【0008】
本開示は、以下の[1]から[65]を含む。
[1]a) 分注されるべき製品の少なくとも1単位量を受容するための空洞を有する容器上の、または上記容器の開口部上におよび/もしくは上記開口部の周囲に装着するための、再閉鎖可能な開口部と、
b) 上記再閉鎖可能な開口部の開口を制御するように適合された制御装置と、
c) 使用者認証信号を受信するように適合された受信機と、
d) 上記制御装置および上記受信機に電力供給するための電源と、を備える分注器であって、
上記受信機が使用者認証信号を受信したときのみ上記再閉鎖可能な開口部の開放を許可する、分注器。
[2]上記受信機が許可された時間間隔の信号を受信するようにさらに適合されているか、または上記許可された時間間隔が経過しており、上記分注器が、許可された時間間隔の信号を追加的に受信したか、または許可された時間間隔が経過している場合のみ、上記再閉鎖可能な開口部の開放を許可する、上記[1]に記載の分注器。
[3]上記受信機が、使用者が上記分注器から
規定の近さの中(within a prescribed vicinity)にいるかどうかを受信または評価するようにさらに適合され、上記使用者が上記
規定の近さの中にいるかどうかを追加的に判定したときのみ、上記再閉鎖可能な開口部の開放を許可する、上記[1]または[2
]のいずれかに記載の分注器。
[4]上記使用者認証信号が、顔認識、指紋、網膜スキャン、PINコード、またはパスワードのうちの1つまたは複数を用いることにより、許可された使用者を成功裏に識別することによって提供される、上記[1]から[3]のいずれか一項に記載の分注器。
[5]上記使用者認証信号が、
離れた(remote)サーバ上に置かれた識別データに照らして上記使用者を検証したときに提供される、上記[4]に記載の分注器。
[6]上記受信機が、上記分注器が信号を受信することおよびさらに送ることができるようにするための送受信機の一部として形成される、上記[1]から[5]のいずれか一項に記載の分注器。
[7]上記分注器が、上記再閉鎖可能な開口部を通る1つまたは複数の製品の通過を感知するための分注妥当性確認センサをさらに備える、上記[1]から[6]のいずれか一項に記載の分注器。
[8]上記再閉鎖可能な開口部を通る1つまたは複数の製品の通過を感知したとき、上記分注妥当性確認センサが分注妥当性確認信号を生成する、上記[7]に記載の分注器。
[9]上記送受信機が、上記[5]に記載の上記
離れたサーバに、分注信号および/または分注妥当性確認信号および/または認証信号の受信通知を送信する、上記[6]から[8]のいずれか一項に記載の分注器。
[10]上記認証信号が
離れた(remote)デバイスによって提供される、上記[1]から[9]のいずれか一項に記載の分注器。
[11]上記送受信機が、上記
離れたデバイスを介して上記
離れたサーバに、分注信号および/または分注妥当性確認信号および/または認証信号の受信通知を送信する、上記[10]に記載の分注器。
[12]上記
離れたデバイスが電気通信デバイスを備える、上記[10]または[11]のいずれかに記載の分注器。
[13]上記制御装置が、上記再閉鎖可能な開口部の開口を制御するためのマイクロスイッチおよび/またはラチェット構成を備える、上記[1]から[12]のいずれか一項に記載の分注器。
[14]上記制御装置が、製品の1または複数単位量を上記再閉鎖可能な開口部に向けてまたはこれを通して前進させるように働くモータを備える、上記[1]から[13]のいずれか一項に記載の分注器。
[15]上記製品が、医薬品、機能性食品、栄養補助剤、または食物補助剤を含む、上記[1]から[14]のいずれか一項に記載の分注器。
[16]上記再閉鎖可能な開口部の開口が、上記分注されるべき製品の単一のまたは計測された用量が通ることを許可する、上記[14]に記載の分注器。
[17]上記製品が錠剤またはカプセルの形態である、上記[14]または[15]に記載の分注器。
[18]上記製品の1または複数単位量が上記再閉鎖可能な開口部に重力で送給される、上記[1]から[17]のいずれか一項に記載の分注器。
[19]上記分注器が、製品の1または複数単位量を上記再閉鎖可能な開口部に重力で送給できるように、直立状態で保管または保持されるように構成される、上記[18]に記載の分注器。
[20]上記分注器が、基部および頂部を有し上記基部が上記頂部よりも大きい、円筒形のハウジングの形態である、上記[19]に記載の分注器。
[21]上記頂部が、実質的に凸状であり、任意選択で、上記分注器がその基部を底にして定置され直立姿勢で保管されない場合に不安定となるように重みを付けられる、上記[20]に記載の分注器。
[22]上記製品が液体、粉末、または懸濁液の形態である、上記[14]または[15
]に記載の分注器。
[23]上記分注器が既存の容器の開口部に後付けされる、上記[1]から[22]のいずれか一項に記載の分注器。
[24]a) 分注されるべき製品の少なくとも1単位量を受容するための空洞を有する容器上の、または上記容器の開口部上におよび/もしくは上記開口部の周囲に装着するための、再閉鎖可能な開口部を有する、分注器と、
b) 許可された使用者を認識するための識別デバイスと、
c) 上記許可された使用者の認識が上記識別デバイスによって確認されたことを上記分注器に通信するための通信構成と、を備え、
上記許可された使用者の上記認識が通信されるときだけ、上記分注器が上記分注されるべき製品の1または複数単位量が上記再閉鎖可能な開口部を通ることを許可する、
分注システム。
[25]上記許可された使用者の上記認識が通信され、加えて許可された時間間隔の信号が通信されるかもしくは上記許可された時間間隔が経過している、ならびに/または上記使用者が上記分注器から
規定の近さの中にいるときだけ、上記分注器が上記分注されるべき製品の1または複数単位量が上記再閉鎖可能な開口部を通ることを許可する、上記[24]に記載のシステム。
[26]認識デバイスが、顔認識、指紋、網膜スキャン、PINコード、またはパスワードのうちの1つまたは複数を用いる、上記[24]または[25]のいずれかに記載のシステム。
[27]上記許可された使用者の上記認識が、
離れたサーバ上に置かれた識別データに照らして上記使用者を検証したときに提供される、上記[26]に記載のシステム。
[28]上記通信構成が、上記
離れたサーバに、分注信号および/または分注妥当性確認信号および/または上記許可された使用者の認識を送信する、上記[27]に記載のシステム。
[29]上記識別デバイスが
離れたデバイスを備える、上記[24]から[28]のいずれか一項に記載のシステム。
[30]通信デバイスが、上記
離れたデバイスを介して上記
離れたサーバに、分注信号および/または分注妥当性確認信号および/または上記許可された使用者の認識を送信する、上記[29]に記載のシステム。
[31]上記
離れたデバイスが電気通信デバイスを備える、上記[29]または[30]のいずれかに記載のシステム。
[32]上記製品が、医薬品、機能性食品、栄養補助剤、または食物補助剤を含む、上記[24]から[31]のいずれか一項に記載のシステム。
[33]上記再閉鎖可能な開口部の開口が、上記分注されるべき製品の単一のまたは計測された用量が通ることを許可する、上記[32]に記載のシステム。
[34]上記製品が錠剤またはカプセルの形態である、上記[32]または[33]に記載のシステム。
[35]上記製品が液体、粉末、または懸濁液の形態である、上記[32]または[33]に記載のシステム。
[36]製品の少なくとも1単位量を容器の空洞から許可された使用者に分注する方法であって、
a) 開口部および上記分注されるべき製品の少なくとも1単位量を受容するための上記空洞を有する容器を提供する工程であって、分注器が制御可能に再閉鎖可能な開口部を有する、提供する工程と、
b) 許可された使用者を認識するための識別デバイスを提供する工程と、
c) 上記許可された使用者の認識が上記識別デバイスによって確認されたときを上記分注器に通信するための通信構成を提供する工程と、を含み、
上記許可された使用者の上記認識が上記分注器に通信されるときだけ、上記分注器が上記分注されるべき製品の1または複数単位量が上記再閉鎖可能な開口部を通ることを許可
する、方法。
[37]上記方法が、上記[24]から[35]のいずれか一項に記載のシステムを採用する、上記[36]に記載の方法。
[38]a) 組み込むかまたはそれに動作可能に接続される容器上の、または上記容器の開口部上におよび/もしくは上記開口部の周囲に装着するための、再閉鎖可能な開口部を有する分注器と、
b) 許可された使用者を認識するための識別デバイスと、
c) 上記許可された使用者の認識が上記識別デバイスによって確認されたことを上記分注器に通信して、上記再閉鎖可能な開口部を開口できるようにするための通信構成と、
d) 分注されるべき製品の少なくとも1単位量を受容するための空洞および開口部を有する容器と、を備える、
部品のキット。
[39]上記キットを用いて、上記[24]から[35]のいずれか一項に記載のシステムを作り出す、上記[38]に記載の部品のキット。
[40]a) 分注されるべき製品の少なくとも1単位量を受容するための空洞と、
b) 所望されるときに製品の少なくとも1単位量が分注されることを可能にするように適合された開口を有する基部と、
c) 分注プロトコルに従って上記基部の上記開口を通る製品の少なくとも1単位量の上記分注を制御するための分注制御構成と、
を備える分注容器。
[41]上記分注器が、
d) 上記基部の上記開口を覆うように上記基部に着脱可能に取り付けられかつ製品の少なくとも1単位量をこれが分注された後で保管できるキャップをさらに備える、上記[40]に記載の分注器。
[42]上記分注プロトコルが事前に決定された時間間隔を含む、上記[40]または[41]のいずれかに記載の分注器。
[43]上記分注プロトコルが、
離れたデバイスから使用者認証信号を受信することを含む、上記[40]から[42]のいずれか一項に記載の分注器。
[44]上記
離れたデバイスが携帯電話を備える、上記[40]から[43]のいずれか一項に記載の分注器。
[45]上記制御装置が、上記開口を通した製品の1または複数単位量の上記分注を制御するマイクロスイッチまたはラチェット構成を備える、上記[40]から[44]のいずれか一項に記載の分注器。
[46]上記制御装置が、製品の1または複数単位量を上記開口に向けてまたはこれを通して前進させるように働くモータを備える、上記[40]から[45]のいずれか一項に記載の分注器。
[47]上記モータが、開口に向けて製品の単位量を前進させる回転輪体を駆動する、上記[46]に記載の分注器。
[48]上記製品の1または複数単位量が、上記開口へとおよび上記開口を通って、重力で送給される、上記[40]から[47]のいずれか一項に記載の分注器。
[49]上記分注器が、製品の1または複数単位量を上記開口に重力で送給できるように、直立状態で保管または保持されるように構成される、上記[48]に記載の分注器。
[50]上記分注器が、基部および頂部を有し上記基部が上記頂部よりも大きい、円筒形のハウジングの形態である、上記[49]に記載の分注器。
[51]上記頂部が、実質的に凸状であり、任意選択で、上記分注器がその基部を底にして定置され直立姿勢で保管されない場合に不安定となるように重みを付けられる、上記[50]に記載の分注器。
[52]上記分注器が、製品の単位量が分注されたこと、ならびに/または製品の単位量の上記分注の妥当性が確認されたこと、ならびに/または上記キャップが取り外されたおよび/もしくは取り外し後に上記基部に再び取り付けられたことを
離れたサーバに通信す
るための、通信構成をさらに備える、上記[40]から[51]のいずれか一項に記載の分注器。
[53]a) 分注されるべき製品の少なくとも1単位量を受容するための空洞、所望されるときに製品の少なくとも1単位量が分注されることを可能にするように適合された開口を有する基部、および分注プロトコルに従って上記基部の上記開口を通る製品の少なくとも1単位量の上記分注を制御するための分注制御構成を有する、分注器と、
b) 上記分注プロトコルを設定するまたは適合させるための構成と、任意選択で
c) 上記分注器から製品の単位量が分注されたことを
離れたサーバに通信するための通信構成と、を備える、
分注システム。
[54]上記分注器が、上記基部の上記開口を覆うように上記基部に着脱可能に取り付けられかつ製品の少なくとも1単位量をこれが分注された後で保管できるキャップをさらに備える、上記[53]に記載の分注システム。
[55]事前に決定されたプロトコルに従って個体への医薬品、機能性食品、栄養補助剤、または食物補助剤の1または複数単位量の分注を制御する際に使用するための、および任意選択で
離れたサーバに単位量が分注されたことを中継する、上記[53]または[54]のいずれかに記載の分注器を備える分注システム。
[56]a) 分注されるべき複数の製品単位量を受容するための空洞を備える容器用の蓋であって、所望されるときに製品の少なくとも1単位量が分注されることを可能にするように適合された開口を有する蓋と、
b) 分注された製品の各単位量を計数し通信するための計数構成と、を備える、
中に収容される製品の分注およびその消費の履歴を記録するための、製品分注器。
[57]計数および通信構成が、分注された製品単位量の数を示す視覚的ディスプレイを備える、上記[56]に記載の製品分注器。
[58]上記分注された製品単位量の数が、製品の各単位量が分注された後で、事前に決定された時間の間、上記視覚的ディスプレイ上に表示される、上記[57]に記載の製品分注器。
[59]上記製品の少なくとも1単位量が、上記蓋に対して機械的作用を及ぼすことによって分注される、上記[56]から[58]のいずれかに記載の製品分注器。
[60]上記機械的作用が、上記蓋をひねることおよび/または押すもしくは引くことであるか、あるいは上記蓋上のボタンを押すことによるものである、上記[59]に記載の製品分注器。
[61]上記蓋が、子供が製品の単位量を分注することができにくくするための、子供の安全のための特徴をさらに備える、上記[56]から[60]のいずれか一項に記載の製品分注器。
[62]上記分注器が、複数の製品単位量が中に配置された容器に装着、または後付けされる、上記[61]に記載の製品分注器。
[63]計数器上にまたは上記計数器の近くに一意の識別子が提供される、上記[56]から[62]のいずれか一項に記載の製品分注器。
[64]a) 分注されるべき複数の製品単位量を受容するための空洞を有する容器と、所望されるときに製品の少なくとも1単位量が分注されることを可能にするように適合された開口を有する蓋と、分注された製品の各単位量を計数し表示するための計数構成と、
b) 履歴を記録する目的のために単位量分注計数を問い合わせて
離れたサーバに中継して戻すための通信構成と、を備える、
分注および履歴記録システム。
[65]個体に対して医薬品、機能性食品、栄養補助剤、または食物補助剤の単位量がいくつ分注されたかを制御しその履歴を記録する際に使用するための、上記[56]から[63]のいずれか一項に記載の分注器を備える分注および履歴記録システム。
本発明の第1の態様によれば、
a.分注されるべき製品の少なくとも1単位量を受容するための空洞を有する容器上の
、またはこの容器の開口部上におよび/もしくは開口部の周囲に装着するための、再閉鎖可能な開口部と、
b.再閉鎖可能な開口部の開口を制御するように適合された制御装置と、
c.使用者認証信号を受信するように適合された受信機と、
d.制御装置および受信機に電力供給するための電源と、を備える分注器であって、
受信機が使用者認証信号を受信したときのみ再閉鎖可能な開口部の開口を許可する分注器が提供される。