特許第6913651号(P6913651)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社シマノの特許一覧

<>
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000002
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000003
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000004
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000005
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000006
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000007
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000008
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000009
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000010
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000011
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000012
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000013
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000014
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000015
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000016
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000017
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000018
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000019
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000020
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000021
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000022
  • 特許6913651-自転車用チェーン 図000023
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6913651
(24)【登録日】2021年7月14日
(45)【発行日】2021年8月4日
(54)【発明の名称】自転車用チェーン
(51)【国際特許分類】
   F16G 13/06 20060101AFI20210727BHJP
   B62M 9/10 20060101ALI20210727BHJP
   F16G 13/04 20060101ALI20210727BHJP
【FI】
   F16G13/06 B
   B62M9/10 Z
   F16G13/04
   F16G13/06 F
【請求項の数】42
【全頁数】34
(21)【出願番号】特願2018-69959(P2018-69959)
(22)【出願日】2018年3月30日
(65)【公開番号】特開2019-178770(P2019-178770A)
(43)【公開日】2019年10月17日
【審査請求日】2020年3月25日
(73)【特許権者】
【識別番号】000002439
【氏名又は名称】株式会社シマノ
(74)【代理人】
【識別番号】100163979
【弁理士】
【氏名又は名称】濱名 哲也
(72)【発明者】
【氏名】蒲田 建二
【審査官】 前田 浩
(56)【参考文献】
【文献】 実開昭55−068737(JP,U)
【文献】 特開平09−217797(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16G 13/00
B62M 9/10
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク長手方向中心線に垂直な第1インナーリンク横手方向中心線とを有する第1インナーリンクプレートを備え、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行な第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面と反対側を向く第2インナーリンク面とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部および前記第2インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第1インナーリンク横手方向中心線に関する第1インナーリンク横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心および前記第2インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含み、
前記第1インナーリンク中間部における前記第1インナーリンク長手方向中心線からの最大距離は、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部における前記第1インナーリンク長手方向中心線からの最大距離よりも短い、自転車用チェーン。
【請求項2】
前記第1インナーリンクエンド部は、前記第2インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含む、請求項1に記載の自転車用チェーン。
【請求項3】
前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、前記第1インナーリンク横手方向の第1横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第1スプロケット支持突出部と、前記第1横手方向において前記第2インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第2スプロケット支持突出部とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部は、前記第2インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記第1スプロケット支持突出部を含み、
前記第2インナーリンクエンド部は、前記第2スプロケット支持突出部を含む、請求項1に記載の自転車用チェーン。
【請求項4】
第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク長手方向中心線に垂直な第1インナーリンク横手方向中心線とを有する第1インナーリンクプレートを備え、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行な第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面と反対側を向く第2インナーリンク面とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部および前記第2インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第1インナーリンク横手方向中心線に関する第1インナーリンク横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心および前記第2インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含み、
前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、前記第1インナーリンク横手方向の第1横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第1スプロケット支持突出部と、前記第1横手方向において前記第2インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第2スプロケット支持突出部とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部は、前記第2インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記第1スプロケット支持突出部を含み、
前記第2インナーリンクエンド部は、前記第2スプロケット支持突出部を含む、自転車用チェーン。
【請求項5】
第1長さが、前記第1横手方向において、前記第1インナーリンク中心軸心から、前記第1インナーリンクエンド部の前記第1スプロケット支持突出部の第1遠位端までの長さとして定義され、
第2長さが、前記第1横手方向において、前記第2インナーリンク中心軸心から、前記第2インナーリンクエンド部の前記第2スプロケット支持突出部の第2遠位端までの長さとして定義され、
前記第1長さは、前記第2長さよりも長い、請求項3または4に記載の自転車用チェーン。
【請求項6】
前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、少なくとも1つのスプロケット支持突出部において少なくとも遠位端に設けられる面取り部を有する
請求項1、および、4のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項7】
前記軸方向支持面は、前記第1インナーリンク面に形成され、
前記面取り部は、前記第1インナーリンク面に設けられる、請求項に記載の自転車用チェーン。
【請求項8】
前記第1インナーリンクエンド部の前記第1スプロケット支持突出部は、前記第1スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第1面取り部を有する、請求項3から5のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項9】
前記第2インナーリンクエンド部の前記第2スプロケット支持突出部は、前記第2スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第2面取り部を有する、請求項に記載の自転車用チェーン。
【請求項10】
前記軸方向支持面は、前記第1インナーリンク面に形成され、
前記第1面取り部および前記第2面取り部は、前記第1インナーリンク面に設けられる、請求項に記載の自転車用チェーン。
【請求項11】
前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、前記第1インナーリンク横手方向の第2横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第3スプロケット支持突出部と、前記第2横手方向において前記第2インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第4スプロケット支持突出部とを含み、
前記第2横手方向は、前記第1インナーリンク横手方向において前記第1横手方向の反対方向であり、
前記第1インナーリンクエンド部は、前記第3スプロケット支持突出部を含み、
前記第2インナーリンクエンド部は、前記第4スプロケット支持突出部を含む、請求項3から5および、8から10のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項12】
第3長さが、前記第2横手方向において、前記第1インナーリンク中心軸心から、前記第1インナーリンクエンド部の前記第3スプロケット支持突出部の第3遠位端までの長さとして定義され、
第4長さが、前記第2横手方向において、前記第2インナーリンク中心軸心から、前記第2インナーリンクエンド部の前記第4スプロケット支持突出部の第4遠位端までの長さとして定義され、
前記第4長さは、前記第3長さよりも長い、請求項11に記載の自転車用チェーン。
【請求項13】
第1長さが、前記第1横手方向において、前記第1インナーリンク中心軸心から、前記第1インナーリンクエンド部の前記第1スプロケット支持突出部の第1遠位端までの長さとして定義され、
第2長さが、前記第1横手方向において、前記第2インナーリンク中心軸心から、前記第2インナーリンクエンド部の前記第2スプロケット支持突出部の第2遠位端までの長さとして定義され、
前記第3長さは、前記第2長さに等しく、
前記第4長さは、前記第1長さに等しい、請求項12に記載の自転車用チェーン。
【請求項14】
前記第1インナーリンクエンド部の前記第3スプロケット支持突出部は、前記第3スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第3面取り部を有する、請求項11から13のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項15】
前記第2インナーリンクエンド部の前記第4スプロケット支持突出部は、前記第4スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第4面取り部を有する、請求項14に記載の自転車用チェーン。
【請求項16】
前記軸方向支持面は、前記第1インナーリンク面に形成され、
前記第3面取り部および前記第4面取り部は、前記第1インナーリンク面に設けられる、請求項15に記載の自転車用チェーン。
【請求項17】
前記第1インナーリンクプレートは、前記第1インナーリンクプレートにおける前記第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク横手方向中心線との交点である第1インナーリンク中心点に対して点対称に形成される、請求項1から16のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項18】
第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク長手方向中心線に垂直な第1インナーリンク横手方向中心線とを有する第1インナーリンクプレートを備え、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行な第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面と反対側を向く第2インナーリンク面とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部および前記第2インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第1インナーリンク横手方向中心線に関する第1インナーリンク横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心および前記第2インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含み、
前記第1インナーリンクプレートは、前記第1インナーリンクプレートにおける前記第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク横手方向中心線との交点である第1インナーリンク中心点に対して点対称に形成される、自転車用チェーン。
【請求項19】
第2インナーリンク長手方向中心線と、前記第2インナーリンク長手方向中心線に垂直な第2インナーリンク横手方向中心線とを有する第2インナーリンクプレートを更に備え、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行な第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
自転車用チェーンが組み立てられた組立状態において、前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面と反対側を向く第4インナーリンク面とを含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項20】
前記第3インナーリンクエンド部および前記第4インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、
前記第2インナーリンク横手方向中心線に関する第2インナーリンク横手方向において前記第3インナーリンク中心軸心および前記第4インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部を含み、
前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記係合状態において、前記第2インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された追加軸方向支持面を含む、請求項19に記載の自転車用チェーン。
【請求項21】
前記第3インナーリンクエンド部は、前記第4インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部を含む、請求項20に記載の自転車用チェーン。
【請求項22】
前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記第2インナーリンク横手方向の第3横手方向において前記第3インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第5スプロケット支持突出部と、前記第3横手方向において前記第4インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第6スプロケット支持突出部とを含み、
前記第3インナーリンクエンド部は、前記第4インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記第5スプロケット支持突出部を含み、
前記第4インナーリンクエンド部は、前記第6スプロケット支持突出部を含む、請求項20に記載の自転車用チェーン。
【請求項23】
第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク長手方向中心線に垂直な第1インナーリンク横手方向中心線とを有する第1インナーリンクプレートを備え、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行な第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面と反対側を向く第2インナーリンク面とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部および前記第2インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第1インナーリンク横手方向中心線に関する第1インナーリンク横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心および前記第2インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含み、
第2インナーリンク長手方向中心線と、前記第2インナーリンク長手方向中心線に垂直な第2インナーリンク横手方向中心線とを有する第2インナーリンクプレートを更に備え、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行な第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
自転車用チェーンが組み立てられた組立状態において、前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面と反対側を向く第4インナーリンク面とを含み、
前記第3インナーリンクエンド部および前記第4インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、
前記第2インナーリンク横手方向中心線に関する第2インナーリンク横手方向において前記第3インナーリンク中心軸心および前記第4インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部を含み、
前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記係合状態において、前記第2インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された追加軸方向支持面を含み、
前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記第2インナーリンク横手方向の第3横手方向において前記第3インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第5スプロケット支持突出部と、前記第3横手方向において前記第4インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第6スプロケット支持突出部とを含み、
前記第3インナーリンクエンド部は、前記第4インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記第5スプロケット支持突出部を含み、
前記第4インナーリンクエンド部は、前記第6スプロケット支持突出部を含む、自転車用チェーン。
【請求項24】
第5長さが、前記第3横手方向において、前記第3インナーリンク中心軸心から、前記第3インナーリンクエンド部の前記第5スプロケット支持突出部の第5遠位端までの長さとして定義され、
第6長さが、前記第3横手方向において、前記第4インナーリンク中心軸心から、前記第4インナーリンクエンド部の前記第6スプロケット支持突出部の第6遠位端までの長さとして定義され、
前記第5長さは、前記第6長さよりも長い、請求項22または23に記載の自転車用チェーン。
【請求項25】
前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部において少なくとも遠位端に設けられる追加面取り部を有する、請求項20または21に記載の自転車用チェーン。
【請求項26】
前記追加軸方向支持面は、前記第3インナーリンク面に形成され、
前記追加面取り部は、前記第3インナーリンク面に設けられる、請求項25に記載の自転車用チェーン。
【請求項27】
前記第3インナーリンクエンド部の前記第5スプロケット支持突出部は、前記第5スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第5面取り部を有する、請求項22から24のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項28】
前記第4インナーリンクエンド部の前記第6スプロケット支持突出部は、前記第6スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第6面取り部を有する、請求項27に記載の自転車用チェーン。
【請求項29】
前記追加軸方向支持面は、前記第3インナーリンク面に形成され、
前記第5面取り部および前記第6面取り部は、前記第3インナーリンク面に設けられる、請求項28に記載の自転車用チェーン。
【請求項30】
前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記第2インナーリンク横手方向の第4横手方向において前記第3インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第7スプロケット支持突出部と、前記第4横手方向において前記第4インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第8スプロケット支持突出部とを含み、
前記第4横手方向は、前記第2インナーリンク横手方向において第3横手方向の反対方向であり、
前記第3インナーリンクエンド部は、前記第7スプロケット支持突出部を含み、
前記第4インナーリンクエンド部は、前記第8スプロケット支持突出部を含む、請求項22から24、および、27から29のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項31】
第7長さが、前記第4横手方向において、前記第3インナーリンク中心軸心から、前記第3インナーリンクエンド部の前記第7スプロケット支持突出部の第7遠位端までの長さとして定義され、
第8長さが、前記第4横手方向において、前記第4インナーリンク中心軸心から、前記第4インナーリンクエンド部の前記第8スプロケット支持突出部の第8遠位端までの長さとして定義され、
前記第8長さは、前記第7長さよりも長い、請求項30に記載の自転車用チェーン。
【請求項32】
第5長さが、前記第3横手方向において、前記第3インナーリンク中心軸心から、前記第3インナーリンクエンド部の前記第5スプロケット支持突出部の第5遠位端までの長さとして定義され、
第6長さが、前記第3横手方向において、前記第4インナーリンク中心軸心から、前記第4インナーリンクエンド部の前記第6スプロケット支持突出部の第6遠位端までの長さとして定義され、
前記第7長さは、前記第6長さに等しく、
前記第8長さは、前記第5長さに等しい、請求項31に記載の自転車用チェーン。
【請求項33】
前記第3インナーリンクエンド部の前記第7スプロケット支持突出部は、前記第7スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第7面取り部を有する、請求項30から32のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項34】
前記第4インナーリンクエンド部の前記第8スプロケット支持突出部は、前記第8スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第8面取り部を有する、請求項33に記載の自転車用チェーン。
【請求項35】
前記追加軸方向支持面は、前記第3インナーリンク面に形成され、
前記第7面取り部および前記第8面取り部は、前記第3インナーリンク面に設けられる、請求項34に記載の自転車用チェーン。
【請求項36】
前記第2インナーリンクプレートは、前記第2インナーリンクプレートにおける前記第2インナーリンク長手方向中心線と前記第2インナーリンク横手方向中心線との交点である第2インナーリンク中心点に対して点対称に形成される、請求項19から35のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項37】
第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク長手方向中心線に垂直な第1インナーリンク横手方向中心線とを有する第1インナーリンクプレートを備え、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行な第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面と反対側を向く第2インナーリンク面とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部および前記第2インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第1インナーリンク横手方向中心線に関する第1インナーリンク横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心および前記第2インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含み、
第2インナーリンク長手方向中心線と、前記第2インナーリンク長手方向中心線に垂直な第2インナーリンク横手方向中心線とを有する第2インナーリンクプレートを更に備え、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行な第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
自転車用チェーンが組み立てられた組立状態において、前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面と反対側を向く第4インナーリンク面とを含み、
前記第2インナーリンクプレートは、前記第2インナーリンクプレートにおける前記第2インナーリンク長手方向中心線と前記第2インナーリンク横手方向中心線との交点である第2インナーリンク中心点に対して点対称に形成される、自転車用チェーン。
【請求項38】
前記第1インナーリンクプレートは、自転車用チェーンが自転車のフレームに取り付けられた状態において、前記第2インナーリンクプレートよりも自転車のフレームの中心面の近くに配置される、請求項19から37のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項39】
前記第2インナーリンクプレートはスプロケット支持突出部を有しない、請求項19に記載の自転車用チェーン。
【請求項40】
第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク長手方向中心線に垂直な第1インナーリンク横手方向中心線とを有する第1インナーリンクプレートを備え、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行な第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面と反対側を向く第2インナーリンク面とを含み、
前記第1インナーリンクエンド部および前記第2インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第1インナーリンク横手方向中心線に関する第1インナーリンク横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心および前記第2インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含み、
第2インナーリンク長手方向中心線と、前記第2インナーリンク長手方向中心線に垂直な第2インナーリンク横手方向中心線とを有する第2インナーリンクプレートを更に備え、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行な第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
自転車用チェーンが組み立てられた組立状態において、前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面と反対側を向く第4インナーリンク面とを含み、
前記第2インナーリンクプレートはスプロケット支持突出部を有しない、自転車用チェーン。
【請求項41】
さらに、第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンクプレートとを備え、
前記第1アウターリンクプレートは、
自転車用チェーンが組み立てられた組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように配置されるものであって、
第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンク中心軸心に平行な第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、
第1アウターリンク面と、
前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面と反対側を向く第2アウターリンク面とを含み、
前記第2アウターリンクプレートは、
前記組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように配置されるものであって、
第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンク中心軸心に平行な第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、
第3アウターリンク面と、
前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面と反対側を向く第4アウターリンク面とを含む
請求項19から40のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。
【請求項42】
第1アウターリンク長手方向中心線と前記第1アウターリンク長手方向中心線に垂直な第1アウターリンク横手方向中心線とを有する第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンク長手方向中心線と前記第2アウターリンク長手方向中心線に垂直な第2アウターリンク横手方向中心線とを有する第2アウターリンクプレートとを備え、
前記第1アウターリンクプレートは、
第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンク中心軸心に平行な第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、
第1アウターリンク面と、
前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面と反対側を向く第2アウターリンク面とを含み、
前記第2アウターリンクプレートは、
第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンク中心軸心に平行な第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、
第3アウターリンク面と、
前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面と反対側を向く第4アウターリンク面とを含み、
前記第1アウターリンクエンド部、前記第2アウターリンクエンド部、前記第3アウターリンクエンド部および前記第4アウターリンクエンド部の少なくとも1つは、前記第1アウターリンク横手方向中心線に関する第1アウターリンク横手方向または前記第2アウターリンク横手方向中心線に関する第2アウターリンク横手方向において、前記第1アウターリンク中心軸心、前記第2アウターリンク中心軸心、前記第3アウターリンク中心軸心、および前記第4アウターリンク中心軸心の少なくとも1つから離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1アウターリンク軸方向および前記第2アウターリンク軸方向の少なくとも一方においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含む、自転車用チェーン。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自転車用チェーンに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、サイレントチェーンに関する技術が開示されている。サイレントチェーンは、歯を有するプレートを含む。
特許文献2には、歯を有するプレートを備えるチェーンが開示されている。歯には、案内面が設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】米国特許出願公開第2012/0100946号明細書
【特許文献2】独国特許発明第19629604C1号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来の自転車用チェーンは、従来構造のスプロケットから外れることがある。本発明は、スプロケットに対する保持力が向上した自転車用チェーンを提案する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1側面に従う自転車用チェーンは、第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク長手方向中心線に垂直な第1インナーリンク横手方向中心線とを有する第1インナーリンクプレートを備え、前記第1インナーリンクプレートは、第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、前記第1インナーリンク中心軸心に平行な第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、第1インナーリンク面と、前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面と反対側を向く第2インナーリンク面とを含み、前記第1インナーリンクエンド部および前記第2インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第1インナーリンク横手方向中心線に関する第1インナーリンク横手方向において第1インナーリンク中心軸心および第2インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含む。
前記第1側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。また、スプロケット歯の設計自由度が向上する。
【0006】
前記第1側面に従う第2側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1インナーリンクエンド部は、前記第2インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含む。
前記第2側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0007】
前記第1側面に従う第3側面の自転車用チェーンにおいて、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、前記第1インナーリンク横手方向の第1横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第1スプロケット支持突出部と、前記第1横手方向において前記第2インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第2スプロケット支持突出部とを含み、前記第1インナーリンクエンド部は、前記第2インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記第1スプロケット支持突出部を含み、前記第2インナーリンクエンド部は、前記第2スプロケット支持突出部を含む。
前記第3側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0008】
前記第3側面に従う第4側面の自転車用チェーンにおいて、第1長さが、前記第1横手方向において、前記第1インナーリンク中心軸心から、前記第1インナーリンクエンド部の前記第1スプロケット支持突出部の第1遠位端までの長さとして定義され、第2長さが、前記第1横手方向において、前記第2インナーリンク中心軸心から、前記第2インナーリンクエンド部の前記第2スプロケット支持突出部の第2遠位端までの長さとして定義され、前記第1長さは、前記第2長さよりも長い。
前記第4側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力がさらに向上する。
【0009】
前記第1または第2側面に従う第5側面の自転車用チェーンにおいて、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、少なくとも1つのスプロケット支持突出部において少なくとも遠位端に設けられる面取り部を有する。
前記第5側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0010】
前記第5側面に従う第6側面の自転車用チェーンにおいて、前記軸方向支持面は、前記第1インナーリンク面に形成され、前記面取り部は、前記第1インナーリンク面に設けられる。
前記第6側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0011】
前記第3または第4側面に従う第7側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1インナーリンクエンド部の前記第1スプロケット支持突出部は、前記第1スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第1面取り部を有する。
前記第7側面の自転車用チェーンによれば、第1スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0012】
前記第7側面に従う第8側面の自転車用チェーンにおいて、前記第2インナーリンクエンド部の前記第2スプロケット支持突出部は、前記第2スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第2面取り部を有する。
前記第8側面の自転車用チェーンによれば、第2スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0013】
前記第8側面に従う第9側面の自転車用チェーンにおいて、前記軸方向支持面は、前記第1インナーリンク面に形成され、前記第1面取り部および前記第2面取り部は、前記第1インナーリンク面に設けられる。
前記第9側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0014】
前記第3、第4、第7、第8および第9側面のいずれか1つに従う第10側面の自転車用チェーンにおいて、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、前記第1インナーリンク横手方向の第2横手方向において前記第1インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第3スプロケット支持突出部と、前記第2横手方向において前記第2インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第4スプロケット支持突出部とを含み、前記第2横手方向は、前記第1インナーリンク横手方向において第1横手方向の反対方向であり、前記第1インナーリンクエンド部は、前記第3スプロケット支持突出部を含み、前記第2インナーリンクエンド部は、前記第4スプロケット支持突出部を含む。
前記第10側面の自転車用チェーンによれば、自転車用チェーンの組立性が向上し、かつ、リアディレーラーのガイドプーリーに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0015】
前記第10側面に従う第11側面の自転車用チェーンにおいて、第3長さが、前記第2横手方向において、前記第1インナーリンク中心軸心から、前記第1インナーリンクエンド部の前記第3スプロケット支持突出部の第3遠位端までの長さとして定義され、第4長さが、前記第2横手方向において、前記第2インナーリンク中心軸心から、前記第2インナーリンクエンド部の前記第4スプロケット支持突出部の第4遠位端までの長さとして定義され、前記第4長さは、前記第3長さよりも長い。
前記第11側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力がさらに向上する。
【0016】
前記第11側面に従う第12側面の自転車用チェーンにおいて、第1長さが、前記第1横手方向において、前記第1インナーリンク中心軸心から、前記第1インナーリンクエンド部の前記第1スプロケット支持突出部の第1遠位端までの長さとして定義され、第2長さが、前記第1横手方向において、前記第2インナーリンク中心軸心から、前記第2インナーリンクエンド部の前記第2スプロケット支持突出部の第2遠位端までの長さとして定義され、前記第3長さは、前記第2長さに等しく、前記第4長さは、前記第1長さに等しい。
前記第12側面の自転車用チェーンによれば、自転車用チェーンの組立性が向上する。
【0017】
前記第10〜第12側面のいずれか1つに従う第13側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1インナーリンクエンド部の前記第3スプロケット支持突出部は、前記第3スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第3面取り部を有する。
前記第13側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0018】
前記第13側面に従う第14側面の自転車用チェーンにおいて、前記第2インナーリンクエンド部の前記第4スプロケット支持突出部は、前記第4スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第4面取り部を有する。
前記第14側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0019】
前記第14側面に従う第15側面の自転車用チェーンにおいて、前記軸方向支持面は、前記第1インナーリンク面に形成され、前記第3面取り部および前記第4面取り部は、前記第1インナーリンク面に設けられる。
前記第15側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0020】
前記第1〜第15側面のいずれか1つに従う第16側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1インナーリンクプレートは、前記第1インナーリンクプレートにおける前記第1インナーリンク長手方向中心線と前記第1インナーリンク横手方向中心線との交点である第1インナーリンク中心点に対して点対称に形成される。
前記第16側面の自転車用チェーンによれば、自転車用チェーンの組立性が向上する。
【0021】
前記第1〜第16側面のいずれか1つに従う第17側面の自転車用チェーンにおいて、第2インナーリンクプレートを更に備え、前記第2インナーリンクプレートは、第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、前記第3インナーリンク中心軸心に平行な第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、自転車用チェーンが組み立てられた組立状態において、前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、前記第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面と反対側を向く第4インナーリンク面とを含む。
前記第17側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0022】
前記第17側面に従う第18側面の自転車用チェーンにおいて、前記第3インナーリンクエンド部および前記第4インナーリンクエンド部の少なくとも一方は、前記第2インナーリンク横手方向中心線に関する第2インナーリンク横手方向において第3インナーリンク中心軸心および第4インナーリンク中心軸心の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記係合状態において、前記第2インナーリンク軸方向においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された追加軸方向支持面を含む。
前記第18側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力がさらに向上する。
【0023】
前記第18側面に従う第19側面の自転車用チェーンにおいて、前記第3インナーリンクエンド部は、前記第4インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部を含む。
前記第19側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0024】
前記第18側面に従う第20側面の自転車用チェーンにおいて、前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記第2インナーリンク横手方向の第3横手方向において前記第3インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第5スプロケット支持突出部と、前記第3横手方向において前記第4インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第6スプロケット支持突出部とを含み、前記第3インナーリンクエンド部は、前記第4インナーリンクエンド部よりも回転駆動方向の下流側に配置され、前記第5スプロケット支持突出部を含み、前記第4インナーリンクエンド部は、前記第6スプロケット支持突出部を含む。
前記第20側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0025】
前記第20側面に従う第21側面の自転車用チェーンにおいて、第5長さが、前記第3横手方向において、前記第3インナーリンク中心軸心から、前記第3インナーリンクエンド部の前記第5スプロケット支持突出部の第5遠位端までの長さとして定義され、第6長さが、前記第3横手方向において、前記第4インナーリンク中心軸心から、前記第4インナーリンクエンド部の前記第6スプロケット支持突出部の第6遠位端までの長さとして定義され、前記第5長さは、前記第6長さよりも長い。
前記第21側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力がさらに向上する。
【0026】
前記第18または第19側面に従う第22側面の自転車用チェーンにおいて、前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部において少なくとも遠位端に設けられる追加面取り部を有する。
前記第22側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0027】
前記第22側面に従う第23側面の自転車用チェーンにおいて、前記追加軸方向支持面は、前記第3インナーリンク面に形成され、前記追加面取り部は、前記第3インナーリンク面に設けられる。
前記第23側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0028】
前記第20または第21側面に従う第24側面の自転車用チェーンにおいて、前記第3インナーリンクエンド部の前記第5スプロケット支持突出部は、前記第5スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第5面取り部を有する。
前記第24側面の自転車用チェーンによれば、第5スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0029】
前記第24側面に従う第25側面の自転車用チェーンにおいて、前記第4インナーリンクエンド部の前記第6スプロケット支持突出部は、前記第6スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第6面取り部を有する。
前記第25側面の自転車用チェーンによれば、第6スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0030】
前記第25側面に従う第26側面の自転車用チェーンにおいて、前記追加軸方向支持面は、前記第3インナーリンク面に形成され、前記第5面取り部および前記第6面取り部は、前記第3インナーリンク面に設けられる。
前記第26側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0031】
前記第20、第21、第24、第25および第26側面のいずれか1つに従う第27側面の自転車用チェーンにおいて、前記少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部は、前記第2インナーリンク横手方向の第4横手方向において前記第3インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第7スプロケット支持突出部と、前記第4横手方向において前記第4インナーリンク中心軸心から離れるように延びる第8スプロケット支持突出部とを含み、前記第4横手方向は、前記第2インナーリンク横手方向において第3横手方向の反対方向であり、前記第3インナーリンクエンド部は、前記第7スプロケット支持突出部を含み、前記第4インナーリンクエンド部は、前記第8スプロケット支持突出部を含む。
前記第27側面の自転車用チェーンによれば、自転車用チェーンの組立性が向上し、かつ、リアディレーラーのガイドプーリーに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0032】
前記第27側面に従う第28側面の自転車用チェーンにおいて、第7長さが、前記第4横手方向において、前記第3インナーリンク中心軸心から、前記第3インナーリンクエンド部の前記第7スプロケット支持突出部の第7遠位端までの長さとして定義され、第8長さが、前記第4横手方向において、前記第4インナーリンク中心軸心から、前記第4インナーリンクエンド部の前記第8スプロケット支持突出部の第8遠位端までの長さとして定義され、前記第8長さは、前記第7長さよりも長い。
前記第28側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力がさらに向上する。
【0033】
前記第28側面に従う第29側面の自転車用チェーンにおいて、第5長さが、前記第3横手方向において、前記第3インナーリンク中心軸心から、前記第3インナーリンクエンド部の前記第5スプロケット支持突出部の第5遠位端までの長さとして定義され、第6長さが、前記第3横手方向において、前記第4インナーリンク中心軸心から、前記第4インナーリンクエンド部の前記第6スプロケット支持突出部の第6遠位端までの長さとして定義され、前記第7長さは、前記第6長さに等しく、前記第8長さは、前記第5長さに等しい。
前記第29側面の自転車用チェーンによれば、自転車用チェーンの組立性が向上する。
【0034】
前記第27〜第29側面のいずれか1つに従う第30側面の自転車用チェーンにおいて、前記第3インナーリンクエンド部の前記第7スプロケット支持突出部は、前記第7スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第7面取り部を有する。
前記第30側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0035】
前記第30側面に従う第31側面の自転車用チェーンにおいて、前記第4インナーリンクエンド部の前記第8スプロケット支持突出部は、前記第8スプロケット支持突出部の少なくとも遠位端に設けられる第8面取り部を有する。
前記第31側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0036】
前記第31側面に従う第32側面の自転車用チェーンにおいて、前記追加軸方向支持面は、前記第3インナーリンク面に形成され、前記第7面取り部および前記第8面取り部は、前記第3インナーリンク面に設けられる。
前記第32側面の自転車用チェーンによれば、スプロケット支持突出部が、円滑に、スプロケットによって支持される位置に配置される。
【0037】
前記第17〜第32側面のいずれか1つに従う第33側面の自転車用チェーンにおいて、前記第2インナーリンクプレートは、前記第2インナーリンクプレートにおける前記第2インナーリンク長手方向中心線と前記第2インナーリンク横手方向中心線との交点である第2インナーリンク中心点に対して点対称に形成される。
前記第33側面の自転車用チェーンによれば、自転車用チェーンの組立性が向上する。
【0038】
前記第17〜第33側面のいずれか1つに従う第34側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1インナーリンクプレートは、自転車用チェーンが自転車のフレームに取り付けられた状態において、第2インナーリンクプレートよりも自転車のフレームの中心面の近くに配置される。
前記第34側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0039】
前記第17側面に従う第35側面の自転車用チェーンにおいて、前記第2インナーリンクプレートはスプロケット支持突出部を有しない。
前記第35側面の自転車用チェーンによれば、フロントスプロケットでの変速性を損なうことなく、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。
【0040】
前記第17〜第35側面のいずれか1つに従う第36側面の自転車用チェーンにおいて、さらに、第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンクプレートとを備え、前記第1アウターリンクプレートは、自転車用チェーンが組み立てられた組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように配置されるものであって、第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンク中心軸心に平行な第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、第1アウターリンク面と、前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面と反対側を向く第2アウターリンク面とを含み、前記第2アウターリンクプレートは、前記組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように配置されるものであって、第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンク中心軸心に平行な第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、第3アウターリンク面と、前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面と反対側を向く第4アウターリンク面とを含む。
前記第36側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットからチェーン落ちし難い自転車用チェーンを提供できる。
【0041】
本発明の第37側面に従う自転車用チェーンは、第1アウターリンク長手方向中心線と前記第1アウターリンク長手方向中心線に垂直な第1アウターリンク横手方向中心線とを有する第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンク長手方向中心線と前記第2アウターリンク長手方向中心線に垂直な第2アウターリンク横手方向中心線とを有する第2アウターリンクプレートとを備え、前記第1アウターリンクプレートは、第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンク中心軸心に平行な第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、第1アウターリンク面と、前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面と反対側を向く第2アウターリンク面とを含み、前記第2アウターリンクプレートは、第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンク中心軸心に平行な第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、第3アウターリンク面と、前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面と反対側を向く第4アウターリンク面とを含み、前記第1アウターリンクエンド部、前記第2アウターリンクエンド部、前記第3アウターリンクエンド部および前記第4アウターリンクエンド部の少なくとも1つは、前記第1アウターリンク横手方向中心線に関する第1アウターリンク横手方向または前記第2アウターリンク横手方向中心線に関する第2アウターリンク横手方向において、第1アウターリンク中心軸心、第2アウターリンク中心軸心、第3アウターリンク中心軸心、および第4アウターリンク中心軸心の少なくとも1つから離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部を含み、前記少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、前記自転車用チェーンが自転車スプロケットに係合する係合状態において、前記第1アウターリンク軸方向および前記第2アウターリンク軸方向の少なくとも一方においてスプロケット歯の歯底を支持するように構成された軸方向支持面を含む。
前記第37側面の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する自転車用チェーンの保持力が向上する。また、スプロケット歯の設計自由度が向上する。
【発明の効果】
【0042】
本発明の自転車用チェーンによれば、スプロケットに対する保持力を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
図1】自転車を上からみた、自転車の模式図。
図2】第1実施形態の自転車用チェーンの斜視図。
図3】第1実施形態の自転車用チェーンの分解斜視図。
図4】第1実施形態の自転車用チェーンの平面図。
図5】第1インナーリンクプレートの側面図。
図6図5の視点と反対の視点からみた、第1インナーリンクプレートの斜視図。
図7】リアスプロケットに噛み合う自転車用チェーンの斜視図。
図8図7の視点と反対側の視点からみた、リアスプロケットに噛み合う自転車用チェーンの側面図。
図9】変速時における自転車用チェーンの側面図。
図10】リアスプロケットの変速領域の側面図。
図11】リアスプロケットにおける、自転車用チェーンの変速における第1の状態を示す側面図。
図12】リアスプロケットにおける、自転車用チェーンの変速における第2の状態を示す側面図。
図13】リアスプロケットにおける、自転車用チェーンの変速における第3の状態を示す側面図。
図14】リアスプロケットにおける、自転車用チェーンの変速における第4の状態を示す側面図。
図15】第2実施形態の自転車用チェーンについて、第1インナーリンクプレートの斜視図。
図16】第2実施形態の自転車用チェーンについて、図15の視点と反対側の視点からみた、第1インナーリンクプレートの側面図。
図17】第3実施形態の自転車用チェーンの斜視図。
図18】第3実施形態の自転車用チェーンについて、第2インナーリンクプレートの側面図。
図19】第4実施形態の自転車用チェーンについて、第2インナーリンクプレートの斜視図。
図20】第4実施形態の自転車用チェーンについて、図19の視点と反対側の視点からみた、第2インナーリンクプレートの側面図。
図21】その他の実施形態に係る自転車用チェーンの斜視図。
図22】自転車用チェーンに適したテンションプーリの側面図。
【発明を実施するための形態】
【0044】
(第1実施形態)
図1を参照して、自転車用チェーンが適用される人力駆動車について説明する。
図1には、人力駆動車の一例である自転車Aの側面図が示されている。ここで、人力駆動車は、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。人力以外の原動力のみを用いる車両は、人力駆動車には含まれない。特に、内燃機関のみを原動力に用いる車両は、人力駆動車には含まれない。通常、人力駆動車には、小型軽車両が想定され、公道での運転に免許を要しない車両が想定される。図示される人力駆動車は、自転車を含む。具体的には、人力駆動車は、自転車である。自転車Aは、ドライブトレインBを含む。
【0045】
ドライブトレインBは、チェーンドライブタイプである。ドライブトレインBは、自転車用クランク組立体C、自転車用スプロケット(以下、「スプロケットD」という。)、および自転車用チェーン10を含む。スプロケットDは、自転車用チェーン10が係合するスプロケット歯Daを有する。スプロケットDは、フロントスプロケットEと、リアスプロケットFとを含む。自転車用クランク組立体Cは、自転車のフレーム(図示略)に回転可能に支持されるクランクシャフトCa、および、クランクシャフトCaの両端部のそれぞれに設けられる一対のクランクアームCbを含む。各クランクアームCbの先端には、ペダル(図示略)が回転可能に取り付けられる。
【0046】
フロントスプロケットEは、クランクシャフトCaと一体に回転するようにクランクシャフトCaに設けられる。リアスプロケットFは、後輪のハブに設けられる。自転車用チェーン10は、フロントスプロケットEおよびリアスプロケットFに巻き掛けられる。自転車Aに搭乗するユーザによってペダルに加えられる駆動力は、フロントスプロケットE、自転車用チェーン10、および、リアスプロケットFを介して後輪に伝達される。
【0047】
図1に示されるように、フロントスプロケットEおよびリアスプロケットFは、自転車のフレームの幅方向中心を通る中心面Gに対して、右側に配置される。自転車Aには、1または複数のフロントスプロケットEが設けられる。また、自転車Aには、1または複数のリアスプロケットFが設けられる。複数のフロントスプロケットEは、中心面Gから遠ざかる方向に向かって小さい順に配置される。複数のリアスプロケットFは、中心面Gから遠ざかる方向に向かって大きい順に配置される。
【0048】
図2図6を参照して、自転車用チェーン10を説明する。
図2に示されるように、自転車用チェーン10は、第1インナーリンクプレート12と、第2インナーリンクプレート14と、第1アウターリンクプレート16と、第2アウターリンクプレート18とを備える。
【0049】
第1インナーリンクプレート12は、自転車用チェーン10が自転車Aのフレームに取り付けられた状態において、第2インナーリンクプレート14よりも自転車Aのフレームの中心面Gの近くに配置される。
【0050】
図5に示されるように、第1インナーリンクプレート12は、第1インナーリンク長手方向中心線LCAと、第1インナーリンク長手方向中心線LCAに垂直な第1インナーリンク横手方向中心線LCBとを有する。本実施形態では、第1インナーリンク長手方向中心線LCAおよび第1インナーリンク横手方向中心線LCBは、第1インナーリンクプレート12に基づいて定義される。第1インナーリンク長手方向中心線LCAは、第1インナーリンクプレート12の側面視で、第1インナーリンクプレート12における長手方向に沿って延びる線であって、かつ第1インナーリンク中心軸心AX1と第2インナーリンク中心軸心AX2とを通る線として定義される。第1インナーリンク横手方向中心線LCBは、第1インナーリンク長手方向中心線LCAに垂直に交差し、かつ、第1インナーリンク中心軸心AX1と第2インナーリンク中心軸心AX2との間の中間点を通る線として定義される(図5参照)。
【0051】
図3に示されるように、第1インナーリンクプレート12は、第1インナーリンク中心軸心AX1を有する第1インナーリンク孔20を含む第1インナーリンクエンド部22と、第1インナーリンク中心軸心AX1に平行な第2インナーリンク中心軸心AX2を有する第2インナーリンク孔24を含む第2インナーリンクエンド部26と、第1インナーリンクエンド部22と第2インナーリンクエンド部26とを連結する第1インナーリンク中間部28とを含む。第1インナーリンクプレート12は、さらに、第1インナーリンク面30と、第1インナーリンク中心軸心AX1に関する第1インナーリンク軸方向DAにおいて第1インナーリンク面30と反対側を向く第2インナーリンク面32とを含む。第2インナーリンク面32は、自転車用チェーン10が自転車Aに取り付けられた状態において、自転車Aのフレームの中心面Gに向き、第1インナーリンク面30は、第2インナーリンク面32と反対方向に向く。
【0052】
第1インナーリンクエンド部22および第2インナーリンクエンド部26の少なくとも一方は、第1インナーリンク横手方向中心線LCBに関する第1インナーリンク横手方向DT1において第1インナーリンク中心軸心AX1および第2インナーリンク中心軸心AX2の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部34を含む。そして、少なくとも1つのスプロケット支持突出部34は、自転車用チェーン10がスプロケットDに係合する係合状態において、第1インナーリンク軸方向DAにおいてスプロケット歯Daの歯底Dbを支持するように構成された軸方向支持面36を含む(図6および図8参照)。
【0053】
図18に示されるように、第2インナーリンクプレート14は、第2インナーリンク長手方向中心線LCCと、第2インナーリンク長手方向中心線LCCに垂直な第2インナーリンク横手方向中心線LCDとを有する。
本実施形態では、第2インナーリンク長手方向中心線LCCおよび第2インナーリンク横手方向中心線LCDは、第2インナーリンクプレート14に基づいて定義される。第2インナーリンク長手方向中心線LCCは、第2インナーリンクプレート14の側面視で、第2インナーリンクプレート14における長手方向に沿って延びる線であって、かつ第3インナーリンク中心軸心AX3と第4インナーリンク中心軸心AX4とを通る線として定義される(図18参照)。第2インナーリンク横手方向中心線LCDは、第2インナーリンク長手方向中心線LCCに垂直に交差し、かつ、第3インナーリンク中心軸心AX3と第4インナーリンク中心軸心AX4との間の中間点を通る線として定義される(図18参照)。
第2インナーリンクプレート14は、第3インナーリンク中心軸心AX3を有する第3インナーリンク孔40を含む第3インナーリンクエンド部42と、第3インナーリンク中心軸心AX3に平行な第4インナーリンク中心軸心AX4を有する第4インナーリンク孔44を含む第4インナーリンクエンド部46と、第3インナーリンクエンド部42と第4インナーリンクエンド部46とを連結する第2インナーリンク中間部48とを含む。第2インナーリンクプレート14は、さらに、自転車用チェーン10が組み立てられた組立状態において、第3インナーリンク中心軸心AX3に関する第2インナーリンク軸方向DBにおいて第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク面30を向くように構成される第3インナーリンク面50と、第3インナーリンク中心軸心AX3に関する第2インナーリンク軸方向DBにおいて第3インナーリンク面50と反対側を向く第4インナーリンク面52とを含む。本実施形態では、第2インナーリンクプレート14はスプロケット支持突出部34を有しない。
【0054】
自転車用チェーン10は、第1インナーリンクプレート12と第2インナーリンクプレート14との間に配置される第1ローラ54および第2ローラ56を含む。
第1ローラ54は、第1ローラ孔54Aを含む。第1ローラ54は、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部22と第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部42との間に配置される。
第2ローラ56は、第2ローラ孔56Aを含む。第2ローラ56は、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部26と第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部46との間に配置される。
自転車用チェーン10が自転車Aに装着されたとき、第1ローラ54および第2ローラ56は、スプロケット歯Daに接触する。
【0055】
第1アウターリンクプレート16は、自転車用チェーン10が組み立てられた組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように第1インナーリンクプレート12に隣接するように配置される。第1アウターリンクプレート16は、第1アウターリンク中心軸心BX1を有する第1アウターリンク孔60を含む第1アウターリンクエンド部62と、第1アウターリンク中心軸心BX1に平行な第2アウターリンク中心軸心BX2を有する第2アウターリンク孔64を含む第2アウターリンクエンド部66と、第1アウターリンクエンド部62と第2アウターリンクエンド部66とを連結する第1アウターリンク中間部68とを含む。第1アウターリンクプレート16は、第1アウターリンク面70と、第1アウターリンク中心軸心BX1に関する第1アウターリンク軸方向DCにおいて第1アウターリンク面70と反対側を向く第2アウターリンク面72とを含む。
【0056】
第2アウターリンクプレート18は、自転車用チェーン10が組み立てられた上述の組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように第2インナーリンクプレート14に隣接するように配置されるものであって、第3アウターリンク中心軸心BX3を有する第3アウターリンク孔80を含む第3アウターリンクエンド部82と、第3アウターリンク中心軸心BX3に平行な第4アウターリンク中心軸心BX4を有する第4アウターリンク孔84を含む第4アウターリンクエンド部86と、第3アウターリンクエンド部82と第4アウターリンクエンド部86とを連結する第2アウターリンク中間部88とを含む。第2アウターリンクプレート18は、第3アウターリンク面90と、第3アウターリンク中心軸心BX3に関する第2アウターリンク軸方向DDにおいて第3アウターリンク面90と反対側を向く第4アウターリンク面92とを含む。
【0057】
自転車用チェーン10は、第1連結ピン94と、第2連結ピン96とを含む。
第1連結ピン94は、第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク孔60、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク孔20、第1ローラ54の第1ローラ孔54A、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンク孔40、および第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンク孔80に挿通する。
【0058】
第2連結ピン96は、第1アウターリンクプレート16の第2アウターリンク孔64、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンク孔24、第2ローラ56の第2ローラ孔56A、第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンク孔44、および第2アウターリンクプレート18の第4アウターリンク孔84に挿通する。
【0059】
第1ローラ54は、第1連結ピン94に対して回転可能である。第2ローラ56は、第2連結ピン96に対して回転可能である。第1インナーリンクプレート12および第2インナーリンクプレート14は、第1連結ピン94の回転中心軸心を回転中心として、下流側に隣接する第1アウターリンクプレート16および第2アウターリンクプレート18に対して、一体的に回転可能である。第1インナーリンクプレート12および第2インナーリンクプレート14は、第2連結ピン96の回転中心軸心を回転中心として、上流側に隣接する第1アウターリンクプレート16および第2アウターリンクプレート18に対して、一体的に回転可能である。
【0060】
第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク中心軸心AX1と第2インナーリンク中心軸心AX2との間の距離は、距離L1と定義される。第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンク中心軸心AX3と第4インナーリンク中心軸心AX4との間の距離は、距離L2と定義される。第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク中心軸心BX1と第2アウターリンク中心軸心BX2との間の距離は、距離L3と定義される。第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンク中心軸心BX3と第4アウターリンク中心軸心BX4との間の距離は、距離L4と定義される。距離L1と距離L2とは等しく、距離L3と距離L4とは等しい。また、距離L1と距離L3とは等しい。
【0061】
図4に示されるように、自転車用チェーン10において、第1インナーリンクプレート12および第2インナーリンクプレート14とからなる一対のプレートと、第1アウターリンクプレート16および第2アウターリンクプレート18からなる一対のプレートとは、交互に配置される。
【0062】
次に、図5および図6を参照して、上述のスプロケット支持突出部34に関して説明する。スプロケット支持突出部34は、自転車用チェーン10が自転車用スプロケトに係合している状態において、自転車用スプロケットの回転中心軸心に向かって突出する。自転車用チェーン10において、スプロケット支持突出部34は、自転車用チェーン10を構成する全ての第1インナーリンクプレート12に設けられてもよく、一部の第1インナーリンクプレート12に設けられてもよい。
スプロケット支持突出部34は、第1インナーリンク長手方向中心線LCAから離れる方向に突出し、側面視において、第1インナーリンク長手方向中心線LCAから離れるに従って先細りの形状に構成される。スプロケット支持突出部34において遠位端34Aは、第1インナーリンク横手方向DT1において第1インナーリンク長手方向中心線LCAから最も離れている先端を含む。側面視で、遠位端34Aの縁は、円弧、曲線、または直線のいずれかに構成されてよい。
【0063】
第1インナーリンクエンド部22は、第2インナーリンクエンド部26よりも回転駆動方向DRの下流側に配置され、少なくとも1つのスプロケット支持突出部34を含む。少なくとも1つのスプロケット支持突出部34は、遠位端34Aを有する。好ましくは、少なくとも1つのスプロケット支持突出部34は、少なくとも1つのスプロケット支持突出部34において少なくとも遠位端34Aに設けられる面取り部100を有する。少なくとも1つのスプロケット支持突出部34は、スプロケット支持突出部34において、遠位端34Aに設けられる面取り部100に対して、上流側の設けられる上流側面取り部100Aと、下流側に設けられる下流側面取り部100Bとを含んでもよい。少なくとも1つのスプロケット支持突出部34の遠位端34Aに設けられる面取り部100は、遠位端34A以外の部分にまで延びるように設けられてもよい。自転車用スプロケットにおいて遠位端34Aと接触する部分に面取り部を設ければ、面取り部100の面積を小さくしてもよいし、または、面取り部100を省略してもよい。
【0064】
上述の軸方向支持面36は、第1インナーリンク面30に形成される。面取り部100は、第1インナーリンク面30に設けられる。面取り部100は、少なくとも第1インナーリンク面30に設けられることが好ましい。面取り部100は、第1インナーリンク面30から第2インナーリンク面32に延びるように設けられてもよい。
【0065】
本実施形態では、少なくとも1つのスプロケット支持突出部34は、第1インナーリンク横手方向DT1の第1横手方向DTAにおいて第1インナーリンク中心軸心AX1から離れるように延びる第1スプロケット支持突出部102と、第1横手方向DTAにおいて第2インナーリンク中心軸心AX2から離れるように延びる第2スプロケット支持突出部104とを含む。第1インナーリンクエンド部22は、第2インナーリンクエンド部26よりも回転駆動方向DRの下流側に配置され、第1スプロケット支持突出部102を含む。第2インナーリンクエンド部26は、第2スプロケット支持突出部104を含む。
【0066】
第1長さLAは、第1横手方向DTAにおいて、第1インナーリンク中心軸心AX1から、第1インナーリンクエンド部22の第1スプロケット支持突出部102の第1遠位端102Aまでの長さとして定義される。第2長さLBは、第1横手方向DTAにおいて、第2インナーリンク中心軸心AX2から、第2インナーリンクエンド部26の第2スプロケット支持突出部104の第2遠位端104Aまでの長さとして定義される。第1長さLAは、第2長さLBよりも長い。
【0067】
第1インナーリンクエンド部22の第1スプロケット支持突出部102は、第1スプロケット支持突出部102の少なくとも第1遠位端102Aに設けられる第1面取り部106を有する。さらに、第1スプロケット支持突出部102は、第1面取り部106に対して上流側に設けられる上流側面取り部106Aを有する。第1スプロケット支持突出部102は、第1面取り部106に対して下流側に設けられる下流側面取り部106Bを有する。
第2インナーリンクエンド部26の第2スプロケット支持突出部104は、第2スプロケット支持突出部104の少なくとも第2遠位端104Aに設けられる第2面取り部108を有する。さらに、第2スプロケット支持突出部104は、第2面取り部108に対して上流側に設けられる上流側面取り部108Aを有する。第2スプロケット支持突出部104は、第2面取り部108に対して下流側に設けられる下流側面取り部108Bを有する。
【0068】
図6に示されるように、上述の軸方向支持面36は、第1インナーリンク面30に形成される。第1面取り部106および第2面取り部108は、第1インナーリンク面30に設けられる。第1面取り部106および第2面取り部108は、少なくとも第1インナーリンク面30に設けられることが好ましい。第1面取り部106および第2面取り部108は、第1インナーリンク面30から第2インナーリンク面32に延びるように設けられてもよい。自転車用スプロケットにおいて第1遠位端102A及び第2遠位端104Aと接触する部分に面取り部を設ければ、第1面取り部106および第2面取り部108の面積を小さくしてもよいし、または、第1面取り部106および第2面取り部108を省略してもよい。
【0069】
図7を参照して、本実施形態の作用を説明する。自転車の走行中における衝撃または振動によって自転車用チェーン10が振動する時、第1インナーリンクプレート12のスプロケット支持突出部34がリアスプロケットFの歯底Fbに接触する。これにより、自転車用チェーン10の振動が減少し、自転車用チェーンがスプロケットから外れることを意味するチェーン落ちが抑制される。
【0070】
図8は、図7の反対側からみた図面である。下流側のスプロケット支持突出部34が上流側のスプロケット支持突出部34よりも長い構成によれば、次の効果がある。本実施形態では、第1スプロケット支持突出部102が下流側のスプロケット支持突出部34に該当し、第2スプロケット支持突出部104が上流側のスプロケット支持突出部34に該当する。自転車用チェーン10が回転するとき、下流側のスプロケット支持突出部34(第1スプロケット支持突出部102)が上流側のスプロケット支持突出部34(第2スプロケット支持突出部104)よりも先にリアスプロケットFに近づく。そして、図8に示されるように、下流側のスプロケット支持突出部34が、ローラがスプロケット歯Faに接触するよりも先に、リアスプロケットFの歯底Fbに接触することにより、リアスプロケットFに対して自転車用チェーン10の第1インナーリンクプレート12がリアスプロケットFに対して位置決めされる。このため、自転車用チェーン10が振動した場合においても、円滑にリアスプロケットFに係合し、自転車用チェーン10がリアスプロケットF上に保持される。
【0071】
自転車用チェーン10の回転において、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク中間部28および第2インナーリンクプレート14の第2インナーリンク中間部48の間にスプロケット歯Faが挿通するよりも前に、下流側のスプロケット支持突出部34(第1スプロケット支持突出部102)が、リアスプロケットFの歯底Fbに接触するように、下流側のスプロケット支持突出部34(第1スプロケット支持突出部102)の突出方向における長さが設定される。これにより、自転車用チェーン10の駆動において、自転車用チェーン10がリアスプロケットFに係合し始めるときに、自転車用チェーン10がリアスプロケットFとの係合位置に案内されるようになるため、自転車用チェーン10が円滑に回転する。上述の下流側のスプロケット支持突出部34(第1スプロケット支持突出部102)の突出方向における長さは、スプロケット支持突出部34(第1スプロケット支持突出部102)とフロントスプロケットEとの関係においても適用される。
【0072】
図9は、自転車用チェーン10が、隣接する小スプロケットから大スプロケットであるリアスプロケットFに向かって変位するときの自転車用チェーン10の状態を示す図である。図9では、第1インナーリンクプレート12が見えるように、1つの第2アウターリンクプレート18および第2インナーリンクプレート14が取り外されている。図9に示されるように、上流側のスプロケット支持突出部34(第2スプロケット支持突出部104)の長さは、自転車用チェーン10が、リアスプロケットFの変速領域ACにおいて、隣接する小スプロケットからリアスプロケットFに向かって変位するとき、上流側のスプロケット支持突出部34(第2スプロケット支持突出部104)がスプロケットの変速領域ACの歯底に干渉しないような長さに設定される。または、図10に示されるように、上述の干渉を発生させないように、リアスプロケットFの変速領域AC内に位置する歯底Fbが、上流側のスプロケット支持突出部34と干渉しないように、深く切り欠かれてもよい。なお、図10の2点鎖線で示される歯底Fxは、上流側のスプロケット支持突出部34が無い従来の自転車用チェーン用のリアスプロケットFの歯底を示す。
【0073】
図11図14を参照して、自転車用チェーン10が、大スプロケットF1から隣接する小スプロケットF2に向かって変位するときの本実施形態の作用を説明する。図11図13は、自転車用チェーン10が、大スプロケットF1に係合している状態を示している。図12および図13は、第1インナーリンクプレート12の第1スプロケット支持突出部102が大スプロケットF1の歯底Fbに接触するときの状態を示している。このとき、第1スプロケット支持突出部102が歯底Fb上を滑りながら、第1インナーリンクプレート12が回転する。また、図13に示されるように、第1スプロケット支持突出部102が、歯底Fbにおける回転駆動方向DRの下流側の端まで到達すると、第1インナーリンクプレート12の回転に制限がかかり、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク長手方向中心線LCAと第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク長手方向中心線LCEとの間の角度RXが規定される。この状態において、大スプロケットF1から小スプロケットF2に至る自転車用チェーン10の位相距離が適正な距離となり、図14に示されるように、自転車用チェーン10が、大スプロケットF1から小スプロケットF2へ向かって円滑に変位する。
【0074】
(第2実施形態)
第2実施形態に係る自転車用チェーン(図示略)について説明する。本実施形態に係る自転車用チェーンは、第1実施形態に係る自転車用チェーン10を変更したものである。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0075】
本実施形態に係る自転車用チェーンは、さらに、第1実施形態に示される自転車用チェーン10において、さらに、次の構成を含む。
図15および図16に示されるように、本実施形態では、少なくとも1つのスプロケット支持突出部34は、第1インナーリンク横手方向DT1の第2横手方向DTBにおいて第1インナーリンク中心軸心AX1から離れるように延びる第3スプロケット支持突出部110と、第2横手方向DTBにおいて第2インナーリンク中心軸心AX2から離れるように延びる第4スプロケット支持突出部112とを含む。第2横手方向DTBは、第1インナーリンク横手方向DT1において第1横手方向DTAの反対方向である。第1インナーリンクエンド部22は、第3スプロケット支持突出部110を含む。第2インナーリンクエンド部26は、第4スプロケット支持突出部112を含む。
【0076】
第3長さLCは、第2横手方向DTBにおいて、第1インナーリンク中心軸心AX1から、第1インナーリンクエンド部22の第3スプロケット支持突出部110の第3遠位端110Aまでの長さとして定義される。
第4長さLDは、第2横手方向DTBにおいて、第2インナーリンク中心軸心AX2から、第2インナーリンクエンド部26の第4スプロケット支持突出部112の第4遠位端112Aまでの長さとして定義される。第4長さLDは、第3長さLCよりも長い。さらに好ましくは、第3長さLCは、第2長さLBに等しく、第4長さLDは、第1長さLAに等しい。
【0077】
好ましくは、第1インナーリンクエンド部22の第3スプロケット支持突出部110は、第3スプロケット支持突出部110の少なくとも第3遠位端110Aに設けられる第3面取り部114を有する。
【0078】
好ましくは、第2インナーリンクエンド部26の第4スプロケット支持突出部112は、第4スプロケット支持突出部112の少なくとも第4遠位端112Aに設けられる第4面取り部116を有する。
【0079】
上述の軸方向支持面118は、第1インナーリンク面30に形成される。第3面取り部114および第4面取り部116は、第1インナーリンク面30に設けられる。
【0080】
好ましくは、第1インナーリンクプレート12は、第1インナーリンクプレート12における第1インナーリンク長手方向中心線LCAと第1インナーリンク横手方向中心線LCBとの交点である第1インナーリンク中心点PC1に対して点対称に形成される。
【0081】
このように第1インナーリンクプレート12が点対称であると、自転車用チェーン10の組み立て時において、第1インナーリンクプレート12を、所定の向きと、所定の向きに180度回転させた向きとの2通りの向きのいずれの向きに配置しても組み立てが可能となるため、自転車用チェーン10の組立性に優れる。
【0082】
(第3実施形態)
第3実施形態に係る自転車用チェーン10Aについて説明する。本実施形態に係る自転車用チェーン10Aは、第1実施形態に係る自転車用チェーン10を変更したものである。第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0083】
本実施形態にかかる自転車用チェーン10Aは、さらに、第1実施形態に示される自転車用チェーン10において、さらに、次の構成を含む。
第2インナーリンクプレート14は、上述のように、第2インナーリンク長手方向中心線LCCと、第2インナーリンク横手方向中心線LCDとを有する。第2インナーリンク長手方向中心線LCCは、第2インナーリンクプレート14の側面視で、第2インナーリンクプレート14における長手方向に沿って延びる線であって、かつ第3インナーリンク中心軸心AX3と第4インナーリンク中心軸心AX4とを通る線として定義される。第2インナーリンク横手方向中心線LCDは、第2インナーリンク長手方向中心線LCCに垂直に交差し、かつ、第3インナーリンク中心軸心AX3と第4インナーリンク中心軸心AX4との間の中間点を通る線として定義される。
【0084】
図17および図18に示されるように、本実施形態では、第3インナーリンクエンド部42および第4インナーリンクエンド部46の少なくとも一方は、第2インナーリンク横手方向中心線LCDに関する第2インナーリンク横手方向DT2において第3インナーリンク中心軸心AX3および第4インナーリンク中心軸心AX4の少なくとも一方から離れるように延びる少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部120を含む。少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部120は、係合状態において、第2インナーリンク軸方向DBにおいてスプロケット歯Daの歯底Dbを支持するように構成された追加軸方向支持面122を含む。
【0085】
第3インナーリンクエンド部42は、第4インナーリンクエンド部46よりも回転駆動方向DRの下流側に配置され、少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部120を含む。
【0086】
少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部120は、第2インナーリンク横手方向DT2の第3横手方向DTCに第3インナーリンク中心軸心AX3から離れるように延びる第5スプロケット支持突出部124と、第3横手方向DTCに第4インナーリンク中心軸心AX4から離れるように延びる第6スプロケット支持突出部126とを含む。第3インナーリンクエンド部42は、第4インナーリンクエンド部46よりも回転駆動方向DRの下流側に配置され、第5スプロケット支持突出部124を含む。第4インナーリンクエンド部46は、第6スプロケット支持突出部126を含む。
【0087】
図18に示されるように、第5長さLEは、第3横手方向DTCにおいて、第3インナーリンク中心軸心AX3から、第3インナーリンクエンド部42の第5スプロケット支持突出部124の第5遠位端124Aまでの長さとして定義される。第6長さLFは、第3横手方向DTCにおいて、第4インナーリンク中心軸心AX4から、第4インナーリンクエンド部46の第6スプロケット支持突出部126の第6遠位端126Aまでの長さとして定義される。第5長さLEは、第6長さLFよりも長い。
【0088】
図17に示されるように、少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部120は、少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部120において少なくとも遠位端120Aに設けられる追加面取り部130を有する。
【0089】
追加軸方向支持面122は、第3インナーリンク面50に形成され、追加面取り部130は、第3インナーリンク面50に設けられる。
【0090】
本実施形態では、第3インナーリンクエンド部42の第5スプロケット支持突出部124は、第5スプロケット支持突出部124の少なくとも第5遠位端124Aに設けられる第5面取り部132を有する。第4インナーリンクエンド部46の第6スプロケット支持突出部126は、第6スプロケット支持突出部126の少なくとも第6遠位端126Aに設けられる第6面取り部134を有する。追加軸方向支持面122は、第3インナーリンク面50に形成される。第5面取り部132および第6面取り部134は、第3インナーリンク面50に設けられる。
【0091】
(第4実施形態)
第4実施形態に係る自転車用チェーン(図示略)について説明する。本実施形態に係る自転車用チェーンは、第3実施形態に係る自転車用チェーン10Aを変更したものである。第1実施形態および第3実施形態と共通する構成については、第1実施形態および第3実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0092】
本実施形態にかかる自転車用チェーン(図示略)は、さらに、第3実施形態に示される自転車用チェーン10Aにおいて、さらに、次の構成を含む。
図19および図20に示されるように、本実施形態では、少なくとも1つの追加スプロケット支持突出部120は、第2インナーリンク横手方向DT2の第4横手方向DTDにおいて第3インナーリンク中心軸心AX3から離れるように延びる第7スプロケット支持突出部140と、第4横手方向DTDにおいて第4インナーリンク中心軸心AX4から離れるように延びる第8スプロケット支持突出部142とを含む。第4横手方向DTDは、第2インナーリンク横手方向DT2において第3横手方向DTCの反対方向である。第3インナーリンクエンド部42は、第7スプロケット支持突出部140を含む。第4インナーリンクエンド部46は、第8スプロケット支持突出部142を含む。
【0093】
第7長さLGは、第4横手方向DTDにおいて、第3インナーリンク中心軸心AX3から、第3インナーリンクエンド部42の第7スプロケット支持突出部140の第7遠位端140Aまでの長さとして定義される。第8長さLHは、第4横手方向DTDにおいて、第4インナーリンク中心軸心AX4から、第4インナーリンクエンド部46の第8スプロケット支持突出部142の第8遠位端142Aまでの長さとして定義される。第8長さLHは、第7長さLGよりも長い。第7長さLGは、第6長さLFに等しく、第8長さLHは、第5長さLEに等しい。
【0094】
第3インナーリンクエンド部42の第7スプロケット支持突出部140は、第7スプロケット支持突出部140の少なくとも第7遠位端140Aに設けられる第7面取り部144を有する。第4インナーリンクエンド部46の第8スプロケット支持突出部142は、第8スプロケット支持突出部142の少なくとも第8遠位端142Aに設けられる第8面取り部146を有する。
【0095】
追加軸方向支持面148は、第3インナーリンク面50に形成され、第7面取り部144および第8面取り部146は、第3インナーリンク面50に設けられる。
【0096】
第2インナーリンクプレート14は、第2インナーリンクプレート14における第2インナーリンク長手方向中心線LCCと第2インナーリンク横手方向中心線LCDとの交点である第2インナーリンク中心点PC2に対して点対称に形成される。
【0097】
このように第2インナーリンクプレート14が点対称であると、自転車用チェーンの組み立て時において、第2インナーリンクプレート14を、所定の向きと、所定の向きに180度回転させた向きとの2通りの向きのいずれの向きに配置しても組み立てが可能となるため、自転車用チェーン10の組立性に優れる。
【0098】
<その変形例>
上記各実施形態に関する説明は、本発明に従う自転車用チェーン10,10Aの例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う自転車用チェーン10,10Aは、例えば以下に示される上記実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
【0099】
自転車用チェーン10は、第1アウターリンクプレート16と、第2アウターリンクプレート18とを備える。第1アウターリンクプレート16は、第1アウターリンク長手方向中心線LCEと第1アウターリンク長手方向中心線LCEに垂直な第1アウターリンク横手方向中心線LCFとを有する。第2アウターリンクプレート18は、第2アウターリンク長手方向中心線LCGと第2アウターリンク長手方向中心線LCGに垂直な第2アウターリンク横手方向中心線LCHとを有する。
【0100】
本実施形態では、第1アウターリンク長手方向中心線LCEおよび第1アウターリンク横手方向中心線LCFは、第1アウターリンクプレート16に基づいて定義される。
第1アウターリンク長手方向中心線LCEは、第1アウターリンクプレート16の側面視で、第1アウターリンクプレート16における長手方向に沿って延びる線であって、かつ第1アウターリンク中心軸心BX1と第2アウターリンク中心軸心BX2とを通る線として定義される(図3参照)。第1アウターリンク横手方向中心線LCFは、第1アウターリンク長手方向中心線LCEに垂直に交差し、かつ、第1アウターリンク中心軸心BX1と第2アウターリンク中心軸心BX2との間の中間点を通る線として定義される(図3参照)。
第2アウターリンク長手方向中心線LCGおよび第2アウターリンク横手方向中心線LCHは、第2アウターリンクプレート18に基づいて定義される。第2アウターリンク長手方向中心線LCGは、第2アウターリンクプレート18の側面視で、第2アウターリンクプレート18における長手方向に沿って延びる線であって、かつ第3アウターリンク中心軸心BX3と第4アウターリンク中心軸心BX4とを通る線として定義される(図3参照)。
第2アウターリンク横手方向中心線LCHは、第2アウターリンク長手方向中心線LCGに垂直に交差し、かつ、第3アウターリンク中心軸心BX3と第4アウターリンク中心軸心BX4との間の中間点を通る線として定義される(図3参照)。
【0101】
自転車用チェーン10は、第1インナーリンクプレート12と、第2インナーリンクプレート14と、第1アウターリンクプレート16と、第2アウターリンクプレート18とを備える。第1アウターリンクプレート16と、第2アウターリンクプレート18とは、第1実施形態に記載の構成に加えて次の構成を含む。
【0102】
第1アウターリンクエンド部62、第2アウターリンクエンド部66、第3アウターリンクエンド部82および第4アウターリンクエンド部86の少なくとも1つは、第1アウターリンク横手方向中心線LCFに関する第1アウターリンク横手方向DT3または第2アウターリンク横手方向中心線LCHに関する第2アウターリンク横手方向DT4において、第1アウターリンク中心軸心BX1、第2アウターリンク中心軸心BX2、第3アウターリンク中心軸心BX3、および第4アウターリンク中心軸心BX4の少なくとも1つから離れるように延びる少なくとも1つのスプロケット支持突出部(図示略)を含んでもよい。少なくとも1つのスプロケット支持突出部は、軸方向支持面(図示略)を含む。軸方向支持面は、自転車用チェーン10がスプロケットDに係合する係合状態において、第1アウターリンク軸方向DCおよび第2アウターリンク軸方向DDの少なくとも一方においてスプロケット歯Daの歯底Dbを支持するように構成される。
【0103】
図21に示されるように、第1実施形態に係る自転車用チェーン10または第3実施形態に係る自転車用チェーン10Aにおいて、第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク中間部68および第2アウターリンクプレート18の第2アウターリンク中間部88の少なくとも一方に、第1アウターリンク軸方向DCまたは第2アウターリンク軸方向DDに突出する突出部152を設けてもよい。
第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク中間部68に突出部152が設けられる場合、突出部152は、第1アウターリンク長手方向中心線LCEに関して、スプロケット支持突出部34または追加スプロケット支持突出部120が配置される配置側の反対側に設けられる。第2アウターリンクプレート18の第2アウターリンク中間部88に突出部152が設けられる場合、突出部152は、第2アウターリンク長手方向中心線LCGに関して、スプロケット支持突出部34または追加スプロケット支持突出部120が配置される配置側の反対側に設けられる。突出部152は、第1アウターリンク中間部68と第2アウターリンク中間部88との間の隙間を狭くする。これにより、第1アウターリンクプレート16および第2アウターリンクプレート18からなる一対のリンクプレートと、リアディレーラーのガイドプーリー(図示略)の歯との噛み合いを向上させることが出来る。
【0104】
・上記各実施形態において、自転車用チェーン10のスプロケット支持突出部34および追加スプロケット支持突出部120が円滑にスプロケットDによって支持される位置に配置されるように、スプロケットDにおいて歯底Dbに面取りを設けてもよい。歯底Dbに面取りが設けられる場合、自転車用チェーン10のスプロケット支持突出部34および追加スプロケット支持突出部120に設けられる面取りを省略してもよいし、歯底Dbに設けられる面取りの角度に応じて、スプロケット支持突出部34および追加スプロケット支持突出部120に設けられる面取りの角度を調整してもよい。
【0105】
図22に示されるように、リアディレーラーのテンションプーリ154において、第1インナーリンクプレート12の第1スプロケット支持突出部102、第2スプロケット支持突出部104、第3スプロケット支持突出部110および第4スプロケット支持突出部112が干渉する位置に、これらの干渉を少なくする凹部156を設けてもよい。この場合において、第1インナーリンクプレート12の第1スプロケット支持突出部102、第2スプロケット支持突出部104、第3スプロケット支持突出部110および第4スプロケット支持突出部112を、テンションプーリ154の側面に適度に接触させてもよい。この接触により、テンションプーリ154の歯154aの摩耗を緩和できる。
【符号の説明】
【0106】
A…自転車、G…中心面、Da…スプロケット歯、Db…歯底、Fa…スプロケット歯、Fb…歯底、Fx…歯底、LA…第1長さ、LB…第2長さ、LC…第3長さ、LD…第4長さ、LE…第5長さ、LF…第6長さ、LG…第7長さ、LH…第8長さ、AX1…第1インナーリンク中心軸心、AX2…第2インナーリンク中心軸心、AX3…第3インナーリンク中心軸心、AX4…第4インナーリンク中心軸心、BX1…第1アウターリンク中心軸心、BX2…第2アウターリンク中心軸心、BX3…第3アウターリンク中心軸心、BX4…第4アウターリンク中心軸心、LCA…第1インナーリンク長手方向中心線、LCB…第1インナーリンク横手方向中心線、LCC…第2インナーリンク長手方向中心線、LCD…第2インナーリンク横手方向中心線、LCE…第1アウターリンク長手方向中心線、LCF…第1アウターリンク横手方向中心線、LCG…第2アウターリンク長手方向中心線、LCH…第2アウターリンク横手方向中心線、PC1…第1インナーリンク中心点、PC2…第2インナーリンク中心点、10…自転車用チェーン、10A…自転車用チェーン、12…第1インナーリンクプレート、14…第2インナーリンクプレート、16…第1アウターリンクプレート、18…第2アウターリンクプレート、20…第1インナーリンク孔、24…第2インナーリンク孔、28…第1インナーリンク中間部、30…第1インナーリンク面、32…第2インナーリンク面、34…スプロケット支持突出部、34A…遠位端、36…軸方向支持面、40…第3インナーリンク孔、44…第4インナーリンク孔、48…第2インナーリンク中間部、50…第3インナーリンク面、52…第4インナーリンク面、60…第1アウターリンク孔、64…第2アウターリンク孔、68…第1アウターリンク中間部、70…第1アウターリンク面、72…第2アウターリンク面、80…第3アウターリンク孔、84…第4アウターリンク孔、88…第2アウターリンク中間部、90…第3アウターリンク面、92…第4アウターリンク面、100…面取り部、102…第1スプロケット支持突出部、102A…第1遠位端、104…第2スプロケット支持突出部、104A…第2遠位端、106…第1面取り部、108…第2面取り部、110…第3スプロケット支持突出部、110A…第3遠位端、112…第4スプロケット支持突出部、112A…第4遠位端、114…第3面取り部、116…第4面取り部、118…軸方向支持面、120…追加スプロケット支持突出部、120A…遠位端、122…追加軸方向支持面、124…第5スプロケット支持突出部、124A…第5遠位端、126…第6スプロケット支持突出部、126A…第6遠位端、130…追加面取り部、132…第5面取り部、134…第6面取り部、140…第7スプロケット支持突出部、140A…第7遠位端、142…第8スプロケット支持突出部、142A…第8遠位端、144…第7面取り部、146…第8面取り部、148…追加軸方向支持面。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22