特許第6896861号(P6896861)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許6896861-ランダムアクセスのための方法及び装置 図000002
  • 特許6896861-ランダムアクセスのための方法及び装置 図000003
  • 特許6896861-ランダムアクセスのための方法及び装置 図000004
  • 特許6896861-ランダムアクセスのための方法及び装置 図000005
  • 特許6896861-ランダムアクセスのための方法及び装置 図000006
  • 特許6896861-ランダムアクセスのための方法及び装置 図000007
  • 特許6896861-ランダムアクセスのための方法及び装置 図000008
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6896861
(24)【登録日】2021年6月11日
(45)【発行日】2021年6月30日
(54)【発明の名称】ランダムアクセスのための方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 74/08 20090101AFI20210621BHJP
   H04W 76/11 20180101ALI20210621BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20210621BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20210621BHJP
   H04B 7/06 20060101ALI20210621BHJP
【FI】
   H04W74/08
   H04W76/11
   H04W72/04
   H04W16/28
   H04B7/06 956
【請求項の数】30
【全頁数】30
(21)【出願番号】特願2019-533139(P2019-533139)
(86)(22)【出願日】2016年12月26日
(65)【公表番号】特表2020-504944(P2020-504944A)
(43)【公表日】2020年2月13日
(86)【国際出願番号】CN2016112210
(87)【国際公開番号】WO2018119612
(87)【国際公開日】20180705
【審査請求日】2019年12月5日
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100091982
【弁理士】
【氏名又は名称】永井 浩之
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100105153
【弁理士】
【氏名又は名称】朝倉 悟
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(72)【発明者】
【氏名】タン、ハイ
(72)【発明者】
【氏名】シュ、ファ
【審査官】 町田 舞
(56)【参考文献】
【文献】 特表2016−511955(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2016/0295609(US,A1)
【文献】 特表2016−534662(JP,A)
【文献】 Samsung,Random Access Procedure in NR,3GPP TSG RAN WG2 #96 R2-167568,2016年11月 4日
【文献】 NTT DOCOMO,PRACH repetition in Rel-13 low complexity UE,3GPP TSG-RAN WG1#81 R1-153326,2015年 5月16日
【文献】 ZTE,Analysis on preamble transmission related issues in NB-IoT,3GPP TSG-RAN WG2#93 R2-161391,2016年 2月 6日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/06
H04B 7/24− 7/26
H04W 4/00−99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ランダムアクセスのための方法であって、前記方法は、
ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信し、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応するステップと、
前記ネットワーク装置が前記複数のプリセットリソースに基づいてネットワーク一時識別子RNTIを決定するステップと、
前記ネットワーク装置が前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信するステップと、を含み、
前記複数のプリセットリソース上で受信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応することを特徴とする
ランダムアクセスのための方法。
【請求項2】
前記ネットワーク装置が前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信する前に、前記方法は、
前記ネットワーク装置が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答前記RNTIによってスクランブルすると決定するステップをさらに含むことを特徴とする
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信する前に、前記方法は、
前記ネットワーク装置が第1指示情報を送信するステップをさらに含み、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含み、前記複数のプリセットリソースセットは第1プリセットリソースセットを含み、前記第1プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含み、
ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信するステップは、
前記ネットワーク装置が前記第1プリセットリソースセットに含まれる前記複数のプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信するステップを含むことを特徴とする
請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
ランダムアクセスのための方法であって、前記方法は、
端末装置が複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信し、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応するステップと、
前記端末装置が前記複数のプリセットリソースに基づいて、ネットワーク一時識別子RNTIを決定するステップと、
前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信するステップと、
前記端末装置が前記RNTIを利用して前記ランダムアクセス応答を検出するステップと、を含み、
前記複数のプリセットリソース上で送信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応することを特徴とする
ランダムアクセスのための方法。
【請求項5】
前記端末装置が複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信する前に、前記方法は、
前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップを含むことを特徴とする
請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップは、
前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含むステップと、
前記端末装置が前記第1指示情報により指示された前記複数のプリセットリソースセット内に第1プリセットリソースセットを決定するステップと、
前記端末装置が前記第1プリセットリソースセット内に前記複数のプリセットリソースを決定するステップと、を含むことを特徴とする
請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられ、
前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップは、
前記端末装置が前記第1指示情報に基づいて第2プリセットリソースを決定するステップと、
前記端末装置が前記第2プリセットリソース及び前記リソースオフセット量に基づいて前記複数のプリセットリソースにおける前記第2プリセットリソース以外の余剰プリセットリソースを決定するステップと、を含むことを特徴とする
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信するステップは、
前記端末装置が、前記複数のランダムアクセス信号の少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内に、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信するステップを含むことを特徴とする
請求項4〜7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
前記方法は、
前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の任意1つのランダムアクセス応答ウィンドウが終了する前に、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信すると、前記端末装置が前記ネットワーク装置への後続のランダムアクセス信号の送信を停止するステップ、又は
前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の第1ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記端末装置が前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けるステップ、又は
前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の各ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記端末装置が前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けるステップをさらに含むことを特徴とする
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
ランダムアクセスのための装置であって、前記装置は、
複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信することに用いられ、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応する受信モジュールと、
前記複数のプリセットリソースに基づいてネットワーク一時識別子RNTIを決定することに用いられる決定モジュールと、
前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信することに用いられる送信モジュールと、を備え
前記複数のプリセットリソース上で受信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応することを特徴とする
ランダムアクセスのための装置。
【請求項11】
前記決定モジュールはさらに、
前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信する前に、前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を前記RNTIによってスクランブルすると決定することに用いられ、又は、
前記決定モジュールは具体的には、
前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて前記RNTIを決定することに用いられることを特徴とする
請求項10に記載の装置。
【請求項12】
前記送信モジュールはさらに、
複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信する前に、第1指示情報を送信することに用いられ、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含み、前記複数のプリセットリソースセットは第1プリセットリソースセットを含み、前記第1プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含み、
前記受信モジュールは具体的には、前記第1プリセットリソースセットに含まれる前記複数のプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信することに用いられることを特徴とする
請求項10又は11に記載の装置。
【請求項13】
前記送信モジュールは具体的には、
前記第1プリセットリソースセットに含まれるすべてのプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信した後、前記RNTIによりスクランブルされたランダムアクセス応答を送信することに用いられ、前記すべてのプリセットリソースは前記複数のプリセットリソースを含むことを特徴とする
請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられることを特徴とする
請求項12又は13に記載の装置。
【請求項15】
前記リソースオフセット量は、
ルートシーケンス番号のオフセット、周波数領域リソースのオフセット、時間領域リソースのオフセット及びシーケンスの循環シフトのオフセットのうちの少なくとも1項を含むことを特徴とする
請求項14に記載の装置。
【請求項16】
前記受信モジュールは具体的には、
第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で送信された前記複数のランダムアクセス信号を、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で受信することに用いられることを特徴とする
請求項10〜15のいずれか1項に記載の装置。
【請求項17】
前記受信モジュールは具体的にはさらに、
ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数の以下である複数のビームで順に連続送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信することに用いられることを特徴とする
請求項10〜15のいずれか1項に記載の装置。
【請求項18】
前記決定モジュールはさらに、
複数のビームで順に送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信した後、前記複数のランダムアクセス信号の信号エネルギーに基づいて、前記複数のビームのうちデータを伝送するための第3ビームを決定することに用いられ、前記ランダムアクセス応答は、前記第3ビームでデータを伝送することを指示するための第2指示情報を含むことを特徴とする
請求項17に記載の装置。
【請求項19】
ランダムアクセスのための装置であって、前記装置は、
複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信することに用いられ、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応する送信モジュールと、
前記複数のプリセットリソースに基づいて、ネットワーク一時識別子RNTIを決定することに用いられる処理モジュールと、
前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信することに用いられる受信モジュールと、を備え、
前記処理モジュールはさらに、前記RNTIを利用して前記ランダムアクセス応答を検出することに用いられ
前記複数のプリセットリソース上で送信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応することを特徴とする
ランダムアクセスのための装置。
【請求項20】
前記処理モジュールはさらに、
複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信する前に、前記複数のプリセットリソースを決定することに用いられ、又は、
前記処理モジュールは具体的にはさらに、
前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて、前記RNTIを決定することに用いられることを特徴とする
請求項19に記載の装置。
【請求項21】
前記受信モジュールはさらに、
ネットワーク装置により送信された第1指示情報を受信することに用いられ、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含み
前記処理モジュールは具体的には、前記第1指示情報により指示された前記複数のプリセットリソースセット内に第1プリセットリソースセットを決定し、且つ前記第1プリセットリソースセット内に前記複数のプリセットリソースを決定することに用いられることを特徴とする
請求項20に記載の装置。
【請求項22】
前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられ、
前記処理モジュールは具体的にはさらに、前記第1指示情報に基づいて第2プリセットリソースを決定し、且つ前記第2プリセットリソース及び前記リソースオフセット量に基づいて、前記複数のプリセットリソースにおける前記第2プリセットリソース以外の余剰プリセットリソースを決定することに用いられることを特徴とする
請求項21に記載の装置。
【請求項23】
前記リソースオフセット量は、
ルートシーケンス番号のオフセット、周波数領域リソースのオフセット、時間領域リソースのオフセット及びシーケンスの循環シフトのオフセットのうちの少なくとも1項を含むことを特徴とする
請求項22に記載の装置。
【請求項24】
前記送信モジュールは具体的には、
第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信することに用いられることを特徴とする
請求項19〜23のいずれか1項に記載の装置。
【請求項25】
前記送信モジュールは具体的にはさらに、
ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を送信することに用いられることを特徴とする
請求項19〜23のいずれか1項に記載の装置。
【請求項26】
前記送信モジュールは具体的にはさらに、
前記複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を順に連続送信することに用いられることを特徴とする
請求項25に記載の装置。
【請求項27】
前記ランダムアクセス応答は、前記装置が前記複数のビーム内の第3ビームでデータを伝送することを指示するための第2指示情報を含み、前記装置は、
前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信した後、前記第2指示情報により指示された前記第3ビームでデータを伝送することに用いられる伝送モジュールをさらに備えることを特徴とする
請求項25又は26に記載の装置。
【請求項28】
前記受信モジュールは具体的には、
前記複数のランダムアクセス信号の少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内に、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信することに用いられることを特徴とする
請求項19〜27のいずれか1項に記載の装置。
【請求項29】
前記処理モジュールはさらに、
前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の任意1つのランダムアクセス応答ウィンドウが終了する前に、前記受信モジュールが前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信すると、前記ネットワーク装置への後続のランダムアクセス信号の送信を停止することに用いられることを特徴とする
請求項28に記載の装置。
【請求項30】
前記送信モジュールはさらに、
前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の第1ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記受信モジュールが前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けること、又は
前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の各ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記受信モジュールが前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けることに用いられることを特徴とする
請求項29に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施例は通信分野に関し、特に通信分野のランダムアクセスのための方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
将来のネットワークシステムにおいて、異なるビームが異なる方向及び異なるカバーエリアに対応し、端末装置のネットワークへのランダムアクセス過程で、端末装置がネットワーク装置にランダムアクセス信号を送信する必要があり、ネットワーク装置が複数のランダムアクセス信号を受信すると、ネットワーク装置が複数のランダムアクセス応答を応答するが、当該複数のランダムアクセス応答が複数のネットワーク一時識別子に対応し、当該複数のランダムアクセス応答が1つの端末装置に対応すると、当該端末装置がランダムアクセス応答を検出できず、更に端末装置とネットワーク装置との通信リンクを作成しにくく、端末装置とネットワーク装置とは正常に通信できなくなってしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の実施例に係るランダムアクセスのための方法及び装置によって、端末装置とネットワーク装置とは正常に通信できる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
第1態様は、ランダムアクセスのための方法を提供し、当該方法は、ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信し、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応するステップと、前記ネットワーク装置が前記複数のプリセットリソースに基づいてネットワーク一時識別子(Radio Network Temporary Identifier、「RNTI」と略称)を決定するステップと、前記ネットワーク装置が前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信するステップと、を含む。
【0005】
本発明の実施例では、ネットワーク装置は複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信する時、当該複数のランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返し、且つ複数のプリセットリソースにより決定されたRNTI識別子を利用してスクランブルし、このようにして端末装置はランダムアクセス応答を受信した時、RNTIに基づいてランダムアクセス応答を検出し、ネットワーク装置により自身へ送信されたランダムアクセス応答であると決定し、それによりネットワークに正常にアクセスでき、ネットワーク装置との通信リンクを作成でき、それによりネットワーク装置と端末装置とは正常に通信することができる。
【0006】
選択肢として、ネットワーク装置が複数のランダムアクセス信号を受信することはネットワーク装置が1つの端末装置により送信された複数のランダムアクセス信号を受信することであってもよく、端末装置がネットワーク装置に当該複数のランダムアクセス信号を送信することは端末装置がネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信することであってもよく、ここでの連続送信はランダムアクセス応答を受信していない時にランダムアクセス信号を送信することを示し、即ち、本発明の実施例は連続送信がリソース上での連続であるか否かを限定せず、ランダムアクセス応答を受信していない時に特定の時間周波数リソース間隔で複数のランダムアクセス信号を送信することは、複数のランダムアクセス信号を連続送信すると呼称されてもよい。即ち、本発明の実施例は連続送信が特定のリソース上で連続であるか否かを限定しない。
【0007】
選択肢として、複数のプリセットリソースはネットワーク装置と端末装置とがプロトコルによって規定されたものであってもよく、又はネットワークによって設定されたものであってもよく、即ち、当該複数のプリセットリソース上で受信された複数のランダムアクセス信号は共通の1つのランダムアクセス応答を有し、且つネットワーク装置と端末装置とは複数のプリセットリソースで1つのRNTIを決定することをプロトコルによって規定することができ、このようにして当該複数のプリセットリソース上で受信された複数のランダムアクセス信号であれば、1つの端末装置からのものである可能性があると見なされ、決定された1つのRNTIを利用して当該ランダムアクセス応答をスクランブルし、このようにして、端末装置はプロトコルによって規定されたRNTI決定方式で、RNTIを決定することができ、端末装置は決定されたRNTIを利用してランダムアクセス応答を検出し、端末装置はランダムアクセス応答の検出に成功すると、ランダムアクセスが成功したと見なされ、ネットワーク装置との通信リンクを作成することができる。
【0008】
選択肢として、ネットワーク装置は複数のビームで当該複数のランダムアクセス信号を受信してもよく、即ち、ネットワーク装置は1回で前記複数のランダムアクセス信号を受信することができ、ネットワーク装置は1つのビームで当該複数のランダムアクセス信号を受信してもよく、即ち、ネットワーク装置は複数回で前記複数のランダムアクセス信号を受信することができる。
【0009】
選択肢として、複数のランダムアクセス信号は完全に同じランダムアクセス信号であってもよく、たとえば、ランダムアクセス信号を送信するビームが同じであり、且つ複数のランダムアクセス信号が同じ符号化方式を採用し、複数のランダムアクセス信号は異なるランダムアクセス信号であってもよく、たとえば、複数のランダムアクセス信号を送信するビームが異なる場合に異なるランダムアクセス信号であると呼称され、複数のランダムアクセス信号の符号化方式が異なる場合にも異なるランダムアクセス信号であると呼称され、本発明の実施例はこれを制限しない。
【0010】
選択肢として、複数のプリセットリソース内の各プリセットリソースはシーケンス、時間領域リソース及び周波数領域リソースのうちの少なくとも1項を含む。
【0011】
いくつかの実施形態では、前記ネットワーク装置が前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信する前に、前記方法は、前記ネットワーク装置が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を前記RNTIによってスクランブルすると決定するステップをさらに含む。
【0012】
本発明の実施例では、複数のプリセットリソースは予め規定されたリソースであってもよく、当該複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信する限り、当該複数のランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返すだけでよく、従って、ネットワーク装置は当該複数のプリセットリソース上で当該複数のランダムアクセス信号を受信し、且つ当該複数のプリセットリソースに基づいて1つのRNTIを決定することができ、このようにして、ネットワーク装置は、当該複数のプリセットリソース上で受信された複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答をRNTIによってスクランブルすると決定することができ、ネットワーク装置が前記複数のプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信する場合ではないと、たとえば、複数の第1プリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号の第1部分ランダムアクセス信号を受信し、複数の第2プリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号の余剰の第2部分ランダムアクセス信号を受信する可能性がある場合、ネットワーク装置は、第1部分ランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返し、第2部分ランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返す必要があり、且つネットワーク装置は、複数の第1プリセットリソースに基づいて第1RNTIを決定し、第1RNTIを利用して第1部分ランダムアクセス信号のランダムアクセス応答をスクランブルし、複数の第2プリセットリソースに基づいて第2RNTIを決定し、第2RNTIを利用して第2部分ランダムアクセス信号のランダムアクセス応答をスクランブルする必要がある。
【0013】
いくつかの実施形態では、前記ネットワーク装置が前記複数のプリセットリソースに基づいてネットワーク一時識別子RNTIを決定するステップは、前記ネットワーク装置が前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて前記RNTIを決定するステップを含む。
【0014】
本発明の実施例では、ネットワーク装置と端末装置とは第1プリセットリソースセット内の特定のプリセットリソースを採用してRNTIを計算することを予め協議し決定することができ、ネットワーク装置は、複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信した場合、当該複数のプリセットリソースが第1プリセットリソースセットに属すると決定でき、そして、当該第1プリセットリソースセット内の特定のプリセットリソースに基づいてRNTIを計算することができ、即ち、特定のプリセットリソースとRNTIとの間にマッピング関係が存在し、当該特定のプリセットリソースが複数のプリセットリソース内の一つのプリセットリソースであってもよく、複数のプリセットリソース内のプリセットリソースではなくてもよく、当該特定のプリセットリソースが当該複数のプリセットリソース内のプリセットリソースではない場合、ネットワーク装置は、当該複数のプリセットリソースが第1プリセットリソースセットに属すると判断すると、当該第1プリセットリソースセットの特定のプリセットリソースを推定でき、さらに、特定のプリセットリソースとRNTIとのマッピング関係に基づいてRNTIを決定することができる。
【0015】
いくつかの実施形態では、前記ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信する前に、前記方法は、前記ネットワーク装置が第1指示情報を送信するステップをさらに含み、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットの複数のプリセットリソース上で送信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応し、前記複数のプリセットリソースセットは第1プリセットリソースセットを含み、前記第1プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含み、ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信するステップは、前記ネットワーク装置が前記第1プリセットリソースセットに含まれる前記複数のプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信するステップを含む。
【0016】
本発明の実施例では、ネットワーク装置は第1指示情報によって複数のプリセットリソースセットを指示することができ、勿論、当該複数のプリセットリソースセットはプロトコルによって規定された複数のプリセットリソースセットであってもよく、ネットワーク装置及び端末装置はともに、プロトコルの規定に基づいて当該複数のプリセットリソースセットを取得することができる。当該複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の要素はいずれも1つのランダムアクセス応答に対応し、即ち、各プリセットリソースセット内の要素はいずれも1つのRNTIに対応し、このようにして、1つのプリセットリソースセットが1つのランダムアクセス応答及び1つのRNTIに対応することを確保することができ、さらに、端末装置のために唯一のRNTIを割り当てることができる。理解すべきなのは、当該複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットの複数のプリセットリソースはプリセットリソースの個数を指し、即ち、各プリセットリソースセットが複数のプリセットリソースを含むことを示し、且つ各プリセットリソースセット内のプリセットリソースの個数は同じであってもよく、又は異なってもよく、当該第1プリセットリソースセットに含まれるプリセットリソースの個数は第1態様に記載の複数のプリセットリソースであってもよい。
【0017】
いくつかの実施形態では、前記ネットワーク装置が前記RNTIによりスクランブルされたランダムアクセス応答を送信するステップは、前記ネットワーク装置が前記第1プリセットリソースセットに含まれるすべてのプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信した後、前記ネットワーク装置が前記RNTIによりスクランブルされたランダムアクセス応答を送信するステップを含み、前記すべてのプリセットリソースは前記複数のプリセットリソースを含む。
【0018】
本発明の実施例では、ネットワーク装置は第1プリセットリソースセット内のすべてのプリセットリソースを検出することができ、すべてのプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信した後、ネットワーク装置は複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信し、即ち、第1プリセットリソースセットに含まれるプリセットリソースの個数は複数のランダムアクセス信号の数と同じであり、又は、ネットワーク装置は、第1プリセットリソースセット内の少なくとも2つのプリセットリソース上で少なくとも2つのランダムアクセス信号を受信する限り、余剰のプリセットリソースを検出せず、当該少なくとも2つのプリセットリソース上で受信された少なくとも2つのランダムアクセス信号のために、1つのRNTIを利用してスクランブルされた1つのランダムアクセス応答を返すことができ、即ち、ここでの少なくとも2つのプリセットリソースは前記複数のプリセットリソースであってもよく、少なくとも2つのランダムアクセス信号は前記複数のランダムアクセス信号であってもよく、このようにして、ネットワーク装置が第1プリセットリソースセット内のすべてのプリセットリソースを検出した後にランダムアクセス応答を送信することを回避することができ、ランダムアクセスの遅延を低減させることができる。
【0019】
いくつかの実施形態では、前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられる。たとえば、当該第2プリセットリソースは各プリセットリソースセット内の一番目のプリセットリソースであってもよい。
【0020】
いくつかの実施形態では、前記リソースオフセット量は、ルートシーケンス(root sequence)番号のオフセット、周波数領域リソースのオフセット、時間領域リソースのオフセット及びシーケンスの循環シフト(cyclic shift)のオフセットのうちの少なくとも1項を含む。
【0021】
いくつかの実施形態では、前記ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で、送信された複数のランダムアクセス信号を受信するステップは、前記ネットワーク装置が、第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で送信された前記複数のランダムアクセス信号を、複数のビームで前記複数のプリセットリソースで受信するステップを含む。
【0022】
本発明の実施例では、ネットワーク装置は第1ビームで送信された複数のランダムアクセス信号を複数のビームで受信することができ、このようにして、ネットワーク装置は複数のビームのうちどのビームがランダムアクセス信号を受信する品質がよいかを検出することができ、たとえば、受信された複数のランダムアクセス信号のエネルギーを比較して、エネルギーが最も高い、ランダムアクセス信号に対応するビームを最もよい受信ビームとして決定する。ここで、複数のビームのビーム数が複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下であってもよく、たとえば、ビーム数がランダムアクセス信号数に等しい場合、1つのビームで1つのランダムアクセス信号を受信でき、ビーム数がランダムアクセス信号数より小さい場合、1つのビームで少なくとも2つのランダムアクセス信号を受信でき、たとえば、ある特定のビーム上で少なくとも2つのランダムアクセス信号を受信した場合、当該少なくとも2つのランダムアクセス信号の平均エネルギーを当該特定のビームの受信能力として決定することができ、又は当該少なくとも2つのランダムアクセス信号内のランダムアクセス信号の最も高いエネルギーを当該特定ビームの受信能力として決定することができる。
【0023】
いくつかの実施形態では、前記ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で、送信された複数のランダムアクセス信号を受信するステップは、前記ネットワーク装置が、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで順に連続送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信するステップを含む。
【0024】
本発明の実施例では、ネットワーク装置は端末装置が複数のビームで送信した複数のランダムアクセス信号を1つのビームで受信することができ、このようにして、ネットワーク装置は受信した複数のランダムアクセス信号のエネルギーに基づいて端末装置の最もよい又は比較的よい送信ビームを判断することができる。たとえば、ビーム数がランダムアクセス信号数に等しい場合、1つのビーム上で1つのランダムアクセス信号を送信でき、ビーム数がランダムアクセス信号数より小さい場合、1つのビームで少なくとも2つのランダムアクセス信号を送信でき、たとえば、ある特定のビーム上で少なくとも2つのランダムアクセス信号を送信する場合、当該少なくとも2つのランダムアクセス信号の平均エネルギーを当該特定のビームの受信能力として決定することができ、又は当該少なくとも2つのランダムアクセス信号内のランダムアクセス信号の最も高いエネルギーを当該特定ビームの受信能力として決定することができる。
【0025】
いくつかの実施形態では、前記ネットワーク装置が、複数のビームで順に送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信した後、前記方法は、前記ネットワーク装置が前記複数のランダムアクセス信号の信号エネルギーに基づいて、前記複数のビームのうち前記端末装置がデータを伝送するための第3ビームを決定するステップをさらに含み、前記ランダムアクセス応答は、前記端末装置が前記第3ビームでデータを伝送することを指示するための第2指示情報を含む。
【0026】
本発明の実施例では、ネットワーク装置は、ランダムアクセス信号のエネルギーに基づいて決定された最も優れた又は比較的優れたビームを、第2指示情報により指示された方式でランダムアクセス応答に含めることができ、たとえば、第3ビームであって、端末装置がランダムアクセス応答を検出した場合、ランダムアクセス応答における第2指示情報に基づいて最も優れた又は比較的優れた送信ビームを決定することができ、最も優れた又は比較的優れたビームでデータを伝送する。具体的には、当該第2指示情報は、ネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信する端末装置が第3ビームでデータを伝送することを指示することに用いられる。
【0027】
第2態様は、ランダムアクセスのための方法を提供し、当該方法は、端末装置が複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信し、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応するステップと、前記端末装置が前記複数のプリセットリソースに基づいて、ネットワーク一時識別子RNTIを決定するステップと、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信するステップと、前記端末装置が前記RNTIを利用して前記ランダムアクセス応答を検出するステップと、を含む。
【0028】
本発明の実施例では、端末装置は複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信することができ、当該複数のプリセットリソースはプロトコルによって規定された複数のプリセットリソースであってもよく、ネットワークによって設定された複数のプリセットリソースであってもよく、端末装置は複数のプリセットリソースを決定した後、当該プリセットリソースに基づいて自身のRNTIを決定でき、端末装置はネットワーク装置により送信されたランダムアクセス応答を受信した場合、自身のRNTIを利用してランダムアクセス応答を検出でき、如何に複数のプリセットリソースに基づいてRNTIを決定するかは、プロトコルによって規定されてもよく、それにより、端末装置がネットワークに正常にアクセスでき、さらにネットワーク装置との通信リンクを作成できる。端末装置が複数のランダムアクセス信号を送信する場合、ネットワーク装置が複数のランダムアクセス信号を受信した時、複数のランダムアクセス応答を返す可能性があり、各ランダムアクセス応答が異なるRNTIによりスクランブルされ、そのため、端末装置が、どのランダムアクセス応答がネットワーク装置により自身へ送信されるかを知らず、ネットワークにアクセスできなくなってしまうという問題を回避することができる。
【0029】
選択肢として、端末装置が複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信することは、端末装置がネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信することであってもよく、ここでの連続送信はランダムアクセス応答を受信していない時にランダムアクセス信号を送信することを示し、即ち、本発明の実施例は連続送信がリソース上で連続的であるか否かを限定せず、ランダムアクセス応答を受信していない時前に特定の時間周波数リソース間隔で複数のランダムアクセス信号を送信することは、複数のランダムアクセス信号を連続送信すると呼称されてもよい。即ち、本発明の実施例は連続送信が特定のリソース上で連続であるか否かを限定しない。勿論、端末装置は複数のビームで複数のランダムアクセス信号を同時に送信することができる。
【0030】
本発明の実施例では、前記端末装置が複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信する前に、前記方法は、前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップを含む。
【0031】
本発明の実施例では、複数のプリセットリソースは、ネットワーク装置によって端末装置に指示されたものであってもよく、プロトコルによって規定されたものであってもよく、本発明の実施例はこれを制限しない。
【0032】
いくつかの実施形態では、前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップは、前記端末装置がネットワーク装置により送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットの複数のプリセットリソース上で送信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応するステップと、前記端末装置が前記第1指示情報により指示された前記複数のプリセットリソースセット内に第1プリセットリソースセットを決定するステップと、前記端末装置が前記第1プリセットリソースセット内に前記複数のプリセットリソースを決定するステップと、を含む。
【0033】
本発明の実施例では、端末装置は第1指示情報を受信することができ、当該第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示し、勿論、当該複数のプリセットリソースセットはプロトコルによって規定された複数のプリセットリソースセットであってもよく、ネットワーク装置及び端末装置はともに、プロトコルの規定に基づいて当該複数のプリセットリソースセットを取得することができる。当該複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の要素はいずれも1つのランダムアクセス応答に対応し、即ち、各プリセットリソースセット内の要素はいずれも1つのRNTIに対応し、このようにして、1つのプリセットリソースセットが1つのランダムアクセス応答及び1つのRNTIに対応することを確保することができ、さらに、端末装置のために唯一のRNTIを決定することができる。
【0034】
いくつかの実施形態では、前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられ、前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップは、前記端末装置が前記第1指示情報に基づいて第2プリセットリソースを決定するステップと、前記端末装置が前記第2プリセットリソース及び前記リソースオフセット量に基づいて前記複数のプリセットリソースにおける前記第2プリセットリソース以外の余剰プリセットリソースを決定するステップと、を含む。たとえば、当該第2プリセットリソースは各プリセットリソースセット内の一番目のプリセットリソースであってもよい。
【0035】
いくつかの実施形態では、前記リソースオフセット量は、ルートシーケンス番号のオフセット、周波数領域リソースのオフセット、時間領域リソースのオフセット及びシーケンスの循環シフトのオフセットのうちの少なくとも1項を含む。
【0036】
いくつかの実施形態では、前記端末装置が前記複数のプリセットリソースに基づいて、RNTIを決定するステップは、前記端末装置が前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて、前記RNTIを決定するステップを含む。
【0037】
本発明の実施例では、ネットワーク装置と端末装置とは第1プリセットリソースセット内の特定のプリセットリソースを採用してRNTIを計算することを予め協議し決定することができ、端末装置は、複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信する場合、当該複数のプリセットリソースが第1プリセットリソースセットに属すると決定でき、そして、当該第1プリセットリソースセット内の特定のプリセットリソースに基づいてRNTIを計算することができ、即ち、特定のプリセットリソースとRNTIとの間にマッピング関係が存在し、当該特定のプリセットリソースが複数のプリセットリソース内の一つのプリセットリソースであってもよく、複数のプリセットリソース内のプリセットリソースではなくてもよく、当該特定のプリセットリソースが当該複数のプリセットリソース内のプリセットリソースではない場合、端末装置は、当該複数のプリセットリソースが第1プリセットリソースセットに属すると判断すると、当該第1プリセットリソースセットの特定のプリセットリソースを推定でき、さらに、特定のプリセットリソースとRNTIとのマッピング関係に基づいてRNTIを決定することができる。
【0038】
いくつかの実施形態では、前記端末装置が複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信するステップは、前記端末装置が第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信するステップを含む。
【0039】
本発明の実施例では、端末装置は第1ビームで前記複数のランダムアクセス信号を送信し、ネットワーク装置は1つのビーム又は複数のビームで複数のランダムアクセス信号を受信でき、ネットワーク装置は、複数のビームで複数のランダムアクセス信号を受信する場合、受信された複数のランダムアクセス信号に基づいて自身の最も優れた又は比較的優れたビームを決定することができる。
【0040】
いくつかの実施形態では、前記端末装置が複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信するステップは、前記端末装置が、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を送信するステップを含む。
【0041】
いくつかの実施形態では、前記端末装置が複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信するステップは、前記端末装置が前記複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を順に連続送信するステップを含む。
【0042】
いくつかの実施形態では、前記ランダムアクセス応答は、前記端末装置が前記複数のビーム内の第3ビームでデータを伝送することを指示するための第2指示情報を含み、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信した後、前記方法は、前記端末装置が前記第2指示情報により指示された前記第3ビームでデータを伝送するステップをさらに含む。
【0043】
本発明の実施例では、前記端末装置は複数のビームで複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信でき、即ち、同時に複数のビームで複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信でき、ネットワーク装置は複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で受信でき、勿論、端末装置は複数のビーム上で前記ネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を1回で連続送信でき、ネットワーク装置は1つのビームで端末装置により送信された複数のランダムアクセス信号を1回で受信し、このようにして、ネットワーク装置は端末装置がランダムアクセス信号を送信する最も優れた又は比較的優れたビームを決定でき、ネットワーク装置により送信されたランダムアクセス応答に含まれた第2指示情報の方式で指示することができる。
【0044】
いくつかの実施形態では、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信するステップは、前記端末装置が、前記複数のランダムアクセス信号の少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内に、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信するステップを含む。
【0045】
本発明の実施例では、複数のランダムアクセス信号は1つ又は複数のランダムアクセス応答ウィンドウを有し、複数のランダムアクセス信号が1つのランダムアクセス応答ウィンドウを有する場合、端末装置は複数のランダムアクセス信号を送信した後の特定の期間後に、当該ランダムアクセス応答ウィンドウを起動することができ、複数のランダムアクセス信号が複数のランダムアクセス応答ウィンドウを有する場合、たとえば、ランダムアクセス信号ごとに1つのランダムアクセス応答ウィンドウが対応する場合、端末装置は、当該複数のランダムアクセス信号を1回で連続送信でき、1つのランダムアクセス信号を送信した後の特定の期間度に、当該ランダムアクセス信号に対応するランダムアクセス応答ウィンドウを起動することができる。
【0046】
いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の任意1つのランダムアクセス応答ウィンドウが終了する前に、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信すると、前記端末装置が前記ネットワーク装置への後続のランダムアクセス信号の送信を停止する。
【0047】
いくつかの実施形態では、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の第1ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記端末装置が前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続け、又は、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の各ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記端末装置が前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続ける。
【0048】
第3態様は、上記第1態様又は第1態様の任意可能な実施形態の方法を実行するためのランダムアクセスのための装置を提供する。具体的には、当該装置は、上記第1態様又は第1態様の任意可能な実施形態の方法を実行するためのユニットを備える。
【0049】
第4態様は、上記第2態様又は第2態様の任意可能な実施形態の方法を実行するためのランダムアクセスのための装置を提供する。具体的には、当該装置は、上記第2態様又は第2態様の任意可能な実施形態の方法を実行するためのユニットを備える。
【0050】
第5態様は、上記第3態様は又はその可能な実施形態の装置及び第4態様又はその可能な実施形態の装置を備えるランダムアクセスのためのシステムを提供する。
【0051】
第6態様は、送受信機及びプロセッサを備えるランダムアクセスのための装置を提供し、当該ネットワーク装置は第1態様又はその任意可能な実施形態の方法を実行できる。
【0052】
第7態様は、送受信機及びプロセッサを備えるランダムアクセスのための装置を提供し、当該端末装置は第2態様又はその任意可能な実施形態の方法を実行できる。
【0053】
第8態様は、コンピュータ可読媒体を提供し、前記コンピュータ可読媒体はネットワーク装置により実行されるプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードは第1態様又はその各種の実施形態の方法を実行するための指令を含む。
【0054】
第9態様は、コンピュータ可読媒体を提供し、前記コンピュータ可読媒体は端末装置により実行されるプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードは第2態様又はその各種の実施形態の方法を実行するための指令を含む。
【図面の簡単な説明】
【0055】
図1図1は本発明の実施例に係るランダムアクセスのための方法の模式図である。
図2図2は本発明の実施例に係る他のランダムアクセスのための方法の模式図である。
図3図3は本発明の実施例に係るランダムアクセスのための装置の模式図である。
図4図4は本発明の実施例に係る他のランダムアクセスのための装置の模式図である。
図5図5は本発明の実施例に係るランダムアクセスのためのシステムの模式図である。
図6図6は本発明の実施例に係るランダムアクセスのための装置の模式図である。
図7図7は本発明の実施例に係る他のランダムアクセスのための装置の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0056】
本発明の実施例の技術案は、各種の通信システム、たとえば、グローバル移動通信(Global System of Mobile communication、「GSM」と略称)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、「CDMA」と略称)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、「GPRS」と略称)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex、「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex、「TDD」と略称)、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、「UMTS」と略称)又はワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、「WiMAX」と略称)通信システム、及び将来に出現する可能性がある通信システム等に適用できることを理解すべきである。
【0057】
理解すべきなのはさらに理解すべきなのは、本発明の実施例では、端末装置は、ユーザー装置(User Equipment、「UE」と略称)、端末装置、モバイルステーション(Mobile Station、「MS」と略称)、移動端末(Mobile Terminal)又は将来5Gネットワークにおける端末装置等と呼称されてもよく、当該端末装置は無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、「RAN」と略称)を介して1つ又は複数のコアネットワークと通信でき、たとえば、端末は携帯電話(又は「セルラー」電話と呼称される)又は移動端末を有するコンピュータ等であってもよく、たとえば、端末は携帯型、ポケット型、手持ち型、コンピュータ内蔵型又は車載型の移動装置であってもよく、それらは無線アクセスネットワークと音声及び/又はデータを交換する。
【0058】
ネットワーク装置は移動装置と通信することに用いられ、ネットワーク装置は、グローバル移動通信(Global System of Mobile communication、「GSM」と略称)又は符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、「CDMA」と略称)におけるベーストランシーバ基地局(Base Transceiver Station、「BTS」と略称)であってもよく、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、「WCDMA」と略称)における基地局(NodeB、「NB」と略称)であってもよく、LTEにおける進化型基地局(Evolutional Node B、「eNB」又は「eNodeB」と略称)、又は中継局又はアクセスポイント、又は車載装置、ウェアラブル装置及び将来5Gネットワークにおけるアクセスネットワーク装置であってもよい。
【0059】
本発明の実施例では、端末装置がネットワーク装置に送信できるランダムアクセス信号はpreambleであってもよく、たとえば、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、「PRACH」と略称)上でランダムアクセス信号を送信でき、ネットワーク装置が端末装置により送信されたランダムアクセス信号を受信した後、ネットワーク装置が端末装置にランダムアクセス応答(Random Access Response、「RAR」と略称)を送信でき、当該ランダムアクセス応答は端末装置が成功にアクセスしたことを通知することに用いられる。
【0060】
図1は本発明の実施例に係るランダムアクセスのための方法100の例示なフローチャートを示す。図1は本発明の実施例に係るランダムアクセス方法のステップ又は操作を示すが、これらのステップ又は操作は例示的なものに過ぎず、本発明の実施例は他の操作又は図1の各操作の変形を実行することもでき、当該方法100は以下のS110〜S140を含む。
【0061】
S110、端末装置は複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信し、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースは前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応する。
【0062】
選択可能な実施例としては、S110の前に、前記方法100は、前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップを含む。複数のプリセットリソースは、ネットワーク装置によって端末装置に指示されたものであってもよく、プロトコルによって規定されたものであってもよく、本発明の実施例はこれを制限しない。
【0063】
S120、前記端末装置は前記複数のプリセットリソースに基づいて、ネットワーク一時識別子RNTIを決定する。
【0064】
S130、前記端末装置は前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信する。
【0065】
理解すべきなのは、端末装置が前記ランダムアクセス応答を受信することはブラインド検出で受信することであってもよく、ランダムアクセス応答を検出した場合、RNTIを利用して検出する。
【0066】
S140、前記端末装置は前記RNTIを利用して前記ランダムアクセス応答を検出する。
【0067】
従って、端末装置は複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信することができ、当該複数のプリセットリソースはプロトコルによって規定された複数のプリセットリソースであってもよく、ネットワークによって設定された複数のプリセットリソースであってもよく、端末装置は複数のプリセットリソースを決定した後、当該プリセットリソースに基づいて自身のRNTIを決定でき、端末装置はネットワーク装置により送信されたランダムアクセス応答を受信した場合、自身のRNTIを利用してランダムアクセス応答を検出でき、如何に複数のプリセットリソースに基づいてRNTIを決定するかは、プロトコルによって規定されてもよく、それにより、端末装置がネットワークに正常にアクセスでき、さらにネットワーク装置との通信リンクを作成できる。端末装置が複数のランダムアクセス信号を送信する場合、ネットワーク装置が複数のランダムアクセス信号を受信すると、複数のランダムアクセス応答を返す可能性があり、各ランダムアクセス応答が異なるRNTIによりスクランブルされ、そのため、端末装置が、どのランダムアクセス応答がネットワーク装置により自身へ送信されたかを知らず、ネットワークにアクセスできなくなってしまうという問題を回避することができる。
【0068】
図2は本発明の実施例に係るランダムアクセスのための方法200の例示なフローチャートを示す。図2は本発明の実施例に係るランダムアクセス方法のステップ又は操作を示すが、これらのステップ又は操作は例示的なものに過ぎず、本発明の実施例は他の操作又は図2の各操作の変形を実行することもでき、当該方法200は以下のS210〜S230を含む。
【0069】
S210、ネットワーク装置は複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信し、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースは前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応する。
【0070】
理解すべきなのは、ネットワーク装置が複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信することは、ネットワーク装置がブラインド検出で受信することであってもよい。
【0071】
選択可能な実施例としては、S210の前に、前記方法200は、前記ネットワーク装置が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答をRNTIによってスクランブルすると決定するステップをさらに含む。
【0072】
具体的には、複数のプリセットリソースは予め規定されたリソースであってもよく、当該複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信する限り、当該複数のランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返すだけでよく、従って、ネットワーク装置は当該複数のプリセットリソース上で当該複数のランダムアクセス信号を受信し、且つ当該複数のプリセットリソースに基づいて1つのRNTIを決定することができ、このようにして、ネットワーク装置は、当該複数のプリセットリソース上で受信された複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答をRNTIによってスクランブルすると決定することができ、ネットワーク装置が前記複数のプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信する場合ではないと、たとえば、複数の第1プリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号の第1部分ランダムアクセス信号を受信し、複数の第2プリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号の余剰の第2部分ランダムアクセス信号を受信する可能性がある場合、ネットワーク装置は、第1部分ランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返し、第2部分ランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返す必要があり、且つネットワーク装置は、複数の第1プリセットリソースに基づいて第1RNTIを決定し、第1RNTIを利用して第1部分ランダムアクセス信号のランダムアクセス応答をスクランブルし、複数の第2プリセットリソースに基づいて第2RNTIを決定し、第2RNTIを利用して第2部分ランダムアクセス信号のランダムアクセス応答をスクランブルする必要がある。
【0073】
S220、前記ネットワーク装置は前記複数のプリセットリソースに基づいてネットワーク一時識別子RNTIを決定する。
【0074】
S230、前記ネットワーク装置は前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信する。
【0075】
選択可能な実施例としては、S230は、前記ネットワーク装置が第1プリセットリソースセットに含まれるすべてのプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信した後、前記ネットワーク装置が前記RNTIによりスクランブルされたランダムアクセス応答を送信するステップを含み、前記すべてのプリセットリソースは前記複数のプリセットリソースを含む。
【0076】
具体的には、ネットワーク装置は第1プリセットリソースセット内のすべてのプリセットリソースを検出することができ、すべてのプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信した後、ネットワーク装置は複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信し、即ち、第1プリセットリソースセットに含まれるプリセットリソースの個数は複数のランダムアクセス信号数と同じであり、又は、ネットワーク装置は、第1プリセットリソースセット内の少なくとも2つのプリセットリソース上で少なくとも2つのランダムアクセス信号を受信する限り、余剰のプリセットリソースを検出せず、当該少なくとも2つのプリセットリソース上で受信された少なくとも2つのランダムアクセス信号のために、1つのRNTIを利用してスクランブルされた1つのランダムアクセス応答を返すことができ、即ち、ここでの少なくとも2つのプリセットリソースは前記複数のプリセットリソースであってもよく、少なくとも2つのランダムアクセス信号は前記複数のランダムアクセス信号であってもよく、このようにして、ネットワーク装置が第1プリセットリソースセット内のすべてのプリセットリソースを検出した後にランダムアクセス応答を送信することを回避することができ、ランダムアクセス遅延を低減させることができる。
【0077】
従って、ネットワーク装置は複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信すると、当該複数のランダムアクセス信号のために1つのランダムアクセス応答を返し、且つ複数のプリセットリソースにより決定されたRNTI識別子を利用してスクランブルし、このようにして端末装置はランダムアクセス応答を受信すると、RNTIに基づいてランダムアクセス応答を検出し、ネットワーク装置により自身へ送信されたランダムアクセス応答であると決定し、それによりネットワークに正常にアクセスでき、ネットワーク装置との通信リンクを作成でき、それによりネットワーク装置と端末装置とは正常に通信することができる。
【0078】
理解すべきなのは、本発明の実施例では、RNTIはランダムアクセスネットワーク一時識別子(Random Access Radio Network Temporary Identifier、「RN−RNTI」と略称)であってもよい。
【0079】
選択可能な実施例としては、S120は、前記端末装置が前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて、前記RNTIを決定するステップを含む。S220は、前記ネットワーク装置が前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて前記RNTIを決定するステップを含む。ネットワーク装置と端末装置とは第1プリセットリソースセット内の特定のプリセットリソースを採用してRNTIを計算することを予め協議し決定することができ、即ち、特定のプリセットリソースとRNTIとの間にマッピング関係が存在し、当該特定のプリセットリソースが複数のプリセットリソース内の一つのプリセットリソースであってもよい。端末装置は、複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信する場合、当該複数のプリセットリソースが第1プリセットリソースセットに属すると決定でき、そして、当該第1プリセットリソースセット内の特定のプリセットリソースに基づいてRNTIを計算することができる。ネットワーク装置は、複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信した場合、当該複数のプリセットリソースが第1プリセットリソースセットに属すると決定でき、そして、当該第1プリセットリソースセット内の特定のプリセットリソースに基づいてRNTIを計算することができ、当該特定のプリセットリソースが複数のプリセットリソース内の一つのプリセットリソースであってもよく、複数のプリセットリソース内のプリセットリソースではなくてもよく、当該特定のプリセットリソースが当該複数のプリセットリソース内のプリセットリソースではない場合、ネットワーク装置及び端末装置は当該複数のプリセットリソースが第1プリセットリソースセットに属すると判断すると、当該第1プリセットリソースセットの特定のプリセットリソースを推定でき、さらに、特定のプリセットリソースとRNTIとのマッピング関係に基づいてRNTIを決定することができる。
【0080】
選択可能な実施例としては、S210の前に、方法200は、前記ネットワーク装置が第1指示情報を送信し、前記第1指示情報が複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットの複数のプリセットリソース上で送信された複数のランダムアクセス信号が1つのランダムアクセス応答に対応し、前記複数のプリセットリソースセットが第1プリセットリソースセットを含み、前記第1プリセットリソースセットが前記複数のプリセットリソースを含むステップをさらに含み、S210は、前記ネットワーク装置が前記第1プリセットリソースセットに含まれる前記複数のプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信するステップを含む。前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップは、前記端末装置がネットワーク装置により送信された第1指示情報を受信し、前記端末装置が前記第1指示情報により指示された前記複数のプリセットリソースセット内に第1プリセットリソースセットを決定するステップと、前記端末装置が前記第1プリセットリソースセット内に前記複数のプリセットリソースを決定するステップと、を含む。たとえば、ネットワーク装置はブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストの方式で複数の端末装置に第1指示情報を送信することができ、方法100における端末装置は前記複数の端末装置のうちの1つであってもよい。
【0081】
具体的には、当該第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示し、勿論、当該複数のプリセットリソースセットはプロトコルによって規定された複数のプリセットリソースセットであってもよく、ネットワーク装置及び端末装置はともに、プロトコルの規定に基づいて当該複数のプリセットリソースセットを取得することができる。当該複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の要素はいずれも1つのランダムアクセス応答に対応し、即ち、各プリセットリソースセット内の要素はいずれも1つのRNTIに対応し、このようにして、1つのプリセットリソースセットが1つのランダムアクセス応答及び1つのRNTIに対応することを確保することができ、さらに、端末装置のために唯一のRNTIを決定することができる。
【0082】
選択可能な実施例としては、前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられる。前記端末装置が前記複数のプリセットリソースを決定するステップは、前記端末装置が前記第1指示情報に基づいて第2プリセットリソースを決定するステップと、前記端末装置が前記第2プリセットリソース及び前記リソースオフセット量に基づいて、前記複数のプリセットリソースにおける前記第2プリセットリソース以外の余剰プリセットリソースを決定するステップと、を含む。
【0083】
選択可能な実施例としては、前記リソースオフセット量は、ルートシーケンス番号のオフセット、周波数領域リソースのオフセット、時間領域リソースのオフセット及びシーケンスの循環シフトのオフセットのうちの少なくとも1項を含む。
【0084】
具体的には、リソースオフセット量が各プリセットリソースセット内の各プリセットリソースの第2プリセットリソースに対するリソースオフセット量であってもよく、各プリセットリソースセットのすべてのプリセットリソースが1つの共通のリソースオフセット量を有してもよい。第1指示情報は、第1プリセットリソースセット[P_1、P_2、…、P_N]内のP_1に対応するリソース(利用可能なシーケンス、時間領域、周波数領域のリソースを含む)、及び後続のP_2、…、P_NのP_1に対するオフセット量(offset)を指示することができ、端末装置はP_1に対応するリソース及びオフセット量を組み合わせてP_2、…、P_Nに対応するリソースを導き出すことができ、勿論、前記オフセット量は、P_2、…、P_NのP_1に対するオフセット量であってもよく、各P_i(i=2、…、N)の前のP_(i−1)に対するオフセット量であってもよい。
【0085】
選択可能な実施例としては、S110は、前記端末装置が第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信するステップを含む。S210は、前記ネットワーク装置が、第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で送信された前記複数のランダムアクセス信号を、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で受信するステップを含む。
【0086】
具体的には、ネットワーク装置は、端末装置が第1ビームで送信した複数のランダムアクセス信号を複数のビームで受信することができ、このようにして、ネットワーク装置は複数のビームのうちどのビームがランダムアクセス信号を受信する品質がよいかを検出することができ、たとえば、受信された複数のランダムアクセス信号のエネルギーを比較して、エネルギーが最も高いランダムアクセス信号に対応するビームを最もよい受信ビームとして決定する。ここで、複数のビームのビーム数が複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下であってもよく、たとえば、ビーム数がランダムアクセス信号数に等しい場合、1つのビームで1つのランダムアクセス信号を受信でき、ビーム数がランダムアクセス信号数より小さい場合、1つのビームで少なくとも2つのランダムアクセス信号を受信でき、たとえば、ある特定のビーム上で少なくとも2つのランダムアクセス信号を受信した場合、当該少なくとも2つのランダムアクセス信号の平均エネルギーを当該特定のビームの受信能力として決定することができ、又は当該少なくとも2つのランダムアクセス信号内のランダムアクセス信号の最も高いエネルギーを当該特定ビームの受信能力として決定することができる。
【0087】
選択可能な実施例としては、S110は、前記端末装置が、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を送信するステップを含む。選択肢として、前記端末装置が複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信するステップは、前記端末装置が前記複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を順に連続送信するステップを含む。S210は、前記ネットワーク装置が、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで順に連続送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信するステップを含む。
【0088】
具体的には、ネットワーク装置は端末装置が複数のビームで送信した複数のランダムアクセス信号を1つのビームで受信することができ、このようにして、ネットワーク装置は受信した複数のランダムアクセス信号のエネルギーに基づいて、端末装置の最もよい又は比較的よい送信ビームを判断することができる。たとえば、ビーム数がランダムアクセス信号数に等しい場合、1つのビーム上で1つのランダムアクセス信号を送信でき、ビーム数がランダムアクセス信号数より小さい場合、1つのビームで少なくとも2つのランダムアクセス信号を送信でき、たとえば、ある特定のビーム上で少なくとも2つのランダムアクセス信号を送信した場合、当該少なくとも2つのランダムアクセス信号の平均エネルギーを当該特定のビームの受信能力として決定することができ、又は当該少なくとも2つのランダムアクセス信号内のランダムアクセス信号の最も高いエネルギーを当該特定ビームの受信能力として決定することができる。
【0089】
選択可能な実施例としては、前記ネットワーク装置が、複数のビームで順に送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信した後、前記方法200は、前記ネットワーク装置が前記複数のランダムアクセス信号の信号エネルギーに基づいて、前記複数のビームのうちデータを伝送するための第3ビームを決定するステップをさらに含み、前記ランダムアクセス応答は、前記端末装置が前記複数のビーム内の第3ビームでデータを伝送することを指示するための第2指示情報を含み、S110の後、前記方法100は、前記端末装置が前記第2指示情報により指示された前記第3ビームでデータを伝送するステップをさらに含む。
【0090】
具体的には、前記端末装置は複数のビームで複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信でき、即ち、同時に複数のビームで複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を送信でき、ネットワーク装置は複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で受信でき、勿論、端末装置は複数のビーム上で前記ネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を1回で連続送信でき、ネットワーク装置は1つのビームで端末装置により送信された複数のランダムアクセス信号を1回で受信し、このようにして、ネットワーク装置は端末装置がランダムアクセス信号を送信する最も優れた又は比較的優れたビームを決定でき、ネットワーク装置により送信されたランダムアクセス応答に含まれた第2指示情報の方式で指示することができる。
【0091】
理解すべきなのは、端末装置は、1つのビームで複数のランダムアクセス信号を順に送信してもよく、又は複数のビームで複数のランダムアクセス信号を順に連続送信又は同時に送信してもよく、ネットワーク装置は、1つのビームで複数のランダムアクセス信号を順に受信してもよく、又は複数のビームで複数のランダムアクセス信号を順に受信又は同時に受信してもよい。端末装置が1つのビームで送信しネットワーク装置が複数のビームで受信する場合、ネットワーク装置は受信したランダムアクセス信号のエネルギーに基づいて最も優れた又は比較的優れた受信ビームを決定することができ、端末装置が複数のビームで複数のランダムアクセス信号を送信し、ネットワーク装置が1つのビームで受信する場合、ネットワーク装置は端末装置の最も優れた又は比較的優れた送信ビームを決定することができ、当該最も優れた又は比較的優れた送信ビームの関連情報をランダムアクセス応答に含めて送信することができる。
【0092】
選択可能な実施例としては、S130は、前記端末装置が、前記複数のランダムアクセス信号の少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内に、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信するステップを含む。複数のランダムアクセス信号は1つ又は複数のランダムアクセス応答ウィンドウを有し、複数のランダムアクセス信号が1つのランダムアクセス応答ウィンドウを有する場合、端末装置は複数のランダムアクセス信号を送信した後の特定の期間後に、当該ランダムアクセス応答ウィンドウを起動することができ、複数のランダムアクセス信号が複数のランダムアクセス応答ウィンドウを有する場合、たとえば、ランダムアクセス信号ごとに1つのランダムアクセス応答ウィンドウが対応する場合、端末装置は、当該複数のランダムアクセス信号を1回で連続送信でき、1つのランダムアクセス信号を送信した後の特定の期間度に、当該ランダムアクセス信号に対応するランダムアクセス応答ウィンドウを起動することができる。
【0093】
選択可能な実施例としては、前記方法100は、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の任意1つのランダムアクセス応答ウィンドウが終了する前に、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信すると、前記端末装置が前記ネットワーク装置への後続のランダムアクセス信号の送信を停止するステップをさらに含む。
【0094】
具体的には、任意1つのランダムアクセス応答ウィンドウが終了する前に、端末装置がネットワーク装置により送信されたランダムアクセス応答を受信した限り、端末装置がネットワーク装置への送信されていないランダムアクセス信号の送信を停止することができ、即ち、端末装置がランダムアクセス応答を受信した限り、ランダムアクセスが成功したと見なされ、後続のランダムアクセス信号を送信する必要がなくなり、このようにして、シグナリングオーバーヘッドを節約することができる。たとえば、ネットワーク装置と端末装置とは10個のプリセットリソース上で10個のランダムアクセス信号を送信することをプロトコルによって規定することができ、端末装置は5つのランダムアクセス信号を送信した後、ランダムアクセス応答ウィンドウでランダムアクセス応答を検出すると、端末装置は後続の送信されていない余剰の5つのランダムアクセス信号の送信を停止することができる。勿論、ランダムアクセスの信頼性を確保するために、端末装置は後続の送信されていないランダムアクセス信号の送信を停止しなくてもよい。
【0095】
選択可能な実施例としては、前記方法100は、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の第1ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記端末装置が前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けるステップ、又は、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の各ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記端末装置が前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記端末装置が前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けるステップをさらに含む。
【0096】
具体的には、複数のランダムアクセス信号は1つ又は複数のランダムアクセス応答ウィンドウを有し、複数のランダムアクセス信号が1つのランダムアクセス応答ウィンドウを有し、第1ランダムアクセス応答ウィンドウと呼称する場合、端末装置は、当該ランダムアクセス応答ウィンドウが終了した後、ネットワーク装置により送信されたランダムアクセス応答を受信していないと、ランダムアクセス信号を再送信する必要があり、又は、複数のランダムアクセス信号が複数のランダムアクセス応答ウィンドウを有する場合、特定のランダムアクセス応答ウィンドウ、たとえば第1ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、端末装置は、ネットワーク装置により送信されたランダムアクセス応答を受信していないと、ネットワーク装置にランダムアクセス信号を再送信し続け、当該第1ランダムアクセス応答ウィンドウは端末装置が一番目に送信したランダムアクセス信号に対応するランダムアクセス応答ウィンドウであってもよい。
【0097】
図3は本願実施例に係るランダムアクセスのための装置300の例示なブロック図であり、当該装置は方法100における端末装置であってもよい。図3に示すように、当該装置300は、送信モジュール310、処理モジュール320、及び受信モジュール330を備える。
【0098】
送信モジュール310は、複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信することに用いられ、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応する。
【0099】
処理モジュール320は、前記複数のプリセットリソースに基づいて、ネットワーク一時識別子RNTIを決定することに用いられる。
【0100】
受信モジュール330は、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信することに用いられる。
【0101】
前記処理モジュール320はさらに、前記RNTIを利用して前記ランダムアクセス応答を検出することに用いられる。
【0102】
選択可能な実施例としては、前記処理モジュール320はさらに、複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信する前に、前記複数のプリセットリソースを決定することに用いられる。
【0103】
選択可能な実施例としては、前記受信モジュール330はさらに、ネットワーク装置により送信された第1指示情報を受信することに用いられ、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットの複数のプリセットリソース上で送信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応し、前記処理モジュール320は具体的には、前記第1指示情報により指示された前記複数のプリセットリソースセット内に第1プリセットリソースセットを決定し、且つ前記第1プリセットセット内に前記複数のプリセットリソースを決定することに用いられる。
【0104】
選択可能な実施例としては、前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられ、前記処理モジュール320は具体的にはさらに、前記第1指示情報に基づいて第2プリセットリソースを決定し、且つ前記第2プリセットリソース及び前記リソースオフセット量に基づいて、前記複数のプリセットリソースにおける前記第2プリセットリソース以外の余剰プリセットリソースを決定することに用いられる。
【0105】
選択可能な実施例としては、前記リソースオフセット量は、ルートシーケンス番号のオフセット、周波数領域リソースのオフセット、時間領域リソースのオフセット及びシーケンスの循環シフトのオフセットのうちの少なくとも1項を含む。
【0106】
選択可能な実施例としては、前記処理モジュール320は具体的にはさらに、前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて、前記RNTIを決定することに用いられる。
【0107】
選択可能な実施例としては、前記送信モジュール310は具体的には、第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を連続送信することに用いられる。
【0108】
選択可能な実施例としては、前記送信モジュール310は具体的にはさらに、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を送信することに用いられる。
【0109】
選択可能な実施例としては、前記送信モジュール310は具体的にはさらに、前記複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で前記ネットワーク装置に前記複数のランダムアクセス信号を順に連続送信することに用いられる。
【0110】
選択可能な実施例としては、前記ランダムアクセス応答は、前記装置が前記複数のビーム内の第3ビームでデータを伝送することを指示するための第2指示情報を含み、前記装置300は、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信した後、前記第2指示情報により指示された前記第3ビームでデータを伝送することに用いられる伝送モジュールをさらに備える。
【0111】
選択可能な実施例としては、前記受信モジュール330は具体的には、前記複数のランダムアクセス信号の少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内に、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信することに用いられる。
【0112】
選択可能な実施例としては、前記処理モジュール320はさらに、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の任意1つのランダムアクセス応答ウィンドウが終了する前に、前記受信モジュールが前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信すると、前記ネットワーク装置への後続のランダムアクセス信号の送信を停止することに用いられる。
【0113】
選択可能な実施例としては、前記送信モジュール310はさらに、前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の第1ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記受信モジュールが前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けること、又は
前記少なくとも1つのランダムアクセス応答ウィンドウ内の各ランダムアクセス応答ウィンドウが終了したが、前記受信モジュールが前記ネットワーク装置により送信された前記ランダムアクセス応答を受信していないと、前記ネットワーク装置に後続のランダムアクセス信号を送信し続けることに用いられる。
【0114】
図4は本願実施例に係るランダムアクセスのための装置400の例示なブロック図であり、当該装置は方法200におけるネットワーク装置であってもよい。図4に示すように、当該装置400は、受信モジュール410、決定モジュール420、及び送信モジュール430を備える。
【0115】
受信モジュール410は、複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信することに用いられ、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応する。
【0116】
決定モジュール420は、前記複数のプリセットリソースに基づいてネットワーク一時識別子RNTIを決定することに用いられる。
【0117】
送信モジュール430は、前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信することに用いられる。
【0118】
選択可能な実施例としては、前記決定モジュール420はさらに、前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信する前に、前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を前記RNTIによってスクランブルすると決定することに用いられる。
【0119】
選択可能な実施例としては、前記決定モジュール420は具体的には、前記複数のプリセットリソース内の第1プリセットリソースに基づいて前記RNTIを決定することに用いられる。
【0120】
選択可能な実施例としては、前記送信モジュール430はさらに、複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信する前に、第1指示情報を送信することに用いられ、前記第1指示情報は複数のプリセットリソースセットを指示することに用いられ、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセットの複数のプリセットリソース上で送信された複数のランダムアクセス信号は1つのランダムアクセス応答に対応し、前記複数のプリセットリソースセットは第1プリセットリソースセットを含み、前記第1プリセットリソースセットは前記複数のプリセットリソースを含み、前記受信モジュール410は具体的には、前記第1プリセットリソースセットに含まれる前記複数のプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信することに用いられる。
【0121】
選択可能な実施例としては、前記送信モジュール430は具体的には、前記第1プリセットリソースセットに含まれるすべてのプリセットリソース上で前記複数のランダムアクセス信号を受信した後、前記RNTIによりスクランブルされたランダムアクセス応答を送信することに用いられ、前記すべてのプリセットリソースは前記複数のプリセットリソースを含む。
【0122】
選択可能な実施例としては、前記第1指示情報は具体的には、前記複数のプリセットリソースセット内の各プリセットリソースセット内の第2プリセットリソース及びリソースオフセット量を指示することに用いられる。
【0123】
選択可能な実施例としては、前記リソースオフセット量は、ルートシーケンス番号のオフセット、周波数領域リソースのオフセット、時間領域リソースのオフセット及びシーケンスの循環シフトのオフセットのうちの少なくとも1項を含む。
【0124】
選択可能な実施例としては、前記受信モジュール410は具体的には、第1ビームで前記複数のプリセットリソース上で送信された前記複数のランダムアクセス信号を、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数以下である複数のビームで前記複数のプリセットリソース上で受信することに用いられる。
【0125】
選択可能な実施例としては、前記受信モジュール410は具体的にはさらに、ビーム数が前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス信号数の以下である複数のビームで順に連続送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信することに用いられる。
【0126】
選択可能な実施例としては、前記決定モジュール420はさらに、複数のビームで順に送信された前記複数のランダムアクセス信号を、第2ビームで前記複数のプリセットリソース上で受信した後、前記複数のランダムアクセス信号の信号エネルギーに基づいて、前記複数のビームのうちデータを伝送するための第3ビームを決定することに用いられ、前記ランダムアクセス応答は、前記第3ビームでデータを伝送することを指示するための第2指示情報を含む。
【0127】
図5は本発明の実施例に係るランダムアクセスのためのシステム500の模式図を示し、装置300及び装置400を備える。
【0128】
図6は本願実施例に係るランダムアクセスのための装置600の例示なブロック図であり、たとえば当該装置は方法100における端末装置であってもよい。図6に示すように、当該装置600は送受信機610及びプロセッサ620を備える。
【0129】
送受信機610は、複数のプリセットリソース上でネットワーク装置に複数のランダムアクセス信号を送信することに用いられ、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応し、プロセッサ620は、前記複数のプリセットリソースに基づいて、ネットワーク一時識別子RNTIを決定することに用いられ、送受信機610はさらに、前記ネットワーク装置により送信された前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を受信することに用いられ、プロセッサ620はさらに、前記RNTIを利用して前記ランダムアクセス応答を検出することに用いられる。
【0130】
理解すべきなのは、当該装置600は方法100における端末装置に対応でき、方法100における端末装置の対応する機能を実現でき、簡潔にするために、ここで繰り返し説明しない。
【0131】
図7は本願実施例に係るランダムアクセスのための装置700の例示なブロック図であり、当該装置は方法200におけるネットワーク装置であってもよい。図7に示すように、当該装置700は送受信機710及びプロセッサ720を備える。
【0132】
送受信機710は、複数のプリセットリソース上で複数のランダムアクセス信号を受信し、前記複数のプリセットリソース内の1つのプリセットリソースが前記複数のランダムアクセス信号内の1つのランダムアクセス信号に対応することに用いられ、プロセッサ720は、前記複数のプリセットリソースに基づいてネットワーク一時識別子RNTIを決定することに用いられ、送受信機710はさらに、前記RNTIによりスクランブルされた前記複数のランダムアクセス信号のランダムアクセス応答を送信することに用いられる。
【0133】
理解すべきなのは、当該装置700は方法200におけるネットワーク装置に対応でき、方法200におけるネットワーク装置の対応する機能を実現でき、簡潔にするために、ここで繰り返し説明しない。
【0134】
理解すべきなのは、本発明の実施例では、プロセッサ620及びプロセッサ720は中央処理装置(CPU、Central Processing Unit)であってもよく、プロセッサは他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート又はトランジスタロジックデバイス、個別ハードウェア部品等であってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は当該プロセッサは任意通常のプロセッサ等であってもよい。
【0135】
理解すべきなのは、本明細書の用語「及び/又は」は、関連対象の関連関係を説明するためのものに過ぎず、3つの関係が存在していることを示し、たとえば、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、A及びBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示す。また、本明細書の文字「/」は、一般的に前後の関連対象が「又は」の関係を持つことを示す。
【0136】
理解すべきなのは、本発明の各実施例では、上記各過程の番号は実行順序を意味せず、各過程の実行順序はその機能及び内部ロジックにより決められ、本発明の実施例の実施過程を限定しない。
【0137】
当業者であれば、本明細書に開示されている実施例に説明された各例示的ユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現できることを理解できる。これらの機能がハードウェアそれともソフトウェア形態で実行されるかは、技術案の特定応用及び設計制約条件に決められる。当業者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法で説明された機能を実現することができ、この実現は本発明の範囲を超えると見なされるべきではない。
【0138】
当業者は、説明の便宜及び簡潔さのために、上記説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な作動過程が、前述の方法実施例における対応する過程を参照することができ、ここで繰り返し説明しないことを明確に理解できる。
【0139】
本発明のいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいことを理解されるべきである。たとえば、上記説明された装置実施例は例示的なものに過ぎず、たとえば、前記ユニットの分割は、ロジック機能の分割だけであり、実際に実現する時に他の分割方法を有してもよく、たとえば、複数のユニット又は構成要素を組み合わせてもよく、又は他のシステムに集積してもよく、又は一部の特徴を無視してもよく、又は実行しなくてもよい。また、表示又は検討される相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインタフェース、装置又はユニットを介した間接結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態のものであってもよい。
【0140】
前記分離部材として説明されるユニットは、物理的に分離されてもよく、物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして示される部材は、物理ユニットであってもよく、物理ユニットでなくてもよく、即ち、1つの場所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際の必要に応じてそのうちの一部又は全部ユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現することができる。
【0141】
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは1つの処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットは単独で物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットは1つのユニットに集積されてもよい。
【0142】
前記機能は、ソフトウェア機能ユニットの形態で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されることができる。このような理解に基づき、本発明の技術案本質的に、又は従来技術に寄与する部分、又は当該技術案の一部は、ソフトウェア製品の形態で表現することができ、当該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶媒体に記憶され、一台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置等であってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための複数の指令を含む。前述の記憶媒体は、Uディスク、モバイルディスク、読み出し専用メモリ(ROM、Read Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプロクラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
【0143】
以上は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者は本発明に開示された技術範囲内に、変化や置換を容易に想到でき、それらの変化や置換は本発明の保護範囲内に含まれる。従って、本発明の保護範囲は特許請求の範囲の保護範囲を根拠とすべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7