特許第6899451号(P6899451)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士機械製造株式会社の特許一覧

<>
  • 特許6899451-生産管理装置 図000002
  • 特許6899451-生産管理装置 図000003
  • 特許6899451-生産管理装置 図000004
  • 特許6899451-生産管理装置 図000005
  • 特許6899451-生産管理装置 図000006
  • 特許6899451-生産管理装置 図000007
  • 特許6899451-生産管理装置 図000008
  • 特許6899451-生産管理装置 図000009
  • 特許6899451-生産管理装置 図000010
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6899451
(24)【登録日】2021年6月16日
(45)【発行日】2021年7月7日
(54)【発明の名称】生産管理装置
(51)【国際特許分類】
   H01L 33/00 20100101AFI20210628BHJP
   H05K 13/00 20060101ALI20210628BHJP
【FI】
   H01L33/00 K
   H01L33/00 H
   H05K13/00 Z
【請求項の数】21
【全頁数】19
(21)【出願番号】特願2019-561408(P2019-561408)
(86)(22)【出願日】2017年12月25日
(86)【国際出願番号】JP2017046468
(87)【国際公開番号】WO2019130398
(87)【国際公開日】20190704
【審査請求日】2020年4月27日
(73)【特許権者】
【識別番号】000237271
【氏名又は名称】株式会社FUJI
(74)【代理人】
【識別番号】110000604
【氏名又は名称】特許業務法人 共立
(72)【発明者】
【氏名】加古 哲也
(72)【発明者】
【氏名】田島 道彦
(72)【発明者】
【氏名】大橋 輝之
【審査官】 村井 友和
(56)【参考文献】
【文献】 特開2012−227397(JP,A)
【文献】 特開2013−74008(JP,A)
【文献】 特開2008−147563(JP,A)
【文献】 特開2014−45085(JP,A)
【文献】 国際公開第2014/010083(WO,A1)
【文献】 特開2013−26237(JP,A)
【文献】 特開2012−186277(JP,A)
【文献】 特開2006−251532(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 33/00−33/64
H05K 13/00
F21S 2/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板に複数のLED部品を装着して基板製品を生産する部品装着機と、複数種類の前記LED部品を保管する保管庫とを管理する生産管理装置であって、
前記保管庫に保管されている前記LED部品の識別情報に前記LED部品のランクが関連付けられた部品データを記憶する記憶部と、
複数種類の前記LED部品のうち前記基板製品の生産に使用する前記LED部品の前記ランクを指定ランクとして受け付けるランク入力部と、
前記部品データに含まれる前記LED部品の前記ランクに基づいて、前記基板製品の要求仕様を満たすように前記指定ランクを含む複数の前記ランクの前記LED部品を組み合わせた部品群を生成する部品群生成部と、
を備える生産管理装置。
【請求項2】
前記ランク入力部は、前記基板製品の生産に使用する前記LED部品が指定された場合に、当該LED部品の前記ランクを前記指定ランクの1つとする、請求項1に記載の生産管理装置。
【請求項3】
前記ランク入力部は、前記基板製品の生産の段取りにおいて、前記LED部品の供給に用いられるフィーダに前記LED部品が関連付けられた場合、または前記LED部品が前記部品装着機に供給可能にセットされた場合に、当該LED部品の前記ランクを前記指定ランクの1つとする、請求項1または2に記載の生産管理装置。
【請求項4】
前記部品データには、前記識別情報に前記ランクとともに前記LED部品の在庫数および使用期限が関連づけられ、
前記ランク入力部は、前記基板製品の生産に優先的に使用する前記LED部品の条件として前記LED部品の在庫数、在庫比率、または使用期限の設定を受け付けた場合に、前記部品データに基づいて割り出される優先度の高い前記LED部品の前記ランクを前記指定ランクの1つとする、請求項1−3の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項5】
前記部品データには、前記識別情報に前記ランクとともに前記LED部品の在庫数が関連付けられ、
前記部品群生成部は、前記部品データに含まれる前記LED部品の前記ランクに基づいて、前記基板製品の要求仕様を満たすように前記指定ランクを含む複数の前記ランクの前記LED部品を組み合わせた部品群を複数生成し、
前記生産管理装置は、前記部品データに含まれる前記LED部品の在庫数により算出される複数の前記部品群ごとの生産可能数、および前記基板製品の生産予定数に基づいて、前記基板製品の生産に組み合わせて適用する複数の前記部品群を選択する部品群選択部をさらに備える、請求項1−4の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項6】
基板に複数のLED部品を装着して基板製品を生産する部品装着機と、複数種類の前記LED部品を保管する保管庫とを管理する生産管理装置であって、
前記保管庫に保管されている前記LED部品の識別情報に前記LED部品のランクおよび在庫数が関連付けられた部品データを記憶する記憶部と、
前記部品データに含まれる前記LED部品の前記ランクに基づいて、前記基板製品の要求仕様を満たすように複数の前記ランクの前記LED部品を組み合わせた部品群を複数生成する部品群生成部と、
前記部品データに含まれる前記LED部品の在庫数により算出される複数の前記部品群ごとの生産可能数、および前記基板製品の生産予定数に基づいて、前記基板製品の生産に組み合わせて適用する複数の前記部品群を選択する部品群選択部と、
を備える生産管理装置。
【請求項7】
前記部品群選択部は、前記基板製品の生産に組み合わせて適用する複数の前記部品群の数が最小となるように、複数の前記部品群を選択する、請求項5または6に記載の生産管理装置。
【請求項8】
前記生産管理装置は、前記部品群生成部により生成され前記基板製品の生産に適用する前記部品群に属する複数の前記LED部品の前記識別情報を前記保管庫に通知して、前記保管庫における前記LED部品の出庫処理を実行させる出庫指令部をさらに備える、請求項1−7の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項9】
基板に複数のLED部品を装着して基板製品を生産する部品装着機と、複数種類の前記LED部品を保管する保管庫とを管理する生産管理装置であって、
前記保管庫に保管されている前記LED部品の識別情報に前記LED部品のランクが関連付けられた部品データを記憶する記憶部と、
前記部品データに含まれる前記LED部品の前記ランクに基づいて、前記基板製品の要求仕様を満たすように複数の前記ランクの前記LED部品を組み合わせた部品群を生成する部品群生成部と、
前記部品群生成部により生成され前記基板製品の生産に適用する前記部品群に属する複数の前記LED部品の前記識別情報を前記保管庫に通知して、前記保管庫における前記LED部品の出庫処理を実行させる出庫指令部と、
を備える生産管理装置。
【請求項10】
前記保管庫は、前記LED部品を収容する保管棚と、外部との前記LED部品の受け渡しに用いられる作業台と、前記保管棚と前記作業台との間で前記LED部品を搬送する搬送装置と、を備え、
前記保管庫は、前記出庫指令部より出庫する前記LED部品の前記識別情報を通知された場合に、前記識別情報に対応する前記LED部品を前記保管棚から前記作業台へと搬送する処理を前記出庫処理として実行する、請求項8または9に記載の生産管理装置。
【請求項11】
前記LED部品の前記ランクは、前記LED部品の色、明るさ、および順電圧に応じて付され、
前記部品群生成部は、前記基板製品の運用時における色、明るさ、および複数の前記LED部品に電圧を印加する電源回路の電圧がそれぞれに対応する許容範囲に収まることを要求する前記要求仕様を満たすように、複数の前記ランクの前記LED部品の前記部品群を生成する、請求項1−10の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項12】
前記部品データには、前記識別情報に前記ランクとともに前記LED部品の在庫数および使用期限が関連付けられ、
前記部品群生成部は、前記基板製品の生産に優先的に使用する前記LED部品の条件として前記LED部品の在庫数、在庫比率、または使用期限の設定を受け付けた場合に、前記部品データに基づいて割り出される優先度の高い前記LED部品が含まれるように前記部品群を生成する、請求項1−11の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項13】
前記部品データには、前記識別情報に前記ランクとともに前記LED部品の在庫数が関連付けられ、
前記部品群生成部は、前記基板製品が生産予定数だけ生産されたときに前記保管庫におけるそれぞれの前記LED部品の在庫数が平均化されるように、前記基板製品の生産予定数および前記部品データに基づいて前記部品群を生成する、請求項1−12の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項14】
前記部品群生成部は、前記部品装着機において供給可能にセットされている前記LED部品が含まれるように前記部品群を生成する、請求項1−13の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項15】
前記部品群生成部は、前記基板製品の前記要求仕様を満たし、且つ前記基板製品の運用時における色、明るさ、および複数の前記LED部品に電圧を印加する電源回路の電圧に応じた前記基板製品の品質が高くなるように前記部品群を生成する、請求項1−14の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項16】
前記生産管理装置は、前記部品群生成部により生成された前記基板製品の生産に適用する前記部品群に属する複数の前記LED部品の前記基板における装着位置を、複数の前記LED部品の前記ランクに基づいて最適化をする最適化処理部をさらに備える、請求項1−15の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項17】
前記基板製品は、複数の前記ランクの前記LED部品が直列接続された部品列を互いに並列接続することにより構成され、
前記最適化処理部は、複数の前記部品列ごとの前記LED部品の前記装着位置を入れ換えることにより前記最適化をする、請求項16に記載の生産管理装置。
【請求項18】
前記最適化処理部は、隣り合う前記部品列において複数の前記LED部品の前記ランクの順序が互いに異なるように前記装着位置を入れ換えることにより前記最適化をする、請求項17に記載の生産管理装置。
【請求項19】
前記生産管理装置は、前記部品群生成部により生成された前記基板製品の生産に適用する前記部品群に属する複数の前記LED部品の前記ランクを、前記基板製品の生産に係る作業を行う作業者に案内するランク案内部をさらに備える、請求項1−18の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項20】
前記生産管理装置は、前記基板製品の生産の開始に際して、前記基板製品の生産に適用する前記部品群に属する複数の前記LED部品の全てが前記部品装着機に供給可能にセットされていない場合に、前記部品装着機による前記LED部品の装着処理の実行を禁止、または前記基板製品の生産に係る作業を行う作業者に警告を通知するエラー処理部をさらに備える、請求項1−19の何れか一項に記載の生産管理装置。
【請求項21】
前記生産管理装置は、前記基板製品の生産の段取りにおいて、前記基板製品の生産に適用する前記部品群に属する複数のLED部品以外の部品が前記部品の供給に用いられるフィーダに関連付けられた場合、または前記部品が前記部品装着機に供給可能にセットされた場合に、前記部品装着機による前記部品の装着処理の実行を禁止、または前記基板製品の生産に係る作業を行う作業者に警告を通知するエラー処理部をさらに備える、請求項1−20の何れか一項に記載の生産管理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、生産管理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
生産管理装置は、基板に複数のLED部品を装着して基板製品を生産する部品装着機と、部品装着機に補給される複数種類のLED部品を保管する保管庫とを管理する。LED部品は、製造の過程で色や明るさ、順電圧にばらつきが生じるためランク分けされる。そこで、基板製品は、その用途および機能に応じて定められた要求仕様を満たすように、複数種類のランクからなるLED部品を組み合わせて生産されることがある。特許文献1には、基板製品の生産予定数に応じてランクの組み合わせを選択する構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2013−232458号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、基板製品の生産は、LED部品のランク毎のコストや流通状況に影響を受けることがある。そのため、生産管理装置には、基板製品の生産に際して、例えば特定ランクのLED部品を優先的に消費し、または保管庫の在庫状態によっては種々のランクをバランスよく消費することが可能となるように管理することが求められる。また、基板製品の生産には、段取りも含めた各工程における効率向上の要請がある。
【0005】
本明細書は、現況に対応した基板製品の生産を可能としつつ、生産効率の向上を図ることができる生産管理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書は、基板に複数のLED部品を装着して基板製品を生産する部品装着機と、複数種類の前記LED部品を保管する保管庫とを管理する生産管理装置であって、前記保管庫に保管されている前記LED部品の識別情報に前記LED部品のランクが関連付けられた部品データを記憶する記憶部と、複数種類の前記LED部品のうち前記基板製品の生産に使用する前記LED部品の前記ランクを指定ランクとして受け付けるランク入力部と、前記部品データに含まれる前記LED部品の前記ランクに基づいて、前記基板製品の要求仕様を満たすように前記指定ランクを含む複数の前記ランクの前記LED部品を組み合わせた部品群を生成する部品群生成部と、を備える第一の生産管理装置を開示する。
【0007】
本明細書は、基板に複数のLED部品を装着して基板製品を生産する部品装着機と、複数種類の前記LED部品を保管する保管庫とを管理する生産管理装置であって、前記保管庫に保管されている前記LED部品の識別情報に前記LED部品のランクおよび在庫数が関連付けられた部品データを記憶する記憶部と、前記部品データに含まれる前記LED部品の前記ランクに基づいて、前記基板製品の要求仕様を満たすように複数の前記ランクの前記LED部品を組み合わせた部品群を複数生成する部品群生成部と、前記部品データに含まれる前記LED部品の在庫数により算出される複数の前記部品群ごとの生産可能数、および前記基板製品の生産予定数に基づいて、前記基板製品の生産に組み合わせて適用する複数の前記部品群を選択する部品群選択部と、を備える第二の生産管理装置を開示する。
【0008】
本明細書は、基板に複数のLED部品を装着して基板製品を生産する部品装着機と、複数種類の前記LED部品を保管する保管庫とを管理する生産管理装置であって、前記保管庫に保管されている前記LED部品の識別情報に前記LED部品のランクが関連付けられた部品データを記憶する記憶部と、前記部品データに含まれる前記LED部品の前記ランクに基づいて、前記基板製品の要求仕様を満たすように複数の前記ランクの前記LED部品を組み合わせた部品群を生成する部品群生成部と、前記部品群生成部により生成され前記基板製品の生産に適用する前記部品群に属する複数の前記LED部品の前記識別情報を前記保管庫に通知して、前記保管庫における前記LED部品の出庫処理を実行させる出庫指令部と、を備える第三の生産管理装置を開示する。
【発明の効果】
【0009】
第一の生産管理装置の構成によると、指定されたランクのLED部品が含まれるように、基板製品の生産に適用される部品群が生成される。つまり、作業者や生産ラインの管理者などが指定する1または複数のLED部品が優先的に生産に使用される。さらに、指定ランクを基準にその他のランクが自動で組み合わせられる。従って、生産管理装置は、現況に対応した基板製品の生産を可能としつつ、生産効率の向上を図ることができる。
【0010】
第二の生産管理装置の構成によると、基板製品の生産に複数の部品群を適用することが可能となり、例えば在庫数との関係で何れか一種の部品群では不足する場合でも生産を可能にできる。また、保管庫におけるLED部品をバランス良く使用することができる。従って、生産管理装置は、現況に対応した基板製品の生産を可能としつつ、生産効率の向上を図ることができる。
【0011】
第三の生産管理装置の構成によると、基板製品の生産に適用される部品群が生成された後に、その部品群に属するLED部品の出庫処理が保管庫にて実行される。これにより、例えば作業者や自動搬送装置がLED部品を保管庫から持ち出す場合に、出庫処理が実行されているので、効率的に且つ確実にLED部品を持ち出すことができる。生産管理装置は、現況に対応した基板製品の生産を可能としつつ、生産効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】生産管理装置を含む生産システムを示す構成図である。
図2】生産計画、製品データ、および部品データを示す図である。
図3】制御プログラム、製品種−対応データ、およびBOMを示す図である。
図4】基板製品の一部を示す上面図である。
図5】生産管理処理を示すフローチャートである。
図6】生成された複数の部品群を示す図である。
図7】変形態様における生産システムを模式的に示す平面図である。
図8】部品群設定処理を示すフローチャートである。
図9】複数の部品群を組み合わせた候補パターンを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
1.実施形態
1−1.生産システム1の概要
生産システム1は、図1に示すように、部品装着機10と、保管庫60と、準備台車70と、生産管理装置80とを備える。部品装着機10は、はんだ印刷機やリフロー炉、検査機など他の対基板作業機とともに生産ラインを構成する。複数の基板作業機のそれぞれは、互いに通信可能に、且つ生産管理装置80が組み込まれたホストコンピュータ(以下、「ホストPC」と称する)と通信可能にそれぞれ接続されている。生産ラインは、複数の対基板作業機に対して基板を順に搬送し、所定の要求仕様を満たす基板製品90(図4を参照)を生産する。
【0014】
1−2.部品装着機10の構成
部品装着機10は、回路基板(以下、単に「基板」と称する)に複数のLED部品を含む部品を装着して基板製品90を生産する。上記の「LED部品」は、給電により発光する発光素子である。部品装着機10は、基板搬送装置20、部品供給装置30、部品移載装置40、部品カメラ51、および基板カメラ52を備える。基板搬送装置20は、ベルトコンベアなどにより、基板を搬送方向へと順次搬送する。
【0015】
部品供給装置30は、複数のスロット31に交換可能にセットされたフィーダ32を有する。フィーダ32は、多数の部品が収納されたキャリアテープを送り移動させて、部品を供給する。また、部品供給装置30は、例えば比較的大型の部品を、パレット33に載置されたトレイ34上に並べた状態で供給する。
【0016】
部品移載装置40は、部品供給装置30により供給された部品を、基板搬送装置20により機内に搬入された基板上の所定の装着位置まで移載する。部品移載装置40は、ヘッド駆動装置41により移動台42を水平方向に移動可能させる。移動台42には、装着ヘッド43が交換可能に固定されている。装着ヘッド43は、吸着ノズル44をZ軸方向に移動可能に、且つZ軸に平行なθ軸周りに回転可能に支持する。吸着ノズル44は、供給される負圧エアにより部品を吸着する。
【0017】
部品カメラ51、および基板カメラ52は、CMOSなどの撮像素子を有するデジタル式の撮像装置である。部品カメラ51は、吸着ノズル44に保持された部品を下方から撮像可能に、部品装着機10の基台に固定される。基板カメラ52は、基板を上方から撮像可能に、移動台42に設けられる。
【0018】
部品装着機10は、基板に部品を装着する装着処理を実行する。部品装着機10は、装着処理において、予め生成された制御プログラムM4(図3の表1を参照)や、各種センサから出力される情報、画像処理になどによる認識処理の結果に基づいて、部品を保持する装着ヘッド43の動作を制御する。装着処理に用いられる制御プログラムM4は、生産計画M1や製品データM2、部品データM3に基づいて生成および最適化される。
【0019】
1−3.保管庫60の構成
保管庫60は、複数種類のLED部品などの部品を、当該部品の収容形態に応じて保管する。部品の収容形態には、キャリアテープが巻回されたリール、トレイ、スティック、バルクケースなどが含まれる。保管庫60は、保管棚61と、作業台62と、搬送装置63と、表示装置64とを備える。保管棚61は、LED部品などの部品を収容する。保管棚61は、部品の収容形態に応じて形成されている。保管棚61は、個々のリールなどを分別可能に構成され、リールなどを整列して保持する。
【0020】
作業台62は、保管庫60に入庫または出庫される部品を一時的に載置される。作業台62は、外部との部品の受け渡しに用いられる。搬送装置63は、保管棚61における所定の保管位置と作業台62との間で部品を搬送する。搬送装置63は、部品の出庫の際には、例えば所定の保管位置にあるリールなどを把持し、リールなどに貼付された識別コードを読み取って部品の正否を確認する。その後に、搬送装置63は、保持したリールなどを作業台62に載置する。
【0021】
表示装置64は、各種データを作業者が視認可能に表示する。表示装置64は、例えば、保管棚61に収容されている部品の識別情報、種別、ランク、使用期限、在庫数などを作業者の操作に応じて表示する。なお、表示装置64は、タッチパネルにより構成され、作業者による種々の操作を受け付ける入力デバイスとして機能する。保管庫60は、保管棚61における各部品の保管位置を示す保管情報を有する。保管庫60は、例えば所定種別の部品を入庫または出庫する場合に、搬送装置63の動作を制御するとともに、保管情報を適宜更新する。
【0022】
1−4.準備台車70の構成
準備台車70は、部品装着機10と保管庫60との間を移動可能に構成されている。準備台車70は、所定の基板製品の生産に応じた装着処理の実行に必要な段取りにおいて、部品供給装置30のスロット31にセットされる交換用のフィーダ32を積載する。準備台車70は、図1に示すように、複数のスロット71を有する。複数のスロット71は、部品供給装置30における複数のスロット31と同様に構成され、交換用のフィーダ32を支持する。
【0023】
複数のスロット71のそれぞれにセットされた交換用のフィーダ32は、準備台車70と電気的に接続され、給電されて外部から制御可能な状態となる。準備台車70は、スロット71にセットされた交換用のフィーダ32を認識する。また、準備台車70は、交換要のフィーダ32にキャリアテープを装填する作業において、リールに貼付された識別コードをリーダー(図示しない)により読み取り、当該フィーダ32に装填されたキャリアテープを関連付ける。
【0024】
これにより、フィーダ32の固有の識別情報であるフィーダIDに、リールIDおよび部品が関連付けられたフィーダデータが生成または更新される。準備台車70は、フィーダ32と部品の関連付けを行った場合、および関連付けを解除した場合に、更新したフィーダデータをホストPCに送出する。また、準備台車70は、スロット71にセットされているフィーダ32を示す積載情報を有する。準備台車70は、スロット71に対してフィーダ32が抜き挿しされる度に、上記の積載情報を更新する。
【0025】
1−5.生産管理装置80の概要
生産管理装置80は、生産ラインを構成する部品装着機10、保管庫60、および準備台車70を管理対象として、これらに通信可能に接続されたホストPCに組み込まれている。本実施形態において、部品装着機10が生産する基板製品90は、基板に複数のLED部品を装着して構成される。基板製品90は、その用途および機能に応じて定められた要求仕様を満たすように生産される。
【0026】
より具体的には、基板製品90の要求仕様は、基板製品90の運用時における色、明るさ、および複数のLED部品に電圧を印加する電源回路の電圧がそれぞれの許容範囲に収まることを要求する。ここで、例えば要求仕様に一致する色のLED部品を要求される明るさに応じて基板に複数配置しても、要求仕様を必ずしも満たすとは限らない。これは、LED部品の製造過程で色や明るさ、順電圧にばらつきが生じることに起因する。
【0027】
そのため、基板製品90は、複数のLED部品が発光した光の合成が要求仕様を満たすように、複数種類のランクからなるLED部品を組み合わせて生産される。LED部品のランクは、LED部品の色、明るさ、および順電圧に応じて付される。基板製品90の要求仕様を満たすLED部品のランクの組み合わせが予め決まっている場合には、その組み合わせに属するLED部品を確保できれば生産に支障はない。
【0028】
ところが、上記のようにLED部品の製造過程でのランクのばらつきによって、所定ランクのLED部品の入手が困難となるおそれがある。また、所定ランクのLED部品の製造数が少ないなどの事情により価格が上昇すると、基板製品90の生産コストに影響するおそれがある。これに対応するために、多種類のランクのLED部品を保管庫60に保管しておくことが考えられる。
【0029】
しかしながら、LED部品には使用期限が定められており、使用期限を過ぎたLED部品を廃棄されることは、結果的に基板製品90の生産コストに影響し得る。そのため、本実施形態において、生産管理装置80は、基板製品90の生産に際して、特定ランクのLED部品を優先的に消費し、または保管庫60における在庫状態によっては種々のランクをバランスよく消費することが可能となるように管理する構成としている。
【0030】
1−6.生産管理装置80の構成
生産管理装置80は、図1に示すように、記憶部81と、ランク入力部82と、部品群生成部83と、出庫指令部84と、最適化処理部85と、ランク案内部86と、エラー処理部87とを備える。記憶部81は、ハードディスクやフラッシュメモリなどにより構成される。記憶部81には、生産計画M1や製品データM2、部品データM3、制御プログラムM4などが記憶されている。
【0031】
生産計画M1は、図2の表1に示すように、生産予定の製品種ごとに生産予定数を示す情報である。製品データM2は、図2の表2に示すように、基板製品90の要求仕様(色、明るさ、順電圧ごとの許容範囲)が製品種ごとに記録された情報である。部品データM3は、図2の表3に示すように、LED部品の識別情報(ID)にランクとともに在庫数、在庫比率、および使用期限が関連付けられた情報である。なお、「在庫比率」とは、同一の部品種間における在庫数の割合を示す。
【0032】
制御プログラムM4は、図3の表1に示すように、LED部品の装着位置(座標)に、LED部品の装着角度、および参照コードが関連付けられている。上記の装着座標(X軸座標(X11,X12,X13,X14,・・・)、Y軸座標(Y11,Y12,・・・))は、基板においてLED部品を装着する位置を示す値である。LED部品の装着角度(θ軸角度(θ1,θ2,θ3,θ4,・・・))は、装着座標におけるLED部品の角度を示す値である。参照コード(Ref1,Ref2,Ref3,Ref4,・・・)は、装着座標に装着するLED部品のランクについて参照を指令するコードである。
【0033】
ここで、複数の製品種(U1,U2,・・・)には、図3の表2に示すように、製品種−対応データにより、1または複数の対応データ(BOM(Bills of Materials)1,BOM2,BOM3,・・・)が関連付けられている。複数の対応データ(BOM1,BOM2,・・・)は、図3の表3および表4に示すように、参照コードに対してLED部品の識別情報(Px01,Px02,・・・)およびランク(Rx−TF01,Rx−TF02,・・・)が関連付けられたデータである。
【0034】
これにより、例えば第一製品種U1の装着位置(X11,Y11)には、対応データBOM1における参照コードRef1に関連付けられたLED部品(識別情報:Px01,ランクRx−TF01)が装着される。このような構成により、対応データ(BOM1,BOM2,・・・)を、基板製品90の製品種やLED部品の在庫状況などに応じて変更することにより、基板製品90に装着されるLED部品のランクを管理することができる。
【0035】
ランク入力部82は、複数種類のLED部品のうち基板製品90の生産に使用するLED部品のランクを指定ランクとして受け付ける。なお、指定ランクに組み合わせられるLED部品により要求仕様を満たす限りは、複数のランクを指定してもよい。また、指定ランクの指定方法としては、管理者が直接的にLED部品のランクを入力、またはリストから選択する他に、種々の態様を採用し得る。
【0036】
具体的には、ランク入力部82は、基板製品90の生産に使用するLED部品が指定された場合に、当該LED部品のランクを指定ランクの1つとする。このような構成によると、ランク入力部82は、基板製品90の生産に使用するLED部品を指定することによって、ランクが指定されたものとみなす。
【0037】
また、ランク入力部82は、基板製品90の生産の段取りにおいて、LED部品の供給に用いられるフィーダ32にLED部品が関連付けられた場合に、当該LED部品のランクを指定ランクの1つとする。つまり、ランク入力部82は、例えば準備台車70においてフィーダ32に所定のキャリアテープが装填されて、フィーダ32にLED部品が関連付けされたことをもって、ランクが指定されたものとみなす。
【0038】
さらに、ランク入力部82は、基板製品90の生産の段取りにおいて、LED部品が部品装着機10に供給可能にセットされた場合に、当該LED部品のランクを指定ランクの1つとする。つまり、ランク入力部82は、例えば所定のキャリアテープを装填されたフィーダ32が部品供給装置30のスロット31にセットされたことをもって、ランクが指定されたものとみなす。
【0039】
また、ランク入力部82は、基板製品90の生産に優先的に使用するLED部品の条件としてLED部品の在庫数、在庫比率、または使用期限の設定を受け付けた場合に、部品データM3に基づいて割り出される優先度の高いLED部品のランクを指定ランクの1つとする。具体的には、例えば管理者は、在庫数の多いLED部品や、在庫比率が高いLED部品、使用期限が短いLED部品を先に消費したいと考えた場合に、これらを条件として設定する。そうすると、ランク入力部82は、条件に見合うランクが指定されたものとみなす。
【0040】
上記のような指定方法によると、作業者がランクを直接指定することなく、生産に使用すべきLED部品を指定ランクとして入力することができる。また、条件設定によりランクを指定する場合には、作業者等が例えば保管庫60にて在庫数が多いLED部品などを特定することなく、そのLED部品が優先的に生産に使用されるように指定ランクを入力することができる。よって、段取りの作業性を向上できるとともに、指定ランクの誤入力を防止できる。
【0041】
部品群生成部83は、部品データM3に含まれるLED部品のランクに基づいて、基板製品90の要求仕様を満たすように複数のランクのLED部品を組み合わせた部品群を生成する。上記の「部品群」は、基板に装着される複数のLED部品の一部または全部で構成される。基板製品90が複数の部品群により構成される場合に、基板製品90は、運用時において複数の部品群に属する複数のLED部品が発光した光の合成が要求仕様を満たす。
【0042】
本実施形態において、部品群生成部83は、基板製品90の要求仕様を満たすように指定ランクを含む複数のランクのLED部品を組み合わせた部品群を生成する。例えば、部品群生成部83は、N個のLED部品により部品群を構成する場合に、ランク入力部82により1つのランクが指定されると、当該指定ランクを含みつつ残りの(N−1)個のLED部品のランクを決定する。これにより、基板製品90の生産には、管理者などが指定する1または複数のLED部品が優先的に用いられる。
【0043】
また、部品群生成部83は、部品群の生成方法として種々の態様を採用し得る。なお、以下の「部品群の生成」には、生産に適用する候補として複数の部品群を生成し、その候補から好適な一つの部品群を選択する態様が含まれる。部品群生成部83は、基板製品90の生産に優先的に使用するLED部品の条件としてLED部品の在庫数、在庫比率、または使用期限の設定を受け付けた場合に、部品データM3に基づいて割り出される優先度の高いLED部品が含まれるように部品群を生成してもよい。
【0044】
例えば、作業者は、在庫数の多いLED部品を先に消費したい場合に、これらを条件としておく。そうすると、部品群生成部83は、指定ランクとは異なるランクに、在庫数の多いLED部品のランクを組み合わせて部品群を生成する。このような構成によると、作業者が指定ランク以外のLED部品を直接指定することなく部品群を生成できる。また、作業者が保管庫60にて在庫数が多いLED部品などを特定することなく、そのLED部品が優先的に生産に使用されるように部品群を生成できる。
【0045】
また、部品群生成部83は、基板製品90が生産予定数だけ生産されたときに保管庫60におけるそれぞれのLED部品の在庫数が平均化されるように、基板製品90の生産予定数および部品データM3に基づいて部品群を生成してもよい。このような構成によると、基板製品90の生産後に、保管庫60における各LED部品の在庫数が平均化されるので、その後の生産において部品群の生成の自由度が高くなり、また多様な基板製品90の生産に対応することができる。
【0046】
さらに、部品群生成部83は、部品装着機10において供給可能にセットされているLED部品が含まれるように部品群を生成するようにしてもよい。このような構成によると、部品装着機10に既にセットされているLED部品が基板製品90の生産に優先的に使用される。これにより、段取りでは不足分のみを部品装着機10の部品供給装置30にセットすれば足りるので段取り工数を低減できる。これにより、段取りの所要時間を短縮でき、生産効率を向上できる。
【0047】
また、部品群生成部83は、基板製品90の要求仕様を満たし、且つ基板製品90の運用時における色、明るさ、および複数のLED部品に電圧を印加する電源回路の電圧に応じた基板製品90の品質が高くなるように部品群を生成してもよい。例えば、生成された複数の部品群に生産効率の観点から優劣がない場合に、基板製品90の要求仕様のうち理想の仕様に近付くように部品群を選択できれば、基板製品90の品質を向上できる。
【0048】
出庫指令部84は、部品群生成部83により生成され基板製品90の生産に適用する部品群に属する複数のLED部品の識別情報を保管庫60に通知して、保管庫60におけるLED部品の出庫処理を実行させる。これにより、例えば作業者がLED部品を保管庫60から受け渡される場合に、出庫処理が実行されているので、効率的に且つ確実にLED部品を持ち出すことができる。生産管理装置80は、現況に対応した基板製品の生産を可能としつつ、生産効率の向上を図ることができる。
【0049】
本実施形態において、保管庫60は、出庫指令部84より出庫するLED部品の識別情報を通知された場合に、識別情報に対応するLED部品を保管棚61から作業台62へと搬送する処理を出庫処理として実行する。このような構成によると、保管庫60は、自動的にLED部品を払い出す処理を出庫処理として実行する。これにより、作業者等は、作業台まで搬出されたLED部品を受け取ることができる。
【0050】
最適化処理部85は、部品群生成部83により生成された基板製品90の生産に適用する部品群に属する複数のLED部品の基板における装着位置を、複数のLED部品のランクに基づいて最適化をする。ここで、生成された部品群に属する複数のLED部品を基板に装着することにより、基板製品90の要求仕様は満たされる。しかしながら、異なる種類のランクを生産に使用することから、例えば合成された光に色や明るさの偏りが僅かに発生することがある。そこで、複数のLED部品の装着位置を最適化することにより、上記の偏りを低減し、基板製品90の品質を向上できる。
【0051】
ここで、本実施形態の基板製品90は、図4に示すように、複数のランクのLED部品91が直列接続された部品列を互いに並列接続することにより構成されるものとする。このような場合に、最適化処理部85は、1つの部品列を1つの部品群とし、複数の部品列ごとのLED部品の装着位置を入れ換えることにより最適化をしてもよい。さらに、最適化処理部85は、隣り合う部品列において複数のLED部品のランクの順序が互いに異なるように装着位置を入れ換えることにより最適化をしてもよい。最適化処理の詳細については、後述する。
【0052】
ランク案内部86は、部品群生成部83により生成された基板製品90の生産に適用する部品群に属する複数のLED部品のランクを、基板製品90の生産に係る作業を行う作業者に案内する。具体的には、ランク案内部86は、部品装着機10の制御パネル(図示しない)や保管庫60の表示装置64、作業者が携帯している端末に、複数のLED部品のランクを示すランク情報を表示させる。これにより、例えば保管庫60から払い出されたLED部品、部品装着機10に供給可能にセットされたLED部品などが生産に適用されたLED部品であるかを確認することができる。これにより、段取りをより正確に行うことができ、作業性を向上できる。
【0053】
エラー処理部87は、基板製品90の生産の開始に際して、基板製品90の生産に適用する部品群に属する複数のLED部品の全てが部品装着機10に供給可能にセットされていない場合に、エラー処理を実行する。エラー処理部87は、上記のエラー処理として、部品装着機10によるLED部品の装着処理の実行を禁止、または基板製品90の生産に係る作業を行う作業者に警告を通知する。このような構成によると、基板製品90の生産の開始時に、部品装着機10へのセットに不足がある場合にエラー処理が実行される。これにより、誤ったLED部品が装着されるようなミスの発生を防止することができる。
【0054】
1−7.生産管理処理
上記の生産管理装置80による生産管理処理について、図2図6を参照して説明する。ここで、部品装着機10は、次回の生産に製品種U1(図2の表1)を予定しているものとする。製品種U1の基板製品90は、図4に示すように、複数のLED部品91が直列接続された部品列を互いに並列接続されて構成される。本実施形態において、部品列は、4個のLED部品91にて構成され、LED部品91のランクが2種−4種となるように調整される。
【0055】
複数のLED部品91は、電源回路92により電圧を印加される。このような構成により、基板製品90の運用時には、並列接続された複数の部品列に等しい電圧が印加される。なお、生産管理装置80は、1つの部品列を1つの部品群Grとする。生産管理装置80は、製品種U1の基板製品90の生産を開始するにあたり、図5に示す生産管理処理を実行する。
【0056】
生産管理装置80は、先ず、指定ランクの受け付けを行う(ステップ11(以下、「ステップ」を「S」と表記する))。ランク入力部82は、上記のように、LED部品91のランクの入力やリストから選択などにより、ランクが指定されたものとみなす。例えば、所定のキャリアテープが装填されたフィーダ32が部品供給装置30のスロット31にセットされた場合に、ランク入力部82は、セットされたフィーダ32のフィーダデータに基づいて、LED部品91の識別情報およびランクを取得する。ランク入力部82は、上記のランクを指定ランクとして入力する。
【0057】
次に、部品群生成部83は、部品群Grの生成処理を実行する(S12)。ここでは、部品群生成部83は、指定ランクを含む複数のランクのLED部品91を組み合わせた部品群Grを、基板製品90の生産に適用する候補として複数生成する(図6を参照)。例えば、4個のLED部品91により構成される部品列において、1つの指定ランクの入力があった場合に、部品群生成部83は、残りの3つのLED部品91のランクを部品データM3に基づいて設定する。
【0058】
ここでは、図6に示すように、適用候補として生成された複数の部品群(Gr1,Gr2,・・,GrN,GrN+1,・・・)のうち、一部の部品群(Gr1−GrN)が製品種U1の基板製品90の要求仕様を満たすものとする。部品群生成部83は、要求仕様を満たす部品群(Gr1−GrN)から、優先条件(在庫数、在庫比率、使用期限)、生産後の在庫数の平均化の度合いを示す平均度、段取り工数、基板製品90の品質の何れか一つ、またはこれらの組み合わせにより好適な一つの部品群を選択する(S13)。ここでは、図6の太枠で示すように、部品群Gr1が選択されたものとする。
【0059】
続いて、出庫指令部84は、部品群生成部83により生成され基板製品90の生産に適用する部品群Gr1に属する複数のLED部品91の識別情報(Px01,Px02,Px05,Px07)を保管庫60に通知する(S14)。通知を受けた保管庫60は、識別情報に対応するLED部品91を保管棚61から作業台62へと搬送する出庫処理を実行する。これにより、保管庫60から出庫すべきリールが作業台62に搬送される。
【0060】
さらに、ランク案内部86は、部品装着機10の制御パネルおよび保管庫60の表示装置64に、LED部品91の識別情報とともにランクを表示させ、作業者にランクを案内する(S15)。これにより、作業者は、保管棚61から作業台62に搬送されたリールに付されたLED部品91の識別情報およびランクと、表示装置64に表示された識別情報およびランクとを照合して、生産に適用するLED部品91であるか否かを確認することができる。その後に、作業者は、例えば準備台車70において、出庫したリールからキャリアテープを引き出してフィーダ32に装填する。これにより、フィーダ32にLED部品91が関連付けられて、フィーダデータが更新される。
【0061】
また、最適化処理部85は、生産に適用する部品群Gr1に属する複数のLED部品91の基板における装着位置を、複数のLED部品91のランクに基づいて最適化をする(S16)。具体的には、最適化処理部85は、部品群Gr1に対応する複数の部品列ごとのLED部品91の装着位置を入れ換えることにより最適化をする。さらに、最適化処理部85は、隣り合う部品列において複数のLED部品91のランクの順序が互いに異なるように装着位置を入れ換えることにより最適化をする。
【0062】
ここで、上記のように部品群Gr1が生成されると、製品種U1に適用される対応データBOM1が決定する。そして、最適化処理部85は、制御プログラムM4における参照コード(Ref1−Ref4)を適宜入れ換えることにより、実質的に装着位置を入れ換えるように最適化をする。具体的には、図3の表1に示すように、基板製品90における第一部品列(X11−X14,Y11)には、参照コード(Ref1,2,3,4)の順に対応するランクのLED部品91が配置される。
【0063】
そして、基板製品90における第二部品列(X11−X14,Y12)には、参照コード(Ref4,1,2,3)の順に対応するランクのLED部品が配置される。同様に、最適化処理部85は、以降の部品列における参照コードをローテーションさせるように最適化を行う。これにより、基板製品90は、図4に示すように、指定ランクのLED部品91(図4において斜線を付して示す)が隣り合う部品列において一つずつずれるように配置される。
【0064】
生産管理装置80は、基板製品90の生産に必要な段取りが終了して、生産を開始する指令が入力されたか否かを判定する(S17)。生産管理装置80は、生産開始の指令が入力されない場合には(S17:No)、その指令が入力されるまで待機する。生産管理装置80は、生産開始の指令が入力された場合には(S17:Yes)、基板製品90の生産の開始に際して、基板製品90の生産に適用する部品群Gr1に属する複数のLED部品91の全てが部品装着機10の部品供給装置30に供給可能にセットされているか否かを判定する(S18)。
【0065】
エラー処理部87は、部品群Gr1に属する複数のLED部品91の全てがセットされていない場合には(S18:No)、エラー処理を実行する(S19)。具体的には、エラー処理部87は、エラー処理として、部品装着機10によりLED部品91の装着処理の実行を禁止するとともに、作業者に警告を通知する。これにより、作業者は、正しいLED部品91を部品装着機10にセットするなどの対処を行う。
【0066】
生産管理装置80は、部品群Gr1に属する複数のLED部品91の全てがセットされている場合(S18:Yes)、またはエラー処理後に適切な対処が行われた場合に、部品装着機10によりLED部品91の装着処理の実行を許可する。その後に、生産管理装置80は、上記の生産管理処理を終了する。
【0067】
2.実施形態の変形態様
2−1.複数の部品群を適用した生産について
実施形態において、管理者などにより基板製品90の生産に使用するLED部品91のランクを指定ランクとして受け付けるものとした(S11)。これに対して、生産管理装置80は、指定ランクの受け付けを省略して、生産に適用する部品群を複数生成する構成としてもよい。つまり、本態様においては、同一の製品種の基板製品90の生産に際して、生産予定数内で適用する部品群を変更する構成とする。
【0068】
具体的には、生産システム101の生産管理装置180は、図7に示すように、記憶部81と、部品群生成部183と、出庫指令部84と、最適化処理部85と、ランク案内部86と、エラー処理部87と、部品群選択部188とを備える。部品群生成部183は、部品データM3に含まれるLED部品91のランクに基づいて、基板製品90の要求仕様を満たすように複数のランクのLED部品91を組み合わせた部品群を複数生成する。このとき、部品群生成部183は、指定ランクの有無にかかわらず、単に要求仕様を満たして、生産に適用可能な複数の部品群を生成する。
【0069】
部品群選択部188は、部品データM3に含まれるLED部品91の在庫数により算出される複数の部品群ごとの生産可能数、および基板製品90の生産予定数に基づいて、基板製品90の生産に組み合わせて適用する複数の部品群を選択する。このとき、部品群選択部188は、基板製品90の生産に組み合わせて適用する複数の部品群の数が最小となるように、複数の部品群を選択してもよい。
【0070】
より具体的には、部品群選択部188は、図8に示すように、部品群設定処理を実行する。先ず、部品群選択部188は、生成された複数の部品群ごとの生産可能数を算出する(S21)。部品群ごとの生産可能数は、その部品群に属するLED部品91の在庫数に応じて変動する。例えば、部品群に属するLED部品91が全て異なるランクの場合には、それぞれのLED部品91の在庫数のうち最小のものが生産可能数となる。
【0071】
次に、部品群選択部188は、図9に示すように、基板製品90の生産に適用可能な複数の部品群を組み合わせた候補パターン(Pt1,Pt2,Pt3,・・・)を生成する(S22)。それぞれの候補パターンは、対応する部品群(Gr02,Gr03,・・・)に基づいて、生産可能数が算出される。候補パターンの生産可能数は、部品群ごとの生産可能数と、部品群間でLED部品のランクの重複の有無とに基づいて算出される。例えば、候補パターンPt1を構成する部品群(Gr02,Gr03)のそれぞれに属するLED部品91のランクが重複しない場合には、各部品群の生産可能数の和が候補パターンの生産可能数(Np01)となる。
【0072】
続いて、部品群選択部188は、複数の候補パターンのそれぞれに適用の優先順位を設定する(S23)。ここでは、部品群選択部188は、基板製品90の生産に組み合わせて適用する複数の部品群の数が最小となるように、候補パターンPt1を最優先する順位に設定する。その他に、部品群選択部188は、実施形態にて例示したように、LED部品91の在庫数、在庫比率、使用期限、生産後の在庫数の平均度、段取り工数、基板製品90の品質などに基づいて、適用する候補パターンの優先順位を設定してもよい。
【0073】
最後に、部品群選択部188は、最優先する順位の候補パターンPt1に基づいて、生産に適用する複数の部品群(Gr02,Gr03)を設定する(S24)。このような構成によると、基板製品90の生産に複数の部品群を適用することが可能となり、例えば在庫数との関係で何れか一種の部品群ではLED部品93が不足する場合でも生産を可能にできる。また、保管庫60におけるLED部品93をバランス良く使用することができる。従って、生産管理装置180は、現況に対応した基板製品90の生産を可能としつつ、生産効率の向上を図ることができる。
【0074】
また、上記のような処理により、例えば第二製品種U2の基板製品90の生産において、図3の表2に示すように、開始からM個目まで対応データBOM2が適用され、M+1個目から生産予定数T2まで対応データBOM3が適用されることが決定する。対応データBOM2,BOM3は、候補パターンPt2を構成する部品群(Gr02,Gr03)に対応する。これにより、部品装着機10は、装着処理の途中で対応データを切り換えることにより、基板に装着されるLED部品91のランクを切り換えることができる。
【0075】
上記のような態様において、エラー処理部87は、生産の開始に際してエラー処理を実行する他に、段取り工程においてエラー処理を適宜実行してもよい。具体的には、エラー処理部87は、基板製品90の生産の段取りにおいて、基板製品90の生産に適用する部品群(Gr02,Gr03)に属する複数のLED部品以外の部品(以下、「不適部品」と称する)がフィーダ32に関連付けられた場合、または不適部品が部品装着機10に供給可能にセットされた場合に、エラー処理を実行する。
【0076】
生産管理装置180は、例えば準備台車70においてフィーダ32に所定のキャリアテープが装填しようとリールIDが読み取られた場合に、そのキャリアテープに収容された部品が部品供給装置30にセットすべきLED部品91であるかを照合する。そして、部品供給装置30にセットすべきLED部品91とは異なる部品をフィーダ32に装填しようとしていると判定した場合に、エラー処理部87は、作業者に対して警告する。
【0077】
このような構成によると、段取り替え時に、フィーダ32との関連付けや部品装着機10へのセットに誤りが在る場合にエラー処理が実行される。これにより、不適部品が部品装着機10にセットされたり、フィーダ32に装填されたりするミスの発生を防止できる。結果として、不適部品が基板に装着されるミスの発生を防止することができる。
【0078】
また、上記のように複数の部品群を生成して、同一の製品種の基板製品90の生産に適用する構成は、実施形態にて例示した指定ランクを含むように部品群を生成する態様にも同様に適用することができる。さらに、実施形態および変形態様にて例示したように、保管庫60に対して生産に適用する1以上の部品群に属するLED部品91の識別情報を通知して、保管庫60における出庫処理を実行させる出庫指令部84を生産管理装置80,180が備える場合には、ランク入力部82および部品群選択部188を省略した構成としてもよい。
【0079】
2−2.出庫処理について
実施形態において、保管庫60は、上記のように自動的にLED部品91の入庫および出庫を行う機能を有し、自動化水準が高いタイプである。一方で、保管庫には、保管棚61と作業台62との間でLED部品91を搬送する機能を有さず、自動化水準が低いタイプがある。出庫指令部84は、保管庫の自動化水準が低い場合には、保管情報に基づく保管位置の案内を、出庫処理として実行してもよい。上記の保管位置の案内としては、例えば、LED部品91のリールが収納されている位置に対応して設けられた表示灯を点灯することにより、作業者に保管位置を知らせる構成としてもよい。
【0080】
また、生産システム1,101には、部品装着機10と保管庫60との間でLED部品91を自動的に搬送する自動搬送装置が適用されることがある。このような場合には、保管庫60において作業者がLED部品91を持ち出す工程が省略されるので、ランク案内部86は、保管庫60の表示装置64にLED部品91のランクを表示する処理を省略してもよい。
【0081】
2−3.部品列および最適化処理について
実施形態において、4個のLED部品91にて部品列が構成され、1つの部品列を1つの部品群Grとして説明した。これに対して、部品群Grは、複数の部品列が含まれるものとして、上記の生産管理処理を適用してもよい。また、隣り合う部品列の位置関係によっては、必ずしも隣り合う部品列において複数のLED部品91のランクの順序が互いに異なるように装着位置を入れ換えなくても色や明るさの偏りが小さい場合がある。このような場合には、装着位置をローテーションするような最適化を省略してもよい。
【符号の説明】
【0082】
1,101:生産システム、 10:部品装着機、 30:部品供給装置、 31:スロット、 32:フィーダ、 33:パレット、 34:トレイ、 60:保管庫、 61:保管棚、 62:作業台、 63:搬送装置、 64:表示装置、 70:準備台車、 71:スロット、 80,180:生産管理装置、 81:記憶部、 82:ランク入力部、 83,183:部品群生成部、 84:出庫指令部、 85:最適化処理部、 86:ランク案内部、 87:エラー処理部、 188:部品群選択部、 90:基板製品、 91:LED部品、 92:電源回路、 M1:生産計画、 M2:製品データ、 M3:部品データ、 M4:制御プログラム
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9