【実施例】
【0297】
以下、合成実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0298】
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されるカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表す。
【0299】
NMRの箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測定に使用した溶媒を示している。
【0300】
本明細書中に用いた化合物名は、一般的にIUPACの規則に準じて命名を行なうコンピュータプログラム、ACD/Name(登録商標)を用いるか、Chemdraw Ultra(バージョン12.0、Cambridge Soft社製)を用いるか、またはIUPAC命名法に準じて命名したものである。
【0301】
参考例1:4−メチレンクロマン
【0302】
【化39】
【0303】
窒素気流下、メチルトリフェニルホスホニウム ブロミド(435g)のテトラヒドロフラン(以下、THFと略す。)(1500mL)溶液にリチウムビストリメチルシリルアミドのTHF(1.3mol/L、931mL)溶液を氷冷下、滴下した後、室温で1時間撹拌した。4−クロマノン(150g)のTHF(180mL)溶液を−5℃で滴下した後、室温で1時間撹拌した。反応混合物に氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(75.9g)を得た。
TLC:Rf 0.62(ヘキサン:酢酸エチル=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 2.59-2.75, 4.18-4.31, 4.89, 5.51, 6.79-6.94, 7.12-7.20, 7.56。
【0304】
参考例2:エチル (2’R,4S)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボキレート
【0305】
【化40】
【0306】
窒素気流下、参考例1で製造した化合物(75.9g)のジクロロメタン(2500mL)溶液にジクロロ(p−シメン)ルテニウム(II)ダイマー(15.8g)、(S,
S)−2,6−ビス(4−イソプロピル−2−オキサゾリン−2−イル)ピリジン(15.6g)を加えた。ジアゾ酢酸エチル(13%ジクロロメタン含有、134g)のジクロロメタン(150mL)溶液を室温でゆっくりと滴下した後、1時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、ジクロロメタンで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(91.2g)を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.26, 1.54-1.67, 2.07-2.22, 4.05-4.21, 4.27, 6.68, 6.78-6.89, 7.04-7.12。
【0307】
参考例3:(2’R,4S)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボン酸
【0308】
【化41】
【0309】
参考例2で製造した化合物(91.2g)のメタノール(400mL)及び1,2−ジ
メトキシエタン(400mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(29.6g)の水(160mL)溶液を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物に10%クエン酸水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をジクロロメタンで再結晶することにより、以下の物性値を有する標題化合物(55.2g)を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.59-1.67, 1.68-1.76, 2.15, 2.21-2.29, 4.12-4.23, 4.25-4.36, 6.70, 6.80-6.92, 7.06-7.16;
HPLC保持時間:6.9分(CHIRALPAK IC 4.6mm×250mm ヘキサン:酢酸エチル:ギ酸=97:3:1)。
【0310】
参考例4:メチル (2’R,4S)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボキレート
【0311】
【化42】
【0312】
窒素気流下、参考例3で製造した化合物(40.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(以下、DMFと略す。)(200mL)溶液に炭酸カリウム(28.5g)を加えた後、ヨードメタン(31.9g)を滴下し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、ヘキサン−酢酸エチル混合溶液で抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮することにより、以下の物性値を有する標題化合物(40.1g)を得た。
TLC:Rf 0.30(ヘキサン:酢酸エチル=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.57-1.69, 2.09-2.22, 3.71, 4.07-4.17, 4.27, 6.68, 6.78-6.90, 7.04-7.14。
【0313】
参考例5:メチル (2’R,4S)−6−ヨード−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボキレート
【0314】
【化43】
【0315】
窒素気流下、参考例4で製造した化合物(40.1g)のメタノール(320mL)溶液に氷冷下、1,3−ジヨード−5,5−ジメチルヒダントイン(35.6g)、濃硫酸3滴を加えた後、そのまま1.5時間、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をヘキサン−酢酸エチル混合溶液で希釈後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水層をヘキサン−酢酸エチル混合溶液で抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮することにより、以下の物性値を有する標題化合物(63.8g)を得た。
TLC:Rf 0.33(ヘキサン:酢酸エチル=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.60, 2.06-2.19, 3.71, 4.09, 4.20-4.31, 6.59, 6.93, 7.36。
【0316】
参考例6:(2’R,4S)−6−ヨード−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1
’−シクロプロパン]−2’−カルボン酸
【0317】
【化44】
【0318】
参考例5で製造した化合物(15.0g)のメタノール(60mL)及び1,2−ジメトキシエタン(60mL)溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(2mol/L、44mL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮することにより、以下の物性値を有する標題化合物(14.4g)を得た。
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.57-1.74, 2.11, 2.16-2.25, 4.10-4.20, 4.23-4.33, 6.59, 6.94, 7.37。
【0319】
参考例7:エチル 4−(4−ホルミル−2−ニトロフェニル)ブタノエート
【0320】
【化45】
【0321】
窒素気流下,亜鉛粉末(99.2g)のN,N−ジメチルアセトアミド(以下、DMAと略す。)(700mL)溶液にヨウ素(26.0g)を加え、10分間撹拌した。4−ブロモ酪酸エチル(200g)を滴下後、80℃で2時間撹拌することで亜鉛試薬を調製した。窒素気流下、3−ニトロ−4−ブロモベンズアルデヒド(100g)のTHF(500mL)溶液に2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル
(7.14g)、酢酸パラジウム(1.96g)を加えた後、氷冷下で調製した亜鉛試薬(500mL)を滴下し、室温で30分間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(91.2g)を得た。
TLC:Rf 0.61(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.27, 1.97-2.09, 2.42, 3.01, 4.15, 7.57, 8.04, 8.38, 10.03。
【0322】
参考例8:エチル 4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)ブタノエート
【0323】
【化46】
【0324】
参考例7で製造した化合物(92.0g)のDMF(350mL)溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(26.0g)を加え、50℃で1時間撹拌した。塩化アセチル(30mL)を加え、90℃で2時間撹拌した。反応混合物に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(81.0g)を得た。
TLC:Rf 0.65(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.27, 1.92-2.10, 2.37-2.45, 2.91-3.06, 4.15, 7.55, 7.81, 8.21。
【0325】
参考例9:エチル 4−(2−アミノ−4−シアノフェニル)ブタノエート
【0326】
【化47】
【0327】
参考例8で製造した化合物(17.0g)のエタノール(80mL)溶液に、パラジウム炭素(50%wet、8.0g)を加え、水素雰囲気下、室温で9時間撹拌した。反応混合物をセライト(商品名)でろ過後、ろ液を濃縮することにより、以下の物性値を有する標題化合物(12.0g)を得た。
TLC:Rf 0.56(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.28, 1.79-1.95, 2.38-2.45, 2.50-2.60, 4.09-4.30, 6.89, 6.93-6.98, 7.04-7.10。
【0328】
参考例10:エチル 4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−ヨード−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
【0329】
【化48】
【0330】
参考例6で製造した化合物(14.4g)、および参考例9で製造した化合物(10.0g)のDMA(90mL)溶液に4−メチルモルホリン(24.0mL)、4−ジメチルアミノピリジン(5.33g)、プロピルホスホン酸無水物環状トリマー(以下、T3Pと略す。)(1.7mol/L、46.5mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物に酢酸エチル、水、塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル混合溶液で洗浄することにより、以下の物性値を有する標題化合物(19.3g)を得た。
TLC:Rf 0.42(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.20, 1.61, 1.66-1.79, 1.83, 2.18-2.28, 2.39-2.49, 2.60, 3.66, 3.90, 4.00-4.12, 4.26, 6.58, 7.05, 7.15-7.22, 7.26-7.31, 7.33, 8.72, 9.39。
【0331】
参考例11:(2’R,4S)−2’−{[5−シアノ−2−(4−エトキシ−4−オキ
ソブチル)フェニル]カルバモイル}−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−6−カルボン酸
【0332】
【化49】
【0333】
参考例10で製造した化合物(7.40g)のDMF(60mL)溶液に酢酸ナトリウム(3.35g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(555mg)を加え、一酸化炭素雰囲気下、8
0℃で6時間撹拌した。反応混合物に炭酸カリウム水溶液を加え、しばらく撹拌した後、tert−ブチルメチルエーテル、水を加え、セライト(商品名)でろ過した。ろ液に塩酸水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(6.14g)を得た。
TLC:Rf 0.48(ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール=8:4:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.08, 1.65-1.80, 1.83-1.92, 2.25-2.36, 2.37-2.49, 2.55-2.66, 2.71, 3.55, 3.79, 4.12-4.23, 4.37, 6.88, 7.15 - 7.22, 7.27-7.32, 7.61, 7.83, 8.73, 9.40。
【0334】
参考例12:エチル 4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
【0335】
【化50】
【0336】
参考例6で製造した化合物の代わりに参考例11で製造した化合物(60.0mg)を用いて、参考例9で製造した化合物の代わりにメチルアミン塩酸塩(87.5mg)を用いて、参考例10と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物(53.0mg)を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.07, 1.64-1.79, 1.81-1.89, 2.20-2.35, 2.40, 2.60, 2.69, 2.98, 3.44-3.59, 3.68-3.83, 4.07-4.19, 4.27-4.38, 6.05, 6.82, 7.15-7.22, 7.27-7.32, 7.35-7.44, 8.72, 9.37。
【0337】
実施例1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カ
ルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0338】
【化51】
【0339】
参考例12で製造した化合物(53mg)を用いて、メタノールの代わりにエタノールを用いて、参考例6と同様の操作を行うことにより、下記物性値を有する標題化合物(45mg)を得た。
TLC:Rf 0.45(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.21-1.30, 1.55, 1.65-1.82, 2.06-2.26, 2.38-2.67, 2.67-2.76, 3.02, 3.57, 4.33, 4.49-4.58, 6.25, 6.81, 7.19, 7.23-7.30, 7.94, 8.87, 9.93。
【0340】
実施例2
メチルアミン塩酸塩の代わりに、相当するアミン化合物を用いて、参考例12→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0341】
実施例2−1:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0342】
【化52】
【0343】
TLC:Rf 0.45(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3): δ 0.23-0.31, 0.52-0.63, 0.96-1.14, 1.22-1.30, 1.55, 1.66-1.81, 2.06-2.24, 2.38-2.66, 2.66-2.76, 3.31, 3.57, 4.34, 4.49-4.59, 6.31, 6.83, 7.19, 7.24-7.29, 7.32, 7.95, 8.87, 9.93。
【0344】
実施例2−2:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0345】
【化53】
【0346】
TLC:Rf 0.51(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.26, 1.55, 1.67-1.84, 2.06-2.27, 2.39-2.67, 2.67-2.78, 3.39, 3.51-3.78, 4.33, 4.49-4.59, 6.62, 6.82, 7.19, 7.24-7.29, 7.32, 7.92, 8.86, 9.88。
【0347】
実施例2−3:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(2−メチル−2−プロパニル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0348】
【化54】
【0349】
TLC:Rf 0.63(クロロホルム:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.37, 1.57, 1.64-1.85, 2.04-2.25, 2.42-2.48,
2.60-2.71, 4.01-4.15, 4.24-4.38, 6.80, 7.34-7.45, 7.52-7.66, 7.88, 9.89, 12.11
。
【0350】
実施例2−4:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−{[(2S)−1−メトキシ−2−プロパニル]カルバモイル}−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0351】
【化55】
【0352】
TLC:Rf 0.62(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.22, 1.65-1.89, 2.12-2.26, 2.33, 2.62-2.77, 3.30-3.32, 3.37, 3.41, 3.47, 4.21-4.39, 6.82, 7.37-7.51, 7.58, 8.05。
【0353】
実施例2−5:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.51(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.61, 1.66-1.87, 2.08-2.25, 2.50, 2.59-2.73,
3.81, 4.06-4.19, 4.28-4.42, 6.90, 7.41, 7.49-7.61, 7.73, 7.88, 7.99, 9.91, 10.19, 12.10。
【0354】
実施例2−6:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(3−メトキシ−1−アゼチジニル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.54(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.56, 1.67-1.80, 2.04-2.26, 2.45, 2.58-2.72,
3.21, 3.74-3.91, 4.06-4.27, 4.30, 4.37-4.51, 6.83, 7.15, 7.34-7.44, 7.57, 7.88,
9.89, 12.11。
【0355】
実施例2−7:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(1,3−オキサゾール−2−イルメチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.64(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.63, 1.65-1.83, 2.07-2.25, 2.48, 2.58-2.70, 4.03-4.16, 4.27-4.40, 4.47-4.64, 6.87, 7.15, 7.40, 7.48, 7.56, 7.67, 7.87,
8.04, 9.02, 9.90, 12.10。
【0356】
実施例2−8:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,3−オキサゾール−2−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.40(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.61, 1.66-1.80, 1.86, 2.11-2.25, 2.52, 2.61-2.72, 4.14, 4.38, 6.93, 7.19, 7.42, 7.54-7.65, 7.76, 7.88, 7.96, 9.92, 11.38, 12.10。
【0357】
実施例2−9:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0358】
【化56】
【0359】
TLC:Rf 0.62(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.59, 1.67-1.81, 1.92, 2.10-2.25, 2.54, 2.60-2.72, 3.77, 4.12, 4.35, 6.59, 6.89, 7.42, 7.55-7.62, 7.68, 7.77, 7.88, 9.92, 10.75, 12.10。
【0360】
実施例2−10:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(シクロプロピルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0361】
【化57】
【0362】
TLC:Rf 0.65(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 0.49-0.59, 0.65-0.75, 1.58, 1.66-1.82, 2.06-2.26, 2.47, 2.61-2.71, 2.81, 4.09, 4.34, 6.83, 7.36-7.45, 7.54-7.65, 7.88, 8.30,
9.89, 12.09。
【0363】
実施例2−11:4−[2−({[(2’R,4S)−6−(ブチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)−4−シアノフェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.79(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.93-1.00, 1.21-1.83, 2.06-2.25, 2.37-2.77, 3.41-3.50, 3.51-3.63, 4.33, 4.54, 6.18, 6.81, 7.15-7.31, 7.94, 8.87, 9.93。
【0364】
実施例2−12:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(シクロヘキシルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.86(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.10-1.87, 1.94-2.26, 2.38-2.79, 3.50-3.64, 3.85-4.04, 4.33, 4.54, 6.04, 6.81, 7.14-7.31, 7.93, 8.87, 9.93。
【0365】
実施例2−13:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(イソプロピルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0366】
【化58】
【0367】
TLC:Rf 0.74(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.27, 1.34-1.92, 2.01-2.30, 2.38-2.80, 3.50-3.61, 4.18-4.43, 4.54, 6.00, 6.81, 7.15-7.31, 7.94, 8.87, 9.93。
【0368】
実施例2−14:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(シクロペンチ
ルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0369】
【化59】
【0370】
TLC:Rf 0.83(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.20-1.86, 2.00-2.26, 2.38-2.79, 3.50-3.64, 4.25-4.45, 4.46-4.61, 6.13, 6.81, 7.13-7.31, 7.94, 8.87, 9.93。
【0371】
実施例2−15:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(イソブチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.83(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.84-1.03, 1.21-2.01, 2.06-2.26, 2.37-2.79, 3.20-3.38, 3.51-3.62, 4.34, 4.49-4.59, 6.18-6.32, 6.82, 7.14-7.32, 7.94, 8.87, 9.93
。
【0372】
実施例2−16:4−{2−[({(2’R,4S)−6−[(2S)−2−ブタニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]−4−シアノフェニル}ブタン酸
【0373】
【化60】
【0374】
TLC:Rf 0.84(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.95, 1.18-1.91, 2.05-2.25, 2.39-2.78, 3.50-3.64, 4.03-4.20, 4.33, 4.48-4.60, 5.97, 6.81, 7.13-7.32, 7.94, 8.87, 9.93。
【0375】
実施例2−17:4−{2−[({(2’R,4S)−6−[(2R)−2−ブタニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]−4−シアノフェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.84(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.98, 1.18-1.32, 1.49-1.86, 2.05-2.25, 2.39-2.81, 3.57, 4.11, 4.33, 4.54, 5.95, 6.81, 7.13-7.33, 7.93, 8.81, 8.86, 9.93。
【0376】
実施例2−18:4−[2−({[(2’R,4S)−6−(ベンジルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボ
ニル}アミノ)−4−シアノフェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.84(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.20-1.86, 2.06-2.26, 2.40-2.79, 3.58, 4.34, 4.48-4.72, 6.47, 6.80, 7.15-7.42, 7.99, 8.87, 9.92。
【0377】
実施例2−19:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(3R)−テトラヒドロ−3−フラニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.56(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.59, 1.67-1.83, 1.90, 2.07-2.26, 2.46, 2.61-2.71, 3.58, 3.72, 3.82-3.92, 4.10, 4.33, 4.48, 6.85, 7.38-7.48, 7.58, 7.67, 7.88, 8.39, 9.91, 12.11。
【0378】
実施例2−20:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0379】
【化61】
【0380】
TLC:Rf 0.57(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.77-1.85, 1.95-2.26, 2.38-2.77, 3.48-3.77, 3.83-4.04, 4.33, 4.54, 5.97, 6.81, 7.15-7.35, 7.92, 8.87, 9.92。
【0381】
実施例2−21:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0382】
【化62】
【0383】
TLC:Rf 0.64(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.20-1.31, 1.51-1.86, 2.05-2.24, 2.38-2.79, 3.51-3.62, 3.94-4.09, 4.33, 4.54, 6.16, 6.82, 7.13-7.31, 7.92, 8.87, 9.92。
【0384】
実施例2−22:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]カルバモイル}−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.17(酢酸エチル:メタノール=9:1、クロマトレックス ジオールTLCプレート(富士シリシア));
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.19-1.34, 1.59, 1.66-1.84, 2.09-3.16, 3.38, 3.62-3.81, 4.33, 4.52, 6.85, 7.15-7.31, 7.52-7.64, 7.87, 8.80, 9.55。
【0385】
実施例2−23:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−ピリジニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0386】
【化63】
【0387】
TLC:Rf 0.83(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.58, 1.73, 1.88-1.99, 2.10-2.24, 2.60-2.70,
4.06-4.18, 4.30-4.40, 6.90, 7.14, 7.41, 7.57, 7.72, 7.77-7.90, 8.18, 8.38, 9.91, 10.78, 12.09。
【0388】
実施例2−24:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(2−ピリジニルメチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.62(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.58, 1.63-1.84, 2.01-2.24, 2.59-2.69, 4.04-4.16, 4.27-4.39, 4.55, 6.87, 7.22-7.33, 7.40, 7.55, 7.66-7.80, 7.87, 8.45-8.55, 9.01, 9.90, 12.09。
【0389】
実施例2−25:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−{[(2R)−1−メトキシ−2−プロパニル]カルバモイル}−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.76(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.12, 1.59, 1.67-1.83, 2.08-2.25, 2.47, 2.61-2.70, 3.23-3.31, 3.40, 4.09, 4.20, 4.33, 6.85, 7.39-7.46, 7.58, 7.65, 7.89, 8.09, 9.90, 12.11。
【0390】
実施例2−26:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(3−オキセタニルメチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.56(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.59, 1.66-1.80, 2.09-2.25, 2.46, 2.61-2.71,
3.15, 3.52, 4.10, 4.28-4.39, 4.63, 6.85, 7.37-7.47, 7.57-7.64, 7.89, 8.50, 9.92, 12.10。
【0391】
実施例2−27:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(3S)−テトラヒドロ−3−フラニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.63, 1.64-1.97, 2.04-2.28, 2.41-2.47, 2.60-2.70, 3.58, 3.64-3.77, 3.80-3.92, 4.02-4.16, 4.26-4.38, 4.38-4.53, 6.84, 7.36-7.48, 7.58, 7.67, 7.87, 8.37, 9.91, 12.10。
【0392】
実施例2−28:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(シクロブチルメチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.63(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.52-1.62, 1.62-1.88, 1.88-2.06, 2.06-2.24, 2.60-2.70, 3.23-3.30, 4.01-4.14, 4.26-4.37, 6.83, 7.36-7.45, 7.59, 7.88, 8.31, 9.91, 12.10。
【0393】
実施例2−29:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(3−ピリダジニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0394】
【化64】
【0395】
TLC:Rf 0.65(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.59, 1.72, 1.87-1.99, 2.05-2.24, 2.54-2.70,
4.05-4.23, 4.30-4.44, 6.93, 7.41, 7.57, 7.72, 7.76-7.93, 8.38, 9.00, 9.99, 11.45, 12.11。
【0396】
実施例2−30:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(1−メチル−4−ピぺリジニル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.21(ジクロロメタン:メタノール:28%アンモニア水=4:1:0
.1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.49-1.83, 1.90-2.06, 2.06-2.24, 2.65, 2.81,
3.73, 4.02-4.15, 4.26-4.37, 6.83, 7.37-7.46, 7.56, 7.63, 7.90, 8.14, 10.01。
【0397】
実施例2−31:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.45(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.65-1.90, 2.24, 2.35, 2.60-2.80, 4.20-4.42, 6.89, 7.39-7.50, 7.59, 7.70, 7.89, 8.03。
【0398】
実施例2−32:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(2,2−ジフルオロエチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.76(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.81, 2.06-2.25, 2.41-2.47, 2.58-2.71, 3.55-3.78, 4.04-4.17, 4.25-4.40, 5.84-6.36, 6.87, 7.41, 7.48, 7.55, 7.67, 7.87, 8.73, 9.91, 12.10。
【0399】
実施例2−33:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−{[(3S)−1−メチル−3−ピロリジニル]カルバモイル}−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.33(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.50-1.59, 1.62-1.84, 2.06-2.23, 2.37, 2.64,
2.74-2.84, 4.14, 4.24-4.36, 4.45, 6.83, 7.35-7.48, 7.55, 7.63, 7.98, 8.45, 10.09。
【0400】
実施例2−34:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,3−チアゾール−2−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.68(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.56-1.64, 1.65-1.81, 1.86-1.96, 2.10-2.24, 2.60-2.70, 4.07-4.19, 4.32-4.43, 6.94, 7.26, 7.41, 7.53-7.60, 7.79, 7.82-7.90, 9.92, 12.11, 12.53。
【0401】
実施例2−35:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(3−ピリジニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.53(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.58-1.65, 1.72, 1.83, 2.08-2.24, 2.61-2.70,
4.30-4.43, 6.94, 7.35-7.45, 7.57, 7.79, 7.88, 8.11-8.18, 8.30, 8.90, 9.93, 10.24, 12.09。
【0402】
実施例2−36:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−ピリミジニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.56(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.63, 1.63-1.80, 1.84-1.95, 2.07-2.24, 2.60-2.70, 4.06-4.19, 4.29-4.43, 6.90, 7.24, 7.41, 7.57, 7.64, 7.75, 7.86, 8.72,
9.91, 10.94, 12.08。
【0403】
実施例2−37:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,2−オキサゾール−3−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.65(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.36-1.50, 1.62, 1.86-2.15, 2.53-2.68, 2.68-2.89, 4.19-4.37, 6.85, 6.91, 7.31-7.41, 7.41-7.49, 7.62, 7.79, 8.36, 8.75, 11.61, 12.62。
【0404】
実施例2−38:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(シクロブチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0405】
【化65】
【0406】
TLC:Rf 0.72(酢酸エチル);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.62-1.90, 2.02-2.44, 2.59-2.80, 4.19-4.30, 4.33, 4.49, 6.82, 7.37-7.51, 7.58, 8.04。
【0407】
実施例2−39:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−{[1−(2−メチル−2−プロパニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバモイル}−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0408】
【化66】
【0409】
TLC:Rf 0.64(酢酸エチル);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.59, 1.67-1.92, 2.16-2.29, 2.30-2.41, 2.62-2.78, 4.21-4.32, 4.33-4.46, 6.88, 7.37-7.51, 7.58, 7.65-7.74, 8.03, 8.11。
【0410】
実施例2−40:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0411】
【化67】
【0412】
TLC:Rf 0.62(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.44-1.86, 2.02-2.24, 2.59-2.70, 3.35-3.44, 3.80-4.15, 4.25-4.37, 6.84, 7.37-7.46, 7.57, 7.64, 7.87, 8.13, 9.90, 12.09。
【0413】
実施例2−41:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,2−オキサゾール−5−イルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.71(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.56-1.66, 1.73, 1.87, 2.06-2.25, 2.60-2.70,
4.06-4.19, 4.31-4.44, 6.39, 6.94, 7.41, 7.57, 7.67, 7.81, 7.87, 8.50, 9.92, 11.90, 12.09。
【0414】
実施例2−42:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−ピリジニルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.53(ジクロロメタン:メタノール=4:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.57-1.66, 1.73, 1.83, 2.09-2.24, 2.60-2.70,
4.08-4.21, 4.31-4.42, 6.95, 7.41, 7.52-7.61, 7.74-7.91, 8.42-8.52, 9.91, 10.38,
12.09。
【0415】
実施例2−43:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.58(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.55-1.65, 1.66-1.90, 2.06-2.29, 2.50, 2.60-2.74, 3.66, 4.06-4.22, 4.30-4.46, 6.17, 6.93, 7.35-7.45, 7.52-7.61, 7.77, 7.88, 9.91, 10.15, 12.10。
【0416】
実施例2−44:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(プロピルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0417】
【化68】
【0418】
TLC:Rf 0.75(酢酸エチル);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 0.88, 1.45-1.63, 1.68-1.82, 2.07-2.25, 2.45,
2.61-2.72, 3.15-3.26, 4.10, 4.32, 6.85, 7.39-7.46, 7.57-7.63, 7.88, 8.32, 9.90,
12.11。
【0419】
実施例2−45:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(2−エトキシエチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0420】
【化69】
【0421】
TLC:Rf 0.51(酢酸エチル);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.11, 1.59, 1.67-1.83, 2.07-2.26, 2.47, 2.61-2.71, 3.35-3.52, 4.10, 4.33, 6.85, 7.38-7.48, 7.57-7.64, 7.88, 8.42, 9.90, 12.09。
【0422】
実施例2−46:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(エチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0423】
【化70】
【0424】
TLC:Rf 0.59(酢酸エチル);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.10, 1.58, 1.65-1.80, 2.07-2.24, 2.45, 2.58-2.69, 3.19-3.33, 4.09, 4.32, 6.84, 7.37-7.45, 7.57, 7.62, 7.88, 8.33, 9.89, 12.09。
【0425】
実施例2−47:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(1−メトキシ−2−メチル−2−プロパニル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸TLC:Rf 0.72(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.33, 1.57, 1.67-1.86, 2.08-2.25, 2.47, 2.62-2.71, 3.27, 3.53, 4.09, 4.32, 6.82, 7.35-7.45, 7.48, 7.57-7.62, 7.88, 9.89, 12.10。
【0426】
参考例13:エチル 4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
【0427】
【化71】
【0428】
参考例11で製造した化合物(50mg)およびアセチルヒドラジン(16mg)のジクロロメタン(0.5mL)溶液に、トリエチルアミン(60μL)とT3P(1.7mol/L酢酸エチル溶液、95μL)を室温で加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより得た化合物のTHF(5mL)溶液に、バージェス試薬(Burgess Reagent:メチル N−(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバ
マート)(117mg)を室温で加えた。マイクロウェーブ反応装置(バイオタージ社製)を用いて100℃にて1時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(22mg)を得た。
TLC:Rf 0.53(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.94, 1.65-1.83, 1.89, 2.26-2.34, 2.35-2.44, 2.56-2.63, 2.66-2.76, 3.12-3.28, 3.36-3.55, 3.58-3.74, 4.07-4.23, 4.30-4.41, 6.92, 7.18, 7.28, 7.54, 7.70, 8.72, 9.39。
【0429】
実施例3:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0430】
【化72】
【0431】
参考例12で製造した化合物代わりに、参考例13で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.93(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.27, 1.54, 1.70-1.91, 2.17, 2.32, 2.45-2.90, 3.64, 4.35-4.48, 4.56-4.66, 6.92, 7.20, 7.28, 7.58, 8.15, 8.92, 9.91, 12.68。
【0432】
実施例4
アセチルヒドラジンの代わりに、相当するヒドラジン化合物を用いて、参考例13→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0433】
実施例4−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−シクロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0434】
【化73】
【0435】
TLC:Rf 0.64(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.14-1.32, 1.78, 2.07-2.41, 2.43-2.91, 3.63, 4.33-4.49, 4.61, 6.86-6.96, 7.16-7.32, 7.54, 8.13, 8.92, 9.91。
【0436】
実施例4−2:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[5−(2−メチル−2−プロパニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.83(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.19-1.32, 1.44-1.52, 1.64-1.87, 2.10-2.40, 2.44-2.90, 3.64, 4.35-4.49, 4.56-4.67, 6.93, 7.16-7.35, 7.60, 8.15, 8.92, 9.92。
【0437】
実施例4−3:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.53(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.32, 1.60, 1.66-1.82, 2.10-2.24, 2.60-2.70,
2.92, 4.09-4.21, 4.31-4.42, 6.99, 7.41, 7.46, 7.57, 7.71, 7.88, 9.91, 12.08。
【0438】
参考例14:エチル 4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
【0439】
【化74】
【0440】
参考例11で製造した化合物(80mg)およびアセトアミドオキシム(32mg)の酢酸エチル(0.5mL)溶液に、トリエチルアミン(0.144mL)とT3P(1.7mol/L酢酸エチル溶液、0.380mL)を室温で加えた。反応混合物を4日間加熱還流した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(49mg)を得た。
TLC:Rf 0.55(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.92, 1.64-1.83, 1.86-1.95, 2.22-2.35, 2.36-2.44, 2.45, 2.54-2.65, 2.72, 3.39-3.54, 3.59-3.73, 4.10-4.23, 4.32-4.44, 6.94, 7.20,
7.28, 7.59, 7.84, 8.74, 9.39。
【0441】
実施例5:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0442】
【化75】
【0443】
参考例12で製造した化合物の代わりに、参考例14で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.74(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.55-1.64, 1.67-1.83, 2.11-2.29, 2.39, 2.51-2.60, 2.61-2.73, 4.11-4.25, 4.31-4.44, 7.02, 7.41, 7.52-7.62, 7.83, 7.88, 9.90, 12.10。
【0444】
参考例15:エチル 4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
【0445】
【化76】
【0446】
参考例10で製造した化合物(70mg)の1,2−ジメトキシエタン(0.4mL)溶液に、室温にて炭酸セシウム(84mg)、4−フルオロフェニルボロン酸(36mg)、および精製水(0.4mL)を加えてアルゴン置換した。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(5mg)を加え、85℃にて一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルにて希釈後、水を加え酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(54mg)を得た。
TLC:Rf 0.48(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.83, 1.64-1.79, 1.82-1.93, 2.29, 2.33-2.43, 2.48-2.74, 3.30, 3.49, 4.06-4.19, 4.26-4.38, 6.84-6.91, 6.97, 7.04-7.15, 7.15-7.22,
7.22-7.32, 7.39-7.51, 8.73, 9.30。
【0447】
実施例6:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0448】
【化77】
【0449】
参考例12で製造した化合物の代わりに、参考例15で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.58(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.50-1.60, 1.72, 1.87, 2.06-2.24, 2.60-2.69,
4.03-4.15, 4.24-4.35, 6.87, 7.11, 7.19-7.29, 7.32-7.44, 7.56, 7.61-7.70, 7.87, 9.88, 12.09。
【0450】
実施例7
4−フルオロフェニルボロン酸の代わりに、相当するボロン酸化合物または複素環を用いて、参考例15→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0451】
実施例7−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−フェニル−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.53(ジクロロメタン:メタノール=9:1)
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.58-1.81, 2.14-2.27, 2.36-2.46, 2.49-2.71, 2.78, 4.22-4.37, 6.92, 7.15, 7.16-7.22, 7.26-7.51, 7.52-7.61, 8.69, 8.95。
【0452】
実施例7−2:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.36(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.52-1.63, 1.64-1.79, 1.87-1.99, 2.08-2.30, 2.43-2.73, 3.99-4.20, 4.25-4.41, 6.93, 7.31, 7.40, 7.56, 7.66-7.71, 7.87, 8.51-8.62, 9.88, 11.90-12.18。
【0453】
実施例7−3:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(3−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0454】
【化78】
【0455】
TLC:Rf 0.36(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.56, 1.65-1.77, 1.88-2.00, 2.06-2.30, 2.34-2.75, 4.03-4.19, 4.25-4.39, 6.92, 7.22, 7.37-7.51, 7.57, 7.87, 7.99-8.09, 8.48-8.53, 8.87, 9.87。
【0456】
実施例7−4:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0457】
【化79】
【0458】
TLC:Rf 0.45(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.23-1.34, 1.62, 1.66-1.83, 2.05-2.23, 2.40-2.59, 2.61-2.82, 3.37-3.47, 4.22-4.35, 4.44-4.52, 6.49, 6.88, 7.11, 7.20, 7.28, 7.41, 7.71, 8.86, 9.95。
【0459】
実施例7−5:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1H−ピラゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0460】
【化80】
【0461】
TLC:Rf 0.35(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.62, 1.63-1.86, 2.04-2.33, 2.34-2.75, 3.98-4.14, 4.23-4.35, 6.65, 6.82, 7.29, 7.40, 7.48-7.60, 7.63, 7.87, 9.91, 12.47。
【0462】
実施例7−6:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−ピリダジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0463】
【化81】
【0464】
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.62, 1.63-1.80, 1.95-2.06, 2.09-2.33, 2.34-2.78, 4.01-4.22, 4.28-4.42, 6.97, 7.42, 7.47, 7.57, 7.71, 7.87, 7.94-8.04, 9.20, 9.60, 9.87, 12.1。
【0465】
実施例7−7:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.25(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.44-1.88, 2.22-2.33, 2.48, 2.58-2.76, 3.70, 4.16-4.36, 6.81-6.95, 7.11-7.34, 7.39, 7.56, 8.73, 9.16。
【0466】
実施例7−8:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−ピリミジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.44(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.57, 1.65-1.79, 1.92-2.03, 2.06-2.35, 2.36-2.77, 4.01-4.17, 4.27-4.40, 6.94, 7.33, 7.40, 7.50-7.61, 7.87, 9.12, 9.86, 12.08。
【0467】
実施例7−9:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−チエニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.44(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.61, 1.65-1.78, 1.79-1.88, 2.05-2.31, 2.40-2.76, 3.98-4.14, 4.23-4.36, 6.83, 7.04-7.16, 7.30-7.49, 7.57, 7.86, 9.90, 12.08。
【0468】
実施例7−10:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0469】
【化82】
【0470】
TLC:Rf 0.47(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.50-1.59, 1.60-1.80, 1.93-2.12, 2.19, 2.31-2.51, 2.54-2.78, 3.78, 3.93-4.09, 4.19-4.31, 6.78, 7.09, 7.29, 7.40, 7.56, 7.85,
9.91, 12.08。
【0471】
実施例7−11:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,3−チアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.53(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.20-1.30, 1.58, 1.73-1.90, 2.26-2.37, 2.52, 2.64-2.82, 4.19-4.41, 6.81-6.97, 7.13-7.35, 7.77, 8.60, 8.69, 9.25。
【0472】
実施例7−12:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.59-1.70, 1.76-1.84, 2.31, 2.43-2.53, 2.60-2.80, 4.15-4.44, 6.72, 6.89, 6.97, 7.09-7.36, 7.68, 7.89, 8.43, 8.70, 9.15。
【0473】
実施例7−13:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0474】
【化83】
【0475】
TLC:Rf 0.56(酢酸エチル);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.65-1.93, 2.14-2.29, 2.33, 2.58, 2.67-2.78, 3.92, 4.21, 4.32, 6.80-6.91, 7.06, 7.30, 7.42, 7.48, 7.84-7.95, 8.31。
【0476】
実施例7−14:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[6−(1H−ピラゾール−1−イル)−3−ピリジニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0477】
【化84】
【0478】
TLC:Rf 0.60(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.57, 1.63-1.79, 1.89-2.01, 2.08-2.25, 2.50-2.56, 2.60-2.72, 4.03-4.18, 4.27-4.40, 6.59, 6.93, 7.27, 7.40, 7.47-7.60, 7.80-7.91, 7.96, 8.27, 8.63, 8.76, 9.88, 12.10。
【0479】
実施例7−15:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[6−(ジメチルアミノ)−3−ピリジニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0480】
【化85】
【0481】
TLC:Rf 0.58(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.62, 1.63-1.80, 1.84-1.95, 2.06-2.25, 2.51-2.57, 2.60-2.75, 3.18, 4.02-4.17, 4.23-4.39, 6.88, 7.01-7.21, 7.35-7.47, 7.55, 7.87, 8.10-8.29, 9.92, 12.10。
【0482】
実施例7−16:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(6−メチル−3−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0483】
【化86】
【0484】
TLC:Rf 0.63(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.46-1.56, 1.56-1.79, 2.03, 2.16, 2.66, 4.15, 4.22-4.33, 6.86, 7.20, 7.27, 7.33-7.44, 7.44-7.52, 8.08-8.21, 8.70, 11.11。
【0485】
実施例7−17:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.59(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.52-1.60, 1.65-1.79, 1.93, 2.07-2.23, 2.60-2.70, 4.03-4.15, 4.27-4.37, 6.90, 7.19-7.27, 7.40, 7.45, 7.56, 7.87, 8.25, 8.51,
9.87, 12.09。
【0486】
実施例7−18:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[6−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.57(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.58, 1.72, 1.92-2.01, 2.09-2.24, 2.60-2.70,
4.06-4.17, 4.30-4.40, 6.96, 7.33-7.45, 7.58, 7.88, 8.06, 8.41, 9.09, 9.90, 12.10。
【0487】
実施例7−19:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.55(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.61, 1.65-1.80, 1.91, 2.09-2.24, 2.60-2.70, 4.09, 4.25-4.36, 6.47, 6.89, 7.18, 7.38-7.45, 7.45-7.50, 7.56, 7.88, 8.17,
8.47, 9.94, 11.65, 12.06。
【0488】
実施例7−20:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.65(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.48-1.58, 1.65-1.79, 1.88, 2.06-2.14, 2.19,
2.59-2.70, 3.03, 3.40-3.47, 3.99-4.11, 4.19-4.33, 6.81, 7.03, 7.23, 7.29, 7.40,
7.56, 7.86, 7.95, 9.87, 12.08。
【0489】
実施例7−21:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0490】
【化87】
【0491】
TLC:Rf 0.53(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.52-1.61, 1.72, 1.84-1.94, 2.06-2.23, 2.60-2.70, 2.94, 4.02-4.13, 4.25-4.36, 6.88, 6.99, 7.14, 7.34-7.43, 7.56, 7.86, 8.09-8.21, 9.91, 12.13, 13.60。
【0492】
実施例7−22:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[3−(2−ヒドロキシ−2−プロパニル)フェニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.56(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.46, 1.54-1.62, 1.72, 1.79-1.88, 2.07-2.24,
2.60-2.70, 4.02-4.15, 4.25-4.36, 5.05, 6.88, 7.09, 7.29-7.46, 7.57, 7.66, 7.87,
9.90, 12.09。
【0493】
実施例7−23:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−オキソ−
1−アゼチジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.47(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.54-1.79, 2.02-2.11, 2.19, 2.39-2.68, 3.01-3.05, 3.55-3.61, 3.95-4.03, 4.20-4.29, 6.77-6.81, 7.16, 7.41, 7.56, 7.85, 9.90, 12.10。
【0494】
実施例7−24:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.47(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.54-1.79, 2.05-2.24, 2.39-2.68, 3.96-4.06, 4.23-4.31, 4.36-4.45, 6.81, 7.01, 7.27, 7.41, 7.56, 7.86, 9.92, 12.10。
【0495】
実施例7−25:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[(4R)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.80, 2.06-2.13, 2.19, 2.37-2.81, 3.47-3.55, 4.00-4.08, 4.20-4.39, 5.29-5.37, 6.78, 7.14, 7.25, 7.40, 7.55, 7.87, 9.91,
12.10。
【0496】
実施例7−26:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.58, 1.72, 1.92, 2.08-2.24, 2.60-2.70, 3.23, 4.05-4.17, 4.27-4.39, 6.93, 7.25, 7.41, 7.50, 7.57, 7.84-7.99, 9.88, 12.09。
【0497】
実施例7−27:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−シアノフェニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.58(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.56, 1.72, 1.93, 2.08-2.24, 2.59-2.69, 4.04-4.16, 4.27-4.38, 6.92, 7.25, 7.40, 7.51, 7.56, 7.87, 9.86, 12.08。
【0498】
実施例7−28:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.59(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.61, 1.64-1.88, 2.08-2.28, 2.39-2.46, 2.58-2.71, 3.82, 4.05-4.17, 4.27-4.39, 6.32, 6.90, 7.00, 7.25, 7.37-7.45, 7.55, 7.86, 9.89, 12.10。
【0499】
参考例16:エチル 4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタノエート
【0500】
【化88】
【0501】
4−フルオロフェニルボロン酸の代わりに、1−(2−テトラヒドロピラニル)−1H−ピラゾール−4−ボロン酸 ピナコールエステルを用いて、参考例15と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.62(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.86, 1.64-1.79, 1.82-1.90, 2.02-2.16, 2.21-2.29, 2.34-2.43, 2.52-2.72, 3.28-3.42, 3.45-3.60, 3.65-3.80, 4.03-4.16, 4.25-4.40, 5.35-5.45, 6.81, 6.90, 7.13-7.23, 7.28, 7.71, 7.76, 8.74, 9.36。
【0502】
実施例8:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0503】
【化89】
【0504】
参考例16で製造した化合物(30mg)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液に、塩酸−1,4−ジオキサン(4mol/L、0.1mL)溶液を室温で加えた。反応混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.40(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.55, 1.64-1.79, 1.81-1.92, 2.04-2.27, 2.35-2.47, 2.52-2.74, 4.02, 4.27, 6.76, 7.09, 7.32, 7.40, 7.56, 7.85, 7.99, 9.89。
【0505】
参考例17:エチル 4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
【0506】
【化90】
【0507】
アルゴン置換下、参考例10で製造した化合物(4.00g)のジメチルスルホキシド(40mL)溶液に、酢酸カリウム(1.44g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.43g)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(300mg)を加え、90℃で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルにて希釈後、水を加え酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(3.54g)を得た。
TLC:Rf 0.37(ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.01, 1.20-1.29, 1.31, 1.63-1.77, 1.84, 2.18-2.27, 2.33-2.42, 2.53-2.60, 3.20-3.34, 3.45-3.60, 4.00-4.10, 4.25-4.37, 6.78, 7.18,
7.28, 7.52, 8.68, 9.37。
【0508】
実施例9:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0509】
【化91】
【0510】
アルゴン置換下、参考例17で製造した化合物(100mg)の1,2−ジメトキシエタン(0.3mL)溶液、水(0.3mL)溶液に、2−ブロモピリジン(36μL)、炭酸セシウム(120mg)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(7.5mg)を加え、95℃で17時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより得たエチル 4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエートを用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.44(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.54-1.66, 1.68-1.88, 2.07-2.29, 2.54-2.76, 4.04-4.17, 4.26-4.38, 6.89, 7.23-7.33, 7.40, 7.52-7.64, 7.77-7.99, 8.61, 9.90, 12.10。
【0511】
実施例10
2−ブロモピリジンの代わりに、相当するハロゲン含有複素環を用いて、実施例9と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0512】
実施例10−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−ピリミジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.45(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.54-1.83, 2.07-2.28, 2.35-2.77, 4.05-4.22, 4.26-4.42, 6.93, 7.29-7.45, 7.56, 7.88, 7.94, 8.15, 8.84, 9.93, 12.10。
【0513】
実施例10−2:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,3−チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0514】
【化92】
【0515】
TLC:Rf 0.81(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.19-1.32, 1.34-1.85, 2.10-2.25, 2.40-2.79, 3.61, 4.35, 4.48-4.62, 6.88, 7.15-7.30, 7.35, 7.38-7.47, 7.68-7.77, 7.85, 8.88, 10.00。
【0516】
実施例10−3:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0517】
【化93】
【0518】
TLC:Rf 0.81(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.18-1.29, 1.53, 1.68-1.86, 2.09-2.33, 2.43-2.87, 3.60, 4.39, 4.52-4.64, 6.90, 7.15, 7.17, 7.28, 7.67, 7.72, 8.05, 8.92, 9.95。
【0519】
実施例10−4:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0520】
【化94】
【0521】
TLC:Rf 0.58(酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.21-1.32, 1.56, 1.69-1.86, 2.14-2.31, 2.44-2.88, 3.64, 4.15-4.20, 4.34, 4.53, 6.86, 7.13-7.31, 7.63, 7.68, 7.79, 8.92, 10.01。
【0522】
実施例10−5:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(3−ピリダジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0523】
【化95】
【0524】
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.17-1.31, 1.61, 1.66-1.90, 2.11-2.32, 2.36-2.82, 3.48-3.71, 4.35, 4.54, 6.98, 7.21, 7.28, 7.36, 7.66, 7.83, 7.80-7.83, 8.87, 9.15, 10.07。
【0525】
実施例10−6:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(2−ピラジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.25, 1.61, 1.68-1.88, 2.08-2.29, 2.40-2.87, 3.49, 4.25-4.41, 4.52, 6.97, 7.21, 7.29, 7.46, 7.61, 8.45, 8.62, 8.85, 8.97, 9.93。
【0526】
実施例10−7:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[5−(メチルスルホニル)−2−ピリジニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シク
ロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.48(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.61, 1.73, 1.80-1.92, 2.07-2.28, 2.38-2.75,
3.34, 4.06-4.20, 4.26-4.44, 6.96, 7.41, 7.57, 7.71, 7.88, 7.97, 8.18-8.36, 9.06, 9.91, 12.08。
【0527】
実施例10−8:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−6−[5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.62, 1.63-1.87, 2.07-2.30, 2.53-2.75, 4.03-4.19, 4.25-4.39, 4.54, 5.29, 6.88, 7.40, 7.52-7.64, 7.70-7.94, 8.53, 9.92, 12.07。
【0528】
実施例10−9:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−フルオロ−2−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.64(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.64, 1.65-1.88, 2.06-2.32, 2.40-2.80, 4.00-4.19, 4.24-4.40, 6.89, 7.40, 7.51-7.65, 7.71-7.84, 7.88, 8.00-8.05, 8.60, 9.92, 12.08。
【0529】
実施例10−10:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(6−メトキシ−2−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.50(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.64, 1.66-1.79, 1.79-1.91, 2.03-2.30, 2.40-2.79, 3.94, 4.02-4.16, 4.26-4.40, 6.70, 6.89, 7.40, 7.48-7.62, 7.73, 7.80-7.89, 9.89, 12.07。
【0530】
実施例10−11:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−メトキシ−2−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.70(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.16-1.30, 1.57, 1.70-1.83, 2.04-2.27, 2.52, 2.59-2.73, 2.74-2.92, 3.54, 3.92, 4.30, 4.48, 6.89, 7.19, 7.24-7.31, 7.38, 7.49, 7.52, 8.18, 8.83, 10.06。
【0531】
実施例10−12:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.69(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.19-1.31, 1.56, 1.70-1.88, 2.12-2.32, 2.42-2.84, 3.54, 4.37, 4.56, 6.92, 7.16-7.31, 7.71-7.82, 8.91, 9.84。
【0532】
実施例11:4−(4−シアノ−2−{[(2’R,4S)−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタン酸
参考例9で製造した化合物と参考例3で製造した化合物を用いて、参考例10→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.62(クロロホルム:メタノール=9:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.66, 1.77-1.91, 2.08-2.28, 2.34, 2.48, 2.71, 4.16, 4.28, 6.74, 6.82-6.91, 7.06, 7.42, 7.48, 7.91。
【0533】
参考例18:(2’R,4S)−2’−{[2−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−5−フルオロフェニル]カルバモイル}−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−6−カルボン酸
3−ニトロ−4−ブロモベンズアルデヒドの代わりに5−フルオロ−2−ヨードニトロベンゼンを用いて、参考例7→参考例9→参考例10→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.12, 1.52-1.77, 2.12, 2.26, 2.51-2.62, 3.87-4.02, 4.12, 4.34, 6.86, 6.92, 7.20, 7.41, 7.47, 7.68, 9.68, 12.68。
【0534】
実施例12
参考例11で製造した化合物の代わりに参考例18で製造した化合物を用いて、メチルアミン塩酸塩または相当するアミン化合物を用いて、参考例12→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0535】
実施例12−1:4−[4−フルオロ−2−({[(2’R,4S)−6−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.69(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.62-1.87, 2.12-2.28, 2.32, 2.56-2.78, 2.90, 4.23, 4.34, 6.76-6.89, 7.20, 7.38-7.51, 7.54。
【0536】
実施例12−2:4−{4−フルオロ−2−[({(2’R,4S)−6−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
TLC:Rf 0.67(酢酸エチル:メタノール=19:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.51-1.79, 2.06-2.22, 2.41-2.61, 3.25, 3.36-3.46, 4.07, 4.31, 6.83, 6.95, 7.19, 7.33, 7.43, 7.63, 8.42, 9.74, 12.06。
【0537】
実施例12−3:4−{4−フルオロ−2−[({(2’R,4S)−6−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸TLC:Rf 0.64(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.66-1.86, 2.12-2.37, 2.57-2.70, 3.88, 4.25, 4.37, 6.81-6.92, 7.21, 7.45, 7.58, 7.63, 7.68, 8.00。
【0538】
参考例19:エチル 4−(2−{[(1R,2R)−6’−(ベンジルオキシ)−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−カルボニル]アミノ}−4−シアノフェニル)ブタノエート
4−クロマノンの代わりに6−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンを用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例10と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0539】
【化96】
【0540】
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.25, 1.38-1.45, 1.68-1.81, 1.82-1.87, 2.32-2.46, 2.57-2.67, 2.86-3.08, 3.82-3.92, 3.97-4.07, 5.00, 6.46, 6.77, 7.12, 7.17, 7.25-7.31, 7.32-7.43, 8.78, 9.15。
【0541】
実施例13:4−[2−({[(1R,2R)−6’−(ベンジルオキシ)−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル]カルボニル}アミノ)−4−シアノフェニル]ブタン酸
参考例12で製造した化合物の代わりに参考例19で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.53(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.36-1.43, 1.66-1.77, 1.79-1.85, 2.31, 2.42-2.73, 2.84-3.09, 5.05, 6.49, 6.81, 7.13-7.21, 7.24-7.30, 7.32-7.47, 8.72, 8.92。
【0542】
実施例14:4−[4−シアノ−2−({[(1R,2R)−6’−ヒドロキシ−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
実施例13で製造した化合物(40mg)の酢酸エチル(3mL)及び1,4−ジオキサン(1mL)溶液に10%パラジウム/炭素(12mg)を加え、水素で置換し、室温
で9時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(32mg)を得た。
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.36-1.43, 1.65-1.85, 2.32, 2.47-2.55, 2.58-2.76, 2.83-3.08, 6.37, 6.62, 7.06, 7.22, 7.25-7.37, 8.74, 8.92。
【0543】
参考例20
:エチル 4−(4−シアノ−2−{[(1R,2R)−6’−ヒドロキシ−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタノエート
実施例13で製造した化合物に代わりに参考例19で製造した化合物を用いて、実施例14と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.24, 1.38-1.43, 1.70-1.87, 2.31-2.49, 2.58-2.67, 2.85-3.07, 3.89-4.01, 4.04-4.16, 4.49, 6.31, 6.58, 7.04, 7.17, 7.26-7.31, 8.78, 9.18。
【0544】
参考例21:エチル 4−[4−シアノ−2−({(1R,2R)−6’−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メトキシ]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
窒素気流下、参考例20で製造した化合物(30mg)及び(1−メチルピラゾール−4−イル)メタノール(9.6mg)のトルエン(0.2mL)溶液にシアノメチレントリブチルホスホラン(0.06mL)を滴下し、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製するこ
とにより、以下の物性値を有する標題化合物(7mg)を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.26, 1.39-1.42, 1.68-1.85, 2.28-2.51, 2.55-2.65, 2.83-3.05, 3.87-4.01, 4.04-4.18, 4.89, 6.40, 6.72-6.79, 7.06-7.38, 7.41, 7.51,
8.77, 9.13。
【0545】
実施例15:4−{4−シアノ−2−[({(1R,2R)−6’−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メトキシ]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
参考例12で製造した化合物に代わりに参考例21で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.26(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.45-1.57, 1.66-1.79, 2.13-2.25, 2.26-2.75, 2.84-2.92, 3.81, 4.90, 6.51, 6.77, 7.09, 7.39, 7.47, 7.55, 7.77, 7.96。
【0546】
参考例22:エチル 4−[4−シアノ−2−({(1R,2R)−6’−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
参考例20で製造した化合物(50mg)のDMF(0.5mL)溶液に、炭酸カリウム(33mg)とテトラブチルアンモニウムヨージド(4.4mg)、続いて2−クロロ−N−メチルアセトアミド(25.7mg)を室温で加えた。反応混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルにて希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液と水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、20%食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(51mg)を得た。
TLC:Rf 0.26(ヘキサン:酢酸エチル=4:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.19, 1.39-1.44, 1.68-1.84, 1.86-1.89, 2.27-2.70, 2.84-3.08, 3.79-3.93, 3.95-4.06, 4.07, 4.44, 6.38, 6.55, 6.70, 7.13-7.20, 7.26-7.30, 8.75, 9.07。
【0547】
実施例16:4−{4−シアノ−2−[({(1R,2R)−6’−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
参考例12で製造した化合物に代わりに参考例22で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.59(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.44-1.51, 1.56, 2.07-2.34, 2.66, 2.87, 6.54, 6.76, 7.12, 7.41, 7.56, 7.92, 8.01, 9.75, 12.12。
【0548】
実施例17:4−{4−シアノ−2−[({(1R,2R)−6’−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
2−クロロ−N−メチルアセトアミドの代わりに2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドを用いて、参考例22→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.54(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.47-1.58, 1.71, 2.08-2.32, 2.33-2.70, 2.82-2.91, 3.00, 4.74, 6.49, 6.70, 7.10, 7.41, 7.57, 7.91, 9.79, 12.16。
【0549】
参考例23:エチル 4−[4−シアノ−2−({(1R,2R)−6’−[(トリフル
オロメタンスルホニル)オキシ]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−カルボニル}アミノ)フェニル]ブタノエート
【0550】
【化97】
【0551】
窒素雰囲気下、参考例20で製造した化合物(100mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリエチルアミン(0.1mL)及び1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(128mg)を加え、室温で3時間撹拌した。さらに反応液に1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(128mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液ををシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(130mg)を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.22-1.29, 1.39-1.44, 1.70-1.83, 1.86-1.91, 2.34-2.51, 2.60-2.67, 2.95-3.14, 3.90-4.02, 4.05-4.16, 6.67, 7.03, 7.19, 7.21-7.31, 8.78, 9.19。
【0552】
参考例24:(1R,2R)−2−{[5−シアノ−2−(4−エトキシ−4−オキソブチル)フェニル]カルバモイル}−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−6’−カルボン酸
【0553】
【化98】
【0554】
参考例23で製造した化合物(120mg)をDMSO(3mL)に溶解し、減圧下超音波により脱気した。反応液に1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)(18mg)、酢酸パラジウム(II)(10mg)、塩化リチウム(92mg)、ギ酸ナトリウム(148mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.34mL)及び無水酢酸(0.19mL)を加え、一酸化炭素で置換し90℃で4時間撹拌した。反応混合物に0.1Nの塩酸水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(40mg)を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.18, 1.44-1.51, 1.64-1.79, 1.85-1.90, 2.35-2.48, 2.57-2.78, 2.99-3.17, 3.84-3.91, 4.03-4.11, 7.18, 7.24-7.36, 7.52, 7.89, 8.81,
9.29。
【0555】
実施例18
参考例11で製造した化合物の代わりに参考例24で製造した化合物を用いて、メチルアミン塩酸塩または相当するアミン化合物を用いて、参考例12→実施例1と同様の操作
を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0556】
実施例18−1:4−[4−シアノ−2−({[(1R,2R)−6’−(メチルカルバモイル)−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0557】
【化99】
【0558】
TLC:Rf 0.29(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.26-1.31, 1.66-1.78, 1.82-1.87, 2.23-2.30, 2.34-2.48, 2.52-2.71, 2.91-3.03, 3.04, 3.13-3.27, 6.21-6.29, 7.17, 7.19-7.35, 7.70, 8.82, 9.56。
【0559】
実施例18−2:4−{4−シアノ−2−[({(1R,2R)−6’−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0560】
【化100】
【0561】
TLC:Rf 0.50(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.25-1.31, 1.65-1.77, 1.81-1.86, 2.23-2.30, 2.35-2.47, 2.51-2.71, 2.91-3.03, 3.13-3.27, 3.41, 3.54-3.78, 6.62-6.67, 7.17, 7.19-7.30, 7.34, 7.66, 8.82, 9.51。
【0562】
実施例18−3:4−{4−シアノ−2−[({(1R,2R)−6’−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバモイル]−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0563】
【化101】
【0564】
TLC:Rf 0.28(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.26-1.34, 1.68-1.78, 1.81-1.88, 2.25-2.31, 2.43-2.72, 2.95-3.06, 3.17-3.23, 3.92, 7.16-7.33, 7.42, 7.52, 7.75, 7.86, 7.99, 8.83, 9.54。
【0565】
実施例19:4−[4−シアノ−2−({[(1R,2R)−6’−(3−ピリジニル)−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
参考例23で製造した化合物を用いて、4−フルオロフェニルボロン酸の代わりにピリジン−3−ボロン酸を用いて、参考例15→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.30(ジクロロメタン:メタノール=20:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.58-1.66, 1.75-1.90, 2.25-2.45, 2.47-2.55, 2.68-2.79, 3.07-3.16, 7.15, 7.34-7.56, 7.98, 8.10, 8.52, 8.78。
【0566】
参考例25:(2’R,4S)−2’−{[5−シアノ−2−(4−エトキシ−4−オキソブチル)フェニル]カルバモイル}−7−フルオロ−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−6−カルボン酸
【0567】
【化102】
【0568】
4−クロマノンの代わりに7−フルオロクロマン−4−オンを用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例10→参考例11と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.13, 1.66-1.78, 1.84-1.90, 2.25-2.35, 2.42-2.47, 2.58-2.67, 3.60-3.73, 3.78-3.90, 4.10-4.22, 4.35-4.44, 6.60, 7.19, 7.26-7.33, 7.50, 8.71, 9.37。
【0569】
実施例20
参考例11で製造した化合物の代わりに参考例25で製造した化合物を用い、メチルアミン塩酸塩または相当するアミン化合物を用いて、参考例12→実施例1と同様の操作を
行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0570】
実施例20−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−フルオロ−6−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0571】
【化103】
【0572】
TLC:Rf 0.74(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.18-1.29, 1.50-1.62, 1.70-1.80, 2.05-2.15, 2.20-2.27, 2.44-2.76, 3.03, 3.54-3.60, 4.31-4.40, 4.54-4.59, 6.57, 6.82-6.95, 7.20, 7.24-7.33, 8.06, 8.88, 9.94。
【0573】
実施例20−2:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−7−フルオロ−6−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0574】
【化104】
【0575】
TLC:Rf 0.49(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.19-1.26, 1.58-1.64, 1.68-1.84, 2.05-2.29, 2.45-2.77, 3.39, 3.53-3.64, 3.65-3.72, 4.31-4.43, 4.54-4.62, 6.57, 7.17-7.34, 8.05, 8.88, 9.93。
【0576】
実施例20−3:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(エチルカルバモイル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.62(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.09, 1.55, 1.65-1.78, 2.02-2.28, 2.47, 2.60-2.71, 3.17-3.33, 4.12, 4.33, 6.73, 7.19, 7.41, 7.56, 7.88, 8.07, 9.89, 12.11。
【0577】
実施例20−4:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−フルオロ−6−(プロピルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロ
パン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.56(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 0.87, 1.42-1.58, 1.62-1.78, 2.04-2.23, 2.42,
2.60-2.69, 3.11-3.23, 4.12, 4.31, 6.73, 7.18, 7.41, 7.56, 7.88, 8.06, 9.90, 12.11。
【0578】
実施例20−5:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−フルオロ−6−(イソプロピルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0579】
【化105】
【0580】
TLC:Rf 0.68(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.13, 1.53, 1.63-1.79, 2.02-2.24, 2.46, 2.61-2.69, 3.96-4.18, 4.33, 6.72, 7.14, 7.41, 7.56, 7.80-7.92, 9.89, 12.11。
【0581】
実施例21:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニルl}アミノ)フェニル]ブタン酸
4−クロマノンの代わりに6−フルオロ−4−クロマノンを用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例10→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.38(ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.46-1.80, 2.18-2.24, 2.48-2.75, 4.09-4.32, 6.55, 6.75-6.87, 7.21, 7.25-7.34, 8.66, 9.00。
【0582】
参考例26:エチル 4−(2−{[(2’R,4S)−6−ベンゾイル−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}−4−シアノフェニル)ブタノエート
参考例10で製造した化合物(30mg)のアニソール(1mL)溶液にフェニルボロン酸(10mg)、炭酸カリウム(22mg)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(9mg)を加え、一酸化炭素雰囲気下、80℃で3時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(18mg)を得た。
TLC:Rf 0.38(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.99, 1.61-1.80, 1.87, 2.27-2.36, 2.37-2.44, 2.61, 2.71, 3.43-3.56, 3.66, 3.81, 4.11-4.23, 4.32-4.42, 6.86, 7.19, 7.27, 7.42-7.62, 7.73, 8.73, 9.38。
【0583】
実施例22:4−[2−({[(2’R,4S)−6−ベンゾイル−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)−4−シアノフェニル]ブタン酸
参考例12で製造した化合物の代わりに参考例26で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.64, 1.64-1.78, 2.10-2.30, 2.41-2.75, 3.20-3.49, 4.10-4.23, 4.33-4.45, 6.94, 7.36-7.45, 7.46-7.59, 7.60-7.73, 7.87, 9.89, 12.09。
【0584】
実施例23
フェニルボロン酸の代わりに、相当するボロン酸を用いて、参考例26→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0585】
実施例23−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(シクロプロピルカルボニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.41(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.02-1.38, 1.67-1.83, 2.06-2.38, 2.45-2.78, 4.33-4.45, 4.53-4.67, 6.89, 7.19, 7.25-7.30, 7.87, 7.98, 8.88, 9.85。
【0586】
実施例23−2:4−[2−({[(2’R,4S)−6−アセチル−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)−4−シアノフェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.20-1.31, 1.70-1.85, 2.05-2.20, 2.23-2.33, 2.44-2.83, 4.33-4.45, 4.53-4.65, 6.85, 7.20, 7.28, 7.70, 8.06, 8.89, 9.83。
【0587】
参考例27:エチル 4−(4−シアノ−2−{[(2’R,4S)−6−(メタンスルホニル)−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタノエート
アルゴン雰囲気下、L−プロリン(7mg)のDMSO(2mL)溶液に水酸化ナトリウム(2.3mg)を加え、室温で30分攪拌した。得られた反応混合物に参考例10で製造した化合物(40mg)、ヨウ化銅(11mg)、メタンスルフィン酸ナトリウム(37mg)を加え、マイクロウェーブ反応装置(バイオタージ社製)を用いて100℃にて1時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(33mg)を得た。
TLC:Rf 0.58(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.13, 1.66-1.80, 1.91, 2.20-2.45, 2.53-2.64, 2.67, 3.01, 3.45-3.60, 3.73-3.86, 4.11-4.20, 4.40, 6.96, 7.20, 7.30, 7.40, 7.63, 8.71, 9.44。
【0588】
実施例24:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
参考例12で製造した化合物の代わりに参考例27で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.53-1.64, 1.72, 1.80-1.87, 2.08-2.29, 2.35-
2.74, 3.18, 4.05-4.20, 4.32-4.44, 7.02, 7.40, 7.42, 7.57, 7.64, 7.87, 9.95, 12.10。
【0589】
実施例25:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(シクロプロピルスルホニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
メタンスルフィン酸ナトリウムの代わりにシクロプロパンスルフィン酸ナトリウムを用いて、参考例27→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.00-1.15, 1.20-1.43, 1.60-1.82, 2.09-2.35, 2.38-2.60, 2.63-2.75, 3.39, 4.35, 4.57, 6.95, 7.20, 7.29, 7.59, 7.71, 8.90, 9.64。
【0590】
参考例28:(2’R,4S)−7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボン酸
【0591】
【化106】
【0592】
4−クロマノンの代わりに7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オンを用いて、参考例1→参考例2→参考例3と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.21(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.53-1.70, 2.07, 2.20, 4.20-4.09, 4.23-4.33, 5.01, 6.46, 6.52, 6.60, 7.27-7.44。
HPLC保持時間:12.2分(CHIRALPAK IC 4.6mm×250mm ヘキサン:酢酸エチル:ギ酸=97:3:1)。
【0593】
参考例29:エチル 4−(2−{[(2’R,4S)−7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}−4−シアノフェニル)ブタノエート
【0594】
【化107】
【0595】
参考例6で製造した化合物の代わりに参考例28で製造した化合物を用いて、参考例10と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.13, 1.54-1.61, 1.64-1.81, 2.22, 2.37-2.45, 2.51-2.66, 3.55-3.68, 3.72-3.86, 4.03, 4.16, 4.22-4.32, 4.99, 6.42-6.51, 6.73, 7.18
, 7.28, 7.29-7.44, 8.72, 9.28。
【0596】
実施例26:4−[2−({[(2’R,4S)−7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)−4−シアノフェニル]ブタン酸
【0597】
【化108】
【0598】
参考例12で製造した化合物の代わりに参考例29で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.58, 1.68-1.84, 2.10-2.20, 2.36, 2.46, 2.50-2.75, 4.03-4.16, 4.20-4.32, 5.02, 6.48, 6.54, 6.71, 7.20, 7.27-7.45, 8.54, 8.82。
【0599】
参考例30:エチル 4−(4−シアノ−2−{[(2’R,4S)−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタノエート
【0600】
【化109】
【0601】
参考例29で製造した化合物(650mg)のエタノール(50mL)と酢酸エチル(10mL)の混合溶液に、ASCA−2(商品名,50%wet、300mg)を加え、水素雰囲気下、室温で8時間撹拌した。反応混合物をセライト(商品名)でろ過後、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製した後、tert−ブチルメチルエーテル及びヘキサンで洗浄することにより、以下の物性値を有する標題化合物(368mg)を得た。
TLC:Rf 0.28(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.16, 1.55-1.62, 1.66-1.80, 2.16-2.25, 2.38-2.47, 2.52-2.66, 3.60-3.73, 3.76-3.87, 4.04-4.15, 4.22-4.32, 4.63, 6.28-6.37, 6.69, 7.18, 7.28, 8.71, 9.28。
【0602】
実施例27:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−(3−ピリジニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
参考例20で製造した化合物の代わりに参考例30で製造した化合物を用いて、4−フルオロフェニルボロン酸の代わりにピリジン−3−ボロン酸を用いて、参考例23→参考例15→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.39(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.55-1.63, 1.65-1.80, 2.09-2.18, 2.21, 2.40-2.47, 2.53-2.77, 4.04-4.16, 4.28-4.38, 7.05, 7.15, 7.25, 7.41, 7.43-7.50, 7.57, 7.88, 8.02-8.08, 8.55, 8.85, 9.90, 12.10。
【0603】
実施例28
参考例20で製造した化合物の代わりに参考例30で製造した化合物を用いて、メチルアミン塩酸塩または2−メトキシエチルアミンを用いて、参考例23→参考例24→参考例12→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0604】
実施例28−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0605】
【化110】
【0606】
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.56, 1.63-1.80, 2.02-2.15, 2.20, 2.42, 2.57-2.69, 2.74, 4.01-4.13, 4.23-4.37, 6.99, 7.24, 7.36, 7.40, 7.56, 7.86, 8.34, 9.89, 12.11。
【0607】
実施例28−2:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−7−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0608】
【化111】
【0609】
TLC:Rf 0.40(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.63-1.89, 2.00-2.13, 2.25-2.47, 2.48-2.73, 2.78-2.93, 3.24-3.39, 3.51, 3.55-3.65, 3.85-4.06, 6.68, 6.79, 7.06, 7.20, 7.29, 7.98, 8.78, 9.84。
【0610】
実施例29:4−[2−({[(2’R,4S)−6−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)−4−シアノフェニル]ブタン酸
4−クロマノンの代わりに6−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−オンを用いて、ヨードメタンの代わりにヨードエタンを用いて、参考例
1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例6→参考例10→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.47(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.46-1.55, 1.62-1.80, 2.12-2.18, 2.43-2.48, 2.51-2.76, 4.18-4.26, 4.95-5.07, 6.62, 6.75-6.80, 7.18, 7.28, 7.31-7.45, 8.68, 9.14
。
【0611】
参考例31:エチル 4−(4−シアノ−2−{[(2’R,4S)−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタノエート
4−クロマノンの代わりに6−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−オンを用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例6→参考例10→参考例30と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.66(ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.16, 1.52-1.58, 1.66-1.83, 2.21, 2.41, 2.55-2.73, 3.65-3.78, 3.84-3.98, 4.02-4.13, 4.17-4.27, 4.54, 6.33, 6.55, 6.68, 7.19, 7.28, 8.74, 9.38。
【0612】
実施例30:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
参考例12で製造した化合物の代わりに参考例31で製造した化合物を用いて、実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.38(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.55-1.70, 1.77-1.90, 2.11-2.20, 2.33, 2.40-2.48, 2.67-2.78, 4.04-4.15, 4.17-4.26, 6.28, 6.53, 6.64, 7.41, 7.48, 7.90。
【0613】
実施例31
参考例20で製造した化合物の代わりに参考例31で製造した化合物を用いて、
(1−メチルピラゾール−4−イル)メタノールの代わりに2−オキサゾールメタノールまたはメタノールを用いて、参考例21→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0614】
実施例31−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(1,3−オキサゾール−2−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.45(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CD
3OD):δ 1.58-1.76, 1.77-1.90, 2.09-2.21, 2.33, 2.47, 2.72, 4.08-4.17, 4.18-4.29, 5.11, 6.53, 6.70, 6.77, 7.21, 7.42, 7.48, 7.92, 7.96。
【0615】
実施例31−2:4−(4−シアノ−2−{[(2’R,4S)−6−メトキシ−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタン酸
TLC:Rf 0.35(酢酸エチル);
1H−NMR(DMSO−d
6)δ 1.50-1.56, 1.65-1.80, 2.00-2.09, 2.20, 2.35-2.47, 2.55-2.60, 2.61-2.69, 2.70-2.75, 3.69, 3.92-4.04, 4.15-4.26, 6.43, 6.71, 7.40, 7.56, 7.85, 9.86, 12.11。
【0616】
実施例32:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−(1,3−オキサゾ
ール−2−イルメトキシ)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
参考例20で製造した化合物の代わりに参考例30で製造した化合物を用いて、
(1−メチルピラゾール−4−イル)メタノールの代わりに2−オキサゾールメタノールを用いて、参考例21→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.47(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.58-1.68, 1.68-1.80, 2.03-2.15, 2.18-2.46, 2.41-2.50, 2.50-2.63, 2.64-2.83, 4.00-4.13, 4.20-4.31, 5.05, 5.17, 6.33, 6.48, 6.63,
7.10, 7.20, 7.28, 7.73, 8.62, 8.91。
【0617】
参考例32:エチル (2’R,4S)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロスピロ[1−ベンゾピラン−4,1’−シクロプロパン]−2’−カルボキシラート
【0618】
【化112】
【0619】
参考例3で製造した化合物の代わりに参考例28で製造した化合物を用いて、ヨードメタンの代わりにヨードエタンを用いて参考例4と同様の操作を行った。得られた化合物(2.1g)の酢酸エチル(5mL)溶液に、水酸化パラジウム/炭素(10%wet、0.2g)を加え、水素雰囲気下、室温で30分撹拌した。反応混合物をセライト(商品名)でろ過後、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣(1.31g)のDMF(5mL)溶液に炭酸カリウム(1.46g)を加えた後、ヨードメタン(1.5g)を滴下し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、ヘキサン−酢酸エチル混合溶液で抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮することにより、以下の物性値を有する標題化合物(1.38g)を得た。
TLC:Rf 0.69(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.25, 1.55-1.60, 2.05, 2.13-2.20, 3.75, 4.05-4.20, 4.23-4.31, 6.38, 6.45, 6.59。
【0620】
実施例33
参考例4で製造した化合物の代わりに参考例32で製造した化合物を用いて、メチルアミン塩酸塩または相当するアミン化合物を用いて、参考例5→参考例6→参考例10→参考例11→参考例12→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0621】
実施例33−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−メトキシ−6−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0622】
【化113】
【0623】
TLC:Rf 0.39(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.42-1.60, 1.65-1.79, 2.00-2.29, 2.32-2.74, 2.77, 3.83, 4.05-4.17, 4.24-4.38, 6.54, 7.35-7.45, 7.55, 7.89, 7.98, 9.88, 12.12。
【0624】
実施例33−2:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,4S)−7−メトキシ−6−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0625】
【化114】
【0626】
TLC:Rf 0.39(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.46-1.60, 1.64-1.81, 2.00-2.29, 2.36-2.76, 3.27, 3.38-3.48, 3.85, 4.06-4.18, 4.25-4.36, 6.56, 7.40, 7.41, 7.55, 7.89, 8.09,
9.87, 12.10。
【0627】
実施例33−3:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(エチルカルバモイル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.54(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.09, 1.47-1.58, 1.65-1.78, 2.04-2.23, 2.47,
2.60-2.69, 3.21-3.30, 3.84, 4.11, 4.30, 6.54, 7.35-7.44, 7.56, 7.89, 8.04, 9.88, 12.11。
【0628】
実施例33−4:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−メトキシ−6−(プロピルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.70(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 0.87, 1.41-1.58, 1.63-1.76, 2.00-2.23, 2.43,
2.59-2.70, 3.13-3.28, 3.84, 4.11, 4.29, 6.55, 7.32-7.42, 7.56, 7.90, 8.02, 9.88, 12.11。
【0629】
実施例33−5:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(イソプロピルカルバモイル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
TLC:Rf 0.68(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.14, 1.46-1.58, 1.63-1.78, 2.01-2.22, 2.46,
2.58-2.69, 3.84, 3.97-4.16, 4.31, 6.55, 7.34-7.43, 7.56, 7.74, 7.89, 9.87, 12.09。
【0630】
実施例34:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−7−メトキシ−6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
参考例4で製造した化合物の代わりに参考例32で製造した化合物を用いて、参考例5→参考例6→参考例10→参考例11→参考例13→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.38(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.16-1.27, 1.50-1.58, 1.66-1.85, 2.09-2.30, 2.42-2.83, 3.46, 3.85, 4.35, 4.55, 6.48, 7.19, 7.27, 7.68, 8.88, 9.90。
【0631】
実施例35:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(4−モルホリニル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
参考例10で製造した化合物(72mg)のDMF(1mL)溶液に炭酸セシウム(129mg)、[(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピル−
1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)クロリド(9mg)、モルホリン(34mg)を加え、マイクロウェーブ反応装置(バイオタージ社製)を用いて110℃にて1時間撹拌した。反応混合物に炭酸カリウム水溶液を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善自動精製装置)によって精製し、エチルエステル体(46mg)を得た。参考例12で製造した化合物の代わりに得られたエチルエステル体を用いて実施例1と同様の反応を行うことにより標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.36(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(DMSO−d
6):δ 1.45-1.55, 1.62-1.80, 2.00-2.10, 2.16-2.26, 2.32-2.77, 2.89-3.06, 3.65-3.78, 3.90-4.05, 4.13-4.26, 6.39, 6.67, 6.74, 7.40, 7.56, 7.84, 9.87, 12.08。
【0632】
参考例33:エチル 4−(4−シアノ−2−{[(2’R,3S)−5−ヨード−2H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,1’−シクロプロパン]−2’−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタノエート
【0633】
【化115】
【0634】
4−クロマノンの代わりに3−クマラノンを用いて、ヨードメタンの代わりにヨードエタンを用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例4→参考例5→参考例6→参考例10と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.32, 1.57, 1.66-1.82, 2.36-2.70, 2.79, 3.95-4.22, 4.70, 6.60, 7.02, 7.20, 7.24-7.32, 7.38, 8.74, 9.40。
【0635】
実施例36:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,3S)−5−(3−ピリジニル)−2H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0636】
【化116】
【0637】
参考例10で製造した化合物の代わりに参考例33で製造した化合物を用いて、4−フルオロフェニルボロン酸の代わりにピリジン−3−ボロン酸を用いて、参考例15→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.42(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.06, 1.62-1.92, 2.58, 2.78, 2.94, 4.85, 6.47, 6.87, 7.01-7.40, 8.41, 8.61, 8.79, 9.75。
【0638】
実施例37
参考例10で製造した化合物に代わりに参考例33で製造した化合物を用いて、メチルアミン塩酸塩または2−メトキシエチルアミンを用いて、参考例11→参考例12→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0639】
実施例37−1:4−[4−シアノ−2−({[(2’R,3S)−5−(メチルカルバモイル)−2H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0640】
【化117】
【0641】
TLC:Rf 0.47(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.57, 1.61-1.86, 2.30-2.73, 3.02, 3.22, 4.59, 4.
73, 6.18, 6.76, 7.18, 7.20-7.32, 7.59, 8.70, 9.51。
【0642】
実施例37−2:4−{4−シアノ−2−[({(2’R,3S)−5−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−2H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,1’−シクロプロパン]−2’−イル}カルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
【0643】
【化118】
【0644】
TLC:Rf 0.57(ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.58, 1.60-1.85, 2.30-2.75, 3.19, 3.41, 3.50-3.73, 4.61, 4.74, 6.47-6.62, 6.77, 7.19, 7.21-7.40, 7.56, 8.72, 9.47。
【0645】
参考例34:6−ヨード−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン
【0646】
【化119】
【0647】
6−アミノ−3,3−ジメチル−インダン−1−オン(2.1g)の塩酸(5mol/L、15mL)水溶液に亜硝酸ナトリウムの水溶液(4.5mol/L、4mL)を氷冷下、滴下した後、30分撹拌した。原料の消失を確認した後、ヨウ化カリウムの水溶液(4mol/L、6mL)を氷冷下、滴下した後、アセトニトリル(20mL)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応混合物に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(2.66g)を得た。
TLC:Rf 0.86(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.38-1.44, 2.59, 7.25-7.30, 7.90, 8.03。
【0648】
参考例35:エチル 4−(4−シアノ−2−{[(1S,2R)−6’−ヨード−3’,3’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−カルボニル]アミノ}フェニル)ブタノエート
【0649】
【化120】
【0650】
4−クロマノンの代わりに参考例34で製造した化合物を用いて、参考例1→参考例2→参考例3→参考例10と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.14-1.35, 1.44, 1.64-1.79, 1.79-1.88, 2.17, 2.28-2.50, 2.50-2.71, 3.83, 4.05, 6.91, 7.11, 7.19, 7.22-7.31, 7.45-7.53, 8.79, 9.28。
【0651】
実施例38
参考例10で製造した化合物の代わりに参考例35で製造した化合物を用いて、メチルアミン塩酸塩または2−メトキシエチルアミンを用いて、参考例11→参考例12→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
【0652】
実施例38−1:4−[4−シアノ−2−({[(1S,2R)−6’−[(2−メトキシエチル)カルバモイル]−3’,3’−ジメチル−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0653】
【化121】
【0654】
TLC:Rf 0.64(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.28-1.40, 1.72, 1.86, 2.01-2.10, 2.14-2.23, 2.63, 3.16, 3.40, 3.53-3.81, 6.64, 7.17, 7.22-7.31, 7.33-7.44, 7.70, 8.82, 9.51。
【0655】
実施例38−2:4−[4−シアノ−2−({[(1S,2R)−3’,3’−ジメチル−6’−(メチルカルバモイル)−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0656】
【化122】
【0657】
TLC:Rf 0.55(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 1.29-1.42, 1.63-1.80 1.83-1.90, 1.98-2.11, 2.11-2.24, 2.32-2.56, 2.57-2.69, 3.04, 3.19, 6.24, 7.11-7.19, 7.21-7.34, 7.72, 8.82, 9.57。
【0658】
実施例39:4−[4−シアノ−2−({[(1S,2R)−3’,3’−ジメチル−6’−(3−ピリジニル)−2’,3’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,1’−インデン]−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸
【0659】
【化123】
【0660】
参考例10で製造した化合物の代わりに参考例35で製造した化合物を用いて、4−フルオロフェニルボロン酸の代わりにピリジン−3−ボロン酸を用いて、参考例15→実施例1と同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.62(酢酸エチル:メタノール=9:1);
1H−NMR(CDCl
3):δ 0.59, 1.27-1.43, 1.55-1.69, 1.79, 2.18-2.38, 2.52-2.64, 2.64-2.91, 6.53, 7.16-7.35, 7.54, 8.39-8.50, 8.75-8.84, 9.35。
【0661】
薬理実施例:
薬理実施例1:プロスタノイドレセプターサブタイプ発現細胞を用いたEP4拮抗活性測定実験
ニシガキ(Nishigaki)らの方法(非特許文献4)に準じて、ラットEP
4レセプターサブタイプをそれぞれ発現したCHO細胞を調製し実験に供した。サブコンフルエントとなるまで培養した細胞を剥離し,1x10
6cells/mLとなるようにアッセイミディアム(assay medium)(MEM containing 1mmol/L IBMX,1%HSA)に懸濁した。細胞懸濁液(25μL)を終濃度10nmol/LのPGE
2単独、またはこれと試験化合物を共に含む溶液(25μL)を添加して反応を開始し、室温で30分間反応した後、cAMPアッセイキット(assay kit)(CISBIO社製)に記載されている方法に準じ、細胞内のcAMP量を定量した。
【0662】
なお、試験化合物のアンタゴニスト作用(IC
50値)は、PGE
2単独でサブマキシ
マル(submaximal)なcAMP産生作用を示す濃度である10nMの反応に対する抑制率として算出し、IC
50値を求めた。
【0663】
その結果、本発明に用いられる化合物が、強力なEP
4受容体拮抗活性を有することが分かった。例えば、いくつかの本発明に用いられる化合物のIC
50値は、下記の表1に示したとおりであった。一方、特許文献2記載の実施例8−128のEP
4受容体拮抗活性は、非常に弱く2800nMであった。
【0664】
【表1】
【0665】
薬理実施例2:薬物動態試験(肝ミクロソーム安定性試験)
(1)被験物質溶液の調製
被験物質(本発明に用いられる化合物および比較化合物)のDMSO溶液(10mmol/L;5μL)を50%アセトニトリル水溶液(195μL)で希釈して、250μmol/Lの被験物質溶液を調製した。
【0666】
(2)標準サンプル(反応開始直後のサンプル)調製
ウォーターバスであらかじめ37℃に加温した反応用容器に、NADPH−Co−Factor(BD−Bioscience社)および1mg/mLヒト肝ミクロソームを含む0.1mol/Lリン酸緩衝液(pH7.4)245μLを添加して、5分間プレインキュベーションした。そこに先の被験物質溶液5μLを添加して、反応を開始した(最終濃度1μmol/L)。反応開始直後に反応溶液20μLを採取して、この溶液をアセトニトリル(内部標準物質カンデサルタン含有)180μLに添加して反応を停止した。この反応が停止した溶液(20μL;反応開始直後のサンプル溶液)を除蛋白用フィルタープレート上で50%アセトニトリル(180μL)と撹拌した後、吸引ろ過して、ろ液を標準サンプルとした。
【0667】
(3)反応サンプル(反応60分後のサンプル)調製
先の反応溶液を37℃で60分間インキュベーションした後、この反応溶液20μLを採取して、アセトニトリル(内部標準物質カンデサルタン含有)180μLに添加して、反応を停止した。この反応が停止した溶液(20μL;60分間反応させたサンプル溶液)を除蛋白用フィルタープレート上で50%アセトニトリル(180μL)と撹拌した後、吸引ろ過して、ろ液を反応サンプルとした。
【0668】
(4)評価方法
LC−MS/MSで得られたピーク面積を用いて、標準サンプルの被験物質量(X)および反応サンプルの被験物質量(Y)から、次式に従い、被験物質の残存率(%)を算出した。
残存率(%)=(Y/X)×100
X:標準サンプルの被験物質量(Ratio=被験物質のピーク面積/内部標準物質のピーク面積)
Y:反応サンプルの被験物質量(Ratio=被験物質のピーク面積/内部標準物質のピーク面積)
【0669】
(5)結果
本発明に用いられる化合物は、ヒト肝ミクロソームに対する安定性が高いこと(残存率(%)の値が大きいこと)が分かった。例えば、いくつかの本発明に用いられる化合物の残存率の値は、下記の表2に示したとおりであった。一方、特許文献2記載の実施例6−117の残存率は、35%であった。
【0670】
【表2】
【0671】
薬理実施例3:マウス大腸がん細胞株CT26の同種移植モデルにおける抗腫瘍効果
マウス大腸がん細胞株であるCT26の同種移植モデルにて、本発明に用いられる化合
物の抗腫瘍効果を評価した。CT26は、10vol%の非働化済ウシ胎児血清(Fetal Bovine Serum;FBS)、100units/mLのPenicillinおよび100μg/mLのStreptomycinを含むRPMI−1640培地でCO
2インキュベーター内にて培養した。移植当日、培養上清を取り除き、CT26をリン酸緩衝液(以下、PBSと略す。)で洗浄したのち、回収した。回収したCT26をハンクス緩衝液に懸濁し、移植用細胞とした。麻酔下で雌性Balb/Cマウス(日本チャールスリバー株式会社)の右側背部に、30万個の移植用細胞を皮下移植した。10mg/kgの本発明に用いられる化合物を、移植当日に1回の経口投与を行い、移植日以降に1日2回の経口投与を行った。なお、対照群には蒸留水を本発明に用いられる化合物投与群と同じ期間投与した。腫瘍体積(mm
3)は、電子ノギスを用いて、腫瘍の短径および長径を測定し、以下の数式1および数式2にて相対腫瘍体積を算出した。
【0672】
【数1】
【0673】
【数2】
【0674】
その結果、本発明に用いられる化合物は腫瘍増殖の抑制作用を有していた。例えば、実施例2−2および実施例2−13の相対腫瘍体積は、
図1に示すとおりであった。
【0675】
[製剤例]
製剤例1
以下の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中に10mgの活性成分を含有する錠剤1万錠を得ることができる。
・4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸 ……100g
・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤) …… 20g
・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) …… 10g
・微結晶セルロース ……870g
【0676】
製剤例2
以下の各成分を常法により混合した後、除塵フィルターでろ過し、5mlずつアンプルに充填し、オートクレーブで加熱滅菌して、1アンプル中20mgの活性成分を含有するアンプル1万本を得ることができる。
・4−[4−シアノ−2−({[(2’R,4S)−6−(メチルカルバモイル)−2,3−ジヒドロスピロ[クロメン−4,1’−シクロプロパン]−2’−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]ブタン酸 ……200g
・マンニトール …… 20g
・蒸留水 …… 50L