【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明のもう一つの目的は、ディスプレイを提供することである。
本発明の上記発明目的は、以下の技術案により実現する。
【0014】
本発明の第1の態様に係る画像をディスプレイに表示するための表示方法であって、
前記ディスプレイの画素配列は、複数の基本画素ユニットが水平方向、及び垂直方向に沿って繰り返されることにより構成され、前記画素配列は、少なくとも2つの異なる画素の画素空間に位置するサブピクセルを有し、且つ、第1の色の第1のサブピクセル、第2の色の第2のサブピクセル、及び第3の色の第3のサブピクセルを含み、
前記表示方法は、
前記画像における各色が存在する位置及び表示に必要な階調値を示す第1のデータをそれぞれ獲得するステップと、
各色の前記画素配列における各画素で占められる空間割合を示す第2のデータをそれぞれ得るステップと、
各前記画素に含まれる各前記サブピクセルに対して、前記第1のデータ及び前記第2のデータに基づいて、前記画素の各前記サブピクセルの前記画素配列における表示階調値を示す第3のデータを獲得して前記画像表示を行うステップとを含む。
【0015】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記第1の色、第2の色、及び第3の色は、それぞれ赤色、青色、緑色であることが好ましい。
【0016】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記画素配列は、delta画素配列によるものであることが好ましい。
【0017】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記基本画素ユニットは、2行3列の6つの画素を含むと共に、4つのサブピクセル列を有することが好ましい。
【0018】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記基本画素ユニットは、第1行における左から右に配列される第1の画素、第2の画素、及び第3の画素と、第2行における左から右に配列される第4の画素、第5の画素、及び第6の画素とを含み、第2の画素〜第5の画素は2つの隣り合う水平行にそれぞれ位置する異色のサブピクセルにより構成され、第1の画素及び第6の画素は同一列にそれぞれ位置するが1つの水平行を間隔する異色のサブピクセルにより構成されることが好ましい。
【0019】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記第2のデータは、割合マトリクスであり、各基本画素ユニットに対して、前記基本画素ユニットに対応する前記第2のデータを確定する場合、前記基本画素ユニットの各画素のために割合ベクトルを確定して、前記割合ベクトルに基づいて前記割合マトリクスを確定することが好ましい。
【0020】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記画素の前記割合ベクトルは、第1のサブピクセル、第2のサブピクセル、及び第3のサブピクセルの前記画素での割合係数をそれぞれ示す3つの分量を有し、前記割合マトリクスを得るように、各前記割合ベクトルにおける同一位置の前記分量をそれぞれ獲得することが好ましい。
【0021】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記割合マトリクスを獲得した後、前記基本画素ユニットにおける各サブピクセルに対して、当該サブピクセルが存在する画素の表示に必要な階調値に前記割合マトリクスにおいて対応するマトリクス要素値をそれぞれかけて、当該サブピクセルの前記画素配列における表示階調値を獲得することが好ましい。
【0022】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記色のサブピクセルの全体が1つの前記画素の画素空間に位置する場合,前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が「1」に設定され、前記色のサブピクセルが前記画素の画素空間に位置しない場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が「0」に設定されることが好ましい。
【0023】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記色のサブピクセルの大部分が前記画素の画素空間に位置する場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が0.5より大きい第1の割合係数であり、前記色のサブピクセルの小部分が前記画素の画素空間に位置する場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が0.5より小さい第2の割合係数であり、前記第1の割合係数と第2の割合係数との和が1であることが好ましい。
【0024】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記第1の割合係数は、0.7に設定されることが好ましい。
【0025】
本発明に係るディスプレイの画像表示方法において、前記色のサブピクセルの一部分が前記画素の画素空間に位置する場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が0.5に設定されることが好ましい。
【0026】
また、本発明の第2の態様に係るディスプレイであって
画素領域、及び非画素領域を有する基底と、
画素領域に位置し、第1の電極、有機薄層、及び第2の電極を含む有機発光ダイオードと、
有機発光ダイオードを駆動するための駆動部とを含み、
前記画素領域の画素配列は、複数の基本画素ユニットが水平方向、及び垂直方向に沿って繰り返されることにより構成され、前記画素配列は、少なくとも2つの異なる画素の画素空間にあるサブピクセルを有し、且つ、第1の色の第1のサブピクセル、第2の色の第2のサブピクセル、及び第3の色の第3のサブピクセルを含むディスプレイであって、
前記駆動部は、
前記ディスプレイに表示しようとするカラー画像を示す画像信号を入力するための入力ユニットと、
前記画像において各色が存在する位置及び表示に必要な階調値を示す第1のデータをそれぞれ獲得し、さらに各色の前記画素配列における各画素が占められる空間割合を示す第2のデータをそれぞれ獲得し、各前記画素に含まれる各前記サブピクセルに対して、前記第1のデータ及び前記第2のデータに基づいて、前記画素の各前記サブピクセルの前記画素配列における表示階調値を示す第3のデータを得るサブピクセル表示ユニットと、
前記第3のデータに基づいて生成された複数の電気信号を前記ディスプレイに出力するための出力ユニットとを含む。
【0027】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記第1の色、第2の色、及び第3の色は、それぞれ赤色、青色、緑色であることが好ましい。
【0028】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記画素配列は、delta画素配列によるものであることが好ましい。
【0029】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記基本画素ユニットは、2行3列の6つの画素を含むと共に、4つのサブピクセル列を有することが好ましい。
【0030】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記基本画素ユニットは、第1行における左から右に配列される第1の画素、第2の画素、及び第3の画素と、第2行における左から右に配列される第4の画素、第5の画素、及び第6の画素とを含み、第2の画素〜第5の画素は2つの隣り合う水平行にそれぞれ位置する異色のサブピクセルにより構成され、第1の画素及び第6の画素は同一列にそれぞれ位置するが1つの水平行を間隔する異色のサブピクセルにより構成されることが好ましい。
【0031】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記第2のデータは、割合マトリクスであり、各基本画素ユニットに対して、前記基本画素ユニットに対応する前記第2のデータを確定する場合、前記基本画素ユニットの各画素のために1つの割合ベクトルを確定して、前記割合ベクトルに基づいて前記割合マトリクスを確定することが好ましい。
【0032】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記画素の前記割合ベクトルは、第1のサブピクセル、第2のサブピクセル、及び第3のサブピクセルの前記画素での割合係数をそれぞれ示す3つの分量を有し、前記割合マトリクスを得るように各前記割合ベクトルにおける同一位置の前記分量をそれぞれ獲得することが好ましい。
【0033】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記割合マトリクスを獲得した後、前記基本画素ユニットにおける各サブピクセルは、当該サブピクセルが存在する画素の表示に必要な階調値に前記割合マトリクスにおいて対応するマトリクス要素値をそれぞれかけて、当該サブピクセルの前記画素配列における表示階調値を獲得することが好ましい。
【0034】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記色のサブピクセルの全体が1つの前記画素の画素空間に位置する場合,前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が「1」に設定され、前記色のサブピクセルが前記画素の画素空間に位置しない場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が「0」に設定されることが好ましい。
【0035】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記色のサブピクセルの大部分が前記画素の画素空間に位置する場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が0.5より大きい第1の割合係数であり、前記色のサブピクセルの小部分が前記画素の画素空間に位置する場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が0.5より小さい第2の割合係数であり、前記第1の割合係数と第2の割合係数との和が1であることが好ましい。
【0036】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記第1の割合係数は、0.7に設定されることが好ましい。
【0037】
本発明の実施例のディスプレイにおいて、前記色のサブピクセルの一部分が前記画素の画素空間に位置する場合、前記画素における前記色のサブピクセルの前記割合係数が0.5に設定されることが好ましい。