【課題を解決するための手段】
【0010】
(発明の態様)
以下に示す発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項分けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0011】
(1)複数の杭部材に床板を連結してなる人工地盤であって、支持孔を介して前記各杭部材の杭頭部にそれぞれ連結される台座と、該隣接する杭部材の台座上に長手方向両端部がそれぞれ載置され、前記各杭部材間に架設されるプレキャスト梁部材と、該各プレキャスト梁部材上に周端部が載置され、前記各プレキャスト梁部材にて囲まれる空間を覆うプレキャスト床板と、を備え
、前記台座は、前記杭頭部と接合するための鋼材が前記支持孔の内壁面から内方に向かって突設された、鉄筋コンクリート製であることを特徴とするものである(請求項1の発明に相当)。
(1)項に記載の人工地盤では、複数の杭部材の杭頭部に台座をそれぞれ連結する構成を採用しているので、隣接する杭部材の台座上にプレキャスト部材の長手方向両端部をそれぞれ載置して、各杭部材間にプレキャスト梁部材を架設することができる。また、各プレキャスト梁部材上にプレキャスト床板の周端部を載置して、該プレキャスト床板により各プレキャスト梁部材にて囲まれる空間を覆うことができる。その結果、プレキャスト床板の形状が複雑化することなく、各杭部材の打込み位置精度を必要以上に向上させる必要はない。これにより、作業効率を向上させることができる。
また、台座は鉄筋コンクリート製であり、必要なかぶりを確保しているので、設置後、台座を撤去する必要はなく、台座内の鉄筋の腐食を抑制することができる。また、台座の支持孔の内壁面から突設される鋼材を杭頭部の外壁面に接合することで、台座と杭部材とを連結することができる。
【0012】
(2)(1)項に記載の人工地盤であって、前記各台座上で各プレキャスト梁部材の端部間の空間を含む、前記各プレキャスト梁部材上と、前記各プレキャスト床板上とに現場打ちされて構成されたコンクリート打設層を備えることを特徴とするものである(請求項2の発明に相当)。
(2)項に記載の人工地盤では、最終的に、各台座上で各プレキャスト梁部材の端部間の空間を含む、各プレキャスト梁部材上と、各プレキャスト床板上とにコンクリートを現場打ちしてコンクリート打設層を構成する際、各台座、各プレキャスト梁部材及び各プレキャスト床板が、従来設置されていた支保工及び底型枠の代わりとして機能するので、支保工及び型枠の使用を必要最小限に抑えることができ、支保工及び底型枠の設置作業を削減することができ、作業効率を向上させることができる。しかも、支保工及び型枠の設置作業を削減することができるので、施工する際の作業工程を平準化することができる。
【0014】
(3)(1)項または(2)項に記載の人工地盤であって、前記台座の支持孔と前記杭頭部との間に、現場打ちされて構成されたモルタル打設層を備えることを特徴とするものである(請求項
3の発明に相当)。
(
3)項に記載の人工地盤では、モルタル打設層により、台座と杭部材とをさらに強固に連結することができ、さらに、台座の支持孔の内壁面から内方に突設される鋼材の腐食を抑制することができる。
【0015】
(4)(1)項〜(3)項いずれかに記載される人工地盤であって、前記支持孔は、内径が前記杭頭部の外径に略一致する小径支持孔と、該小径支持孔から上方に連続して形成され、内径が前記小径支持孔より大径の大径支持孔と、を備えることを特徴とするものである。
(
4)項に記載の人工地盤では、台座の小径支持孔と杭頭部の外径とが略一致している、すなわち、杭頭部は台座の小径支持孔内を挿通可能であり、小径支持孔の内壁面と杭頭部の外壁面との間のクリアランスを最小としているので、台座の大径支持孔と杭頭部との間にモルタルを打設する際、モルタルを台座の大径支持孔と杭頭部との間に留めることができる。
【0016】
(5)(1)項〜(4)項いずれかに記載の人工地盤であって、前記支持孔の内壁面から内方に向かって突設される鋼材は、周方向に沿って等間隔で複数形成され、対向する鋼材の先端間の距離が前記杭頭部の外径に略一致することを特徴とするものである。
(
5)項に記載の人工地盤では、杭頭部を台座の支持孔に対して略同心状に位置決めすることができ、その位置決め精度を向上させることができる。さらに、台座と杭頭部との連結強度を周方向に沿って略均一にすることができる。
【0017】
(6)(1)項〜(5)項いずれかに記載の人工地盤であって、前記台座は、板状で平面視正方形状に形成されることを特徴とするものである。
(
6)項に記載の人工地盤では、台座の上面で、角部を除く四辺それぞれの周縁域に載置面を設けることができ、当該台座の4箇所の載置面に、台座に向かって四方向から延びるプレキャスト梁部材の端部をそれぞれ載置することができる。
【0018】
(
7)複数の杭部材に床板を連結してなる人工地盤の施工方法であって、前記各杭部材の杭頭部に台座に設けた支持孔をそれぞれ挿通して、前記台座と前記杭頭部とを連結する連結ステップと、前記隣接する杭部材の台座上にプレキャスト梁部材の長手方向両端部をそれぞれ載置して、前記各杭部材間に前記プレキャスト梁部材を架設する梁架設ステップと、該各プレキャスト梁部材上にプレキャスト床板の周端部を載置して、該プレキャスト床板により前記各プレキャスト梁部材にて囲まれる空間を覆う床板設置ステップと、を含
み、前記連結ステップは、前記杭部材に対する前記台座の高さ方向の位置決めを行う位置決めステップを含むことを特徴とするものである(請求項
4の発明に相当)。
(
7)項に記載の人工地盤の施工方法では、従来、床板を、コンクリートを現場打ちして構成する際の施工方法に比べて、その作業効率を格段に向上させることができる。
また、連結ステップは、杭部材に対する台座の高さ方向の位置決めを行う位置決めステップを含むので、各杭部材に連結された台座の上面を略面一にでき、また各プレキャスト梁部材を略水平方向に配置することができ、ひいては各プレキャスト床板を略水平方向に配置することができる。この作用効果は、各杭部材が、その頂面の高さが略同じになるように海底等に打ち込まれていることが前提となる。
【0019】
(8)(7)項に記載の人工地盤の施工方法であって、前記床板設置ステップの後に、前記各台座上で各プレキャスト梁部材の端部間の空間を含む、前記各プレキャスト梁部材上と、前記各プレキャスト床板上とにコンクリートを現場打ちして前記床板を形成する床板打設ステップを備えることを特徴とするものである(請求項
5の発明に相当)。
(
8)項に記載の人工地盤の施工方法では、床板打設ステップを実施する際、各台座、各プレキャスト梁部材及び各プレキャスト床板が、従来設置されていた支保工及び底型枠の代わりとして機能するので、支保工及び型枠の使用を必要最小限に抑え、支保工及び底型枠の設置作業を削減することができ、ひいては作業工程を平準化させ、作業効率を向上させることができる。
【0021】
(9)(7)項または(8)項に記載の人工地盤の施工方法であって、前記台座は、前記杭頭部と接合するための鋼材が前記支持孔の内壁面から内方に向かって突設された、鉄筋コンクリート製であり、前記位置決めステップの後に、前記台座の前記鋼材を前記杭頭部に接合する鋼材接合ステップと、前記台座の支持孔の内壁面と、前記杭頭部の外壁面との間にモルタルを打設するモルタル打設ステップと、を含むことを特徴とするものである(請求項
6の発明に相当)。
(
9)項に記載の人工地盤の施工方法では、連結ステップにおいて、位置決めステップの後に、鋼材接合ステップ及びモルタル打設ステップを実施するので、台座を杭頭部に対して位置決めしつつ、両者を強固に連結することができる。
【0022】
(10)(7)項〜(9)項いずれかに記載の人工地盤の施工方法であって、前記位置決めステップでは、前記台座の上面と前記杭部材の頂面との間に張設した複数の位置決めロープにより、前記杭部材に対する前記台座の高さ方向の位置決めを行うことを特徴とするものである。
(
10)項に記載の人工地盤の施工方法では、台座の杭部材に対する高さ方向の位置決め精度を向上させることができる。
【0023】
(11)(7)項〜(10)項いずれかに記載の人工地盤の施工方法であって、前記連結ステップと前記梁架設ステップとの間に、前記杭頭部の外壁面に定着プレートを接合するプレート接合ステップを備え、前記梁架設ステップと前記床板設置ステップとの間に、前記杭頭部の定着プレートと前記プレキャスト梁部材の長手方向端部から突設された鉄筋とを接合する杭連結ステップを備えることを特徴とするものである。
(
11)項に記載の人工地盤の施工方法では、プレート接合ステップ及び杭連結ステップを、連結ステップから床板設置ステップまで作業工程中の適宜タイミングで実施するので、全工程における作業効率を向上させることができる。