(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
一以上の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、前記競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する画面を表示部に表示させる表示制御部と、
表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けを制御する投票制御部と、
を有し、
前記表示制御部は、前記動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報に基づいて、前記競技指定領域に表示する前記操作画像を切り替える、
情報処理装置。
前記表示制御部は、前記動画視聴画面に表示させる動画が、当該動画に関する競技の種類とは異なる他の競技に関する動画に切り替わった後において、前記動画視聴画面から前記動画選択画面に戻る操作が受け付けられた場合に、前記動画選択画面に表示する前記操作画像を、前記他の競技に対応する前記指定画像を含む前記操作画像に切り替え、かつ前記動画視聴画面を表示する直前にユーザが指定した競技の種類に対応する前記指定画像が指定された状態で表示する、
請求項4に記載の情報処理装置。
前記表示制御部は、前記競技情報によって特定される競技の数が所定の閾値を超えている場合、前記操作画像において指定可能な競技の数を、前記競技情報によって特定される競技の数よりも小さくする、
請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
一以上の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、前記競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する画面を表示部にコンピュータが表示させ、
表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けをコンピュータが制御し、
前記動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報に基づいて、前記競技指定領域に表示する前記操作画像をコンピュータが切り替える、
情報処理方法。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。
図1に示す情報処理システム1は、管理装置10と、一以上の情報処理装置20とを備える。管理装置10及び情報処理装置20は、インターネット、イントラネット、無線LAN(Local Area Network)、又は移動通信網等のネットワークNを介して互いに通信可能に接続されている。
【0011】
管理装置10は、複数の競技体が参加する競技において起こり得る競技結果への投票、すなわち、競技に勝つと予想した投票対象の競技体への投票を受け付ける投票サービスを管理するために用いられる装置である。競技は、例えば、競輪、オートレース、競馬、競艇、サッカー、テニス、又はエレクトロニック・スポーツ等である。競技体は、例えば、競技者、競技車体、競走馬、又は競技チーム等である。投票対象は、ユーザが所定価値を投票する対象であり、投票対象の候補となる複数の競技体(競技者、競技車体、又は動物を含む)のうち、勝利するとユーザが予想する競技体と賭け式(投票方式)との組み合わせにより定められる。
【0012】
また、投票サービスでは、競技に関する動画を配信する。投票サービスにおいて配信される動画は、例えば、スタジオからリアルタイムに配信される動画であり、動画に出演する出演者が競技結果を予想したり、競技結果を予想するための情報を提供したりする内容の動画である。投票サービスにおいて配信される動画は、競技が実況中継された動画であってもよい。
【0013】
管理装置10は、例えば一又は複数の物理的なサーバから構成されている。管理装置10は、ハイパーバイザー(hypervisor)上で動作する仮想的なサーバを用いて構成されていてもよく、クラウドサーバを用いて構成されていてもよい。
【0014】
情報処理装置20は、ユーザが利用する装置であり、例えば、携帯電話(スマートフォンを含む)、タブレット端末又はパーソナルコンピュータ等の装置である。情報処理装置20には、例えば、ユーザに投票サービスを提供するための専用のアプリケーションプログラム(以下、「専用アプリ」という)がインストールされている。ユーザは、専用アプリを介して、投票対象に投票したり、配信される動画を視聴したりすることができる。
【0015】
情報処理装置20は、配信されている動画を視聴するための操作をユーザから受け付けると、動画を表示するための表示画面を表示する。表示画面は、競技を指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する。また、表示画面は、ユーザが動画表示領域に表示される動画に関する競技に投票するためのユーザインターフェイス(例えばボタン等)をさらに有する。
【0016】
情報処理装置20は、競技指定領域において表示する操作画像を、競技情報に基づいて切り替える。競技情報は、ユーザが投票可能な競技のうち、動画表示領域で動画を表示可能な競技を示す情報である。例えば、第1競技であるオートレースに関する動画と、第2競技である競輪に関する動画とが配信されている場合、情報処理装置20は、オートレース及び競輪のいずれかを指定可能な操作画像を表示する。
【0017】
情報処理装置20は、競技指定領域で指定された競技に関する動画を動画表示領域に表示した後において、ユーザが表示された動画に対応する競技に投票するための操作を行うと、当該投票を受け付け、投票サービスへの投票を実行する。情報処理システム1がこのような特徴を有することで、投票対象の何の競技の動画が配信中であるのかをユーザが把握しやすくなる。
以下、管理装置10及び情報処理装置20の構成及び動作を詳細に説明する。
【0018】
<ハードウェア構成>
図2は、管理装置10のハードウェア構成例を示す図である。管理装置10は、プロセッサ11、記憶部12、通信IF(Interface)13、入力デバイス14、及び出力デバイス15を有する。
【0019】
プロセッサ11は、例えばCPU(Central Processing Unit)又はGPU(Graphical Processing Unit)であり、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより各種の機能を実現する。
【0020】
記憶部12は、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の記憶媒体を有する。記憶部12は、プロセッサ11が実行するプログラムを記憶する。また、記憶部12は、投票対象に関するユーザの予想を、ユーザIDに関連付けて記憶する。
【0021】
通信IF13は、ネットワークNを介して情報処理装置20との間で有線通信又は無線通信を行うための通信コントローラを有する。通信IF13は、情報処理装置20から受信したデータをプロセッサ11に通知する。また、通信IF13は、プロセッサ11から入力されたデータを情報処理装置20に送信する。
【0022】
入力デバイス14は、例えば管理装置10の管理者から入力操作を受け付ける。入力デバイス14は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス又はマイクである。出力デバイス15は、例えば管理装置10の管理者に対して情報を出力する。出力デバイス15は、例えば、ディスプレイ又はスピーカ等である。
【0023】
図3は、情報処理装置20のハードウェア構成例を示す図である。情報処理装置20は、プロセッサ21、記憶部22、通信IF23、入力デバイス24、及び出力デバイス25を有する。
【0024】
プロセッサ21は、例えばCPUであり、記憶部22に記憶されたプログラムを実行することにより各種の機能を実現する。
【0025】
記憶部22は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体を有する。記憶部22は、プロセッサ21が実行するプログラムを記憶する。
【0026】
通信IF23は、ネットワークNを介して管理装置10との間で有線通信又は無線通信を行うための通信コントローラを有する。通信IF23は、管理装置10から受信したデータをプロセッサ21に通知する。また、通信IF23は、プロセッサ21から入力されたデータを管理装置10に送信する。
【0027】
入力デバイス24は、例えばユーザから入力操作を受け付ける。入力デバイス24は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス又はマイクである。出力デバイス25は、例えばユーザに対して情報を出力する表示部及び音声出力部等である。出力デバイス25は、例えば、ディスプレイ又はスピーカ等である。
【0028】
<機能ブロック構成>
図4は、プロセッサ21の機能ブロック構成例を示す図である。プロセッサ21は、受付部211と、取得部212と、投票制御部213と、表示制御部214と、を有する。プロセッサ21は、記憶部22に記憶されたプログラムを実行することにより、受付部211、取得部212、投票制御部213及び表示制御部214として機能する。
【0029】
受付部211は、入力デバイス14を介して、ユーザの操作を受け付ける。取得部212は、動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報を、管理装置10から取得する。競技情報には、競技の種類及び競技の名称等のような競技を示す情報が含まれる。
【0030】
取得部212は、例えば、配信されている動画が表示される表示画面を表示するための操作を受付部211が受け付けると、競技情報を管理装置10から取得する。取得部212は、所定の間隔(例えば、10秒おき、30秒おき、1分おき等)で、競技情報を管理装置10から取得する。
【0031】
取得部212は、動画表示領域において表示する動画の動画データを管理装置10から取得する。動画データには、例えば、動画に出演する出演者による競技結果の予想を示す予想情報が含まれている。動画には、1つの競技に対応する複数の動画が含まれていてもよい。この場合、動画データには、複数の競技それぞれに対応する予想情報が含まれていてもよい。
【0032】
投票制御部213は、競技に対する投票の受け付けを制御する。投票制御部213は、例えば、受付部211が、ユーザが投票するための表示画面である投票画面を表示するための操作を受け付けると、投票画面を出力デバイス25に表示させ、投票画面において行われた操作に基づいて競技への投票を受け付ける。投票画面では、各競技がタブで分けられており、ユーザが第1のタブから第2のタブに切り替える操作を行うと、第1のタブに対応する第1の競技から第2のタブに対応する第2競技に切り替える。投票制御部213は、受け付けた投票の内容を記憶部22に記憶させる。
【0033】
表示制御部214は、取得部212が取得した競技情報によって特定される動画表示領域で表示可能な複数の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する表示画面を出力デバイス25に表示させる。操作画像は、それぞれ異なる複数の競技それぞれを指定するための複数の指定画像を含む。具体的には、操作画像は、複数の競技から第1競技を指定するための第1指定画像と、第2競技を指定するための第2指定画像とを含む。
【0034】
表示制御部214は、第1競技及び第2競技の中から指定された競技において、複数の動画が配信されている場合、複数の動画の中から選択した動画を表示してもよい。表示制御部214は、第1競技に対応する第1指定画像及び第2競技に対応する第2指定画像の中から指定された指定画像に対応する競技に関する複数の動画のリストを動画表示領域に表示し、リストの中から動画が選択された場合に、選択された動画を表示する。
【0035】
図5は、投票サービスの表示画面を模式的に表した図である。
図5(a)、(b)においては、複数の動画のリストを表示する例を示し、
図5(c)においては、選択された動画を表示する例を示す。例えば、ユーザが、投票配信されている動画を表示する表示画面を表示するための操作を行うと、表示制御部214は、
図5(a)に示す動画選択画面、又は
図5(b)に示す動画選択画面を表示させる。
【0036】
図5(a)、(b)に示す動画選択画面は、競技指定領域と動画表示領域とを有する表示画面である。
図5(a)、(b)に示すように、動画選択画面には、動画表示領域を示す領域R1において複数の動画のリストが表示され、競技指定領域を示す領域R2において操作画像が表示されている。
図5(a)及び
図5(b)においては、競輪のマークを示す操作画像と、オートレースのマークを示す操作画像とが表示されている。
【0037】
図5(a)に示す例においては、競輪を選択するための操作画像が指定されており、領域R1には、競輪に関する複数の動画のリストが表示されている。
図5(b)に示す例においては、オートレースが指定されており、領域R1には、オートレースに関する複数の動画のリストが表示されている。例えば、
図5(a)に示す動画選択画面において、ユーザがオートレースを指定する操作(例えば、操作画像に含まれるオートレースのマークをタップする操作)を行うと、表示制御部214は、
図5(b)に示す動画選択画面を表示させる。また、
図5(b)に示す動画選択画面において、ユーザが競輪を指定する操作を行うと、表示制御部214は、
図5(a)に示す動画選択画面を表示させる。
【0038】
ユーザが、
図5(b)に示す動画選択画面において表示されている複数の動画のリストの中から1つの動画を選択する操作(例えば、Dチームの動画をタップする操作)を行うと、表示制御部214は、
図5(c)に示すような動画視聴画面を表示させる。動画視聴画面は、動画を表示(再生)する表示画面であり、動画選択画面においてユーザが選択した動画である。表示制御部214がこのように動作することで、ユーザが視聴したい動画を表示することができる。
【0039】
図示はしないが、例えば、
図5(c)に示す動画視聴画面には、ユーザと所定の関係を有する他のユーザとチャットをするためのチャット領域がさらに設けられていてもよい。ユーザと所定の関係を有する他のユーザは、娯楽サービスにおいて提供されるフレンド機能においてユーザのフレンドとして設定されている他のユーザである。
【0040】
表示制御部214は、動画選択画面の動画表示領域に表示させる複数の動画を、ユーザごとに異なる順序で表示してもよい。具体的には、表示制御部214は、複数の動画を、ユーザが予想情報に基づいて投票した投票履歴に基づく順序で表示する。表示制御部214は、例えば、複数の動画のうち、ユーザが出演者の予想に基づく投票をした回数が多い出演者が出演する動画を上位に表示し、当該回数が少ない出演者が出演する動画を下位に表示する。表示制御部214がこのように動作することで、ユーザが視聴を所望し得る動画を見つけやすくすることができる。
【0041】
また、表示制御部214は、ユーザと所定の関係を有する他のユーザが視聴している動画を上位に表示してもよい。表示制御部214は、例えば、娯楽サービスにおいて提供されるフレンド機能においてユーザのフレンドとして設定されている他のユーザがある動画を視聴している場合、動画選択画面の動画表示領域において、当該他のユーザが視聴している動画を上位に表示させる。
【0042】
図5(c)に示すように、動画視聴画面には、動画選択画面においてユーザが選択した動画とともに、当該動画に出演する出演者による競技結果の予想と、当該動画に関する競技に投票するためのボタンが表示されてもよい。ボタンB1は、ユーザによる任意の予想に基づく投票をするためのボタンである。ボタンB2は、動画視聴画面において表示されている動画に出演する出演者の予想に基づく投票をするためのボタンである。
【0043】
投票制御部213は、動画表示領域に表示される動画に関する競技に対する投票の受け付けを制御する。投票制御部213は、例えば、ボタンB1が押下されると、投票画面を表示させ、当該投票画面において、ユーザによる任意の予想に基づく投票を受け付ける。投票制御部213は、例えば、ボタンB2が押下されると、取得部212が取得した動画データにおいて、動画視聴画面に表示されている動画に関連づけられている予想情報に基づく投票を受け付ける。
【0044】
ここで、表示制御部214は、取得部212が取得した競技情報に基づいて、競技指定領域に表示する操作画像を切り替える。具体的には、表示制御部214は、競技指定領域に表示する操作画像を、取得部212が取得した競技情報によって特定される競技の種類に応じた態様で表示する。
【0045】
図6は、操作画像を模式的に表した図である。
図6(a)に示す操作画像には、競輪を指定するための競輪のマークと、オートレースを指定するためのオートレースのマークとが表示されている。表示制御部214は、競技情報が示す複数の競技である第1競技及び第2競技がそれぞれ異なる種類の競技である場合、第1指定画像及び第2指定画像を、それぞれ異なる種類の競技であることが認識可能な態様で表示する。
図6(a)に示す例において、表示制御部214は、第1競技の種類が競輪であり、第2競技の種類がオートレースである場合、競輪のマークと、オートレースのマークとを含む操作画像を表示させる。
【0046】
図6(b)に示す操作画像には、競輪を指定するための複数の競輪のマークが表示されている。表示制御部214は、競技情報が示す複数の競技である第1競技及び第2競技が同じ種類の競技である場合、第1指定画像及び第2指定画像を、それぞれ同じ種類の競技であることが認識可能な態様で表示する。
図6(b)に示す例において、表示制御部214は、第1競技及び第2競技の種類がそれぞれ競輪である場合、第1競技及び第2競技それぞれに対応する2つの競輪のマークを含む操作画像を表示させる。この場合における第1の動画及び第2の動画は、たとえば、それぞれ異なるレース名(例えば、競技の開始日時、又は競技の開始場所等がそれぞれ異なる競技)の動画、又はそれぞれ同じレース名であってそれぞれ異なる撮影場所で撮影される動画等である。
【0047】
表示制御部214がこのように動作することで、各選択画像が何の競技に対応する動画であるかをわかりやすくすることができる。なお、表示制御部214は、競技情報によって特定される競技が1つの競技である場合、競技指定領域において1つの競技を指定するための操作画像を表示してもよい。
【0048】
表示制御部214は、取得部212が取得した第1競技情報に基づいて操作画像を表示させた後において、第1競技情報とは異なる第2競技情報を取得部212が取得した場合、第1競技情報に基づく操作画像を、第2競技情報に基づく操作画像に切り替えてもよい。例えば、第1競技情報によって特定される競技の種類が競輪及びオートレースであり、第2競技情報によって特定される競技の種類が2つの競輪である場合、表示制御部214は、
図6(a)に示す操作画像(第1競技情報に基づく操作画像)を、
図6(b)に示す操作画像(第2競技情報に基づく操作画像)に切り替える。
【0049】
図5(c)に示す例において、ユーザが、動画視聴画面で動画選択画面に戻るための操作(例えば、動画視聴画面の上部に表示されている「動画選択画面に戻る」ボタンをクリックする操作)を行うと、表示制御部214は、動画選択画面を表示させる。この場合、表示制御部214は、動画選択画面に表示する操作画像を、直前にユーザが指定した競技の種類に対応する指定画像が指定された状態で表示してもよい。
【0050】
具体的には、表示制御部214は、動画選択画面で選択された動画を動画視聴画面に表示させた後において、動画視聴画面から動画選択画面に戻る操作が受け付けられた場合に、動画選択画面に表示する操作画像を、動画視聴画面を表示する直前にユーザが指定した競技の種類に対応する指定画像が指定された状態で表示する。
【0051】
例えば、動画視聴画面には、動画選択画面に表示された競輪のマークとオートレースのマークとを含む操作画像においてユーザが指定した競輪のマークに基づく動画が表示されているとする。この場合において、表示制御部214は、受付部211が動画視聴画面において動画選択画面に戻る操作を受け付けると、動画選択画面に表示する操作画像を、競輪のマークが指定された状態で表示する。表示制御部214がこのように動作することで、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
【0052】
表示制御部214は、動画視聴画面に表示した第1動画の配信が終了した場合、配信されている他の動画である第2動画に切り替えて表示する。この場合において、ユーザが、動画視聴画面において、動画選択画面に戻るための操作を行うと、表示制御部214は、動画選択画面に表示する操作画像を、直前にユーザが指定した競技の種類に対応する指定画像が指定された状態で表示してもよい。
【0053】
具体的には、表示制御部214は、動画視聴画面に表示させる動画が、当該動画に関する競技の種類とは異なる他の競技に関する動画に切り替わった後において、動画視聴画面から動画選択画面に戻る操作が受け付けられた場合に、動画選択画面に表示する操作画像を、他の競技に対応する指定画像を含む操作画像に切り替え、かつ動画視聴画面を表示する直前にユーザが指定した競技の種類に対応する指定画像が指定された状態で表示する。
【0054】
例えば、動画視聴画面には、動画選択画面に表示された2つの競輪のマークを含む操作画像においてユーザが指定した競輪に関する動画が表示された後に、オートレースに関する動画が表示されたとする。この場合において、表示制御部214は、受付部211が動画視聴画面において動画選択画面に戻る操作を受け付けると、動画選択画面に表示する操作画像を、2つの競輪のマークを含む操作画像から競輪のマークとオートレースのマークとを含む操作画像に切り替え、かつ当該操作画像において競輪のマークが指定された状態で表示する。表示制御部214がこのように動作することで、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
【0055】
表示制御部214は、ユーザが過去に競技に投票した履歴に基づいて、操作画像を表示してもよい。具体的には、表示制御部214は、それぞれ異なる複数の競技それぞれを指定するための複数の指定画像を含む操作画像を、複数の指定画像のうち、ユーザが過去に投票した競技の種類に対応する指定画像が指定された状態で表示する。
【0056】
表示制御部214は、例えば、ユーザが直前に投票した競技の種類に対応する指定画像が指定された状態で操作画像を表示する。表示制御部214は、ユーザが過去に投票した競技のうち、投票した回数が多い又は投票した金額が大きい競技の種類に対応する指定画像が指定された状態で操作画像を表示してもよい。表示制御部214がこのように動作することで、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
【0057】
表示制御部214は、ユーザが過去に動画の出演者の予想に基づいて投票した履歴に基づいて、複数の指定画像のうちのいずれかが指定された状態で操作画像を表示してもよい。具体的には、表示制御部214は、ユーザが予想情報に基づいて投票した投票履歴に基づいて、複数の指定画像のうちのいずれかが指定された状態で操作画像を表示する。
【0058】
例えば、投票制御部213がある出演者の予想に基づく投票を受け付けた場合、表示制御部214は、複数の指定画像のうち、当該出演者が出演する動画に関する競技が指定された状態で操作画像を表示する。表示制御部214がこのように動作することで、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
【0059】
表示制御部214は、競技情報によって特定される複数の競技のうち、注目される競技が指定された状態で操作画像を表示してもよい。注目される競技は、例えば、競技のグレードの高さであり、競技情報には、競技のグレードを示すグレード情報がさらに含まれている。例えば、競技情報によって特定される2つの競技のうち、第1の競技がG1であり、第2の競技がG3である場合、表示制御部214は、競技情報によって特定される複数の競技のうち、第1の競技が指定された状態で操作画像を表示する。
【0060】
表示制御部214は、競技情報によって特定される競技の数に応じて、操作画像の表示を制御してもよい。具体的には、表示制御部214は、競技情報によって特定される競技の数が所定の閾値を超えている場合、ユーザが過去に投票した投票履歴に基づいて、操作画像において指定可能な競技の数を、競技情報によって特定される競技の数よりも小さくする。所定の閾値は、例えば、操作画像において指定可能な競技の数の上限であり、情報処理装置20に予め設定されている。
【0061】
例えば、所定の閾値によって示される操作画像において指定可能な競技の数の上限が2つであり、競技情報によって特定される競技が、競輪、オートレース、及び競馬の3つであり、ユーザが過去に投票した競技が、競輪及びオートレースであるとする。この場合において、表示制御部214は、競技情報によって特定される3つの競技のうち、競輪及びオートレースそれぞれを指定可能な2つの指定画像を含む操作画像を表示する。表示制御部214がこのように動作することで、動画を選択しづらくなることを防ぐことができる。
【0062】
表示制御部214は、ユーザが過去に動画を視聴した視聴履歴に基づいて、操作画像において指定可能な競技を制御してもよい。例えば、ユーザの視聴履歴には、当該ユーザが、競技に関する動画と、オートレースに関する動画とを視聴した履歴が含まれており、競技情報によって特定される競技の種類には、競輪、オートレース、及び競馬が含まれているとする。この場合において、表示制御部214は、ユーザの視聴履歴に基づいて、競技情報によって特定される競輪、オートレース、及び競馬の3つの競技の種類のうち、競輪のマークとオートレースのマークとを含む操作画像を表示する。
【0063】
<プロセッサ21の処理の流れ>
図7は、プロセッサ21の処理の流れを示すフローチャートである。
図7に示すフローチャートは、受付部211が、配信されている動画を表示する表示画面を表示するための表示操作を受け付けたことを契機として開始する(S11)。取得部212は、動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報を、管理装置10から取得する(S12)。
【0064】
表示制御部214は、取得部212が取得した競技情報に基づいて切り替えた操作画像を表示する競技指定領域と、競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する動画選択画面を表示させる(S13)。表示制御部214は、例えば、競技指定領域において第1指定画像及び第2指定画像のうちの第1指定画像が選択された状態で操作画像を表示し、動画表示領域において第1指定画像に対応する競技に関する複数の動画のリストを表示する。
【0065】
表示制御部214は、受付部211が第2指定画像を指定する指定操作を受け付けたか否かを判定する(S14)。表示制御部214は、受付部211が第2指定画像を指定する指定操作を受け付けたと判定した場合(S14においてYESの場合)、競技指定領域において第1指定画像及び第2指定画像のうちの第2指定画像が選択された状態で操作画像を表示し、動画表示領域において第2指定画像に対応する競技に関する複数の動画のリストを表示することにより、再度、動画選択画面を表示する。
【0066】
一方、表示制御部214は、受付部211が第2指定画像を指定する指定操作を受け付けていないと判定した場合(S14においてNOの場合)、受付部211が競技表示領域において複数の動画のリストの中から1つの動画を選択する選択操作を受け付けたか否かを判定する(S15)。表示制御部214は、受付部211が選択操作を受け付けていないと判定した場合(S15においてNOの場合)、処理をS14に戻す。
【0067】
一方、表示制御部214は、受付部211が選択操作を受け付けたと判定した場合(S15においてYESの場合)、競技表示領域においてユーザが選択した動画を表示する動画視聴画面を表示させる(S16)。投票制御部213は、動画視聴画面に表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けを制御する(S17)。
【0068】
<情報処理装置20による効果>
以上説明したように、情報処理装置20は、一以上の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する表示画面を表示する。情報処理装置20は、動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報に基づいて、競技指定領域に表示する前記操作画像を切り替える。情報処理装置20は、表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けを制御する。情報処理装置20がこのように動作することで、何の競技が配信中で投票対象になっているのかをわかりやすくすることができる。
【0069】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
【0070】
上記実施形態に加えて、さらに以下を付記する。
(付記1)
一以上の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、前記競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する画面を表示部に表示させる表示制御部と、
表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けを制御する投票制御部と、
を有し、
前記表示制御部は、前記動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報に基づいて、前記競技指定領域に表示する前記操作画像を切り替える、
情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、何の競技が配信中で投票対象になっているのかをわかりやすくすることができる。
(付記2)
前記操作画像は、第1競技を指定するための第1指定画像と、第2競技を指定するための第2指定画像とを含み、
前記表示制御部は、前記第1競技及び前記第2競技が同じ種類の競技である場合、前記第1指定画像及び前記第2指定画像を、それぞれ同じ種類の競技であることが認識可能な態様で表示し、前記第1競技及び前記第2競技がそれぞれ異なる種類の競技である場合、前記第1指定画像及び前記第2指定画像を、それぞれ異なる種類の競技であることが認識可能な態様で表示する、
付記1に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、各選択画像が何の競技に対応する動画であるかをわかりやすくすることができる。
(付記3)
前記操作画像は、第1競技を指定するための第1指定画像と、第2競技を指定するための第2指定画像とを含み、
前記表示制御部は、前記第1指定画像及び前記第2指定画像の中から指定された指定画像に対応する前記競技に関する複数の動画のリストを前記動画表示領域に表示し、前記リストの中から動画が選択された場合に、選択された前記動画を表示する、
付記1又は2に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、視聴したい動画を表示することができる。
(付記4)
前記操作画像は、それぞれ異なる複数の競技それぞれを指定するための複数の指定画像を含み、
前記表示制御部は、前記画面である動画選択画面で選択された動画を動画視聴画面に表示させた後において、前記動画視聴画面から前記動画選択画面に戻る操作が受け付けられた場合に、前記動画選択画面に表示する前記操作画像を、前記動画視聴画面を表示する直前にユーザが指定した競技の種類に対応する前記指定画像が指定された状態で表示する、
付記1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
(付記5)
前記表示制御部は、前記動画視聴画面に表示させる動画が、当該動画に関する競技の種類とは異なる他の競技に関する動画に切り替わった後において、前記動画視聴画面から前記動画選択画面に戻る操作が受け付けられた場合に、前記動画選択画面に表示する前記操作画像を、前記他の競技に対応する前記指定画像を含む前記操作画像に切り替え、かつ前記動画視聴画面を表示する直前にユーザが指定した競技の種類に対応する前記指定画像が指定された状態で表示する、
付記4に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
(付記6)
前記操作画像は、それぞれ異なる複数の競技それぞれを指定するための複数の指定画像を含み、
前記表示制御部は、前記操作画像を、前記複数の指定画像のうち、ユーザが過去に投票した競技の種類に対応する前記指定画像が指定された状態で表示する、
付記1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
(付記7)
前記動画には、競技結果の予想を示す予想情報が関連付けられており、
前記投票制御部は、前記予想情報に基づく投票を受け付け、
前記表示制御部は、ユーザが前記予想情報に基づいて投票した投票履歴に基づいて、前記複数の指定画像のうちのいずれかが指定された状態で前記操作画像を表示する、
付記6に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、ユーザが視聴を所望し得る動画を表示することができる。
(付記8)
前記表示制御部は、前記競技情報によって特定される競技の数が所定の閾値を超えている場合、前記操作画像において指定可能な競技の数を、前記競技情報によって特定される競技の数よりも小さくする、
付記1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、動画を選択しづらくなることを防ぐことができる。
(付記9)
前記動画は、1つの競技に対応する複数の動画を含み、
前記動画には、競技結果の予想を示す予想情報が関連付けられており、
前記表示制御部は、前記複数の動画を、ユーザが前記予想情報に基づいて投票した投票履歴に基づく順序で表示する、
付記1から8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
このように情報処理装置が構成されていることにより、ユーザが視聴を所望し得る動画を見つけやすくすることができる。
(付記10)
一以上の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、前記競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する画面を表示部にコンピュータが表示させ、
表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けをコンピュータが制御し、
前記動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報に基づいて、前記競技指定領域に表示する前記操作画像をコンピュータが切り替える、
情報処理方法。
このように情報処理方法を実行することにより、何の競技が配信中で投票対象になっているのかをわかりやすくすることができる。
(付記11)
プロセッサを、
一以上の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、前記競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する画面を表示部に表示させる表示制御部、及び
表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けを制御する投票制御部、
として機能させ、
前記表示制御部は、前記動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報に基づいて、前記競技指定領域に表示する前記操作画像を切り替える、
プログラム。
このようなプログラムをプロセッサが実行することにより、何の競技が配信中で投票対象になっているのかをわかりやすくすることができる。
【解決手段】情報処理装置20は、一以上の競技のうちのいずれかを指定するための操作画像を表示する競技指定領域と、競技指定領域で指定された競技に関する動画を表示する動画表示領域とを有する画面を表示部に表示させる表示制御部214と、表示された動画に関する競技に対する投票の受け付けを制御する投票制御部213と、を有し、表示制御部214は、動画表示領域で表示可能な競技を特定するための競技情報に基づいて、競技指定領域に表示する操作画像を切り替える。