(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
塗布用ノズルにおける塗液収容部内に塗液供給装置から塗液供給管を通して塗液を供給すると共に、この塗液収容部内における塗液を吐出させる塗布用ノズルの先端部におけるスリット状吐出口を被塗布体の上に配置し、前記の被塗布体と塗布用ノズルとを相対的に移動させて、前記の塗液収容部内における塗液を、前記のスリット状吐出口を通して被塗布体の表面に塗布する塗布装置において、前記の塗液収容部内で回転して塗液収容部と前記のスリット状吐出口との間の開閉を行うシャッター部材を設けると共に、前記の塗液収容部内における塗液に加わる圧力を調整する圧力調整手段として、前記の塗液収容部内に塗液を供給させた状態で塗液収容部内に気体を供給して、前記の塗液収容部内における塗液に加わる圧力が一定圧になるように調整する気体供給調整手段を設け、前記の圧力調整手段により塗液収容部内における塗液に加わる圧力を一定圧に保った状態で、前記のシャッター部材を回転させて、塗液収容部とスリット状吐出口との間を開閉させることを特徴とする塗布装置。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態に係る塗布装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る塗布装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施できるものである。
【0022】
(実施形態1)
実施形態1における塗布装置においては、
図1〜
図4に示すように、塗布用ノズル10の内部に塗液Pを収容させる塗液収容部11を設けると共に、先端部に前記の塗液収容部11内に収容された塗液Pを吐出させるスリット状吐出口12を設け、さらに前記の塗液収容部11内で回転して塗液収容部11とスリット状吐出口12との間の開閉を行うシャッター部材13を設けている。
【0023】
ここで、前記のシャッター部材13としては、前記の塗液収容部11内で回転する棒状体の外周部に、その軸方向に沿って前記のスリット状吐出口12よりも長く伸びた案内切欠き部13aを設けたものを用いている。
【0024】
そして、このシャッター部材13を塗液収容部11内で回転させて、シャッター部材13における案内切欠き部13aをスリット状吐出口12の位置に導かない状態では、塗液収容部11とスリット状吐出口12との間がシャッター部材13によって閉塞されて、塗液収容部11内に収容された塗液Pがスリット状吐出口12に導かれない一方、案内切欠き部13aがスリット状吐出口12の位置に導かれた状態では、塗液収容部11とスリット状吐出口12との間が案内切欠き部13aを介して連通され、塗液収容部11内に収容された塗液Pが案内切欠き部13aを通してスリット状吐出口12に導かれるようになる。
【0025】
また、この実施形態1における塗布装置においては、前記の塗布用ノズル10における塗液収容部11に対して、塗液供給装置20から塗液Pを供給させる塗液供給パイプ21に塗液供給弁22を設け、塗液供給装置20の上方から塗液Pに圧力をかけ、この塗液供給弁22を開閉させて、塗液収容部11への塗液Pの供給や停止を行うようにすると共に、塗液収容部11内への気体の供給・排気を行う供給・排気パイプ31を設け、この供給・排気パイプ31における供給側パイプ31aに、気体供給調整手段として、気体供給装置30から前記の塗液収容部11に供給する気体を調整する気体供給調整弁32を設ける一方、供給・排気パイプ31における排気側パイプ31bに排気弁33を設け、この排気弁33を通して塗液収容部11内における気体を排気させるようにしている。
【0026】
そして、この実施形態1における塗布装置において、塗布用ノズル10における塗液収容部11内に塗液Pを供給する場合には、
図1及び
図2に示すように、塗布用ノズル10の先端部におけるスリット状吐出口12を前記のシャッター部材13によって閉じた状態で、塗液供給パイプ21に設けた前記の塗液供給弁22を開け、塗液供給装置20から塗液供給パイプ21を通して塗液収容部11内に所定量の塗液Pを供給させると共に、前記の排気側パイプ31bに設けた排気弁33を開けて、この排気側パイプ31bを通して塗液収容部11内における気体を排気(気抜き)させる一方、前記の供給側パイプ31aに設けた気体供給調整弁32を閉じて、気体供給装置30から気体を塗液収容部11に供給させないようにする。なお、図に示した塗液供給弁22、気体供給調整弁32、排気弁33の開閉については、開いた状態を白抜きで、閉じた状態を黒塗りで示した。
【0027】
また、前記のようにして塗布用ノズル10における塗液収容部11内に所定量の塗液Pを供給させた後は、
図3に示すように、前記の塗布用ノズル10の先端部におけるスリット状吐出口12を前記のシャッター部材13によって閉じた状態で、塗液供給パイプ21に設けた前記の塗液供給弁22を閉じて、塗液供給装置20から塗液Pを塗液収容部11に供給させないようにすると共に、前記の排気側パイプ31bに設けた排気弁33を閉じて塗液収容部11内における気体を排気させないようにする一方、前記の供給側パイプ31aに設けた気体供給調整弁32を開け、気体供給装置30から気体を供給側パイプ31aに設けた気体供給調整弁32を通して塗液収容部11内に供給し、塗液収容部11内における塗液Pに加わる圧力が所定圧になるように調整している。
【0028】
そして、この実施形態1における塗布装置において、前記の塗布用ノズル10から被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布するにあたっては、前記のように塗布用ノズル10の先端部におけるスリット状吐出口12をシャッター部材13によって閉じ、気体供給装置30から気体供給調整弁32を介して気体を塗液収容部11内に供給し、塗液収容部11内における塗液Pに加わる圧力を所定圧に調整した状態で、
図4(A)に示すように、この塗布用ノズル10を、スリット状吐出口12から被塗布体Wの表面に塗液Pの塗布を開始させる位置に導くようにする。
【0029】
次いで、
図4(B)に示すように、前記のシャッター部材13を塗液収容部11内で速やかに回転させて、シャッター部材13における案内切欠き部13aをスリット状吐出口12の位置に導いて、塗液収容部11とスリット状吐出口12との間を案内切欠き部13aによって連通させ、塗液収容部11内に収容された塗液Pを所定圧で前記の案内切欠き部13aからスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に供給させるようにする。
【0030】
このようにすると、塗液Pが速やかにシャッター部材13によりスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に供給されるようになり、従来のように、塗布の開始時から被塗布体Wの表面に塗布される塗液Pの膜厚の量が徐々に増加するということがなく、塗布の開始時から被塗布体Wの表面全体に塗液Pが均一な厚みになるようにして塗布されるようになる。
【0031】
そして、
図4(C)に示すように、前記の気体供給調整弁32により気体供給装置30から塗液収容部11内に供給する気体の量を調整して、塗液収容部11内における塗液Pに加わる圧力を一定の所定圧に調整した状態で、塗液収容部11内における塗液Pを一定の圧力でスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に供給させながら、被塗布体Wを塗布用ノズル10の下で移動(もしくは、塗布用ノズル10を被塗布体Wの上で移動)させて、被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布させるようにする。このようにすると、常にスリット状吐出口12を通して塗液Pが一定の圧力で被塗布体Wの表面に供給され、被塗布体Wの表面に塗液Pが均一な厚みになるようにして塗布される。
【0032】
このようにして、スリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布させた後、被塗布体Wの表面への塗液Pの塗布を停止させる場合には、
図4(D)に示すように、速やかに前記のシャッター部材13を回転させて、シャッター部材13における案内切欠き部13aをスリット状吐出口12の位置から離れるようにし、シャッター部材13により塗液収容部11とスリット状吐出口12との間を閉塞させて、塗液収容部11内に収容された塗液Pがスリット状吐出口12に導かれないようにする。このようにすると、スリット状吐出口12を通して一定の圧力で被塗布体Wの表面に供給されていた塗液Pが、速やかにシャッター部材13によりスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に供給されなくなり、従来のように、塗布の終了時に、被塗布体Wの表面に塗布される塗液Pの膜厚が徐々に減少するということがなく、被塗布体Wの表面全体に塗液Pが均一な厚みになるようにして塗布されるようになる。
【0033】
(
参考形態)
参考形態における塗布装置においても、
図5及び
図6に示すように、前記の実施形態1のものと同様に、塗布用ノズル10の内部に塗液Pを収容させる塗液収容部11を設けると共に、先端部に前記の塗液収容部11内に収容された塗液Pを吐出させるスリット状吐出口12を設け、さらに塗液収容部11内で回転させて塗液収容部11とスリット状吐出口12との間の開閉を行うシャッター部材13を設けている。
【0034】
そして、この
参考形態における塗布装置においても、前記の実施形態1のものと同様に、前記のシャッター部材13を塗液収容部11内で回転させて、シャッター部材13における案内切欠き部13aをスリット状吐出口12の位置に導かない状態では、塗液収容部11とスリット状吐出口12との間がシャッター部材13によって閉塞されて、塗液収容部11内に収容された塗液Pがスリット状吐出口12に導かれない一方、案内切欠き部13aがスリット状吐出口12の位置に導かれた状態では、塗液収容部11とスリット状吐出口12との間が案内切欠き部13aを介して連通され、塗液収容部11内に収容された塗液Pが案内切欠き部13aを通してスリット状吐出口12に導かれるようにしている。
【0035】
また、この
参考形態における塗布装置においても、塗布用ノズル10における塗液収容部11に塗液Pを供給させるにあたり、前記の実施形態1のものと同様に、図示していない塗液供給装置20から塗液供給パイプ21を通して塗液Pを塗布用ノズル10における塗液収容部11に供給させるようにしている。
【0036】
そして、この
参考形態における塗布装置においては、塗液供給装置20から塗液供給パイプ21を通して塗液Pを塗布用ノズル10における塗液収容部11に供給させるにあたり、
図5及び
図6に示すように、前記の塗液供給パイプ21の途中の位置に、塗液収容部11内に収容された塗液Pに加わる圧力が一定圧になるように塗液Pの供給を調整する塗液供給調整手段として、シリンジポンプ40を設け、シリンジポンプ40の上流側における塗液供給パイプ21に設けた第1塗液供給弁22aを通して塗液Pをシリンジポンプ40内に導くと共に、このシリンジポンプ40内に導かれた塗液Pをシリンジポンプ40の下流側における塗液供給パイプ21に設けた第2塗液供給弁22bを通して塗液収容部11内に供給して充填させるようにしている。
【0037】
また、この
参考形態における塗布装置においては、塗液収容部11内に塗液Pの供給させる場合に、塗液収容部11内における気体を外部に排気させる排気用パイプ34に排気用弁35を設けている。
【0038】
そして、この
参考形態における塗布装置において、塗布用ノズル10における塗液収容部11内に塗液Pを供給する場合には、
図5(A)に示すように、塗布用ノズル10の先端部におけるスリット状吐出口12を前記のシャッター部材13によって閉じた状態にして、塗液供給パイプ21に設けた前記の第1塗液供給弁22aと第2塗液供給弁22bとを開け、塗液供給パイプ21を通して塗液Pをシリンジポンプ40内に供給して充填し、このようにシリンジポンプ40内に供給された塗液Pを塗布用ノズル10の塗液収容部11内に供給すると共に、前記の排気用パイプ34に設けた排気用弁35を開けて、塗液Pが供給される塗液収容部11内の気体を、排気用パイプ34を通して排気(気抜き)させるようにしている。
【0039】
また、このようにして塗布用ノズル10の塗液収容部11内に塗液Pを供給して、塗液収容部11内に塗液Pを充填させた後は、
図5(B)に示すように、前記の第1塗液供給弁22aと排気用弁35とを閉じた状態で、前記のシリンジポンプ40におけるシリンダー41により、シリンジポンプ40内における塗液Pを塗液収容部11内に送り出す方向に押して、塗液収容部11内における塗液Pに加わる圧力が所定圧になるようにしている。なお、図に示した第1塗液供給弁22a、第2塗液供給弁22b、排気用弁35の開閉については、開いた状態を白抜きで、閉じた状態を黒塗りで示した。
【0040】
そして、この
参考形態における塗布装置において、前記の塗布用ノズル10から被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布するにあたっては、前記のように塗布用ノズル10の先端部におけるスリット状吐出口12をシャッター部材13によって閉じ、シリンジポンプ40におけるシリンダー41により、シリンジポンプ40内における塗液Pを塗液収容部11内に送り出す方向に押して、塗液収容部11内における塗液Pに加わる圧力を所定圧に調整した状態で、
図6(A)に示すように、この塗布用ノズル10を、スリット状吐出口12から被塗布体Wの表面に塗液Pの塗布を開始させる位置に導くようにする。
【0041】
次いで、
図6(B)に示すように、前記のシャッター部材13を塗液収容部11内で速やかに回転させて、シャッター部材13における案内切欠き部13aをスリット状吐出口12の位置に導いて、塗液収容部11とスリット状吐出口12との間を案内切欠き部13aによって連通させ、塗液収容部11内に収容された塗液Pを所定圧で前記の案内切欠き部13aからスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に供給させるようにする。
【0042】
このようにすると、塗液Pが速やかにシャッター部材13によりスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に供給されるようになり、従来のように、塗布の開始時から被塗布体Wの表面に塗布される塗液Pの膜厚の量が徐々に増加するということがなく、塗布の開始時から被塗布体Wの表面全体に塗液Pが均一な厚みになるようにして塗布されるようになる。
【0043】
そして、
図6(C)に示すように、前記のシリンダー41によりシリンジポンプ40内における塗液Pを塗液収容部11内に送り出す方向に押して、塗液収容部11内における塗液Pに加わる圧力を一定の所定圧に調整した状態で、塗液収容部11内における塗液Pを一定の圧力でスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に供給させながら、被塗布体Wを塗布用ノズル10の下で移動(もしくは、塗布用ノズル10を被塗布体Wの上で移動)させて、させて、被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布させるようにする。このようにすると、スリット状吐出口12を通して塗液Pが一定の圧力で被塗布体Wの表面に供給され、被塗布体Wの表面に塗液Pが均一な厚みになるようにして塗布される。
【0044】
このようにして、スリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布させた後、被塗布体Wの表面への塗液Pの塗布を停止させる場合には、
図6(D)に示すように、速やかに前記のシャッター部材13を回転させ、シャッター部材13における案内切欠き部13aをスリット状吐出口12の位置から離して、シャッター部材13により塗液収容部11とスリット状吐出口12との間を閉塞されて、塗液収容部11内に収容された塗液Pがスリット状吐出口12に導かれないようにする。このようにすると、スリット状吐出口12を通して一定の圧力で被塗布体Wの表面に供給されていた塗液Pが、シャッター部材13によりスリット状吐出口12を通して被塗布体Wの表面に速やかに供給されなくなり、従来のように、塗布の終了時に被塗布体Wの表面に塗布される塗液Pの膜厚が徐々に減少するということがなく、被塗布体Wの表面全体に塗液Pが均一な厚みになるようにして塗布されるようになる。
【0045】
そして、シリンジポンプ40内における塗液Pの量が減少した場合には、図示していないが、前記の第2塗液供給弁22bを閉じる一方、前記の第1塗液供給弁22aを開け、シリンジポンプ40におけるシリンダー41を吸引方向に動かして、再び、塗液供給装置20から塗液供給パイプ21を通して塗液Pをシリンジポンプ40内に充填させる。なお、同実施形態の図においては、1回の塗布でシリンジポンプ40内における塗液Pがなくなるように示したが、シリンジポンプ40内に充填される塗液Pの量を多くして、塗布を複数回行うようにし、その後、前記のようにして塗液供給装置20から塗液供給パイプ21を通して塗液Pをシリンジポンプ40内に充填させるようにすることもできる。
【0046】
また、本発明において使用するシャッター部材13は、前記の
実施形態1に示したものに限られず、前記のシャッター部材13に設ける案内切欠き部13aの形状を、
図7(A)〜(D)に示したシャッター部材13の展開図のように様々な形状にすることができる。
【0047】
例えば、
図7(A)に示すように、シャッター部材13として、平面四角形状になった大きな案内切欠き部13aを設けたものを用い、被塗布体Wと塗布用ノズル10とを相対的に移動させて、被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布するにあたり、シャッター部材13を一定時間開放させて、
図8(A)に示すように、被塗布体Wの表面に前記の案内切欠き部13aから塗液Pを連続して供給して被塗布体Wの表面に四角形状に塗布し、また、シャッター部材13を断続的に開閉させて、
図8(B)に示すように、被塗布体Wの表面に塗液Pを前記の案内切欠き部13aから断続的に供給して、シャッター部材13の軸方向に伸びた短冊状になるようにして、被塗布体Wの表面に塗液Pを複数本塗布させるようにすることができる。
【0048】
また、
図7(B)に示すように、シャッター部材13として、その軸方向に所要間隔を介するようにして四角形状になった案内切欠き部13aを複数設けたものを用い、被塗布体Wと塗布用ノズル10とを相対的に移動させて、被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布するにあたり、シャッター部材13を一定時間開放させて、
図8(C)に示すように、被塗布体Wの表面に塗液Pを各案内切欠き部13aから連続して供給して複数の縦縞状に塗布し、また、シャッター部材13を断続的に開閉させて、
図8(D)に示すように、被塗布体Wの表面に塗液Pを各案内切欠き部13aから断続的に供給して、四角状の塗液Pを格子状に塗布させるようにすることができる。
【0049】
また、
図7(C)に示すように、シャッター部材13として、凹型状になった案内切欠き部13aを設けたものを用い、被塗布体Wと塗布用ノズル10とを相対的に移動させて、被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布するにあたり、シャッター部材13を適当なタイミングで開閉させて、
図8(E)に示すように、被塗布体Wの表面に塗液Pを額縁状に塗布したり、
図8(F)に示すように、被塗布体Wの表面に塗液Pを、額縁の内部に横縞を設けた状態になるように塗布させたりすることができる。
【0050】
また、
図7(D)に示すように、シャッター部材13として、櫛歯状になった案内切欠き部13aを設けたものを用い、被塗布体Wと塗布用ノズル10とを相対的に移動させて、被塗布体Wの表面に塗液Pを塗布するにあたり、シャッター部材13を適当なタイミングで開閉させて、
図8(G)に示すように、被塗布体Wの表面に塗液Pを、額縁の内部に縦縞を設けた状態になるように塗布させるたり、
図8(H)に示すように、被塗布体Wの表面に塗液Pを櫛歯状になった案内切欠き部13aから断続的に供給して、被塗布体Wの表面に四角状になった複数の非塗布部を配列させるようにして、塗液Pを格子状に塗布させるようにすることができる。
【課題】塗布用ノズルに設けたスリット状吐出口から塗液を被塗布体の表面に塗布するにあたり、被塗布体と塗布用ノズルとを相対的に移動させて、塗布の開始、停止が速やかであり、均一な厚みに簡単に塗布できる、塗布装置を提供する。
【解決手段】塗布用ノズル10を被塗布体Wの上で被塗布体と相対的に移動させ、塗布用ノズルの塗液収容部11内における塗液Pを、スリット状吐出口12から被塗布体の表面に塗布する塗布装置において、塗液収容部内で回転して塗液収容部とスリット状吐出口との間の開閉を行うシャッター部材13と、塗液収容部内の塗液に加わる圧力を調整する気体供給調整手段32を設け、気体供給調整手段により塗液収容部内における塗液に加わる圧力を一定圧に保った状態で、シャッター部材を回転させて塗液収容部とスリット状吐出口との間を開閉させる。