【課題を解決するための手段】
【0018】
この目的は、本出願の請求項1による付加製造(AM)システム用のプリントヘッドアセンブリにおいて達成される。プリントヘッドアセンブリは、プリントヘッドアセンブリをAMシステムの位置決めシステムに接続する接続手段を備える。プリントヘッドアセンブリは、プリントヘッドアセンブリに取り付けられた熱交換手段をさらに備え、熱交換手段は、AMフィードストックを液化するように構成されているフィードストック液化ユニットとの解除可能締付接続を確立して、プリントヘッドアセンブリ内にフィードストック液化ユニットを収容するように構成され且つ配置されており、熱交換手段は、熱交換手段を開放状態にして、フィードストック液化ユニットの配置及び交換フィードストック液化ユニットの取得のうちの少なくとも一方を可能にするように、且つ、熱交換手段を閉鎖状態にして、フィードストック液化ユニットを保持するように作動可能である。
【0019】
AMフィードストックを液化するフィードストック液化ユニットは、造形プレート及び生成すべき造形物のうちの少なくとも一方の上に液化AMフィードストックを堆積させるノズルを備えることができる。フィードストック液化ユニットは、供給開口部と、供給開口部からノズルまでの供給チャネルとを有する。
【0020】
現フィードストック液化ユニットを、同じか又は異なるフィードストックを有する別のフィードストック液化ユニットと置き換えることができる。交換フィードストック液化ユニットは、ノズル径等、異なる特性をさらに有することができる。しかしながら、他の形状輪郭及び寸法は、熱交換手段の内部形状輪郭に対応しなければならず、熱交換手段からフィードストック液化ユニットへの適切な熱伝達を確実にするために、熱交換手段は隙間なく配置されるべきである。
【0021】
一実施形態では、熱交換手段は、第1熱交換セクションと第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも一方とを備え、支持構造体は、プリントヘッドに関連付けられている。
【0022】
第1熱交換セクションと第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも一方とは、互いに対して移動可能である。第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び持構造体のうちの少なくとも1つは、熱交換手段を開放状態にして、フィードストック液化ユニットの配置及び交換フィードストック液化ユニットの取得のうちの少なくとも一方を可能にするように作動可能である。さらに、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つは、熱交換手段を閉鎖状態にして、フィードストック液化ユニットを保持するように作動可能である。
【0023】
本発明の状況では、閉鎖状態は、熱交換手段とフィードストック液化ユニットとが互いに締付接触して配置される状態として解釈されるべきであることに留意されたい。さらに、開放状態は、熱交換手段とフィードストック液化ユニットとの間に締付接触がない状態として解釈されるべきである。開放状態では、熱交換セクションは、完全に開放した状態とわずかに開放した状態とのうちの一方であり得る。後者の場合、熱交換手段及びフィードストック液化ユニットは、フィードストック液化ユニットの交換中に摺動当接接触して配置される。
【0024】
開放状態では、フィードストック液化ユニットを抽出して、交換フィードストック液化ユニットと置き換えることができる。フィードストック液化ユニットが、少なくとも1つの第1熱交換セクションと第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも一方とによって保持されている閉鎖状態では、フィードストック液化ユニットは、熱交換手段によって加熱可能であり、本システムが設計されている位置決めシステムを使用して3Dプリンティングの実施を達成するように隙間なく保持される。
【0025】
一実施形態では、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つは、枢動ヒンジを使用してプリントヘッドアセンブリに関連付けられている。これにより、少なくとも1つの第1熱交換セクションは開放位置までヒンジ動作することができる。位置決めシステムのX、Y平面に対して垂直な向きに枢動軸を配置することができ、それにより、位置決めシステムを使用してそのX、Y平面における移動によりフィードストック液化ユニットを置き換えることができる。
【0026】
一実施形態では、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つは、摺動可能な構成を使用してプリントヘッドアセンブリに関連付けられている。これにより、フィードストック液化ユニットを解放する代替方法が可能となる。
【0027】
一実施形態では、プリントヘッドアセンブリは、少なくとも1つの第1熱交換セクションに基準位置を提供する基準要素をさらに備える。フィードストック液化ユニットノズルの正確な位置決め、それにより生成すべき造形物の正確なモデリングを可能にするために、フィードストック液化ユニットは、プリントヘッドアセンブリと正確に位置合わせされる必要がある。
【0028】
一実施形態では、熱交換手段に、フィードストック液化ユニットを収容するように構成されている凹部が設けられ、熱交換手段は、凹部の軸方向中心線に対して横切る方向のうちの少なくとも1つにおいて、すなわち、造形プレートに対して平行であるX、Y平面において、且つ凹部の軸方向中心線に対して平行な方向において、すなわち、造形プレートに向かうか又は造形プレートから離れる方向において、フィードストック液化ユニットを解放及び取得するように構成されている。
【0029】
一実施形態では、第1熱交換セクション及び第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つに、少なくとも1つの熱伝導素子が設けられている。
【0030】
一実施形態では、上記少なくとも1つの熱伝導素子は、フィードストック液化ユニットを密着して収容するように、フィードストック液化ユニットの外周に対応する凹状形状を有する。
【0031】
一実施形態では、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つに、第1作動手段が設けられ、第1作動手段は、フィードストック液化ユニット収納部の第2作動手段及びAMシステムの位置決めシステムと協働するように構成されている。
【0032】
これにより、熱交換手段は、第1作動手段及び第2作動手段の係合時に開放状態になることができる。熱交換手段は、第1作動手段及び第2作動手段の係合解除時に閉鎖状態になる。熱交換手段を開放状態と閉鎖状態との間で変化させるために必要な作動エネルギーは、フィードストック液化ユニット収納部及び位置決めシステムのうちの少なくとも一方によって提供することができる。
【0033】
一実施形態では、プリントヘッドアセンブリは、フィードストック液化ユニットをさらに備え、上記フィードストック液化ユニットは、造形プレート及び生成すべき造形物のうちの少なくとも一方の上に液化AMフィードストックを堆積させるノズルを備え、フィードストック液化ユニットは、供給開口部と、供給開口部からノズルまでの供給チャネルとを有する。
【0034】
これにより、プリントヘッドアセンブリをAMシステムにおいて動作可能とすることができる。
【0035】
一実施形態では、フィードストック液化ユニットは、ノズルに取り付けられている熱伝導性チューブを備え、供給チャネルは、熱伝導性チューブ内に収容され、供給開口部は、ノズルの反対側に配置されている熱伝導性チューブの端部によって形成されている。
【0036】
一実施形態では、熱伝導性チューブに、少なくとも1つの同心状熱伝導セクションが設けられている。
【0037】
これにより、上記熱伝導素子と上記液化ユニットの間の熱伝導セクションを介する最適な熱伝達が可能になる。複数の同心状熱伝導セクションが、それらの間の断熱セクションと組み合わせて使用される場合、液化ユニット内の異なる温度ゾーンをもたらすことができる。
【0038】
上記目的は、本出願の請求項13による付加製造(AM)システムにおいてさらに達成される。
【0039】
付加製造システムは、生成すべき造形物を位置決めするための造形プレートと、熱溶解積層法のための少なくとも1つのプリントヘッドアセンブリとを備える。プリントヘッドアセンブリは、位置決めシステムに接続する接続手段、熱交換手段を備える。本システムは、AMフィードストックを液化する、上記少なくともプリントヘッドアセンブリに収容されたフィードストック液化ユニットをさらに備える。
【0040】
フィードストック液化ユニットは、造形プレート及び生成すべき造形物のうちの少なくとも一方の上に液化AMフィードストックを堆積させるノズルを備える。
【0041】
本システムは、フィードストック液化ユニット内にフィードストックを送るように構成されたフィードストック供給手段をさらに備える。
【0042】
本システムは、プリントヘッドアセンブリ及び造形プレートの相対的な空間的位置決めに対して構成された、プリントヘッドアセンブリ及び造形プレートのうちの少なくとも一方に関連付けられた位置決めシステムをさらに備える。
【0043】
本システムは、少なくとも1つのフィードストック液化ユニットを収容する保持手段を備えるフィードストック液化ユニット収納部と、フィードストック液化ユニット収納部内にフィードストック液化ユニットを配置するように位置決めシステムを制御し、フィードストック液化ユニット収納部から交換フィードストック液化ユニットを取得するように前記位置決めシステムを制御するように構成されたコントローラとをさらに備える。
【0044】
熱交換手段は、フィードストック液化ユニットとの解除可能締付接続を確立して、プリントヘッドアセンブリ内にフィードストック液化ユニットを収容するように構成され且つ配置されている。熱交換手段のこの構成及び配置により、熱交換手段を適所に維持しながら、フィードストック液化ユニットをフィードストック液化ユニット収納部内に収納されているフィードストック液化ユニットと置き換えることができる。熱交換手段は、フィードストック液化ユニットを加熱するそのエネルギー源に接続されたままである。制御ユニットは、フィードストック液化ユニットを交換するように位置決め手段を制御する。
【0045】
現フィードストック液化ユニットを、同じか又は異なるフィードストックを有する別のフィードストック液化ユニットと置き換えることができる。交換フィードストック液化ユニットは、ノズル径等、異なる特性をさらに有することができる。しかしながら、他の形状輪郭及び寸法は、熱交換手段の内部形状輪郭に対応しなければならず、熱交換手段からフィードストック液化ユニットへの適切な熱伝達を確実にするために、熱交換手段は隙間なく配置されるべきである。
【0046】
一実施形態では、熱交換手段は、第1熱交換セクションと第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも一方とを備え、支持構造体は、プリントヘッドアセンブリに関連付けられている。
【0047】
第1熱交換セクションと第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも一方とは、互いに対して移動可能である。第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び持構造体のうちの少なくとも1つは、熱交換手段を開放状態にして、フィードストック液化ユニットの配置及び交換フィードストック液化ユニットの取得のうちの少なくとも一方を可能にするように作動可能である。さらに、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つは、熱交換手段を閉鎖状態にして、フィードストック液化ユニットを保持するように作動可能である。
【0048】
本発明の状況では、閉鎖状態は、熱交換手段とフィードストック液化ユニットとが互いに締付接触して配置される状態として解釈されるべきであることに留意されたい。さらに、開放状態は、熱交換手段とフィードストック液化ユニットとの間に締付接触がない状態として解釈されるべきである。開放状態では、熱交換セクションは、完全に開放した状態とわずかに開放した状態とのうちの一方であり得る。後者の場合、熱交換手段及びフィードストック液化ユニットは、フィードストック液化ユニットの交換中に摺動当接接触して配置される。
【0049】
開放状態では、フィードストック液化ユニットを抽出して、交換フィードストック液化ユニットと置き換えることができる。フィードストック液化ユニットが、少なくとも1つの第1熱交換セクションと第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも一方とによって保持されている閉鎖状態では、フィードストック液化ユニットは、熱交換手段によって加熱可能であり、本システムが設計されている位置決めシステムを使用して3Dプリンティングの実施を達成するように隙間なく保持される。
【0050】
一実施形態では、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つは、枢動ヒンジを使用してプリントヘッドアセンブリに関連付けられている。これにより、少なくとも1つの第1熱交換セクションは開放位置までヒンジ動作することができる。位置決めシステムのX、Y平面に対して垂直な向きに枢動軸を配置することができ、それにより、位置決めシステムを使用してそのX、Y平面における移動によりフィードストック液化ユニットを置き換えることができる。
【0051】
一実施形態では、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つは、摺動可能な構成を使用してプリントヘッドアセンブリに関連付けられている。これにより、フィードストック液化ユニットを解放する代替方法が可能となる。
【0052】
一実施形態では、プリントヘッドアセンブリは、少なくとも1つの第1熱交換セクションに基準位置を提供する基準要素をさらに備える。フィードストック液化ユニットノズルの正確な位置決め、それにより生成すべき造形物の正確なモデリングを可能にするために、フィードストック液化ユニットは、プリントヘッドアセンブリと正確に位置合わせされる必要がある。
【0053】
一実施形態では、フィードストック液化ユニット収納部に、第1作動手段が設けられ、第1熱交換セクション、第2熱交換セクション及び支持構造体のうちの少なくとも1つに、第2作動手段が設けられ、第1作動手段は、第2作動手段と協働するように構成されている。
【0054】
これにより、熱交換手段は、第1作動手段及び第2作動手段の係合時に開放状態になることができる。熱交換手段は、第1作動手段及び第2作動手段の係合解除時に閉鎖状態になる。熱交換手段を開放状態と閉鎖状態との間で変化させるために必要な作動エネルギーは、フィードストック液化ユニット収納部及び位置決めシステムのうちの少なくとも一方によって提供することができる。
【0055】
一実施形態では、フィードストック液化ユニット収納部に、フィードストック液化ユニットを収容する少なくとも1つのドッキング位置が設けられている。これにより、フィードストック液化ユニットをフィードストック液化ユニット収納部内に保持することができる。
【0056】
一実施形態では、フィードストック液化ユニット収納部にフィードストック液化ユニットを配置するように位置決めシステムを制御するように構成されているコントローラは、
プリントヘッドアセンブリを非占有ドッキング位置まで移動させるように位置決めシステムを制御し、
熱交換手段を開放状態まで移動させるように、第2作動手段及び第1作動手段の係合を可能にし、
非占有ドッキング位置にフィードストック液化ユニットを配置する
ように構成されている。
【0057】
これにより、保守を必要する可能性がある現フィードストック液化ユニットをプリントヘッドアセンブリから、すなわち熱交換手段から取り除くことができる。
【0058】
使用時、フィードストック液化ユニット収納部に少なくとも1つの占有ドッキング位置を設けることができ、各占有ドッキング位置は、1つの交換フィードストック液化ユニットを収容するように構成され且つ配置されている。
【0059】
一実施形態では、フィードストック液化ユニット収納部から交換フィードストック液化ユニットを取得するように位置決めシステムを制御するように構成されているコントローラは、
プリントヘッドを占有ドッキング位置まで移動させるように位置決めシステムを制御し、
熱交換手段を開放状態まで移動させ、占有ドッキング位置において交換フィードストック液化ユニットを包囲するように、第2作動手段及び第1作動手段の係合を可能にし、
占有ドッキング位置からプリントヘッドを後退させるように位置決めシステムを制御し、
占有ドッキング位置からプリントヘッドを後退させる前に、熱交換手段を閉鎖状態まで移動させるように、第2作動手段及び第1作動手段の係合を可能にする
ように構成されている。
【0060】
これにより、交換フィードストック液化ユニットを収集し熱交換手段内に配置することができる。
【0061】
一実施形態では、フィードストック液化ユニットに、供給開口部と、供給開口部からノズルまでの供給チャネルとが設けられる。
【0062】
これにより、フィードストック供給手段からのフィードストックがフィードストック液化ユニットを通過することができる。フィードストック液化ユニットが熱交換手段によって加熱可能であるため、フィードストックが供給チャネルを通過する間、フィードストックを加熱することができる。
【0063】
一実施形態では、フィードストック供給手段は、フィードストック液化ユニットの供給開口部に接続されている。
【0064】
これは、供給チューブを介して供給することができるフィラメント形態のフィードストックの場合に特に有利である。フィラメントが、フィードストック液化ユニット内で溶融した後に堆積するために供給チューブを通ってフィードストック液化ユニットまで進むことができるように、供給開口部に供給チューブを接続することができる。
【0065】
一実施形態では、フィードストック供給手段は、プリントヘッドアセンブリに接続されており、フィードストック供給手段は、フィードストック供給手段をフィードストック液化ユニットに着脱可能に接続する着脱可能通路をさらに備える。着脱可能通路は、フィードストック液化ユニットのフィードストック供給開口部に接続することができる。
【0066】
これにより、フィードストック液化ユニットがプリントヘッドアセンブリに接続されると、フィードストック液化ユニット供給チャネル内にフィードストックを送り込むことができる。フィードストック液化ユニットが置き換えられるとき、フィードストック供給手段は適所にあり続けることができる。これは、フィードストック液化ユニットにフィードストックを送ることに、且つフィードストック液化ユニットにフィードストックロッドを送ることにも適用することができる。
【0067】
一実施形態では、熱交換手段に、フィードストック液化ユニットを収容するように構成されている凹部が設けられ、熱交換手段は、凹部の軸方向中心線に対して横切る方向のうちの少なくとも1つにおいて、すなわち、造形プレートに対して平行であるX、Y平面において、且つ凹部の軸方向中心線に対して平行な方向において、すなわち、造形プレートに向かうか又は造形プレートから離れる方向において、フィードストック液化ユニットを解放及び取得するように構成されている。
【0068】
一実施形態では、フィードストック液化ユニットは、ノズルに取り付けられた熱伝導性チューブを備える。供給チャネルは、熱伝導性チューブ内に収容され、供給開口部は、ノズルの反対側に配置されている熱伝導性チューブの端部によって形成されている。これにより、熱交換手段から供給チャネル内への熱伝達が可能になり、供給チャネルにおいてフィードストック材料を加熱することができる。
【0069】
一実施形態では、熱伝導性チューブに、少なくとも1つの同心状熱伝導セクションが設けられており、少なくとも第1熱交換セクションに少なくとも1つの熱伝導素子が設けられており、熱伝導素子は、フィードストック液化ユニットを密着して収容するように、少なくとも1つの同心熱伝導セクションの外周に対応する凹状形状を有する。
【0070】
フィードストック液化ユニットの熱伝導セクションに溝を散在させることができ、熱交換セクションの熱伝導素子は相互に断熱することができる。
【0071】
これにより、各々が独立して制御可能な温度を有する温度ゾーンをもたらすことができ、各ゾーンは、熱交換手段とフィードストック液化ユニットとの間の最適な熱伝達を有し、それにより、熱伝導セクションは、熱交換セクションからの熱の均一な分布を確実にし、一方で、異なる熱ゾーンの熱伝導素子のうちの少なくとも1つ、熱伝導セクション及び熱交換セクションの間の熱クロストークが防止される。このように、フィードストック液化ユニット内のフィードストックを複数の段階で加熱することができ、一方でホットスポットが防止される。
【0072】
本発明は、以下に示す図面においてさらに明らかとなろう。