特許第6874052号(P6874052)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クゥアルコム・インコーポレイテッドの特許一覧

特許6874052多ユーザアップリンクのための方法および装置
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6874052
(24)【登録日】2021年4月23日
(45)【発行日】2021年5月19日
(54)【発明の名称】多ユーザアップリンクのための方法および装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 16/28 20090101AFI20210510BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20210510BHJP
   H04W 84/12 20090101ALI20210510BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20210510BHJP
   H04W 72/12 20090101ALI20210510BHJP
【FI】
   H04W16/28 110
   H04W28/06 110
   H04W84/12
   H04W72/04 131
   H04W72/12 150
【請求項の数】18
【外国語出願】
【全頁数】35
(21)【出願番号】特願2019-98393(P2019-98393)
(22)【出願日】2019年5月27日
(62)【分割の表示】特願2016-537819(P2016-537819)の分割
【原出願日】2014年8月27日
(65)【公開番号】特開2019-176494(P2019-176494A)
(43)【公開日】2019年10月10日
【審査請求日】2019年6月25日
(31)【優先権主張番号】61/871,269
(32)【優先日】2013年8月28日
(33)【優先権主張国】US
(31)【優先権主張番号】14/469,364
(32)【優先日】2014年8月26日
(33)【優先権主張国】US
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100112807
【弁理士】
【氏名又は名称】岡田 貴志
(72)【発明者】
【氏名】シモーネ・メルリン
(72)【発明者】
【氏名】グウェンドーリン・デニス・バーリアク
(72)【発明者】
【氏名】ヘマンス・サンパス
(72)【発明者】
【氏名】サミーア・ベルマニ
(72)【発明者】
【氏名】ガン・ディン
【審査官】 伊東 和重
(56)【参考文献】
【文献】 特開2010−263493(JP,A)
【文献】 特開2013−070157(JP,A)
【文献】 特開2007−329694(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24−7/26
H04W 4/00−99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワイヤレス通信のための方法であって、
第1のユーザ端末を含む複数のユーザ端末に対して共通の目標アップリンク送信持続時間と、開始時間と、アップリンク送信機会とを示す第1のワイヤレスメッセージを、アクセスポイントから受信することと、ここにおいて、前記第1のワイヤレスメッセージは、前記アップリンク送信機会の間の前記複数のユーザ端末による同時アップリンク送信が、前記目標アップリンク送信持続時間の持続時間を有することをそれぞれ必要とすることを示す、
前記目標アップリンク送信持続時間に合うように、第2のワイヤレスメッセージに追加される充填データの量と、前記第2のワイヤレスメッセージのための変調およびコーディング方式(MCS)およびデータ集約レベルと、を調整することと、
前記目標アップリンク送信持続時間の間、前記複数のユーザ端末のうちの第2のユーザ端末によって送信される別のメッセージと少なくとも部分的に同時に、前記示された開始時間から始めて、前記目標アップリンク送信持続時間の間、前記第1のユーザ端末から前記第2のワイヤレスメッセージを送信することと、
を備え、
前記充填データの量、前記MCSおよび前記データ集約レベルのうちの1つまたは2つについて決定された調整が、前記第1のワイヤレスメッセージにおいて示される、方法。
【請求項2】
前記送信される第2のワイヤレスメッセージの送信電力レベルおよび前記複数のユーザ端末の各々からの前記送信されるワイヤレスメッセージの送信電力レベルは、前記目標アップリンク送信持続時間の間は一定である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記充填データは、フレームの終わりパディングデリミタ、サブフレームパッドオクテット、または集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニットのファイルの終わりサブフレームのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記少なくとも1つのフレームの終わりパディングデリミタは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニット、または、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットに追加される、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記集約のレベルは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットにおいて調整される、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記アップリンク送信機会は準備段階の間に決定される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第2のワイヤレスメッセージは物理層コンバージェンスプロトコルデータユニットを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
ワイヤレス通信のためのデバイスであって、
複数のユーザ端末の各々に対する目標アップリンク送信持続時間と、開始時間と、アップリンク送信機会とを示す第1のワイヤレスメッセージを、アクセスポイントから受信するように構成される受信機と、ここにおいて、前記第1のワイヤレスメッセージは、前記アップリンク送信機会の間の前記複数のユーザ端末による同時アップリンク送信が、前記目標アップリンク送信持続時間の持続時間を有することをそれぞれ必要とすることを示す、
前記目標アップリンク送信持続時間に合うように、第2のワイヤレスメッセージに追加される充填データの量と、前記第2のワイヤレスメッセージのための変調およびコーディング方式(MCS)およびデータ集約レベルと、を調整するように構成されるプロセッサと、
前記目標アップリンク送信持続時間の間、前記複数のユーザ端末のうちの第2のユーザ端末によって送信される別のメッセージと少なくとも部分的に同時に、前記示された開始時間から始めて、前記目標アップリンク送信持続時間の間、前記第2のワイヤレスメッセージを送信するように構成される送信機と、
を備え、
前記充填データの量、前記MCSおよび前記データ集約レベルのうちの1つまたは2つについて決定された調整が、前記第1のワイヤレスメッセージにおいて示される、デバイス。
【請求項9】
前記送信される第2のワイヤレスメッセージの送信電力レベルおよび前記複数のユーザ端末の各々からの前記送信されるワイヤレスメッセージの送信電力レベルは、前記目標アップリンク送信持続時間の間は一定である、請求項8に記載のデバイス。
【請求項10】
前記充填データは、フレームの終わりパディングデリミタ、サブフレームパッドオクテット、または集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニットのファイルの終わりサブフレームのうちの少なくとも1つを備える、請求項8に記載のデバイス。
【請求項11】
前記少なくとも1つのフレームの終わりパディングデリミタは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニット、または、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットに追加される、請求項10に記載のデバイス。
【請求項12】
集約の前記レベルは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットにおいて調整される、請求項8に記載のデバイス。
【請求項13】
前記プロセッサはさらに、準備段階の間に前記アップリンク送信機会を決定するように構成される、請求項8に記載のデバイス。
【請求項14】
前記第2のワイヤレスメッセージは物理層コンバージェンスプロトコルデータユニットを備える、請求項8に記載のデバイス。
【請求項15】
ワイヤレス通信のための方法であって、
第1のワイヤレスメッセージを、第1のユーザ端末および第2のユーザ端末に送信することと、前記第1のワイヤレスメッセージは、前記第1および第2のユーザ端末を含む複数のユーザ端末に対して共通の目標アップリンク送信持続時間と、開始時間と、アップリンク送信機会とを示し、ここにおいて、前記第1のワイヤレスメッセージは、前記アップリンク送信機会の間の前記複数のユーザ端末による同時アップリンク送信が、前記目標アップリンク送信持続時間の持続時間を有することをそれぞれ必要とすることを示す、
前記開始時間から始めて、および前記第1のワイヤレスメッセージによって示される前記目標アップリンク送信持続時間の間、前記第1および第2のユーザ端末から、第2および第3のワイヤレスメッセージをそれぞれ受信することと、ここにおいて、前記目標アップリンク送信持続時間に合うように、前記第2のワイヤレスメッセージに追加される充填データの量と、前記第2のワイヤレスメッセージのための変調およびコーディング方式(MCS)およびデータ集約レベル調整されている、
を備え
前記充填データの量、前記MCSおよび前記データ集約レベルのうちの1つまたは2つについて決定された調整が、前記第1のワイヤレスメッセージにおいて示される、方法。
【請求項16】
前記受信される第2のワイヤレスメッセージの電力レベルおよび前記複数のユーザ端末の各々からの前記受信されるワイヤレスメッセージの電力レベルは、前記目標アップリンク送信持続時間の間は一定である、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
ワイヤレス通信のためのデバイスであって、
第1のワイヤレスメッセージを、第1のユーザ端末および第2のユーザ端末に送信するように構成される送信機と、前記第1のワイヤレスメッセージは、前記第1および第2のユーザ端末を含む複数のユーザ端末に対して共通の目標アップリンク送信持続時間と、開始時間と、アップリンク送信機会とを示し、ここにおいて、前記第1のワイヤレスメッセージは、前記アップリンク送信機会の間の前記複数のユーザ端末による同時アップリンク送信が、前記目標アップリンク送信持続時間の持続時間を有することをそれぞれ必要とすることを示す、
前記開始時間から始めて、および前記第1のワイヤレスメッセージによって示される前記目標アップリンク送信持続時間の間、前記第1および第2のユーザ端末から、第2および第3のワイヤレスメッセージをそれぞれ受信するように構成される受信機と、ここにおいて、前記目標アップリンク送信持続時間に合うように、前記第2のワイヤレスメッセージに追加される充填データの量と、前記第2のワイヤレスメッセージのための変調およびコーディング方式(MCS)およびデータ集約レベルと、が調整されている、
を備え、
前記充填データの量、前記MCSおよび前記データ集約レベルのうちの1つまたは2つについて決定された調整が、前記第1のワイヤレスメッセージにおいて示される、デバイス。
【請求項18】
前記受信される第2のワイヤレスメッセージの電力レベルおよび前記複数のユーザ端末の各々からの前記受信されるワイヤレスメッセージの電力レベルは、前記目標アップリンク送信持続時間の間は一定である、請求項17に記載のデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示のいくつかの態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より具体的には、ワイヤレスネットワークにおける多(multiple)ユーザアップリンク通信のための方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
[0002]多くの電気通信システムでは、いくつかの対話している空間的に離隔されたデバイスの間でメッセージを交換するために、通信ネットワークが使用される。ネットワークは、たとえば、メトロポリタンエリア、ローカルエリア、またはパーソナルエリアであり得る、地理的範囲に従って分類され得る。そのようなネットワークはそれぞれ、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、またはパーソナルエリアネットワーク(PAN)と呼ばれ得る。ネットワークはまた、様々なネットワークノードとデバイスとを相互接続するために使用されるスイッチング/ルーティング技法(たとえば、回線交換対パケット交換)、送信のために用いられる物理媒体のタイプ(たとえば、有線対ワイヤレス)、および使用される通信プロトコルのセット(たとえば、インターネットプロトコルスイート、SONET(同期光ネットワーキング)、イーサネット(登録商標)など)によって異なる。
【0003】
[0003]ワイヤレスネットワークは、ネットワーク要素がモバイルであり、したがって動的な接続性を必要とするとき、またはネットワークアーキテクチャが固定されたトポロジーではなくアドホックなトポロジーで形成されている場合にしばしば好適である。ワイヤレスネットワークは、無線、マイクロ波、赤外線、光などの周波数帯域中の電磁波を使用する非誘導伝搬モードにおいて、無形の物理媒体を用いる。ワイヤレスネットワークは、有利なことに、固定式の有線ネットワークと比較して、ユーザモビリティと迅速な現場展開とを容易にする。
【0004】
[0004]ワイヤレス通信システムに要求される帯域幅の要件の増大という問題に対処するために、高いデータスループットを達成しながら、複数のユーザ端末がチャネルリソースを共有することによって単一のアクセスポイントと通信することを可能にするために、様々な方式が開発されている。通信リソースが限られている場合、アクセスポイントと複数の端末との間を通過するトラフィックの量を減らすことが望ましい。たとえば、複数の端末がアップリンク通信をアクセスポイントに送るとき、すべての送信のアップリンクを完了するために、トラフィックの量を最小限にすることが望ましい。したがって、複数の端末からのアップリンク送信のための改善されたプロトコルが必要である。
【発明の概要】
【0005】
[0005]添付の特許請求の範囲内のシステム、方法、およびデバイスの様々な実装形態は、各々がいくつかの態様を有し、それらのうちのいずれの単一の態様も、単独では本明細書で説明される望ましい属性を担わない。添付の特許請求の範囲を限定することなく、いくつかの顕著な特徴が本明細書で説明される。
【0006】
[0006]本明細書で説明される主題の1つまたは複数の実装形態の詳細は、添付の図面および以下の説明において述べられている。他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。以下の図面の相対的な寸法は、縮尺通りに描かれていないこともあることに留意されたい。
【0007】
[0007]本開示の一態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、第1のユーザ端末を含む複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のワイヤレスメッセージを、アクセスポイントから受信することを備える。方法はまた、目標送信持続時間に合うように、第1のユーザ端末からの第2のワイヤレスメッセージの計画された送信持続時間を変更することを備える。方法はまた、目標送信持続時間にわたって、第1のユーザ端末から第2のワイヤレスメッセージを送信することを備える。
【0008】
[0008]本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のためのデバイスを提供する。デバイスは、複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のワイヤレスメッセージを、アクセスポイントから受信するように構成される受信機を備える。デバイスはまた、目標送信持続時間に合うように、第2のワイヤレスメッセージの計画された持続時間を変更するように構成されるプロセッサを備える。デバイスはまた、目標送信持続時間にわたって、第2のワイヤレスメッセージを送信するように構成される送信機を備える。
【0009】
[0009]本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、第1のユーザ端末を含む複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のメッセージを、第1のユーザ端末に送信することを備える。方法はまた、第1のユーザ端末から第2のワイヤレスメッセージを受信することを備え、第2のワイヤレスメッセージは目標送信持続時間の持続時間にわたって受信される。
【0010】
[0010]本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のためのデバイスを提供する。デバイスは、第1のユーザ端末を含む複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のワイヤレスメッセージを、第1のユーザ端末に送信するように構成される送信機を備える。デバイスはまた、第1のユーザ端末から第2のワイヤレスメッセージを受信するように構成される受信機を備え、第2のワイヤレスメッセージは目標送信持続時間の持続時間にわたって受信される。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】アクセスポイントとユーザ端末とを伴う多元接続多入力多出力システムを示す図。
図2】多入力多出力システムにおけるアクセスポイント110と2つのユーザ端末120mおよび120xとのブロック図。
図3】ワイヤレス通信システム内で用いられ得るワイヤレスデバイスにおいて利用され得る様々なコンポーネントを示す図。
図4】アップリンク多ユーザ多入力多出力通信の例示的なフレーム交換の時間図。
図5】アップリンク多ユーザ多入力多出力通信の別の例示的なフレーム交換の時間シーケンス図。
図6】アップリンク多ユーザ多入力多出力通信の別の例示的なフレーム交換の時間シーケンス図。
図7】アップリンク多ユーザ多入力多出力通信の別の例示的なフレーム交換の時間シーケンス図。
図8】アップリンク多ユーザ多入力多出力通信の時間シーケンス図。
図9】リクエストツートランスミットフレームの図。
図10】クリアツートランスミットフレームの図。
図11】クリアツートランスミットフレームの別の実施形態の図。
図12】クリアツートランスミットフレームの別の実施形態の図。
図13】クリアツートランスミットフレームの別の実施形態の図。
図14】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が送信のためのデータを断片化することを示す時間シーケンス図。
図15】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が送信データレートを下げることを示す時間シーケンス図。
図16】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が送信データレートを上げることを示す時間シーケンス図。
図17】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が集約のレベルを下げることを示す時間シーケンス図。
図18】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が集約のレベルを上げることを示す時間シーケンス図。
図19】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が充填データ1908を追加することを示す時間シーケンス図。
図20】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が送信データレートを下げ、集約のレベルを下げ、充填データを追加することを示す時間シーケンス図。
図21】送信機会の間のアップリンク多ユーザ多入力多出力送信のための目標送信持続時間に合うように、ユーザ端末が送信データレートを上げ、集約のレベルを上げ、充填データを追加することを示す時間シーケンス図。
図22】目標送信持続時間に合う持続時間の送信機会の間にユーザ端末がデータを同時に送信することを示す時間シーケンス図。
図23】アップリンク多ユーザ多入力多出力送信の持続時間が目標送信持続時間に合うように、送信のためのデータまたは動作パラメータを変更するための方法のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0012】
[0034]新規のシステム、装置、および方法の様々な態様が、以下で添付の図面を参照してより完全に説明される。しかしながら、教示開示は、多くの異なる形態で具現化され得るものであり、本開示全体にわたって提示されるいずれかの具体的な構造または機能に限定されるものと解釈されるべきでない。むしろ、これらの態様は、本開示が徹底的で完全なものとなり、本開示の範囲を当業者に完全に伝えるように与えられる。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本発明の任意の他の態様とは無関係に実装されるか、本発明の任意の他の態様と組み合わされるかにかかわらず、本明細書で開示される新規のシステム、装置、および方法の任意の態様を包含することが意図されることを、当業者は理解されたい。たとえば、本明細書で示される任意の数の態様を使用して、装置が実装されてよく、または、方法が実践されてよい。加えて、本発明の範囲は、本明細書で述べられる本発明の様々な態様に加えて、またはそれら以外に、他の構造、機能、または構造と機能とを使用して実践される、装置または方法を包含することが意図されている。本明細書で開示されるすべての態様が、ある請求項の1つまたは複数の要素によって具現化され得ることを理解されたい。
【0013】
[0035]特定の態様が本明細書で説明されるが、これらの態様の多数の変形と置換とが、本開示の範囲に含まれる。好ましい態様のいくつかの利益と利点とが言及されるが、本開示の範囲は、特定の利益、使用法、または目的に限定されることを意図されてはいない。むしろ、本開示の態様は、その一部が例として図面および好ましい態様の以下の説明において示される、異なるワイヤレス技術と、システム構成と、ネットワークと、伝送プロトコルとに幅広く適用可能であることが意図されている。詳細な説明と図面とは、限定的ではなく、単に本開示の実例となるものであり、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲とその等化物とによって定義される。
【0014】
[0036]ワイヤレスネットワーク技術は、様々なタイプのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を含み得る。WLANは、広く使用されているネットワーキングプロトコルを用いて、隣接デバイスを一緒に相互接続するために使用され得る。本明細書で説明される様々な態様は、WiFi(登録商標)、またはより一般的にはIEEE 802.11群のワイヤレスプロトコルの任意の成員のような、任意の通信規格に適用され得る。
【0015】
[0037]いくつかの態様では、ワイヤレス信号は、直交周波数分割多重化(OFDM)、直接シーケンススペクトル拡散(DSSS:direct-sequence spread spectrum)通信、OFDM通信とDSSS通信との組合せ、または他の方式を使用して、高効率802.11プロトコルに従って送信され得る。高効率802.11プロトコルの実装形態は、インターネットアクセス、センサ、検針、スマートグリッドネットワーク、または他のワイヤレス用途に使用され得る。有利なことに、この特定のワイヤレスプロトコルを実装するいくつかのデバイスの態様は、他のワイヤレスプロトコルを実装するデバイスよりも消費電力が少ないことがあり、短い距離にわたってワイヤレス信号を送信するために使用されることがあり、および/または、人のような物体によって遮断される確率のより低い信号を送信することが可能であり得る。
【0016】
[0038]いくつかの実装形態では、WLANは、ワイヤレスネットワークにアクセスするコンポーネントである様々なデバイスを含む。たとえば、2つのタイプのデバイス、すなわちアクセスポイント(「AP」)と(局または「STA」とも呼ばれる)クライアントとがあり得る。一般に、APは、WLANのハブまたは基地局として機能し、STAは、WLANのユーザとして機能する。たとえば、STAは、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話などであり得る。ある例では、STAは、インターネットまたは他のワイドエリアネットワークへの全般的な接続性を取得するために、WiFi(たとえば、802.11ahのようなIEEE802.11プロトコル)準拠ワイヤレスリンクを介してAPに接続する。いくつかの実装形態では、STAはAPとして使用されることもある。
【0017】
[0039]本明細書で説明される技法は、直交多重化方式に基づく通信システムを含む、様々なブロードバンドワイヤレス通信システムに使用され得る。そのような通信システムの例は、空間分割多元接続(SDMA)、時分割多元接続(TDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムなどを含む。SDMAシステムは、複数のユーザ端末に属するデータを同時に送信するのに、十分に異なる方向を利用し得る。TDMAシステムは、送信信号を異なるタイムスロットに分割することによって、複数のユーザ端末が同じ周波数チャネルを共有することを可能にでき、各タイムスロットは異なるユーザ端末に割り当てられる。TDMAシステムは、GSM(登録商標)または当技術分野で知られている何らかの他の規格を実装し得る。OFDMAシステムは、直交周波数分割多重化(OFDM)を利用し、これは、システム帯域幅全体を複数の直交サブキャリアへ区分する変調技法である。これらのサブキャリアはまた、トーン、ビンなどとも呼ばれ得る。OFDMでは、各サブキャリアはデータとは独立に変調され得る。OFDMシステムは、IEEE802.11または当技術分野で知られている何らかの他の規格を実装し得る。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって分布するサブキャリア上で送信するためにインタリーブドFDMA(IFDMA:interleaved FDMA)を、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するためにローカライズドFDMA(LFDMA:localized FDMA)を、または、隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するためにエンハンストFDMA(EFDMA:enhanced FDMA)を利用することができる。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMAでは時間領域で送られる。SC−FDMAシステムは、3GPP(登録商標)−LTE(登録商標)(第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション)または他の規格を実装し得る。
【0018】
[0040]本明細書の教示は、種々の有線装置またはワイヤレス装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、その装置内で実装されるか、またはその装置によって実行され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるワイヤレスノードはアクセスポイントまたはアクセス端末を備え得る。
【0019】
[0041]アクセスポイント(「AP」)は、NodeB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、eNodeB、基地局コントローラ(「BSC」)、基地局装置(「BTS」)、基地局(「BS」)、送受信機機能(「TF」)、無線ルータ、無線送受信機、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
【0020】
[0042]局「STA」は、アクセス端末(「AT」)、加入者局、加入者ユニット、移動局、遠隔局、遠隔端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、もしくは他の何らかの用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られていることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP:Session Initiation Protocol」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の何らかの適切な処理デバイスを備え得る。したがって、本明細書で教示される1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、携帯電話もしくはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ヘッドセット、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、携帯情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽デバイスもしくはビデオデバイスもしくは衛星ラジオ)、ゲームデバイスもしくはゲームシステム、全地球測位システムデバイス、または、ワイヤレス媒体を介して通信するように構成された任意の他の適切なデバイスに組み込まれ得る。
【0021】
[0043]図1は、アクセスポイントとユーザ端末とを伴う多元接続多入力多出力(MIMO)システム100を示す図である。簡単のために、図1にはただ1つのアクセスポイント110が示される。アクセスポイントは一般に、ユーザ端末と通信する固定局であり、基地局と呼ばれること、または何らかの他の用語を使用して呼ばれることもある。ユーザ端末またはSTAは、固定式でも移動式でもよく、移動局もしくワイヤレスデバイスと呼ばれることもあり、または何らかの他の用語を使用して呼ばれることもある。アクセスポイント110は、ダウンリンクおよびアップリンク上で所与の瞬間において1つまたは複数のユーザ端末120と通信し得る。ダウンリンク(すなわち、順方向リンク)はアクセスポイントからユーザ端末への通信リンクであり、アップリンク(すなわち、逆方向リンク)はユーザ端末からアクセスポイントへの通信リンクである。ユーザ端末はまた、別のユーザ端末とピアツーピアで通信し得る。システムコントローラ130は、アクセスポイントに結合し、アクセスポイントの調整と制御とを行う。
【0022】
[0044]以下の開示の部分は、空間分割多元接続(SDMA)を介して通信することが可能なユーザ端末120を説明するが、いくつかの態様では、ユーザ端末120は、SDMAをサポートしないいくつかのユーザ端末も含み得る。したがって、そのような態様では、AP110は、SDMAユーザ端末と非SDMAユーザ端末の両方と通信するように構成され得る。この手法は、都合のよいことに、より新しいSDMAユーザ端末が適宜に導入されることを可能にしながら、SDMAをサポートしないより古いバージョンのユーザ端末(「レガシー」局)が企業に展開されたままであることを可能にして、それらの有効寿命を延長することができる。
【0023】
[0045]システム100は、ダウンリンクおよびアップリンク上でのデータ送信のために複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとを用いる。アクセスポイント110は、Nap個のアンテナを装備し、ダウンリンク送信について多入力(MI:multiple input)を表し、アップリンク送信について多出力(MO:multiple output)を表す。K個の選択されたユーザ端末120のセットは、ダウンリンク送信では多出力を集合的に表し、アップリンク送信では多入力を集合的に表す。純粋なSDMAでは、K個のユーザ端末のためのデータシンボルストリームが、何らかの手段によって、コード、周波数または時間で多重化されない場合、Nap≦K≦1であることが望まれる。データシンボルストリームが、TDMA技法、CDMAを伴う異なるコードチャネル、OFDMを伴うサブバンドの独立セットなどを使用して多重化され得る場合、KはNapよりも大きくてよい。各々の選択されたユーザ端末は、ユーザ固有のデータをアクセスポイントに送信し、および/またはアクセスポイントからユーザ固有のデータを受信し得る。一般に、各々の選択されたユーザ端末は、1つまたは複数のアンテナを装備し得る(すなわち、Nut≧1)。Κ個の選択されたユーザ端末は同じ数のアンテナを有してよく、または、1つまたは複数のユーザ端末は異なる数のアンテナを有してよい。
【0024】
[0046]SDMAシステム100は、時分割複信(TDD)システムまたは周波数分割複信(FDD)システムであってよい。TDDシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは同じ周波数帯域を共有する。FDDシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは異なる周波数帯域を使用する。MIMOシステム100はまた、送信のために単一のキャリアまたは複数のキャリアを利用し得る。各ユーザ端末は、(たとえば、コストを抑えるために)単一のアンテナを装備し、または(たとえば、追加のコストがサポートされ得る場合)複数のアンテナを装備し得る。送信/受信を異なるタイムスロットに分割し、各タイムスロットが異なるユーザ端末120に割り当てられ得ることにより、ユーザ端末120が同じ周波数チャネルを共有する場合、システム100はTDMAシステムでもあり得る。
【0025】
[0047]図2は、MIMOシステム100におけるアクセスポイント110と2つのユーザ端末120mおよび120xとのブロック図を示す。アクセスポイント110はNt個のアンテナ224a〜224apを装備する。ユーザ端末120mはNut,m個のアンテナ252ma〜252muを装備し、ユーザ端末120xはNut,x個のアンテナ252xa〜252xuを装備する。アクセスポイント110は、ダウンリンクでは送信エンティティであり、アップリンクでは受信エンティティである。ユーザ端末120は、アップリンクでは送信エンティティであり、ダウンリンクでは受信エンティティである。本明細書で使用される「送信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを送信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスであり、「受信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを受信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスである。以下の説明では、下付き文字「dn」はダウンリンクを示し、下付き文字「up」はアップリンクを示し、Nup個のユーザ端末がアップリンク上での同時送信のために選択され、Ndn個のユーザ端末がダウンリンク上での同時送信のために選択される。NupはNdnに等しくても等しくなくてもよく、NupおよびNdnは静的な値であってよく、またはスケジューリング間隔ごとに変化してよい。アクセスポイント110および/またはユーザ端末120においてビームステアリングまたは何らかの他の空間処理技法が使用され得る。
【0026】
[0048]アップリンク上では、アップリンク送信のために選択された各ユーザ端末120において、TXデータプロセッサ288が、データソース286からトラフィックデータを受信し、コントローラ280から制御データを受信する。TXデータプロセッサ288は、ユーザ端末のために選択されたレートと関連付けられるコーディングおよび変調方式に基づいて、ユーザ端末のためのトラフィックデータを処理し(たとえば、符号化し、インターリーブし、変調し)、データシンボルストリームを与える。TX空間プロセッサ290は、データシンボルストリームに対して空間処理を実行し、Nut,m個のアンテナに対するNut,m個の送信シンボルストリームを与える。各送信機ユニット(TMTR)254は、アップリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信し、処理する(たとえば、アナログに変換し、増幅し、フィルタリングし、周波数アップコンバートする)。Nut,m個の送信機ユニット254は、Nut,m個のアンテナ252からの送信のために、たとえばアクセスポイント110に送信するために、Nut,m個のアップリンク信号を与える。
【0027】
[0049]アップリンク上での同時送信のために、Nup個のユーザ端末がスケジューリングされ得る。これらのユーザ端末の各々は、それのそれぞれのデータシンボルストリームに対して空間処理を実行し、アップリンク上で送信シンボルストリームのそれのそれぞれのセットをアクセスポイント110に送信し得る。
【0028】
[0050]アクセスポイント110において、Nup個のアンテナ224a〜224apは、アップリンク上で送信するすべてのNup個のユーザ端末からアップリンク信号を受信する。各アンテナ224は、受信された信号をそれぞれの受信機ユニット(RCVR)222に与える。各受信機ユニット222は、送信機ユニット254によって実行された処理を補足する処理を実行し、受信されたシンボルストリームを与える。RX空間プロセッサ240は、Nup個の受信機ユニット222からのNup個の受信されたシンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、Nup個の復元されたアップリンクデータシンボルストリームを与える。受信機空間処理は、チャネル相関行列反転(CCMI:channel correlation matrix inversion)、最小平均2乗誤差(MMSE:minimum mean square error)、ソフト干渉消去(SIC:soft interference cancellation)、または何らかの他の技法に従って実行され得る。各々の復元されたアップリンクデータシンボルストリームは、それぞれのユーザ端末によって送信されたデータシンボルストリームの推定値である。RXデータプロセッサ242は、復号されたデータを得るために、そのストリームのために使用されたレートに従って、各々の復元されたアップリンクデータシンボルストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)する。各ユーザ端末に対する復号されたデータは、記憶のためにデータシンク244に与えられ、および/またはさらなる処理のためにコントローラ230に与えられ得る。
【0029】
[0051]ダウンリンク上では、アクセスポイント110において、TXデータプロセッサ210が、ダウンリンク送信のためにスケジュールされたNdn個のユーザ端末のためのトラフィックデータをデータソース208から受信し、コントローラ230から制御データを受信し、場合によってはスケジューラ234から他のデータを受信する。様々なタイプのデータが異なるトランスポートチャネル上で送信され得る。TXデータプロセッサ210は、各ユーザ端末のために選択されたレートに基づいて、そのユーザ端末のためのトラフィックデータを処理(たとえば、符号化、インターリーブ、および変調)する。TXデータプロセッサ210は、Ndn個のユーザ端末のためのNdn個のダウンリンクデータシンボルストリームを与える。TX空間プロセッサ220は、Ndn個のダウンリンクデータシンボルストリームに対して(プリコーディングまたはビームフォーミングのような)空間処理を実行し、Nup個のアンテナのためのNup個の送信シンボルストリームを与える。各送信機ユニット222は、ダウンリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信して処理する。Nup個の送信機ユニット222は、Nup個のアンテナ224からの送信のための、たとえばユーザ端末120に送信するための、Nup個のダウンリンク信号を与え得る。
【0030】
[0052]各ユーザ端末120において、Nut,m個のアンテナ252は、アクセスポイント110からNup個のダウンリンク信号を受信する。各受信機ユニット254は、関連するアンテナ252からの受信された信号を処理し、受信されたシンボルストリームを与える。RX空間プロセッサ260は、Nut,m個の受信機ユニット254からのNut,m個の受信されたシンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、ユーザ端末120のための復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを与える。受信機空間処理は、CCMI、MMSE、または何らかの他の技法に従って実行され得る。RXデータプロセッサ270は、ユーザ端末のための復号されたデータを取得するために、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)する。
【0031】
[0053]各ユーザ端末120において、チャネル推定器278は、ダウンリンクチャネル応答を推定し、チャネル利得推定値、SNR推定値、雑音分散などを含み得る、ダウンリンクチャネル推定値を与える。同様に、チャネル推定器228は、アップリンクチャネル応答を推定し、アップリンクチャネル推定値を与える。各ユーザ端末のためのコントローラ280は通常、ユーザ端末に対する空間フィルタ行列を、そのユーザ端末に対するダウンリンクチャネル応答行列Hdn,mに基づいて導出する。コントローラ230は、アクセスポイントに対する空間フィルタ行列を、実効アップリンクチャネル応答行列Hup,effに基づいて導出する。各ユーザ端末のためのコントローラ280は、フィードバック情報(たとえば、ダウンリンクおよび/またはアップリンク固有ベクトル、固有値、SNR推定値など)をアクセスポイント110に送り得る。コントローラ230およびコントローラ280はまた、それぞれ、アクセスポイント110およびユーザ端末120における様々な処理ユニットの動作を制御し得る。
【0032】
[0054]図3は、ワイヤレス通信システム100内で用いられ得るワイヤレスデバイス302において利用され得る様々なコンポーネントを示す。ワイヤレスデバイス302は、本明細書で説明される様々な方法を実施するように構成され得るデバイスの例である。ワイヤレスデバイス302は、アクセスポイント110またはユーザ端末120を実装し得る。
【0033】
[0055]ワイヤレスデバイス302は、ワイヤレスデバイス302の動作を制御するプロセッサ304を含み得る。プロセッサ304は、中央処理装置(CPU)と呼ばれることもある。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含み得るメモリ306は、命令とデータとをプロセッサ304に提供する。メモリ306の一部は不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)も含み得る。プロセッサ304は、メモリ306内に記憶されたプログラム命令に基づいて論理演算および算術演算を実行し得る。メモリ306中の命令は、本明細書で説明される方法を実施するように実行可能であり得る。
【0034】
[0056]プロセッサ304は、1つまたは複数のプロセッサにより実装された処理システムを備えてよく、またはその処理システムのコンポーネントであってよい。1つまたは複数のプロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、コントローラ、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェアコンポーネント、専用ハードウェア有限状態機械、または情報の計算もしくは他の操作を実行することができる任意の他の適切なエンティティの任意の組合せにより実装され得る。
【0035】
[0057]処理システムは、ソフトウェアを記憶するための機械可読媒体も含み得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、または他の用語のいずれで呼ばれるかにかかわらず、任意のタイプの命令を意味するものとして広範に解釈されるべきである。命令は、(たとえば、ソースコードフォーマット、バイナリコードフォーマット、実行可能コードフォーマット、または任意の他の適切なコードのフォーマットの)コードを含み得る。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、処理システムに、本明細書で説明される様々な機能を実行させる。
【0036】
[0058]ワイヤレスデバイス302は、ワイヤレスデバイス302と遠隔位置との間のデータの送受信を可能にするための、送信機310と受信機312とを含み得る筐体308も含み得る。送信機310および受信機312は、送受信機314に結合され得る。単一または複数の送受信機アンテナ316は、筐体308に取り付けられ、送受信機314に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス302はまた、複数の送信機と、複数の受信機と、複数の送受信機とを含み得る(図示せず)。
【0037】
[0059]ワイヤレスデバイス302は、送受信機314によって受信された信号のレベルを検出して定量化するために使用され得る信号検出器318も含み得る。信号検出器318は、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度、および他の信号のような信号を検出し得る。ワイヤレスデバイス302は、信号の処理に使用されるデジタル信号プロセッサ(DSP)320も含み得る。
【0038】
[0060]ワイヤレスデバイス302の様々なコンポーネントは、データバスに加えて、電力バスと、制御信号バスと、ステータス信号バスとを含み得る、バスシステム322によって一緒に結合され得る。
【0039】
[0061]本開示のいくつかの態様は、複数のUTからAPへのアップリンク(UL)信号の送信をサポートする。いくつかの実施形態では、UL信号は、多ユーザMIMO(MU−MIMO)システムにおいて送信され得る。代替的に、UL信号は、多ユーザFDMA(MU−FDMA)システムまたは同様のFDMAシステムにおいて送信され得る。具体的には、図4図8は、UL−FDMA送信に等しく適用される、アップリンクMU−MIMO(UL−MU−MIMO)送信410Aと、410Bとを示す。これらの実施形態では、UL−MU−MIMO送信またはUL−FDMA送信は、複数のSTAからAPに同時に送られてよく、ワイヤレス通信における効率性を生み出すことができる。
【0040】
[0062]ワイヤレスデバイスおよびモバイルデバイスの数の増大は、ワイヤレス通信システムに対して要求される帯域幅の要件にさらなる圧力を加える。通信リソースが限られている場合、APと複数のSTAとの間を通過するトラフィックの量を減らすことが望ましい。たとえば、複数の端末がアップリンク通信をアクセスポイントに送るとき、すべての送信のアップリンクを完了するために、トラフィックの量を最小限にすることが望ましい。したがって、本明細書で説明される実施形態は、APへのアップリンク送信のスループットを増大させるための、通信交換の利用と、スケジューリングと、いくつかのフレームとをサポートする。
【0041】
[0063]図4は、UL通信のために使用され得るUL−MU−MIMOプロトコル400の例を示す時間シーケンス図400である。図1とともに図4において示されるように、AP110は、ある特定のUT120がUL−MU−MIMO送信を開始することを知るように、どのユーザ端末120がUL−MU−MIMO方式において参加し得るかを示すクリアツートランスミット(CTX)メッセージ402をユーザ端末120に送信することができる。いくつかの実施形態では、CTXメッセージは、物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)のペイロード部分において送信され得る。CTXフレーム構造の例は、図10を参照して下でより完全に説明される。
【0042】
[0064]ユーザ端末120が属するAP110からそのユーザ端末がCTXメッセージ402を受信すると、そのユーザ端末120はUL−MU−MIMO送信410を送信することができる。図4Aにおいて、STA120AおよびSTA120Bは、物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)をそれぞれ含む、UL−MU−MIMO送信410Aと410Bとを送信する。UL−MU−MIMO送信410Aと410Bとを受信すると、AP110は、ブロック確認応答(BA)470をユーザ端末120Aおよび120Bに送信することができる。
【0043】
[0065]すべてのAP110またはユーザ端末120がUL−MU−MIMOまたはUL−FDMAの動作をサポートするとは限らない。ユーザ端末120からの能力指示は、アソシエーション要求またはプローブ要求に含まれる高効率ワイヤレス(HEW)能力要素において示されてよく、能力を示すビットと、ユーザ端末120がUL−MU−MIMO送信において使用できる空間ストリームの最大の数と、ユーザ端末120がUL−FDMA送信において使用できる周波数と、最小電力および最大電力ならびに電力バックオフの粒度(granularity)と、ユーザ端末120が実行できる最小および最大の時間調整とを含み得る。
【0044】
[0066]AP110からの能力指示は、アソシエーション応答、ビーコン、またはプローブ応答に含まれるHEW能力要素において示されてよく、能力を示すビットと、単一のユーザ端末120がUL−MU−MIMO送信において使用できる空間ストリームの最大の数と、単一のユーザ端末120がUL−FDMA送信において使用できる周波数と、必要とされる電力制御の粒度(granularity)と、ユーザ端末120が実行することが可能であるべき必要とされる最小および最大の時間調整とを含み得る。
【0045】
[0067]一実施形態では、能力のあるユーザ端末120は、UL−MU−MIMO(またはUL−FDMA)プロトコルの部分となるように、能力のあるAPに要求することができる。要求は、管理フレーム、リクエストツーセンド(RTS)メッセージ、サービス品質(QoS)フレーム、電力節約(PS)ポール、またはRTXフレームに含まれ得る。一態様では、AP110は、UL−MU−MIMO機能の使用をユーザ端末120に認めることによって応答することができ、または、AP110は、ユーザ端末の要求を拒否することができる。AP110は、UL−MU−MIMOの使用を認めることができ、ユーザ端末120は、様々な時間においてCTXメッセージ402を予期し得る。加えて、ユーザ端末120がUL−MU−MIMO機能を動作させることが可能にされると、ユーザ端末120は、ある動作モードに従わなければならないことがある。ユーザ端末120およびAP110は、複数の動作モードをサポートすることができ、AP110は、HEW能力要素、管理フレーム、または動作要素において、どのモードを使用するかをユーザ端末120に示すことができる。一態様では、ユーザ端末120は、異なる動作要素をAP110に送ることによって、動作の間に動作モードとパラメータとを動的に変更することができる。別の態様では、AP110は、更新された動作要素もしくは管理フレームをユーザ端末120に送ることによって、または更新された動作要素もしくは更新された管理フレームをビーコンの中で送ることによって、動作の間に動作モードを動的に切り替えることができる。別の態様では、動作モードは、準備段階においてAP110によって決定されてよく、ユーザ端末120ごとに、またはユーザ端末120のグループに対して決定されてよい。別の態様では、動作モードはトラフィック識別子(TID)ごとに指定され得る。
【0046】
[0068]UL−MU−MIMO送信のいくつかの動作モードでは、ユーザ端末120は、AP110からCTXメッセージを受信し、直ちに応答をAP110に送ることができる。この応答は、クリアツーセンド(CTS)メッセージまたは別のタイプのメッセージの形態であり得る。CTSメッセージを送るための要件は、CTXメッセージにおいて示されてよく、または、要件は、AP110とユーザ端末120との間の通信の準備段階において示されてよい。
【0047】
[0069]図5は、図1とともに、AP110とユーザ端末120Aおよび120Bとの間のUL−MU−MIMO送信の動作モードの例を示す、時間シーケンス図500である。図5に示されるように、UT120AはCTSメッセージ408Aを送信することができ、UT120BはAP110からCTXメッセージ402を受信したことに応答してCTSメッセージ408Bを送信することができる。CTSメッセージ408AおよびCTSメッセージ408Bの変調およびコーディング方式(MCS)は、CTXメッセージ402のMCSに基づき得る。この実施形態では、CTSメッセージ408AおよびCTSメッセージ408Bは、それらが同時にAP110へ送信され得るように、同じ量のビットと同じスクランブリングシーケンスとを含む。CTSメッセージ408Aおよび408Bの持続時間フィールドは、CTX PPDUのための時間を除去することによって、CTX中の持続時間フィールドに基づき得る。ユーザ端末120AはCTXメッセージ402に従ってUL−MU−MIMO送信410AをAP110に送ることができ、ユーザ端末120BもCTXメッセージ402に従ってUL−MU−MIMO送信410BをAP110に送ることができる。AP110は次いで、確認応答(ACK)メッセージ475をユーザ端末120Aおよび120Bに送ることができる。いくつかの態様では、ACKメッセージ475は各ユーザ端末120に送られる連続的なACKメッセージを含んでよく、または、ACKメッセージ475はBAを含んでよい。いくつかの態様では、ACK475はポーリングされ得る。図5の実施形態は、順次的な送信と比較して、複数のユーザ端末120からAP110へのCTSメッセージ408の同時の送信を実現することによって送信効率を改善し、これによって、時間を節約して干渉の可能性を減らすことができる。
【0048】
[0070]図6は、図1とともに、UL−MU−MIMO送信の動作モードの例を示す、時間シーケンス図600である。この実施形態では、ユーザ端末120Aおよび120Bは、CTXメッセージ402をAP110から受信することができる。CTXメッセージ402は、UL−MU−MIMO送信を送信するための、ユーザ端末120Aおよび120Bに対するCTXメッセージ402を搬送するPPDUの終わりの後の時間(T)406を示し得る。T406は、短フレーム間空間(SIFS)、ポイントフレーム間空間(PIFS)、または別の時間であり得る。Tは、CTXメッセージ402においてまたは管理フレームを介してAP110によって示されるような時間オフセットを含み得る。SIFS時間およびPIFS時間は、規格において固定されていてよく、または、CTXメッセージ402において、もしくは管理フレームにおいてAP110によって示されてよい。T406は、AP110とユーザ端末120Aおよび120Bとの同期を改善することができ、このことは、UL−MU−MIMO送信を送る前にCTXメッセージ402または他のメッセージを処理するための十分な時間をユーザ端末120Aおよび120Bに許容し得る。
【0049】
[0071]いくつかの状況では、ユーザ端末120は、AP110にアップロードすべきデータを有し得るが、ユーザ端末120は、ユーザ端末120がUL−MU−MIMO送信を開始し得ることを示すCTXメッセージ402または別のメッセージを受信していないことがある。1つの動作モードでは、ユーザ端末120は、UL−MU−MIMOの送信機会(TXOP)の外側(たとえば、CTXメッセージの後)ではデータを送信できない。別の動作モードでは、ユーザ端末120は、UL−MU−MIMO送信を開始するためにフレームをAP110に送信することができ、次いで、たとえば、CTXメッセージにおいてUL−MU−MIMO TXOPの間に送信するように命令されている場合、そうすることができる。一実施形態では、UL−MU−MIMO送信を開始するためのフレームは、リクエストツートランスミット(RTX)、この目的のために特別に設計されたフレーム(RTXフレーム構造の例は図8および図9を参照して下でより完全に説明される)であり得る。いくつかの動作モードでは、RTXフレームは、ユーザ端末120がUL−MU−MIMO TXOPを開始するために使用し得る唯一のフレームタイプであり得る。いくつかの実施形態では、ユーザ端末120は、RTXを送ることによって以外には、UL−MU−MIMO TXOPの外側で送信できない。
【0050】
[0072]他の実施形態では、UL−MU−MIMO送信を開始するためにユーザ端末120によって送られるフレームは、ユーザ端末120が送るべきデータを有することをAP110に示す任意のフレームであり得る。AP110およびユーザ端末120は、そのようなフレームがUL−MU−MIMO TXOP要求を示し得ることを、準備の間に決定することができる。たとえば、RTS、より多くのデータを示すように設定されたデータフレームもしくはQoSヌル(QoS Null)、またはPSポール(PS poll)が、ユーザ端末120が送るべきデータを有しておりUL MU MIMO TXOPを要求していることを示すために使用され得る。たとえば、データフレームまたはQoSヌルフレームは、より多くのデータを示すように設定されたQoS制御フレームのビット8〜15を有し得る。一実施形態では、ユーザ端末120は、このTXOPをトリガするためにフレームを送ることによって以外に、UL−MU−MIMO TXOPの外側で送信できず、ここでそのフレームはRTS、PSポール、またはQOSヌルであり得る。別の実施形態では、ユーザ端末120は、いつも通りに単一のユーザアップリンクデータを送ることができ、データパケットのQoS制御フレーム中のビットを設定することによって、UL−MU−MIMO TXOPに対する要求を示すことができる。
【0051】
[0073]図7は、図1とともに、ユーザ端末120AがUL−MU−MIMO送信を要求して開始するためにRTXメッセージ701をAP110に送ることを含むUL−MU−MIMO通信の例を示す、時間シーケンス図700である。この実施形態では、ユーザ端末120AによってAP110に送られるRTXメッセージ701は、UL−MU−MIMO送信に関する情報を含む。他の実施形態では、RTXメッセージはユーザ端末120Bによって送られ得る。図7に示されるように、AP110は、CTXメッセージ402の直後にUL−MU−MIMO送信410Aを送るために、UL−MU−MIMO TXOP730をユーザ端末120Aに対して認めるCTXメッセージ402によって、RTXメッセージ701に応答することができる。CTXメッセージ402はまた、UL−MU−MIMO送信410AとともにUL−MU−MIMO送信410Bを同時に送るためのUL−MU−MIMO TXOP730をユーザ端末120Bに対して認めることができ、送信410Aと410Bの両方がCTXメッセージ402の直後である。上で説明されたように、ユーザ端末120Aは、CTX402においてAP110によって示される持続時間の間、UL−MU−MIMO送信410Aを送ることができ、ユーザ端末120Bも、同じ持続時間の間、UL−MU−MIMO送信410Bを送ることができる。
【0052】
[0074]別の態様では、AP110は、単一ユーザ(SU)UL TXOPを認めるCTSによって応答することができる。別の態様では、AP110は、RTX701の受信に確認応答するが即刻のUL−MU−MIMO TXOPを認めないフレーム(たとえば、ACKまたは特別な指示を伴うCTX)によって応答することができる。別の態様では、AP110は、RTX701の受信に確認応答し、即刻のUL−MU−MIMO TXOPを認めないが、遅れたUL−MU−MIMO TXOPを認める、フレームによって応答することができ、TXOPが認められる時間を特定することができる。この実施形態では、AP110は、認められる時間においてUL−MU−MIMOを開始するためにCTXメッセージ402を送ることができる。
【0053】
[0075]別の態様では、AP110は、UL−MU−MIMO送信をユーザ端末120に認めないがユーザ端末120が別の送信(たとえば、別のRTXを送ること)を試みる前にある時間(T)待機すべきであることを示す、ACKまたは他の確認信号によってRTX701に応答することができる。この態様では、時間(T)は、準備段階において、または応答信号において、AP110によって示され得る。別の態様では、AP110およびユーザ端末120は、ユーザ端末120がRTX701、RTS、PSポール、またはUL−MU−MIMO TXOPに対する任意の他の要求を送信し得る時間について合意し得る。
【0054】
[0076]別の動作モードでは、ユーザ端末120は、通常のコンテンションプロトコルに従ってUL−MU−MIMO送信410に対する要求を送信することができる。別の態様では、UL−MU−MIMOを使用するユーザ端末120のためのコンテンションパラメータは、UL−MU−MIMO機能を使用していない他のユーザ端末に対するものとは異なる値に設定される。この実施形態では、AP110は、ビーコンにおいて、アソシエーション応答において、または管理フレームを通じて、コンテンションパラメータの値を示し得る。別の態様では、AP110は、各々の成功したUL−MU−MIMO TXOPの後の、または各RTX、RTS、PSポール、もしくはQoSヌルフレームの後のある長さの時間、ユーザ端末120が送信するのを防ぐ遅延タイマーを提供し得る。このタイマーは、各々の成功したUL−MU−MIMO TXOPの後で再始動され得る。一態様では、AP110は、準備段階において遅延タイマーをユーザ端末120に示してよく、または遅延タイマーは、各ユーザ端末120に対して異なっていてよい。別の態様では、AP110は、CTXメッセージ402において遅延タイマーを示してよく、または、遅延タイマーは、CTXメッセージ402におけるユーザ端末120の順序に依存してよく、各端末に対して異なっていてよい。
【0055】
[0077]別の動作モードでは、AP110は、ユーザ端末120がUL−MU−MIMO送信を送信することが許可される時間間隔を示し得る。一態様では、AP110は、ユーザ端末がUL−MU−MIMO送信を求めるためにRTXまたはRTSまたは他の要求をAP110に送ることが許可される時間間隔をユーザ端末120に示す。この態様では、ユーザ端末120は、通常のコンテンションプロトコルを使用することができる。別の態様では、ユーザ端末はその時間間隔においてUL−MU−MIMO送信を開始できないが、AP110はUL−MU−MIMO送信を開始するためにCTXまたは他のメッセージをユーザ端末に送ることができる。
【0056】
[0078]いくつかの実施形態では、UL−MU−MIMOがイネーブルにされたユーザ端末120は、ULのための保留中のデータを有するので、UL−MU−MIMO TXOPを要求することをAP110に示すことができる。一態様では、ユーザ端末120は、UL−MU−MIMO TXOPを要求するために、RTSまたはPSポールを送ることができる。別の実施形態では、ユーザ端末120は、サービス品質(QoS)ヌルデータフレームを含む任意のデータフレームを送ることができ、QoS制御フィールドのビット8〜15は空ではないキューを示す。この実施形態では、ユーザ端末120は、QoS制御フィールドのビット8〜15が空ではないキューを示すとき、どのデータフレーム(たとえば、RTS、PSポール、QoSヌルなど)がUL−MU−MIMO送信を引き起こすかを、準備段階の間に決定することができる。一実施形態では、RTS、PSポール、またはQoSヌルフレームは、AP110がCTXメッセージ402によって応答することを許可または禁止する1ビットの指示を含み得る。別の実施形態では、QoSヌルフレームは、TX電力情報とTIDごとのキュー情報とを含み得る。TX電力情報およびTIDごとのキュー情報は、QoSヌルフレーム中の2バイトのシーケンス制御およびQoS制御フィールドに挿入されてよく、修正されたQoSヌルフレームは、UL−MU−MIMO TXOPを要求するためにAP110に送られ得る。別の実施形態では、図1図7とを参照すると、ユーザ端末120は、UL−MU−MIMO TXOPを要求するためにRTX701を送ることができる。
【0057】
[0079]図4図7を参照して上で説明されたように、RTS、RTX、PSポール、またはQoSヌルフレーム、または上で説明されたような他のトリガフレームを受信したことに応答して、AP110はCTXメッセージ402を送ることができる。一実施形態では、CTXメッセージ402の送信およびUL−MU−MIMO送信410Aと410Bの完了の後で、TXOPは、残りのTXOPをどのように使用するかを決定することができるユーザ端末120Aおよび120Bに戻ることができる。別の実施形態では、CTXメッセージ402の送信およびUL−MU−MIMO送信410Aと410Bの完了の後で、TXOPはAP110に戻ることができ、AP110は、別のCTXメッセージ402をUT120Aと120Bのいずれかまたは他のUTに送ることによって、追加のUL−MU−MIMO送信のために残りのTXOPを使用することができる。
【0058】
[0080]図8は、多ユーザアップリンク通信を示すメッセージタイミング図800である。このメッセージ交換は、AP110と3つのユーザ端末120A〜Cとの間のワイヤレスメッセージの通信を示す。メッセージ交換は、ユーザ端末120A〜cの各々がリクエストツートランスミット(RTX)メッセージ802A〜CをAP110に送信できることを示し得る。RTXメッセージ802A〜Cの各々は、AP110に送信されることが可能なデータを送信ユーザ端末120A〜Cが有することを示し得る。
【0059】
[0081]RTXメッセージ802A〜Cの各々を受信した後で、AP110は、AP110がユーザ端末120A〜CからRTXメッセージ802A〜Cの各々を受信したことを示すメッセージによって応答することができる。図8に示されるように、AP110は、各RTXメッセージ802A〜Cに応答してACKメッセージ803A〜Cを送信することができる。いくつかの実施形態では、AP110は、RTXメッセージ802A〜Cの各々が受信されたがAP110がユーザ端末120A〜Cのための送信機会をアップリンクデータに対して認めていないことを示すメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)を送信することができる。図8では、最後のACKメッセージ803Cを送った後で、AP110がCTXメッセージ804を送信することができる。いくつかの態様では、CTXメッセージ804は、少なくともユーザ端末120A〜Cに送信される。いくつかの態様では、CTXメッセージ804はブロードキャストメッセージである。CTXメッセージ804は、送信機会の間にどのユーザ端末がAP110へデータを送信するための許可を与えられるかを示し得る。CTXメッセージ804はまた、送信機会の開始時間と送信機会の持続時間とを示し得る。たとえば、CTXメッセージ804は、ユーザ端末120A〜CがNAV812と一致するようにネットワーク割振りベクトルを設定すべきであることを示し得る。
【0060】
[0082]CTXメッセージ804によって示される時間において、3つのユーザ端末120A〜Cはデータ806A〜CをAP110に送信する。データ806a〜cは、送信機会の間に少なくとも部分的に同時に送信される。データ806A〜Cの送信は、アップリンク多ユーザ多入力、多出力送信(UL−MU−MIMO)またはアップリンク周波数分割多元接続(UL−FDMA)を利用することができる。
【0061】
[0083]いくつかの態様では、ユーザ端末120A〜Cは、送信機会の間に送信する各ユーザ端末の送信の持続時間が等しくなるように、またはほぼ等しくなるように、パディングされたデータを送信することができる。図8のメッセージ交換では、ユーザ端末120Aはパッドデータ808Aを送信してよく、ユーザ端末120Cはパッドデータを送信しなくてよく、ユーザ端末120Cはパッドデータ808cを送信してよい。パッドデータの送信は、UT120A〜Cの各々からの送信がほぼ同時に完了することを確実にする。このことは、送信の持続時間全体にわたるより均等な送信電力を実現し、これによってAP110の受信機の効率を最適化することができる。
【0062】
[0084]AP110がユーザ端末120A〜Cからデータ送信806A〜Cを受信した後で、AP110は、確認応答メッセージ810A〜Cをユーザ端末120A〜Cの各々に送信することができる。いくつかの態様では、確認応答メッセージ810A〜Cは、DL−MU−MIMOまたはDL−FDMAのいずれかを使用して少なくとも部分的に同時に送信され得る。
【0063】
[0085]図9は、RTXフレーム900の一実施形態の図である。RTXフレーム900は、フレーム制御(FC)フィールド910と、任意選択の持続時間フィールド915と、送信機アドレス/割振り識別子(TA/AID)フィールド920と、受信機アドレス/基本サービスセット識別子(RA/BSSID)フィールド925と、TIDフィールド930と、推定送信(TX)時間フィールド950と、TX電力フィールド970とを含み得る。FCフィールド910は、制御サブタイプまたは拡張サブタイプを示し得る。持続時間フィールド915は、ネットワーク割振りベクトル(NAV)を設定することを、RTXフレーム900の任意の受信機に対して示し得る。一態様では、RTXフレーム900は持続時間フィールド915を有しないことがある。TA/AIDフィールド920は、AIDまたは完全なMACアドレスであり得るソースアドレスを示し得る。RA/BSSIDフィールド925は、RAまたはBSSIDを示し得る。一態様では、RTXフレーム900はRA/BSSIDフィールド925を含まないことがある。TIDフィールド930は、ユーザ端末がそれについてのデータを有するアクセスカテゴリ(AC)を示し得る。推定TX時間フィールド950は、現在の計画されているMCSにおいてユーザ端末120がバッファ中のすべてのデータを送るために必要とされる時間の長さに基づいて、UL−TXOPのために必要とされる時間を示し得る。TX電力フィールド970は、RTXフレーム900が送信されている電力の水準を示すことができ、リンク品質を推定してCTXフレーム中の電力バックオフの指示を適合させるためにAP110によって使用され得る。
【0064】
[0086]いくつかの実施形態では、UL−MU−MIMO通信が発生し得る前に、AP110は、UL−MU−MIMO通信に参加しているユーザ端末120から情報を集めることができる。AP110は、ユーザ端末120からのUL送信をスケジューリングすることによって、ユーザ端末120からの情報の集合体を最適化することができる。
【0065】
[0087]上で論じられたように、CTXメッセージ402は種々の通信において使用され得る。図10は、CTXフレーム1000の構造のある例の図である。この実施形態では、CTXフレーム1000は、フレーム制御(FC)フィールド1005と、持続時間フィールド1010と、受信機アドレスフィールド1014と、送信機アドレス(TA)フィールド1015と、制御(CTRL)フィールド1020と、PPDU持続時間フィールド1025と、UT情報フィールド1030と、フレームチェックシーケンス(FCS)フィールド1080とを含む、制御フレームである。FCフィールド1005は、制御サブタイプまたは拡張サブタイプを示す。持続時間フィールド1010は、ネットワーク割振りベクトル(NAV)を設定することを、CTXフレーム1000の任意の受信機に対して示す。いくつかの実施形態では、RA1014フィールドは、マルチキャストMACアドレスを通じてUTのグループを特定する。TAフィールド1015は、送信機アドレスまたはBSSIDを示す。CTRLフィールド1020は、フレームの残りの部分のフォーマット(たとえば、UT情報フィールドの数およびUT情報フィールド内の任意のサブフィールドの存在または不在)と、ユーザ端末120に対するレート適合のための指示と、許可されるTIDの指示と、CTSがCTXフレーム1000の直後に送られるべきであることの指示とを含み得る、一般的なフィールドである。CTRLフィールド1020はまた、CTXフレーム1000がUL MU MIMOのために使用されているか、UL FDMAのために使用されているか、またはその両方のために使用されているかを示し、Nssまたはトーン割振りフィールドがUT情報フィールド1030の中に存在するかどうかを示すことができる。代替的に、CTXがUL MU MIMOのためのものかUL FDMAのためのものかの指示は、サブタイプの値に基づき得る。UL−MU−MIMOおよびUL FDMAの動作は、使用されるべき空間ストリームと使用されるべきチャネルの両方をUTに対して指定することによって一緒に実行されてよく、この場合、両方のフィールドがCTXの中に存在し、この場合、Nssの指示は特定のトーンの割振りと呼ばれるに留意されたい。PPDU持続時間1025フィールドは、ユーザ端末120が送ることが許可される後続のUL−MU−MIMO PPDUの持続時間を示す。AP110は、ユーザ端末120から少なくとも1つのRTXメッセージにおいて受信される推定TX時間フィールドに基づいて、ユーザ端末120が送ることが許可される後続のMu−MIMO PPDUの持続時間を決定することができる。UT情報1030フィールドは、特定のUTに関する情報を含み、情報のUTごとの(ユーザ端末120ごとの)セットを含み得る(UT情報1 1030とUT情報N 1075とを参照されたい)。UT情報1030フィールドは、UTを特定するAIDまたはMACアドレスフィールド1032と、UTが(UL−MU−MIMOシステムにおいて)使用し得る空間ストリームの数を示す空間ストリームの数フィールド(Nss)1034フィールドと、UTがトリガフレーム(この場合はCTX)の受信と比較して送信を調整すべきである時間を示す時間調整1036フィールドと、UTが公表されている送信電力に対して行うべき電力バックオフを示す電力調整1038フィールドと、UTが(UL−FDMAシステムにおいて)使用し得るトーンまたは周波数を示すトーン割振り1040フィールドと、許容可能なTIDを示す許可されるTID1042フィールドと、許可されるTXモードを示す許可されるTXモード1044フィールドと、UTが使用すべきMCSを示すMCS1046フィールドとを含み得る。許可されるTID1042の指示を伴うCTXを受信するユーザ端末120は、そのTIDのデータのみ、同じまたはより高いTIDのデータ、同じまたはより低いTIDのデータ、任意のデータを送信することが許可されてよく、または、そのTIDのデータのみをまず送信し、利用可能なデータがない場合は他のTIDのデータを送信することが許可されてよい。FCS1080フィールドは、CTXフレーム1000のエラー検出のために使用されるFCSの値を搬送することを示す。
【0066】
[0088]図11は、CTXフレーム1100の構造の別の例の図である。図10とともにこの実施形態において、UT情報1030フィールドは、AIDまたはMACアドレス1032フィールドを含まず、代わりに、CTXフレーム1000は、個々の識別子ではなくグループ識別子によってUTを特定する、グループ識別子(GID)1026フィールドを含む。図12は、CTXフレーム1200の構造の別の例の図である。図11とともにこの実施形態では、GID1026フィールドは、マルチキャストMACアドレスを通じてUTのグループを特定するRA1014フィールドと置き換えられる。
【0067】
[0089]図13は、CTXフレーム1300の構造のある例の図である。この実施形態では、CTXフレーム1300は、管理MACヘッダ1305フィールドと、ボディ1310フィールドと、FCS1380フィールドとを含む、管理フレームである。ボディ1310フィールドは、情報要素(IE)を特定するIE ID1315フィールドと、CTXフレーム1300の長さを示すLEN1320フィールドと、CTRL1020フィールドと同じ情報を含むCTRL1325フィールドと、ユーザ端末120が送ることが許可される後続のUL−MU−MIMO PPDUの持続時間を示すPPDU持続時間1330フィールドと、UT情報1 1335フィールドと、後続のUL−MU−MIMO送信において使用するためのすべてのUTに対するMCS、または、後続のUL−MU−MIMO送信において使用するためのすべてのUTに対するMCSバックオフを示し得るMCS1375フィールドとを含む。(UT情報N 1370とともに)UT情報1 1335フィールドは、UTを特定するAID1340フィールドと、UTが(UL−MU−MIMOシステムにおいて)使用し得る空間ストリームの数を示す空間ストリームの数フィールド(Nss)1342フィールドと、UTがトリガフレーム(この場合はCTX)の受信と比較して送信を調整すべきである時間を示す時間調整1344フィールドと、UTが公表されている送信電力に対して行うべき電力バックオフを示す電力調整1348フィールドと、UTが(UL−FDMAシステムにおいて)使用し得るトーンまたは周波数を示すトーン割振り1348フィールドと、許容可能なTIDを示す許可されるTID1350フィールドと、UTがアップリンクデータを送信するための開始時間を示すTX開始時間フィールド1048とを含む、UTごとのフィールドを表す。
【0068】
[0090]一実施形態では、CTXフレーム1000またはCTXフレーム1300は、UL信号を送信する前に処理するための時間をユーザ端末120に与えるために、1つのA−MPDUに集約され得る。この実施形態では、今後来るパケットを処理するための追加の時間をユーザ端末120に許可するために、CTXの後にパディングまたはデータが追加され得る。CTXフレームをパディングすることの1つの利点は、上で説明されたようなフレーム間空間(IFS)を増大させることと比較して、他のユーザ端末120からのUL信号についての起こり得るコンテンションの問題が避けられることであり得る。一態様では、CTXが管理フレームである場合、追加のパディング情報要素(IE)が送られ得る。一態様では、CTXが1つのA−MPDUに集約される場合、追加のA−MPDUパディングデリミタが含まれ得る。パディングデリミタは、フレームの終わり(EoF)デリミタ(たとえば、4バイト)または他のパディングデリミタであり得る。別の態様では、パディングは、データ、制御または管理MPDPUがIFS応答時間内に処理されることが必要とされない限り、それらを追加することによって達成され得る。MPDUは、即刻の応答が必要とされないことと、後続のMPDUのいずれによっても必要とされないであろうこととを受信機に示す、指示を含み得る。別の態様では、ユーザ端末120は、CTXフレームに対する最小の持続時間またはパディングをAP110に対して要求し得る。別の実施形態では、パディングは、情報を搬送しない未定義のビットを含み得る、または、情報を搬送するビットシーケンスを含み得る、PHY OFDMAシンボルを、IFS時間内に処理されることが必要ではない限り、追加することによって達成され得る。
【0069】
[0091]いくつかの実施形態では、AP110はCTX送信を開始することができる。一実施形態では、AP110は、通常のエンハンスト配信チャネルアクセス(EDCA:enhanced distribution channel access)コンテンションプロトコルに従って、CTXメッセージ402を送ることができる。別の実施形態では、AP110は、予定された時間にCTXメッセージ402を送ることができる。この実施形態では、予定された時間は、ユーザ端末120のグループが媒体にアクセスするために確保されている時間を示すビーコン中の制限付きアクセス時間枠(RAW:restricted access window)の指示、UL−MU−MIMO送信に参加するために同時に起動するように複数のユーザ端末120に示す、各ユーザ端末120との目標起動時間(TWT:target wake time)の合意、または他のフィールド中の情報を使用することによって、AP110によってユーザ端末120に対して示され得る。RAWおよびTWTの外側では、ユーザ端末102は、任意のフレームを、またはフレームのサブセット(たとえば、非データフレーム)のみを送信することが許可され得る。あるフレームを送信することも禁止され得る(たとえば、データフレームを送信することが禁止され得る)。ユーザ端末120はまた、ユーザ端末120がスリープ状態にあることを示し得る。CTXをスケジューリングすることに対する1つの利点は、複数のユーザ端末120が同じTWTまたは同じRAW時間を示され得るとともにAP110からの送信を受信し得ることである。
【0070】
[0092]図1とともに図4図6を参照すると、UL−MU−MIMO送信410Aおよび410Bは、同じ持続時間を有し得る。ユーザ端末120は、データの送信を計画することができ、データを送信することを要求するメッセージ(たとえば、RTX)をAP110に送ることができる。AP110からのメッセージ(たとえば、CTXメッセージ402)は、UL−MU−MIMO機能を利用するユーザ端末120からのUL−MU−MIMO送信410に対する目標送信持続時間を示し得る。目標送信持続時間はまた、準備段階においてAP110およびユーザ端末120によって決定され得る。ユーザ端末120は、計画されたデータ中のビットの数ならびにユーザ端末120の動作および送信パラメータ(たとえば、集約のレベルおよびMCS)に基づいて、ユーザ端末120が送信のために有する、送信のための計画されたデータの計画された送信持続時間を決定することができる。ユーザ端末120は、送信のためのデータの計画された送信持続時間が、目標送信持続時間に合うか(fit)、それを超えるか、またはそれに達しないかを決定することができる。いくつかの状況では、ユーザ端末120は、送信されるときに、ユーザ端末120が修正せずにデータを送信できるような、目標送信持続時間に合う(たとえば、それに等しい)計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータを有し得る。他の状況では、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間を超える計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータを有し得る。そのような状況では、データの計画された送信持続時間が目標送信持続時間に合うように減らされるように、ユーザ端末120は、計画されたデータまたはその動作および送信パラメータを変更し得る。他の状況では、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間に達しない計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータを有し得る。そのような状況では、データの計画された送信持続時間が目標送信持続時間に合うように増やされるように、ユーザ端末120は、計画されたデータまたはその動作または送信パラメータを変更し得る。
【0071】
[0093]いくつかの態様では、AP110は、ユーザ端末120が変更できるパラメータを制約することができる。AP110は、トリガフレームにおいてそのような制約を示し得る。一態様では、AP110は、ユーザ端末120に対する目標送信持続時間を規定することができ、ユーザ端末120は各々、UL PPDU持続時間と、データペイロードサイズと、MCSと、充填データの量とを決定することができる。別の態様では、AP110は、ユーザ端末120に対する目標送信持続時間とUL PPDU持続時間とを規定することができ、ユーザ端末120は各々、データペイロードサイズと、MCSと、充填データの量とを決定することができる。別の態様では、AP110は、ユーザ端末120に対する目標送信持続時間と、UL PPDU持続時間と、MCSとを規定することができ、ユーザ端末120は各々、データペイロードサイズと充填データの量とを調整することができる。
【0072】
[0094]いくつかの態様では、ユーザ端末120は、データペイロードサイズを示す情報をAP110に送ることができる。1つのそのような態様では、AP110は、ユーザ端末120のデータペイロードサイズに基づいて各ユーザ端末120に対する充填データの量を決定することができ、AP110は、トリガフレームにおいて、ユーザ端末120の各々に対する使用すべき充填データの量と、目標送信持続時間と、UL PPDU持続時間と、MCSとを示すことができる。この態様では、ユーザ端末120の各々はデータペイロードサイズを決定することができる。別のそのような態様では、AP110は、ユーザ端末120の各々に対する目標送信持続時間と、UL PPDU持続時間と、データペイロードサイズと、MCSと、充填データの量とを示し得る。別の態様では、AP110は、下で論じられるさらに論じられるような、使用するための各ユーザ端末120に対するデータ集約のレベルを示し得る。したがって、ユーザ端末120は、トリガフレームにおいてAP110によって規定されない動作および送信パラメータの調整を決定することができる。図14〜22は、ユーザ端末120が目標送信持続時間に合うように送信のためのデータまたは動作および送信パラメータに対して行い得る変更の例を示す。
【0073】
[0095]図14は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間1420に合うように、ユーザ端末120が送信のための計画されたデータを断片化すること(fragmenting)を示す時間シーケンス図1400である。図14の点線の矢印は、ユーザ端末120によって送信されるような第1のPPDU1410Aの持続時間が送信のためのデータの第1の部分1406Aの計画された送信持続時間と同じままであることを示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において目標送信持続時間1420を示し得る。図14に示されるように、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間1420を超える計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータ1406を有し得る。ユーザ端末120は、計画されたデータ1406をデータの第1の部分1406Aおよびデータの第2の部分1406Bに断片化することによって、目標送信持続時間1420に合うように計画されたデータ1406を変更することができる。第1の部分のデータ1406Aを含む第1のPPDU1410Aは、UL−MU−MIMO動作モードに従ってユーザ端末120によって送信されるとき、目標送信持続時間1420に合う送信持続時間を有し得る。データの第2の部分1406Bは、後の時間に(たとえば、後続の送信機会の間に)第2のPPDU 1410Bにおいてユーザ端末120によって送信され得る。したがって、ユーザ端末120は、PPDUの長さがAP110によって示される目標送信持続時間と一致するように、第1のPPDU 1410Aを構築することができる。
【0074】
[0096]図15は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間1520に合うように、ユーザ端末120が送信データレートを下げることを示す時間シーケンス図1500である。図15の点線の矢印は、ユーザ端末120が計画された送信データレートを下げることに起因する、送信持続時間の増大を示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、トリガフレームまたはCTXメッセージ)において目標送信持続時間1520を示し得る。図15に示されるように、ユーザ端末120は、計画された動作および送信パラメータに従って送信されるときに目標送信持続時間1520に達しない計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータ1506を有し得る。したがって、ユーザ端末120は、目標送信持続時間1520に合うように動作および送信パラメータを変更することができる。たとえば、ユーザ端末120は、目標送信持続時間1520に合うようにより低いデータレート(たとえば、より遅いMCS)でデータ1506を送信することができる。ユーザ端末120はまた、アップリンクデータの送信のためのコーディング方式とガード間隔とを調整することができる。上で説明されたように、AP110は、各ユーザ端末120に対するMCSの調整を決定してそれをトリガフレーム中で示すことができ、または、各ユーザ端末120は、MCSの調整を自身で決定することができる。データ1506を含むPPDU1510は、UL−MU−MIMO動作モードに従ってより低いデータレートでユーザ端末120によって送信されるとき、目標送信持続時間1520に合う送信持続時間を有し得る。
【0075】
[0097]図16は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間1620に合うように、ユーザ端末120が送信データレートを上げることを示す時間シーケンス図1600である。図16の点線の矢印は、ユーザ端末120によって送信されるようなPPDU1610を生成するためにユーザ端末120が送信のためのデータ1606の送信データレートを上げることに起因する、送信持続時間の減少を示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において目標送信持続時間1620を示し得る。図16に示されるように、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間1620を超える計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータ1606を有し得る。ユーザ端末120は、目標送信持続時間1520に合うようにより高いデータレート(たとえば、より速いMCS)でデータ105を送信することができる。ユーザ端末120はまた、アップリンクデータの送信のためのコーディング方式とガード間隔とを調整することができる。上で説明されたように、AP110は、各ユーザ端末120に対するMCSの調整を決定してそれをトリガフレーム中で示すことができ、または、各ユーザ端末120は、それ自身でMCSの調整を決定することができる。データ1606を含むPPDU1610は、UL−MU−MIMO動作モードに従ってより高いデータレートでユーザ端末120によって送信されるとき、目標送信持続時間1620に合う送信持続時間を有し得る。
【0076】
[0098]図17は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間1720に合うように、ユーザ端末120が集約のレベルを下げることを示す時間シーケンス図1700である。図17の点線の矢印は、ユーザ端末120によって送信されるようなPPDU1710を生成するためにユーザ端末120が送信のためのデータ1706に対する集約のレベルを下げることに起因する、送信持続時間の増大を示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において目標送信持続時間1720を示し得る。図17に示されるように、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間1720に達しない計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータ1706を有し得る。ユーザ端末120は、媒体アクセス制御(MAC)プロトコルデータユニット(A−MPDU)におけるデータ集約のレベル、またはMACサービスデータユニット(A−MSDU)におけるデータ集約のレベルを、目標送信持続時間1720に合うように下げることができる。AP110は、各ユーザ端末120に対する集約のレベルを決定してそれをトリガフレーム中で示すことができ、または、各ユーザ端末120は、集約のレベルを自身で決定することができる。データ1706を含むPPDU1710は、UL−MU−MIMO動作モードに従ってより低いレベルのデータ集約でユーザ端末120によって送信されるとき、目標送信持続時間1720に合う送信持続時間を有し得る。
【0077】
[0099]図18は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間1820に合うように、ユーザ端末120が集約のレベルを上げることを示す時間シーケンス図1800である。図18の点線の矢印は、ユーザ端末120によって送信されるようなPPDU1810を生成するためにユーザ端末120が送信のための計画されたデータ1806に対する集約のレベルを上げることに起因する、送信持続時間の減少を示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において目標送信持続時間1820を示し得る。図18に示されるように、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間1820を超える計画された送信持続時間を有する、送信のためのデータ1806を有し得る。ユーザ端末120は、A−MPDUにおけるデータ集約のレベル、またはA−MSDUにおけるデータ集約のレベルを、目標送信持続時間1820に合うように上げることができる。AP110は、各ユーザ端末120に対する集約のレベルを決定してそれをトリガフレーム中で示すことができ、または、各ユーザ端末120は、集約のレベルを自身で決定することができる。データ1706を含むPPDU1810は、UL−MU−MIMO動作モードに従ってより高いレベルのデータ集約でユーザ端末120によって送信されるとき、目標送信持続時間1820に合う送信持続時間を有し得る。
【0078】
[00100]図19は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間1920に合うように、ユーザ端末120が充填データ1908を追加することを示す時間シーケンス図1900である。図19の点線の矢印は、ユーザ端末120によって送信されるようなPPDU1910の送信持続時間が充填データ1908を除くと送信のためのデータ1906と同じままであることを示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において目標送信持続時間1920を示し得る。図19に示されるように、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間1920に達しない計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータ1906を有し得る。ユーザ端末120は、基本データ(たとえば、送信のためのデータ1906)を含むPPDU1910を送信することができ、また、目標送信持続時間1920に合うように送信機会の間にUL−MU−MIMO動作モードに従って充填データ1908を送信することができる。AP110は、各ユーザ端末120に対する充填データの量を決定してそれをトリガフレーム中で示すことができ、または、各ユーザ端末120は、充填データの量を自身で決定することができる。他の実施形態では、充填データ1908はPPDU1910の前に送信され得る。充填データ1908は、たとえば、ファイルの終わり(EOF)パディングデリミタ、サブフレームパッドオクテット、またはA−MPDU EOFサブフレームを含み得る。充填データ1908はまた、PPDU1910の前に送信され得る。別の実施形態では、充填データ1908は、A−MPDUの始めに追加され得る。基本データと充填データ1908とを含むPPDU1910の組み合わされた送信持続時間は、目標送信持続時間1920に適合し得る。
【0079】
[00101]図20は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間2020に合うように、ユーザ端末120が送信データレートを下げることと、集約のレベルを下げることと、充填データ2008を追加することとを示す時間シーケンス図2000である。図20の点線の矢印は、ユーザ端末120によって送信されるようなPPDU2010を生成するためにユーザ端末120が送信のためのデータ2006に対する集約のレベルを上げてデータレートを上げることに起因する、送信持続時間の変化を示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において目標送信持続時間2020を示し得る。図20に示されるように、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間2020に達しない計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータ2006を有し得る。ユーザ端末120は、A−MPDUまたはA−MSDUにおけるデータ集約のレベルを下げることができ、目標送信持続時間2020に合うようにより低いデータレートで(たとえば、MCSを調整することによって)データ2006を送信してデータ2008を充填することができる。上で論じられたように、AP110は、各ユーザ端末120に対するデータ集約のレベルとMCSとを決定してそれをトリガフレーム中で示すことができ、または、各ユーザ端末120は、データ集約のレベルとMCSとを自身で決定することができる。PPDU2010と充填データ2008の組み合わされた送信持続時間は、目標送信持続時間2020に適合し得る。
【0080】
[00102]図21は、送信機会の間のUL−MU−MIMO送信のための目標送信持続時間2120に合うように、ユーザ端末120が送信データレートを上げることと、集約のレベルを上げることと、充填データ2108を追加することとを示す時間シーケンス図2100である。図21の点線の矢印は、ユーザ端末120によって送信されるようなPPDU2110を生成するためにユーザ端末120が送信のためのデータ2106に対する集約のレベルを下げてデータレートを下げることに起因する、送信持続時間の変化を示す。上で説明されたように、AP110は、送信機会をユーザ端末120に認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において目標送信持続時間2120を示し得る。図21に示されるように、ユーザ端末120は、送信されるときに目標送信持続時間2120を超える計画された送信持続時間を有する、送信のための計画されたデータ2106を有し得る。ユーザ端末120は、A−MPDUまたはA−MSDUにおけるデータ集約のレベルを上げることができ、目標送信持続時間2120に合うようにより高いデータレートで(たとえば、MCSを調整することによって)データ2006を送信してデータ2008を充填することができる。上で論じられたように、AP110は、各ユーザ端末120に対するデータ集約のレベルとMCSとを決定してそれをトリガフレーム中で示すことができ、または、各ユーザ端末120は、データ集約のレベルとMCSとを自身で決定することができる。データ2106と充填データ2008とを含むPPDU2110の組み合わされた送信持続時間は、目標送信持続時間2120に適合し得る。
【0081】
[00103]図22は、目標送信持続時間2220に合う持続時間の送信機会の間にユーザ端末120A〜Dがデータを同時に送信することを示す時間シーケンス図2200である。上で説明されたように、AP110は、ユーザ端末120A〜Dに送信機会を認めるメッセージ(たとえば、CTXメッセージ)において、目標送信持続時間2220を示し得る。図22に示されるように、ユーザ端末120A〜Dは、目標送信持続時間2220に合うようにデータ(たとえば、PPDUまたは充填データ)を送信することができる。ユーザ端末120Aは、上で説明されたようにA−MPDUまたはA−MSDUにおけるデータ集約のレベルを下げることができ、目標送信持続時間2220に合うように充填データ2208AとPPDU2210Aとを送信することができる。ユーザ端末120Bは、上で説明されたようにA−MPDUまたはA−MSDUにおけるデータ集約のレベルを上げることができ、目標送信持続時間2220に合うように充填データ2208BとPPDU2210Bとを送信することができる。ユーザ端末120Cは、PPDU2210Cにおいて送信されるときに、データ集約のレベルを修正することなく、または充填データを追加することなく目標送信持続時間に適合する、送信のためのデータを有し得る。ユーザ端末120Dは、目標送信持続時間2220に合うようにPPDU2210Dと充填データ2208Dとを送信することができる。他の実施形態では、ユーザ端末120は、目標送信持続時間に合うように、図14図21に示されるデータまたは動作および送信パラメータの変更の任意の組合せを使用することができる。ユーザ端末120A〜DからのUL−MU−MIMO送信のすべてを同じ長さにすることの利点の1つは、送信の電力レベルが一定のままであることであり、これによって受信機上での電力変動の負の影響が減る。
【0082】
[00104]図23は、UL−MU−MIMO送信の持続時間が目標送信持続時間に合うように、送信のためのデータまたは動作パラメータを変更するための方法のフローチャートである。ブロック2301において、ユーザ端末120は、上で説明されたリクエストツートランスミット(たとえば、RTX)をAP110に送ることができる。ブロック2302において、ユーザ端末120は、上で説明されたように、複数のユーザ端末120の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す、AP110からのワイヤレスメッセージ(たとえば、CTX)を受信することができる。
【0083】
[00105]ブロック2303において、ユーザ端末120は、上で説明されたように、送信のためのデータを断片化することができる。ブロック2304において、ユーザ端末120は、上で説明されたように、目標送信持続時間に合うように送信データレートを調整することができる。ブロック2304において、ユーザ端末120は、上で説明されたように、目標送信持続時間に合うようにデータ集約のレベルを調整することができる。ブロック2306において、ユーザ端末120は、上で説明されたように、目標送信持続時間に合うように充填データを追加することができる。ブロック2303、230、2305、および2306におけるステップの各々はオプションであり、ユーザ端末120は、上で説明されたように、目標送信持続時間に合うようにこれらのステップの任意の組合せを実行することができる。ブロック2307において、ユーザ端末120は、目標送信持続時間にわたってメッセージを送信することができる。
【0084】
[0106]情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解するだろう。たとえば、上の説明全体を通じて言及され得るデータと、命令と、コマンドと、情報と、信号と、ビットと、シンボルと、チップとが、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
【0085】
[0107]本開示で説明される実装形態への様々な修正が当業者に容易に明らかであり得るとともに、本明細書で定義される包括的な原理は、本開示の趣旨または範囲を逸脱することなく、他の実装形態にも適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で示された実装形態に限定されるものではなく、本明細書で開示される特許請求の範囲、原理および新規の特徴に一致する、最も広い範囲を与られるべきである。「例示的」という単語は、本明細書ではもっぱら「例、事例、または例示として機能すること」を意味するために使用される。本明細書で「例示的」として説明されるいかなる実装形態も、必ずしも他の実装形態よりも好ましいか、または有利であると解釈されるべきではない。
【0086】
[0108]別個の実装形態の文脈で本明細書で説明された特定の特徴はまた、単一の実装形態において組合せで実装され得る。逆に、単一の実装形態の文脈で説明された様々な特徴は、複数の実装形態において別々に、または任意の適切な部分的な組合せで実装され得る。その上、特徴は、ある組合せで働くものとして上で説明され、初めにそのように請求されることさえあるが、請求される組合せからの1つまたは複数の特徴は、場合によってはその組合せから削除されてよく、請求される組合せは、部分的な組合せ、または部分的な組合せの変形を対象とし得る。
【0087】
[0109]上で説明された方法の様々な動作は、様々なハードウェアコンポーネントおよび/もしくはソフトウェアコンポーネント、回路、ならびに/またはモジュールのような、動作を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行され得る。一般に、図に示された任意の動作は、その動作を実行することが可能な対応する機能的手段によって実行され得る。
【0088】
[0110]本開示に関して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェアコンポーネント、または本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せにより、実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替的に、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。また、プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
【0089】
[0111]1つまたは複数の態様では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され得るか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得るとともにコンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備え得る。また、任意の接続が、適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(「DSL」)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ソフトウェアがウェブサイト、サーバまたは他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば有形媒体)を備え得る。さらに、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、一時的コンピュータ可読媒体(たとえば信号)を備え得る。上の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲の中に含まれるべきである。
【0090】
[0112]本明細書に開示された方法は、説明された方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく、互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が明記されていない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲を逸脱することなく修正され得る。
【0091】
[0113]さらに、本明細書で説明された方法と技法とを実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合、ユーザ端末および/または基地局によってダウンロードおよび/または他の方法で取得され得ることを理解されたい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明された方法を実行するための手段の転送を容易にするために、サーバに結合され得る。代替として、本明細書で説明された様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段をデバイスに結合するかまたは提供すると様々な方法を取得することができるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクのような物理記憶媒体など)を介して提供され得る。その上、本明細書で説明された方法と技法とをデバイスに提供するための任意の他の適切な技法が利用され得る。
【0092】
[0114]上記は、本開示の態様を対象とするが、本開示の基本的な範囲を逸脱することなく、本開示の他の態様およびさらなる態様が考案されてよく、本開示の範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレス通信のための方法であって、
第1のユーザ端末を含む複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のワイヤレスメッセージを、アクセスポイントから受信することと、
前記目標送信持続時間に合うように、前記第1のユーザ端末からの第2のワイヤレスメッセージの計画された送信持続時間を変更することと、
前記目標送信持続時間にわたって、前記第1のユーザ端末から前記第2のワイヤレスメッセージを送信することと、
を備える方法。
[C2] 前記第2のメッセージの前記送信と同時に前記目標送信持続時間にわたって、前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からワイヤレスメッセージを送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3] 前記第1のワイヤレスメッセージはさらに開始時間を示し、前記第2のワイヤレスメッセージおよび前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からの前記ワイヤレスメッセージは前記開始時間に送信される、C2に記載の方法。
[C4] 前記送信される第2のワイヤレスメッセージの送信電力レベルおよび前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からの前記送信されるワイヤレスメッセージの送信電力レベルは、前記目標送信持続時間の間は一定である、C2に記載の方法。
[C5] 前記第2のワイヤレスメッセージの前記計画された送信持続時間を変更することは、前記目標送信持続時間に合うように前記第2のワイヤレスメッセージの前記計画された持続時間を増やすのに十分な量の充填データを、前記第2のワイヤレスメッセージに追加することを備える、C1に記載の方法。
[C6] 前記充填データは、ファイルの終わりパディングデリミタ、サブフレームパッドオクテット、または、集約される媒体アクセス制御プロトコルデータユニットのファイルの終わりサブフレームの少なくとも1つを備える、C5に記載の方法。
[C7] 前記少なくとも1つのファイルの終わりパディングデリミタは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニット、または、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットに追加される、C6に記載の方法。
[C8] 前記第2のワイヤレスメッセージの前記計画された送信持続時間を変更することは、前記第2のワイヤレスメッセージを送信するために用いられる送信データレートを調整することを備える、C1に記載の方法。
[C9] 前記第2のワイヤレスメッセージの前記計画された送信持続時間を変更することは、前記第2のワイヤレスメッセージに用いられる集約のレベルを調整することを備える、C1に記載の方法。
[C10] 前記集約のレベルは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットにおいて調整される、C9に記載の方法。
[C11] 前記アップリンク送信機会は準備段階の間に決定される、C1に記載の方法。
[C12] 前記第2のワイヤレスメッセージは物理層コンバージェンスプロトコルデータユニットを備える、C1に記載の方法。
[C13] ワイヤレス通信のためのデバイスであって、
複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のワイヤレスメッセージを、アクセスポイントから受信するように構成される受信機と、
前記目標送信持続時間に合うように、第2のワイヤレスメッセージの計画された持続時間を変更するように構成されるプロセッサと、
前記目標送信持続時間にわたって、前記第2のワイヤレスメッセージを送信するように構成される送信機と、
を備える、デバイス。
[C14] 前記送信機はさらに、前記目標送信持続時間にわたって、前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々と同時に、前記第2のワイヤレスメッセージを送信するように構成される、C13に記載のデバイス。
[C15] 前記第1のワイヤレスメッセージはさらに開始時間を示し、前記第2のワイヤレスメッセージおよび前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からの前記ワイヤレスメッセージが前記開始時間に送信される、C14に記載のデバイス。
[C16] 前記送信される第2のワイヤレスメッセージの送信電力レベルおよび前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からの前記送信されるワイヤレスメッセージの送信電力レベルは、前記目標送信持続時間の間は一定である、C14に記載のデバイス。
[C17] 前記プロセッサはさらに、前記目標送信持続時間に合うように前記第2のワイヤレスメッセージの前記計画された持続時間を増やすのに十分な量の充填データを、前記第2のワイヤレスメッセージに追加するように構成される、C13に記載のデバイス。
[C18] 前記充填データは、ファイルの終わりパディングデリミタ、サブフレームパッドオクテット、または、集約される媒体アクセス制御プロトコルデータユニットのファイルの終わりサブフレームの少なくとも1つを備える、C17に記載のデバイス。
[C19] 前記少なくとも1つのファイルの終わりパディングデリミタは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニット、または、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットに追加される、C18に記載のデバイス。
[C20] 前記プロセッサはさらに、前記第2のワイヤレスメッセージを送信するために用いられる送信データレートを調整するように構成される、C13に記載のデバイス。
[C21] 前記プロセッサはさらに、前記第2のワイヤレスメッセージに用いられる集約のレベルを調整するように構成される、C13に記載のデバイス。
[C22] 集約の前記レベルは、前記第2のワイヤレスメッセージの集約された媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは集約された媒体アクセス制御サービスデータユニットにおいて調整される、C21に記載のデバイス。
[C23] 前記プロセッサはさらに、準備段階の間に前記アップリンク送信機会を決定するように構成される、C13に記載のデバイス。
[C24] 前記第2のワイヤレスメッセージは物理層コンバージェンスプロトコルデータユニットを備える、C13に記載のデバイス。
[C25] ワイヤレス通信のための方法であって、
第1のユーザ端末を含む複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のメッセージを、前記第1のユーザ端末に送信することと、 前記第1のユーザ端末から第2のワイヤレスメッセージを受信することと、
を備え、前記第2のワイヤレスメッセージは前記目標送信持続時間の持続時間にわたって受信される、方法。
[C26] 前記第2のメッセージの前記受信と同時に、前記目標送信持続時間にわたって、前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からワイヤレスメッセージを受信することをさらに備える、C25に記載の方法。
[C27] 前記受信される第2のワイヤレスメッセージの電力レベルおよび前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からの前記受信されるワイヤレスメッセージの電力レベルは、前記目標送信持続時間の間は一定である、C26に記載の方法。
[C28] ワイヤレス通信のためのデバイスであって、
第1のユーザ端末を含む複数のユーザ端末の各々に対するアップリンク送信機会と目標送信持続時間とを示す第1のワイヤレスメッセージを、前記第1のユーザ端末に送信するように構成される送信機と、
前記第1のユーザ端末から第2のワイヤレスメッセージを受信するように構成される受信機と、
を備え、前記第2のワイヤレスメッセージは前記目標送信持続時間の持続時間にわたって受信される、デバイス。
[C29] 前記受信機はさらに、前記第2のメッセージの前記受信と同時に、前記目標送信持続時間にわたって、前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からワイヤレスメッセージを受信するように構成される、C28に記載のデバイス。
[C30] 前記受信される第2のワイヤレスメッセージの電力レベルおよび前記複数のユーザ端末のうちのいくつかの各々からの前記受信されるワイヤレスメッセージの電力レベルは、前記目標送信持続時間の間は一定である、C28に記載のデバイス。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23