(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記ステップ2において、前記中間生成物に対し浸出を行う場合、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10〜40%配合比の塩酸が必要であり、
前記ステップ2において、中間生成物の浸出温度は20〜30℃であり、浸出時間は60〜180分であることを特徴とする、請求項1に記載の多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法。
前記ステップ3において、前記二次・高度還元の反応パラメータは、真空度≦10Paの条件下で温度を上昇させることを特徴とする、請求項1に記載の多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法。
前記ステップ4において、前記高度還元生成物を浸出する場合、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の5〜30%配合比の塩酸が必要であり、
前記ステップ4において、前記高度還元生成物を浸出する浸出温度は20〜30℃であり、浸出時間は15〜90分であることを特徴とする、請求項1に記載の多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
【0034】
以下の実施例で使用した高融点金属酸化物粉末、マグネシウム粉末、カルシウム粉末、塩酸はすべて工業品グレードの製品である。高融点金属酸化物粉末、マグネシウム粉末、カルシウム粉末の粒度はすべて≦0.5mmである。
【0035】
以下の実施例で使用した自己伝播反応炉は特許「ZL200510047308.2」が開示した自己伝播反応炉であり、当該反応炉は反応容器、ヒーター、サイトグラス、トランス、関数記録器、熱電対、通気弁から構成される。
【0036】
以下の実施例において、自己伝播反応の時間は5〜90秒(s)である。
【0037】
以下の実施例において、乾燥時間は少なくとも24時間(h)である。
【0038】
以下の実施例において、多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法のプロセスフロー図は
図1を参照する。
【0039】
実施例1
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0040】
ステップ1、自己伝播反応
酸化タングステン粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥して、乾燥した酸化タングステン粉末を得、乾燥した酸化タングステン粉末とマグネシウム粉末をモル比WO
3:Mg=1:1で混合し、混合材料を得、混合材料を20MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を500℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0041】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は120分(min)であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10〜40%配合比の塩酸が必要である。
【0042】
前記低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:12%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0043】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1000℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でW
xO:Ca=1:2である。
【0044】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は30分(min)であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低酸素のタングステン粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の5〜30%配合比の塩酸が必要である。
【0045】
前記低酸素のタングステン粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、W:99.3%、酸素:0.34%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は38μmである。
【0046】
実施例2
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0047】
ステップ1、自己伝播反応
酸化タングステン粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥して、乾燥した酸化タングステン粉末を得、乾燥した酸化タングステン粉末とマグネシウム粉末をモル比WO
3:Mg=1:1.2で混合し、混合材料を得、混合材料を10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を750℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0048】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は120分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10%配合比の塩酸が必要である。
【0049】
前記低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:20%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0050】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でW
xO:Ca=1:2.2である。
【0051】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は15分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低酸素のタングステン粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10%配合比の塩酸が必要であり、
【0052】
前記低酸素のタングステン粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、W:99.5%、酸素:0.13%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は28μmである。
【0054】
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0055】
ステップ1、自己伝播反応
酸化タングステン粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥して、乾燥した酸化タングステン粉末を得、乾燥した酸化タングステン粉末とマグネシウム粉末をモル比WO
3:Mg=1:0.8で混合し、混合材料を得、混合材料を60MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を650℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0056】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は60分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は6mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10%配合比の塩酸が必要である。
【0057】
前記低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:5%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0058】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物W
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、15MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1100℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でW
xO:Ca=1:3である。
【0059】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のタングステン粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0060】
前記低酸素のタングステン粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、W:99.6%、酸素:0.09%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は41μmである。
【0061】
実施例4
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0062】
ステップ1、自己伝播反応
酸化モリブデン粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥して、乾燥した酸化モリブデン粉末を得、乾燥した酸化モリブデン粉末とマグネシウム粉末をモル比MoO
3:Mg=1:1.1で混合し、混合材料を得、混合材料を20MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を550℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0063】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は90分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物MoxO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は4mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10%配合比の塩酸が必要である。
【0064】
前記低次・高融点金属の酸化物MoxO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:10%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0065】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物MoxO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でMoxO:Ca=1:2.4である。
【0066】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は20分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のモリブデン粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の5〜30%配合比の塩酸が必要である。
【0067】
前記低酸素のモリブデン粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Mo:99.0%、酸素:0.31%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は28μmである。
【0068】
実施例5
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0070】
酸化モリブデン粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥して、乾燥した酸化モリブデン粉末を得、乾燥した酸化モリブデン粉末とマグネシウム粉末をモル比MoO
3:Mg=1:0.8で混合し、混合材料を得、混合材料を40MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を700℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0071】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は100分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物MoxO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10%配合比の塩酸が必要である。
【0072】
前記低次・高融点金属の酸化物Mo
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:10%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0073】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Mo
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、15MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1000℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でMo
xO:Ca=1:2である。
【0074】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20〜30℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のモリブデン粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の5〜30%配合比の塩酸が必要である。
【0075】
前記低酸素のモリブデン粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Mo:99.2%、酸素:0.34%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は33μmである。
【0076】
実施例6
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0077】
ステップ1、自己伝播反応
酸化モリブデン粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥して、乾燥した酸化モリブデン粉末を得、乾燥した酸化モリブデン粉末とマグネシウム粉末をモル比MoO
3:Mg=1:1で混合し、混合材料を得、混合材料を30MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を520℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0078】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は120分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Mo
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の35%配合比の塩酸が必要である。
【0079】
前記低次・高融点金属の酸化物Mo
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:12%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0080】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Mo
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1100℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でMo
xO:Ca=1:3である。
【0081】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20〜30℃であり、浸出時間は15分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のモリブデン粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の5〜30%配合比の塩酸が必要である。
【0082】
前記低酸素のモリブデン粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Mo:99.4%、酸素:0.37%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は44μmである。
【0083】
実施例7
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0084】
ステップ1、自己伝播反応
酸化タンタル粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化タンタル粉末を得、乾燥した酸化タンタル粉末とマグネシウム粉末をモル比Ta
2O
5:Mg=1:3で混合し、混合材料を得、混合材料を20MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を720℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0085】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は60分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は6mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の15%配合比の塩酸が必要であり、
【0086】
前記低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:10%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0087】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、20MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で800℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でTa
xO:Ca=1:1.5である。
【0088】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は15分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のタンタル粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の25%配合比の塩酸が必要であり、
【0089】
前記低酸素のタンタル粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Ta:99.1%、酸素:0.45%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は22μmである。
【0090】
実施例8
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0091】
ステップ1、自己伝播反応
酸化タンタル粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化タンタル粉末を得、乾燥した酸化タンタル粉末とマグネシウム粉末をモル比Ta
2O
5:Mg=1:3.2で混合し、混合材料を得、混合材料を40MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を600℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0092】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は24℃であり、浸出時間は90分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の15%配合比の塩酸が必要である。
【0093】
前記低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:10%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0094】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でTa
xO:Ca=1:2である。
【0095】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥し、低酸素のタンタル粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の20%配合比の塩酸が必要である。
【0096】
前記低酸素のタンタル粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Ta:99.3%、酸素:0.25%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は34μmである。
【0097】
実施例9
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0098】
ステップ1、自己伝播反応
酸化タンタル粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化タンタル粉末を得、乾燥した酸化タンタル粉末とマグネシウム粉末をモル比Ta
2O
5:Mg=1:2.8で混合し、混合材料を得、混合材料を20MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を650℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0099】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は24℃であり、浸出時間は120分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要であり、
【0100】
前記低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:20%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0101】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Ta
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1000℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でTa
xO:Ca=1:2.5である。
【0102】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥し、低酸素のタンタル粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は6mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の5%配合比の塩酸が必要であり、
【0103】
前記低酸素のタンタル粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Ta:99.5%、酸素:0.25%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は44μmである。
【0104】
実施例10
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0105】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ニオブ粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ニオブ粉末を得、乾燥した酸化ニオブ粉末とマグネシウム粉末をモル比Nb
2O
5:Mg=1:3で混合し、混合材料を得、混合材料を10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を580℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0107】
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は24℃であり、浸出時間は120分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0108】
前記低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:5%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0110】
低次・高融点金属の酸化物NbxO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1000℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でNb
xO:Ca=1:2.2である。
【0112】
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低酸素のニオブ粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の20%配合比の塩酸が必要であり、
【0113】
前記低酸素のニオブ粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Nb:99.5%であり、酸素:0.16%であり、残量は不可避的不純物であり、その粒度は42μmである。
【0115】
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0117】
酸化ニオブ粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ニオブ粉末を得、乾燥した酸化ニオブ粉末とマグネシウム粉末をモル比Nb
2O
5:Mg=1:2.8で混合し、混合材料を得、混合材料を30MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を700℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0118】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は24℃であり、浸出時間は90分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0119】
前記低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:7%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0120】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でNb
xO:Ca=1:2である。
【0121】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は90分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のニオブ粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の20%配合比の塩酸が必要である。
【0122】
前記低酸素のニオブ粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Nb:99.2%、酸素:0.41%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は46μmである。
【0123】
実施例12
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0124】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ニオブ粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ニオブ粉末を得、乾燥した酸化ニオブ粉末とマグネシウム粉末をモル比Nb
2O
5:Mg=1:3.1で混合し、混合材料を得、混合材料を50MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を700℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0125】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は24℃であり、浸出時間は80分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は4mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0126】
前記低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:18%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0127】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Nb
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でNb
xO:Ca=1:3である。
【0128】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は15分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥し、低酸素のニオブ粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の20%配合比の塩酸が必要である。
【0129】
前記低酸素のニオブ粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Nb:99.3%、酸素:0.22%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は51μmである。
【0130】
実施例13
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0131】
ステップ1、自己伝播反応
酸化バナジウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化バナジウム粉末を得、乾燥した酸化バナジウム粉末とマグネシウム粉末をモル比V
2O
5:Mg=1:3で混合し、混合材料を得、混合材料を10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を500℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0132】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は24℃であり、浸出時間は120分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の40%配合比の塩酸が必要である。
【0133】
前記低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:6%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0134】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1000℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でV
xO:Ca=1:2.2である。
【0135】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥し、低酸素のバナジウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0136】
前記低酸素のバナジウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、V:99.5%、酸素:0.11%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は42μmである。
【0137】
実施例14
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0138】
ステップ1、自己伝播反応
酸化バナジウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化バナジウム粉末を得、乾燥した酸化バナジウム粉末とマグネシウム粉末をモル比V
2O
5:Mg=1:2.7で混合し、混合材料を得、混合材料を30MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を750℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0139】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は90分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の40%配合比の塩酸が必要である。
【0140】
前記低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:8%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0141】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でV
xO:Ca=1:2である。
【0142】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は20分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のバナジウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要であり、
【0143】
前記低酸素のバナジウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、V:99.2%、酸素:0.41%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は46μmである。
【0144】
実施例15
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0145】
ステップ1、自己伝播反応
酸化バナジウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化バナジウム粉末を得、乾燥した酸化バナジウム粉末とマグネシウム粉末をモル比V
2O
5:Mg=1:2.8で混合し、混合材料を得、混合材料を50MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を550℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0146】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は25℃であり、浸出時間は80分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は4mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の40%配合比の塩酸が必要である。
【0147】
前記低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:12%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0148】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物V
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でV
xO:Ca=1:3である。
【0149】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は15分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のバナジウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0150】
前記低酸素のバナジウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、V:99.2%、酸素:0.22%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は51μmである。
【0151】
実施例16
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0152】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ハフニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ハフニウム粉末を得、乾燥した酸化ハフニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比HfO
2:Mg=1:1で混合し、混合材料を得、混合材料を30MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を600℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0153】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は180分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の40%配合比の塩酸が必要である。
【0154】
前記低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:15%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0155】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1000℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でHf
xO:Ca=1:1.6である。
【0156】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、25℃で24時間真空乾燥し、低酸素のハフニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0157】
前記低酸素のハフニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Hf:99.4%、酸素:0.12%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は5μmである。
【0158】
実施例17
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0159】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ハフニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ハフニウム粉末を得、乾燥した酸化ハフニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比HfO
2:Mg=1:1.2で混合し、混合材料を得、混合材料を10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を600℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0160】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は20℃であり、浸出時間は120分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、24℃で24時間真空乾燥し、低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の40%配合比の塩酸が必要であり、
【0161】
前記低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:15%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0162】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、15MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でHf
xO:Ca=1:2である。
【0163】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は20分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低酸素のハフニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の20%配合比の塩酸が必要である。
【0164】
前記低酸素のハフニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Hf:99.2%、酸素:0.27%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は40μmである。
【0165】
実施例18
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0166】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ハフニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ハフニウム粉末を得、乾燥した酸化ハフニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比HfO
2:Mg=1:0.9で混合し、混合材料を得、混合材料を50MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を650℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0167】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は60分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は6mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の10%配合比の塩酸が必要である。
【0168】
前記低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:18%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0169】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Hf
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1200℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を1時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でHf
xO:Ca=1:1.8である。
【0171】
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は15分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、24℃で24時間真空乾燥し、低酸素のハフニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の20%配合比の塩酸が必要である。
【0172】
前記低酸素のハフニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Hf:99.4%、酸素:0.21%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は60μmである。
【0173】
実施例19
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0174】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ジルコニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ジルコニウム粉末を得、乾燥した酸化ジルコニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比ZrO
2:Mg=1:1で混合し、混合材料を得、混合材料を30MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を650℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0175】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は180分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、22℃で24時間真空乾燥し、低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の40%配合比の塩酸が必要である。
【0176】
前記低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:12%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0177】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1000℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でZr
xO:Ca=1:1.5である。
【0178】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、24℃で24時間真空乾燥し、低酸素のジルコニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0179】
前記低酸素のジルコニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Zr:99.5%、酸素:0.12%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は36μmである。
【0180】
実施例20
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0181】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ジルコニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ジルコニウム粉末を得、乾燥した酸化ジルコニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比ZrO
2:Mg=1:1.2で混合し、混合材料を得、混合材料を自己伝播反応炉に直接に加えて、全体加熱方式で自己伝播反応を誘導し、温度を550℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0182】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は120分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の26%配合比の塩酸が必要である。
【0183】
前記低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:5〜20%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0184】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、20MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を3時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でZr
xO:Ca=1:2である。
【0185】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は20分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、22℃で24時間真空乾燥し、低酸素のジルコニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の15%配合比の塩酸が必要である。
【0186】
前記低酸素のジルコニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Zr:99.1%、酸素:0.35%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は40μmである。
【0187】
実施例21
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0188】
ステップ1、自己伝播反応
酸化ジルコニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化ジルコニウム粉末を得、乾燥した酸化ジルコニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比ZrO
2:Mg=1:0.8で混合し、混合材料を得、混合材料を50MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を570℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0189】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は60分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は6mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の12%配合比の塩酸が必要である。
【0190】
前記低次・高融点金属の酸化物ZrxO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:15%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0191】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Zr
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、5MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1100℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でZr
xO:Ca=1:1.8である。
【0192】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は15分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、24℃で24時間真空乾燥し、低酸素のジルコニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の25%配合比の塩酸が必要である。
【0193】
前記低酸素のジルコニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Zr:99.3%、酸素:0.21%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は47μmである。
【0194】
実施例22
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0195】
ステップ1、自己伝播反応
酸化レニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化レニウム粉末を得、乾燥した酸化レニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比Re
2O
7:Mg=1:3で混合し、混合材料を得、混合材料を40MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を650℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0196】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は180分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は1mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の12%配合比の塩酸が必要である。
【0197】
前記低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:5%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0198】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、10MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で700℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を6時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でRe
xO:Ca=1:1.5である。
【0199】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、20℃で24時間真空乾燥し、低酸素のレニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の15%配合比の塩酸が必要である。
【0200】
前記低酸素のレニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Re:99.5%、酸素:0.12%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は37μmである。
【0201】
実施例23
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0202】
ステップ1、自己伝播反応
酸化レニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化レニウム粉末を得、乾燥した酸化レニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比Re
2O
7:Mg=1:2.9で混合し、混合材料を得、混合材料を30MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を650℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0203】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は100分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は4mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の30%配合比の塩酸が必要である。
【0204】
前記低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:12%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0205】
ステップ3、多段・高度還元
低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、2MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で900℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を4時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でRe
xO:Ca=1:2である。
【0206】
ステップ4、二次浸出
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、26℃で24時間真空乾燥し、低酸素のレニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は2mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の25%配合比の塩酸が必要である。
【0207】
前記低酸素のレニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Re:99.2%、酸素:0.25%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は45μmである。
【0208】
実施例24
多段・高度還元による高融点金属粉末の製造方法は、以下のステップに従って行われる。
【0209】
ステップ1、自己伝播反応
酸化レニウム粉末をオーブン内に入れ、100〜150℃で24時間乾燥し、乾燥した酸化レニウム粉末を得、乾燥した酸化レニウム粉末とマグネシウム粉末をモル比Re
2O
7:Mg=1:3.3で混合し、混合材料を得、混合材料を40MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、自己伝播反応炉に加えて、部分点火方式で自己伝播反応を誘導し、温度を650℃に制御し、冷却した後、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を得、そのうち、MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物は非化学量論比の低次・高融点金属酸化物の混合物であり、xは0.2〜1である。
【0210】
ステップ2、一次浸出
MgOマトリックス中に高融点金属の低次酸化物Me
xOが分散された中間生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として中間生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は80分であり、浸出液及び浸出生成物を得、浸出液を除去し、浸出生成物を動的洗浄方式で処理し、30℃で24時間真空乾燥して、低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体を得、そのうち、塩酸のモル濃度は6mol/Lであり、希塩酸及び中間生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の12%配合比の塩酸が必要である。
【0211】
前記低次・高融点金属の酸化物Re
xO前駆体が含有した成分及びその質量パーセントは、O:20%、不可避的不純物:≦0.5%、残量は高融点金属であり、その粒度は0.8〜15μmである。
【0213】
低次・高融点金属の酸化物RexO前駆体をカルシウム粉末と均一に混合し、15MPaでプレスして、ブロック状のブランク材料を得、ブロック状のブランク材料を真空還元炉に入れ、真空度≦10Paの条件下で1100℃まで加熱昇温し、二次・高度還元を2時間行い、二次・高度還元した後、ブロックブランクを得、ブロックブランクを炉と一緒に冷却させて、高度還元生成物を得、そのうち、モル比でRe
xO:Ca=1:2である。
【0215】
高度還元生成物を密閉反応釜に入れ、塩酸を浸出液として高度還元生成物に対し浸出を行い、浸出温度は30℃であり、浸出時間は30分であり、ろ過液及びろ過残渣を得、ろ過液を除去し、ろ過残渣を動的洗浄方式で処理し、26℃で24時間真空乾燥し、低酸素のレニウム粉末を得、そのうち、塩酸のモル濃度は3mol/Lであり、希塩酸と高度還元生成物の添加量は、反応理論に必要な量に比べて、過剰の25%配合比の塩酸が必要である。
【0216】
前記低酸素のレニウム粉末が含有した成分及びその質量パーセントは、Re:99.3%、酸素:0.21%、残量は不可避的不純物であり、その粒度は47μmである。