特許第6880095号(P6880095)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社バンダイの特許一覧

特許6880095提供システム、提供装置、及びプログラム
<>
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000002
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000003
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000004
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000005
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000006
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000007
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000008
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000009
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000010
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000011
  • 特許6880095-提供システム、提供装置、及びプログラム 図000012
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6880095
(24)【登録日】2021年5月7日
(45)【発行日】2021年6月2日
(54)【発明の名称】提供システム、提供装置、及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   A47J 31/44 20060101AFI20210524BHJP
【FI】
   A47J31/44 430
【請求項の数】18
【全頁数】17
(21)【出願番号】特願2019-61179(P2019-61179)
(22)【出願日】2019年3月27日
(65)【公開番号】特開2020-156890(P2020-156890A)
(43)【公開日】2020年10月1日
【審査請求日】2019年11月8日
(73)【特許権者】
【識別番号】000135748
【氏名又は名称】株式会社バンダイ
(74)【代理人】
【識別番号】100094569
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 伸一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100103610
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼田 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【弁理士】
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100067013
【弁理士】
【氏名又は名称】大塚 文昭
(74)【代理人】
【識別番号】100086771
【弁理士】
【氏名又は名称】西島 孝喜
(74)【代理人】
【識別番号】100109335
【弁理士】
【氏名又は名称】上杉 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100120525
【弁理士】
【氏名又は名称】近藤 直樹
(74)【代理人】
【識別番号】100139712
【弁理士】
【氏名又は名称】那須 威夫
(74)【代理人】
【識別番号】100196612
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 慎也
(72)【発明者】
【氏名】能勢 信之
【審査官】 中村 泰二郎
(56)【参考文献】
【文献】 特開2015−142699(JP,A)
【文献】 特開2017−110178(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47J 31/00−31/60
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象物を提供可能な提供装置、対象物を収容可能な第1の容器、及び該第1の容器を収容可能な第2の容器を含む提供システムであって、
前記提供装置は、
複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受付可能な絵柄受付部と、
対象物を前記第1の容器に供給可能な対象物供給部と、
前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するために、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に描画用材料を付加する描画用材料付加部と、を備え、
前記第2の容器は所定の形成物を有し、
前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、前記第2の容器が有する所定の形成物と一体化することができる、
提供システム。
【請求項2】
前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記生成された絵柄及び前記第2の容器が有する所定の形成物は一体となって1つの絵柄を形成する、請求項1に記載の提供システム。
【請求項3】
前記第2の容器が有する所定の形成物は、該容器の側面に形成された模様及び該容器の開口縁部に形成された造形物のうちの少なくとも1つである、請求項1又は2に記載の提供システム。
【請求項4】
前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第2の容器が前記第1の容器に対して変位できるように構成される、請求項1から3のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項5】
前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第2の容器が前記第1の容器に対して周方向にのみ回転できるように構成される、請求項4に記載の提供システム。
【請求項6】
前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第2の容器の内側面が前記第1の容器の外側面に沿って該外側面を覆うように構成される、請求項1から5のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項7】
前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成可能な複数の絵柄が、該第2の容器が有する所定の形成物と一体化することができるように構成される、請求項1から6のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項8】
前記提供装置は、複数の絵柄を記憶する絵柄記憶部を更に備え、
前記絵柄受付部は、ユーザからの入力情報又は抽選処理に基づいて前記絵柄記憶部が記憶する複数の絵柄から選択された1つの絵柄を受付可能である、請求項1から7のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項9】
前記提供システムは、複数の絵柄を記憶する絵柄記憶装置を更に備え、
前記絵柄受付部は、ユーザからの入力情報に基づいて選択された1つの絵柄に関するデータを前記絵柄記憶装置から受信することにより該1つの絵柄を受付可能である、請求項1から7のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項10】
前記ユーザからの入力情報は、ユーザが操作する電子装置から受信したゲームの実行結果である、請求項8又は9に記載の提供システム。
【請求項11】
前記記憶される複数の絵柄は、所定の期間ごとに更新される、請求項8から10のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項12】
前記対象物供給部は、前記描画用材料付加部を含み、前記第1の容器に対象物を供給した後で描画用材料を付加するように構成される、請求項1から11のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項13】
対象物は泡状体を含む液状体であり、描画用材料は食用インク体である、請求項1から12のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項14】
前記描画用材料付加部は、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に多色の食用インク体を付加することにより、前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するように構成される、請求項1から13のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項15】
前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第1の容器の開口縁面及び前記第2の容器の開口縁面が実質的に面一となるように構成され、
前記生成された絵柄は、キャラクタを表す絵柄であり、前記第1の容器の開口縁部又は前記第2の容器の開口縁部が該キャラクタの顔面の輪郭を構成する、請求項1から14のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項16】
描画用材料が付加された対象物の対価を決定可能な対価決定部を更に備え、
対価決定部は、前記絵柄受付部が受け付けた絵柄に応じて異なる対価を決定するように構成される、請求項1から15のいずれか1項に記載の提供システム。
【請求項17】
前記対価決定部は、対象物に対する第1の対価及び絵柄に対する第2の対価を決定するように構成され、該第2の対価は、該1の対価と異なるものであり、該第1の対価よりも低い額である、請求項16に記載の提供システム。
【請求項18】
対象物を提供可能な提供装置、対象物を収容可能な第1の容器、及び該第1の容器をその中に嵌め込むことが可能なスリーブを含む提供システムであって、
前記提供装置は、
複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受付可能な絵柄受付部と、
対象物を前記第1の容器に供給可能な対象物供給部と、
前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するために、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に描画用材料を付加する描画用材料付加部と、を備え、
前記スリーブは所定の形成物を有し、
前記第1の容器が前記スリーブ内に嵌め込まれたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、前記スリーブが有する所定の形成物と一体化することができる、
提供システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、提供システム、提供装置、及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、カフェラテなどの飲料の上面のスチームで泡立てられたミルクの上にキャラクタなどの絵柄を描くラテアートが流行している。例えば、特許文献1、2は、ラテアートを行う飲料提供装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2017−080223号
【特許文献2】特開2018−027023号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、ラテアートは、容器に注がれた飲料の上面のミルクの泡に食品着色料を付加することにより完成するものであり、ユーザは、飲料の上面に描かれたキャラクタなどの絵柄を楽しむことができた。特許文献1、2は、既存のラテアートの提供に関して改善するための技術であるが、ユーザの更なる利用を促すため、ラテアートを用いた飲料の提供において、より興趣性のある飲料サービスの提供が求められている。
【0005】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、ラテアートを用いた、より興趣性のある飲料サービスを提供することが可能な提供システムを提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様としての提供システムは、
対象物を提供可能な提供装置、対象物を収容可能な第1の容器、及び該第1の容器を収容可能な第2の容器を含む提供システムであって、
前記提供装置は、
複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受付可能な絵柄受付部と、
対象物を前記第1の容器に供給可能な対象物供給部と、
前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するために、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に描画用材料を付加する描画用材料付加部と、を備え、
前記第2の容器は所定の形成物を有し、
前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、前記第2の容器が有する所定の形成物と一体化することができる、ことを特徴とする。
【0007】
また、本発明において好ましくは、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記生成された絵柄及び前記第2の容器が有する所定の形成物は一体となって1つの絵柄を形成する。
【0008】
また、本発明において好ましくは、前記第2の容器が有する所定の形成物は、該容器の側面に形成された模様及び該容器の開口縁部に形成された造形物のうちの少なくとも1つである。
【0009】
また、本発明において好ましくは、前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第2の容器が前記第1の容器に対して変位できるように構成される。
【0010】
また、本発明において好ましくは、前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第2の容器が前記第1の容器に対して周方向にのみ回転できるように構成される。
【0011】
また、本発明において好ましくは、前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第2の容器の内側面が前記第1の容器の外側面に沿って該外側面を覆うように構成される。
【0012】
また、本発明において好ましくは、前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成可能な複数の絵柄が、該第2の容器が有する所定の形成物と一体化することができるように構成される。
【0013】
また、本発明において好ましくは、前記提供装置は、複数の絵柄を記憶する絵柄記憶部を更に備え、
前記絵柄受付部は、ユーザからの入力情報又は抽選処理に基づいて前記絵柄記憶部が記憶する複数の絵柄から選択された1つの絵柄を受付可能である。
【0014】
また、本発明において好ましくは、前記提供システムは、複数の絵柄を記憶する絵柄記憶装置を更に備え、
前記絵柄受付部は、ユーザからの入力情報に基づいて選択された1つの絵柄に関するデータを前記絵柄記憶装置から受信することにより該1つの絵柄を受付可能である。
【0015】
また、本発明において好ましくは、前記ユーザからの入力情報は、ユーザが操作する電子装置から受信したゲームの実行結果である。
【0016】
また、本発明において好ましくは、前記記憶される複数の絵柄は、所定の期間ごとに更新される。
【0017】
また、本発明において好ましくは、前記対象物供給部は、前記描画用材料付加部を含み、前記第1の容器に対象物を供給した後で描画用材料を付加するように構成される。
【0018】
また、本発明において好ましくは、対象物は泡状体を含む液状体であり、描画用材料は食用インク体である。
【0019】
また、本発明において好ましくは、前記描画用材料付加部は、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に多色の食用インク体を付加することにより、前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するように構成される。
【0020】
また、本発明において好ましくは、前記第1の容器及び前記第2の容器は、前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記第1の容器の開口縁面及び前記第2の容器の開口縁面が実質的に面一となるように構成され、
前記生成された絵柄は、キャラクタを表す絵柄であり、前記第1の容器の開口縁部又は前記第2の容器の開口縁部が該キャラクタの顔面の輪郭を構成する。
【0021】
また、本発明において好ましくは、描画用材料が付加された対象物の対価を決定可能な対価決定部を更に備え、
対価決定部は、前記絵柄受付部が受け付けた絵柄に応じて異なる対価を決定するように構成される。
【0022】
また、本発明において好ましくは、前記対価決定部は、対象物に対する第1の対価及び絵柄に対する第2の対価を決定するように構成され、該第2の対価は、該1の対価と異なるものであり、該第1の対価よりも低い額である。
【0023】
また、上記の目的を達成するために、本発明の一態様としての提供システムは、
対象物を提供可能な提供装置、対象物を収容可能な第1の容器、及び該第1の容器をその中に嵌め込むことが可能なスリーブを含む提供システムであって、
前記提供装置は、
複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受付可能な絵柄受付部と、
対象物を前記第1の容器に供給可能な対象物供給部と、
前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するために、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に描画用材料を付加する描画用材料付加部と、を備え、
前記スリーブは所定の形成物を有し、
前記第1の容器が前記スリーブ内に嵌め込まれたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、前記スリーブが有する所定の形成物と一体化することができる、ことを特徴とする。
【0024】
また、上記の目的を達成するために、本発明の一態様としての提供システムは、
対象物を提供可能な提供システムであって、
複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受付可能な絵柄受付部と、
対象物を第1の容器に供給可能な対象物供給部と、
前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するために、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に描画用材料を付加する描画用材料付加部と、を備え、
前記第1の容器は、前記第1の容器とは異なる第2の容器内に収容可能なものであり、前記第2の容器は所定の形成物を有し、
前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、前記第2の容器が有する所定の形成物と一体化することができる、ことを特徴とする。
【0025】
また、上記の目的を達成するために、本発明の一態様としての提供装置は、
対象物を提供可能な提供装置であって、
複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受付可能な絵柄受付部と、
対象物を第1の容器に供給可能な対象物供給部と、
前記絵柄受付部が受け付けた絵柄を生成するために、前記対象物供給部により前記第1の容器に供給された対象物に描画用材料を付加する描画用材料付加部と、を備え、
前記第1の容器は、前記第1の容器とは異なる第2の容器内に収容可能なものであり、前記第2の容器は所定の形成物を有し、
前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記描画用材料付加部が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、前記第2の容器が有する所定の形成物と一体化することができる、ことを特徴とする。
【0026】
また、上記の目的を達成するために、本発明の一態様としてのプログラムは、
対象物を提供可能な提供装置に実行させるためのプログラムであって、該提供装置に、
複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受け付けるステップと、
対象物を第1の容器に供給するように前記提供装置を動作させるステップと、
前記受け付けた絵柄を生成するために、前記第1の容器に供給された対象物に描画用材料を付加するように、前記提供装置を動作させるステップと、を実行させ、
前記第1の容器は、前記第1の容器とは異なる第2の容器内に収容可能なものであり、前記第2の容器は所定の形成物を有し、
前記第1の容器が前記第2の容器に収容されたとき、前記生成された絵柄は、前記第2の容器が有する所定の形成物と一体化することができる、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0027】
本発明によれば、ラテアートを用いた、より興趣性のある飲料サービスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】本発明の一実施形態の提供システムの概略図である。
図2】本発明の一実施形態の提供装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3】本発明の一実施形態の提供装置の機能ブロック図である。
図4】描画用材料付加部が対象物の上面に描画する絵柄の例示である。
図5】第1の容器が第2の容器に収容される様子を示す図である。
図6】第1の容器が第2の容器に収容された後の様子を示す図である。
図7】描画用材料が付加された対象物を収容する第1の容器が第2の容器に収容されたときの真上方向から見た絵柄を示す図である。
図8】真上方向から見た従来のラテアートを示す図である。
図9】本発明の一実施形態の提供装置の動作を示すフローチャートである。
図10】一実施例の第2の容器の外観を示す図である。
図11】本発明の一実施形態の提供システムの全体構成図の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の提供システム1について説明する。説明の便宜上、各図において同一の符号は、特に言及が無い限り同一又は相当部分を示すものとし、図面の縦横の縮尺を実際のものとは異なるように表す場合がある。また、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。
【0030】
図1は、本発明の一実施形態の提供システム1の概略図である。図1に示すように、提供システム1は、対象物を提供可能な提供装置2と、対象物を収容可能な第1の容器4と、第1の容器4を収容可能な第2の容器6と、を含む。提供装置2は、自動でラテアート付き飲料を提供する既知の装置が持つ機能を有することができる。
【0031】
対象物は、カップなどの容器に収容される、上面がラテアート用の絵柄を描画できるように泡状体で上面が覆われた液状体である。例えば、対象物は、上面がラテアート用の絵柄を描画できるようにスチームで泡立てられたミルクで覆われたカフェオレやカフェラテなどの飲料である。提供装置2は、当該飲料をカップなどの容器に注ぐことで提供できるように構成される。
【0032】
第1の容器4は、例えば一般的な紙コップであり、底面(図示せず)、外側面41、及び開口縁部42を有する。第2の容器6は、例えばコップ形状の紙製の入れ物であり、底面(図示せず)、外側面61、及び開口縁部62を有するとともに、所定の形成物を有する。所定の形成物は、開口縁部62に形成された造形物63aであり、造形物63aは、一対の耳を模した突起物63aである。所定の形成物は、開口縁部62に取り付けられた造形物63aであってもよい。ただし、第2の容器6は、底面を有さない形状とすることもできる。この場合、第2の容器6は、その内部の空洞に第1の容器4を収容することができる。なお本実施形態では、第2の容器6が第1の容器4を「収容」することは、第2の容器6が第1の容器4を完全に覆わずに第1の容器4を第2の容器6の内部の空洞において支持することを含むものとする。
【0033】
本実施形態では、絵柄はキャラクタや模様を含む概念である。以下では、便宜上、絵柄はキャラクタの表情を表すものとして説明するが、絵柄はキャラクタの表情以外のイラスト若しくは模様、又はキャラクタ以外のアイテム若しくはオブジェクトのデザイン若しくは模様などを含むことができる。本実施形態では、注文者が、描画用材料が付加された対象物、例えばラテアート付きのカフェラテを注文し、提供者が提供装置2を用いて描画用材料が付加された対象物を提供する場面を想定している。
【0034】
図2は本発明の一実施形態の提供装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。提供装置2は、プロセッサ21、対象物供給機構22、プリンタ23、入力装置24、表示装置25、及び記憶装置26を備える。これらの各構成装置はバス27によって接続される。なお、バス27と各構成装置との間には必要に応じてインタフェースが介在しているものとする。
【0035】
プロセッサ21は、提供装置2全体の動作を制御する。例えばプロセッサ21は、CPUである。プロセッサ21は、記憶装置26に格納されているプログラムやデータを読み込んで実行することにより、様々な処理を実行する。プロセッサ21は、複数のプロセッサから構成されてもよい。
【0036】
提供装置2は、第1の容器4を置くための載置面を有し、対象物供給機構22は、載置面に置かれた第1の容器4に対象物を提供するための機構であり、プロセッサ21により制御される。対象物供給機構22は、コーヒー飲料を供給可能な既知の装置が備える供給機構を備えることができる。1つの例では、対象物供給機構22は、湯を貯めるための貯湯タンク、ミルクをためるためのミルクタンク、コーヒーを淹出可能な淹出ユニット、ミルクを泡立てるための泡立てモジュール、コーヒーの抽出口、及びミルクノズルを含む。この場合、対象物供給機構22は、提供装置2の載置面に置かれた第1の容器4に、淹れたコーヒーが配管を通って抽出口から供給されるように、かつ泡立てられたミルクがミルクノズルから供給されるように構成される。
【0037】
プリンタ23は、提供装置2の載置面に置かれた第1の容器4に、描画用材料を付加することで絵柄を描画するためのユニットであり、プロセッサ21により制御される。描画用材料は、一色の食用インク体である。ただし、描画用材料は、多色の食用インク体、又はココアやコーヒーのパウダーなどとすることもできる。
【0038】
入力装置24は、提供装置2に対するユーザからの入力を受け付けるユーザインタフェースであり、例えば、タッチパネル、タッチパッド、又はボタンである。表示装置25は、プロセッサ21の制御に従って、アプリケーション画面などを提供装置2のユーザに表示するディスプレイである。本実施形態においては、提供装置2は入力装置24としてタッチパネル24を備え、タッチパネル24は表示装置25としても機能し、入力装置24と表示装置25は一体となった構造である。
【0039】
記憶装置26は、主記憶装置及び補助記憶装置を含む。主記憶装置は、例えばRAMのような半導体メモリである。RAMは、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、プロセッサ21が情報を処理する際の記憶領域及び作業領域として用いられる。主記憶装置は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であるROMを含んでいてもよい。補助記憶装置は、様々なプログラムや、各プログラムの実行に際してプロセッサ21が使用するデータを格納する。補助記憶装置は、情報を格納できるものであればいかなる不揮発性ストレージ又は不揮発性メモリであってもよく、着脱可能なものであっても構わない。
【0040】
図3は本発明の一実施形態の提供装置2の機能ブロック図である。提供装置2は、絵柄記憶部31と、絵柄受付部32と、対象物供給部33と、描画用材料付加部34とを備える。本実施形態では、プログラムがプロセッサ21により実行されることにより、又はプログラムがプロセッサ21により実行され、かつ対象物供給機構22若しくはプリンタ23が動作することにより、これらの機能が実現される。このように、各種機能がプログラム読み込みにより実現されるため、1つのパート(機能)の一部又は全部を他のパートが有していてもよい。例えば実行されるプログラムは、記憶装置26が一時的に又は非一時的に記憶するプログラムである。
【0041】
絵柄記憶部31は、対象物の上面に描画する絵柄を記憶装置26に記憶する。絵柄記憶部31が記憶する絵柄は、各絵柄が1つのキャラクタの1つの表情に対応するものであり、絵柄記憶部31は、複数のキャラクタ及び複数の表情の絵柄を含む複数の絵柄を記憶する。
【0042】
絵柄受付部32は、複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受け付けることができる。1つの例では、絵柄受付部32は、対象物の上面に描画する絵柄をタッチパネル24に表示し、ユーザからの入力をタッチパネル24により受け付けることにより1つの絵柄の入力を受け付ける。
【0043】
対象物供給部33は、提供装置2の載置面に置かれた第1の容器4に対象物を供給することができる。1つの例では、対象物供給部33は、絵柄受付部32が1つの絵柄を受け付けると、対象物供給機構22を動作させて、提供装置2の載置面に置かれた第1の容器4に対象物を供給する。このとき、対象物供給部33は、対象物の上面をラテアート用の絵柄を描画できるように泡状体で覆うように、第1の容器4に対象物を供給する。泡状体は、例えば白色などの均一な色であり、表面が絵柄を描画できる程度に平面であることが好ましい。
【0044】
描画用材料付加部34は、提供装置2の載置面に置かれた第1の容器4に描画用材料を付加することができる。1つの例では、描画用材料付加部34は、対象物供給部33により提供装置2の載置面に置かれた第1の容器4に対象物を供給された後、プリンタ23を動作させて、第1の容器4に描画用材料を付加する。
【0045】
図4は、描画用材料付加部34が対象物の上面に描画する絵柄の例示である。図4に示すように、絵柄の各々が1つのキャラクタの異なる表情を表す。絵柄記憶部31は、各々の絵柄を1つの絵柄として記憶する。
【0046】
図5は、第1の容器4が第2の容器6に収容される様子を示す図である。1つの例では、提供者は、描画用材料が付加された対象物を収容する第1の容器4を第2の容器6内に収容し、注文者に提供する。
【0047】
図6は、第1の容器4が第2の容器6に収容された後の様子を示す図である。第1の容器4及び第2の容器6は、第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、第2の容器6の内側面が第1の容器4の外側面に沿って該外側面を覆うように構成される。このように、第1の容器4は第2の容器6に重ねられるようにして第2の容器6内に収容され、第1の容器4が第2の容器6に収容されると、第1の容器4の外側面は第2の容器6により確認することができない。このとき、第1の容器4及び第2の容器6は、第1の容器4の開口縁面及び第2の容器6の開口縁面が実質的に面一となるように構成される。
【0048】
図7は、描画用材料が付加された対象物を収容する第1の容器4が第2の容器6に収容されたときの真上方向から見た絵柄を示す図である。対象物の上面に描画された絵柄はキャラクタの表情であり、第1の容器4の開口縁部42は該キャラクタの顔面の輪郭を構成する。第2の容器6の開口縁部62に形成された一対の耳を模した突起物63aは、対象物の上面に描画されたキャラクタの一対の耳に対応する。本実施形態では、第1の容器4が第2の容器6に収容されたときであって、第1の容器4及び第2の容器6が所定の位置関係にあるとき、生成された絵柄及び第2の容器6が有する所定の形成物は一体となって1つの絵柄を形成する。このように、第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、描画用材料付加部34が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、第2の容器6が有する所定の形成物と一体化することができる。なお、第2の容器6の開口縁部62は、第1の容器4の開口縁部42に隣接して沿うように配置されるため、第2の容器6の開口縁部62もまたキャラクタの顔面の輪郭を構成する。
【0049】
図8は、真上方向から見た従来のラテアートを示す図である。従来、ラテアートを用いて図7に示すような耳付きのキャラクタの絵柄を描画する場合、キャラクタの耳を含めたキャラクタの表情を、描画用材料を付加することにより作成していた。
【0050】
本実施形態では、提供装置2が第1の容器4が収容する対象物の上面に描画用材料を付加することによりキャラクタの表情を描画し、第1の容器4の開口縁部42がキャラクタの顔面の輪郭を構成する。第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、第2の容器6に形成された突起物63aがキャラクタの耳を構成することで、突起物63aは描画用材料により描画されたキャラクタの表情と一体となって、1つの絵柄を形成する。このように、従来、注文者はカップに注がれた飲料に表現されたラテアートを楽しむにとどまっていたが、第2の容器6を導入することにより、ラテアートの表現を拡張することができ、より興趣性のある飲料サービスを提供することが可能となる。
【0051】
また本実施形態では、第2の容器6の内側面が第1の容器4の外側面に沿って該外側面を覆うように構成することにより、対象物を収容する機能のみを有し、デザインを有さない第1の容器4を見えないようにすることができる。これにより、第1の容器4は、造形物63aを有さないため、造形物63aにより第1の容器4が提供装置2の載置面に置くのが難しくなるといった問題を防ぐことが可能となる。一方で、第2の容器6は、対象物を収容する機能を必要とせず、描画用材料により描画される絵柄と一体化することができる所定の形成物を有するように設計することができることから、ラテアートの表現を拡張することができ、より興趣性のある飲料サービスを提供することが可能となる。
【0052】
図9は、本発明の一実施形態の提供装置2の動作を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、提供装置2においてプログラムがプロセッサ21により実行され、かつ対象物供給機構22若しくはプリンタ23が動作することにより実行される。
【0053】
ステップ101で、絵柄受付部32は、複数の絵柄のうちの1つの絵柄を受け付ける。ステップ102で、対象物供給部33は、対象物を第1の容器4に供給するように対象物供給機構22を動作させて、提供装置2の載置面に置かれた第1の容器4に対象物を供給する。ステップ103で、描画用材料付加部34は、絵柄受付部32が受け付けた絵柄を生成するために、対象物供給部33により第1の容器4に供給された対象物に描画用材料を付加するように、プリンタ23を動作させて、第1の容器4に描画用材料を付加する。
【0054】
次に、好適な実施例について説明する。以下で述べる実施例は、矛盾が生じない限りにおいて、適宜組み合わせて本発明の任意の実施形態、実施例又は変形例に適用することができる。
【0055】
1つの例では、第1の容器4及び第2の容器6は、第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、第2の容器6が第1の容器4に対して変位できるように構成される。本実施形態では、例えば図7に示すように、第2の容器6に形成された突起物63aが、第1の容器4が収容する対象物の上面に描画されるキャラクタの耳の位置となるように、第1の容器4及び第2の容器6の位置は調整する必要がある。このような構成とすることにより、第1の容器4及び第2の容器6の位置調整をより容易に行うことが可能となる。位置調整をより容易に行うため、好ましくは、第1の容器4及び第2の容器6は、第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、第2の容器6が第1の容器4に対して周方向にのみ回転できるように構成される。なお、第1の容器4及び第2の容器6は、第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、第1の容器4も第2の容器6に対して変位できるように構成される。
【0056】
上記の例示において、第1の容器4及び第2の容器6は所定の位置合わせマークを有することができる。これにより、提供者は、第1の容器4及び第2の容器6の位置調整をより簡易にすることが可能となる。
【0057】
1つの例では、第2の容器6が有する所定の形成物は、開口縁部62に形成された造形物63a及び外側面61に形成された模様63bを備える。図10は、一実施例の第2の容器6の外観を示す図である。図10が示すように、模様63bは、対象物の上面に描画されるキャラクタの周辺パーツとボディーのデザインが表現されたものである。このような構成とすることにより、描画用材料が付加された対象物を収容する第1の容器4が第2の容器6に収容された場合、真上方向から見たときに描画されたキャラクタの表情は所定の形成物と一体となって1つの絵柄を形成するだけではなく、上斜め方向から見たときに立体的な1つのキャラクタを表現することが可能となる。すなわち、この場合においても、第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、描画用材料付加部34が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、第2の容器6が有する所定の形成物と一体化することができる。
【0058】
前述のとおり、第2の容器6は、対象物を収容する機能を必要とせず、描画用材料により描画される絵柄と一体化することができる所定の形成物を有するように設計することができることから、印刷に適した材料を用いることができる。これにより、対象物の上面に描画されるキャラクタの変更に伴う模様63bの変更をより容易に行うことが可能となり、より興趣性のある飲料サービスを提供することが可能となる。
【0059】
描画用材料付加部34が対象物の上面に描画する絵柄がキャラクタではなく、アイテム又はオブジェクトである場合、模様63bもこれに対応するデザインが表現されたものである。例えば絵柄が特定の景色であるとき、模様63bは当該景色に対応するデザインである。
【0060】
1つの例では、絵柄記憶部31が記憶する複数の絵柄は、所定の期間ごとに更新される。
【0061】
1つの例では、提供システム1は、絵柄記憶部31が記憶する複数の絵柄に対応して、各々が異なる所定の形成物を有する複数の種類の第2の容器6を含むことができる。第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、1つの種類の第2の容器6の所定の形成物が、絵柄記憶部31が記憶する複数の絵柄のうちの複数の絵柄と一体化することができるように第2の容器6は構成される。例えば、対象物の上面に描画される1つのキャラクタの複数の表情に対応する複数の絵柄が、1つの種類の第2の容器6の当該キャラクタに関連する所定の形成物と一体化することができる。
【0062】
1つの例では、提供装置2がカフェラテやカプチーノ等の複数の種類の対象物を提供可能な場合、提供装置2は、ユーザからの入力をタッチパネル24により受け付けることにより対象物の選択を受け付けることができる。或いは、提供装置2は、入力装置24として、対象物の選択を受け付けるためのボタンを更に備えることができる。
【0063】
1つの例では、提供装置2は、対価決定部35を更に備える。対価決定部35は、描画用材料が付加された対象物の対価を決定することができる。例えば、絵柄記憶部31は、各絵柄と予め設定した対価とを紐付けた絵柄対価データを記憶装置26に記憶し、対価決定部35は、記憶された絵柄対価データを用いて、絵柄受付部32が受け付けた絵柄に応じて異なる対価を決定する。
【0064】
上記の例示において、提供装置2がカフェラテやカプチーノ等の複数の種類の対象物を提供可能な場合、絵柄記憶部31は、各対象物と予め設定した対価とを紐付けた対象物対価データを記憶装置26に記憶し、対価決定部35は、記憶された対象物対価データを用いて、選択された対象物に応じて異なる対価を決定する。更に対価決定部35は、決定された絵柄の対価及び対象物の対価を加算して提供する描画用材料が付加された対象物の対価を決定する。提供装置2は、決定された対価を表示装置25に表示することができる。
【0065】
本発明の他の実施形態では、上記で説明した本発明の実施形態の機能やフローチャートに示す情報処理を実現するプログラムや該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体とすることもできる。また他の実施形態では、上記で説明した本発明の実施形態の機能やフローチャートに示す情報処理を実現する方法とすることもできる。
【0066】
以下に本発明の実施形態の変形例について説明する。以下で述べる変形例は、矛盾が生じない限りにおいて、適宜組み合わせて本発明の任意の実施形態、実施例又は変形例に適用することができる。
【0067】
1つの変形例では、提供システム1は、第2の容器6の代わりにスリーブを備える。スリーブは、底面を有さない筒形形状を有し、外側面61及び開口縁部62を有するとともに、所定の形成物を有する。スリーブは、その内部の空洞に第1の容器4を嵌め込むことができる。所定の形成物は、第2の容器6に形成されるものと同様である。本実施例においても、第2の容器6と同様に、第1の容器4がスリーブ内に嵌め込まれたとき、描画用材料付加部34が描画用材料を付加することにより生成された絵柄は、スリーブが有する所定の形成物と一体化することができるように構成される。スリーブは、特に矛盾が生じない限り、第2の容器6の他の実施形態、実施例又は変形例と同様に構成することができる。
【0068】
1つの変形例では、第1の容器4及び第2の容器6は、第1の容器4が第2の容器6に収容されたとき、第1の容器4の外側面61の一部及び開口縁部62が第2の容器6に覆われないように構成される。1つの変形例では、第1の容器4及び第2の容器6は、第1の容器4の開口縁面及び第2の容器6の開口縁面が面一とならないように構成される。1つの変形例では、第2の容器6は内側面に支持部を備え、第1の容器4は、第2の容器6に収容されると、支持部により動かないように支持される。これらの場合においても、描画用材料が付加された対象物を収容する第1の容器4が第2の容器6に収容された場合、真上方向から見たときに対象物の上面に描画されたキャラクタの表情は所定の形成物と一体となって1つの絵柄を形成する。
【0069】
1つの変形例では、第2の容器6の開口縁部62に形成された造形物63aは単一の突起物63aである。この場合、例えば対象物の上面に描画されるキャラクタは、1つの角を有するキャラクタであり、第2の容器6に形成された突起物63aがキャラクタの角を構成することで、描画されたキャラクタの表情と一体となって、1つの絵柄を形成する。他の変形例では、第2の容器6が有する所定の形成物は、外側面61に形成された模様63bのみを備える。
【0070】
1つの変形例では、提供装置2は、通信装置28を備える。通信装置28は、ネットワークを介してユーザ端末又はサーバなどの他のコンピュータとの間でデータの授受を行うことが可能な無線LANモジュールである。ただし、通信装置28は、Bluetooth(登録商標)モジュールなどの他の無線用通信デバイスとすることもできるし、イーサネット(登録商標)モジュールやUSBインタフェースなどの有線用通信デバイスとすることもできる。
【0071】
提供装置2が通信装置28を備える上記の変形例において、提供システム1は、提供装置2を操作するための操作端末8を備えることができる。図11は、本発明の一実施形態の提供システム1の全体構成図の一例である。提供装置2及び操作端末8は、インターネットなどのネットワーク10に接続され、互いに通信可能である。ただし、それぞれが必要に応じて個別に接続される形態であってもかまわない。例えば操作端末8は、タブレットコンピュータのような端末装置である。例えば操作端末8は、操作端末8全体の動作を制御するプロセッサと、主記憶装置や補助記憶装置を含む記憶装置と、操作端末8の出力を表示するとともに操作端末8に対するユーザからの入力を受け付けるタッチパネルと、を備える。これらの構成要素はバスを介して接続される。提供装置2は、通信装置28を介して、操作端末8と通信できるように構成され、操作端末8との間で各種情報を送受信できるように構成される。
【0072】
操作端末8には、対象物の上面に描画する絵柄をタッチパネルに表示し、ユーザからの入力をタッチパネルにより受け付けることにより絵柄を選択させ、選択された絵柄に関するデータを提供装置2に送信するアプリケーションがインストールされている。提供装置2の記憶装置26は、操作端末8にインストールされたアプリケーションに対応するアプリケーションを記憶し、通信装置28を介して、操作端末8から絵柄に関するデータを受信することができるように構成される。この場合、絵柄受付部32は、操作端末8におけるユーザからの入力に応じて選択された1つの絵柄に関するデータを操作端末8から受信することにより、受信したデータに対応する1つの絵柄を受け付ける。このような構成とすることにより、提供者の操作性が向上するため、ラテアートを用いた、より興趣性のある飲料サービスを提供することが可能となる。
【0073】
提供システム1が操作端末8を備える上記の変形例において、提供システム1は、対象物の上面に描画する複数の絵柄を記憶する絵柄記憶装置を備えることができる。例えば、操作端末8が絵柄記憶装置としても機能することができる。或いは、操作端末8以外のサーバ装置などが絵柄記憶装置として機能することができる。これらの場合、提供装置2は、絵柄記憶部31を備えなくてもよい。提供装置2は、絵柄記憶装置から絵柄に関するデータを受信することができる。絵柄受付部32は、操作端末8におけるユーザからの入力に応じて選択された1つの絵柄に関するデータを操作端末8又はサーバ装置などから受信することにより、受信したデータに対応する1つの絵柄を受け付ける。なお、絵柄記憶装置が記憶する複数の絵柄は、所定の期間ごとに更新することができる。
【0074】
提供システム1が操作端末8を備える上記の変形例において、操作端末8は、注文者又は提供者のスマートフォンとすることもでき、この場合、スマートフォンには、専用のアプリケーションがインストールされている。1つの例では、専用のアプリケーションは、対象物の上面に描画する絵柄をスマートフォンのタッチパネルに表示し、ユーザからの入力を該タッチパネルにより受け付けることにより絵柄を選択させ、選択された絵柄に関するデータを提供装置2に送信する。他の例では、専用のアプリケーションは、ユーザ操作によりゲームの実行結果が出力されるゲームアプリケーションであり、ゲームの実行結果又はゲームの実行結果に対応する絵柄に関するデータを提供装置2に送信する。この場合、絵柄受付部32は、ゲームの実行結果に対応した1つの絵柄又は受信した絵柄に関するデータに対応する1つの絵柄を受け付ける。このような構成とすることにより、対象物の上面に描画される絵柄を注文者が能動的に決定可能な構成が実現されることから、より興趣性のある飲料サービスを提供することが可能となる。
【0075】
提供システム1が操作端末8を備える上記の変形例において、提供装置2が、ユーザからの入力のすべてを操作端末8から受け付けることができる場合、提供装置2は、入力装置24を備えなくてもよい。この場合、提供装置2は、表示装置25として、タッチパネル機能を有しないディスプレイを備えてもよいし、又は表示装置25を備えなくてもよい。
【0076】
1つの変形例では、提供装置2は、抽選処理を実行して、絵柄記憶部31が記憶する複数の絵柄から1つの絵柄を選択することができる。絵柄受付部32は、抽選処理により選択された1つの絵柄を受け付ける。このような構成とすることにより、対象物の上面に描画される絵柄を注文者が予測できない構成が実現されることから、より興趣性のある飲料サービスを提供することが可能となる。
【0077】
1つの変形例では、絵柄受付部32は、複数の絵柄を受け付けることができる。描画用材料付加部34は、絵柄受付部32が受け付けた絵柄を組み合わせた絵柄を、描画用材料を付加することにより生成する。
【0078】
1つの変形例では、提供装置2は、第1の容器提供部29a及び第2の容器提供部29bを更に備える。第1の容器提供部29aは、提供装置2の載置面に第1の容器4を置く。第2の容器提供部29bは、描画用材料が付加された対象物を収容する第1の容器4を載置面から取り出して第2の容器6内に収容するように、第2の容器6を提供する。第2の容器提供部29bは、第1の容器4及び第2の容器6が所定の位置関係となるように第2の容器6を提供する。
【0079】
1つの変形例では、提供装置2は、対象物供給機構22を含まない。この場合、提供装置2は、対象物供給部33以外の機能を有する。提供者は、対象物を収容した第1の容器4を提供装置2の載置面に置いて、提供装置2を利用する。
【0080】
1つの変形例では、対象物供給機構22における抽出口とミルクノズルは共通の吐出口である。
【0081】
以上に説明した処理又は動作において、あるステップにおいて、そのステップではまだ利用することができないはずのデータを利用しているなどの処理又は動作上の矛盾が生じない限りにおいて、処理又は動作を自由に変更することができる。また以上に説明してきた各実施例は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、種々の形態で実施することができる。
【符号の説明】
【0082】
1 提供システム
2 提供装置
4 第1の容器
6 第2の容器
8 操作端末
10 ネットワーク
21 プロセッサ
22 対象物供給機構
23 プリンタ
24 入力装置(タッチパネル)
25 表示装置
26 記憶装置
27 バス
28 通信装置
29a 第1の容器提供部
29b 第2の容器提供部
31 絵柄記憶部
32 絵柄受付部
33 対象物供給部
34 描画用材料付加部
35 対価決定部
41、61 外側面
42、62 開口縁部
63a 造形物(突起物)
63b 模様
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11