特許第6892232号(P6892232)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ IHI運搬機械株式会社の特許一覧

特許6892232サーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエア
<>
  • 特許6892232-サーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエア 図000002
  • 特許6892232-サーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエア 図000003
  • 特許6892232-サーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエア 図000004
  • 特許6892232-サーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエア 図000005
  • 特許6892232-サーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエア 図000006
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6892232
(24)【登録日】2021年5月31日
(45)【発行日】2021年6月23日
(54)【発明の名称】サーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエア
(51)【国際特許分類】
   G06F 16/29 20190101AFI20210614BHJP
   G01C 21/26 20060101ALI20210614BHJP
   G09B 29/00 20060101ALI20210614BHJP
   G06Q 50/30 20120101ALI20210614BHJP
   G08G 1/14 20060101ALN20210614BHJP
【FI】
   G06F16/29
   G01C21/26 C
   G09B29/00 F
   G06Q50/30
   !G08G1/14 A
【請求項の数】3
【全頁数】21
(21)【出願番号】特願2016-150892(P2016-150892)
(22)【出願日】2016年7月31日
(65)【公開番号】特開2018-18472(P2018-18472A)
(43)【公開日】2018年2月1日
【審査請求日】2019年5月9日
(73)【特許権者】
【識別番号】000198363
【氏名又は名称】IHI運搬機械株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100108497
【弁理士】
【氏名又は名称】小塚 敏紀
(72)【発明者】
【氏名】渡辺博美
(72)【発明者】
【氏名】鈴木公基
【審査官】 原 秀人
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2015/128959(WO,A1)
【文献】 特開2011−210006(JP,A)
【文献】 特開2012−017983(JP,A)
【文献】 国際公開第2014/174677(WO,A1)
【文献】 特開2010−145220(JP,A)
【文献】 特開平11−144195(JP,A)
【文献】 特開2012−177712(JP,A)
【文献】 米国特許第8816880(US,B1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 16/00−16/958
G01C 21/26
G06Q 50/30
G09B 29/00
G08G 1/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムにおける車両に搭載される電気通信機器用のソフトウエアであって、
電気通信機器に、
検索施設情報取得手順を繰り返し実行させ、
車両の現在位置と車両の進行方向の変化に対応して施設選択手順と施設表示手順を繰り返し実行させ、
前記検索施設情報取得手順が電気通信機器の外部に設けられるデータベースにアクセスして複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報と混雑度の上限とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し前記混雑度の上限を越えない混雑度の施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数または複数の検索施設情報を取得し、
前記施設選択手順が最新の単数又は複数の前記検索施設情報を基に単数又は複数の検索施設の中から単数または複数の施設である選択施設を選択し、
前記施設表示手順が最新の単数又は複数の前記選択施設を映像に表した地図の上の前記施設位置に最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に表示し、
施設が駐車場であって、
前記混雑度が駐車場へ到着してから入出庫しにくさの度合いであり、
駐車場の入出庫口での単位時間あたりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いとき混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどか一つの回数が少ないときに混雑度が低い、
ことを特徴とする電気通信機器用のソフトウエア。
【請求項2】
走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムにおける車両に搭載される電気通信機器用のソフトウエアであって、
電気通信機器がサーバと通信可能であり、
電気通信機器に、
検索条件送信手順と検索施設情報取得手順とを繰り返し実行させ、
車両の現在位置と車両の進行方向の変化に対応して施設選択手順と施設表示手順を繰り返し実行させ、
前記検索条件送信手順がサーバへ現在地の位置情報である現在地位置情報と混雑度の上限とを発信し、
前記検索施設情報取得手順がサーバから複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報と前記混雑度の上限とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し前記混雑度の上限を越えない混雑度の施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得し、
前記施設選択手順が最新の単数又は複数の前記検索施設情報を基に単数又は複数の検索施設の中から単数または複数の施設である選択施設を選択し、
前記施設表示手順が最新の単数又は複数の前記選択施設を映像に表した地図の上の前記施設位置に最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に表示し、
施設が駐車場であって、
前記混雑度が駐車場へ到着してから入出庫しにくさの度合いであり、
駐車場の入出庫口での単位時間あたりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いとき混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどか一つの回数が少ないときに混雑度が低い、
ことを特徴とする電気通信機器用のソフトウエア。
【請求項3】
電気通信機器を搭載し走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムにおけるサーバの運用方法であって、
複数の施設の情報である複数の施設情報を準備・更新する準備・更新工程と、
複数の車両のうちの特定の車両である特定車両に搭載される電気通信機器から現在地の位置情報である現在地位置情報と施設を検索する条件である検索条件とを受信する検索条件受信工程と、
最新の複数の前記施設情報と最新の前記現在地位置情報とを基にして複数の施設から現在地の位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ前記検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設を検索する施設検索工程と、
最新の単数又は複数の前記検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を特定車両に搭載される電気通信機器へ送信する検索施設情報送信工程と、
を備え、
前記準備・更新工程を繰り返し実施し、
特定車両に対して前記検索条件受信工程を繰り返し実施し、
特定車両に対して前記施設検索工程と前記検索施設情報送信工程とを繰り返し実施し、
前記検索条件が混雑度であり、
施設が駐車場であって、
前記混雑度が駐車場へ到着してから入出庫しにくさの度合いであり、
駐車場の入出庫口での単位時間あたりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いとき混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどか一つの回数が少ないときに混雑度が低い、
ことを特徴とするサーバの運用方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、施設の検索をおこなう施設検索システムにおけるサーバの運用方法と電気通信機器用のソフトウエアとに係る。
【背景技術】
【0002】
車両を運転中に施設を探したい場合がある。
現在用いられるカーナビでは、自動的に各種の施設が表示される。
表示された施設が探したい種類の施設でない場合もある。
表示された施設が探したい種類の施設であっても、希望の条件を満足しない施設である場合もある。
また、一般的な駐車場検索サイトやカーナビでの駐車場検索では、検索操作が必要である。
目的地の周辺に駐車場を探すために、車を停止させて、モバイル端末やカーナビを操作して駐車場を検索する。
モバイル端末は、スマートフォン、タブレット、パソコン、その他である。
モバイル端末は、インターネット、携帯電話ネットワーク等の電信通信網にアクセスできる。
【0003】
事前に駐車場を予約できないこともある。
モバイル端末やカーナビでの検索では、施設の十分な情報を得ることができない。
例えば、モバイル端末やカーナビでの検索では、駐車場の十分な情報を得ることができない。
例えば、駐車料金、駐車場に到着した時の空き情報、入庫可能な車種毎の空き情報を得ることができない。
出発時や移動途中に検索した時の駐車場情報をたよりに目的地にいくと、付いた駐車場に入庫できないこともある。
【0004】
そこで、モバイル端末やカーナビの位置情報を基に所望の施設をさがしたいという要請があった。
例えば、モバイル端末やカーナビの位置情報を基に所望の駐車場をさがしたいという要請があった。
その様にすると、駐車場を探す時間を省略でき、ストレスがなくなる。
また、目的地周辺で駐車できない状況がなくなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出されたもので、車両を走行中に希望の施設をさがすことを支援できる施設検索システムにおけるサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエアを提供しようとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る電気通信機器を搭載し走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムにおけるサーバの運用方法であって、複数の施設の情報である複数の施設情報を準備・更新する準備・更新工程と、複数の車両のうちの特定の車両である特定車両に搭載される電気通信機器から現在地の位置情報である現在地位置情報を受信する検索条件受信工程と、最新の複数の前記施設情報と最新の前記現在地位置情報とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設を検索する施設検索工程と、最新の単数又は複数の前記検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を特定車両に搭載される電通信機器へ送信する検索施設情報送信工程と、を備え、前記準備・更新工程を繰り返し実施し、特定車両に対して前記検索条件受信工程を繰り返し実施し、特定車両に対して前記施設検索工程と前記検索施設情報送信工程とを繰り返し実施する、ものとした。
【0007】
上記本発明の構成により、準備・更新工程が、複数の施設の情報である複数の施設情報を準備・更新する。検索条件受信工程が、特定車両に搭載される電気通信機器から現在地の位置情報である現在地位置情報を受信する。施設検索工程が、最新の複数の前記施設情報と最新の前記現在地位置情報とを基にして、複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設を検索する。検索施設情報送信工程は、最新の単数又は複数の前記検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を特定車両に搭載される電気通信機器へ送信する。前記準備・更新工程を繰り返し実施しする。特定車両に対して前記検索条件受信工程を繰り返し実施する。特定車両に対して前記施設検索工程と前記検索施設情報送信工程とを繰り返し実施する。
その結果、電気通信機器に車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設を知らせることができる。
【0008】
以下に、本発明の実施形態に係るサーバの運用方法を説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
【0009】
本発明の実施形態に係るサーバの運用方法は、前記検索条件受信工程が特定車両に搭載される電気通信機器から現在地の位置情報である現在地位置情報と施設を検索する条件である検索条件とを受信し、前記施設検索工程が最新の複数の前記施設情報と最新の前記現在地位置情報とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ前記検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設を検索する。
上記の実施形態の構成により、前記検索条件受信工程が特定車両に搭載される電気通信機器から現在地の位置情報である現在地位置情報と施設を検索する条件である検索条件とを受信する。前記施設検索工程が最新の複数の前記施設情報と最新の前記現在地位置情報とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ前記検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設を検索する。
その結果、電気通信機器に車両の現在地位置に所定の地理的関係をもち且つ検索条件を満足する施設を知らせることができる。
【0010】
本発明の実施形態に係るサーバの運用方法は、施設が駐車場であり、サーバが複数の駐車場を管理するサーバであり、前記地理的関係は前記現在地位置から所定の距離内に位置する関係である。
上記の実施形態の構成により、施設が駐車場である。サーバが複数の駐車場を管理するサーバである。前記地理的関係は前記現在地位置から所定の距離内に位置する関係である。
その結果、電気通信機器に車両の現在地位置から所定の距離内に位置し且つ検索条件を満足する駐車場を知らせることができる。
【0011】
上記目的を達成するため、本発明に係る走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムにおける車両に搭載される電気通信機器用のソフトウエアであって、電気通信機器に、検索施設情報取得手順を繰り返し実行させ、施設選択手順と施設表示手順とを繰り返し実行させ、前記検索施設情報取得手順が複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得し、前記施設選択手順が最新の単数又は複数の前記検索施設情報を基に単数又は複数の検索施設の中から単数または複数の前記選択施設を選択し、前記施設表示手順が最新の単数又は複数の前記選択施設を映像に表した地図の上の前記施設位置に表示する、ものとした。
【0012】
上記本発明の構成により、電気通信機器に、検索施設情報取得手順を繰り返し実行させ、施設選択手順と施設表示手順とを繰り返し実行させる。前記検索施設情報取得手順が複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得する。前記施設選択手順が最新の単数又は複数の前記検索施設情報を基に単数又は複数の検索施設の中から単数または複数の前記選択施設を選択する。前記施設表示手順が最新の単数又は複数の前記選択施設を映像に表した地図の上の前記施設位置に表示する。
その結果、利用者は車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設から選択した単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上で確認できる。
【0013】
以下に、本発明の実施形態に係る電気通信機器用のソフトウエアを説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
【0014】
本発明の実施形態に係る電気通信機器用のソフトウエアは、電気通信機器がサーバと通信可能であり、電気通信機器に、検索条件送信手順と検索施設情報取得手順とを繰り返し実行させ、施設選択手順と施設表示手順とを繰り返し実行させ、前記検索条件送信手順がサーバへ現在地の位置情報である現在地位置情報を発信し、前記検索施設情報取得手順がサーバから複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得する。
上記の実施形態の構成により、電気通信機器に検索条件送信手順と検索施設情報取得手順と施設選択手順とを繰り返し実行させ、施設表示手順を繰り返し実行させる。前記検索条件送信手順がサーバへ現在地の位置情報である現在地位置情報を発信する。前記検索施設情報取得手順がサーバから複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得する。
その結果、利用者はサーバから取得した車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設から選択した単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上で確認できる。
【0015】
本発明の実施形態に係る電気通信機器用のソフトウエアは、前記施設表示手順が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の前記施設位置に表示する。
上記の実施形態の構成により、前記施設表示手順が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の前記施設位置に表示する。
その結果、利用者が単数又は複数の選択施設を他の施設と区別して映像の地図上で確認できる。
【0016】
本発明の実施形態に係る電気通信機器用のソフトウエアは、前記施設表示手順が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の前記施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の同種の用途をもつ施設を映像に表わした地図の上に表示しない。
上記の実施形態の構成により、前記施設表示手順が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の前記施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の同種の用途をもつ施設を映像に表わした地図の上に表示しない。
その結果、利用者が単数又は複数の選択施設を他の施設と区別して映像の地図上で確認できる。
【0017】
本発明の実施形態に係る電気通信機器用のソフトウエアは、前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から単数又は複数の選択施設を選択する。
上記の実施形態の構成により、前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から単数又は複数の選択施設を選択する。
その結果、利用者は車両の現在の走行の向きを考慮したの単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
【0018】
本発明の実施形態に係る電気通信機器用のソフトウエアは、前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から現在地位置を基点として車両の現在の走行の向きの前方向に存在する単数又は複数の選択施設を選択する。
上記の実施形態の構成により、前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から現在地位置を基点として車両の現在の走行の向きの前方向に存在する単数又は複数の選択施設を選択する。
その結果、利用者は車両の現在の走行の向きの前方にある単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
【0019】
本発明の実施形態に係る電気通信機器用のソフトウエアは、前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から現在地位置を中心点として車両の現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設を選択する。
上記の実施形態の構成により、前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から現在地位置を中心点として車両の現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設を選択する。
その結果、利用者は車両の現在の走行の向きの前方の左右の視野角度θ内にある単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
【0020】
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、車両が目的地に向かって走行し、前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置とを基に単数又は複数の前記検索施設の中から車両の現在地位置から目的地への予定経路の近傍に存在する単数又は複数の選択施設を選択する。
上記の実施形態の構成により、車両が目的地に向かって走行する。前記施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置とを基に単数又は複数の前記検索施設の中から車両の現在地位置から目的地への予定経路の近傍に存在する単数又は複数の選択施設を選択する。
その結果、利用者は車両の現在の走行経路の近傍にある単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
【発明の効果】
【0021】
以上説明したように、本発明に係る電気通信機器を搭載し走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムにおけるサーバの運用方法は、その構成により、以下の効果を有する。
複数の施設情報を準備・更新し、電気通信機器から現在地位置情報を受信し、複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設を検索し、特定車両の電気通信機器へ単数又は複数の検索施設を送信する様にしたので、電気通信機器に車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設を知らせることができる。
また、複数の施設情報を準備・更新し、電気通信機器から現在地位置情報と検索条件とを受信し、複数の施設から前記現在地位置に所定の地理的関係をもち且つ検索条件を満足する単数又は複数の検索施設を検索し、特定車両の電気通信機器へ単数又は複数の検索施設を送信する様にしたので、電気通信機器に車両の現在地位置に所定の地理的関係をもち且つ検索条件を満足する施設を知らせることができる。
また、複数の駐車場情報を準備・更新し、電気通信機器から現在地位置情報と検索条件とを受信し、複数の駐車場から前記現在地位置に所定の地理的関係をもち且つ検索条件を満足する単数又は複数の検索駐車場を検索し、特定車両の電気通信機器へ単数又は複数の検索駐車場を送信する様にしたので、電気通信機器に車両の現在地位置から所定の距離内に位置し且つ検索条件を満足する駐車場を知らせることができる。
【0022】
以上説明したように、本発明に係る走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムにおける車両に搭載される電気通信機器用のソフトウエアは、その構成により、以下の効果を有する。
電気通信機器が、現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数または複数の検索施設を取得し、取得した単数または複数の検索施設から所定の地理的関係をもつ単数又は複数の選択施設を選択し、選択した単数または複数の選択施設を映像に表した地図の上の前記施設位置に表示する様にしたので、利用者は車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設から選択した単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上で確認できる。
また、電気通信機器が、サーバに現在地位置情報を発信し、サーバから現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数または複数の検索施設を取得し、取得した単数または複数の検索施設から所定の地理的関係をもつ単数又は複数の選択施設を選択し、選択した単数または複数の選択施設を映像に表した地図の上の前記施設位置に表示する様にしたので、利用者はサーバから取得した車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設から選択した単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上で確認できる。
また、電気通信機器が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の前記施設位置に表示する様にしたので、利用者が単数又は複数の選択施設を他の施設と区別して映像の地図上で確認できる。
また、利用者が単数又は複数の選択施設を他の施設と区別して映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行の向きを考慮したの単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から車両の現在の走行の向きの前方向に存在する単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行の向きの前方にある単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から車両の現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行の向きの前方の左右の視野角度θ内にある単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の前記検索施設の中から車両の現在地位置から目的地への予定経路の近傍に存在する単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行経路の近傍にある単数又は複数の前記検索施設を映像の地図上で確認できる。
従って、車両を走行中に施設、駐車場をさがすことを支援できるサーバの運用方法とサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】本発明の第一の実施形態に係る施設検索システムのシステム概念図である。
図2】本発明の第一の実施形態に係る施設検索システムのフロー図である。
図3】本発明の第二の実施形態に係る施設検索システムのシステム概念図である。
図4】本発明の第二の実施形態に係る施設検索システムのフロー図である。
図5】本発明の実施形態に係る電気通信機器の映像の概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照して説明する。
【0025】
本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムを、図を基に、説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態に係る施設検索システムのシステム概念図である。
以下では、説明の便宜のために、施設は駐車場である場合を例に、施設検索システムを説明する。
【0026】
本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムは、走行する車両に対して施設の検索をおこなう施設検索システムである。
【0027】
第一の実施形態にかかる施設検索システムは、車両50に搭載される電気通信機器60と複数の施設(駐車場)80を管理するサーバ70とで構成される。
車両50は、走行する。
例えば、車両50は、目的地40に向かって走行する。
電気通信機器60は、サーバ70と通信可能である。
例えば、電気通信機器60は、車両に搭載される。
電気通信機器60は、CPUとメモリと各種インターフェースにより構成され、インストールされたソフトウエアにより各手順を実現する。
例えば、電気通信機器60は、携帯電話、車ナビゲーション、等である。
サーバ70は、電気通信機器60と協業して目的地40に向かって走行する車両に対して施設の検索をおこなう。
例えば、サーバ70は、電気通信機器60と協業して目的地40に向かって走行する車両に対して駐車場の検索をおこなう。
サーバ70は、複数の駐車場と通信してもよい。
サーバ70は、電信通信網を介して複数の駐車場と通信してもよい。
サーバ70は、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報を準備・更新できる。
サーバ70は、CPUとメモリと各種インターフェースにより構成され、インストールされたソフトウエアにより各種の手順を実現する。
駐車場80は、車両50を駐車させる場所である。
駐車場80は、複数の車両50を駐車させてもよい。
駐車場80は、自走式駐車場であってもよい。
駐車場80は、機械式駐車装置であってもよい。
駐車場80は、予約機能を有していてもよい。
以降では、車両50は、施設検索システムを利用しようとする特定の車両であるとして説明する、
【0028】
以下に、本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとサーバ70とを、図を基に説明する。
図2は、本発明の第一の実施形態に係る施設検索システムのフロー図である。
図2は、本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとサーバの運用方法とを示す。
【0029】
最初に、本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアを説明する。
【0030】
第一の実施形態に係る施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、各種の手順を実現させる。
第一の実施形態にかかる施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、検索施設情報取得手順S14とを繰り返し実現させ、施設選択手順S15と施設表示手順S16とを繰り返し実現させてもよい。
第一の実施形態にかかる施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、映像地図表示手順S11を繰り返し実現させ、検索条件取得手順S12と検索条件送信手順S13と検索施設情報取得手順S14とを繰り返し実現させ、施設選択手順S15と施設表示手順S16とを繰り返し実現させてもよい。
【0031】
映像地図表示手順S11は、車両の走行する付近の地図を映像に表示する手順である。
例えば、映像地図表示手順S11は、映像上に車両の走行する付近の地図と車両のアイコンを表示する。
例えば、映像地図表示手順S11は、車両のアイコンを映像上の地図の現在地位置に表示する。
【0032】
検索条件取得手順S12は、施設の検索に必要な条件である検索条件を取得する手順である。
検索条件取得手順S12は、利用者に検索条件を選択させてもよい。
検索条件は、現在地位置情報である。
検索条件は、現在地位置情報と施設情報であってもよい。
検索条件は、現在地位置情報と施設情報と利用者情報であってもよい。
検索条件は、現在地位置情報と施設情報と利用者情報と混雑度の上限であってもよい。
現在地位置情報は、車両の現在地の位置情報である。
施設情報は、施設の用途を示す情報である。
例えば、施設情報は、「駐車場」を示す情報である。
利用者情報は、利用者に関する情報である。
例えば、利用者情報は、車両情報である。
車両情報は、車両50の情報である。
例えば、車両情報は、車両50のナンバーである。
例えば、車両情報は、車両50の全長、重量である。
例えば、車両情報は、車両型式番号である。
車両型式情報は、車両50の型式を特定できる情報である。
例えば、車両型式情報は、は、車両型式番号である。
【0033】
検索条件送信手順S13は、検索条件をサーバ70に送信する手段である。
検索条件送信手順S13は、サーバ70へ現在地の位置情報である現在地位置情報を送信する。
例えば、検索条件送信手順S13は、検索条件をサーバ70に電信通信網を経由して送信する。
例えば、検索条件送信手順S13は、現在地位置情報と検索条件とをサーバ70に電信通信網を経由して送信する。
例えば、検索条件送信手順S13は、現在地位置情報と検索条件とをサーバ70にインターネットを経由して送信する。
【0034】
検索施設情報取得手順S14は、サーバ70から検索した施設を取得する手順である。
例えば、検索施設情報取得手順S14は、サーバ70から、複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得する手順である。
例えば、検索施設情報取得手順S14は、サーバ70から、複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得する手順である。
例えば、所定の地理的関係は、現在地位置から所定の距離を越えない範囲にある関係である。
例えば、所定の地理的関係は、現在地位置を中心点として所定の半径の円内にある関係である。
【0035】
施設選択手順S15は、最新の単数又は複数の検索施設情報を基に、単数又は複数の検索施設の中から単数または複数の選択施設を選択する手順である。
例えば、施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に、単数又は複数の検索施設の中から単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
例えば、施設選択手順S15が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に、単数又は複数の検索施設の中から現在地位置を基点として車両の現在の走行の向きの前方向に存在する単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
例えば、施設選択手順S15が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の走行の向きとを基に、単数又は複数の検索施設の中から現在地位置を中心点として車両の現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
例えば、施設選択手順S15が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置とを基に、単数又は複数の検索施設の中から車両の現在地位置から目的地への予定経路の近傍に存在する単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
【0036】
施設表示手順S16は、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上の施設位置に表示する手順である。
例えば、施設表示手順S16が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の施設位置に表示する手順である。
施設表示手順S16が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の施設を映像に表わした地図の上に表示しない手順である。
施設表示手順S16が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の同種の用途をもつ施設を映像に表わした地図の上に表示しない手順である。
施設の種類は、駐車場、コンビニ、病院、ガソリンスタンド、ファミレス、役所、その他である。
例えば、機械式駐車場と自走式駐車場とは、同種の用途をもつ施設である。
施設表示手順S16が繰り返し実施されるので、現在地位置と車両の進行方向の変化に対応して、映像に表した地図の上の施設位置に表示する選択施設が変化する。
図5の(A)は、現在地位置を中心点として現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設である選択駐車場が実線で表され、他の駐車場が破線で表される様子を示す。
図5の(B)は、現在地位置を中心点として現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設である選択駐車場が実線で表され、他の駐車場が表されない様子を示す。
【0037】
次に、本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムにおけるサーバの運用方法を説明する。
【0038】
本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムにおけるサーバの運用方法は、準備・更新工程S21と検索条件受信工程S22と施設検索工程S23と検索施設情報送信工程S24とで構成されてもよい。
準備・更新工程S21を繰り返し実施する。
特定車両に対して検索条件受信工程を繰り返し実施する。
特定車両に対して施設検索工程と検索施設情報送信工程とを繰り返し実施する。
ここで、特定車両は、複数の車両のうちの施設の検索を要求してきた特定の車両を意味する。
【0039】
準備・更新工程S21は、複数の施設の情報である複数の施設情報を準備・更新する。
準備・更新工程S21は、複数の施設の情報である複数の施設情報を準備・更新し、データベースDBに保存する。
施設情報は、施設に関する情報である。
施設が駐車場である場合、施設情報は駐車場情報である。
施設情報は、前述の検索条件に対応する情報を含む。
駐車場情報は、入庫可能車種別空き情報、位置情報、料金情報、予約機能、その他である。
駐車場情報は、入庫可能車種別空き情報、位置情報、料金情報、予約機能、故障中/点検中情報、混雑度情報、その他である。
入庫可能車種別空き情報は、駐車場の入庫可能な駐車空間の車種別の有無に関する情報である。
入庫可能車種別空き情報は、駐車場の入庫可能な駐車空間の車種別の時刻毎の有無に関する情報であってもよい。
位置情報は、駐車場の位置情報である。位置情報はGPSデータであってもよい。
位置情報は、駐車場の位置情報である。位置情報はGPSによる緯度/経度データであってもよい。
料金情報は、駐車料金に関する情報である。
料金情報は、駐車料金を算定するのに必要な情報であってもよい。
予約機能は、駐車場の予約機能に関する情報である。
故障中/点検中情報は、駐車場が故障中または点検中であるか否かを示す情報である。
複数の駐車場は、故障中または点検中であるときに、故障中または点検中であることを示す故障中/点検中情報をサーバへ各々に送る。
複数の駐車場は、故障中及び点検中が終了したときに、故障中と点検中でないことを示す故障中/点検中情報をサーバへ各々に送る。
混雑度情報は、駐車場へ到着してからの入出庫しにくさの度合いである混雑度を示す情報である。
複数の駐車場は、混雑度情報をサーバへ各々に繰り返して送る。
駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いときに混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が少ないときに混雑度が低いとしてもよい。
例えば、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数が多いときに混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数が少ないときに混雑度が低い。
例へば、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの出庫回数が多いときに混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの出庫回数が少ないときに混雑度が低い。
例えば、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数と出庫回数の合計回数が多いときに混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数と出庫回数の合計回数が少ないときに混雑度が低い。
【0040】
検索条件受信工程S22は、複数の車両のうちの特定車両に搭載される電気通信機器から現在地の位置情報である現在地位置情報を受信する。
検索条件受信工程S22が、複数の車両のうちの特定車両に搭載される電気通信機器から現在地の位置情報である現在地位置情報と施設を検索する条件である検索条件とを受信してもよい。
検索条件は、車両情報を含んでいてもよい。
【0041】
施設検索工程S23は、最新の複数の施設情報と最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設を検索する工程である。
施設検索工程S23が、最新の複数の施設情報と最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設を検索する工程であってもよい。
施設が駐車場であり、サーバが複数の駐車場を管理するパーキングサーバであるときに、地理的関係は現在地位置から所定の距離内に位置する関係であってもよい。
地理的関係は現在地位置を基準点として所定の領域内に位置する関係であってもよい。
【0042】
検索施設情報送信工程は、最新の単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を特定車両に搭載される電気通信機器60へ送信する工程である。
【0043】
以下に、本発明の第一の実施形態にかかる施設検索システムの作用を、説明する。
【0044】
(準備・更新工程)
サーバ70が、準備・更新工程S21を繰り返し実施する。
サーバ70が複数の施設の情報である複数の施設情報を準備・更新する。
準備・更新された複数の施設情報が、データベースDBに蓄積される。
【0045】
(映像地図表示工程)
電気通信機器60が、映像地図表示手順S11を繰り返し実施する。
映像に現在地を中心とした地図が刻々と表される。
【0046】
(検索条件取得工程)
電気通信機器60が、検索条件取得手順S12を実施する。
電気通信機器60が、利用者に検索条件の入力を促す。
利用者が、電気通信機器の検索する施設の種類を入力する。
例えば、利用者が電気通信機器の検索する施設として「駐車場」を入力する。
利用者が、電気通信機器60に施設を検索する条件である検索条件を入力する。
【0047】
(検索条件送信工程)
電気通信機器60が、検索条件送信工程S13を実施する。
電気通信機器60が、現在地位置情報と検索条件とをサーバ70に送信する。
【0048】
(検索条件受信工程)
サーバ70が、検索条件受信工程S22を実施する。
サーバ70が、特定車両に搭載される電気通信機器60から現在地情報と検索条件とを受信する。
【0049】
(施設検索工程)
サーバ70が、施設検索工程S23を実施する。
サーバ70が、最新の複数の施設情報と最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設を検索する。
【0050】
(検索施設情報送信工程)
サーバ70が、検索施設情報送信工程S24を実施する。
サーバ70が、特定車両に搭載される電気通信機器60へ単数又は複数の検索施設情報を送信する。
【0051】
(検索施設情報取得工程)
特定車両に搭載される電気通信機器60が、サーバ70から単数又は複数の検査機施設情報を受信する。
【0052】
(施設選択工程)
特定車両に搭載される電気通信機器60が、施設選択手順S15を実施する。
特定車両に搭載される電気通信機器60が、単数又は複数の検索施設のなかから単数又は複数の選択施設を選択する。
【0053】
(施設表示工程)
特定車両に搭載される電気通信機器60が、施設表示手順S16を繰り返し実施する。
特定車両に搭載される電気通信機器60が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の施設位置に表示する。
または、特定車両に搭載される電気通信機器60が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の同種の用途をもつ施設を映像に表わした地図の上に表示しない、
【0054】
次に、本発明の第二の実施形態にかかる施設検索システムを、図を基に説明する。
本発明の第二の実施形態にかかる施設検索システムは、サーバを用いずに、施設検索をするシステムである。
【0055】
次に、本発明の第二の実施形態にかかる施設検索システムを、図を基に、説明する。
図3は、本発明の第二の実施形態に係る施設検索システムのシステム概念図である。
以下では、説明の便宜のために、施設は駐車場である場合を例に、施設検索システムを説明する。
【0056】
第一の実施形態にかかる施設検索システムは、車両50に搭載される電気通信機器60で構成される。
車両50は、目的地40に向かって走行する。
電気通信機器60は、車両に搭載されてもよい。
電気通信機器60は、CPUとメモリと各種インターフェースにより構成され、インストールされたソフトウエアにより各手順を実現する。
例えば、電気通信機器60は、携帯電話、車ナビゲーション、等である。
例えば、施設は駐車場である。
駐車場80は、車両50を駐車させる場所である。
駐車場80は、複数の車両50を駐車させてもよい。
駐車場80は、自走式駐車場であってもよい。
駐車場80は、機械式駐車装置であってもよい。
駐車場80は、予約機能を有していてもよい。
以降では、車両50は、施設検索システムを利用しようとする特定の車両であるとして説明する、
【0057】
最初に、本発明の第二の実施形態にかかる施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアを説明する。
図4は、本発明の第二の実施形態に係る施設検索システムのフロー図である。
図4は、本発明の第二の実施形態にかかる施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアを示す。
【0058】
第二の実施形態に係る施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアを説明する。
第二の実施形態に係る施設検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、各種の手順を実現させる。
第二の実施形態にかかる施設検索システムのおける電気通信機器用ソフトウエアは、検索施設情報取得手順S14とを繰り返し実現させ、施設選択手順S15と施設表示手順S16とを繰り返し実現させてもよい。
第二の実施形態にかかる施設検索システムのおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、映像地図表示手順S11を繰り返し実現させ、検索条件取得手順S12と検索施設情報取得手順S14とを繰り返し実現させ、施設選択手順S15と施設表示手順S16とを繰り返し実現させてもよい。
【0059】
映像地図表示手順S11は、車両の走行する付近の地図を映像に表示する手順である。
例えば、映像地図表示手順S11は、映像上に車両の走行する付近の地図と車両のアイコンを表示する。
例えば、映像地図表示手順S11は、車両のアイコンを画像の地図の現在地位置に表示する。
【0060】
検索条件取得手順S12は、施設の検索に必要な条件である検索条件を取得する手順である。
検索条件は、現在地位置情報である。
検索条件は、現在地位置情報と施設情報とであってもよい。
検索条件は、現在地位置情報と施設情報と利用者情報であってもよい。
現在地位置情報は、車両の現在地の位置情報である。
施設情報は、施設の用途を示す情報である。
例えば、施設情報は、「駐車場」を示す情報である。
利用者情報は、利用者に関する情報である。
例えば、利用者情報は、車両情報である。
車両情報は、車両50の情報である。
例えば、車両情報は、車両50のナンバーである。
例えば、車両情報は、車両50の全長、重量である。
例えば、車両情報は、車両型式番号である。
車両型式情報は、車両50の型式を特定できる情報である。
例えば、車両型式情報は、は、車両型式番号である。
【0061】
検索施設情報取得手順S14は、検索した施設を取得する手順である。
例えば、検索施設情報取得手順S14は、データベースDBを閲覧し、検索施設を取得する手順である。
例えば、検索施設情報取得手順S14は、複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得する。
例えば、検索施設情報取得手順S14は、複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設の情報である単数又は複数の検索施設情報を取得する。
例えば、所定の地理的関係は、現在地位置から所定の距離を越えない範囲にある関係である。
【0062】
例えば、施設選択手順S15が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に、単数又は複数の検索施設の中から単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
例えば、施設選択手順S15が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の現在の走行の向きとを基に、単数又は複数の検索施設の中から現在地位置を基点として車両の現在の走行の向きの前方向に存在する単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
例えば、施設選択手順S15が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置と車両の走行の向きとを基に、最新の単数又は複数の検索施設の中から現在地位置を中心点として車両の現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
例えば、施設選択手順が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在地位置とを基に、単数又は複数の検索施設の中から車両の現在地位置から目的地への予定経路の近傍に存在する単数又は複数の選択施設を選択する手順である。
【0063】
施設表示手順S16が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上の施設位置に表示する手順である。
例えば、施設表示手順S16が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の施設位置に表示する手順である。
例えば、施設表示手順S16が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の施設を映像に表わした地図の上に表示しない手順である。
例えば、施設表示手順S16が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の同種の用途をもつ施設を映像に表わした地図の上に表示しない手順である。
施設表示手順が繰り返し実施されるので、現在地位置と車両の進行方向の変化に対応して、映像に表した地図の上の施設位置に表示する選択施設が変化する。
図5の(A)は、現在地位置を中心点として現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設である選択駐車場が実線で表され、他の駐車場が破線で表されない様子を示す。
図5の(B)は、現在地位置を中心点として現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設である選択駐車場が実線で表され、他の駐車場が表されない様子を示す。
【0064】
以下に、本発明の第二の実施形態にかかる施設検索システムの作用を、説明する。
【0065】
準備・更新された複数の施設情報が、データベースDBに蓄積される。
データベースDBは、電気通信機器に内蔵されていてもよい。
データベースDBは、電気通信機器の外部に設けられていてもよい。その場合、電気通信機器はデータベースDBに通信を介してアクセスできる。
【0066】
(映像地図表示工程)
電気通信機器60が、映像地図表示手順S11を繰り返し実施する。
映像に現在地を中心とした地図が刻々と表される。
【0067】
(検索条件取得工程)
電気通信機器60が、検索条件取得手順S12を実施する。
電気通信機器60が、利用者に検索条件の入力を促す。
利用者が、電気通信機器の検索する施設の種類を入力する。
例えば、利用者が電気通信機器の検索する施設として「駐車場」を入力する。
利用者が、電気通信機器60に施設を検索する条件である検索条件を入力する。
【0068】
(検索施設情報取得工程)
電気通信機器60が、検索施設情報取得手順を実施する。
電気通信機器60が、データベースBDから単数又は複数の検索施設を取得する。
電気通信機器60が、複数の施設の情報である最新の複数の施設情報と現在地位置の情報である最新の現在地位置情報とを基にしてm複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置する施設である単数又は複数の検索施設を取得する。
電気通信機器60が、最新の複数の施設情報と最新の現在地位置情報とを基にして、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設位置に位置し且つ検索条件を満足する施設である単数又は複数の検索施設を取得する。
【0069】
(施設選択工程)
特定車両に搭載される電気通信機器60が、施設選択手順S15を実施する。
特定車両に搭載される電気通信機器60が、単数又は複数の検索施設のなかから単数又は複数の選択姿勢を選択する。
【0070】
(施設表示工程)
特定車両に搭載される電気通信機器60が、施設表示手順S16を繰り返し実施する。
特定車両に搭載される電気通信機器60が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の施設位置に表示する。
または、特定車両に搭載される電気通信機器60が、最新の単数又は複数の選択施設を映像に表わした地図の上の施設位置に表示し、最新の単数又は複数の選択施設以外の同種の用途をもつ施設を映像に表わした地図の上に表示しない、
【0071】
また、本発明の実施形態に係るサーバの運用方法は、その構成により、以下の効果を有する。
複数の施設情報を準備・更新し、電気通信機器60から現在地位置情報を受信し、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設を検索し、特定車両の電気通信機器60へ単数又は複数の検索施設を送信する様にしたので、電気通信機器60に車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ施設を知らせることができる。
また、複数の施設情報を準備・更新し、電気通信機器60から現在地位置情報と検索条件とを受信し、複数の施設から現在地位置に所定の地理的関係をもち且つ検索条件を満足する単数又は複数の検索施設を検索し、特定車両の電気通信機器60へ単数又は複数の検索施設を送信する様にしたので、電気通信機器60に車両の現在地位置に所定の地理的関係をもち且つ検索条件を満足する施設を知らせることができる。
また、複数の駐車場情報を準備・更新し、電気通信機器60から現在地位置情報と検索条件とを受信し、複数の駐車場から現在地位置に所定の地理的関係をもち且つ検索条件を満足する単数又は複数の検索駐車場を検索し、特定車両の電気通信機器60へ単数又は複数の検索駐車場を送信する様にしたので、電気通信機器60に車両の現在地位置から所定の距離内に位置し且つ検索条件を満足する駐車場を知らせることができる。
【0072】
以上説明したように、本発明の実施形態にかかる電気通信機器用ソフトウエアは、その構成により、以下の効果を奏する。
電気通信機器60が、現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数または複数の検索施設を取得し、取得した単数または複数の検索施設から所定の地理的関係をもつ単数又は複数の選択施設を選択し、選択した単数または複数の選択施設を映像に表した地図の上の施設位置に表示する様にしたので、利用者は車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設から選択した単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上で確認できる。
また、電気通信機器60が、サーバ70に現在地位置情報を発信し、サーバ70から現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数または複数の検索施設を取得し、取得した単数または複数の検索施設から所定の地理的関係をもつ単数又は複数の選択施設を選択し、選択した単数または複数の選択施設を映像に表した地図の上の施設位置に表示する様にしたので、利用者はサーバ70から取得した車両の現在地位置に所定の地理的関係をもつ単数又は複数の検索施設から選択した単数又は複数の選択施設を映像に表した地図の上で確認できる。
また、電気通信機器60が、最新の単数又は複数の選択施設を最新の単数又は複数の選択施設以外の施設と区別できる様に映像に表わした地図の上の施設位置に表示する様にしたので、利用者が単数又は複数の選択施設を他の施設と区別して映像の地図上で確認できる。
また、利用者が単数又は複数の選択施設を他の施設と区別して映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器60が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の検索施設の中から単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行の向きを考慮したの単数又は複数の検索施設を映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器60が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の検索施設の中から車両の現在の走行の向きの前方向に存在する単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行の向きの前方にある単数又は複数の検索施設を映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器60が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の検索施設の中から車両の現在の走行の向きを0度として左右の視野角度θの範囲内に存在する単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行の向きの前方の左右の視野角度θ内にある単数又は複数の検索施設を映像の地図上で確認できる。
また、電気通信機器60が、最新の単数または複数の検索施設情報と車両の現在の走行の向きとを基に単数又は複数の検索施設の中から車両の現在地位置から目的地への予定経路の近傍に存在する単数又は複数の選択施設を選択する様にしたので、利用者は車両の現在の走行経路の近傍にある単数又は複数の検索施設を映像の地図上で確認できる。
【0073】
本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
【符号の説明】
【0074】
40 目的地
50 車両
60 電気通信機器
70 サーバ
80 施設(駐車場)
S11 映像地図表示手順
S12 検索条件取得手順
S13 検索条件送信手順
S14 検索施設情報取得手順
S15 施設選択手順
S16 施設表示手順
S21 準備・更新工程
S22 検索条件受信工程
S23 施設検索工程
S24 検索施設情報送信工程
【先行技術文献】
【特許文献】
【0075】
【特許文献1】特開2001−349740号
【特許文献2】特開2014−149226号
【特許文献2】特開2013−140157号
【特許文献2】特開2013−025805号
図1
図2
図3
図4
図5