特許第6904511号(P6904511)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッドの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6904511
(24)【登録日】2021年6月28日
(45)【発行日】2021年7月14日
(54)【発明の名称】情報伝送方法および装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/12 20090101AFI20210701BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20210701BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20210701BHJP
【FI】
   H04W72/12 110
   H04W72/04 131
   H04W28/06 110
【請求項の数】21
【全頁数】39
(21)【出願番号】特願2019-534684(P2019-534684)
(86)(22)【出願日】2017年11月24日
(65)【公表番号】特表2020-503759(P2020-503759A)
(43)【公表日】2020年1月30日
(86)【国際出願番号】CN2017112884
(87)【国際公開番号】WO2018121150
(87)【国際公開日】20180705
【審査請求日】2019年7月26日
(31)【優先権主張番号】201611249814.4
(32)【優先日】2016年12月29日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】504161984
【氏名又は名称】ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】リウ、チー
【審査官】 野村 潔
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2016/095690(WO,A1)
【文献】 国際公開第2016/154922(WO,A1)
【文献】 Nokia, Alcatel-Lucent Shanghai Bell,Basic frame structure principles for 5G[online], 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-165027,インターネット:<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_1136/Docs/R1-165027.zip>,2016年 5月13日
【文献】 ETRI,Frame structure for new radio interface[online], 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-164871,インターネット:<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_982/Docs/R1-164871.zip>,2016年 5月14日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24− 7/26
H04W 4/00−99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報伝送方法であって、前記情報伝送方法は、時分割複信TDDシステムに適用され
1の通信デバイスが、前記第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する段階であって、前記インジケーション情報は、前記第1の通信デバイスおよび前記第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階と、
前記第1の通信デバイスが、第1の情報を、前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で前記第2の通信デバイスへ送信し、前記第2の通信デバイスにより送信された第2の情報を、前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信する段階であって、前記伝送される予定のターゲット情報は、前記第1の情報または前記第2の情報である、段階と
を備え、
前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する段階の前に、前記情報伝送方法は、
前記第1の通信デバイスが、前記第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信する段階であって、前記スケジューリング要求メッセージは、前記第2の情報の前記属性情報を含む、段階を備え、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記第1の通信デバイスの能力及び前記第2の通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
法。
【請求項2】
第1の通信デバイスが、前記第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する前記段階は、
前記第1の情報の前記属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ前記第1の通信デバイスと前記第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、前記第1の通信デバイスが、前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する段階、または
記第1の通信デバイスが、前記第2の情報の前記属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、前記第1の通信デバイスと前記第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する段階
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、前記インジケーション情報は、前記コンカレントサブフレームの識別情報を含む、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含む
求項1または2に記載の方法。
【請求項5】
情報伝送方法であって、前記情報伝送方法は、時分割複信TDDシステムに適用され
2の通信デバイスが、第1の通信デバイスと前記第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、前記第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する段階であって、前記インジケーション情報は、前記第1の通信デバイスおよび前記第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階と、
前記第2の通信デバイスが、前記第1の通信デバイスにより送信された第1の情報を、前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で受信し、第2の情報を、前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で前記第1の通信デバイスへ送信する段階であって、前記伝送される予定のターゲット情報は、前記第1の情報または前記第2の情報である、段階と
を備え、
前記第2の通信デバイスが、前記第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する前記段階の前に、前記情報伝送方法は、
前記第2の通信デバイスが、スケジューリング要求メッセージを前記第1の通信デバイスへ送信する段階であって、前記スケジューリング要求メッセージは、前記第2の情報の前記属性情報を含む、段階をさらに備え、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記第1の通信デバイスの能力及び前記第2の通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
法。
【請求項6】
情報伝送方法であって、前記情報伝送方法は、時分割複信TDDシステムに適用され
1の通信デバイスが、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を決定する段階と、
前記第1の通信デバイスが、前記インジケーション情報を、前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスへ送信する段階であって、前記インジケーション情報は、前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階と
を備え、
前記コンカレントサブフレームは、前記第2の通信デバイスが、前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で、第1の情報を前記第3の通信デバイスへ送信するために、かつ、前記第3の通信デバイスが、前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を前記第2の通信デバイスへ送信するために用いられ、前記伝送される予定のターゲット情報は、前記第1の情報または前記第2の情報であり、
前記インジケーション情報を決定する段階の前に、前記情報伝送方法は、
前記第1の通信デバイスが、前記第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信する段階であって、前記スケジューリング要求メッセージは、前記第1の情報の前記属性情報を含む、段階をさらに備え、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記第1の通信デバイスの能力、前記第2の通信デバイスの能力及び前記第3の通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
法。
【請求項7】
前記第1の通信デバイスが、前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスへ送信する前記段階は
記第1の通信デバイスが、前記伝送される予定のターゲット情報の前記属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、前記第2の通信デバイスと前記第3の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、前記インジケーション情報を、前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスへ送信する段階と
を含む、
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、前記インジケーション情報は、前記コンカレントサブフレームの識別情報を含む、請求項6まは7に記載の方法。
【請求項9】
前記伝送される予定のターゲット情報は、データ情報であり、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含む
項6まは7に記載の方法。
【請求項10】
情報伝送方法であって、前記情報伝送方法は、時分割複信TDDシステムに適用され
第2の通信デバイスが、前記第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する段階であって、前記インジケーション情報は、前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階と、
前記第2の通信デバイスが、前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で、第1の情報を前記第3の通信デバイスへ送信し、前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で、前記第3の通信デバイスにより送信された第2の情報を受信する段階と
を備え、
前記第2の通信デバイスが、前記第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する前記段階の前に、前記情報伝送方法は、
前記第2の通信デバイスが、スケジューリング要求メッセージを前記第1の通信デバイスへ送信する段階であって、前記スケジューリング要求メッセージは、前記第1の情報の前記属性情報を含む、段階をさらに備え、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記第1の通信デバイスの能力、前記第2の通信デバイスの能力及び前記第3の通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
法。
【請求項11】
通信デバイスであって、前記通信デバイスは、
前記通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールであって、前記インジケーション情報は、前記通信デバイスおよび前記第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられ、前記送信モジュールは、前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を前記第2の通信デバイスへ送信するようさらに構成される、送信モジュールと、
前記第2の通信デバイスにより送信された第2の情報を、前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するよう構成される受信モジュールであって、前記伝送される予定のターゲット情報は、前記第1の情報または前記第2の情報である、受信モジュールと
を備え、
前記送信モジュールが前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する前に、前記受信モジュールは、前記第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するようさらに構成され、前記スケジューリング要求メッセージは、前記第2の情報の前記属性情報を含み、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記通信デバイスの能力及び前記第2の通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
信デバイス。
【請求項12】
前記通信デバイスは、
決定モジュールをさらに備え、
前記決定モジュールは、前記送信モジュールが前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する前に、前記第1の情報の前記属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、前記通信デバイスと前記第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう構成されるか、または
記決定モジュールは、前記送信モジュールが前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスへ送信する前に、前記第2の情報の前記属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、前記通信デバイスと前記第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定する、
請求項11に記載の通信デバイス。
【請求項13】
前記伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、前記インジケーション情報は、前記コンカレントサブフレームの識別情報を含む、請求項11まは12に記載の通信デバイス。
【請求項14】
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含む、請求項11まは12に記載の通信デバイス。
【請求項15】
通信デバイスであって、前記通信デバイスは、
第1の通信デバイスおよび前記通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、前記第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、前記インジケーション情報は、前記第1の通信デバイスおよび前記通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられ、前記受信モジュールは、前記第1の通信デバイスにより送信された第1の情報を、前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成される、受信モジュールと、
前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で、第2の情報を前記第1の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールであって、前記伝送される予定のターゲット情報は、前記第1の情報または前記第2の情報である、送信モジュールと
を備え、
前記受信モジュールが前記第1の通信デバイスにより送信された前記インジケーション情報を受信する前に、前記送信モジュールは、
スケジューリング要求メッセージを前記第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、前記スケジューリング要求メッセージは、前記第2の情報の属性情報を含み、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記第1の通信デバイスの能力及び前記通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
信デバイス。
【請求項16】
通信デバイスであって、前記通信デバイスは、
第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を決定するよう構成される決定モジュールと、
前記インジケーション情報を、前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールであって、前記インジケーション情報は、前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、送信モジュールと、
前記決定モジュールが前記インジケーション情報を決定する前に、前記第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するよう構成される受信モジュールと
備え、
前記コンカレントサブフレームは、前記第2の通信デバイスが、前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を前記第3の通信デバイスへ送信するために、かつ、前記第3の通信デバイスが、前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を前記第2の通信デバイスへ送信するために用いられ、前記伝送される予定のターゲット情報は、前記第1の情報または前記第2の情報であり、
前記スケジューリング要求メッセージは、前記第1の情報の前記属性情報を含み、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記通信デバイスの能力、前記第2の通信デバイスの能力及び前記第3の通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
信デバイス。
【請求項17】
記決定モジュールは、前記送信モジュールが前記インジケーション情報を前記第2の通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスへ送信する前に、前記伝送される予定のターゲット情報の前記属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、前記第2の通信デバイスと前記第3の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう具体的に構成される、
請求項16に記載の通信デバイス。
【請求項18】
前記伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、前記インジケーション情報は、前記コンカレントサブフレームの識別情報を含む、請求項16まは17に記載の通信デバイス。
【請求項19】
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含む、請求項16まは17に記載の通信デバイス。
【請求項20】
通信デバイスであって、前記通信デバイスは、
前記通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、前記インジケーション情報は、前記通信デバイスおよび前記第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、受信モジュールと、
前記コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を前記第3の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールと
を備え、
前記受信モジュールは、前記第3の通信デバイスにより送信された第2の情報を、前記コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成され、
前記第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する前に、前記送信モジュールは、
スケジューリング要求メッセージを前記第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、前記スケジューリング要求メッセージは、前記第1の情報の前記属性情報を含み、
前記伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、前記インジケーション情報は、前記第1の時間−周波数リソースにおけるリソースブロック(RB)の識別情報と、前記第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含み、
前記コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、前記ブランクRBは、前記第1の時間−周波数リソースにおける前記RBと、前記第2の時間−周波数リソースにおける前記RBとの間のガードリソースであり、前記コンカレントサブフレームにおける前記ブランクRBの数及び割り当ては、前記第1の通信デバイスの能力、前記通信デバイスの能力及び前記第3の通信デバイスの能力に基づいて柔軟に決定され得る、
信デバイス。
【請求項21】
コンピュータに請求項1から10の何れか一項に記載の方法を実行させるプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、2016年12月29日に中国特許庁に出願された、「情報伝送方法装置」と題する中国特許出願第201611249814.4号に基づく優先権を主張し、当該出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
【0002】
本出願は、通信技術の分野に関し、特に、情報伝送方法および装置に関する。
【背景技術】
【0003】
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)システムが、周波数分割複信(Frequency Division Duplex,FDD)フレーム構造および時分割複信(Time Division Duplexing,TDD)フレーム構造といった2つのフレーム構造をサポートする。TDDフレーム構造は、以下の通りである:1つの無線フレームの長さが10msであり、無線フレームは、合計で10個のサブフレームを含み、それぞれのサブフレームの長さが1msである。さらに、10個のサブフレームは、特別なサブフレームおよび通常のサブフレームを含む。特別なサブフレームは、ダウンリンクパイロットタイムスロット(Downlink PilotSlot,DwPTS)、ガード期間(Guard Period,GP)、およびアップリンクパイロットタイムスロット(Uplink Pilot Slot,UpPTS)といった3つのスロットに分割される。通常のサブフレームは、アップリンクサブフレームおよびダウンリンクサブフレームに分類される。アップリンクサブフレームは、アップリンク制御シグナリング、アップリンクサービスデータ、および同様のものを伝送するために用いられる。ダウンリンクサブフレームは、ダウンリンク制御シグナリング、ダウンリンクサービスデータ、および同様のものを伝送するために用いられる。
【0004】
TDDフレーム構造は、7つの異なるアップリンク−ダウンリンク配置をサポートする。したがってアップリンク−ダウンリンク配置に基づき、アップリンク情報およびダウンリンク情報は、特定の時間になったときのみ、伝送できる。具体的には、アップリンク情報は、アップリンクサブフレームが到達したときのみ、伝送でき、ダウンリンク情報は、ダウンリンクサブフレームが到達したときのみ、伝送できる。そのような伝送モードにおいて情報待ち期間は、レイテンシに対して比較的高い要求を有するサービスに対して比較的長い場合がある。
【0005】
結論として、現在、情報がTDDフレーム構造を用いることによって伝送されたときに引き起こされ得る比較的長い情報待ち期間の従来技術の問題を解決するために、情報伝送方法が緊急に必要とされている。
【発明の概要】
【0006】
本発明の実施形態は、情報がTDDフレーム構造を用いることによって伝送されたときに引き起こされ得る比較的長い情報待ち期間の従来技術の問題を解決するように情報伝送方法を提供する。
【0007】
第1態様によれば、本発明の実施形態は、情報伝送方法を提供する。方法はTDDシステムに適用され、方法は、第1の通信デバイスが、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する段階であって、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階と、第1の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第2の通信デバイスへ送信し、第2の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信する段階であって、伝送される予定のターゲット情報は第1の情報または第2の情報である、段階とを備える。
【0008】
このように、本発明の本実施形態によれば、異なる通信デバイス間のアップリンクおよびダウンリンク情報伝送は、コンカレントサブフレームにおいて実行でき、これにより、レイテンシに対して比較的高い要求を有する情報は、特定のアップリンクサブフレームまたはダウンリンクサブフレームを待つ必要がなく、コンカレントサブフレームにおいてタイムリーに伝送できる。したがって、レイテンシが効果的に低減でき、スペクトルリソース利用率が向上できる。
【0009】
任意選択的に、第1の通信デバイスが、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する段階は、第1の通信デバイスが、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する段階、または、第1の通信デバイスが、第2の通信デバイスにより送信された、第2の情報の属性情報を含むスケジューリング要求メッセージを受信し、第1の通信デバイスが、第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する段階を含む。
【0010】
このように、第1の通信デバイスは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後のみ、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信してよい。言い換えれば、属性情報が予め設定された条件を満たさない、または、利用可能なリソースの数が第1の閾値より小さいか、またはそれに等しいと決定した場合、第1の通信デバイスは、コンカレントサブフレームを示すようにインジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する必要がなくてよく、すなわち、1つのサブフレームにおいて双方向情報伝送を実行する必要がない。
【0011】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0012】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0013】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0014】
第2態様によれば、本発明の実施形態は、情報伝送方法を提供する。方法はTDDシステムに適用され、方法は、第2の通信デバイスが、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたえインジケーション情報を受信する段階であって、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階と、第2の通信デバイスが、第1の通信デバイスにより送信された第1の情報をコンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で受信し、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第1の通信デバイスへ送信する段階であって、伝送される予定のターゲット情報は第1の情報または第2の情報である、段階とを備える。
【0015】
前述から、本発明の本実施形態によれば、異なる通信デバイス間のアップリンクおよびダウンリンク情報伝送は、コンカレントサブフレームにおいて実行でき、これにより、レイテンシに対して比較的高い要求を有する情報は、特定のアップリンクサブフレームまたはダウンリンクサブフレームを待つ必要がなく、コンカレントサブフレームにおいてタイムリーに伝送できることが分かる。したがって、レイテンシが効果的に低減でき、スペクトルリソース利用率が向上できる。
【0016】
任意選択的に、第2の通信デバイスが第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する前に、方法は、第2の通信デバイスが、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信する段階であって、スケジューリング要求メッセージは、第2の情報の属性情報を含む、段階をさらに備える。
【0017】
第3態様によれば、本発明の実施形態は、情報伝送方法を提供する。方法はTDDシステムに適用され、方法は、第1の通信デバイスが、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を決定する段階と、第1の通信デバイスが、インジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する段階であって、インジケーション情報は、第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階とを備え、コンカレントサブフレームは、第2の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信するために、かつ、第3の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第2の通信デバイスへ送信するために用いられ、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0018】
このように、本発明の本実施形態によれば、異なる通信デバイス間の双方向情報伝送は、コンカレントサブフレームにおいて実行でき、これにより、レイテンシに対して比較的高い要求を有する情報は、特定のサブフレームを待つ必要がなく、コンカレントサブフレームタイムリーに伝送できる。したがって、レイテンシが効果的に低減でき、スペクトルリソース利用率が向上できる。
【0019】
任意選択的に、第1の通信デバイスが、伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する段階は、第1の通信デバイスが、第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信する段階であって、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む、段階と、第1の通信デバイスが、伝送される予定のターゲット情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、インジケーション情報を第2の通信デバイスよび第3の通信デバイスへ送信する段階とを含む。
【0020】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0021】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0022】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと、第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0023】
第4態様によれば、本発明の実施形態は、情報伝送方法を提供する。方法はTDDシステムに適用され、方法は、第2の通信デバイスが、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する段階であって、インジケーション情報は、第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、段階と、第2の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信し、第3の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信する段階とを備える。
【0024】
任意選択的に、第2の通信デバイスが、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する段階の前に、方法は、第2の通信デバイスが、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信する段階であって、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む、段階をさらに備える。
【0025】
第5態様によれば、本発明の実施形態は、通信デバイスを提供する。通信デバイスは、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールであって、インジケーション情報は、通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられ、送信モジュールは、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第2の通信デバイスへ送信するようさらに構成される、送信モジュールと、第2の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するよう構成される受信モジュールであって、伝送される予定のターゲット情報は第1の情報または第2の情報である、受信モジュールとを備える。
【0026】
任意選択的に、通信デバイスは、決定モジュールをさらに備え、決定モジュールは、送信モジュールがインジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する前に、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう構成され、または、受信モジュールは、第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、第2の情報の属性情報を含み、決定モジュールは、送信モジュールがインジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する前に、第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定する。
【0027】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0028】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0029】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0030】
第6態様によれば、本発明の実施形態は、通信デバイスを提供する。通信デバイスは、第1の通信デバイスと通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられ、受信モジュールは、第1の通信デバイスにより送信された第1の情報を、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成される、受信モジュールと、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第1の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールであって、伝送される予定のターゲット情報は第1の情報または第2の情報である、送信モジュールとを備える。
【0031】
任意選択的に、受信モジュールが第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する前に、送信モジュールは、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、スケジューリング要求メッセージは、第2の情報の属性情報を含む。
【0032】
第7態様によれば、本発明の実施形態は、通信デバイスを提供する。通信デバイスは、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を決定するよう構成される決定モジュールと、インジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールであって、インジケーション情報は、第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、送信モジュールとを備え、コンカレントサブフレームは、第2の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信するために、かつ、第3の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第2の通信デバイスへ送信するために用いられ、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0033】
任意選択的に、通信デバイスは、送信モジュールがインジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する前に、第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するよう構成される受信モジュールであって、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む、受信モジュールをさらに備え、決定モジュールは、送信モジュールがインジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する前に、伝送される予定のターゲット情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう具体的に構成される。
【0034】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0035】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0036】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0037】
第8態様によれば、本発明の実施形態は、通信デバイスを提供する。通信デバイスは、信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、インジケーション情報は、信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる、受信モジュールと、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信するよう構成される送信モジュールとを備え、受信モジュールは、第3の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成される。
【0038】
任意選択的に、送信モジュールは、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む。
【0039】
発明の前述の実施形態において、第1の通信デバイスは、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信し、ここで、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられ、第1の通信デバイスは、コンカレントサブフレームにおいて第1の情報を第2の通信デバイスへ送信し、第2の通信デバイスにより送信された第2の情報をコンカレントサブフレームにおいて受信し、ここで、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。前述から、本発明の実施形態によれば、異なる通信デバイス間のアップリンクおよびダウンリンク情報伝送は、コンカレントサブフレームにおいて実行でき、これにより、レイテンシに対して比較的高い要求を有する情報は、特定のアップリンクサブフレームまたはダウンリンクサブフレームを待つ必要がなく、コンカレントサブフレームにおいてタイムリーに伝送できることが分かる。したがって、レイテンシが効果的に低減でき、スペクトルリソース利用率が向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
図1】本発明の実施形態が適用可能な第1のシステムアーキテクチャの概略図である。
【0041】
図2】本発明の実施形態が適用可能な第2のシステムアーキテクチャの概略図である。
【0042】
図3】本発明の実施形態が適用可能な第3のシステムアーキテクチャの概略図である。
【0043】
図4】本発明の実施形態1に係る情報伝送方法に対応する概略フローチャートである。
【0044】
図5a】本発明の実施形態1に係る情報伝送の概略図である。
【0045】
図5b】本発明の実施形態1に係る情報伝送の別の種類の概略図である。
【0046】
図6a】第1のRB、第2のRB、および第3のRBの分布の概略図である。
【0047】
図6b】第1のシンボルのサブキャリア占有率の概略図である。
【0048】
図7】ネットワークデバイスと、2つの端末との間の情報伝送の概略図である。
【0049】
図8】本発明の実施形態2に係る情報伝送方法に対応する概略フローチャートの例である。
【0050】
図9】ネットワークデバイスが、4つの端末を、コンカレントサブフレームにおいて情報伝送を実行するよう制御する概略図である。
【0051】
図10】本発明の実施形態に係る、包括的シナリオにおける情報伝送の概略図である。
【0052】
図11】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【0053】
図12】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【0054】
図13】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【0055】
図14】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【0056】
図15】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【0057】
図16】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【0058】
図17】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【0059】
図18】本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。
【発明を実施するための形態】
【0060】
以下では、添付図面を参照して、本発明の実施形態をさらに詳細に説明する。
【0061】
表1に列挙されているように、以下の7つのTDDアップリンク(Uplink,UL)/ダウンリンク(Downlink,DL)配置の合計が、LTE TDDシステムにおいて定義される。
[表1:UL/DL配置]
【表1】
【0062】
表1の内容から、どのUL/DL配置が用いられているかに関わらず、特別なサブフレーム以外の通常のサブフレームにおいてアップリンク情報伝送またはダウンリンク情報伝送のみが実行できることが分かる。言い換えれば、番号0の配置が用いられるとき、ネットワークデバイスがサブフレーム2においてダウンリンク情報を端末へ送信する必要がある場合、サブフレーム2、サブフレーム3、およびサブフレーム4はすべてアップリンクサブフレームであるため、ネットワークデバイスは、ダウンリンク情報を端末へ送信するためにサブフレーム5まで待つ必要があり、すなわち、3ms待つ必要がある。
【0063】
特に、将来の進化型無線通信システムにおいて、例えば、(新無線システムとも称されてよい)5Gシステムにおいて、新たなサービスの種類が、超信頼可能かつ低レイテンシの通信(Ultra−Reliable and Low−Latency Communication,URLLC)サービスと定義される。URLLCサービスは、高信頼性および低レイテンシを要求し、レイテンシが1msほど低いと予期する。したがって、前述のTDD情報伝送モードは、比較的長い情報待ち期間により、URLLCサービスのレイテンシ要求を満たすことができない。
【0064】
このことに基づき、アップリンク情報伝送またはダウンリンク情報伝送のみが通常のサブフレームにおいて実行できるので情報待ち期間が比較的長いとの従来技術の問題を考慮し、本発明の実施形態は、情報伝送方法を提供する。具体的には、新たなサブフレームの種類は、すなわち、コンカレントサブフレームは、TDDフレーム構造において定義され、双方向情報伝送(uplink and downlink information transmission)がコンカレントサブフレームにおいて実行できる。さらに、本発明の実施形態において、例えば、番号0の配置が用いられる配置方式において、コンカレントサブフレームは、任意のサブフレームであってよく、例えば、サブフレーム0、サブフレーム1、サブフレーム2、サブフレーム3、サブフレーム4、サブフレーム5、サブフレーム7、サブフレーム8、またはサブフレーム9のうち任意の1または複数であってよい。
【0065】
本発明の実施形態における情報伝送方法は、複数のシステムアーキテクチャに適用可能であってよい。
【0066】
図1は、本発明の実施形態が適用可能な第1のシステムアーキテクチャの概略図である。図1に示されているように、システムアーキテクチャは、ネットワークデバイス101、および、図1に示されている端末1021、端末1022、および端末1023などの1または複数の端末を含んでよい。ネットワークデバイス101は、ネットワークを介して、端末1021、端末1022、および端末1023と情報伝送を実行してよい。
【0067】
図2は、本発明の実施形態が適用可能な第2のシステムアーキテクチャの概略図である。図2に示されているように、システムアーキテクチャは、図2に示されているネットワークデバイス201およびネットワークデバイス202などの少なくとも2つのネットワークデバイスを含んでよい。ネットワークデバイス201およびネットワークデバイス202は、ネットワークを介して、情報伝送を実行してよく、例えば、無線セルフバックホール方式において情報伝送を実行してよい。
【0068】
図3は、本発明の実施形態が適用可能な第3のシステムアーキテクチャの概略図である。図に示されているように、システムアーキテクチャは、ネットワークデバイス301、および、図3に示されている端末3021および端末3022などの1または複数の端末を含んでよい。ネットワークデバイス301は、ネットワークを介して、端末3021および端末3022を、情報伝送を実行するように制御してよい。
【0069】
本発明の実施形態において、ネットワークデバイスは、基地局(base station,BS)であってよい。基地局は、基地局とも称されてよく、無線通信機能を提供する、無線アクセスネットワークにおいて配置される装置である。例えば、2Gネットワークにおいて基地局機能を提供するデバイスが、基地トランシーバ局(base transceiver station,BTS)および基地局コントローラ(base station controller,BSC)を含み、3Gネットワークにおいて基地局機能を提供するデバイスが、ノードB(NodeB)および無線ネットワークコントローラ(radio network controller,RNC)を含み、4Gネットワークにおいて基地局機能を提供するデバイスが、進化型ノードB(evolved NodeB,eNB)を含み、5Gネットワークにおいて基地局機能を提供するデバイスが、新無線ノードB(New Radio NodeB,gNB)、集中型ユニット(Centralized Unit、CU)、分散型ユニット(Distributed Unit)、および新無線コントローラを含み、WLANにおいて基地局機能を提供するデバイスが、アクセスポイント(Access Point,AP)である。
【0070】
端末が、ユーザのために音声および/またはデータ接続性を提供するデバイス(device)であってよく、有線端末および無線端末を含む。無線端末は、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または無線モデムに接続される別の処理デバイスであってよく、無線アクセスネットワークを介して1または複数のコアネットワークと通信するモバイル端末である。例えば、無線端末は、モバイル電話、コンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant,略してPDA)、モバイル・インターネット・デバイス(mobile Internet device,略してMID)、ウェアラブルデバイス、またはe−ブックリーダ(e−book reader)であってよい。別の例において、無線端末はあるいは、ポータブルモバイルデバイス、ポケットサイズのモバイルデバイス、ハンドヘルドモバイルデバイス、コンピュータ内蔵モバイルデバイス、または車載モバイルデバイスであってよい。別の例において、無線端末は、移動局(mobile station)の一部、アクセスポイント(access point)の一部、またはユーザ機器(user equipment,略してUE)の一部であってよい。
【0071】
[実施形態1]
図1および図2に示されているシステムアーキテクチャに基づき、図4は、本発明の実施形態1に係る情報伝送方法に対応する概略フローチャートの例である。図に示されているように、方法は、以下の段階を備える。
【0072】
段階401:第1の通信デバイスが、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信し、ここで、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0073】
段階402:第2の通信デバイスが、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する。
【0074】
段階403:第1の通信デバイスがコンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第2の通信デバイスへ送信し、第2の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第1の通信デバイスへ送信し、ここで、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0075】
前述から、本発明の本実施形態によれば、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の双方向(例えば、アップリンクおよびダウンリンク)情報伝送は、コンカレントサブフレームにおいて実行でき、これにより、レイテンシに対して比較的高い要求を有する情報は、特定のアップリンクサブフレームまたはダウンリンクサブフレームを待つ必要がなく、コンカレントサブフレームにおいてタイムリーに伝送できることが分かる。したがって、レイテンシが効果的に低減でき、スペクトルリソース利用率が向上できる。
【0076】
本発明の本実施形態の応用シナリオにおいて、第1の通信デバイスは、図1に示されているネットワークデバイス101であり、第2の通信デバイスは、図1に示されている第1の端末1021、第2の端末1022、および第3の端末1023のうちのいずれか1つである。あるいは、別の応用シナリオにおいて、第1の通信デバイスは、図2に示されているネットワークデバイス201であり、第2の通信デバイスは、図2に示されているネットワークデバイス202である。言い換えれば、本発明の本実施形態における情報伝送方法は、ネットワークデバイスと端末との間のアップリンクおよびダウンリンク情報伝送に適用可能であってよく、異なるネットワークデバイス間の情報伝送にも適用可能であってよい。このことは、具体的に限定されない。
【0077】
説明を容易にするために、以下では、第1の応用シナリオ(すなわち、第1の通信デバイスがネットワークデバイスであり、第2の通信デバイスが端末である)を例として用いて説明を提供する。
【0078】
伝送される予定のターゲット情報は、ネットワークデバイスにより端末へ送信された第1の情報であってよく、または、端末によりネットワークデバイスへ送信された第2の情報であってよい。したがって、以下では、2つのケースを別々に具体的に説明する。
【0079】
ケース1:伝送される予定のターゲット情報が第1の情報である。
【0080】
具体的には、段階401において、送信された必要がある第1の情報(すなわち、伝送される予定のターゲット情報)の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、ネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、ネットワークデバイスは、インジケーション情報を端末へ送信してよい。第1の情報の属性情報は、第1の情報のデータ量および第1の情報のレイテンシ要求などの複数の情報のうち任意の1つ、またはそれらの任意の組み合わせを含んでよい。例えば、第1の情報の属性情報が第1の情報のデータ量および第1の情報のレイテンシ要求を含む場合、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たすことは、第1の情報のデータ量が第2の閾値より大きいか、またはそれに等しく、かつ、第1の情報のレイテンシ要求が第3の閾値より小さいか、またはそれに等しいことであってよい。第1の閾値、第2の閾値、および第3の閾値の値は、当業者による実際のエクスペリエンスに基づき、設定されてよい。このことは、具体的に限定されない。
【0081】
言い換えれば、送信された必要がある第1の情報が予め設定された条件を満たさない、またはネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より小さいか、またはそれに等しいと決定した場合、ネットワークデバイスは、コンカレントサブフレームを示すようにインジケーション情報を端末へ送信する必要がなくてよく、すなわち、1つのサブフレームにおいて双方向情報伝送を実行する必要がない。
【0082】
ケース2:伝送される予定のターゲット情報が第2の情報である。
【0083】
端末が第2の情報をネットワークデバイスへ送信する必要があると決定した後に、端末は、スケジューリング要求メッセージをネットワークデバイスへ送信し、ここで、スケジューリング要求メッセージは、端末が送信する必要がある第2の情報(すなわち、伝送される予定のターゲット情報)の属性情報を含む。それに対応して、ネットワークデバイスは、端末により送信されたスケジューリング要求メッセージを受信し、スケジューリング要求メッセージにおける第2の情報の属性情報に基づき、第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たすか否かを決定する。詳細については、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たすか否かについての前述の説明を参照されたい。詳細はここでは再び説明しない。第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、ネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きい場合、ネットワークデバイスは、インジケーション情報を端末へ送信してよい。
【0084】
言い換えれば、端末が送信する必要がある第2の情報が、予め設定された条件を満たさない、またはネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より小さいか、またはそれに等しいと決定した場合、ネットワークデバイスは、コンカレントサブフレームを示すようにインジケーション情報を端末へ送信する必要がなくてよく、すなわち、1つのサブフレームにおいて双方向情報伝送を実行する必要がない。
【0085】
本出願において、伝送される予定のターゲット情報は、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel,PUCCH)上で伝送される情報を含み、制御情報であってよく、情報は具体的には、チャネル品質インジケータ情報(Channel Quality Indicator CQI)、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest,HARQ)ACK、NACK,または同様のものである。あるいは、伝送される予定のターゲット情報は、データ情報、すなわち、物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel PUSCH)上で伝送される情報であってよい。異なる伝送される予定のターゲット情報に対して、インジケーション情報は、異なる内容を含んでよい。以下では、詳細な説明を提供する。
【0086】
(1)伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含んでよい。コンカレントサブフレームの識別情報は、サブフレーム番号であってよく、または、コンカレントサブフレームを識別するために用いられる他の情報であってよい。
【0087】
具体的には、制御情報は通常、サブフレームにおいて、特定のリソース(すなわち、ネットワークデバイスおよび端末により予め合意されたリソース)を用いて伝送される。したがって、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、ネットワークデバイスは、コンカレントサブフレームの識別情報のみを端末へ送信する必要があり、ネットワークデバイスおよび端末は、コンカレントサブフレームにおける特定のリソース上で伝送される予定のターゲット情報を伝送し得る。このように、コンカレントサブフレームの識別情報のデータ量が通常、比較的小さいため、ネットワークデバイスと端末との間のインジケーション情報を伝送するために比較的小さい数の伝送リソースが必要とされる。したがって、伝送負荷が低減される。
【0088】
例えば、伝送される予定のターゲット情報が第1の情報である。図5aにおいて示されているように、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、ネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームがコンカレントサブフレームであることを示すようにn番目のサブフレームにおいてインジケーション情報を端末へ送信する。その後、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける特定のリソースを用いて第1の情報を送信してよく、それに対応して、端末は、n+k番目のサブフレームにおける特定のリソース上で第1の情報を受信してよい。加えて、端末は、n+k番目のサブフレームにおける、特定のリソースと異なるリソースを用いて第2の情報を送信してよく、それに対応して、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける、特定のリソースと異なるリソース上で第2の情報を受信してよい。
【0089】
別の例において、伝送される予定のターゲット情報は、第2の情報である。図5bにおいて示されているように、端末により送信されたスケジューリング要求メッセージを受信した後に、スケジューリング要求メッセージに含まれる、第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、ネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した場合、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームがコンカレントサブフレームであることを示すようにn番目のサブフレームにおいてインジケーション情報を端末へ送信する。その後、端末は、n+k番目のサブフレームにおける特定のリソースを用いて第2の情報を送信してよく、それに対応して、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける特定のリソース上で第2の情報を受信してよい。加えて、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける、特定のリソースと異なるリソースを用いて第1の情報を送信してよく、それに対応して、端末は、n+k番目のサブフレームにおける、特定のリソースと異なるリソース上で第1の情報を受信してよい。
【0090】
kは、0より大きい整数であってよいことが留意されたい。例えば、kは、1より大きいか、またはそれに等しく、かつ、10より小さいか、またはそれに等しい任意の整数であってよい。よりよく情報待ち期間を短縮してレイテンシを低減するために、kの値は、過度に大きくするべきではない。kの値は、実際の状況に基づき、具体的に設定されてよい。
【0091】
(2)伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含んでよい。RBの識別情報は、RBの番号であってよく、または、RBを一意に識別するために用いられる他の情報であってよい。
【0092】
さらに、第1の時間−周波数リソースにおけるRB上の情報伝送と、第2の時間−周波数リソースにおけるRB上の情報伝送との間の干渉を回避するべく、本発明の本実施形態において、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含んでよい。ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースであり、すなわち、ブランクRB上で情報が伝送されない。具体的には、ブランクRBの数が、ネットワークデバイスにより、ネットワークデバイスの能力および端末の能力に基づき、決定され得る。例えば、ネットワークデバイスの能力に対して、確保される必要があるRBの対応する数が8であり、端末の能力に対して、確保される必要があるRBの対応する数が12である。この場合、ネットワークデバイスは、確保される必要があるRBのより大きい数を、ブランクRBの数として決定してよく、すなわち、ブランクRBの数が12である。このように、干渉がより効果的に回避される。ネットワークデバイスは、端末に接続されたサービスを確立したとき、端末の能力を取得し得る。
【0093】
本発明の本実施形態において、第1の時間−周波数リソースにおけるRB(以下では第1のRBと称される)の数および第2の時間−周波数リソースにおけるRB(以下では第2のRBと称される)の数は、伝送される必要があるデータ量に基づき、決定されてよい。図6aは、第1のRB、第2のRB、および(第3のRBとも称される)ブランクRBの分布の概略図である。第1のRBの数は、図6aのサブフレーム2に示されているように、第2のRBの数より大きくてよい。あるいは、第1のRBの数は、図6aのサブフレーム4に示されているように、第2のRBの数より少ない場合がある。
【0094】
前述から、本発明の本実施形態において、第1のRBおよび第2のRBは、伝送される必要があるデータ量に基づき、柔軟に割り当てられてよいことが分かる。言い換えれば、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソースおよび第2の時間−周波数リソースは、不変ではなく、実際の状況(例えば、伝送される必要があるデータ量)に基づき、動的に割り当てられてよい。加えて、ブランクRBも、実際の状況(例えば、ネットワークデバイスの能力および端末の能力)に基づき、柔軟に割り当てられてよい。したがって干渉が効果的に回避されつつ、スペクトルリソースが適切に利用でき、利用率が向上できる。
【0095】
前述の内容に基づき、本発明の本実施形態のコンカレントサブフレームにおける第1のRB、第2のRB、およびブランクRBは、柔軟にスケジューリングでき、これにより、そのような伝送モードが、既存の周波数分割多重システムにおける伝送モードと著しく異なる(周波数分割多重システムにおけるアップリンクおよびダウンリンク情報伝送のために用いられる周波数リソースは、固定割り当てられるリソースである)。加えて、固定幅を有するガードリソースが、既存の周波数分割多重システムにおけるアップリンクおよびダウンリンク情報伝送のために用いられる周波数リソース間で設定され、固定幅の値は通常、比較的大きい。したがって、本発明の本実施形態における方式、すなわち、ネットワークデバイスの能力および端末の能力に基づいてガードリソースを決定する方式は、スペクトルリソース利用率をより効果的に向上させることができる。
【0096】
例えば、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報である。図5aに示されているように、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、ネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した後に、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける第1のRBの識別情報と、n+k番目のサブフレームにおける第2のRBの識別情報とを示すように、n番目のサブフレームにおいてインジケーション情報を端末へ送信する。その後、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける第1のRBを用いて第1の情報を送信してよく、それに対応して、端末は、n+k番目のサブフレームにおけうr第1のRB上で第1の情報を受信してよい。さらに、端末は、n+k番目のサブフレームにおける第2のRBを用いて第2の情報を送信してよく、それに対応して、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける第2のRB上で第2の情報を受信してよい。
【0097】
別の例において、伝送される予定のターゲット情報は第2の情報である。図5bに示されているように、端末により送信されたスケジューリング要求メッセージを受信した後に、スケジューリング要求メッセージに含まれる、第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、ネットワークデバイスと端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定した場合、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける第1のRBの識別情報と、n+k番目のサブフレームにおける第2のRBの識別情報とを示すように、n番目のサブフレームにおいてインジケーション情報を端末へ送信する。その後、端末は、n+k番目のサブフレームにおける第1のRBを用いて第2の情報を送信してよく、それに対応して、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける第1のRB上で第2の情報を受信してよい。さらに、ネットワークデバイスは、n+k番目のサブフレームにおける第2のRBを用いて第1の情報を送信してよく、それに対応して、端末は、n+k番目のサブフレームにおける第2のRB上で第1の情報を受信してよい。
【0098】
(3)伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボル(以下では第1のシンボルと称されう)の識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボル(以下では第2のシンボルと称される)の識別情報とを含んでよい。シンボルの識別情報は、シンボルの数であってよく、または、シンボルを一意に識別するために用いられる他の情報であってよい。
【0099】
本出願において、第1のシンボルにより占有されるサブキャリアの数が、伝送される必要があるデータ量に基づき、決定されてよい。図6bは、第1のシンボルのサブキャリア占有率の概略図である。図6bのサブフレーム2に示されているように、第1のシンボルは、サブフレームにおけるサブキャリアの大部分を占有してよい。あるいは、図6bのサブフレーム4に示されているように、第1のシンボルは、サブフレームにおけるサブキャリアの少数を占有してよい。
【0100】
前述の(2)および(3)は、周波数ドメインおよび時間ドメインの面から、第1の時間−周波数リソースおよび第2の時間−周波数リソースをそれぞれ制限する。本発明の本実施形態において、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報はあるいは、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報および第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報および第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含んでよい。情報伝送を制御するために用いられるリソースがネットワークデバイスおよび端末により予め合意されたリソースではない場合、伝送される予定のターゲット情報が制御情報であるとき、インジケーション情報に含まれる内容については、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報であるときのインジケーション情報に含まれる内容を参照されてよいことが留意されたい。同様に、データ情報伝送のために用いられるリソースがネットワークデバイスおよび端末により予め合意されたリソースである場合、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報であるとき、インジケーション情報に含まれる内容については、伝送される予定のターゲット情報が制御情報であるときのインジケーション情報に含まれる内容を参照されてよい。
【0101】
本発明の本実施形態において、前述のプロセスは、2つの通信デバイスのみの間の情報伝送を例として用いて説明される。第1の通信デバイスがネットワークデバイスであり、第2の通信デバイスが端末であるシナリオにおいて、ネットワークデバイスはあるいは、コンカレントサブフレームにおいて少なくとも2つの端末と情報伝送を実行してよい。
【0102】
図7は、ネットワークデバイスと、2つの端末との間の情報伝送の概略図である。図7に示されているように、ネットワークデバイスがダウンリンク情報を端末bへ送信する必要があると決定した後に、ネットワークデバイスは、端末aに、n+k番目のサブフレームにおいてアップリンクデータをネットワークデバイスへ送信するよう命令するように、n番目のサブフレームにおいてインジケーション情報を端末aへ送信し、端末bに、ネットワークデバイスにより送信されたダウンリンクデータをn+k番目のサブフレームにおいて受信するよう命令するように、インジケーション情報を端末bへ送信する。このように、端末aは、n+k番目のサブフレームにおけるリソースのうちのいくつか上でアップリンクデータを送信し、端末bは、n+k番目のサブフレームにおえるリソースのうちのいくつか上でダウンリンクデータを受信する。アップリンクデータを送信するためのリソースと、ダウンリンクデータを送信するためのリソースとの間にガードリソースが存在し、それによって、干渉を回避する。
【0103】
[実施形態2]
図3に示されているシステムアーキテクチャに基づき、図8は、本発明の実施形態2に係る情報伝送方法に対応する概略フローチャートの例である。図8に示されているように、方法は、以下の段階を備える。
【0104】
段階801:第1の通信デバイスが第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を決定する。
【0105】
段階802:第1の通信デバイスは、インジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスを送信し、ここで、インジケーション情報は、第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0106】
段階803:第2の通信デバイスは、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信し、第3の通信デバイスは、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する。
【0107】
段階804:第2の通信デバイスは、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信し、第3の通信デバイスにより送信された第2の情報をコンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信し、ここで、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0108】
本発明の本実施形態の応用シナリオにおいて、第1の通信デバイスは、図3に示されているネットワークデバイス301であり、第2の通信デバイスは、図3に示されている第1の端末3021であり、第3の通信デバイスは、図3に示されている第2の端末3022である。
【0109】
前述のシナリオにおいて、伝送される予定のターゲット情報は、第1の端末により第2の端末へ送信された第1の情報であってよく、または、第2の端末により第1の端末へ送信された第2の情報であってよい。
【0110】
例えば、伝送される予定のターゲット情報は、第1の端末により第2の端末へ送信された第1の情報であってよい。この場合、段階801において、第1の端末は、第1の端末が第1の情報を第2の端末へ送信する必要があると決定した後に、スケジューリング要求メッセージをネットワークデバイスへ送信し、ここで、スケジューリング要求メッセージは、第1の端末が送信する必要がある第1の情報(すなわち、伝送される予定のターゲット情報)の属性情報を含み、それに対応して、ネットワークデバイスは、第1の端末により送信されたスケジューリング要求メッセージを受信し、スケジューリング要求メッセージにおける第1の情報の属性情報に基づき、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たすか否かを決定する。詳細については、実施形態1における説明を参照されたい。詳細はここでは再び説明しない。第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第1の端末と第2の端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きい場合、ネットワークデバイスは、インジケーション情報を第1の端末および第2の端末へ送信してよい。
【0111】
言い換えれば、第1の端末が第2の端末へ送信する必要がある第1の情報が、予め設定された条件を満たさない、または第1の端末と第2の端末との間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より小さいか、またはそれに等しいと決定した場合、ネットワークデバイスは、コンカレントサブフレームを示すようにインジケーション情報を第1の端末および第2の端末へ送信する必要がなくてよく、すなわち、第1の端末および第2の端末は、1つのサブフレームにおいて双方向情報伝送を実行する必要がない。
【0112】
本出願において、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0113】
伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームにおける第1のRBの識別情報と、コンカレントサブフレームにおける第2のRBの識別情報とを含む。第1のRBは、第1の端末と第2の端末との間の伝送される予定のターゲット情報を伝送するために用いられ、第2のRBは、第1の端末と第2の端末との間の、伝送される予定のターゲット情報以外の情報を伝送するために用いられる。あるいは、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。具体的な内容については、前述の実施形態1における説明を参照されたい。詳細はここでは再び説明しない。
【0114】
前述のプロセスは、ネットワークデバイスが2つの端末のみの間の情報伝送処理を制御する例を用いて説明されていることが留意されたい。本発明の本実施形態において、ネットワークデバイスはあるいは、複数の端末を、コンカレントサブフレームにおいて情報伝送を実行するよう制御してよい。図9は、ネットワークデバイスが、4つの端末を、コンカレントサブフレームにおいて情報伝送を実行するよう制御する概略図である。図9に示されているように、端末aは、端末aが、情報を端末bへ送信する必要があると決定し、端末cは、端末cが情報を端末dへ送信する必要があると決定する。この場合、端末aおよび端末cは、n番目のサブフレームにおいて、スケジューリング要求メッセージをネットワークデバイスへ送信する。スケジューリング要求メッセージを受信した後に、ネットワークデバイスは、端末aおよび端末bにn+k番目のサブフレームにおいて第1の方向における情報伝送を実行するよう命令するように、インジケーション情報を端末aおよび端末bへ送信し、端末cおよび端末dに、n+k番目のサブフレームにおいて第2の方向における情報伝送を実行するよう命令するように、インジケーション情報を端末cおよび端末dへ送信する。加えて、第1の方向における情報伝送により占有されるリソースと、第2の方向における情報伝送により占有されるリソースとの間にガードリソースが存在し、それによって、干渉を回避する。
【0115】
前述の実施形態1および実施形態2を参照して、本発明の実施形態は、包括的シナリオをさらに提供する。シナリオにおいて、ネットワークデバイスおよび端末aは、コンカレントサブフレームにおいて情報伝送を実行し、ネットワークデバイスは、端末bおよび端末cを、コンカレントサブフレームにおいて情報伝送を実行するよう制御する。図10は、本発明の本実施形態に係る包括的シナリオにおける情報伝送の概略図である。図10に示されているように、端末aが、端末aがアップリンク情報をネットワークデバイスへ送信する必要があると決定し、端末bが、端末bが情報を端末cへ送信する必要があると決定した後に、端末aおよび端末bは、n番目のサブフレームにおいてスケジューリング要求メッセージをネットワークデバイスへ送信する。スケジューリング要求メッセージを受信した後に、ネットワークデバイスは、端末aにn+k番目のサブフレームにおいてアップリンク情報をネットワークデバイスへ送信するよう命令するように、インジケーション情報を端末aへ送信し、端末bおよび端末cに、n+k番目のサブフレームにおいて情報伝送を実行するよう命令するように、インジケーション情報を端末bおよび端末cへ送信する。加えて、端末aがアップリンク情報をネットワークデバイスへ送信するときに占有されるリソースと、端末bおよび端末cが情報伝送を実行するときに占有されるリソースとの間にガードリソースが存在し、それによって、干渉を回避する。
【0116】
前述の方法プロセスに対して、本発明の実施形態は、通信デバイスをさらに提供する。通信デバイスについての具体的な内容については、前述の方法の実施形態を参照されたい。
【0117】
図11は、本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。通信デバイス1100は、送信モジュール1101と、受信モジュール1102と、決定モジュール1103とを備える。
【0118】
送信モジュール1101は、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信するよう構成され、ここで、インジケーション情報は、通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0119】
送信モジュール1101は、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第2の通信デバイスへ送信するようさらに構成される。
【0120】
受信モジュール1102は、第2の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するよう構成され、ここで、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0121】
任意選択的に、決定モジュール1103は、送信モジュール1101がインジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する前に、第1の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう構成されるか、または、受信モジュール1102は、第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、第2の情報の属性情報を含む。決定モジュール1103は、送信モジュール1101がインジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する前に、第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定する。
【0122】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0123】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0124】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと、第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0125】
図12は、本発明の実施形態に係る信デバイスを示す。通信デバイス1200は、送信モジュール1201および受信モジュール1202を備える。
【0126】
受信モジュール1202は、第1の通信デバイスと通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信するよう構成され、ここで、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0127】
受信モジュール1202は、第1の通信デバイスにより送信された第1の情報を、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成される。
【0128】
送信モジュール1201は、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第1の通信デバイスへ送信するよう構成され、ここで、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0129】
任意選択的に、受信モジュール1202が第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する前に、送信モジュール1201は、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、第2の情報の属性情報を含む。
【0130】
図13は、本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。通信デバイス1300は、送信モジュール1301と、受信モジュール1302と、決定モジュール1303とを備える。
【0131】
決定モジュール1303は、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を決定するよう構成される。
【0132】
送信モジュール1301は、インジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信するよう構成され、ここで、インジケーション情報は、第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0133】
コンカレントサブフレームは、第2の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信するために、かつ、第3の通信デバイスが、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第2の通信デバイスへ送信するために用いられ、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0134】
任意選択的に、受信モジュール1302は、送信モジュール1301がインジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する前に、第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するよう構成されここで、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む。
【0135】
決定モジュール1303は具体的に、送信モジュール1301がインジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する前に、伝送される予定のターゲット情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう構成される。
【0136】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0137】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0138】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0139】
図14は、本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。通信デバイス1400は、送信モジュール1401および受信モジュール1402を備える。
【0140】
受信モジュール1402は、信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信するよう構成され、ここで、インジケーション情報は、信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0141】
送信モジュール1401は、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信するよう構成される。
【0142】
受信モジュール1402は、第3の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成される。
【0143】
任意選択的に、送信モジュール1401は、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む。
【0144】
図15は、本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。通信デバイス1500は、前述の第1の通信デバイスにより実行される方法のプロセスを実行するよう構成される。図15に示されているように、通信デバイス1500は、送信機1501aと、受信機1501bと、プロセッサ1502と、メモリ1503と、バスシステム1504とを備える。
【0145】
メモリ1503は、プログラムを記憶するよう構成される。具体的には、プログラムは、プログラムコードを含んでよく、プログラムコードは、コンピュータ演算命令を含む。メモリ1503は、ランダムアクセスメモリ(random access memory,略してRAM)であってよく、または、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置などの不揮発性メモリ(non−volatile memory)であってよい。1つのメモリのみが図面に示されている。当然ながら、あるいは、要求に応じて、複数のメモリが構成されてよい。メモリ1503はあるいは、プロセッサ1502におけるメモリであってよい。
【0146】
メモリ1503は、以下の要素を記憶する:
実行可能なモジュールまたはデータ構造、またはそれらのサブセット、またはそれらの拡張セット、
様々な動作命令を含む、様々な動作を実行するために用いられる演算命令、および、
様々なシステムプログラムを含む、様々な基本サービスを実行し、ハードウェアベースのタスクを処理するために用いられるオペレーティングシステムである。
【0147】
プロセッサ1502は、通信デバイス1500の動作を制御する。プロセッサ1502は、CPU(Central Processing Unit,中央演算処理装置)とも称されてよい。特定用途において、デバイス1500の構成要素が、バスシステム1504を用いることによって共に結合される。データバスに加えて、バスシステム1504は、電力バス、制御バス、ステータス信号バス、および同様のものを含んでよい。しかしながら、明白な説明のために、図面における様々なバスはすべて、バスシステム1504として表される。説明を容易にするべく、図15において、バスシステム1504は単に模式的に描かれている。
【0148】
本出願の実施形態に開示されている方法は、プロセッサ1502に適用されてよく、または、プロセッサ1502を用いて実行されてよい。プロセッサ1502は、集積回路チップであってよく、信号処理能力を有する。実行プロセスにおいて、前述の方法における段階は、プロセッサ1502におけるハードウェア集積論理回路を用いることによって、または、ソフトウェアの形態の命令を用いることによって、実行されてよい。プロセッサ1502は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジックデバイス、またはディスクリートハードウェアコンポーネントであってよい。プロセッサ1502は、本出願の実施形態に開示されている方法の段階、および論理ブロック図を実現、または実行し得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよく、またはプロセッサは、任意の従来のプロセッサまたは同様のものであってよい。本出願の実施形態を参照して開示される方法の段階は、ハードウェアデコードプロセッサを用いることによって直接実行されてよく、または、復号プロセッサのハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせを用いることによって実行されてよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリメモリ、プログラマブルリードオンリメモリ、電気的に消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなどの当技術分野における成熟した記憶媒体に位置してよい。 記憶媒体は、メモリ1503に位置し、プロセッサ1502は、メモリ1503における情報を読み出し、プロセッサ1502のハードウェアとの組み合わせにおいて以下の方法の段階を実行する:
送信機1501aを用いることによって、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づい、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信し、ここで、インジケーション情報は、通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0149】
送信機1501aは、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第2の通信デバイスへ送信するようさらに構成される。
【0150】
受信機1501bは、第2の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するよう構成され、ここで、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0151】
任意選択的に、プロセッサ1502は、送信機1501aがインジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する前に、第1の情報属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう構成される。
【0152】
受信機1501bは、第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、第2の情報の属性情報を含み、プロセッサ1502は、送信機1501aがインジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信する前に、第2の情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定する。
【0153】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0154】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0155】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含み、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと、第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0156】
図16は、本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。通信デバイスは、前述の第2の通信デバイスにより実行される方法のプロセスを実行するよう構成される。図16に示されているように、通信デバイス1600は、送信機1601aと、受信機1601bと、プロセッサ1602と、メモリ1603と、バスシステム1604とを備える。
【0157】
メモリ1603は、プログラムを記憶するよう構成される。具体的には、プログラムは、プログラムコードを含んでよく、プログラムコードは、コンピュータ演算命令を含む。メモリ1603は、ランダムアクセスメモリ(random access memory,略してRAM)であってよく、または少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置などの不揮発性メモリ(non−volatile memory)であってよい。1つのメモリのみが図面に示されている。当然ながら、あるいは、要求に応じて、複数のメモリが構成されてよい。メモリ1603は、あるいは、プロセッサ1602におけるメモリであってよい。
【0158】
メモリ1603は、以下の要素を記憶する:
実行可能なモジュールまたはデータ構造、またはそれらのサブセット、またはそれらの拡張セット、
様々な動作命令を含む、様々な動作を実行するために用いられる演算命令、および、
様々なシステムプログラムを含む、様々な基本サービスを実行し、ハードウェアベースのタスクを処理するために用いられるオペレーティングシステムである。
【0159】
プロセッサ1602は、通信デバイス1600の動作を制御する。プロセッサ1602はCPU(Central Processing Unit,中央演算処理装置)とも称されてよい。特定用途において、通信デバイス1600の構成要素は、バスシステム1604を用いることによって共に結合される。データバスに加えて、バスシステム1604は、電力バス、制御バス、ステータス信号バス、および同様のものを含んでよい。しかしながら、明白な説明のために、図面における様々なバスはすべて、バスシステム1604として表されている。説明を容易にするべく、図16において、バスシステム1604は単に模式的に描かれている。
【0160】
本出願の実施形態に開示されている方法は、プロセッサ1602に適用されてよく、または、プロセッサ1602を用いることによって実行されてよい。プロセッサ1602は、集積回路チップであってよく、信号処理能力を有する。実行プロセスにおいて、前述の方法における段階は、プロセッサ1602におけるハードウェア集積論理回路を用いることによって、またはソフトウェアの形態の命令を用いることによって実行されてよい。プロセッサ1602は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート、またはトランジスタロジックデバイス、またはディスクリートハードウェアコンポーネントであってよい。プロセッサ1602は、本出願の実施形態に開示されている方法の段階、および論理ブロック図を実現または実行し得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよく、またはプロセッサは、任意の従来のプロセッサまたは同様のものであってよい。本出願の実施形態を参照して開示されている方法の段階は、ハードウェアデコードプロセッサを用いることによって直接実行されてよく、または復号プロセッサびハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせを用いることによって実行されてよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリメモリ、プログラマブルリードオンリメモリ、電気的に消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなどの当技術分野における成熟した記憶媒体に位置してよい。 記憶媒体は、メモリ1603に位置し、プロセッサ1602は、メモリ1603における情報を読み出し、プロセッサ1602のハードウェアとの組み合わせにおいて以下の方法の段階を実行する:
受信機1601bを用いることによって、第1の通信デバイスと通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信し、ここで、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0161】
受信機1601bは、第1の通信デバイスにより送信された第1の情報を、コンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成される。
【0162】
送信機1601aは、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の情報を第1の通信デバイスへ送信するよう構成され、ここで、伝送される予定のターゲット情報は第1の情報または第2の情報である。
【0163】
任意選択的に、受信機1601bが第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信する前に、送信機1601aは、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、第2の情報の属性情報を含む。
【0164】
図17は、本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。デバイスは、前述の第1の通信デバイスにより実行される方法のプロセスを実行するよう構成される。図17に示されているように、通信デバイス1700は、送信機1701aと、受信機1701bと、プロセッサ1702と、メモリ1703と、バスシステム1704とを備える。
【0165】
メモリ1703は、プログラムを記憶するよう構成される。具体的には、プログラムは、プログラムコードを含んでよく、プログラムコードは、コンピュータ演算命令を含む。メモリ1703は、ランダムアクセスメモリ(random access memory,略してRAM)であってよく、または、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置などの不揮発性メモリ(non−volatile memory)であってよい。1つのメモリのみが図面に示されている。当然ながら、あるいは、要求に応じて複数のメモリが構成されてよい。メモリ1703はあるいは、プロセッサ1702におけるメモリであってよい。
【0166】
メモリ1703は、以下の要素を記憶する:
実行可能なモジュールまたはデータ構造、またはそれらのサブセット、またはそれらの拡張セット、
様々な動作命令を含む、様々な動作を実行するために用いられる演算命令、および、
様々なシステムプログラムを含む、様々な基本サービスを実行し、ハードウェアベースのタスクを処理するために用いられるオペレーティングシステムである。
【0167】
プロセッサ1702は、通信デバイス1700の動作を制御する。プロセッサ1702は、CPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)とも称されてよい。特定用途において、通信デバイス1700の構成要素は、バスシステム1704を用いることによって共に結合される。データバスに加えて、バスシステム1704は、電力バス、制御バス、ステータス信号バス、および同様のものを含んでよい。しかしながら、明白な説明のために、図面における様々なバスはすべて、バスシステム1704として表される。説明を容易にするべく、図17において、バスシステム1704は単に、模式的に描かれている。
【0168】
本出願の実施形態に開示されている方法は、プロセッサ1702に適用されてよく、または、プロセッサ1702を用いることによって実行されてよい。プロセッサ1702は、集積回路チップであってよく、信号処理能力を有する。実行プロセスにおいて、前述の方法における段階は、プロセッサ1702におけるハードウェア集積論理回路を用いることによって、またはソフトウェアの形態の命令を用いることによって実行されてよい。プロセッサ1702は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート、またはトランジスタロジックデバイス、またはディスクリートハードウェアコンポーネントであってよい。プロセッサ1702は、本出願の実施形態に開示されている方法、段階、および論理ブロック図を実現または実行してよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよく、またはプロセッサは、任意の従来のプロセッサまたは同様のものであってよい。本出願の実施形態を参照して開示されている方法の段階は、ハードウェアデコードプロセッサを用いることによって直接実行されてよく、または、復号プロセッサのハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせを用いることによって実行されてよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリメモリ、プログラマブルリードオンリメモリ、電気的に消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなどの当技術分野における成熟した記憶媒体に位置してよい。記憶媒体は、メモリ1703に位置し、プロセッサ1702は、メモリ1703における情報を読み出し、プロセッサ1702のハードウェアとの組み合わせにおいて以下の方法の段階を実行する:
第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、インジケーション情報を決定する。
【0169】
送信機1701aは、インジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信するよう構成され、ここで、インジケーション情報は、第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0170】
コンカレントサブフレームは、第2の通信デバイスが第1の情報をコンカレントサブフレームにおける第1の時間−周波数リソース上で第3の通信デバイスへ送信するために、かつ、第3の通信デバイスが第2の情報をコンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で第2の通信デバイスへ送信するために用いられ、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報である。
【0171】
任意選択的に、受信機1701bは、送信機1701aがインジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する前に、第2の通信デバイスにより送信されたスケジューリング要求メッセージを受信するよう構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む。
【0172】
プロセッサ1702は具体的に、送信機1701aがインジケーション情報を第2の通信デバイスおよび第3の通信デバイスへ送信する前に、伝送される予定のターゲット情報の属性情報が予め設定された条件を満たし、かつ、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスとの間の利用可能なリソースの数が第1の閾値より大きいと決定するよう構成される。
【0173】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報が制御情報である場合、インジケーション情報は、コンカレントサブフレームの識別情報を含む。
【0174】
任意選択的に、伝送される予定のターゲット情報がデータ情報である場合、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるシンボルの識別情報とを含み、および/または、インジケーション情報は、第1の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報と、第2の時間−周波数リソースにおけるRBの識別情報とを含む。
【0175】
任意選択的に、コンカレントサブフレームは、ブランクRBをさらに含、お、ブランクRBは、第1の時間−周波数リソースにおけるRBと、第2の時間−周波数リソースにおけるRBとの間のガードリソースである。
【0176】
図18は、本発明の実施形態に係る信デバイスの概略構造図である。通信デバイスは、前述の第2の通信デバイスにより実行される方法のプロセスを実行するよう構成される。図18に示されているように、通信デバイス1800は、送信機1801と、受信機1801bと、プロセッサ1802と、メモリ1803と、バスシステム1804とを備える。
【0177】
メモリ1803は、プログラムを記憶するよう構成される。具体的には、プログラムは、プログラムコードを含んでよく、プログラムコードは、コンピュータ演算命令を含む。メモリ1803は、ランダムアクセスメモリ(random access memory,略してRAM)であってよく、または、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置などの不揮発性メモリ(non−volatile memory)であてよい。1つのメモリのみが図面に示されている。当然ながら、あるいは、要求に応じて、複数のメモリが構成されてよい。メモリ1803は、あるいは、プロセッサ1802におけるメモリであってよい。
【0178】
メモリ1803は、以下の要素を記憶する:
実行可能なモジュールまたはデータ構造、またはそれらのサブセット、またはそれらの拡張セット、
様々な動作命令を含む、様々な動作を実行するために用いられる演算命令、および、
様々なシステムプログラムを含む、様々な基本サービスを実行し、ハードウェアベースのタスクを処理するために用いられるオペレーティングシステムである。
【0179】
プロセッサ1802は、デバイス1800の動作を制御する。プロセッサ1802は、CPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)とも称されてよい。特定用途において、デバイス1800の構成要素は、バスシステム1804を用いることによって共に結合される。データバスに加えて、バスシステム1804は、電力バス、制御バス、ステータス信号バス、および同様のものを含んでよい。しかしながら、明白な説明のために、図面における様々なバスはすべて、バスシステム1804として表されている。説明を容易にするべく、図18において、バスシステム1804は単に、模式的に描かれている。
【0180】
本出願の実施形態に開示されている方法は、プロセッサ1802に適用されてよく、または、プロセッサ1802を用いることによって実行されてよい、プロセッサ1802は、集積回路チップであってよく、信号処理能力を有する。実行プロセスにおいて、前述の方法における段階は、プロセッサ1802におけるハードウェア集積論理回路を用いることによって、またはソフトウェアの形態の命令を用いることによって実行されてよい。プロセッサ1802は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート、またはトランジスタロジックデバイス、またはディスクリートハードウェアコンポーネントであってよい。プロセッサ1802は、本出願の実施形態に開示されている方法、段階、および論理ブロック図を実現または実行してよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよく、またはプロセッサは、任意の従来のプロセッサ、または同様のものであってよい。本出願の実施形態を参照して開示されている方法の段階は、ハードウェアデコードプロセッサを用いることによって直接実行されてよく、または復号プロセッサのハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせを用いることによって実行されてよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリメモリ、プログラマブルリードオンリメモリ、電気的に消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなどの当技術分野における成熟した記憶媒体に位置されてよい。記憶媒体は、メモリ1803に位置し、プロセッサ1802は、メモリ1803における情報を読み出し、プロセッサ1802のハードウェアとの組み合わせにおいて以下の方法の段階を実行する:
受信機1801bを用いることによって、信デバイスと第3の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づき、第1の通信デバイスにより送信されたインジケーション情報を受信し、ここで、インジケーション情報は、信デバイスおよび第3の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられる。
【0181】
送信機1801aは、コンカレントサブフレームにける第1の時間−周波数リソース上で第1の情報を第3の通信デバイスへ送信するよう構成される。
【0182】
受信機1801bは、第3の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおける第2の時間−周波数リソース上で受信するようさらに構成される。
【0183】
任意選択的に、送信機1801aは、スケジューリング要求メッセージを第1の通信デバイスへ送信するようさらに構成され、ここで、スケジューリング要求メッセージは、伝送される予定のターゲット情報の属性情報を含む。
【0184】
前述の内容から、本発明の前述の実施形態において、第1の通信デバイスは、第1の通信デバイスと第2の通信デバイスとの間の伝送される予定のターゲット情報の属性情報に基づい、インジケーション情報を第2の通信デバイスへ送信し、ここで、インジケーション情報は、第1の通信デバイスおよび第2の通信デバイスが情報伝送を実行するコンカレントサブフレームを示すために用いられ、第1の通信デバイスは、コンカレントサブフレームにおいて第1の情報を第2の通信デバイスへ送信し、第2の通信デバイスにより送信された第2の情報を、コンカレントサブフレームにおいて受信し、ここで、伝送される予定のターゲット情報は、第1の情報または第2の情報であることが分かる。前述から、本発明の実施形態によれば、異なる通信デバイス間のアップリンクおよびダウンリンク情報伝送は、コンカレントサブフレームにおいて実行でき、これにより、レイテンシに対して比較的高い要求を有する情報は、特定のアップリンクサブフレームまたはダウンリンクサブフレームを待つ必要がなく、コンカレントサブフレームにおいてタイムリーに伝送できることが分かる。したがって、レイテンシが効果的に低減でき、スペクトルリソース利用率が向上できる。
【0185】
当業者であれば、本発明の実施形態が方法またはコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解するべきである。したがって、本発明は、ハードウェアの形態のみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、または、ソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせを有する実施形態を用いてよい。さらに、本発明は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1または複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(限定されないが、磁気ディスク記憶装置、CD−ROM、および光メモリなどを含む)で実現されるコンピュータプログラム製品の形態を用いてもよい。
【0186】
本発明は、本発明の実施形態に係る方法、デバイス(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して説明されている。コンピュータプログラム命令は、フローチャートおよび/またはブロック図における各プロセスおよび/またはブロック、および、フローチャートおよび/またはブロック図におけるプロセスおよび/またはブロックの組み合わせを実行するために用いられてよいことを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、マシンを生成するために、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサまたは別のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサに提供されてよく、これにより、別のプログラマブルデータ処理デバイスのコンピュータまたはプロセッサにより実行される命令が、フローチャート内の1または複数のプロセスおよび/またはブロック図内の1または複数のブロックにおける指定された機能を実行するために、装置を生成する。
【0187】
これらのコンピュータプログラム命令は、あるいは、特定の方式で作動するようコンピュータまたは別のプログラマブルデータ処理デバイスに命令できるコンピュータ可読メモリに記憶されてよく、これにより、コンピュータ可読メモリに記憶されている命令は、命令装置を含むアーチファクトを生成する。命令装置は、フローチャートの1または複数のプロセスおよび/またはブロック図の1または複数のブロックにおける指定された機能を実行する。
【0188】
これらのコンピュータプログラム命令は、あるいは、コンピュータまたは別のプログラマブルデータ処理デバイス上にロードされてもよく、これにより、一連の動作及び段階が、コンピュータまたは別のプログラマブルデバイス上で実行され、それによって、コンピュータ実装される処理を生成する。したがって、コンピュータまたは別のプログラマブルデバイス上で実行される命令は、フローチャートにおける1または複数のプロセスおよび/またはブロック図における1または複数のブロックの指定された機能を実行するための段階を提供する。
【0189】
本発明の施形態が説明されているが、当業者は、彼らが発明の基本概念を知れば、これらの実施形態に対して変更よび修正を施し得る。したがって、添付の特許請求の範囲は、施形態および本発明の範囲内に含まれるすべての変更および修正を包含するものとして解釈されることを意図する。
【0190】
明らかに、当業者は、本発明の囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な変更および変形を施し得る。したがって、本発明のこれらの変更および変形が本発明の特許請求の範囲およびそれらの等価な技術の範囲に含まれる限り、本発明は、これらの変更および変形を包含することを意図する。
図1
図2
図3
図4
図5a
図5b
図6a
図6b
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18