(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献2では、操作手段が設けられたパネルが、ライニングに対して着脱自在であり、これにより操作手段のメンテナンスをより楽に行うことができる点が開示されている。しかし、特許文献2では、呼び出しボタンのメンテナンスについては考慮されていない。このため、トイレユニットにおける呼び出しボタンのメンテナンス性については、未だ改善の余地があった。
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、呼び出しボタンのメンテナンスを容易に行うことが可能なトイレユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の発明は、便器と、前記便器の上に載置される衛生洗浄装置と、が設けられるトイレ室において、前記便器の側方に取り外し可能に設けられる板部と、前記板部に設けられ、前記便器を洗浄する洗浄ボタンと、前記板部に設けられ、前記衛生洗浄装置を操作するリモコンと、前記板部に設けられ、非常時用の呼び出しボタンと、前記板部に設けられる枠と、を備え、前記枠には、水平方向に並ぶ複数の開口が設けられ、前記複数の開口には、前記洗浄ボタンと、前記リモコンと、前記呼び出しボタンと、がそれぞれ設けられ
、前記枠は、前記板部に形成された開口に、前記板部の前面側から挿入され、前記洗浄ボタン及び前記リモコンは、前記板部の1つの前記開口内に設けられることを特徴とするトイレユニットである。
第2の発明は、第1の発明において
、前記洗浄ボタン及び前記リモコンは、前記板部の背面側から、前記枠の前記開口にそれぞれ挿入されることを特徴とするトイレユニットである。
【0006】
第1の発明のトイレユニットによれば、洗浄ボタン、リモコン、および呼び出しボタンが、取り外し可能な板部に設けられているため、洗浄ボタン、リモコン、および呼び出しボタンのメンテナンスを容易に行うことができる。
また、第1の発明のトイレユニットによれば、洗浄ボタンおよびリモコンを、別個の枠に挿入して板部に設ける場合に比べて、施工性を向上させることができる。また、枠が占めるスペースを小さくし、洗浄ボタンとリモコンとの間の距離を短くすることができる。このため、使用者が着座した状態で洗浄ボタンおよびリモコンを操作し易くなり、使い勝手を向上させることができる。
【0007】
第
3の発明は、第1
または第2の発明において、前記洗浄ボタンの上下方向における中心と、前記呼び出しボタンの上下方向における中心と、は、水平方向に一致して設けられることを特徴とするトイレユニットである。
【0008】
このトイレユニットによれば、便器の上に着座した使用者が、洗浄ボタンおよび呼び出しボタンを押し易くなり、使い勝手を向上させることができる。
【0009】
第
4の発明は、第
3の発明において、前記洗浄ボタンの前記中心と、前記呼び出しボタンの前記中心と、前記リモコンの上下方向における中心と、が水平方向に一致して設けられることを特徴とするトイレユニットである。
【0010】
このトイレユニットによれば、便器の上に着座した使用者が、洗浄ボタンおよび呼び出しボタンに加えて、リモコンの操作も行い易くなるため、使い勝手を向上させることができる。
【0011】
第
5の発明は、第1〜第
4のいずれかの発明において
、前記リモコンは、前記洗浄ボタンと前記呼び出しボタンとの間に設けら
れることを特徴とするトイレユニットである。
【0013】
第
6の発明は、
第1〜第5のいずれかの発明において、前記枠を前記板部に対して固定するための第1固定手段をさらに備え、前記第1固定手段は、前記洗浄ボタンと前記リモコンとの間に位置することを特徴とするトイレユニットである。
【0014】
このトイレユニットによれば、枠の外周に第1固定手段が設けられる場合に比べて、枠の大きさを小さくすることができ、板部やトイレユニットの設計の自由度を向上させることが可能となる。
【0015】
第
7の発明は、第
5または第
6の発明において、前記呼び出しボタンは、前記枠に固定されることを特徴とするトイレユニットである。
【0016】
このトイレユニットによれば、リモコンと呼び出しボタンとの間の清掃性を確保しつつも、リモコンと呼び出しボタンとの間の隙間を狭くし、左右方向においてコンパクトにすることが可能である。
【0017】
第
8の発明は、第
7の発明において、前記枠を前記板部に対して固定するための第2固定手段をさらに備え、前記第2固定手段は、前記リモコンと前記呼び出しボタンとの間に位置することを特徴とするトイレユニットである。
【0018】
このトイレユニットによれば、枠の外周に第2固定手段が設けられる場合に比べて、枠の大きさを小さくすることができ、板部やトイレユニットの設計の自由度を向上させることが可能となる。
【0019】
第
9の発明は、第1〜第
8のいずれかの発明において、前記便器の前記側方に設けられる手すりをさらに備え、前記手すりの少なくとも一部は、前記洗浄ボタンの前記中心および前記呼び出しボタンの前記中心よりも下方に設けられることを特徴とするトイレユニットである。
【0020】
このトイレユニットによれば、使用者が、手すりを掴んだ状態で洗浄ボタンや呼び出しボタンを押すことが容易となり、トイレユニットの使い勝手を向上させることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の態様によれば、呼び出しボタンのメンテナンスを容易に行うことが可能なトイレユニットが提供される。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係るトイレユニット1を表す斜視図である。
図1に表すように、トイレユニット1は、ライニング10、ライニング12、便器14、衛生洗浄装置16、紙巻器(ペーパーホルダ)18、ダストボックス20、背もたれ22、手すり24、跳ね上げ式手すり26、板部30、操作部40、手洗いユニット50、汚物流しユニット60、および洗面ユニット70を有する。
【0024】
本願明細書においては、発明の説明のために、「上方」、「下方」、「前方」、「後方」、「左側方」、および「右側方」を用いる。これらは、便器14の上の便座に着座した使用者からみた場合を基準とするものである。
【0025】
トイレユニット1は、車椅子を使用する人、人工肛門や人工膀胱などの保持者であるオストメイトなどが利用できるように構成された、いわゆる多機能トイレである。
【0026】
ライニング10および12は、トイレユニット1が設けられたトイレ室の壁面から突出して設けられている。ライニング10および12は、板状部材や不図示のフレームによって構成されている。ライニング10および12の内側には、例えば、トイレユニット1が備える構成要素に接続される水道配管や電気配線などが設けられる。
【0027】
便器14は、ライニング12の前方に設けられている。便器14は、例えば、トイレ室の壁面に固定された「壁掛け式」の水洗便器である。便器14は、トイレ室の床に固定された「床置き式」の水洗便器であってもよい。
【0028】
衛生洗浄装置16は、便器14の上に載置されている。衛生洗浄装置16は、トイレユニット1の使用者が座るための便座と、使用者の局部を洗浄するための不図示の洗浄ノズルと、を有する。衛生洗浄装置16は、この他に、トイレ室に入室した使用者を検知するための人体検知センサや、便座への着座を検知する着座検知センサ、便座を温めるための加熱手段などを有していてもよい。
【0029】
便器14の左側方に設けられたライニング10の壁面には、板部30が取り外し可能に設けられている。板部30は、ライニング10の壁面の一部を構成している。板部30は、トイレ室の壁面に取り外し可能に設けられていてもよい。
操作部40は、板部30に設けられている。操作部40は、使用者が便座の上に座ったまま操作し易いように、便器14に近接して設けられている。
【0030】
紙巻器18およびダストボックス20は、ライニング10の壁面に設けられている。紙巻器18は、操作部40の下方に位置し、ダストボックス20は、紙巻器18の下方に位置している。
背もたれ22は、着座した使用者が背中をもたせることができるように、ライニング12の壁面に設けられている。
【0031】
手すり24は、便器14の左側方に設けられている。手すり24は、L字形をなし、トイレ室の壁面およびライニング10の壁面に固定されている。
跳ね上げ式手すり26は、便器14の右側方に設けられている。跳ね上げ式手すり26は、上方に向けて力を加えることで、上に跳ね上げることができる。なお、跳ね上げ式手すり26に代えて、固定式の手すりや、水平方向に回動可能な手すりが設けられていてもよい。
【0032】
手洗いユニット50は、例えば、ライニング10の上面に設けられている。手洗いユニット50は、水栓51およびボウル部52を有する。手洗いユニット50は、使用者が便座に座ったまま手を洗えるように、便器14に近接して設けられている。
【0033】
汚物流しユニット60は、例えば、ライニング12の壁面に設けられている。汚物流しユニット60は、水栓61、ボウル部62、液体石鹸供給器63、鏡64、レバー65、紙巻器(ペーパーホルダ)66、および洗浄ボタン67を有する。
【0034】
ボウル部62は、パウチに貯まった汚物の投入や、ストーマの洗浄などが容易となるように、開口が広く形成されている。水栓61、液体石鹸供給器63、鏡64、およびレバー65は、ボウル部62の上方に設けられている。水栓61および液体石鹸供給器63は、手やパウチ、ストーマなどの洗浄に用いられる。レバー65を引くことで、水栓61から水が供給される。紙巻器66は、洗浄後の水をトイレットペーパーによって拭き取ることができるように、ボウル部62の近傍に設けられている。
【0035】
ボウル部62には、不図示の吐水口が設けられており、この吐水口は、水道配管や水タンクなどの給水源と接続されている。ボウル部62において、汚物を流したりストーマの洗浄を行った後は、洗浄ボタン67を押すことで、吐水口からボウル部62に向けて水が供給され、ボウル部62が洗浄される。
【0036】
洗面ユニット70は、水栓71、ボウル部72、液体石鹸供給器73、および鏡74を有する。水栓71、ボウル部72、および液体石鹸供給器73は、例えば、ライニング10の上面に設けられ、鏡74は、これらの上方に設けられている。
【0037】
図2は、実施形態に係るトイレユニット1が有する板部30近傍を表す拡大図である。
図3は、実施形態に係るトイレユニット1が有する操作部40を表す拡大図である。
図2および
図3に表すように、操作部40は、洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43を含む。
【0038】
洗浄ボタン41は、便器14の内側のボウル部を洗浄するためのボタンである。
リモコン42は、衛生洗浄装置16が有する各要素を操作するためのものである。使用者は、例えば、リモコン42を操作することで、局部の洗浄や乾燥を行うことができる。
呼び出しボタン43は、非常時に用いられるボタンである。使用者が呼び出しボタン43を押すことで、例えば、外部に通知が発信されたり、トイレユニット1外部の非常ランプが点灯したりする。
【0039】
板部30は、前述した通り、ライニング10に対して脱着可能に設けられている。板部30を取り外すことで、板部30に設けられた洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43も同時にライニング10から取り外される。
【0040】
図3に表すように、洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43は、水平方向に並んで設けられている。より具体的には、洗浄ボタン41の上下方向の中心C1と、呼び出しボタン43の上下方向の中心C3と、が水平方向に一致している。
図2に表すように、さらに、これらのボタンの中心C1およびC3と、リモコン42の上下方向の中心C2と、が水平方向に一致していてもよい。
なお、ここでは、洗浄ボタン41とは、使用者が便器14の洗浄時に押し込むボタン部分だけでなく、ボタン部分の周りの外枠を含むものである。同様に、リモコン42および呼び出しボタン43も、それぞれのボタン部分だけでなく、ボタン部分の周りの外枠を含むものである。
【0041】
また、
図2に表すように、洗浄ボタン41の少なくとも一部は、便器14の前端よりも前方に位置している。呼び出しボタン43は、便器14の前端よりも後方に位置している。
手すり24の下部は、水平方向に延びており、板部30の正面に位置している。また、手すり24の下部は、洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43のそれぞれの中心C1〜C3よりも下方に位置し、紙巻器18の上方に位置している。
【0042】
図4は、実施形態に係るトイレユニット1が有する板部30に取り付けられる構成要素の一例を表す斜視図である。
図4に表すように、板部30には、固定材31、ハンガー32a、ハンガー32b、フレーム33、枠34、洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43が取り付けられる。
【0043】
ハンガー32aおよび32bは、固定材31にネジによって固定される。各ハンガーの正面には、上方に向けて屈曲した突出部が設けられている。また、洗浄ボタン41およびリモコン42の背面には、不図示の窪みが形成されている。洗浄ボタン41およびリモコン42の窪みと、各ハンガーの突出部と、を係合させることで、洗浄ボタン41およびリモコン42が、ハンガー32aおよび32bを介して固定材31に取り付けられる。
【0044】
フレーム33は、板部30の背面に、例えば接着剤で固定される。
図4に表す例では、複数のフレーム33a〜33cが板部30の背面に設けられているが、これらのフレームは一体に形成されたものであってもよい。
【0045】
枠34には、開口34a〜34cが形成されている。洗浄ボタン41は、開口34aに挿入され、リモコン42は、開口34bに挿入される。また、呼び出しボタン43は、開口34cの周りにネジ等で固定される。呼び出しボタン43の配線等は、開口34cおよび開口30aを通して板部30の背面側に引き出される。
【0046】
また、枠34は、板部30に形成された開口30aに挿入される。枠34の前面の縁34dは、枠34を開口30aに挿入した際に、開口30aの縁に引っ掛かるように、外方に向けて突出している。洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43は、枠34を介して、板部30に設けられる。
【0047】
洗浄ボタン41およびリモコン42が固定材31とフレーム33との間に挟み込まれた状態で、固定材31とフレーム33とがネジによって固定され、固定材31と枠34がネジによって固定される。これにより、板部30に各構成要素が固定され、一体に構成される。
この他に、板部30には、紙巻器18などが固定されていてもよい。
また、例えば、板部30の背面側上部には、不図示の係合部が設けられている。この係合部をライニング10に係合させることで、板部30がライニング10に対して脱着可能に取り付けられる。
【0048】
図5は、実施形態に係るトイレユニット1が有する枠34を表す背面図である。
図5に表すように、枠34の背面(固定材31側の面)には、複数のナットNが埋め込まれている。一部のナットNは、開口34aと開口34bとの間に位置している。他の一部のナットNは、開口34bと開口34cとの間に位置している。このため、板部30と固定材31との間に洗浄ボタン41およびリモコン42を挟み込んだ際に、ナットNは、洗浄ボタン41とリモコン42との間およびリモコン42と呼び出しボタン43との間に位置する。このナットNに、ネジ(ボルト)を固定材31の背面側から締結することで、固定材31と枠34が固定される。
【0049】
図6は、実施形態に係るトイレユニット1が有する板部30に取り付けられる構成要素の他の一例を表す斜視図である。
図7は、
図6に表される枠34を他の視点から見た斜視図である。
【0050】
図6に表す例では、板部30は、開口30aおよび開口30bを有する。洗浄ボタン41およびリモコン42は、
図4に表す例と同様に枠34の開口に挿入され、枠34は開口30aに挿入される。一方で、呼び出しボタン43は、開口30bの周りにネジ等で固定される。固定材31、ハンガー32a、ハンガー32b、およびフレーム33は、
図4に表す例と同様に、板部30の背面側に設けられる。
すなわち、
図6に表す例は、呼び出しボタン43が、枠34を介さずに、板部30に直接固定される点で、
図4に表す例と異なる。
【0051】
図6に表す例の場合、枠34のナットNは、板部30と固定材31との間に洗浄ボタン41およびリモコン42を挟み込んだときに、ナットNが、洗浄ボタン41とリモコン42との間およびリモコン42と呼び出しボタン43との間に位置するように、設けられている。
【0052】
この点について、より具体的に
図7を参照して説明する。
図7に表すように、枠34は、リモコン42と呼び出しボタン43との間に位置する部分に、係止部34eを有する。係止部34eは、枠34の縁34dよりも外方に突出している。また、縁34dと係止部34eとの間には隙間が形成されている。係止部34eを板部30の背面側に引っ掛けて枠34を板部30に取り付けることで、板部30の開口30aの縁が、縁34dと係止部34eとの隙間に挟み込まれる。
【0053】
係止部34eには、ナットNが設けられており、固定材31と締結可能に構成されている。開口34aと開口34bとの間のナットNに加え、係止部34eにナットNを設け、固定材31と締結することで、固定材31に対する枠34の固定強度を高めることができる。
【0054】
以上で説明したように、本実施形態に係るトイレユニット1は、便器14の側方に取り外し可能に設けられた板部30を備える。そして、板部30には、洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43が設けられている。
このような構造によれば、板部30を取り外すことで、洗浄ボタン41およびリモコン42に加えて、呼び出しボタン43のメンテナンスを容易に行うことができる。
【0055】
また、本実施形態に係るトイレユニット1では、洗浄ボタン41の上下方向の中心C1と呼び出しボタン43の上下方向の中心C3とが、水平方向に一致して設けられている。こうすることで、便器14の上に着座した使用者がこれらのボタンを押し易くなり、使い勝手を向上させることができる。
加えて、これらの上下方向の中心C1およびC3と、リモコン42の上下方向の中心C2と、を水平方向に一致させることで、着座した使用者がリモコン42も操作しやすくなるため、使い勝手をさらに向上させることができる。
このとき、リモコン42は、洗浄ボタン41と呼び出しボタン43との間に設けられていることが望ましい。リモコン42を洗浄ボタン41と呼び出しボタン43との間に設け、洗浄ボタン41と呼び出しボタン43との間の距離を長くすることで、洗浄ボタン41を押す際に、使用者が誤って呼び出しボタン43を押してしまう可能性を低減することができる。
【0056】
また、操作部40について、洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43は、互いに近接して設けられていることが望ましい。洗浄ボタン41、リモコン42、および呼び出しボタン43が互いに離れていると、着座した状態で腰をひねることが難しい使用者などにとって、端に位置する洗浄ボタン41や呼び出しボタン43に手が届かない場合があるためである。
【0057】
この点について、本実施形態に係るトイレユニット1では、洗浄ボタン41およびリモコン42が、枠34を介して板部30の開口30aに設けられている。洗浄ボタン41およびリモコン42を、1つの枠34を介して板部30に設けられることで、洗浄ボタン41およびリモコン42を、それぞれ別個の枠に挿入して板部30に設ける場合に比べて、板部30に各構成要素を取り付ける際の施工性を向上させることができる。また、このような構造を採用することで、枠が占めるスペースを小さくし、洗浄ボタン41とリモコン42との間の距離を短くすることができる。このため、使用者が着座した状態で操作部40の各ボタンを押し易くなり、トイレユニット1の使い勝手を向上させることができる。
【0058】
リモコン42と呼び出しボタン43との間には隙間が設けられ、使用者がリモコン42と呼び出しボタン43との間の板部30や枠34を清掃し易いように設計されていることが望ましい。
呼び出しボタン43が、
図6に表すように、枠34と別に設けられ、板部30に直接取り付けられている場合、枠34と呼び出しボタン43との間で板部30の一部が露出する。従って、この場合、板部30の枠34と呼び出しボタン43との間の部分と、枠34のリモコン42と呼び出しボタン43との間の部分と、をそれぞれ清掃するために、リモコン42と呼び出しボタン43との間の隙間を広くする必要がある。
これに対して、
図4に表すように、枠34に呼び出しボタン43が設けられている場合、板部30のリモコン42と呼び出しボタン43との間の部分は、枠34に覆われる。従って、リモコン42と呼び出しボタン43との間には、枠34を清掃するための隙間が在ればよく、リモコン42と呼び出しボタン43との間の清掃に必要な隙間を狭くできる。このため、リモコン42と呼び出しボタン43との間の清掃性を確保しつつも、リモコン42と呼び出しボタン43との間の隙間を狭くし、操作部40を左右方向においてコンパクトにすることが可能である。
図4に表す例において、リモコン42と呼び出しボタン43との間の隙間は、例えば、人の指一本分程度(約8mm〜12mm)に設計される。
【0059】
また、本実施形態では、
図4および
図5に表すように、枠34は、ナットNとボルトによって固定材31に固定され、固定材31は、ネジによって板部30に固定される。すなわち、枠34は、ナットNおよびボルトによる固定手段によって、板部30に対して固定されている。そして、各構成要素が板部30に取り付けられた状態において、この固定手段の一部が、洗浄ボタン41とリモコン42との間に位置し、固定手段の他の一部が、リモコン42と呼び出しボタン43との間に位置していることが望ましい。
こうすることで、枠34の外周に固定手段が設けられる場合に比べて、枠34の大きさを小さくすることができる。枠34の大きさを小さくすることで、板部30や、板部30が設けられるトイレユニットの設計の自由度を向上させることが可能となる。
【0060】
この固定手段について、
図6に表す構成の場合、
図7に表す枠34のように、係止部34eにナットNが設けられていることが望ましい。係止部34eにナットNを設けることで、縁34dの背面側にナットNを設ける場合に比べて、縁34dの幅Wを狭くすることができる。幅Wを狭くすることで、枠34および呼び出しボタン43を板部30に取り付けた際の、枠34と呼び出しボタン43との間の隙間を広くし、清掃性を向上させることができる。あるいは、清掃性を維持しつつ、操作部40の左右方向における寸法を小さくし、操作部40をコンパクトにすることが可能となる。
【0061】
板部30の近傍には、手すり24が設けられるが、この手すり24の少なくとも一部は、洗浄ボタン41の上下方向の中心C1および呼び出しボタン43の上下方向の中心C3よりも下方に位置していることが望ましい。こうすることで、使用者が、手すり24を掴んだ状態で洗浄ボタン41や呼び出しボタン43を押すことが容易となり、トイレユニットの使い勝手を向上させることができる。
【0062】
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、トイレユニット1が備える各要素の形状、寸法、材質、配置、設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。