(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記蟻ホゾは、更に、上傾斜面、下傾斜面及び位置決め点を含み、該上傾斜面は、該蟻ホゾの上端に設けられ、該下傾斜面は、該蟻ホゾの下端に設けられ、該上傾斜面及び該下傾斜面は、平行を呈して設置され、複数の該ブロックが縦方向に接続される時、下層に位置する該ブロックの該上傾斜面は、上層に位置する該ブロックの下傾斜面と貼合し、且つ上層に位置する該ブロックの該蟻穴は、下層に位置する該ブロックの該上傾斜面を合わせて少なくとも1つの位置決め点を構成する請求項2に記載の蟻継ぎブロック。
前記ブロックは、更に、柱体及び嵌合溝を含み、該柱体は、該ブロックの該上面に設けられ、該嵌合溝は、該ブロックの該底面に設けられ、該柱体の面積は、該嵌合溝の面積に対応し、上下に隣り合う2つの該ブロックを、下層の該ブロックに位置する該柱体を該上層の該ブロックに位置する該嵌合溝内に嵌め込んで縦方向に接続させる請求項2に記載の蟻継ぎブロック。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図2】本発明の蟻継ぎブロックの通常接続中の立体説明図である。
【
図2A】本発明の蟻継ぎブロックの通常接続後の立体説明図である。
【
図3】本発明の蟻継ぎブロックの回転接続中の立体説明図である。
【
図3A】本発明の蟻継ぎブロックの回転接続後の立体説明図である。
【
図4】本発明の蟻継ぎブロックの逆向き接続中の立体説明図である。
【
図4A】本発明の蟻継ぎブロックの逆向き接続後の立体説明図である。
【
図5】本発明の蟻継ぎブロックの正六辺形、正八辺形、正十辺形、正十二辺形の説明図である。
【
図6】本発明の蟻継ぎブロックの正十辺形の異なる高さの組み立て説明図である。
【
図7】本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のブロックの立体図である。
【
図7A】本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例の局部拡大図である。
【
図7B】本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のブロックの傾斜面の説明図である。
【
図7C】本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のブロックが接続された立体説明図である。
【
図7D】本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のA−A断面図である。
【
図8】本発明の蟻継ぎブロックの第2好適実施例のブロックが接続された立体説明図である。
【
図8A】本発明の蟻継ぎブロックの第2好適実施例のB−B断面図である。
【
図8B】本発明の蟻継ぎブロックの第2好適実施例のB−B局部拡大説明図である。
【
図9】本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックの立体説明図である。
【
図9A】本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックが縦向きに接続された立体説明図である。
【
図9B】本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックの側面が接続された立体説明図である。
【
図9C】本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックが十字に交差して固定接続された立体説明図である。
【
図10】本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックの立体説明図である。
【
図10A】本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックが縦向きに接続された立体説明図である。
【
図10B】本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックの側面が接続された立体説明図である。
【
図10C】本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックが十字に交差して固定接続された立体説明図である。
【
図11】本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックの立体説明図である。
【
図11A】本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックが縦向きに接続された立体説明図である。
【
図11B】本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックの側面が接続された立体説明図である。
【
図11C】本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックが十字に交差して固定接続された立体説明図である。
【
図12】本発明の蟻継ぎブロックの第6好適実施例のブロックの立体説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1〜
図4Aを参照し説明するが、本発明は、多くの手と眼の協調能力を訓練する玩具であり、創造力の発展を訓練する組み立て型ブロック玩具に関するもので、
図1は蟻継ぎブロックの立体図である。
図2は、本発明の蟻継ぎブロックの通常接続中の立体説明図である。
図2Aは、本発明の蟻継ぎブロックの通常接続後の立体説明図である。
図3は、本発明の蟻継ぎブロックの回転接続中の立体説明図である。
図3Aは、本発明の蟻継ぎブロックの回転接続後の立体説明図である。
図4は、本発明の蟻継ぎブロックの逆向き接続中の立体説明図である。
図4Aは、本発明の蟻継ぎブロックの逆向き接続後の立体説明図である。本発明の蟻継ぎブロックは、正偶数変形の設計を採用してブロック1であり、これに制限するものではないが、例えば、正六辺形、正八辺形、又はその他の少なくとも6つの側面又は更に多くの偶数側面を有する正多辺形のブロック1である。正六辺形の構造は、相互の組み合わせにおいて、隙間を残さないようにすることができるので、本発明の蟻継ぎブロックの最適な実施例の形状である。該ブロック1の各側面13は、蟻穴11及び蟻ホゾ12を順に交互に設置し、各側面に凹凸の設計を呈させる。ここで、交互に設置するのは、各側面13の蟻穴11と蟻ホゾ12の数量を等しくするためであり、このことから分かるように、本発明の多辺形の設計は、最小では四辺形に対応することができ、最大では、実際の生産の要求に合わせて調整を行うことができる。
複数のブロック1に接続を行う時、該ブロック1の蟻ホゾ12は、もう1つのブロック1の蟻穴11に嵌合され、該ブロック1を横向きに接続させる。即ち、本発明の蟻継ぎブロックの正六変形の好適実施例において、各側面13にそれぞれ設けられる該蟻穴11と該蟻ホゾ12によってもう1つの異なるブロック1の該蟻ホゾ12及び該蟻ホゾ11と相互に嵌合組み立てすることができ、その六変形に無限に横方向に延伸して組み合わせ接続させ、簡単に6つの異なる角度の方向へ平面を発展組み立てすることができる。
六変形の各側面13は、角度A1を60度に調整し(即ち、垂直上下方向にブロック1の中心線を軸心として該ブロック1を回転する時、60度の回転ごとに1つの側面13から隣り合うもう1つの側面13へ回転し、全ての6つの側面13を皆回転し終えるとちょうど一つの円の360度になる)、該ブロック1に既存の構造の回転、接続を簡単に利用させ、弧度Bを有する立体造形を組み立てることができる。該ブロック1上面に柱体14を設け、更に、該ブロック1底面には、該柱体14の面積に対応する嵌合溝15を設ける。複数のブロック1を垂直に接続する時、該柱体14が該嵌合溝15内に組み立てられ、該ブロック1を縦方向に接続させ、複数のブロック1を接続して安定した立体造形を構成させることができる。
【0016】
図3、
図3Aに示すように、
図3及び
図3Aは、6個のブロック1が接続堆積されて構成される2階立体構造であり、その図中の破線のブロック1は、柱体14及び嵌合溝15により接続を達成する。該柱体14及び該嵌合溝15の両者は、何れも六変形の設計であり、言い換えれば、該柱体14及び該嵌合溝15の両者は、六辺形の外周輪郭を有し、故に、該ブロック1を回転することによって(即ち、垂直上下方向にブロック1の中心線を軸心として該ブロック1を回転する)、後続の上下縦方向に堆積接続するブロック1に方向を変えて(即ち、蟻ホゾ又は蟻穴の位置を変える)組み立てを行わせることができる。
正六変形の角度が(
N−2)*180度=720度であるので、各角度は、120度であり(即ち、隣り合う2つの側面13の間の挟み角は、120度である)、三角形の内角の和の計算により、60度に回転調整して行うことができる。本実施例は、六角形に限定せず、実際の生産の必要に応じて変更を行うことができ、正八辺形の角度を例とする場合、(
N−2)*180度=1080度であり、各角度が135度であり、三角形の内角の和の計算により、45度に回転調整して行うことができる。更に、正十二辺形の角度を例とする場合、(
N−2)*180度=1800度であり、各角度が150度であり、三角形の内角の和の計算により、30度に回転調整して行うことができる。
上記例の解説により、この形状は、各ブロック1を横方向に接続する時、回転調整する角度によってそれに豊富な変化性をもたせることができることが理解できる。
【0017】
図4〜
図4Aに示すように、それは、3つのブロック1が接続堆積して構成される2階の立体造形である。
該蟻穴11及び該蟻ホゾ12は、相互に嵌合でき、故に図中の破線のブロック1は、逆方向に接続することができる。言い換えれば、いわゆる「逆方向接続」は、破線ブロック1の底面上の該嵌合溝15を上向きにその他の3つのブロック1と逆方向に相互接続を行う。
図5に示すように、それは、本発明の蟻継ぎブロックの正六辺形、正八辺形、正十辺形、正十二辺形の説明図である。そのうち、本発明の蟻継ぎブロックの正六辺形、正八辺形、正十辺形、及び正十二辺形は、前記組み立て堆積方式で行うことができる。
図6に示すように、それは、本発明の蟻継ぎブロックの正十辺形の異なる高さの組み立て説明図である。そのうち、本発明の蟻継ぎブロックの各ブロック1の高さ、及び柱体14と対応する嵌合溝15、及び貫通孔17は、実際の生産の要求に応じて増減を行い、該ブロック1の組み立てに更に変化をもたせることができる。上記説明によって、本発明が通常縦横方向接続、回転接続、逆方向接続を交換使用し、本発明の蟻継ぎブロック1に豊富な変化性をもたせ、構築する立体特殊造形を更に精巧で多様にすることができる。
【0018】
図7〜
図7Dに示すように、
図7は、本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のブロックの立体図である。
図7Aは、本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例の局部拡大図である。
図7Bは、本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のブロックの傾斜面の説明図である。
図7Cは、本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のブロックが接続された立体説明図である。
図7Dは、本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例のA−A断面図である。
そのうち、本発明の蟻継ぎブロックの第1好適実施例中の該ブロック1の中心に貫通孔17を設け、該貫通孔17は、ストリップ状又は柱状の接続部材を合わせ、ブロックの間の組み合わせに更に豊富な変化性をもたせることができる。且つ該蟻ホゾ12の部分の上端、及び下端にそれぞれ上傾斜面121及び下傾斜面122を設け、2つの傾斜面121,122は、平行設置を呈し、図は、60度及び90度の構造により説明を行うが、これに制限するものではない。複数のブロック1を縦方向に堆積する時、下層のブロック1に位置する該上傾斜面121は、上層に位置するもう1つのブロック1の下傾斜面122と貼合し、ブロック1に接続状態を呈させる。
即ち、該ブロック1の該上傾斜面121が60度の傾斜を呈する時、該下傾斜面122は、同様に60度の傾斜を呈し、該上傾斜面121と平行状体を呈し、且つその他の縦方向に堆積したい上下層の縦方向に隣り合う2つのブロック1に該上傾斜面121及び該下傾斜面122を利用して相互に貼合するモデルを利用し、複数のブロック1を縦方向に堆積する効果を達成する。
【0019】
図8〜
図8Bに示すように、
図8は、本発明の蟻継ぎブロックの第2好適実施例のブロックが接続された立体説明図である。
図8Aは、本発明の蟻継ぎブロックの第2好適実施例のB−B断面図である。
図8Bは、本発明の蟻継ぎブロックの第2好適実施例のB−B局部拡大説明図である。本発明の蟻継ぎブロックの第2好適実施例から分かるように、複数の該ブロック1が縦方向に堆積する時、前記2つの傾斜面121,122が貼合して接続状態を呈する以外、該ブロック1は、縦方向の堆積を継続すれば、該上層に位置するブロック1の蟻穴11の下方は、下層のもう1つのブロック1に位置する上傾斜面121に合わせて1つの位置決め点16を形成し、ブロック1に横方向の作用力が脱落することを防止させることができる。位置決め点16がブロック1の数量に合わせて増加し、既存の上下傾斜面121、122に合わせれば、安定した立体特殊造形を接続構成することができる。
【0020】
図9〜
図9Cに示すように、
図9は、本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックの立体説明図である。
図9Aは、本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックが縦向きに接続された立体説明図である。
図9Bは、本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックの側面が接続された立体説明図である。
図9Cは、本発明の蟻継ぎブロックの第3好適実施例のブロックが十字に交差して固定接続された立体説明図である。そのうち、本発明の第3好適実施例の蟻継ぎブロック1aは、正六辺形のブロックであり、即ち、上面、該上面と相対する底面、及び上面及び底面の間を接続し、且つ実質上該上面と相互に垂直する6つの側面13aを有する。該ブロック1aの本体は、所定の高さH1を有し(即ち、該ブロック1aの上面及び底面の間の距離)、該ブロック1aの各側面13aは、順に蟻穴11a、蟻ホゾ12aを交替で設置し、各側面13aに凹凸状態を呈させる。
言い換えれば、某側面13a上に一つの該蟻ホゾ12aを設置している時、該側面13aと隣り合う左右両側面13a上に一定して一つの該蟻穴11aを設置する。反対に、某一側面13a上に一つの該蟻穴11aを設置している時、該側面13aと隣り合う左右両側
面13a上に一定して一つの蟻ホゾ12aを設置する。
【0021】
本発明の第3好適実施例において、該2つのブロック1a、1a’を相互に横方向に接続する時、
図9Aに占め
るように、そのうち1つのブロック1aの該蟻ホゾ12aは、縦方向(垂直方方向)にもう1つのブロック1a’の該蟻穴11a’内に嵌め込まれ、結合される。また、該ブロック1aの上面(上端)の中心箇所に柱体14aを設け、更に、該ブロック1aの底面(底端)の中心箇所に該柱体14aの面積に対応する嵌合溝15aを設ける。複数のブロック1aを垂直に縦方向に堆積接続する時、
図9Bに示すように、下方の該ブロック1aに位置する該柱体14aは、真上の該ブロック1aに位置する該嵌合溝15a内に縦方向に嵌め込まれ、組み立てられ、2つのブロック1aを縦方向に垂直に堆積して接続させることができる。
【0022】
また、各側面13a上に位置する該蟻ホゾ12aの最大厚さd1は、該ブロック1aの本体部位の高さH1と同じであることができ(d1=H1)、且つ外形は、該蟻穴11aが収容可能な蟻継ぎ内縁に略等しい。
即ち、該蟻ホゾ12aの外側側面の最大幅に等しいだけでなく(言い換えれば、該蟻ホゾ12aの外側側面が正方形を呈する)、同時に該蟻穴11aの内縁(即ち、ブロック1a本体に近隣する側)の最大幅にも略等しい。従って、
図9cに示すように、該ブロック1aを90度反転し、垂直な該蟻ホゾ12aにより隣り合うもう1つのブロック1a’の水平な該蟻穴11a’と結合し、2つのブロック1a、1a’の2つの上面の間で90度の挟み角を呈し、即ち、相互に垂直であり、但し、ブロック1aの蟻ホゾ12aは、依然としてもう1つのブロック1aの蟻穴11a’柱に安定して嵌合することができる。
即ち、本発明の第3好適実施例において、該蟻ホゾ12aは、略方形錐体の形態を呈し、該ブロック1aの該側面13aの中央位置から外向きに拡張延伸して蟻ホゾ状を呈し、該蟻穴11aによって横方向に接続を行うことができるだけでなく、更に、2つのブロック1a、1a’を90度の方式で十字に交差して固定接続を提供することができ、より多くの異なる結合変化を発生することができる。
【0023】
図10〜
図10Cに示すように、
図10は、本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックの立体説明図である。
図10Aは、本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックが縦向きに接続された立体説明図である。
図10Bは、本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックの側面が接続された立体説明図である。
図10Cは、本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例のブロックが十字に交差して固定接続された立体説明図である。そのうち、
図10〜
図10Cの本発明の蟻継ぎブロックの第4好適実施例の大部分は、
図9から
図9Cに示す第3好適実施例と類似し、故に同じ部材及び構造は、以下では再度説明を記載しない。
【0024】
本発明の第4好適実施例の蟻継ぎブロックと前記第3好適実施例の相違点は、以下のようなものである。
本発明の第4好適実施例の蟻継ぎブロック1bの本体部分の高さH2は、該蟻ホゾ12bの厚さd2(H2>d2)より大きく、且つ、該蟻ホゾ12bは、それぞれ各該側面13bの高さ方向上及び幅方向上の両者の中央位置に位置し、言い換えれば、本発明の第4好適実施例の蟻継ぎブロック1bの高さH2は、本発明の第3好適実施例の蟻継ぎブロック1aの高さH1(H2>H1)より大きい。
該第4好適実施例の該兩ブロック1b、1b’が相互に横方向に接続される時、
図10Aに示すように、そのうち1つのブロック1bの該蟻ホゾ12bは、縦方向(垂直方向)にもう1つのブロック1b’の該蟻穴11b’内に嵌め込まれて結合し、且つ該ブロック1bの高さH2は、該蟻ホゾ12bの厚さd2より大きく、従って、該蟻ホゾ12bは、該蟻穴11bの中央に嵌合し、この時、該蟻穴11b内の上面及び底面は、何れも空間を残す。
【0025】
複数のブロック1bが垂直縦方向に接続する時、
図10Bに示すように、該柱体14bが該嵌合溝15b内に組み立てされることができ、複数のブロック1bを縦方向に垂直堆積接続させる。
当然ながら、
図10Cに示すように、該ブロック1bを90度反転させ、垂直な該蟻ホゾ12bによりもう1つのブロック1b’の水平な該蟻穴11b’と相互に結合し、2つのブロック1b、1b’を90度方式で十字に交差して固定接続し(2つのブロック1b、1b’の上面が相互に垂直となる)、更に多くの異なる結合変化を発生させることもできる。
【0026】
図11〜
図11Cに示すように、
図11は、本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックの立体説明図である。
図11Aは、本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックが縦向きに接続された立体説明図である。
図11Bは、本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックの側面が接続された立体説明図である。
図11Cは、本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例のブロックが十字に交差して固定接続された立体説明図である。
【0027】
そのうち、
図11〜
図11Cの本発明の蟻継ぎブロックの第5好適実施例は、大部分が
図9〜
図9Cに示す第3実施例と類似し、故に同じ部材及び構造は、以下では、再度説明を記載しない。
そのうち、本発明の第5好適実施例の蟻継ぎブロックと前記第3好適実施例の相違点は、以下である。本発明の第五好適実施例の蟻継ぎブロックは、正六辺形の設計のブロック1cであり、それは、上面、及び該上面と対応する底面、及び上面と底面の間を接続し且実質上該上面と相互に垂直な6つの側面13cを有する。各個側面13cは、順に交替で弧状溝11c及び球状ラッチ12cを設け、各側面13cに連続凹凸状態を呈させ、該球状ラッチ12cの体積の大きさは、ちょうど該弧状溝11c内に嵌合することができるものである。
言い換えれば、某側面13c上に1つの該球状ラッチ12cを設置している時、該側面13cと隣り合う左右両側面13c上に一定して1つの該弧状溝11cを設置し、逆も然りである。
【0028】
また、該ブロック1cの上面に球状ラッチ14cを設け、また、該ブロック1c底面に該球状ラッチ14cに対応する円弧状嵌合溝15cを設ける。該2つのブロック1c、1c’が相互に横方向に接続される時、
図11Aに示すように、そのうち1つのブロック1cの該球状ラッチ12cは、縦方向(垂直方向)にもう1つのブロック1c’の該弧状溝11c’内に嵌合する。複数のブロック1cが垂直に縦方向に接続される時、
図11Bに示すように、下方に位置するブロック1cの該球状ラッチ14cは、上方に位置するもう1つのブロック1cの該円弧状嵌合溝15c内に嵌合することができ、該ブロック1cを縦方向に垂直に堆積接続させることができる。同様に、
図11Cに示すように、該ブロック1cを90度反転し、垂直の該球状ラッチ12cによりもう1つのブロック1c’の水平な該弧状溝11c’と結合し、2つのブロック1c、1c’を90度の方式で十字に交差して固定接続し、更に多くの異なる結合変化を発生することもできる。
【0029】
図12を参照し、それは、本発明の蟻継ぎブロックの第6好適実施例のブロックの立体説明図である。そのうち、
図12の本発明の蟻継ぎブロックの第6好適実施例は、大部分が
図9〜
図9Cに示す第3実施例と類似し、故に、同じ部材及び構造は、以下では再度説明を記載しない。
そのうち、本発明の第6好適実施例の蟻継ぎブロック及び前記第3好適実施例の相違点は、以下である。本発明の蟻継ぎブロック1dは、更に、貫通孔18dを含み、それは、該ブロック1d中央箇所に設置され、該ブロック1dの上面及び底面の間を貫通する。そのうち、該貫通孔18dは、円形、三角形、四辺形、五辺形、六辺形、又はその他の多辺形の外周輪郭等のうち一つを有する。本発明の第6実施例において、該ブロック1dの該貫通孔18dは、六辺形の輪郭を有することを最適とし、これは、六辺形の輪郭を有する該貫通孔18dは、更に2つの
図9に示すようなブロック1aの柱体14aをそれぞれ上方及び下方から該ブロック1dの該貫通孔18d中に嵌合し、3つのブロック(2つのブロック1aの中間に1つのブロック1dを挟む)を縦方向に堆積して一つにする。
または、ストリップ状又は柱状の多辺形の接続部材を更に組み合わせ、垂直堆積する複数のブロック1dの貫通孔18d中に貫通設置し、該ブロック1a、1dの間の接続関係に更に豊富な変化性をもたせることもできる。
【0030】
なお、本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない均等の範囲内で各種の変動や潤色を加えることができることは勿論である。