特許第6883307号(P6883307)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クーコム株式会社の特許一覧

特許6883307商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム
<>
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000002
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000003
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000004
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000005
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000006
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000007
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000008
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000009
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000010
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000011
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000012
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000013
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000014
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000015
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000016
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000017
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000018
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000019
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000020
  • 特許6883307-商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム 図000021
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】6883307
(24)【登録日】2021年5月12日
(45)【発行日】2021年6月9日
(54)【発明の名称】商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/02 20120101AFI20210531BHJP
   G06Q 30/06 20120101ALI20210531BHJP
【FI】
   G06Q30/02 332
   G06Q30/06 300
【請求項の数】14
【全頁数】27
(21)【出願番号】特願2020-87118(P2020-87118)
(22)【出願日】2020年5月19日
【審査請求日】2020年5月21日
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】300050242
【氏名又は名称】クーコム株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100180758
【弁理士】
【氏名又は名称】荒木 利之
(72)【発明者】
【氏名】西村 惠治
【審査官】 上田 威
(56)【参考文献】
【文献】 特開2006−107357(JP,A)
【文献】 特開2014−219958(JP,A)
【文献】 特開2016−134028(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00 − 99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータを、
利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、当該利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段として機能させる商品販売管理プログラム。
【請求項2】
前記表示制御手段は、前記紹介者情報及び前記紹介者情報の前記売上情報並びに前記紹介内容情報に関する統計情報のうち少なくとも1つを前記販売者の操作する端末の要求に応じて表示処理し、
表示処理された前記紹介者情報及び前記紹介者情報の前記売上情報並びに前記紹介内容情報に関する統計情報のうち少なくとも1つに基づいて前記販売者が選択した紹介者の操作する端末に対し当該販売者の販売する商品の紹介を依頼する依頼手段として機能させる請求項1に記載の商品販売管理プログラム。
【請求項3】
前記紹介者の操作する端末から前記商品情報の販売者に対する商品の貸与及び紹介の要求を受け付けると、前記紹介者情報及び前記紹介者情報の前記売上情報並びに前記紹介内容情報に関する統計情報のうち少なくとも1つを当該販売者に提示して商品の貸与及び紹介を要求する要求手段として機能させる請求項1又は2に記載の商品販売管理プログラム。
【請求項4】
利益配分手段は、前記販売者から前記商品情報の掲載及び/又は売上情報に応じて販売手数料を受け取り、前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部並びに当該販売手数料の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する請求項1から3のいずれか1項に記載の商品販売管理プログラム。
【請求項5】
前記表示制御手段は、表示処理した前記モール情報の各商品に対し、当該商品の紹介内容情報であって前記紹介者以外の紹介者の紹介内容情報を前記端末にさらに表示処理する請求項1から4のいずれか1項に記載の商品販売管理プログラム。
【請求項6】
前記販売手段は、前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、当該利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報において表示処理した前記紹介内容情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する請求項5に記載の商品販売管理プログラム。
【請求項7】
コンピュータを、
利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールを介して前記商品を販売するサイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段として機能させる商品販売管理プログラム。
【請求項8】
コンピュータを、
利用者の操作する端末から紹介者に関連づけられた外部サイトにおいて商品を紹介した紹介内容情報の表示要求を受け付けると、当該外部サイトにおいて前記紹介者によって生成された紹介内容情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が表示処理した前記紹介内容情報を介して前記商品を販売するサイトが前記端末に表示処理され、当該サイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記紹介内容情報に紐付けられた前記紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段として機能させる商品販売管理プログラム。
【請求項9】
利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、当該利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置。
【請求項10】
利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールを介して前記商品を販売するサイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置。
【請求項11】
利用者の操作する端末から紹介者に関連づけられた外部サイトにおいて商品を紹介した紹介内容情報の表示要求を受け付けると、当該外部サイトにおいて前記紹介者によって生成された紹介内容情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が表示処理した前記紹介内容情報を介して前記商品を販売するサイトが前記端末に表示処理され、当該サイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記紹介内容情報に紐付けられた前記紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置。
【請求項12】
商品を販売する販売者が操作する販売端末と、
商品を紹介する紹介者が操作する紹介端末と、
商品を購入する利用者が操作する利用端末と、
前記利用端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を表示処理する表示制御手段と、前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用端末で商品を購入する操作がされた場合、当該利用端末の利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置とを備えた商品販売管理システム。
【請求項13】
商品を販売する販売者が操作する販売端末と、
商品を紹介する紹介者が操作する紹介端末と、
商品を購入する利用者が操作する利用端末と、
前記利用端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を表示処理する表示制御手段と、前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールを介して前記商品を販売するサイトにおいて前記利用端末で商品を購入する操作がなされた場合、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置とを備えた商品販売管理システム。
【請求項14】
商品を販売する販売者が操作する販売端末と、
商品を紹介する紹介者が操作する紹介端末と、
商品を購入する利用者が操作する利用端末と、
利用者の操作する端末から紹介者に関連づけられた外部サイトにおいて商品を紹介した紹介内容情報の表示要求を受け付けると、当該外部サイトにおいて前記紹介者によって生成された紹介内容情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、前記表示制御手段が表示処理した前記紹介内容情報を介して前記商品を販売するサイトが前記端末に表示処理され、当該サイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記紹介内容情報に紐付けられた前記紹介者の売上情報を更新する販売手段と、前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置とを備えた商品販売管理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の技術として、EC(Electronic Commerce)において商品紹介者が高く評価している商品を商品紹介ページに追加して表示する情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に開示された情報処理装置は、ユーザがECサイトで商品を購入すると商品に対するレビューを投稿する画面を表示し、当該レビュー投稿画面でレビューが投稿されるとレビュー対象商品と投稿内容とをユーザに紐づけて管理し、ユーザに紐付けられた複数の商品をウェブページ上で閲覧可能な状態に配置させるウェブページデータを生成する。以上の動作により、商品紹介者であるユーザが高く評価している商品を商品紹介ページに追加して表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第5899386号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記した特許文献1の情報処理装置は、ユーザが高く評価している商品を商品紹介ページとして生成するものの、商品を紹介することで示されるのは商品紹介者の趣味嗜好であり、商品販売者が売上を上げるために望む情報とは限らず、必ずしも商品を積極的に売り込むことができる仕組みとなっているとは言えない。
【0006】
そこで、本発明の目的は、商品の紹介を通じて商品を販売する仕組みにおいて紹介及び販売を促進する商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システムを提供する。
【0008】
[1]コンピュータを、
利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、当該利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段として機能させる商品販売管理プログラム。
[2]前記表示制御手段は、前記紹介者情報及び前記紹介者情報の前記売上情報並びに前記紹介内容情報に関する統計情報のうち少なくとも1つを前記販売者の操作する端末の要求に応じて表示処理し、
表示処理された前記紹介者情報及び前記紹介者情報の前記売上情報並びに前記紹介内容情報に関する統計情報のうち少なくとも1つに基づいて前記販売者が選択した紹介者の操作する端末に対し当該販売者の販売する商品の紹介を依頼する依頼手段として機能させる前記[1]に記載の商品販売管理プログラム。
[3]前記紹介者の操作する端末から前記商品情報の販売者に対する商品の貸与及び紹介の要求を受け付けると、前記紹介者情報及び前記紹介者情報の前記売上情報並びに前記紹介内容情報に関する統計情報のうち少なくとも1つを当該販売者に提示して商品の貸与及び紹介を要求する要求手段として機能させる前記[1]又は[2]に記載の商品販売管理プログラム。
[4]利益配分手段は、前記販売者から前記商品情報の掲載及び/又は売上情報に応じて販売手数料を受け取り、前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部並びに当該販売手数料の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する前記[1]から[3]のいずれかに記載の商品販売管理プログラム。
[5]前記表示制御手段は、表示処理した前記モール情報の各商品に対し、当該商品の紹介内容情報であって前記紹介者以外の紹介者の紹介内容情報を前記端末にさらに表示処理する前記[1]から[4]のいずれかに記載の商品販売管理プログラム。
[6]前記販売手段は、前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、当該利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報において表示処理した前記紹介内容情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する前記[5]に記載の商品販売管理プログラム。
[7]コンピュータを、
利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールを介して前記商品を販売するサイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段として機能させる商品販売管理プログラム。
[8]コンピュータを、
利用者の操作する端末から紹介者に関連づけられた外部サイトにおいて商品を紹介した紹介内容情報の表示要求を受け付けると、当該外部サイトにおいて前記紹介者によって生成された紹介内容情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が表示処理した前記紹介内容情報を介して前記商品を販売するサイトが前記端末に表示処理され、当該サイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記紹介内容情報に紐付けられた前記紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段として機能させる商品販売管理プログラム。
[9]利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、当該利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置。
[10]利用者の操作する端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールを介して前記商品を販売するサイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置。
[11]利用者の操作する端末から紹介者に関連づけられた外部サイトにおいて商品を紹介した紹介内容情報の表示要求を受け付けると、当該外部サイトにおいて前記紹介者によって生成された紹介内容情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、
前記表示制御手段が表示処理した前記紹介内容情報を介して前記商品を販売するサイトが前記端末に表示処理され、当該サイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記紹介内容情報に紐付けられた前記紹介者の売上情報を更新する販売手段と、
前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置。
[12]商品を販売する販売者が操作する販売端末と、
商品を紹介する紹介者が操作する紹介端末と、
商品を購入する利用者が操作する利用端末と、
前記利用端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を表示処理する表示制御手段と、前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールにおいて前記利用端末で商品を購入する操作がされた場合、当該利用端末の利用者に対し当該商品を販売処理するとともに、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、前記販売手段が前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置とを備えた商品販売管理システム。
[13]商品を販売する販売者が操作する販売端末と、
商品を紹介する紹介者が操作する紹介端末と、
商品を購入する利用者が操作する利用端末と、
前記利用端末から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報と、前記紹介者によって生成された紹介内容情報とが紐付けられたモール情報から、前記指定された紹介者のモール情報を表示処理する表示制御手段と、前記表示制御手段が前記モール情報に基づいて表示処理したモールを介して前記商品を販売するサイトにおいて前記利用端末で商品を購入する操作がなされた場合、前記モール情報に紐付けられた紹介者の売上情報を更新する販売手段と、前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置とを備えた商品販売管理システム。
[14]商品を販売する販売者が操作する販売端末と、
商品を紹介する紹介者が操作する紹介端末と、
商品を購入する利用者が操作する利用端末と、
利用者の操作する端末から紹介者に関連づけられた外部サイトにおいて商品を紹介した紹介内容情報の表示要求を受け付けると、当該外部サイトにおいて前記紹介者によって生成された紹介内容情報を前記端末に表示処理する表示制御手段と、前記表示制御手段が表示処理した前記紹介内容情報を介して前記商品を販売するサイトが前記端末に表示処理され、当該サイトにおいて前記利用者が前記端末で商品を購入する操作をした場合、前記紹介内容情報に紐付けられた前記紹介者の売上情報を更新する販売手段と、前記商品を販売するサイトにおいて前記商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を前記紹介者の売上情報及び/又は前記紹介内容情報に関する統計情報に基づいて配分する利益配分手段とを有する情報処理装置とを備えた商品販売管理システム。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、商品の紹介を通じて商品を販売する仕組みにおいて紹介及び販売を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1図1は、第1の実施の形態に係る商品販売管理システムの構成の一例を示す概略図である。
図2図2は、実施の形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
図3図3は、販売者情報の構成例を示す概略図である。
図4図4は、商品情報の構成例を示す概略図である。
図5図5は、紹介者情報の構成例を示す概略図である。
図6図6は、紹介内容情報の構成例を示す概略図である。
図7図7は、モール情報の構成例を示す概略図である。
図8図8は、売上情報の構成例を示す概略図である。
図9図9は、モール作成動作及びモール表示動作を説明するための概略図である。
図10図10は、モール情報の表示制御動作の一例を示す概略図である。
図11図11は、モール情報の表示制御動作の他の例を示す概略図である。
図12図12は、モール情報の表示制御動作の他の例を示す概略図である。
図13図13は、モール情報の表示制御動作の他の例を示す概略図である。
図14図14は、販売動作を説明するためのフローチャートである。
図15図15は、商品紹介の依頼動作を説明するためのフローチャートである。
図16図16は、商品貸出の要求動作を説明するためのフローチャートである。
図17図17は、モール表示動作を説明するための概略図である。
図18図18は、第3の実施の形態に係る商品販売管理システムの構成の一例を示す概略図である。
図19図19は、モール作成動作及びモール表示動作を説明するための概略図である。
図20図20は、モール表示動作を説明するための概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
[第1の実施の形態]
(商品販売管理システムの構成)
図1は、第1の実施の形態に係る商品販売管理システムの構成の一例を示す概略図である。
【0012】
この商品販売管理システム5は、情報処理装置1と、端末2A、2B、2C、2D…と、端末3A、3B…をネットワーク4によって互いに通信可能に接続することで構成される。なお、端末2A、2B…、端末2C、2D…、及び端末3A、3B…は、それぞれ2つを図示しているが、2つに限らず複数であってもよいし、単数であってもよい。また、端末2A、2B…、及び端末2C、2D…は、国80に設置され、端末3A、3B…は、国80と異なる国81に設置されるものとする。また、国80と国81が同一国の場合でも本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適用してよい。
【0013】
端末2A、2Bは、それぞれ紹介者6A、6Bによって操作される。また、端末2C、2Dは、それぞれ利用者6C、6Dによって操作される。また、端末3A、3Bは、それぞれ販売者7A、7Bによって操作される。
【0014】
紹介者6A、6Bは、端末2A、2Bにより販売者7A及び7Bの販売する商品の特徴や使い方等を示す情報を作成して利用者6C、6Dに紹介する者である。利用者6C、6Dは、端末2C、2Dにより紹介者6A、6Bの作成した情報を閲覧し、商品を購入する者である。販売者7A、7Bは、端末3A、3Bにより商品に関する情報を提供するとともに、商品を販売する者であるが、同時に商品を製造する者であってもよい。なお、ここで商品とは、有体物に限らず、ソフトウエア等の無体物でもよく、サービス等の提供も含むものとする。
【0015】
情報処理装置1は、サーバ型の情報処理装置であり、端末2A、2B、2C、2D…と、端末3A、3B…の要求に応じて動作するものであって、本体内に情報を処理するための機能を有するCPU(Central Processing Unit)やフラッシュメモリ等の電子部品を備える。情報処理装置1は、販売者7A、7B…が販売する商品の商品情報を記憶及び管理し、紹介者6A、6B…が作成する商品の紹介内容情報を記憶及び管理し、これらの情報を利用者6C、6D…に閲覧可能に表示処理するとともに、商品の販売及び各者間の情報のやり取りを仲介する。また、情報処理装置1は、図示しないSNS(Social Networking Service)サーバと相互に通信し、紹介者6A、6B…が作成して情報処理装置1の記憶部に格納された商品の紹介内容情報をSNSサーバで表示可能に動作してもよいし、紹介者6A、6B…が作成してSNSサーバの記憶部に格納された商品の紹介内容情報を情報処理装置1で表示可能に動作してもよい。
【0016】
端末2A、2B、2C、2D…と、端末3A、3B…は、PC(Personal Computer)等の情報処理装置であって、本体内に情報を処理するための機能を有するCPUやフラッシュメモリ等の電子部品を備える。
【0017】
ネットワーク4は、高速通信が可能な通信ネットワークであり、例えば、イントラネットやLAN(Local Area Network)等の有線又は無線の通信網である。
【0018】
(情報処理装置の構成)
図2は、実施の形態に係る情報処理装置1の構成例を示すブロック図である。
【0019】
情報処理装置1は、CPU等から構成され、各部を制御するとともに、各種のプログラムを実行する制御部10と、フラッシュメモリ等の記憶媒体から構成され情報を記憶する記憶部11と、ネットワークを介して外部と通信する通信部12とを備える。
【0020】
制御部10は、後述する商品販売管理プログラム110を実行することで、販売者登録手段100、商品登録手段101、紹介者登録手段102、モール生成手段103、表示制御手段104、商品販売手段105、利益配分手段106、紹介依頼手段107、貸出要求手段108等として機能する。
【0021】
販売者登録手段100は、端末3A、3Bから販売者7A、7Bの情報を受け付けて販売者情報111として記憶部11に登録する。
【0022】
商品登録手段101は、端末3A、3Bから販売者7A、7Bの販売する商品の情報を受け付けて商品情報112として記憶部11に登録する。なお、商品情報112は、販売者情報111に関連付けて登録する。
【0023】
紹介者登録手段102は、端末2A、2Bから紹介者6A、6Bの情報を受け付けて紹介者情報113として記憶部11に登録する。
【0024】
モール生成手段103は、紹介者6A、6Bが端末2A、2Bで作成した商品を紹介する情報を紹介内容情報114として記憶部11に登録するとともに、商品情報112、紹介者情報113、紹介内容情報114を紐付けて、モール情報115を生成し、記憶部11に格納する。
【0025】
表示制御手段104は、各手段が生成する情報、販売者情報111、商品情報112、紹介者情報113、紹介内容情報114、モール情報115及び売上情報116を、端末3A、3B、端末2A、2B、及び端末2C、2Dの表示部に表示処理する。表示方法は具体例は後述する。なお、表示制御手段104は、端末2A〜2Dに表示処理する際は国80の言語を用い、端末3A、3Bに表示処理する際は国81の言語を用いるが、操作者の設定により変更できるようにしてもよい。
【0026】
商品販売手段105は、端末2C、2Dの要求に応じて利用者6C、6Dから代金を受け取るとともに、商品を配送する又は役務を提供する等して商品情報112の商品を販売処理し、販売処理した際に端末2C、2Dで閲覧されていたモール情報115に紐付けられた紹介者の売上に関する情報である売上情報116を販売内容に応じて更新する。
【0027】
利益配分手段106は、販売者7A、7Bから販売手数料を受け取るとともに、商品販売手段105が商品を販売処理したことで発生する利益及び販売手数料を売上情報116に基づいて紹介者6A、6Bに配分する。
【0028】
紹介依頼手段107は、表示制御手段104を介して紹介者情報113及び売上情報116を販売者7A、7Bの要求に応じて端末3A、3Bの表示部に表示処理し、表示処理された内容から販売者7A、7Bが選択した紹介者の操作する端末に対し、当該販売者7A、7Bの販売する商品の紹介の依頼を送信する。
【0029】
貸出要求手段108は、紹介者6A、6Bの操作する端末2A、2Bから商品情報112に含まれる商品の貸与及び紹介の要求を受け付けると、紹介者6A、6Bの紹介者情報113及び売上情報116を当該商品の販売者の操作する端末の表示部上に提示して商品の貸与及び紹介の要求を送信する。
【0030】
記憶部11は、制御部10を上述した各手段100‐108として動作させる商品販売管理プログラム110、販売者情報111、商品情報112、紹介者情報113、紹介内容情報114、モール情報115及び売上情報116等を記憶する。
【0031】
図3は、販売者情報の構成例を示す概略図である。
【0032】
販売者情報111は、販売者を識別するための販売者IDと、販売者の名称を示す販売者名と、販売者の所在地、電話番号、URL、メールアドレス等の詳細情報とを有する。
【0033】
図4は、商品情報の構成例を示す概略図である。
【0034】
商品情報112は、商品を識別するための商品IDと、商品の名称を示す商品名と、商品の価格、重量、発送サイズ、カラー、バリエーション等の詳細情報とを有する。なお、図4において、商品情報112は、販売者の情報を有するように図示していないが、商品情報112を販売者毎に登録することで販売者情報111と関連付ける。
【0035】
図5は、紹介者情報の構成例を示す概略図である。
【0036】
紹介者情報113は、紹介者を識別するための紹介者IDと、紹介者の氏名を示す紹介者名と、紹介者のメールアドレス、電話番号、年齢、性別、居住地等の詳細情報とを有する。
【0037】
図6は、紹介内容情報の構成例を示す概略図である。
【0038】
紹介内容情報114は、紹介者IDと、具体的な商品の紹介記事、紹介画像、紹介ページのレイアウト等の情報である紹介内容とを有する。なお、紹介記事は、テキスト、画像、動画、音声等の様々な方法を用いてもよい。
【0039】
図7は、モール情報の構成例を示す概略図である。
【0040】
モール情報115は、モールを識別するためのモールIDと、当該モールに紐付けられた紹介者の紹介者IDと、当該モール中に掲載される商品の商品IDと、商品に紐付けられた紹介内容の紹介内容IDとを有する。
【0041】
図8は、売上情報の構成例を示す概略図である。
【0042】
売上情報116は、モールを識別するためのモールIDと、当該モールに紐付けられた紹介者の紹介者IDと、当該モール中に掲載される商品の商品IDと、商品の売上実績とを有する。
【0043】
(情報処理装置の動作)
次に、第1の実施の形態の作用を、(1)基本動作、(2)モール作成動作、(3)販売動作、(4)依頼・要求動作に分けて説明する。
【0044】
(1)基本動作
まず、商品を販売したい販売者7A、7Bは、端末3A、3Bを操作し、情報処理装置1と通信して、販売者7A、7Bの情報として、例えば、販売者名、所在地、電話番号、URL、メールアドレス等を入力し、販売者7A、7Bの登録を要求する。
【0045】
情報処理装置1の販売者登録手段100は、端末3A、3Bから販売者7A、7Bの情報を受け付けて、図3に示す販売者情報111を記憶部11に登録する。
【0046】
次に、販売者7A、7Bは、販売したい商品についての情報を入力するため、端末3A、3Bを操作し、情報処理装置1と通信して、商品の情報として、例えば、商品名、商品の価格、重量、発送サイズ、カラー、バリエーション等を入力し、商品の登録を要求する。
【0047】
情報処理装置1の商品登録手段101は、端末3A、3Bから販売者7A、7Bの販売する商品の情報を受け付けて、図4に示す商品情報112を記憶部11に登録する。
【0048】
次に、商品を紹介したい紹介者6A、6Bは、端末2A、2Bを操作し、情報処理装置1と通信して、紹介者6A、6Bの情報として、例えば、紹介者名、メールアドレス、電話番号、年齢、性別、居住地等を入力し、紹介者6A、6Bの登録を要求する。
【0049】
情報処理装置1の紹介者登録手段102は、端末2A、2Bから紹介者6A、6Bの情報を受け付けて、図5に示す紹介者情報113を記憶部11に登録する。
【0050】
商品を購入したい利用者6C、6Dは、必ずしも登録を必要としないが、購入の際の住所、電話番号、支払い方法等の入力の手順を省略するため、端末2C、2Dを操作し、情報処理装置1と通信して、利用者6C、6Dの情報を入力し、利用者6C、6Dの登録を要求する。
【0051】
情報処理装置1は、端末2C、2Dから利用者6C、6Dの情報を受け付けて、図示しない利用者情報を記憶部11に登録する。
【0052】
(2)モール作成動作
まず、紹介者6A、6Bは、紹介する商品を探すため端末2A、2Bを操作し、情報処理装置1と通信して、商品情報の閲覧を要求する。
【0053】
情報処理装置1の表示制御手段104は、閲覧要求を受け付けて、記憶部11に登録された商品情報112を閲覧可能な情報として端末2A、2Bに送信する。
【0054】
端末2A、2Bは、情報処理装置1から情報を受信して表示部に商品の内容を表示する。紹介者6A、6Bは、表示部に表示された内容を確認し、商品を選択して購入又は後述する貸出要求をして商品を入手し、使用する等して商品を紹介するための情報を収集する。なお、実際に商品を入手、使用せずに商品を紹介するための情報を収集してもよい。
【0055】
次に、紹介者6A、6Bは、端末2A、2Bを操作し、商品を紹介する情報を作成し、情報処理装置1に送信する。商品を紹介する情報は、具体的な商品の紹介記事、紹介画像、紹介ページのレイアウト等を含むものとする。
【0056】
情報処理装置1のモール生成手段103は、紹介者6A、6Bが端末2A、2Bで作成した商品を紹介する情報を受信すると、図6に示す紹介内容情報114として記憶部11に登録するとともに、紹介する商品の商品情報112、送信元である紹介者の紹介者情報113、受信した紹介内容情報114を紐付けて、モール情報115を生成し、記憶部11に格納する。
【0057】
モール情報115は、例えば、図7に示す構成を有し、紹介者毎に発行されるモールIDと、当該モールに紐付けられた紹介者の紹介者IDと、当該モール中に掲載される商品の商品IDと、商品に紐付けられた紹介内容の紹介内容IDとを有する。商品IDには、商品情報112として登録されているすべての商品が記載され、紹介内容IDは紹介者によって作成された紹介内容情報114に対応するもののみが記載される。
【0058】
図9は、モール作成動作及びモール表示動作を説明するための概略図である。
【0059】
例えば、販売者7Aが登録した商品情報112が「Aa」、「Ab」、「Ac」であり、販売者7Bが登録した商品情報112が「Ba」、「Bb」、「Bc」である場合、紹介者6Aのモールで扱われる商品は「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」であり、紹介者6Bのモールで扱われる商品も「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」である。利用者6C、6Dが端末2C、2Dを操作して紹介者6Aのモールを閲覧した場合、情報処理装置1の表示制御手段104によって商品「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」が表示され、紹介者6Bのモールを閲覧した場合、商品「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」が表示される。
【0060】
紹介者6Aが商品「Aa」に対して紹介ページ「PAa」を表示するための紹介内容情報114を、商品「Ba」に対して紹介ページ「PBa」を表示するための紹介内容情報114を作成して登録した場合、利用者6C、6Dが端末2C、2Dを操作して紹介者6Aのモール115Aを閲覧すると、情報処理装置1の表示制御手段104によって当該紹介ページ「PAa」及び「PBa」が紹介者6Aのモールに表示される。また、紹介者6Bが商品「Ac」に対して紹介ページ「PAc」を、商品「Bb」に対して紹介ページ「PBb」を、商品「Bc」に対して紹介ページ「PBc」を作成した場合、利用者6C、6Dが紹介者6Bのモールを閲覧すると、当該紹介ページ「PAc」、「PBb」及び「PBc」が紹介者6Bのモールに表示される。
【0061】
なお、紹介ページ「PAa」、「PBa」、「PAc」、「PBb」及び「PBc」は、紹介者6A、6BがSNS(Social Networking Service)上で投稿した情報とリンクしていてもよく、利用者6C、6DはSNS上で投稿された情報を介してショッピングモール115A、115Bを閲覧する場合もある。
【0062】
利用者6C、6Dが、例えば、紹介ページ「PAa」を閲覧すると、紹介ページ「PAa」内には商品情報「Aa」の販売のための画面要素(注文するボタン、数量選択メニュー、問い合わせリンク等)が表示され(又は商品情報「Aa」の販売ページへのリンクが表示され)、利用者6C、6Dは、当該画面要素等から商品を購入する。
【0063】
また、利用者6C、6Dは、端末2C、2Dによりモールを閲覧中に様々な観点で閲覧対象を変更することができる。例えば、販売者毎に閲覧対象をまとめる、又はフィルターすると、情報処理装置1の表示制御手段104によって以下の図10のように表示される。
【0064】
図10は、モール情報の表示制御動作の一例を示す概略図である。
【0065】
端末2C、2Dの表示部に販売者7Aの商品「Aa」、「Ab」…が表示され、商品「Aa」に対して作成された複数の紹介ページ「PAa」、「PAa」、「PAa」が、商品「Ab」に対して作成された複数の紹介ページ「PAb」、「PAb」が表示される。
【0066】
また、利用者6C、6Dは、端末2C、2Dによりモールを閲覧中に、例えば、商品カテゴリ毎に閲覧対象をまとめる、又はフィルターすると、情報処理装置1の表示制御手段104によって以下の図11のように表示される。
【0067】
図11は、モール情報の表示制御動作の他の例を示す概略図である。
【0068】
端末2C、2Dの表示部にカテゴリcの商品「Ac」、「Bc」…が表示され、商品「Ac」に対して作成された複数の紹介ページ「PAc」、「PAc」が、商品「Bc」に対して作成された複数の紹介ページ「PBc」、「PBc」が表示される。
【0069】
また、表示制御手段104は、上記した販売者、商品カテゴリの他、商品、価格、紹介ページ数、評価ポイント、評価数等の任意のパラメータで商品情報、商品紹介ページの表示制御を行うようにしてもよい。
【0070】
また、利用者6C、6Dは、端末2C、2Dによりモールを閲覧中に、例えば、すべての商品をまとめるホーム画面にアクセスすると、情報処理装置1の表示制御手段104によって以下の図12のように表示される。
【0071】
図12は、モール情報の表示制御動作の他の例を示す概略図である。
【0072】
端末2C、2Dの表示部にすべての商品「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」…が表示され、それぞれの商品に対して作成された複数の紹介ページが表示される。なお、商品の表示順は、人気順、おすすめ順、価格順等の様々な順番で切り替えてもよい。また、商品の検索を行えるようにしてもよい。
【0073】
また、利用者6C、6Dは、端末2C、2Dによりモールを閲覧中に、例えば、すべての紹介ページをまとめるホーム画面にアクセスすると、情報処理装置1の表示制御手段104によって以下の図13のように表示される。
【0074】
図13は、モール情報の表示制御動作の他の例を示す概略図である。
【0075】
端末2C、2Dの表示部にすべての紹介ページ「PAa」、「PBa」、「PAb」…が表示され、それぞれの紹介ページに対応する商品が表示される。なお、商品の表示順は、人気順、閲覧数と購入数の比が高い順、おすすめ順、価格順等の様々な順番で切り替えてもよい。また、紹介ページの検索を行えるようにしてもよい。
【0076】
(3)販売動作
図14は、販売動作を説明するためのフローチャートである。
【0077】
利用者6C、6Dは、端末2C、2Dにおいて上記した表示方法から所望の表示方法を選択し、紹介ページの紹介内容情報を閲覧した後、注文のための画面要素等から商品を購入する。また、利用者6C、6Dは、紹介ページを閲覧せずに商品を購入してもよいし、紹介ページのない商品を購入してもよい。端末2C、2Dは、商品購入要求を情報処理装置1に送信する。
【0078】
情報処理装置1の商品販売手段105は、端末2C、2Dから商品購入要求を受け付けて(S1)、要求に応じて利用者6C、6Dの購入を任意の方法で決済するとともに、商品を配送する又は役務を提供する等して商品情報112の商品を販売処理する(S2)。
【0079】
また、商品販売手段105は、販売処理した際に端末2C、2Dで閲覧されていたモール情報115に紐付けられた紹介者の売上に関する情報である図8に示した売上情報116を販売内容に応じて更新する(S3)。なお、商品販売手段105は、紹介ページを閲覧した商品のみ売上情報116に反映してもよいし、紹介ページを閲覧していない商品についても売上情報116に反映してもよいし、閲覧した場合と閲覧しなかった場合について反映する比率を変更するようにしてもよい。また、更新する内容としては、売上に関する数値であればよく、商品の販売数(販売組数)であってもよいし、売上額であってもよい。
【0080】
次に、利益配分手段106は、販売者7A、7Bから販売手数料を受け取るとともに、商品販売手段105が商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を受け取り、販売手数料及び/又は利益を売上情報116及び紹介者情報113のアクセス統計情報に基づいて紹介者6A、6Bに配分する(S4)。なお、販売手数料を受け取るタイミングは、商品が販売された(商品が決済された、又は商品が配達された)タイミングであってもよいし、商品を掲載したタイミングであってもよい(掲載で販売手数料を受け取る場合は、掲載期間に応じて定期的に受け取ってもよい)。また、配分の方法は、売上情報116及び紹介者情報113のアクセス統計情報に基づくものであれば、特に限定されない。さらに、売上情報116の他、紹介内容情報114やモール情報115の閲覧回数や、これらの情報の閲覧後に商品ページを閲覧した回数、割合、又はこれらの情報の閲覧後に商品カートに入れた回数、割合等により配分を定めてもよい。また、配分のタイミングは、商品を販売したタイミングであってもよいし、日毎、週毎、月毎等のように任意の期間ごとに行うものであってもよい。
【0081】
(4)依頼・要求動作
図15は、商品紹介の依頼動作を説明するためのフローチャートである。
【0082】
また、販売者7A、7Bは、任意のタイミングで、紹介内容情報114の作成を所望する対象としての紹介者を紹介者6A、6B…から探すべく、紹介者6A、6B…を閲覧するため端末3A、3Bを操作する。端末3A、3Bは、紹介者6A、6B…の閲覧要求を情報処理装置1に送信する(S30)。
【0083】
情報処理装置1の紹介依頼手段107は、端末3A、3Bから閲覧要求を受信すると(S10)、販売者7A、7Bの要求に応じ、表示制御手段104を介して紹介者情報113及び売上情報116に含まれる情報を取捨選択し、端末3A、3Bの表示部に表示処理する(S11)。
【0084】
端末3A、3Bは、紹介者情報113及び売上情報116に含まれる情報を表示処理し(S31)、販売者7A、7Bは表示処理された内容に基づいて所望の紹介者(例えば、紹介者6A)を選択する。端末3A、3Bは、紹介者6Aを選択する要求を情報処理装置1に送信する(S32)。
【0085】
情報処理装置1の紹介依頼手段107は、選択要求を受信すると(S12)、選択された紹介者6Aの操作する端末2Aに対し、当該販売者7A、7Bの販売する商品の紹介内容情報の作成依頼を送信する(S13)。なお、商品は販売者7A、7Bにより選択されたものであってもよいし、販売者7A、7Bの販売する任意の商品であってもよい。また、作成依頼のみの送信であってもよいし、メッセージを付加したものであってもよいし、紹介内容情報の作成に対する報酬を提示するものであってもよい。
【0086】
端末2Aは、紹介内容情報の作成依頼を受信し(S20)、表示部に表示処理する。紹介者6Aは、内容を確認し、紹介内容情報を作成する(S21)。なお、作成するか否かは紹介者6Aの判断で決めるものとする。また、情報処理装置1の紹介依頼手段107は、紹介者6Aが紹介を承諾した場合に、該当する商品を紹介者6Aに配送指示する情報を、商品を在庫する倉庫に設置された端末宛に送信するようにしてもよい。また、紹介依頼手段107は、報酬を送金処理するようにしてもよい。
【0087】
図16は、商品貸出の要求動作を説明するためのフローチャートである。
【0088】
一方、紹介者6A、6Bは、任意のタイミングで、紹介内容情報114の作成を所望する対象としての商品を商品情報112に含まれる商品から探すため端末2A、2Bを操作する。端末2A、2Bは、商品情報112の閲覧要求を情報処理装置1に送信する(S25)。
【0089】
情報処理装置1の貸出要求手段108は、端末2A、2Bから閲覧要求を受信すると(S15)、紹介者6A、6Bの要求に応じ、表示制御手段104を介して商品情報112を端末2A、2Bの表示部に表示処理する(S16)。
【0090】
端末2A、2Bは、商品情報112を表示部に表示処理し(S26)、紹介者6A、6Bは表示処理された内容に基づいて所望の商品を選択する。端末2A、2Bは、紹介者6A、6Bによる商品(例えば、販売者7Aの販売する商品)の選択要求を情報処理装置1に送信する(S27)。
【0091】
情報処理装置1の貸出要求手段108は、選択要求を受信すると(S17)、選択された商品を販売する販売者7Aの操作する端末3Aに対し、選択された商品の貸出要求を、紹介者6A、6Bの紹介者情報113及び紹介者情報113のアクセス統計情報並びに売上情報116のうち任意の事項とともに送信する(S18)。なお、紹介者情報113及び紹介者情報113のアクセス統計情報並びに売上情報116に含まれる情報から選択される項目は全てであってもよいし、一部であってもよく、紹介者6A、6Bによって選択されてもよいし、販売者7A、7Bによって選択されてもよい。また、貸出依頼のみの送信であってもよいし、メッセージを付加したものであってもよいし、紹介内容情報の作成に対する希望報酬を提示するものであってもよい。
【0092】
端末3Aは、商品の貸出要求を受信し(S35)、表示部に表示処理する。販売者7Aは、内容を確認し、商品を貸し出すため発送する(S36)。なお、貸し出すか否かは販売者7Aの判断で決めるものとする。また、情報処理装置1の貸出要求手段108は、販売者7Aが貸し出しを承諾した場合に、該当する商品を紹介者6Aに配送指示する情報を、商品を在庫する倉庫に設置された端末宛に送信するようにしてもよい。また、貸出要求手段108は、希望報酬又は販売者7A側の提示する報酬を送金処理するようにしてもよい。
【0093】
また、上記貸出要求は、無償貸出であってもよいし、紹介者6A、6Bの紹介者情報113のアクセス統計情報並びに売上情報116に基づいて定まる費用で有償貸与してもよい。また、上記貸出要求は、紹介用の購入要求であってもよい。購入要求の場合の購入額は、紹介者6A、6Bの紹介者情報113のアクセス統計情報並びに売上情報116に基づいて定められるものであってもよい(定価からの割引等。無償譲渡も含まれる。)。
【0094】
(第1の実施の形態の効果)
上記した第1の実施の形態によれば、紹介者6A、6B毎に商品情報112と紹介内容情報114を紐付けて、モール情報115を生成し、紹介者6A、6B毎に用意されたモール情報115を利用者6C、6Dに閲覧可能に表示処理し、モール情報115を介して商品を販売するようにしたため、紹介者6A、6B毎に異なる特性の商品紹介を通じて、商品を販売する仕組みを構成できる。
【0095】
また、商品情報112の売上を紹介者6A、6Bに紐づけて売上情報116とし、売上情報116に基づいて利益を配分するようにしたため、紹介者6A、6Bの紹介活動を促進することができる。
【0096】
また、販売者7A、7Bに対し、紹介者6A、6Bの売上情報116を参照可能に表示処理したため、販売者7A、7Bから販売実績のある紹介者6A、6Bに自社商品の紹介を依頼することができ、ひいては商品の販売を促進することができる。
【0097】
また、紹介者6A、6Bから商品の貸出を要求する際に、販売者7A、7Bに対し、紹介者6A、6Bの売上情報116を参照可能に表示処理したため、販売者7A、7Bに貸し出しを承認してもらうために紹介者6A、6Bの販売実績が重要となり、紹介者6A、6Bの紹介活動を促進することができ、商品の販売を促進することができる。
【0098】
また、図10図13に示したように、販売者、商品カテゴリ、商品、紹介ページをキーとして表示するようにしたため、利用者6C、6Dが様々な観点で紹介ページを閲覧可能となるため、利用者6C、6Dが新たな紹介者、紹介ページ、販売者を発見するきっかけを与えることができるとともに、購買機会を増加することができる。
【0099】
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、各紹介者のショッピングモールにおいて、他の紹介者の紹介ページを表示する点で第1の実施の形態と異なる。
【0100】
図17は、モール表示動作を説明するための概略図である。
【0101】
例えば、販売者7Aが登録した商品情報112が「Aa」、「Ab」、「Ac」であり、販売者7Bが登録した商品情報112が「Ba」、「Bb」、「Bc」である場合、紹介者6Aのモールで扱われる商品は「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」であり、紹介者6Bのモールで扱われる商品も「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」である。利用者6C、6Dが端末2C、2Dを操作して紹介者6Aのモールを閲覧した場合、情報処理装置1の表示制御手段104によって商品「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」が表示され、紹介者6Bのモールを閲覧した場合、商品「Aa」、「Ab」、「Ac」、「Ba」、「Bb」、「Bc」が表示される。
【0102】
紹介者6Aが商品「Aa」に対して紹介ページ「PAa」を表示するための紹介内容情報114を、商品「Ba」に対して紹介ページ「PBa」を表示するための紹介内容情報114を作成して登録した場合、利用者6C、6Dが端末2C、2Dを操作して紹介者6Aのモール115Aを閲覧すると、情報処理装置1の表示制御手段104によって当該紹介ページ「PAa」及び「PBa」が紹介者6Aのモールに表示されるだけでなく、各商品について他の紹介者が作成した紹介内容情報114に基づいて商品「Aa」について紹介ページ「PAa」…が、商品「Ab」について紹介ページ「PAb」…が、商品「Ac」について紹介ページ「PAc」…が、商品「Ba」について紹介ページ「PBa」…が、商品「Bb」について紹介ページ「PBb」…が、商品「Bc」について紹介ページ「PBc」…が表示される。なお、紹介ページの表示方法として、紹介者6Aの紹介ページを優先して、他に比べて表示方法を目立つようにしてもよい。
【0103】
また、紹介者6Bが商品「Ac」に対して紹介ページ「PAc」を、商品「Bb」に対して紹介ページ「PBb」を、商品「Bc」に対して紹介ページ「PBc」を作成した場合、利用者6C、6Dが紹介者6Bのモールを閲覧すると、当該紹介ページ「PAc」、「PBb」及び「PBc」が紹介者6Bのモールに表示されるだけでなく、各商品について他の紹介者が作成した紹介内容情報114に基づいて商品「Aa」について紹介ページ「PAa」…が、商品「Ab」について紹介ページ「PAb」…が、商品「Ac」について紹介ページ「PAc」…が、商品「Ba」について紹介ページ「PBa」…が、商品「Bb」について紹介ページ「PBb」…が、商品「Bc」について紹介ページ「PBc」…が表示される。
【0104】
また、商品販売手段105は、販売処理した際に端末2C、2Dで閲覧されていたモール情報115に紐付けられた紹介者の売上に関する情報である図8に示した売上情報116を販売内容に応じて更新する。なお、商品販売手段105は、閲覧されていたモール情報115に紐付けられた紹介者の売上情報116だけでなく、紹介ページを作成した紹介者の売上情報116にも反映してもよい。つまり、例えば、ショッピングモール115Aの商品「Ab」に関する紹介ページ「PAb」が端末2C、2Dで閲覧されて販売処理された場合、紹介者6Aの売上情報116及び紹介者6F(紹介ページ「PAb」の作成者)の売上情報116を販売内容に応じて更新する。この際、紹介者6Aの売上情報116及び紹介者6Fの売上情報116のそれぞれの更新割合は適宜場合に応じて条件を設定可能である。
【0105】
(第2の実施の形態の効果)
上記した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、各紹介者6A、6Bのショッピングモール115A、115Bに他の紹介者の紹介ページを表示制御するようにしたため、紹介ページの少ない紹介者のショッピングモールであっても多くの商品に紹介ページを表示することができる。ひいては、利用者6C、6Dが他の紹介者を発見するきっかけを与えることができ、購買機会が向上する。また、紹介者は、自己のショッピングモール以外であっても紹介ページが閲覧される機会が増加し、利益配分の機会も増加するため紹介ページの作成意欲を向上することができる。
【0106】
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は、商品販売用のウェブページがショッピングモールではなく販売者の自社販売サイトから提供される点で第1の実施の形態と異なる。ただし、紹介内容情報に基づいて表示される商品紹介ページは、情報処理装置が提供するショッピングモール上で提供される。
【0107】
(商品販売管理システムの構成)
図18は、第3の実施の形態に係る商品販売管理システムの構成の一例を示す概略図である。なお、第1の実施の形態と共通の構成については、共通の符号を付して説明を省略する。
【0108】
この商品販売管理システム5Aは、情報処理装置1Aと、端末2A、2B、2C、2D…と、端末3A、3B…と、自社販売サイトサーバ30A、30B…をネットワーク4によって互いに通信可能に接続することで構成される。
【0109】
情報処理装置1Aは、第1の実施の形態の情報処理装置1と異なり、商品情報112を格納せず、自社販売サイトサーバ30A、30B…が提供する自社販売サイトへのリンクを格納し、自社販売サイトサーバ30A、30B…に各販売者7A、7B…の販売する商品情報が格納される。なお、自社販売サイトサーバ30A、30B…の構成は、必ずしも情報処理装置1Aと物理的に別に構成する必要はなく、自社販売サイトサーバ30A、30B…の構成を情報処理装置1Aに含めるようにしてもよい。
【0110】
次に、第3の実施の形態の作用を説明するが、第1の実施の形態と共通の動作については説明を省略する。
【0111】
販売者7A、7Bは、販売したい商品についての情報を入力するため、端末3A、3Bを操作し、自社販売サイトサーバ30A、30Bと通信して、商品の情報として、例えば、商品名、商品の価格、重量、発送サイズ、カラー、バリエーション等を入力し、自社販売サイトサーバ30A、30B及び情報処理装置1Aに商品の登録を要求する。
【0112】
自社販売サイトサーバ30A、30Bは、端末3A、3Bから販売者7A、7Bの販売する商品の情報を受け付けて、商品情報を記憶部に登録する。また、情報処理装置1Aの商品登録手段101は、自社販売サイトサーバ30A、30Bの商品情報へのリンクを記憶部11の商品情報112に登録する。
【0113】
図19は、モール作成動作及びモール表示動作を説明するための概略図である。
【0114】
例えば、販売者7Aが自社販売サイト300Aに登録した商品情報が「Aa」、「Ab」、「Ac」であり、販売者7Bが自社販売サイト300Bに登録した商品情報が「Ba」、「Bb」、「Bc」である場合について説明する。
【0115】
紹介者6Aが商品「Aa」に対して紹介ページ「PAa」を表示するための紹介内容情報114を、商品「Ba」に対して紹介ページ「PBa」を表示するための紹介内容情報114を作成して登録した場合、利用者6C、6Dが端末2C、2Dを操作して紹介者6Aのモール115Aを閲覧すると、情報処理装置1の表示制御手段104によって当該紹介ページ「PAa」及び「PBa」が紹介者6Aのモールに表示される。また、紹介者6Bが商品「Ac」に対して紹介ページ「PAc」を、商品「Bb」に対して紹介ページ「PBb」を、商品「Bc」に対して紹介ページ「PBc」を作成した場合、利用者6C、6Dが紹介者6Bのモールを閲覧すると、当該紹介ページ「PAc」、「PBb」及び「PBc」が紹介者6Bのモールに表示される。
【0116】
利用者6C、6Dが、例えば、紹介ページ「PAa」を閲覧すると、紹介ページ「PAa」内には、商品情報「Aa」の自社販売サイトサーバ30Aの販売ページへのリンクが表示され、利用者6C、6Dは、当該リンクから販売者7Aの自社販売サイト300Aへ移動して商品を購入する。
【0117】
また、商品販売手段105は、自社販売サイト300Aから商品の販売履歴データを取得し、自社販売サイト300A移動する前に利用者6C、6Dが閲覧していた紹介ページ「PAa」(モール情報115)に紐付けられた紹介者の売上情報116を販売内容に応じて更新する。
【0118】
また、利益配分手段106は、販売者7A、7Bから販売手数料を受け取るとともに、商品販売手段105が商品を販売処理したことで発生する利益及び販売手数料を売上情報116に基づいて紹介者6Aに配分する。
【0119】
(第3の実施の形態の効果)
上記した第3の実施の形態によれば、モールで商品を販売せずに自社販売サイトで商品を販売する場合についても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
【0120】
なお、紹介内容情報114は、商品毎に用意されるものの他、自社販売サイト毎に用意するものであってもよい。
【0121】
[第4の実施の形態]
第4の実施の形態は、紹介者のモールが存在せず、紹介ページが販売者の自社販売サイト及び/又はSNS等の外部サイトに情報処理装置1を介して作成される点、及び当該紹介ページを介して自社販売サイトで商品が購入された場合に情報処理装置1が当該紹介ページを作成した紹介者の売上情報を更新する点で第3の実施の形態と異なる。
【0122】
図20は、モール表示動作を説明するための概略図である。
【0123】
例えば、販売者7Aが自社販売サイト300Aに登録した商品情報が「Aa」、「Ab」、「Ac」である場合について説明する。
【0124】
紹介者6Aが商品「Aa」に対して紹介ページ「PAa」を表示するための紹介内容情報114を、商品「Ac」に対して紹介ページ「PAc」を表示するための紹介内容情報114を作成して登録し、紹介者6Bが商品「Ab」に対して紹介ページ「PAb」を表示するための紹介内容情報114を、商品「Ac」に対して紹介ページ「PAc」を表示するための紹介内容情報114を作成して登録した場合、利用者6C、6Dが端末2C、2Dを操作して紹介者6AのSNS8を閲覧すると、情報処理装置1の表示制御手段104によって当該紹介ページ「PAa」及び「PAc」が紹介者6AのSNSページに表示される。また、利用者6C、6Dが紹介者6BのSNS8を閲覧すると、当該紹介ページ「PAb」、「PAc」がSNS8の紹介者6Bのページに表示される。なお、各商品に対して3以上の紹介ページが登録されていてもよいことはもちろんである。
【0125】
利用者6C、6Dが、例えば、紹介ページ「PAa」を閲覧すると、紹介ページ「PAa」内には、商品情報「Aa」の自社販売サイトサーバ30Aの販売ページへのリンクが表示され、利用者6C、6Dは、当該リンクから販売者7Aの自社販売サイト300Aへ移動する。移動先の自社販売サイト300Aの商品「Aa」には他の紹介ページ「PcAa」が同時に表示され、閲覧者6C、6Dは、紹介ページ「PAa」及び/又は「PcAa」を閲覧して商品を購入する。
【0126】
また、商品販売手段105は、SNS8から閲覧履歴情報を取得し、自社販売サイト300A移動する前に利用者6C、6Dが閲覧していた紹介ページ「PAa」に紐付けられた紹介者6Aの売上情報116を販売内容に応じて更新する。また、自社販売サイト300Aから商品の販売履歴データを取得し、自社販売サイト300Aにおいて紹介ページ「PAa」も閲覧されていた場合は、紹介ページ「PAa」に紐付けられた紹介者6Cの売上情報116を販売内容に応じて更新する。
【0127】
(第4の実施の形態の効果)
上記した第4の実施の形態によれば、自社販売サイト300AとSNS8上に紹介ページを表示制御し、互いにリンクさせるようにしたため、紹介者専用のショッピングモールを設けない場合であっても、利用者6C、6Dが紹介者6A、6Bをキーにして紹介ページにアクセスできるようにでき、SNS8から自社販売サイト300Aへ誘導して購買機会を増加することができる。また、利用者6C、6Dは、自社販売サイト300Aにおいて他の紹介者の紹介ページにもアクセスすることができるため、利用者6C、6Dの複数紹介ページの回遊を促すことができ、購買機会を増加することができる。また、自社販売サイト300Aから他の紹介者のSNSページを閲覧可能であり、他の紹介者へのアクセス機会を増加することができる。
【0128】
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。また、上記した実施の形態の構成、動作、表示制御方法は適宜組み合わせてもよい。
【0129】
紹介者6A、6B…は、それぞれが異なる国に所属していてもよいし、それぞれが異なる言語を用いるものであってもよく、この場合、紹介内容情報114は複数の国籍、言語のものが存在することとなるが、表示制御手段104は利用者6C、6Dの国籍、言語に基づいて一致する紹介内容情報114を表示するようにしてもよいし、利用者6C、6Dによって選択された国籍、言語に基づいて一致する紹介内容情報114を表示するようにしてもよい。また、同様に、紹介者6A、6B…及び販売者7A、7B…は、それぞれが異なる国に所属していてもよいし、それぞれが異なる言語を用いるものであってもよく、表示制御手段104が紹介者6A、6B…及び販売者7A、7B…に表示する情報は国籍、言語に基づいてフィルタリングされるものであってもよい。
【0130】
上記実施の形態では制御部10の各手段100〜108の機能をプログラムで実現したが、各手段の全て又は一部をASIC等のハードウエアによって実現してもよい。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD‐ROM等の記録媒体に記憶して提供することもできる。また、上記実施の形態で説明した上記ステップの入れ替え、削除、追加等は本発明の要旨を変更しない範囲内で可能である。
【符号の説明】
【0131】
1、1A :情報処理装置
2A〜2D :端末
3A、3B :端末
4 :ネットワーク
5、5A :商品販売管理システム
6A、6B :紹介者
6C、6D :利用者
7A、7B :販売者
10 :制御部
11 :記憶部
12 :通信部
30A、30B :自社販売サイトサーバ
80、81 :国
100 :販売者登録手段
101 :商品登録手段
102 :紹介者登録手段
103 :モール生成手段
104 :表示制御手段
105 :商品販売手段
106 :利益配分手段
107 :紹介依頼手段
108 :貸出要求手段
110 :商品販売管理プログラム
111 :販売者情報
112 :商品情報
113 :紹介者情報
114 :紹介内容情報
115 :モール情報
116 :売上情報

【要約】      (修正有)
【課題】商品の紹介を通じて商品を販売する仕組みにおいて紹介及び販売を促進する商品販売管理プログラム、情報処理装置及び商品販売管理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、少なくとも商品の詳細と当該商品の販売者を示す商品情報111と、商品の紹介者の詳細を示す紹介者情報113と、紹介者によって生成された紹介内容情報114とを紐付けてモール情報115を生成するモール生成手段103と、利用者から紹介者を指定した表示要求を受け付けると、当該紹介者に紐付けられたモール情報115を表示処理する表示制御手段104と、モールにおいて利用者が商品を購入した場合、モール情報115に紐付けられた紹介者の売上情報116を更新する商品販売手段105と、商品を販売処理したことで発生する利益の一部又は全部を紹介者の売上情報116に基づいて配分する利益配分手段106とを有する。
【選択図】図2
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20