【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の炊飯器用厨房作業台は、炊飯器の載置部の上方に、作業面を形成する天板部が設けられた炊飯器用厨房作業台であって、その特徴構成は、
前記天板部の後方側箇所に、前記炊飯器からの調理排気を上方に排出する排気口が形成され、
前記天板部が、前記炊飯器の上部に位置する作業用状態と、前記炊飯器の上部を開放しかつ前記炊飯器の背部箇所に縦姿勢で収納される開き状態とに切換え自在に構成され
、
前記天板部の下面側に、後方側ほど上方に位置する傾斜姿勢の調理排気案内体が設けられ、
前記開き状態において、前記天板部と前記調理排気案内体との間に、前記炊飯器の蓋を挿入する蓋収納空間が形成されている点にある。
【0009】
すなわち、天板部の後方側箇所に、炊飯器からの調理排気を上方に排出する排気口が形成されているから、炊飯器を天板部の下方に位置させた状態で炊飯を行うようにしても、炊飯器からの調理排気(蒸気)を、天板部の排気口を通して上方側に向けて流動させて、換気扇等の排気装置から適切に排気させるようにすることができる。
また、天板部の下面側に、後方側ほど上方に位置する傾斜姿勢の調理排気案内体が設けられているから、炊飯を行うときに、炊飯器から発生する調理排気(蒸気)を、調理排気案内体によって、天板部の排気口に向けて案内しながら適切に流動させることができるため、炊飯器から発生する調理排気(蒸気)を、天板部の排気口を通して良好に排出させることができる。
更に、天板部の開き状態において、天板部と調理排気案内体との間に形成される蓋収納空間に、炊飯器の蓋を収納することができるから、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業等を行う際に、炊飯器の蓋を蓋収納空間に収納した状態で支持することができる。
【0010】
また、天板部が、炊飯器の上部に位置する作業用状態と、炊飯器の上部を開放しかつ炊飯器の背部箇所に縦姿勢で収納される開き状態とに切換え自在に構成されているから、作業用状態においては、天板部にて形成される作業面を、調理用の材料を一時的に載置する載置台として利用する等により、使い勝手の向上を図ることができる。
【0011】
また、天板部を開き状態に切換えることにより、炊飯器の上部を開放した状態にできるため、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業等を、天板部が邪魔になることを回避した状態で良好に行うことができる。
ちなみに、開き状態においては、天板部を炊飯器の背部箇所に縦姿勢で収納することにより、天板部が邪魔になることを回避した状態で収納することができる。
【0012】
したがって、炊飯を行うときに、炊飯器を載せた載置部を作業用状態の天板部の下方に相当する位置に位置させ続けるものであるから、炊飯器を載せた載置部が、長時間に亘って、作業者が調理作業を行うために移動する通路の内部に突出することが無くなるため、作業者の調理作業に悪影響を与えることを回避できる。
【0013】
要するに、本発明の炊飯器用厨房作業台の特徴構成によれば、炊飯に伴って発生する調理排気の流動を適切に行えしかも炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業を良好に行えるようにしながらも、作業者の調理作業に悪影響を与えることを回避できる。
また、炊飯器から発生する調理排気(蒸気)を天板部の排気口を通して良好に排出させることができる。
更に、天板部の開き状態において、炊飯器の蓋を蓋収納空間に収納した状態で支持できるため、利便性の向上を図ることができる。
【0014】
本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成は、前記載置部の下方に、引出し式の補助作業台が、前記載置部の下方に収納された収納状態と前方に引き出された使用状態とに切換え自在に設けられている点にある。
【0015】
すなわち、補助作業台を載置部の下方に収納する収納状態にしておけば、補助作業台が、作業者が調理作業を行うために移動する通路の内部に突出することが無くなるため、作業者の調理作業に悪影響を与えることを回避できる。
【0016】
そして、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業を行う際に、補助作業台を前方に引き出された使用状態に切換えれば、保温ジャーを補助作業台に載置することができる。
つまり、保温ジャーを補助作業台に載置しながら、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業を良好に行うことができる。
【0017】
要するに、炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成によれば、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業を良好に行うことができる。
【0025】
本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成は、前記調理排気案内体に、前記炊飯器の蓋の取手部を係止する係止具が設けられ、
前記天板部を、前記作業用状態から前記開き状態に切換えるのに伴って、前記係止具にて係止された前記蓋を開くように構成されている点にある。
【0026】
すなわち、天板部を、作業用状態から開き状態に切換えるのに伴って、炊飯器の蓋を開くことができるから、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業等を行う際に、炊飯器の蓋を開く操作が不要となるから、作業性を向上することができる。
【0027】
要するに、本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成によれば、作業性を向上することができる。
【0028】
本発明の炊飯器用厨房作業台は、炊飯器の載置部の上方に、作業面を形成する天板部が設けられた炊飯器用厨房作業台であって、その特徴構成は、
前記天板部の後方側箇所に、前記炊飯器からの調理排気を上方に排出する排気口が形成され、
前記天板部が、前記炊飯器の上部に位置する作業用状態と、前記炊飯器の上部を開放しかつ前記炊飯器の背部箇所に縦姿勢で収納される開き状態とに切換え自在に構成され、
前記作業用状態における前記天板部の前端部から下方に垂下する姿勢で、前板部が設けられている点にある。
【0029】
すなわち、天板部の後方側箇所に、炊飯器からの調理排気を上方に排出する排気口が形成されているから、炊飯器を天板部の下方に位置させた状態で炊飯を行うようにしても、炊飯器からの調理排気(蒸気)を、天板部の排気口を通して上方側に向けて流動させて、換気扇等の排気装置から適切に排気させるようにすることができる。また、作業用状態における天板部の前端部から下方に垂下する姿勢で、前板部が設けられているから、天板部の下方側箇所を前板部にて覆うことによって、外観を美麗にすることができる。
【0030】
また、作業用状態においては、天板部にて形成される作業面を、調理用の材料を一時的に載置する載置台として利用する等により、使い勝手の向上を図ることができる。炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業等を、天板部が邪魔になることを回避した状態で良好に行うことができる。したがって、炊飯を行うときに、炊飯器を載せた載置部を作業用状態の天板部の下方に相当する位置に位置させ続けるものであるから、炊飯器を載せた載置部が、長時間に亘って、作業者が調理作業を行うために移動する通路の内部に突出することが無くなるため、作業者の調理作業に悪影響を与えることを回避できる。そして、天板部の下方側箇所が開放していると、炊飯器の上部が露呈する等、天板部の下方側箇所が露呈することになるが、前板部にて天板部の下方側箇所を覆うことによって、外観を美麗にすることができるのである。
【0031】
このように、本発明の炊飯器用厨房作業台の特徴構成によれば、炊飯に伴って発生する調理排気の流動を適切に行えしかも炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業を良好に行えるようにしながらも、作業者の調理作業に悪影響を与えることを回避できる。要するに、本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成によれば、外観を美麗にすることができる。
【0032】
本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成は、前記前板部が、前記天板部の前記開き状態において、載置台として機能するように構成されている点にある。
【0033】
すなわち、前板部が、天板部の前記開き状態において、載置台として機能するように構成されているから、例えば、載置台として機能する前板部に、炊き上げた米を盛る複数の茶碗を載置しておき、炊き上げた米を炊飯器から茶碗に盛るようにする等、天板部の開き状態において、載置台として機能する前板部を諸々の調理作業に利用することができるため、利便性の向上を図ることができる。
【0034】
要するに、本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成によれば、天板部の前記開き状態において、前板部を載置台として利用することにより、利便性の向上を図ることができる。
【0035】
本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成は、前記前板部に、前記天板部の前記開き状態において、前記炊飯器の蓋の下方側部分を係合する蓋保持用溝部が形成されている点にある。
【0036】
すなわち、前板部に、天板部の開き状態において、炊飯器の蓋の下方側部分を係合する蓋保持用溝部が形成されているから、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業等を行う際に、炊飯器の蓋の下方側部分を蓋保持用溝部に係合させることにより、炊飯器の蓋を縦姿勢で前板部に支持することができる。
【0037】
したがって、炊き上げた米を保温ジャーに移し替える作業等を行う際に、前板部を利用して、炊飯器の蓋を支持することができるため、利便性が向上する。
【0038】
要するに、本発明の炊飯器用厨房作業台の更なる特徴構成によれば、天板部の開き状態において、前板部を利用して炊飯器の蓋を支持することにより、利便性の向上を図ることができる。