特許第6945950号(P6945950)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィの特許一覧

特許6945950クワドラプレットを挿入するデバイス及び方法並びにクワドラプレットを抽出するデバイス及び方法
この文献は図面が300枚以上あるため,図面を表示できません.
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6945950
(24)【登録日】2021年9月17日
(45)【発行日】2021年10月6日
(54)【発明の名称】クワドラプレットを挿入するデバイス及び方法並びにクワドラプレットを抽出するデバイス及び方法
(51)【国際特許分類】
   H04L 1/06 20060101AFI20210927BHJP
   H04L 27/26 20060101ALI20210927BHJP
【FI】
   H04L1/06 180
   H04L27/26 313
   H04L27/26 114
【請求項の数】20
【全頁数】83
(21)【出願番号】特願2020-530707(P2020-530707)
(86)(22)【出願日】2019年2月18日
(65)【公表番号】特表2021-506162(P2021-506162A)
(43)【公表日】2021年2月18日
(86)【国際出願番号】JP2019006931
(87)【国際公開番号】WO2019181372
(87)【国際公開日】20190926
【審査請求日】2020年6月4日
(31)【優先権主張番号】18305322.2
(32)【優先日】2018年3月22日
(33)【優先権主張国】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】503163527
【氏名又は名称】ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ
【氏名又は名称原語表記】MITSUBISHI ELECTRIC R&D CENTRE EUROPE B.V.
(74)【代理人】
【識別番号】100110423
【弁理士】
【氏名又は名称】曾我 道治
(74)【代理人】
【識別番号】100111648
【弁理士】
【氏名又は名称】梶並 順
(74)【代理人】
【識別番号】100122437
【弁理士】
【氏名又は名称】大宅 一宏
(74)【代理人】
【識別番号】100147566
【弁理士】
【氏名又は名称】上田 俊一
(74)【代理人】
【識別番号】100161171
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 潤一郎
(72)【発明者】
【氏名】チョチーナ、クリスティーナ
(72)【発明者】
【氏名】ブティエ、アルノー
(72)【発明者】
【氏名】シベル、ジャン−クリストフ
【審査官】 齊藤 晶
(56)【参考文献】
【文献】 特開2011−199589(JP,A)
【文献】 特開2017−92555(JP,A)
【文献】 Qualcomm Incorporated,On UL diversity transmission scheme[online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting NR#3 R1-1716730,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1709/Docs/R1-1716730.zip>,2017年09月18日
【文献】 Qualcomm Incorporated,UL transmit diversity for PUCCH[online],3GPP TSG RAN WG1 RANI AdHoc R1-1700825,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1701/Docs/R1-1700825.zip>,2017年01月16日
【文献】 Mitsubishi Electric,Transmit diversity schemes for PUCCH Format 3[online],3GPP TSG RAN WG1 #67 meeting R1-114333,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_67/Docs/R1-114333.zip>,2011年11月14日
【文献】 Xiliang Luo(他4名),Transmit Diversity Scheme over Single SC-FDM Symbol for LTE-Advanced,GLOBECOM 2009 - 2009 IEEE Global TelecommunicationsConference,2009年11月30日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 1/06
H04L 27/26
IEEE Xplore
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレットを、無線通信システムを介して送信される無線信号に挿入する方法であって、無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、前記無線信号は、
【数1】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、前記所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記所与の持続時間の時間間隔の間に、前記第1のSC−FDMAシンボル及び前記第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ前記第1の送信アンテナ及び前記第2の送信アンテナ上で前記無線信号にして同時に送信することと、
によって提供され、
前記方法は、
【数2】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
前記K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
前記第1の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数3】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第1の参照信号を挿入することと、
前記第2の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数4】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第2の参照信号を挿入することと、
前記第3の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数5】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第3の参照信号を挿入することと、
前記第4の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数6】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第4の参照信号を挿入することと、
を含む、方法。
【請求項2】
クワドラプレットiごとに、前記第1の参照信号、前記第2の参照信号、前記第3の参照信号及び前記第4の参照信号を挿入することは、前記プリコーダ及び前記第1の送信アンテナに対応する前記MサイズDFTを前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに適用する前に、シンボル
【数7】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数8】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれクワドラプレットiの前記第1の参照信号及び前記第2の参照信号を表す値に設定することによって行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
クワドラプレットiごとに、前記方法は、
前記プリコーダを前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに適用する前に、
【数9】
[この文献は図面を表示できません]
である前記シンボル
【数10】
[この文献は図面を表示できません]
及び前記シンボル
【数11】
[この文献は図面を表示できません]
の値を0に設定すること、
を更に含み、
前記第1の参照信号、前記第2の参照信号、前記第3の参照信号及び前記第4の参照信号を挿入することは、
前記プリコーダを前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに適用した後であって、前記第1の送信アンテナに対応する前記MサイズDFTを前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに適用する前に、シンボル
【数12】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数13】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれクワドラプレットiの前記第1の参照信号及び前記第2の参照信号を表す値に設定することと、
前記第2の送信アンテナに対応する前記MサイズDFTを前記第2のシンボルブロックに適用する前に、シンボル
【数14】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数15】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれクワドラプレットiの第4の参照信号及び第3の参照信号を表す値に設定することと、
によって行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
クワドラプレットiごとに、前記方法は、
前記プリコーダ及び前記MサイズDFTを前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに適用する前に、
【数16】
[この文献は図面を表示できません]
である前記シンボル
【数17】
[この文献は図面を表示できません]
及び前記シンボル
【数18】
[この文献は図面を表示できません]
の値を0に設定すること、
を更に含み、
前記第1の参照信号、前記第2の参照信号、前記第3の参照信号及び前記第4の参照信号を挿入することは、
前記第1の参照信号のサンプル及び前記第2の参照信号のサンプルを前記第1の送信アンテナに対応する前記NサイズIDFTの出力信号に加えて、前記第1のSC−FDMAシンボルを取得することと、
前記第3の参照信号のサンプル及び前記第4の参照信号のサンプルを前記第2の送信アンテナに対応する前記NサイズIDFTの出力信号に加えて、前記第2のSC−FDMAシンボルを取得することと、
によって行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記方法は、クワドラプレットiの前記第1の参照信号、前記第2の参照信号、前記第3の参照信号及び前記第4の参照信号を挿入する前に、少なくとも1つの
【数19】
[この文献は図面を表示できません]
について、
前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数20】
[この文献は図面を表示できません]
の位置n及び/又は前記シンボル
【数21】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する少なくとも前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置のうちの1つに対応する期間の間に、前記第1の送信アンテナに対応する前記NサイズIDFTの前記出力信号を0に設定すること、及び/又は、
前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数22】
[この文献は図面を表示できません]
の位置n及び/又は前記シンボル
【数23】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する少なくとも前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置のうちの1つに対応する期間の間に、前記第2の送信アンテナに対応する前記NサイズIDFTの前記出力信号を0に設定すること、
を更に含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記方法は、
【数24】
[この文献は図面を表示できません]
である正の整数k及びk’の対の数Hであって、1よりも厳密に大きく、
【数25】
[この文献は図面を表示できません]
となるようなHと、
1よりも厳密に大きい正の整数dと、
【数26】
[この文献は図面を表示できません]
であり、
【数27】
[この文献は図面を表示できません]
となるようなL個の前記整数nと、
を求めることを更に含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
前記方法は、
1よりも厳密に大きい正の整数dと、
【数28】
[この文献は図面を表示できません]
であり、
【数29】
[この文献は図面を表示できません]
となるようなL個の前記整数nと、
を求めることを更に含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
−n=L−1である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
その値が
【数30】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数31】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第1の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数32】
[この文献は図面を表示できません]
が、CAZAC系列の構成要素であり、及び/又は、
その値が
【数33】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数34】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第2の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数35】
[この文献は図面を表示できません]
が、CAZAC系列の構成要素であり、及び/又は、
その値が
【数36】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数37】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第3の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数38】
[この文献は図面を表示できません]
が、CAZAC系列の構成要素であり、及び/又は、
その値が
【数39】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数40】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第4の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数41】
[この文献は図面を表示できません]
が、CAZAC系列の構成要素である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
その値が
【数42】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数43】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第1の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数44】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数45】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数46】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第2の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数47】
[この文献は図面を表示できません]
に等しく、及び/又は、
その値が
【数48】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数49】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第3の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数50】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数51】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数52】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第4の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数53】
[この文献は図面を表示できません]
に等しい、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
その値が
【数54】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数55】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第1の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数56】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数57】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数58】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第4の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数59】
[この文献は図面を表示できません]
に等しく、及び/又は、
その値が
【数60】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数61】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第2の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数62】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数63】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数64】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第3の参照信号の前記サンプルに等しいような値
【数65】
[この文献は図面を表示できません]
に等しい、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
【数66】
[この文献は図面を表示できません]
である値
【数67】
[この文献は図面を表示できません]

【数68】
[この文献は図面を表示できません]

【数69】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数70】
[この文献は図面を表示できません]
のモジュールの中の最大モジュールは、前記第1のシンボルブロックを取得するのに用いられるデジタル変調方式の変調シンボルのモジュールの中の最大モジュール以下であり、
【数71】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数72】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数73】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第1の参照信号の前記サンプルに等しいような値であり、
【数74】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数75】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数76】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第2の参照信号の前記サンプルに等しいような値であり、
【数77】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数78】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数79】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第3の参照信号の前記サンプルに等しいような値であり、
【数80】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数81】
[この文献は図面を表示できません]
に設定される前記シンボル
【数82】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、前記第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの前記第4の参照信号の前記サンプルに等しいような値である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、その値がρに設定される前記シンボルXから取得されるような値ρは、
【数83】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、その値がρn+Qに設定される前記シンボルXn+Qから取得されるような値ρn+Qに等しく、
【数84】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、前記第1のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、その値がρn−Qに設定される前記シンボルXn−Qから取得されるような値ρn−Qに等しく、及び/又は、
前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、その値がρ’に設定される前記シンボルYから取得されるような値ρ’は、
【数85】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、その値がρ’n+Qに設定される前記シンボルXn+Qから取得されるような値ρ’n+Qに等しく、
【数86】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、前記第2のSC−FDMAシンボル内の前記サンプルが、その値がρ’n−Qに設定される前記シンボルXn−Qから取得されるような値ρ’n−Qに等しい、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
少なくともプロセッサによって実行されると、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法を実行するコード命令を含む、コンピュータプログラム製品。
【請求項15】
第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレットを、無線通信システムを介して送信される無線信号に挿入するデバイスであって、前記無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、前記無線信号は、
【数87】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、前記所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記所与の持続時間の時間間隔の間に、前記第1のSC−FDMAシンボル及び前記第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ前記第1の送信アンテナ及び前記第2の送信アンテナ上で前記無線信号にして同時に送信することと、
によって処理され、
前記デバイスは、
プロセッサと、
命令が記憶された非一時的コンピュータ可読媒体と、
を備え、
前記命令は、前記プロセッサによって実行されると、
【数88】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
前記K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
前記第1の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数89】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第1の参照信号を挿入することと、
前記第2の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数90】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第2の参照信号を挿入することと、
前記第3の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数91】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第3の参照信号を挿入することと、
前記第4の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数92】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第4の参照信号を挿入することと、
を行うように前記デバイスを構成する、デバイス。
【請求項16】
無線通信システムを介して受信される無線信号内の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレットを抽出する方法であって、前記無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、前記無線信号の前記放出は、
【数93】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、前記所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記所与の持続時間の時間間隔の間に、前記第1のSC−FDMAシンボル及び前記第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ前記第1の送信アンテナ及び前記第2の送信アンテナ上で前記無線信号にして同時に送信することと、
によって処理され、
前記第1の参照信号、前記第2の参照信号、前記第3の参照信号及び前記第4の参照信号は、
【数94】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
前記K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
前記第1の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数95】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第1の参照信号を挿入することと、
前記第2の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数96】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第2の参照信号を挿入することと、
前記第3の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数97】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第3の参照信号を挿入することと、
前記第4の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数98】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第4の参照信号を挿入することと、
によって前記無線信号に挿入され、
前記方法は、前記L個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号の少なくとも1つのクワドラプレットiについて、
前記受信された無線信号に対してNサイズDFTを適用する前に、前記無線信号の部分であって、各部分は、前記所与の時間間隔に厳密に含まれる時間窓の中の1つの時間窓において受信される、部分を抽出することと、
前記抽出された部分を前記受信された無線信号の他の部分から独立して処理することと、
を含む、方法。
【請求項17】
前記時間窓の中の各時間窓は、前記第1のSC−FDMAシンボル及び/又は前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置の中の1つの位置にあるサンプルの前記受信に対応する少なくとも1つの期間を厳密に含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記時間窓の中の各時間窓は、前記第1のSC−FDMAシンボル及び/又は前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置の中の1つの位置にあるサンプルの前記受信に対応する少なくとも1つの期間に厳密に含まれる、請求項16に記載の方法。
【請求項19】
前記時間窓の中の各時間窓は、前記第1のSC−FDMAシンボル及び/又は前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置の中の1つの位置にあるサンプルの前記受信に対応する1つの期間に等しい、請求項16に記載の方法。
【請求項20】
無線通信システムを介して受信される無線信号内の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレットを抽出するデバイスであって、前記無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、前記無線信号の前記放出は、
【数99】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、前記所与の持続時間を有する、前記M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
前記所与の持続時間の時間間隔の間に、前記第1のSC−FDMAシンボル及び前記第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ前記第1の送信アンテナ及び前記第2の送信アンテナ上で前記無線信号にして同時に送信することと、
によって処理され、
前記第1の参照信号、前記第2の参照信号、前記第3の参照信号及び前記第4の参照信号は、
【数100】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
前記K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
前記第1の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数101】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第1の参照信号を挿入することと、
前記第2の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数102】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第2の参照信号を挿入することと、
前記第3の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数103】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第3の参照信号を挿入することと、
前記第4の参照信号のサンプルが、前記M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内の前記シンボル
【数104】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した前記第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような前記第4の参照信号を挿入することと、
によって前記無線信号に挿入され、
前記デバイスは、
プロセッサと、
命令が記憶された非一時的コンピュータ可読媒体と、
を備え、
前記命令は、前記プロセッサによって実行されると、第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号の少なくとも1つのクワドラプレットiについて、
前記受信された無線信号に対してNサイズDFTモジュールを適用する前に、前記無線信号の部分であって、各部分は、前記所与の時間間隔に厳密に含まれる時間窓の中の1つの時間窓において受信される、部分を抽出することと、
前記抽出された部分を前記受信された無線信号の他の部分から独立して処理することと、
を行うように前記デバイスを構成する、デバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包括的には、電気通信システムの分野に関し、より具体的には、OFDM型伝送方式と組み合わせて特に使用される、MIMO(多入力多出力)又はMISO(多入力単出力)通信の状況における参照信号の挿入に関する。
【背景技術】
【0002】
本発明は、単一シンボルSTBC(SS−STBC:single-symbol STBC)又はSS−STBCの変形形態を用いるMIMO電気通信システム又はMISO電気通信システムにおいて適用される。SS−STBCは、1シンボルSTBC、分割シンボルSTBC又は仮想分割STBCとも呼ばれる。これらのSS−STBC型方式は、MISO送信又はMIMO送信に関して低いPAPR(ピーク対平均電力比:peak-to-average power ratio)、フルダイバーシティを提供するとともに、OFDM型方式の単一キャリア特性を維持するように開発されてきた。
【0003】
SS−STBCは、SS−STBCプリコーダをシンボルブロックX=(X,...XM−1)に適用して、シンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することにその本質がある。その後、MサイズDFT(離散フーリエ変換:discrete Fourier transform)が、各シンボルブロックX及びYに適用される。各シンボルブロックについて、M個の複素シンボルが周波数領域において取得される。これらの複素シンボルは、それぞれ
【数1】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数2】
[この文献は図面を表示できません]
である。これらの複素シンボルは、周波数領域においてNサイズIDFT(逆離散フーリエ変換:inverse discrete Fourier transform)のN個の入力の中からのM個にマッピングされ、したがって、IDFTの出力において、信号
【数3】
[この文献は図面を表示できません]
及び信号
【数4】
[この文献は図面を表示できません]
が取得される。各信号は、単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA:single-carrier frequency division multiple access)のシンボルに対応する時間間隔の間、N個の存在するサブキャリアの中からのM個の割り当てられたサブキャリアを占有する。信号
【数5】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数6】
[この文献は図面を表示できません]
は、所与の時間間隔の間の周波数領域表現がそれぞれ、k=0〜M−1である第kの占有サブキャリアごとの複素シンボルSTx1及びSTx2である時間領域信号である。同様に、所与の時間間隔の間の時間領域信号
【数7】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数8】
[この文献は図面を表示できません]
はそれぞれ、k=0〜M−1である第kの周波数ごとの周波数領域複素シンボルSTx1及びSTx2を表す。これらの時間領域信号
【数9】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数10】
[この文献は図面を表示できません]
はそれぞれ、SC−FDMAシンボルに対応する。したがって、信号
【数11】
[この文献は図面を表示できません]
又は信号
【数12】
[この文献は図面を表示できません]
におけるサンプルはそれぞれ、第1の送信アンテナに対応するSC−FDMAシンボルにおけるサンプルと、第2の送信アンテナに対応するSC−FDMAシンボルにおけるサンプルとを指す。IDFTの後、任意選択でサイクリックプレフィックス(CP:cyclic prefix)を付加することができる。
【0004】
シンボルブロックX=(X,...XM−1)(第1のシンボルブロックとも呼ばれる)に適用されたプリコーダは、シンボルブロックY=(Y,...YM−1)(第2のシンボルブロックとも呼ばれる)を出力する。第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)は、図2.2に示すように、M/2個のシンボルからなる2つの部分に分割される。第1の部分及び第2の部分はそれぞれ、Q個の連続した変調シンボル
【数13】
[この文献は図面を表示できません]
及びQ個の連続した変調シンボル
【数14】
[この文献は図面を表示できません]
を含む。これらの第1の部分及び第2の部分のQ個の連続した変調シンボルは、データ及び/又は参照信号(reference signals:基準信号)を含む。
【0005】
ブロックシンボルのこれらの2つの部分の間の干渉を制限するために、第1の部分は、Q個の連続した変調シンボル
【数15】
[この文献は図面を表示できません]
の前及び後にそれぞれ位置決めされたP個の連続したシンボルからなる任意選択のサイクリックプレフィックス、及び/又は、P個の連続したシンボルからなる任意選択のサイクリックポストフィックスを含むことができる。第2の部分も、Q個の連続した変調シンボル
【数16】
[この文献は図面を表示できません]
の前及び後にそれぞれ位置決めされたP個の連続したシンボルからなる任意選択のサイクリックプレフィックス及びP個の連続したシンボルからなる任意選択のサイクリックポストフィックスを含むことができる。第1の部分は、サイクリックプレフィックス内のP個のシンボルと、サイクリックポストフィックス内のP個のシンボルと、Q個のデータ/RSシンボルとを含む。したがって、P+P+Q=M/2である。ここで、P及び/又はPは、0に等しくすることができる。Mは偶数と考えられる。
【0006】
したがって、第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)は、第1の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数17】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数18】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数19】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数20】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数21】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数22】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができる。
【0007】
SS−STBCプリコーダを第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)に適用すると、第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)が取得される。この第2のシンボルブロックは、事前に定義された第1のシンボルブロックに対して相対的に定義することができ、第1の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数23】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数24】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数25】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数26】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数27】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数28】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができる。
【0008】
ただし、
【数29】
[この文献は図面を表示できません]
であり、
【数30】
[この文献は図面を表示できません]
であり、XはXの複素共役である。
【0009】
上述した方式は、非特許文献1及び特許文献1に十分に記載されている
【0010】
したがって、Yは、Xに基づいて以下の式によって定義することができる。
【数31】
[この文献は図面を表示できません]
【0011】
ここで、εは1又は−1である。上述式は、これまではεの値が1に設定されている場合について記載されているが、εが−1に設定されているときも同じ技術的効果が得られることは明瞭である。
【0012】
局所的なサブキャリアマッピングの場合、IDFT出力における時間領域の信号は、Mの倍数のサンプル位置
【数32】
[この文献は図面を表示できません]
において入力時間シンボルX(或る倍率を有する)の正確なコピーを有し、その間の値は、NがMの倍数であるときに、異なる複素重み付けを有する入力ブロック内の全ての時間入力シンボルの和であることが知られている。信号
【数33】
[この文献は図面を表示できません]
は、シンボルブロックXをオーバーサンプリングしたものである。例えば、Xが非零であるシンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)が、SC−FDMA変調器の入力、すなわち、MサイズDFTの入力に与えられる場合には、シンボルXに対応する無線信号
【数34】
[この文献は図面を表示できません]
内のサンプルの中で、サンプル
【数35】
[この文献は図面を表示できません]
を中心とする一部のみが高エネルギーを有することになる。また、完全に分散したサブキャリアマッピングの場合、NがMの倍数であるとき、信号
【数36】
[この文献は図面を表示できません]
は、シンボルブロックXのN/M回の繰り返し、したがって、Xが非零であるシンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)がSC−FDMA変調器の入力に与えられる場合には、シンボルXに対応する無線信号
【数37】
[この文献は図面を表示できません]
内のサンプルの中で、サンプル
【数38】
[この文献は図面を表示できません]
を中心とする一部のみが高エネルギーを有することになることも知られている。ただし、kは1〜N/Mに等しい。他のサブキャリアマッピングタイプ及び/又は非整数のN/M比の場合、DFT前シンボルXと、無線信号内の対応するサンプル(シンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)がSC−FDMA変調器の入力に与えられた場合には、その中の一部のみが高エネルギーを有する)との間に類似の関係を確立することができる。したがって、所与のサブキャリアマッピング及び所与の値M及びNについて、位置nごとに、シンボルXに対応する時間領域信号
【数39】
[この文献は図面を表示できません]
内の高エネルギーサンプルを識別することができ、時間領域信号内の高エネルギーサンプルの位置は位置nに依存する。そのような高エネルギーサンプルは、このように、無線信号において、シンボルXの位置nに依存する期間内にある。現在の技術水準では、SC−FDMAシンボルの正確なサブキャリア割り当てと、N/M比とに基づいて、それらの期間を識別することができる。シンボルブロック内のシンボルXの位置nごとに、上記期間は、正確なサブキャリア割り当て及びN/M比にのみ依存し、シンボルXに割り当てられる値には依存しない。同じことは、
【数40】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボルブロックYにも言える。
【0013】
信号
【数41】
[この文献は図面を表示できません]
内(すなわち、第1の送信アンテナに対応するSC−FDMAシンボル内)のシンボルXに対応する高エネルギーサンプルは、非零の値がXに割り当てられたシンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)が、信号
【数42】
[この文献は図面を表示できません]
を出力するSC−FDMA変調器の入力に与えられるときに好都合に選ばれた所与の閾値よりも、値
【数43】
[この文献は図面を表示できません]
が高いサンプル
【数44】
[この文献は図面を表示できません]
であることが分かる。
【0014】
信号
【数45】
[この文献は図面を表示できません]
内(すなわち、第2の送信アンテナに対応するSC−FDMAシンボル内)のシンボルYに対応する高エネルギーサンプルは、非零の値がYに割り当てられたシンボルブロックY(n)=(0,...,0,Y,0,...,0)が、信号
【数46】
[この文献は図面を表示できません]
を出力するSC−FDMA変調器の入力に与えられるときに好都合に選ばれた所与の閾値よりも、値
【数47】
[この文献は図面を表示できません]
が高いサンプル
【数48】
[この文献は図面を表示できません]
であることが分かる。
【0015】
信号
【数49】
[この文献は図面を表示できません]
内(すなわち、第2の送信アンテナに対応するSC−FDMAシンボル内)のシンボルXに対応する高エネルギーサンプルは、非零の値がXに割り当てられたシンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)が、信号
【数50】
[この文献は図面を表示できません]
を出力するSS−STBCシステムのSS−STBCプリコーダの入力に与えられるときに好都合に選ばれた所与の閾値よりも、値
【数51】
[この文献は図面を表示できません]
が高いサンプル
【数52】
[この文献は図面を表示できません]
であることが分かる。
【0016】
同様に、シンボルXに対応する高エネルギーサンプルは、シンボルXに関連する情報を取り出すために効率的に処理することができる、シンボルXに対応するサンプル(複数の場合もある)である。したがって、高エネルギーサンプル又は少なくともシンボルXに対応する高エネルギーサンプルは、シンボルXに対応する他のサンプル(低エネルギーサンプル、又は残余情報を含むサンプルと呼ばれる)に比べて、シンボルXの正しい推定に対して最も重要な寄与を有するサンプルである。
【0017】
本発明の場合には、高エネルギーサンプルのみが対象となるので(残余情報を含むサンプルは干渉とみなされる)、それらのサンプルを単に高エネルギーサンプル又はサンプルと呼ぶ。
【0018】
そのようなSS−STBCシステムにおいて、受信機側(図3)では、ガード除去又はCP除去を通過した後に、N個の占有サブキャリアの中からのM個をデマッピングする前に、受信シンボルはNサイズDFTモジュールを通過する。次に、変調シンボルを取り出す前に、周波数領域等化及びSS−STBC復号化器が周波数領域において(例えば、MMSE(最小平均二乗誤差:minimum mean square error)によって)実行される。
【0019】
現在規格化段階のnew radio規格又は5Gの事例であるミリ波システムでは、高いキャリア周波数レベルにおいて実行される動作は、位相雑音、キャリア周波数オフセット、ドップラー効果等の種々の原因によって強い/高速の位相変動を受ける。これによって、特に、参照信号(RS)が、ブロック内、すなわち、参照信号に専用のシンボルブロックであって、したがって、1つのSS−STBCシンボル全体を占有するシンボルブロック内に設定されるときにチャネル状態を追跡するのが難しくなる。なぜならば、強い位相変動は、専用SS−STBCシンボルにおいて送信されるRSの2つの連続した送信間で生じる可能性があるからである。
【0020】
他方、信号の何らかの破損(例えば、位相変動又は急速なチャネル変化)をより効率的に追跡するために、1つのSS−STBCシンボル全体未満を占有するRSを挿入するには、DFT入力において与えられるブロック内にデータ変調シンボルとともにRSを挿入し、SS−STBC波形の低いPAPRを維持できるようにする必要がある。それにもかかわらず、参照信号が専用ブロック内に設定される場合とは対照的に、データ変調シンボルと多重化される参照信号をDFT入力時に挿入したとき、受信機側では、図3におけるSS−STBC復号化器3.7の後にしか参照信号を抽出することができない。したがって、抽出は、SS−STBC受信方式の異なるモジュールが適用されると行われる。すなわち、これらのモジュールは、補償なしで破損シンボルに対して適用され得る。したがってそのような受信機、特にSS−STBC復号化器の性能は、シンボルが激しく破損しているときに激しく劣化する可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0021】
【特許文献1】米国出願第61/099,375号
【非特許文献】
【0022】
【非特許文献1】X. Luo、P. Gaal、X. Zhang、及びJ. Montojo著「Transmit Diversity Scheme over Single SC-FDM Symbol for LTE-Advanced」Proceedings of IEEE GLOBECOM’09, Honolulu, Hawaii, 2009
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0023】
本発明は、上記状況を改善することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0024】
このために、本発明は、第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレット(quadruplet:4つ組、4重項)を、無線通信システムを介して送信される無線信号に挿入する方法であって、上記無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、上記無線信号は、
【数53】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数又は0に等しい整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
所与の持続時間の時間間隔の間に、第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ第1の送信アンテナ及び第2の送信アンテナ上で無線信号にして同時に送信することと、
によって提供され、
上記方法は、
【数54】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
第1の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数55】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第1の参照信号を挿入することと、
第2の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数56】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第2の参照信号を挿入することと、
第3の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数57】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第3の参照信号を挿入することと、
第4の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数58】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第4の参照信号を挿入することと、
を含む、方法に関する。
【0025】
本発明によれば、第1の参照信号の高エネルギーサンプルは、第4の参照信号の高エネルギーサンプルと同じ期間内に一方の送信アンテナ(第1の送信アンテナ)から放出され、第4の参照信号の高エネルギーサンプルは、他方の送信アンテナ(第2の送信アンテナ)から放出される。加えて、第2の参照信号の高エネルギーサンプルは、第3の参照信号の高エネルギーサンプルと同じ期間内に第1の送信アンテナから放出され、第3の参照信号の高エネルギーサンプルは、第2の送信アンテナから放出される。
【0026】
第1の送信アンテナの第1の参照信号及び第2の参照信号の対の高エネルギーサンプルを含む期間は、第2の送信アンテナの第3の参照信号及び第4の参照信号の対の高エネルギーサンプルを含む期間と同じである。したがって、それらの期間において、第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号に関する情報は、SC−FDMAシンボルを放出する2つの送信アンテナから放出され、非参照信号に関する情報は、この期間に放出されない(又は残余情報のみが放出される)。すなわち、参照信号は、放出器側における期間において重畳された時間領域内にあり、その結果、参照信号に関する情報は、受信機側において対応する期間内に受信される。第1のシンボルブロックに対して適用される特定の方式(SS−STBC型方式)によって提供される無線信号への参照信号のサンプルのそのような挿入によって、受信機側では、参照信号のサンプルに関する情報を他の変調シンボルのサンプルに関する情報から分離することが可能になる。それゆえ、本発明によれば、非参照信号のサンプルに関する情報を含む信号の部分を抽出することなく、又は起こるにしても、非参照信号のサンプルに関する残余情報を含む信号の部分だけを抽出することなく、受信機が、時間領域において、送信された参照信号サンプルに関する情報を含む信号の部分を抽出できるようになる。
【0027】
実際には、参照信号の高エネルギーサンプル及び非参照信号が同じ期間において異なる送信アンテナから放出されたなら、それらのサンプルは、受信機側において、対応する期間に時間領域において重畳されるように見えることになる。これにより、受信機側において、参照信号に関する情報を非参照信号に関する情報から分離できるようにするには、フル受信方式を適用する必要がある。
【0028】
本発明による無線信号を提供するSS−STBC方式、例えば、SS−STBCは、リニア方式である。すなわち、シンボルブロックX=(X,...XM−1)に対してSS−STBC方式を適用することによって送出される無線信号は、第1のシンボルブロックX(0)=(X,0,...,0),...X(n)=(0,...,0,X,0,...,0),...X(M−1)=(0,...,0,XM−1)に対して上記方式を適用することによってそれぞれ送出される各送信アンテナへの信号の和(この和は、IDFTを適用した直後に得られる)である無線信号に等しい。第1のシンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)に対して上記方式を適用することによって送出される無線信号は、シンボルXに対応する無線信号内のサンプルと呼ばれる。第1のシンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)に対して上記方式を適用することによって送出されるそのような各IDFT後信号の高エネルギーサンプルは、第1のシンボルブロック内のシンボルXの位置nに依存した期間に存在する。
【0029】
換言すれば、シンボルブロックX=(X,...XM−1)に対してSS−STBC方式を適用することによって送出される第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルは、第1のシンボルブロックX(0)=(X,0,...,0),...X(n)=(0,...,0,X,0,...,0),...及びX(M−1)=(0,...,0,XM−1)に対してそれぞれSS−STBC方式を適用することによって各アンテナ上で送出されるSC−FDMAシンボルの(IDFTの出力における)和である第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルに等しい。
【0030】
第1のシンボルブロックX(n)=(0,...,0,X,0,...,0)に対してSS−STBC方式を適用することによって送出される第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルの信号は、シンボルXに対応するSC−FDMAシンボル内のサンプルと呼ばれる。シンボルXに対応するSC−FDMAシンボル内のこれらのサンプルの高エネルギーサンプルは、第1のシンボルブロック内のシンボルXの位置nに依存した期間に存在する。
【0031】
簡単にするために、以下では、無線信号内のサンプルと、SC−FDMAシンボル内のサンプルとは同義である。
【0032】
無線信号において、異なるシンボルXに対応するサンプルは、時間領域において(少なくとも残余情報を含むサンプルと)重なり合うことができ、そのようなサンプルの各セットは無線信号に寄与する。
【0033】
シンボルXに対応する無線信号内のサンプル、すなわち、SC−FDMAシンボル内のサンプル(又は単に、対応するシンボルXのサンプル)によって、Xの値がσに設定されているブロックX(n)に特定の方式(SS−STBC方式)を適用することによって無線信号内のサンプル、すなわち、SC−FDMAシンボル内のサンプルを取得することができるような値σが存在することが分かる。これは、無線信号内のシンボルXに対応するサンプルのみを定義し、そのようなサンプルを取得することができる方法を制限するものではない。シンボルXは、サンプルの対応するシンボルと呼ばれ、そのような値σは、サンプルの対応する値(又は単に、対応する値)と呼ばれる。
【0034】
シンボルXに対応する無線信号内のサンプルは、種々の方法で無線信号に挿入することができる。例えば、シンボルXの値は、対応する値σに設定され、特定の方式が、位置nにある対応する値を含む第1のシンボルブロックに適用される。別の例では、対応するシンボルXの値は、第1のシンボルブロックにおいて0に設定され、その値が対応する値σに設定されるシンボルXに対応するサンプルが、IDFTの出力において加えられる。更に別の例では、周波数領域処理を通じて、シンボルXに対応する無線信号内の所望のサンプルを取得することができる。別の例では、この所望の値は、第2のシンボルブロックに加えられる。
【0035】
上述したように、シンボルXに対応する無線信号内のサンプルは、種々の方法で取得することができ、したがって、対応する値σは理論的なものとすることができる。すなわち、そのような値σのシンボルは、特定の方式が適用されるシンボルブロックには存在しないが、代わりに、対応するシンボルXを処理するのではなく、それらのサンプルをIDFTの出力に加えて、SC−FDMAシンボルを取得することができる。本発明は、参照信号の挿入が時間領域において、すなわち、DFT前又はIDFT後に行われる実施形態を含むが、参照信号の挿入が周波数領域において、すなわち、DFTを適用した後であってIDFTを適用する前に行われる実施形態も含む。
【0036】
シンボルXに対応する高エネルギーサンプル(無線信号内又はSC−FDMAシンボル内)は、特定の期間の間に放出される。これらの高エネルギーサンプルの放出の期間は、第1のシンボルブロック内の対応するシンボルの位置nに依存する。放出の期間は、所与のシンボルXに対応する無線信号内の高エネルギーサンプルの放出用のアンテナが異なるごとに異なるものとすることができる。
【0037】
したがって、位置nに依存する期間とは、シンボルブロックの放出の開始に対して、第1のシンボルブロック内の位置nにおけるシンボルXに対応する無線信号内の高エネルギーサンプルが放出される期間に関連する。
【0038】
放出される無線信号と、NサイズIDFTの出力における信号とは、軽微な時間オフセットを有する場合があるが、位置nに依存する期間(複数の場合もある)は、位置nに依存するSC−FDMAシンボル内の位置のうちの1つに対応する期間(複数の場合もある)と同じとみなされる。
【0039】
シンボルXの位置nに依存する又は単にnに依存するSC−FDMAシンボル内の位置は、シンボルXに対応するSC−FDMAシンボル内のサンプル(より具体的には、高エネルギーのサンプル)が放出されるSC−FDMAシンボルにおける期間を指す。
【0040】
したがって、第1のシンボルブロック内のシンボル
【数59】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する期間は、シンボルXの位置nに依存する期間と同じである。これらの期間の間、シンボルX及び
【数60】
[この文献は図面を表示できません]
にそれぞれ対応する無線信号内の高エネルギーサンプルの放出は、異なる送信アンテナからであるが、同じ期間内に行われる。
【0041】
【数61】
[この文献は図面を表示できません]
であるとき、以下のことが成り立つ。
−シンボルXに対応する第1の送信アンテナから放出されるサンプルは、シンボル
【数62】
[この文献は図面を表示できません]
に対応する第2の送信アンテナから放出されるサンプル(第1のシンボルブロック内のシンボル
【数63】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する)と同じ期間(第1のシンボルブロック内のシンボルXの位置nに依存する)内にある;
−シンボルXに対応する第2の送信アンテナから放出されるサンプルは、シンボル
【数64】
[この文献は図面を表示できません]
に対応する第1の送信アンテナから放出されるサンプル(第1のシンボルブロック内のシンボル
【数65】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する)と同じ期間(第1のシンボルブロック内のシンボルXの位置nに依存する)内にある。
【0042】
時間間隔は、n=0〜M−1である全てのシンボルXに対応するサンプルが放出される持続時間であり、SC−FDMAシンボルの持続時間に等しい持続時間であることを意味する。
【0043】
参照信号とは、本発明では、その値及びその位置に関して受信機によって既知であり、それに基づいて受信機が送信機と受信機との間のチャネルの影響を推定することができる全ての対応するシンボルを含む。例えば、参照信号の受信バージョン(例えば、チャネル及び/又は雑音及び/又は位相雑音等によって破損している)に基づいて、受信機は、チャネルを推定し、及び/又はチャネル推定品質を改善することができる。チャネルは、ここでは、非線形性、位相雑音、ドップラー効果、キャリア周波数オフセット等の伝播及びハードウェアの影響を含む全ての影響を包含することに留意されたい。
【0044】
参照信号でないシンボルブロックX=(X,...XM−1)内のM−2K個のシンボルは、参照信号以外の制御データ又はユーザーデータ等の他の任意のタイプのデータからのものとすることができる。
【0045】
Mは1よりも厳密に大きく、有利には、Mは3よりも厳密に大きく、これによって、0と異なるM−2Kを有することが可能になり、参照信号のK個のクワドラプレット以外のデータを送信することが可能になる。
【0046】
LはK以下である。サイクリックプレフィックス及びサイクリックポストフィックスが、以下で説明するように加えられる場合、Lはmin(M/2−P−P;K)以下であり、参照信号のK個のクワドラプレット以外のデータが送信されるとき、有利にはmin(M/2−P−P−1;K)以下である。
【0047】
送信アンテナはM個の周波数上で送信するように構成され、すなわち、そのような送信アンテナによって放出される信号は、M個の割り当てられたサブキャリアのサブキャリアごとに1つずつの、M個の複素シンボルにNサイズIDFTを適用することによって与えられる。IDFTに先行して、M個のサブキャリアは、サブキャリアマッピングモジュールによって、より多くの数のN個のサブキャリア上にマッピングすることができる。これらのサブキャリアのうちのN−M個は、0に設定されるので割り当てられないサブキャリアであり、M個の他のサブキャリアは、M個の複素シンボルがマッピングされるM個の割り当てられたサブキャリアである。この場合、IDFTモジュールはサイズNからなる。
【0048】
無線信号は全ての送信アンテナによって合わせて与えられる信号と理解されたい。
【0049】
本発明の場合、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに適用されるプリコーダは、従来技術のSS−STBCプリコーダではなく、以下の式によって定義される、変更されたSS−STBCプリコーダである。
【数66】
[この文献は図面を表示できません]
【0050】
ただし、pは既定の整数である。
【0051】
ただし、εは既定値1又は−1である。別段の指定がない限り、以下では、ε=1とみなす。実際に、第2のアンテナに関係した信号の正負符号(+/−)の変化は、本方法を変えることはない。
【0052】
したがって、第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)は、第1の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数67】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数68】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数69】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数70】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数71】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数72】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができる。
【0053】
変更されたSS−STBCプリコーダを第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)に適用すると、第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)が取得される。この第2のシンボルブロックは、事前に定義された第1のシンボルブロックに対して相対的に定義することができ、第1の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数73】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数74】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第1の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数75】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数76】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数77】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができ、第2の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数78】
[この文献は図面を表示できません]
によって定義することができる。
【0054】
ただし、
【数79】
[この文献は図面を表示できません]
であり、
【数80】
[この文献は図面を表示できません]
であり、XはXの複素共役である。
【0055】
mod(A,B)は、BによるAのユークリッド除法の剰余であるAモジュロBであることを意味する。形式的に、mod(A,B)は、A−E[A/B]*Bと記述することができる。
【0056】
K及び/又はLは、位相追跡及び/又はチャネル推定が効率的であり、及び/又は、信頼できるチャネル推定値の計算を可能にすることを確保するために、既定の閾値よりも大きなものを選ぶことができる。
【0057】
K及び/又はLは、送信される参照信号の数を削減し、したがって、より多くのデータの送信及びスループットの向上を可能にするために、既定の閾値よりも小さなものを選ぶこともできる。
【0058】
本発明の一態様によれば、L個のクワドラプレットの中のクワドラプレットiごとに、第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号を挿入することは、プリコーダ及び第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを第1のシンボルブロックに適用する前に、シンボル
【数81】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数82】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれクワドラプレットiの第1の参照信号及び第2の参照信号を表す値に設定することによって行われる。
【0059】
DFT前挿入と呼ばれるこの実施形態では、参照信号は、DFT前レベルにおいてシンボルブロックに挿入される。したがって、シンボル
【数83】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数84】
[この文献は図面を表示できません]
の値は、受信機によって既知である値に設定される。そのような実施態様は、任意の標準的な放出器に容易に適合することができ、したがって、全ての送信機において実施することができる。その上、参照信号のサンプルのIDFT後処理又はメモリ記憶等の追加の動作の必要がない。
【0060】
参照信号を表す値は、受信機によって既知である参照信号のサンプルの対応する値である。シンボル
【数85】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数86】
[この文献は図面を表示できません]
が設定されるこれらの値は、例えば、デジタル変調方式のシンボルの値、又は、後述するようなCAZAC系列から得られる値とすることができる。
【0061】
本発明の一態様によれば、クワドラプレットiごとに、上記方法は、
プリコーダを第1のシンボルブロックに適用する前に、
【数87】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数88】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数89】
[この文献は図面を表示できません]
の値を0に設定すること、
を更に含み、
第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号を挿入することは、
プリコーダを第1のシンボルブロックに適用した後であって、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを第1のシンボルブロックに適用する前に、シンボル
【数90】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数91】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれクワドラプレットiの第1の参照信号及び第2の参照信号を表す値に設定することと、
第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを第2のシンボルブロックに適用する前に、シンボル
【数92】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数93】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれクワドラプレットiの第4の参照信号及び第3の参照信号を表す値に設定することと、
によって行われる。
【0062】
プリコーディング後シンボルXに対応する第1のSC−FDMAシンボル内のサンプル(又は単に、対応するプリコーディング後シンボルXのサンプル)によって、Xの値がρに設定されたブロックX(n)にSC−FDMA方式(DFTサブキャリアマッピングIDFT)を適用することによって第1のSC−FDMAシンボル内のこれらのサンプルを取得することができるような値ρが存在することが分かる。これは、第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボル内の双方のサンプルを定義するシンボルXに対応するサンプルとは逆に、第1のSC−FDMAシンボル内のプリコーディング後シンボルXに対応するサンプルのみを定義する。シンボルXは、サンプルの対応するプリコーディング後シンボルと呼ばれ、そのような値ρは、サンプルの対応するプリコーディング後の値(又は単に、対応するプリコーディング後の値)と呼ばれる。
【0063】
プリコーディング後シンボルYに対応する第2のSC−FDMAシンボル内のサンプル(又は単に、対応するプリコーディング後シンボルYのサンプル)によって、Yの値がρ’に設定されたブロックY(n)にSC−FDMA方式(DFTサブキャリアマッピングIDFT)を適用することによって第2のSC−FDMAシンボル内のこれらのサンプルを取得することができるような値ρ’が存在することが分かる。これは、第2のSC−FDMAシンボル内のプリコーディング後シンボルYに対応するサンプルのみを定義するが、そのようなサンプルを取得することができる方法を制限するものではない。シンボルYは、サンプルの対応するプリコーディング後シンボルと呼ばれ、そのような値ρ’は、サンプルの対応するプリコーディング後の値(又は単に、対応するプリコーディング後の値)と呼ばれる。
【0064】
プリコーディング後挿入と呼ばれるこの実施形態では、参照信号は、プリコーディングが適用された後に挿入される。これによって、SS−STBCプリコーダを通じて非参照信号シンボルのみを処理することが可能になる。したがって、参照信号シンボル及び非参照信号シンボルを異なる方法で処理することができる。これによって、例えば、第2のシンボルブロック内の参照信号を1度だけで処理することが可能になる。
【0065】
本発明の一態様によれば、クワドラプレットiごとに、上記方法は、
プリコーダ及びMサイズDFTを第1のシンボルブロックに適用する前に、
【数94】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数95】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数96】
[この文献は図面を表示できません]
の値を0に設定すること、
を更に含み、
第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号を挿入することは、
第1の参照信号のサンプル及び第2の参照信号のサンプルを第1の送信アンテナに対応するNサイズIDFTの出力信号に加えて、第1のSC−FDMAシンボルを取得することと、
第3の参照信号のサンプル及び第4の参照信号のサンプルを第2の送信アンテナに対応するNサイズIDFTの出力信号に加えて、第2のSC−FDMAシンボルを取得することと、
によって行われる。
【0066】
IDFT後挿入と呼ばれるこの実施形態では、参照信号は、IDFTを適用した後に挿入される。これは、本発明に従って、シンボルブロックに適用される特定の方式を通して、非参照信号シンボルのみを処理できるようにする。したがって、参照信号シンボル及び非参照信号シンボルは異なる方法で処理することができる。これは、例えば、一度だけで、参照信号のサンプルを処理できるようにする。これは、例えば、参照信号のサンプルに適用される特定の処理によって、非参照信号のサンプルへの参照信号のサンプルの干渉を抑制できるようにする。
【0067】
参照信号のサンプルを事前に計算して、参照信号の第1のシンボルブロック及び第2のシンボルブロックへのDFT前挿入又はプリコーディング後挿入(DFT前独立挿入とも呼ばれる)によって取得されたであろうサンプルと同一又は少なくとも同等(すなわち、高電力サンプルの点で同一)のサンプルを取得することができる。これは、DFT前挿入の場合には、
【数97】
[この文献は図面を表示できません]
ごとに、シンボル
【数98】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数99】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、受信機によって既知である値に設定するとともに、シンボルブロックX内の残りの値を0に設定することによって、第1のSC−FDMAシンボル内の第1の参照信号及び第2の参照信号のサンプルと、第2のSC−FDMAシンボル内の第3の参照信号及び第4の参照信号のサンプルとを取得することによって行われる。これは、プリコーディング後挿入の場合には、
【数100】
[この文献は図面を表示できません]
ごとに、プリコーダの適用後であってDFTの適用前のシンボル
【数101】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数102】
[この文献は図面を表示できません]
値を、受信機によって既知である値(それぞれ
【数103】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数104】
[この文献は図面を表示できません]
)に設定することによって第1のSC−FDMAシンボル内の第1の参照信号及び第2の参照信号のサンプルを取得するとともに、シンボル
【数105】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数106】
[この文献は図面を表示できません]
値を、受信機によって既知である値(それぞれ
【数107】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数108】
[この文献は図面を表示できません]
)に設定することによって第2のSC−FDMAシンボル内の第3の参照信号及び第4の参照信号のサンプルを取得することによって行われる。この場合、参照信号のサンプルは、DFT前又はプリコーディング後に挿入された場合と同じ又は同等の無線信号を取得するように挿入される。
【0068】
MサイズDFTの適用後であって、NサイズIDFTの適用前である周波数領域において参照信号を挿入することも可能である。
【0069】
本発明の一態様によれば、方法は、クワドラプレットiの第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号を挿入する前に、少なくとも1つの
【数109】
[この文献は図面を表示できません]
について、
第1のシンボルブロック内のシンボル
【数110】
[この文献は図面を表示できません]
の位置n及び/又はシンボル
【数111】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する少なくとも第1のSC−FDMAシンボル内の位置のうちの1つに対応する期間の間に、第1の送信アンテナに対応するNサイズIDFTの出力信号を0に設定すること、及び/又は、
第1のシンボルブロック内のシンボル
【数112】
[この文献は図面を表示できません]
の位置n及び/又はシンボル
【数113】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する少なくとも第2のSC−FDMAシンボル内の位置のうちの1つに対応する期間の間に、第2の送信アンテナに対応するNサイズIDFTの出力信号を0に設定すること、
を更に含む。
【0070】
シンボル
【数114】
[この文献は図面を表示できません]
及びシンボル
【数115】
[この文献は図面を表示できません]
の値が0に設定されたシンボルブロックに特定の方式を適用するとき、L個のクワドラプレットの中の少なくとも1つのクワドラプレットiについて、n及びM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)と異なるnを有するシンボルXからの干渉は、クワドラプレットiの参照信号のサンプルが挿入される期間内、すなわち、上記
【数116】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n及びM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する期間内に発生し得る。したがって、NサイズIDFTの出力信号は、それらの期間の間0に設定され、したがって、干渉が減少する。
【0071】
本発明の一態様によれば、方法は、
【数117】
[この文献は図面を表示できません]
である正の整数k及びk’の対の数Hであって、1よりも厳密に大きく、
【数118】
[この文献は図面を表示できません]
となるようなHと、
1よりも厳密に大きい正の整数dと、
【数119】
[この文献は図面を表示できません]
であり、
【数120】
[この文献は図面を表示できません]
となるようなL個の整数nと、
を求めることを更に含む。
【0072】
これによって、連続した参照信号のグループを設定することが可能になる。すなわち、グループlの参照信号のサンプルの対応するシンボル
【数121】
[この文献は図面を表示できません]
は、第1のシンボルブロック内の連続したシンボルである。これは、
【数122】
[この文献は図面を表示できません]
がk’−kに等しいことと等価である。整数dは、2つのグループ間に設定される最小距離である。これによって、様々なサイズの4.Hグループを定義することが可能になる。実際に、
【数123】
[この文献は図面を表示できません]
である対応するシンボル
【数124】
[この文献は図面を表示できません]

【数125】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数126】
[この文献は図面を表示できません]
も、連続したシンボルのグループとして設定される。対応するシンボルの連続したグループを有することによって、非参照信号シンボル及びマルチパス伝播の双方からの干渉に対するロバスト性が高められる。より多くのグループが定義されるほど、位相変動をより正確に追跡することができる。
【0073】
本発明の一態様によれば、方法は、
1よりも厳密に大きい正の整数dと、
【数127】
[この文献は図面を表示できません]
であり、
【数128】
[この文献は図面を表示できません]
となるようなL個の整数nと、
を求めることを更に含む。
【0074】
これによって、分散した参照信号のL個のクワドラプレットを設定することが可能になる。整数dは、その対応するシンボルが、
【数129】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n及びni+1にある分散した参照信号の間に設定される最小距離である。より多くの分散した参照信号が定義されるほど、位相変動をより正確に追跡することができる。
【0075】
本発明の一態様によれば、n−n=L−1である。
【0076】
これは、無線信号内に挿入される全ての参照信号をL個の連続した参照信号からなる少なくとも4つのグループとして設定できるようにし、参照信号のサンプルと非参照信号サンプルとの間の干渉を低減する。
【0077】
本発明の一態様によれば、第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、その値がρに設定されたシンボルXから取得されるような値ρは、

【数130】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、その値がρn+Qに設定されたシンボルXn+Qから取得されるような値ρn+Qに等しく、

【数131】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、その値がρn−Qに設定されたシンボルXn−Qから取得されるような値ρn−Qに等しく、及び/又は、
第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、その値がρ’に設定されたシンボルYから取得されるような値ρ’は、

【数132】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、その値がρ’n+Qに設定されたシンボルXn+Qから取得されるような値ρ’n+Qに等しく、

【数133】
[この文献は図面を表示できません]
である場合には、第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、その値がρ’n−Qに設定されたシンボルXn−Qから取得されるような値ρ’n−Qに等しい。
【0078】
これによって、第1のシンボルブロックにおける第1のM/2個のシンボル及び第2のM/2個のシンボルのグループ内にサイクリックプレフィックス及びサイクリックポストフィックスを生成することが可能になる。プリコーダによって適用される変換に起因して、第2のシンボルブロックにおいて、同じサイクリックプレフィックス/サイクリックポストフィックス方式が再現される。
【0079】
このサイクリックプレフィックス/サイクリックポストフィックス方式によって、シンボルブロックの最初のM/2個のシンボルとシンボルブロックの最後のM/2個のシンボルとの間の干渉を回避又は少なくとも低減することが可能になる。
【0080】
本発明の一態様によれば、その値が
【数134】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されたシンボル
【数135】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第1の参照信号のサンプルに等しいような値
【数136】
[この文献は図面を表示できません]
は、CAZAC系列の構成要素であり、及び/又は、
その値が
【数137】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されたシンボル
【数138】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第2の参照信号のサンプルに等しいような値
【数139】
[この文献は図面を表示できません]
は、CAZAC系列の構成要素である。
【0081】
本発明の一態様によれば、その値が
【数140】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されたシンボル
【数141】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第1の参照信号のサンプルに等しいような値
【数142】
[この文献は図面を表示できません]
は、CAZAC系列の構成要素であり、及び/又は、
その値が
【数143】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されたシンボル
【数144】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第2の参照信号のサンプルに等しいような値
【数145】
[この文献は図面を表示できません]
は、CAZAC系列の構成要素であり、及び/又は、
その値が
【数146】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されたシンボル
【数147】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第3の参照信号のサンプルに等しいような値
【数148】
[この文献は図面を表示できません]
は、CAZAC系列の構成要素であり、及び/又は、
その値が
【数149】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されたシンボル
【数150】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第4の参照信号のサンプルに等しいような値
【数151】
[この文献は図面を表示できません]
は、CAZAC系列の構成要素である。
【0082】
これによって、2つの参照信号の重なり合ったサンプルをより効率的に区別することが可能になる。例えば、
【数152】
[この文献は図面を表示できません]
に対応するサンプル及び
【数153】
[この文献は図面を表示できません]
に対応するサンプルは、同じ期間内に放出され、したがって、対応するプリコーディング後の値
【数154】
[この文献は図面を表示できません]

【数155】
[この文献は図面を表示できません]

【数156】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数157】
[この文献は図面を表示できません]
を直交するCAZAC系列の構成要素として定義することによって、各参照信号を区別して処理することがより効率的になる。
【0083】
DFT前挿入の場合、この実施形態は、
【数158】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数159】
[この文献は図面を表示できません]
の対応する値をCAZAC系列の構成要素として設定すること、及び/又は、
【数160】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数161】
[この文献は図面を表示できません]
の対応する値をCAZAC系列の構成要素として設定することと同一である。
【0084】
【数162】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数163】
[この文献は図面を表示できません]
がCAZAC系列の構成要素であるような第2のCAZAC系列は、第1のCAZAC系列に直交するものを選択することが有利であり得る。
【0085】
全ての対応するプリコーディング後の値
【数164】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数165】
[この文献は図面を表示できません]
と、
【数166】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数167】
[この文献は図面を表示できません]
とをそれぞれ直交するCAZAC系列の構成要素に設定することが有利である。
【0086】
本発明の一態様によれば、CAZAC系列はZadoff−Chu系列である。
【0087】
Zadoff−Chu系列は、各参照信号を区別する際により効率的である特定のCAZAC系列である。
【0088】
別の例では、対応する値
【数168】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数169】
[この文献は図面を表示できません]
は、シンボルブロックからデータを取得するのに用いられるデジタル変調方式からの既知の変調シンボルに設定される。
【0089】
別の例では、対応するプリコーディング後の値
【数170】
[この文献は図面を表示できません]

【数171】
[この文献は図面を表示できません]

【数172】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数173】
[この文献は図面を表示できません]
は、シンボルブロックからデータを取得するのに用いられるデジタル変調方式からの既知の変調シンボルに設定される。
【0090】
本発明の一態様によれば、その値が
【数174】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数175】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第1の参照信号のサンプルに等しいような値
【数176】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数177】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数178】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第4の参照信号のサンプルに等しいような値
【数179】
[この文献は図面を表示できません]
に等しく、及び/又は、
その値が
【数180】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数181】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第2の参照信号のサンプルに等しいような値
【数182】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数183】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数184】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第3の参照信号のサンプルに等しいような値
【数185】
[この文献は図面を表示できません]
に等しい。
【0091】
すなわち、対応するプリコーディング後の値
【数186】
[この文献は図面を表示できません]
はそれぞれ、対応するプリコーディング後の値
【数187】
[この文献は図面を表示できません]
に等しく、及び/又は、対応するプリコーディング後の値
【数188】
[この文献は図面を表示できません]
はそれぞれ、対応するプリコーディング後の値
【数189】
[この文献は図面を表示できません]
に等しい。
【0092】
これによって、受信機側において参照信号を効率的に区別して処理することが可能になる。なぜならば、第1のSC−FDMAシンボル内の第1の参照信号に対応するサンプル及び第2のSC−FDMAシンボル内の第4の参照信号に対応するサンプルは同一であり、同時に放出されるからである。
【0093】
DFT前挿入において、対応するプリコーディング後の値
【数190】
[この文献は図面を表示できません]
が、対応するプリコーディング後の値
【数191】
[この文献は図面を表示できません]
に等しいことを得るには、
【数192】
[この文献は図面を表示できません]

【数193】
[この文献は図面を表示できません]
に設定しなければならない。DFT前挿入において、対応するプリコーディング後の値
【数194】
[この文献は図面を表示できません]
が、対応するプリコーディング後の値
【数195】
[この文献は図面を表示できません]
に等しいことを得るには、
【数196】
[この文献は図面を表示できません]

【数197】
[この文献は図面を表示できません]
に設定しなければならない。したがって、DFT前挿入の場合には、
【数198】
[この文献は図面を表示できません]
のみを
【数199】
[この文献は図面を表示できません]
に等しくすることができるか、又は、
【数200】
[この文献は図面を表示できません]

【数201】
[この文献は図面を表示できません]
に等しくすることができる。
【0094】
本発明の一態様によれば、
【数202】
[この文献は図面を表示できません]
である値
【数203】
[この文献は図面を表示できません]

【数204】
[この文献は図面を表示できません]

【数205】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数206】
[この文献は図面を表示できません]
のモジュールの中の最大モジュールは、第1のシンボルブロックのシンボルを取得するのに用いられるデジタル変調方式の変調シンボルのモジュールの中の最大モジュール以下であり、
【数207】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数208】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数209】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第1の参照信号のサンプルに等しいような値であり、
【数210】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数211】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数212】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第1のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第1のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第2の参照信号のサンプルに等しいような値であり、
【数213】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数214】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数215】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第3の参照信号のサンプルに等しいような値であり、
【数216】
[この文献は図面を表示できません]
は、その値が
【数217】
[この文献は図面を表示できません]
に設定されるシンボル
【数218】
[この文献は図面を表示できません]
から取得される第2のSC−FDMAシンボル内のサンプルが、第2のSC−FDMAシンボル内のクワドラプレットiの第4の参照信号のサンプルに等しいような値である。
【0095】
これによって、PAPRを増加させることなく参照信号を挿入することが可能になる。実際に、単一のキャリア特性は、本発明に従って参照信号を挿入することによって維持され、さらに、デジタル変調方式の最大モジュールを考慮して対応する値を設定することによって、ピーク対平均電力比のレベルを維持することが保証される。
【0096】
DFT前挿入の場合、この実施形態は、シンボル
【数219】
[この文献は図面を表示できません]
の値及びシンボル
【数220】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、これらの値のモジュールが、シンボルブロックを取得するのに用いられるデジタル変調方式の全ての変調シンボルの最大モジュール以下であるように設定することと同一である。
【0097】
シンボルの値ρ’は、効果的に設定されない場合がある。実際に、幾つかの場合(例えば、参照信号がDFT前に挿入されるとき)には、そのような値は、第1のシンボルブロックの値によって間接的に与えられ、任意の値に設定されない場合がある。したがって、シンボルのこの値は、ρ’に設定されるのではなく、単に値ρ’である。
【0098】
本発明の第2の態様は、プロセッサによって実行されると、上記で説明されたような方法を実行するコード命令を含むコンピュータプログラム製品に関する。
【0099】
本発明の第3の態様は、第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレットを、無線通信システムを介して送信される無線信号に挿入するデバイスであって、上記無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、上記無線信号は、
【数221】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数又は0に等しい整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
所与の持続時間の時間間隔の間に、第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ第1の送信アンテナ及び第2の送信アンテナ上で無線信号にして同時に送信することと、
によって処理され、
上記デバイスは、
プロセッサと、
命令が記憶された非一時的コンピュータ可読媒体と、
を備え、
命令は、プロセッサによって実行されると、
【数222】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
第1の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数223】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第1の参照信号を挿入することと、
第2の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数224】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第2の参照信号を挿入することと、
第3の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数225】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第3の参照信号を挿入することと、
第4の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数226】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第4の参照信号を挿入することと、
を行うように上記デバイスを構成する、デバイスに関する。
【0100】
本発明の第4の態様は、無線通信システムを介して受信される無線信号内の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレットを抽出する、又は、第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号の最大でもK個のクワドラプレットを抽出する方法であって、上記無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、無線信号の放出は、
【数227】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数又は0に等しい整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
所与の持続時間の時間間隔の間に、第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ第1の送信アンテナ及び第2の送信アンテナ上で無線信号にして同時に送信することと、
によって処理され、
上記第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号は、
【数228】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
第1の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数229】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第1の参照信号を挿入することと、
第2の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数230】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第2の参照信号を挿入することと、
第3の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数231】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第3の参照信号を挿入することと、
第4の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数232】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第4の参照信号を挿入することと、
によって無線信号に挿入され、
上記方法は、L個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号の少なくとも1つのクワドラプレットiについて、
受信された無線信号に対してNサイズDFTを適用する前に、無線信号の部分であって、各部分は、所与の時間間隔に厳密に含まれる時間窓の中の1つの時間窓において受信される、部分を抽出することと、
上記抽出された部分を受信された無線信号の他の部分から独立して処理することと、
を含む、方法に関する。
【0101】
本発明の一態様によれば、時間窓の中の各時間窓は、第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内の位置の中の1つの位置にあるサンプルの受信に対応する少なくとも1つの期間を厳密に含む。或いは、各時間窓は、第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内の位置の中の1つの位置にあるサンプルの受信に対応する少なくとも1つの期間に厳密に含まれる。或いは、各時間窓は、第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内の位置の中の1つの位置にあるサンプルの受信に対応する1つの期間に等しい。
【0102】
特定の方式に従って与えられる無線信号及び本発明に従って挿入される参照信号の場合に、これは、各受信アンテナ上で受信された、参照信号を表す情報を含む無線信号の部分を抽出できるようにする。より厳密には、その方法は、非参照信号のサンプルに関する情報を含む無線信号の部分を抽出することなく、又は起こるにしても、非参照信号のサンプルに関する残余情報を含む無線信号の部分だけを抽出することなく、時間領域において、送信された参照信号に関する情報を含む無線信号の部分を抽出できるようにする。
【0103】
この抽出は、受信された無線信号上で、時間領域において、すなわち、図5に関して、各受信アンテナRx1,...RxQに関連付けられるDFTモジュールを適用する前に実施される。
【0104】
所与の期間において生じる送信機側における任意の放出に関して、受信機側において、受信信号がその所与の期間において送信機側において送信された情報を表す対応する期間が存在する。例えば、伝播遅延及び/又はハードウェアの影響を考慮に入れると、一定の時間基準に対して、送信機側における所与の期間の開始と受信機側における対応する期間の開始との間には時間差がある。
【0105】
以下において、説明を明確にするために、送信機側における所与の期間及び受信機側における対応する期間が、第1のシンボルブロック及び第2のシンボルブロックの放出の開始、それぞれ受信の開始である相対的な時間基準に対して理解されるものとする。したがって、送信機側における所与の期間及び受信機側における対応する期間は同一であるか、又は少なくとも類似である。受信機側におけるそのような期間は、第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内のシンボルXの位置nに依存する第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるサンプルの受信に対応する期間という。
【0106】
抽出されるサンプルは、位置n及び位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する第1のSC−FDMAシンボル内の位置と、同じく位置n及び位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する第2のSC−FDMAシンボル内の位置とにある受信サンプル、すなわち、
【数233】
[この文献は図面を表示できません]
である対応するシンボル
【数234】
[この文献は図面を表示できません]

【数235】
[この文献は図面を表示できません]
の受信サンプル、又は、対応するプリコーディング後のシンボル
【数236】
[この文献は図面を表示できません]

【数237】
[この文献は図面を表示できません]

【数238】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数239】
[この文献は図面を表示できません]
の受信サンプルである。これらのサンプルは、受信機の各アンテナにおいて受信される。
【0107】
したがって、抽出される受信無線信号の部分は、第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内のシンボル
【数240】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数241】
[この文献は図面を表示できません]
の位置n及び位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるサンプルの受信に対応する(受信機側における)期間の少なくとも一部を含む時間領域窓にある。
【0108】
これらの期間の決定は受信機において一般に行われるので、これらの期間は、シンボルブロックの受信の開始に対して相対的に決定される。したがって、無線信号が抽出される期間は、位置n及び/又はM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する第1のSC−FDMAシンボル及び/又は第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるサンプルの受信に対応する期間と同一又は少なくとも同様である。したがって、これらの期間は区別されず、期間、対応する期間、又は位置n及び/又はM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する期間として分け隔てなく呼ばれる。
【0109】
抽出後に、参照信号の受信サンプルは処理される。その処理は、非参照信号の受信サンプルから独立して行うことができる。参照信号の受信サンプルに適用される処理方式は、受信機によって既知である値及び位置を有する参照信号が送信機から送信されるときに、種々のパラメータを推定できるようにする従来のアルゴリズムに基づく。
【0110】
処理されると、受信機は、無線信号に影響を及ぼすチャネル摂動を評価することができる。例えば、受信機は位相推定値を推測することができ、それにより、チャネル推定値を改善できるようになるか、又はチャネル推定値を直接推測できるようになる場合がある。チャネル推定に従って、送信機と受信機との間のチャネル内の信号の破損(位相シフト、増幅...)を補償するように復号モジュールを設定することができる。
【0111】
本発明の第5の態様は、無線通信システムを介して受信される無線信号内の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のK個のクワドラプレットを抽出するデバイスであって、上記無線信号は、少なくとも2つの送信アンテナを備える放出器によって放出され、各アンテナは、1つよりも厳密に大きな少なくとも偶数M個の異なる周波数上で送信するように構成され、Kは、厳密にM/2以下の正の整数であり、無線信号の放出は、
【数242】
[この文献は図面を表示できません]
であり、P及びPは、P+PがM/2よりも厳密に小さくなるような既定の正の整数又は0に等しい整数であり、pは既定の整数であり、εは1又は−1であり、XはXの複素共役であるとして、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)にプリコーダを適用して、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することと、
M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックに、少なくとも、第1の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロックを表す第1の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックに、少なくとも、第2の送信アンテナに対応するMサイズDFTを適用し、次に、NサイズIDFTを適用して、所与の持続時間を有する、M個のシンボルからなる第2のシンボルブロックを表す第2の単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)シンボルを取得することと、
所与の持続時間の時間間隔の間に、第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルをそれぞれ第1の送信アンテナ及び第2の送信アンテナ上で無線信号にして同時に送信することと、
によって処理され、
上記第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号は、
【数243】
[この文献は図面を表示できません]
であるような整数のmin(M/2−P−P;K)以下の数Lを求めることと、
K個のクワドラプレットの中の第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号のL個のクワドラプレットの中からの第iのクワドラプレットごとに、
第1の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数244】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第1の参照信号を挿入することと、
第2の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数245】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第1のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第2の参照信号を挿入することと、
第3の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数246】
[この文献は図面を表示できません]
の位置nに依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第3の参照信号を挿入することと、
第4の参照信号のサンプルが、M個のシンボルからなる第1のシンボルブロック内のシンボル
【数247】
[この文献は図面を表示できません]
の位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存した第2のSC−FDMAシンボル内の位置にあるような第4の参照信号を挿入することと、
によって無線信号に挿入され、
上記デバイスは、
プロセッサと、
命令が記憶された非一時的コンピュータ可読媒体と、
を備え、
命令は、プロセッサによって実行されると、第1の参照信号、第2の参照信号、第3の参照信号及び第4の参照信号の少なくとも1つのクワドラプレットiについて、
受信された無線信号に対してNサイズDFTモジュールを適用する前に、無線信号の部分であって、各部分は、所与の時間間隔に厳密に含まれる時間窓の中の1つの時間窓において受信される、部分を抽出することと、
上記抽出された部分を受信された無線信号の他の部分から独立して処理することと、
を行うように上記デバイスを構成する、デバイスに関する。
【0112】
本発明は、添付図面の図に、限定としてではなく例として示される。添付図面において、同様の参照符号は同様の要素を参照する。
【図面の簡単な説明】
【0113】
図1】SS−STBCタイプ送信機及びSS−STBCタイプ受信機を示す図である。
図2.1】従来のSS−STBC送信機の概略ブロック図である。
図2.2】SS−STBCプリコーダの論理機能の詳細図である。
図3】従来のSS−STBC受信機の概略ブロック図である。
図4.1】本発明によるRSのDFT前挿入の概略ブロック図である。
図4.2】本発明によるRSのプリコーダ後挿入の概略ブロック図である。
図4.3】本発明によるRSのIDFT後挿入の概略ブロック図である。
図5】本発明によるRS抽出及びデータ復号化の概略ブロック図である。
図6.1】本発明による、無線信号内に参照信号をDFT前挿入するステップを表すフローチャートである。
図6.2】本発明による、無線信号内への参照信号のプリコーディング後挿入のステップを表すフローチャートである。
図6.3】本発明による、無線信号内に参照信号をIDFT後挿入するステップを表すフローチャートである。
図7】本発明による、無線信号内の参照信号を抽出するステップを表すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0114】
図1を参照すると、受信機1.2に無線信号を送信する送信機1.1が示される。送信機1.1は受信機1.2のセル内にある。この送信は、OFDMに基づくシステムの状況におけるSS−STBCに基づく送信とすることができる。この例において、送信機1.1はモバイル端末であり、受信機1.2は固定局であり、LTEの状況では基地局である。送信機1.1は固定局とすることもでき、受信機1.2はモバイル端末とすることもできる。
【0115】
送信機1.1は、1つの通信モジュール(COM_trans)1.3、1つの処理モジュール(PROC_trans)1.4及びメモリユニット(MEMO_trans)1.5を備える。MEMO_trans1.5は、コンピュータプログラムを引き出す不揮発性ユニットと、参照信号パラメータを引き出す揮発性ユニットとを備える。PROC_trans1.4は、本発明に従って参照信号を挿入するように構成される。COM_transは、受信機1.2に無線信号を送信するように構成される。処理モジュール1.4及びメモリユニット1.5は、上記で説明されたように、参照信号を挿入するデバイスを構成することができる。処理モジュール1.4及びメモリユニット1.5は、このデバイス専用とすることができるか、又は無線信号を処理する機能等の、送信機の他の機能のために使用することもできる。
【0116】
受信機1.2は、1つの通信モジュール(COM_recei)1.6、1つの処理モジュール(PROC_recei)1.7及びメモリユニット(MEMO_recei)1.8を備える。MEMO_recei1.8は、コンピュータプログラムを引き出す不揮発性ユニットと、参照信号パラメータを引き出す揮発性ユニットとを備える。PROC_recei1.7は、無線信号から参照信号を抽出するように構成される。COM_recei1.6は送信機から無線信号を受信するように構成される。処理モジュール1.7及びメモリユニット1.8は、上記で説明されたように、参照信号を抽出するデバイスを構成することができる。処理モジュール1.7及びメモリユニット1.8はこのデバイス専用とすることができるか、又は無線信号上で受信方式を処理する機能等の、受信機の他の機能のために使用することもできる。
【0117】
図2.1を参照すると、従来のSS−STBC送信機のシンボルブロック図が示されている。そのようなSS−STBC送信機は、シンボルブロック(第1のシンボルブロック)及びプリコーディングされたシンボルブロック(第2のシンボルブロック)に対してSC−FDMA方式を適用して無線信号を得る。これによって、チャネル使用あたり1シンボルのレートのフルダイバーシティが確保される。SS−STBC送信機は、少なくとも2つの送信アンテナTx1 2.0及びTx2 2.1上での放出によって無線信号を放出する
【0118】
無線信号は、SS−STBCプリコーダ2.2を第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)に適用して第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を取得することによって与えられる。第1のシンボルブロックは、QPSKデジタル変調方式又はQAMのような他の任意のデジタル変調方式によって得ることができる。Mは、割り当てられたサブキャリアの数である。そのようなSS−STBC方式では、Mは偶数である。
【0119】
その後、MサイズDFT2.3、2.4(離散フーリエ変換)が、各シンボルブロックX及びYに適用される。各シンボルブロックについて、M個の複素シンボルが周波数領域において取得される。これらの複素シンボルは、それぞれ
【数248】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数249】
[この文献は図面を表示できません]
である。すなわち、各MサイズDFT2.3、2.4について、M個の割り当てられたサブキャリアの中の第kサブキャリアごとに1つの複素シンボルが取得される。これらの複素シンボルは、周波数領域においてサブキャリアマッピングモジュール2.5及び2.6を用いて、NサイズIDFTモジュール2.7、2.8のN個の入力の中からのM個にマッピングされる。サブキャリアマッピングに関して、各複素シンボルベクトル
【数250】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数251】
[この文献は図面を表示できません]
は、サブキャリアマッピングモジュール2.5及び2.6を介してN個の存在するサブキャリアのうちのM個の割り当てられたサブキャリアにマッピングされる。このサブキャリアマッピングは、例えば、局在化させることができる。すなわち、各ベクトルSTx1,2のM個の要素は、N個の存在するサブキャリアの中からのM個の連続したサブキャリアにマッピングされる。このサブキャリアマッピングは、例えば、分散させることもできる。すなわち、STx1,2のM個の要素は、帯域幅全体にわたって等距離にマッピングされ、使用されないサブキャリアは0で埋められる。
【0120】
その後、サブキャリアマッピングモジュール2.5及び2.6の結果として得られた2つのベクトル
【数252】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数253】
[この文献は図面を表示できません]
にサイズNの逆DFT2.7及び2.8が適用され、その結果、2つのSC−FDMAシンボルが生成される。それらのシンボルのそれぞれは、2つの送信アンテナのそれぞれ1つから同時に送信される。より正確には、IDFTモジュール2.7、2.8の出力において、信号
【数254】
[この文献は図面を表示できません]
及び信号
【数255】
[この文献は図面を表示できません]
が取得される。これらの信号のそれぞれは、単一キャリア周波数分割多元接続SC−FDMAのシンボルに対応する時間間隔の間、N個の存在するサブキャリアの中からのM個の割り当てられたサブキャリアを占有する。信号
【数256】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数257】
[この文献は図面を表示できません]
は、所与の時間間隔の間の周波数領域表現がそれぞれ、k=0〜M−1である第kの占有サブキャリアごとの複素シンボルSTx及びSTx2である時間領域信号である。同様に、所与の時間間隔の間の時間領域信号
【数258】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数259】
[この文献は図面を表示できません]
はそれぞれ、周波数領域において、k=0〜M−1である第kの周波数ごとの複素シンボルSTx1及びSTx2を表す。これらの時間領域信号
【数260】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数261】
[この文献は図面を表示できません]
はそれぞれ、SC−FDMAシンボルに対応する。したがって、信号
【数262】
[この文献は図面を表示できません]
又は信号
【数263】
[この文献は図面を表示できません]
におけるサンプルはそれぞれ、第1の送信アンテナ2.0に対応するSC−FDMAシンボルにおけるサンプルと、第2の送信アンテナ2.1に対応するSC−FDMAシンボルにおけるサンプルとを指す。
【0121】
IDFTの後、任意選択でサイクリックプレフィックスを付加することができる。
【0122】
図2.2を参照すると、SS−STBCプリコーダモジュール2.2の論理機能が詳細に示されている。
【0123】
シンボルブロックX=(X,...XM−1)(第1のシンボルブロックとも呼ばれる)に適用されたSS−STBCプリコーダ2.2は、シンボルブロックY=(Y,...YM−1)(第2のシンボルブロックとも呼ばれる)を出力する。第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)を検討すると、これは、図2.2に示すように、M/2個のシンボルからなる2つの部分に分割される。第1の部分及び第2の部分はそれぞれ、Q個の連続した変調シンボル
【数264】
[この文献は図面を表示できません]
及びQ個の連続した変調シンボル
【数265】
[この文献は図面を表示できません]
を含む。これらの第1の部分及び第2の部分のQ個の連続した変調シンボルは、データ及び参照信号を含む。
【0124】
ブロックシンボルのこれらの2つの部分の間の干渉を制限するために、第1の部分は、Q個の連続した変調シンボル
【数266】
[この文献は図面を表示できません]
の前及び後にそれぞれ位置決めされたP個の連続したシンボルからなるサイクリックプレフィックス、及び/又は、P個の連続したシンボルからなるサイクリックポストフィックスを含むことができる。第2の部分も、Q個の連続した変調シンボル
【数267】
[この文献は図面を表示できません]
の前及び後にそれぞれ位置決めされたP個の連続したシンボルからなるサイクリックプレフィックス及び/又はP個の連続したシンボルからなるサイクリックポストフィックスを含むことができる。P及び/又はPの値は、0に設定することもでき、その場合に、プレフィックス及び/又はポストフィックスは含まれない。
【0125】
したがって、第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)は、第1の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数268】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第1の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数269】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第1の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数270】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数271】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数272】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数273】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができる。
【0126】
SS−STBCプリコーダを第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)に適用すると、第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)が取得される。この第2のシンボルブロックは、事前に定義された第1のシンボルブロックに対して相対的に定義することができ、第1の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数274】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第1の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数275】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第1の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数276】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数277】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数278】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数279】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができる。
ただし、
【数280】
[この文献は図面を表示できません]
であり、
【数281】
[この文献は図面を表示できません]
であり、XはXの複素共役である。
【0127】
したがって、Yは、ペイロードデータ及び参照信号シンボルに関して、Xに基づいて、以下の式によって定義することができる。
【数282】
[この文献は図面を表示できません]
ただし、εは値1又は−1である。別段の指定がない限り、以下では、ε=1とみなす。実際に、第2のアンテナに関係した信号の正負符号(+/−)の変化は、本方法を変えることはない。
【0128】
本発明の場合に、プリコーダは、以下の式によって定義される変更されたSS−STBCプリコーダである。
【数283】
[この文献は図面を表示できません]
【0129】
すなわち、SS−STBCの変更されたプリコーダを第1のシンボルブロックX=(X,...XM−1)に適用すると、第2のシンボルブロックY=(Y,...YM−1)を、第1のシンボルブロックに対して相対的に定義することができ、第1の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数284】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第1の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数285】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第1の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数286】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のサイクリックプレフィックスについては、
【数287】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のデータ/RSシンボルについては、
【数288】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができ、第2の部分のサイクリックポストフィックスについては、
【数289】
[この文献は図面を表示できません]
と定義することができる。
【0130】
ただし、
【数290】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数291】
[この文献は図面を表示できません]
である。
【0131】
そのような変更されたSS−STBCプリコーダによって、適用される方式においてより大きな柔軟性を有することが可能になる。
【0132】
図3を参照すると、従来のSS−STBC受信機のシンボルブロック図が示されている。そのような受信機は、SS−STBC送信機によって放出された無線信号を復号化するように構成されている。この例は、2つの受信アンテナを示しているが、受信機は、1つのアンテナのみ(MISO)又は幾つかのアンテナ(MIMO)を有することができる。この例では、上記無線信号は、2つのアンテナRx1 3.1及びRx2 3.2において受信される。各アンテナによって受信された無線信号は異なり、2つのアンテナの相互間の間隔が大きいほど、各アンテナにおいて受信される無線信号が異なる可能性は大きくなり、これによって、受信ダイバーシティがもたらされる。任意選択のガード除去の後、結果として得られた信号
【数292】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数293】
[この文献は図面を表示できません]
は、2つのNサイズDFT(3.3及び3.4)に入力され、その後、サブキャリアデマッピングモジュール(3.5及び3.6)に入力される。サブキャリアデマッピングモジュールの一方はRx1 3.1に関連したものであり、他方はRx2 3.2に関連したものである。
【0133】
周波数領域における結果は2つのベクトルTRx1及びTRx2である。TRx1及びTRx2をSS−STBC復号化器3.7に入力する前に、SS−STBC復号化器3.7をチャネル推定(チャネル推定モジュール3.8によって行われる)に基づいて調整することができる。このチャネル推定は、例えば、受信されたDMRS(復調参照信号:demodulation reference signal)に基づいて計算される。その後、TRx1及びTRx2は、SS−STBC復号化器3.7に入力される。この復号化器は、時間領域におけるM個のシンボル(Z,...ZM−1)からなるブロックZを出力する。付加的な変更をSS−STBC復号化器3.7の出力において行い、シンボルブロックZを取得することができる。例えば、コンスタレーションデマッピング及び誤り訂正によって、Xの原点におけるデジタルデータの推定が可能になる。
【0134】
参照信号がDFT前にランダムな位置に挿入され、DFT入力におけるデータ変調シンボルを乗算される場合、SS−STBC復号化器3.7の出力においてシンボルブロックZを最初に取得する前に、受信された参照信号のサンプルを受信信号から抽出して処理することができない。したがって、SS−STBC復号化器3.7は、参照信号によって伝達される情報を考慮することなくTRx1及びTRx2を復号化することになる。これは、SS−STBC復号化器3.7の著しい性能劣化をもたらす可能性がある。
【0135】
図4.1を参照すると、本発明による参照信号のDFT前挿入のシンボルブロック図が示されている。送信機に関して、適用される方式は、図2.1及び図2.2において説明した、変更されたSS−STBC方式である。
【0136】
したがって、変更されたSS−STBCプリコーダ4.2(以下、単にSS−STBCプリコーダという)、MサイズDFT4.3及び4.4、サブキャリアマッピングモジュール4.5及び4.6、並びにNサイズIDFTモジュール4.7及び4.8が、シンボルブロックX=(X,...XM−1)に連続的に適用されて、Tx1 4.0及びTx2 4.1によって放出された無線信号が取得される。
【0137】
この実施形態では、参照信号は、DFT前に、すなわち、参照信号となるように選ばれたシンボルXの値を設定することによって挿入される。したがって、KをM/2以下の正の整数とすると(シンボルブロックXが参照信号のフルブロックになるのを回避するために、KをM/2よりも厳密に小さく設定することもできる)、4K個の参照信号を挿入するとき、L個の整数nは、以下のように求められる。
【数294】
[この文献は図面を表示できません]
【0138】
次に、参照信号(RS)は、シンボルブロックXの位置n及びM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に直接挿入される。RS挿入モジュール4.9は、
【数295】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n又はn+M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)にあるシンボルXの各値を参照信号の値に設定することによって参照信号を挿入する。RS挿入モジュール4.9は、
【数296】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n又はM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)を事前に構成することによって静的な方法で構成することができる。幾つかの構成を事前にプログラミングすることもでき、例えば、数Kごとに1つの構成を事前にプログラミングすることもできるし、数Kごとに限られた数の構成を事前にプログラミングすることもできる。K及び(
)の厳密な値は、固定することもできるし、構成可能とすることもできる。構成は、暗黙的に(送信機によって既知である他のパラメータに基づいて)行うこともできるし、明示的に(受信機が、送信機に例えば制御チャネルを介して返信している命令に基づいて)行うこともできるし、これらの2つを組み合わせて行うこともできる。データ変調器モジュール4.10は、シンボルブロックにおける参照信号の
【数297】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n又はM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)と競合しない位置に変調シンボルを挿入するように構成することができる。RS挿入モジュール4.9は、選ばれた構成をデータ変調器モジュール4.10に通知することができる。図2において説明した実施態様に関して、2Q個のシンボルのみが用いられ、2つのサイクリックプレフィックス部分及び2つのサイクリックサフィックス部分におけるシンボルは、用いられるシンボルに基づいて定義される。したがって、L個のシンボル対のみがここで定義され、残りのK−L個の対はL個の対によって定義される。したがって、Lはmin(M/2−P−P;K)以下である(シンボルブロックXが参照信号のフルブロックになるのを回避するために、Kをmin(M/2−P−P−1;K)以下に設定することもできる)。
【0139】
有利な場合としては、位置
【数298】
[この文献は図面を表示できません]
を選択することができる。例えば、RS挿入モジュール4.9は、位置nが連続するように、すなわち、n−n=L−1であるように構成することができる。RSを連続した位置にグループ分けすることによって、無線信号内の他のシンボルからのRSによって遭遇する干渉を低減できるようになる。
【0140】
別の例では、RSの位置
【数299】
[この文献は図面を表示できません]
を連続した位置のグループに分割することができる。すなわち、例えば、連続した位置
【数300】
[この文献は図面を表示できません]

【数301】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数302】
[この文献は図面を表示できません]
のRSの3つのグループに分割される。ただし、
【数303】
[この文献は図面を表示できません]

【数304】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数305】
[この文献は図面を表示できません]
である。シンボルブロックX内の他のシンボルによって分離される幾つかのグループを有することによって、高速の位相変動をシンボルブロックの持続時間より短いレベルにおいて追跡できるようになる。
【0141】
【数306】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数307】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数308】
[この文献は図面を表示できません]
の値に関して、すなわち、
【数309】
[この文献は図面を表示できません]
のn及びM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に位置決めされたXのシンボル値に関して、それらの値は、CAZAC系列の構成要素として設定することができる。より具体的には、
【数310】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数311】
[この文献は図面を表示できません]
の値は、第1のCAZAC系列の値から導出することができ、及び/又は、
【数312】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数313】
[この文献は図面を表示できません]
の値は、第2のCAZAC系列の値から導出することができる。
【数314】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数315】
[この文献は図面を表示できません]
が、第1のCAZAC系列と直交するCAZAC系列の構成要素となるように、第2のCAZAC系列を選択することが有利である。
【0142】
CAZAC系列は、例えば、Zadoff−Chu系列とすることができる。すなわち、例えば、
【数316】
[この文献は図面を表示できません]
である
【数317】
[この文献は図面を表示できません]
の値は、長さLのCAZAC系列の値に設定することもできるし、Lよりも長い長さのCAZAC系列をトランケートすることによって取得することもできるし、Lよりも短い長さのCAZAC系列からサイクリック拡張によって取得することもできる。
【0143】
【数318】
[この文献は図面を表示できません]
である
【数319】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数320】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、最大絶対値モジュールが変調に用いられるデジタル変調方式の変調シンボルの最大絶対値以下であるように設定することが有利である。例えば、デジタル変調方式は、QPSK(4位相偏移変調:quadrature phase-shift keying)とすることもできるし、その値が全て1に等しいモジュールであり、この例では、
【数321】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数322】
[この文献は図面を表示できません]
の値が、1以下となるように選ばれる他のPSK(位相偏移変調:phase-shift keying)とすることもできる。
【0144】
図4.2には、本発明による参照信号のプリコーダ後挿入のシンボルブロック図が示されている。送信機に関して、適用される方式は、図2.1、図2.2において説明した、変更されたSS−STBC方式である。
【0145】
したがって、変更されたSS−STBCプリコーダ4.2(以下、単にSS−STBCプリコーダという)、MサイズDFT4.3及び4.4、サブキャリアマッピングモジュール4.5及び4.6、並びにNサイズIDFTモジュール4.7及び4.8が、シンボルブロックX=(X,...XM−1)に連続的に適用されて、Tx1 4.0及びTx2 4.1によって放出された無線信号が取得される。
【0146】
この実施形態では、参照信号は、プリコーダ後に、すなわち、参照信号となるように選ばれたシンボルX及びYの値を設定することによって挿入される。このために、データ変調器モジュール4.12は、
【数323】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数324】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数325】
[この文献は図面を表示できません]
の値を0に設定するように構成される。データ変調器モジュール4.12の構成は、データ変調器モジュール4.12に位置構成を送信することができるRS挿入モジュール4.11によって行うことができる。この不完全なシンボルブロックXDATAに対して、SS−STBCプリコーダ4.2が適用され、シンボルブロックYDATA=(Y)が取得される。次に、参照信号(RS)が、それらの2つのシンボルブロック、すなわち、第1のシンボルブロックXDATA及び第2のシンボルブロックYDATAの位置n及びM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に直接挿入される。参照信号のクワドラプレット
【数326】
[この文献は図面を表示できません]
ごとに、RS挿入モジュール4.11は、シンボル
【数327】
[この文献は図面を表示できません]

【数328】
[この文献は図面を表示できません]


【数329】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数330】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれ第1の参照信号、第2の参照信号、第4の参照信号、及び第3の参照信号を表す値に設定することによって参照信号を挿入する。この構成では、参照信号の所与のクワドラプレットの各参照信号値は、独立して設定することができる。したがって、同じクワドラプレット内の各参照信号のサンプルの期間は、クワドラプレットの他の参照信号に依存する。
【0147】
RS挿入モジュール4.11は、
【数331】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n又はM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)を事前に構成することによって静的な方法で構成することができる。幾つかの構成を事前にプログラミングすることもでき、例えば、数Kごとに1つの構成を事前にプログラミングすることもできるし、数Kごとに限られた数の構成を事前にプログラミングすることもできる。K及び(
の厳密な値は、固定することもできるし、構成可能とすることもできる。構成は、暗黙的に(送信機によって既知である他のパラメータに基づいて)行うこともできるし、明示的に(受信機が、送信機に例えば制御チャネルを介して返信している命令に基づいて)行うこともできる。データ変調器モジュール4.12は、シンボルブロックにおける参照信号の
【数332】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n又はM/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)と競合しない位置に変調シンボルを挿入するように構成することができる。RS挿入モジュール4.11は、選ばれた構成をデータ変調器モジュール4.12に通知することができる。図2.1において説明した実施態様に関して、2Q個のシンボルのみが用いられ、2つのサイクリックプレフィックス部分及び2つのサイクリックサフィックス部分におけるシンボルは、用いられるシンボルに基づいて定義される。したがって、L個のシンボルクワドラプレットのみがここで定義され、残りのK−L個のクワドラプレットはL個のクワドラプレットによって定義される。したがって、Lはmin(M/2−P−P;K)以下である(シンボルブロックXが参照信号のフルブロックになるのを回避するために、Kをmin(M/2−P−P−1;K)以下に設定することもできる)。
【0148】
参照信号が挿入されると、SC−FDMA方式が各シンボルブロック(第1のシンボルブロック及び第2のシンボルブロック)に対して適用され、第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルが取得される。これらのSC−FDMAシンボルは、放出される無線信号を通じて送信される。
【0149】
参照信号がプリコーダ後に挿入される図4.2の実施形態では、取得される第1のSC−FDMAシンボル及び第2のSC−FDMAシンボルは、DFT前挿入において参照信号を挿入したときに取得されるものと同じ又は同等である。したがって、DFT前挿入に関して図示された全ての特徴は、プリコーダ後挿入にも適用することができる。
【0150】
例えば、DFT前挿入において有利に選ばれる位置は、それらの位置にあるシンボルを0に設定し、次に、それらの位置に参照信号をプリコーダ後に挿入することによって、適用することができる。
【0151】
【数333】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数334】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数335】
[この文献は図面を表示できません]
の値を設定する実施形態では、
【数336】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数337】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数338】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、DFT前に設定されていたならばシンボル
【数339】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数340】
[この文献は図面を表示できません]
について設定されていたであろう値に設定するとともに、シンボル
【数341】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数342】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、SS−STBCによって操作される変換に従った値に設定することによって、これらの実施形態をプリコーダ後挿入の場合に適用することができる。
【0152】
加えて、第3の参照信号及び第4の参照信号の第2のシンボルブロック内の値が、第1の参照信号及び第2の参照信号の第1のシンボルブロック内の値から独立して選ばれる場合であっても、これらの実施形態を依然として適用することができる。実際には、それらの位置は、2つの実施形態の間で同一である。したがって、上記の特定の位置は、この実施形態において複製することができる。
【0153】
【数343】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数344】
[この文献は図面を表示できません]

【数345】
[この文献は図面を表示できません]

【数346】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数347】
[この文献は図面を表示できません]
の値に関して、これらの値は、CAZAC系列の構成要素として設定することができる。同じクワドラプレット内の参照信号の各値は、異なるCAZAC系列から導出することもできるし、同じCAZAC系列から導出することもできる。CAZAC系列は、例えば、Zadoff−Chu系列とすることができる。
【0154】
シンボル
【数348】
[この文献は図面を表示できません]

【数349】
[この文献は図面を表示できません]

【数350】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数351】
[この文献は図面を表示できません]
の値は、それぞれ
【数352】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数353】
[この文献は図面を表示できません]

【数354】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数355】
[この文献は図面を表示できません]
の値に等しくなるように設定することもできる。加えて、これらの値は、
【数356】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数357】
[この文献は図面を表示できません]
の値に等しくなるように設定することも可能である。
【0155】
【数358】
[この文献は図面を表示できません]
である
【数359】
[この文献は図面を表示できません]

【数360】
[この文献は図面を表示できません]

【数361】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数362】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、最大絶対値モジュールが変調に用いられるデジタル変調方式の変調シンボルの最大絶対値以下であるように設定することが有利である。例えば、デジタル変調方式は、QPSK(4位相偏移変調)とすることもできるし、その値が全て1に等しいモジュールであり、この例では、
【数363】
[この文献は図面を表示できません]

【数364】
[この文献は図面を表示できません]

【数365】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数366】
[この文献は図面を表示できません]
の値が、1以下となるように選ばれる他のPSK(位相偏移変調)とすることもできる。
【0156】
図4.3を参照すると、本発明による参照信号のIDFT後挿入のシンボルブロック図が示されている。この実施形態では、参照信号は、DFT前に挿入されない(すなわち、
【数367】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数368】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数369】
[この文献は図面を表示できません]
の値を図4.1に示すような受信機によって既知である非零の値に設定することによる)。参照信号の挿入はIDFT後に行われる。このために、データ変調器モジュール4.14は、変更されたSS−STBCプリコーダ4.2を適用する前に、
【数370】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数371】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数372】
[この文献は図面を表示できません]
の値を0に設定するように構成される。データ変調器モジュール4.14のこの構成は、データ変調器モジュール4.14に位置構成を送信することができるRS挿入モジュール4.13によって行うことができる。この不完全なシンボルブロックXDATAに対して、図4.1の実施形態におけるSS−STBC方式が、SS−STBCプリコーダ4.2、MサイズDFT4.3及び4.4から開始して適用される。それぞれのIDFT出力において、後続の信号が得られる。すなわち、アンテナTx1に対応するIDFTモジュール4.7の出力において
【数373】
[この文献は図面を表示できません]
が得られ、アンテナTx2に対応するIDFTモジュール4.8の出力において
【数374】
[この文献は図面を表示できません]
が得られる。RS挿入モジュール4.13は、それぞれアンテナTx1に対応する
【数375】
[この文献は図面を表示できません]
及びアンテナTx2に対応する
【数376】
[この文献は図面を表示できません]
であるIDFTモジュール(4.7及び4.8)の出力信号のそれぞれに対して、信号
【数377】
[この文献は図面を表示できません]
及び信号
【数378】
[この文献は図面を表示できません]
をそれぞれ加える。信号
【数379】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数380】
[この文献は図面を表示できません]
は、
【数381】
[この文献は図面を表示できません]
である対応するシンボル
【数382】
[この文献は図面を表示できません]

【数383】
[この文献は図面を表示できません]

【数384】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数385】
[この文献は図面を表示できません]
の事前に計算されたサンプルである。すなわち、第1のシンボルブロック及び第2のシンボルブロック(X及びY)内の
【数386】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数387】
[この文献は図面を表示できません]

【数388】
[この文献は図面を表示できません]

【数389】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数390】
[この文献は図面を表示できません]
のプリコーダ後の値を設定するのではなく、参照信号のサンプルは、例えば、前述したように、
【数391】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数392】
[この文献は図面を表示できません]

【数393】
[この文献は図面を表示できません]

【数394】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数395】
[この文献は図面を表示できません]
の(プリコーダ後の)値を、受信機によって既知である非零の値に設定することによって、IDFTの出力において取得されているであろう値と同一又は少なくとも同等のサンプルを取得するように事前に計算される。例えば、
【数396】
[この文献は図面を表示できません]
は、
【数397】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数398】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数399】
[この文献は図面を表示できません]
の値が、それぞれ第1の参照信号及び第2の参照信号を表す値に設定されるSC−FDMA方式を第1のシンボルブロックに適用し、他のシンボルの値を0に設定することによって(すなわち、他のシンボルを導入しないことによって)取得することができる。
【数400】
[この文献は図面を表示できません]
は、
【数401】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数402】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数403】
[この文献は図面を表示できません]
の値が、それぞれ第4の参照信号及び第3の参照信号を表す値に設定されるSC−FDMA方式を第2のシンボルブロックに適用し、他のシンボルの値を0に設定することによって(すなわち、他のシンボルを導入しないことによって)取得することができる。
【0157】
参照信号がIDFT後に挿入される図4.3の実施形態では、加算器の出力において取得される信号
【数404】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数405】
[この文献は図面を表示できません]
は、プリコーダ後に参照信号が挿入されるときのIDFTモジュールの出力における信号と同等である。したがって、プリコーダ後挿入又はDFT前挿入に関して示された全ての特徴は、IDFT後挿入に適用することができる。
【0158】
信号
【数406】
[この文献は図面を表示できません]
及び信号
【数407】
[この文献は図面を表示できません]
を加える前に、信号
【数408】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数409】
[この文献は図面を表示できません]
をフィルタリングして、その値が0に設定されている対応するシンボル
【数410】
[この文献は図面を表示できません]

【数411】
[この文献は図面を表示できません]

【数412】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数413】
[この文献は図面を表示できません]
の信号
【数414】
[この文献は図面を表示できません]
及び信号
【数415】
[この文献は図面を表示できません]
内のサンプルも、参照信号のサンプルが挿入される期間又は少なくとも高エネルギーのサンプルの部分が挿入される期間の間、厳密に0に等しいことを確保することが有利であるい。したがって、これによって、信号
【数416】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数417】
[この文献は図面を表示できません]
の少なくとも高エネルギー部分に対する信号
【数418】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数419】
[この文献は図面を表示できません]
の干渉を低減することが可能になる。
【0159】
図5を参照すると、本発明による、参照信号抽出のシンボルブロック図が示される。先行する実施形態に従って放射された無線信号が、マルチパスチャネルを通過し、雑音及び位相雑音の影響を受けた後に、受信機1.2によって受信される。受信機は、MISO電気通信システムの場合に相当する1つのアンテナ上で、又は図5に示されるように、幾つかのアンテナRx1、Rx2上で無線信号を受信することができる。
【0160】
各アンテナによって受信された無線信号にアナログ/デジタル変換器(ADC)が適用された後に、参照信号が抽出される。一変形形態では、CP除去後に参照信号を抽出することができる。ここで、参照信号抽出とは、伝送過程においてチャネル及び雑音/位相雑音によって破損した、送出された参照信号に関する情報の一部又は全てを含む、受信無線信号の時間領域部分を分離することであると理解されたい。
【0161】
前述したように、これは可能である。なぜならば、時間領域では、参照信号の無線信号内のサンプルは重畳され、非参照信号のシンボルに対応する高エネルギーサンプルの部分は、参照信号の高エネルギー重畳サンプルの部分と同時に放出されないからである。
【0162】
したがって、位置nに依存した期間(SS−STBCプリコーダ方式に起因した位置M/2+P+mod(−n+P+p−1,Q)に依存する期間と同じ)の間にADC5.2.1及び5.2.2によって出力された信号の部分を抽出することによって、シンボル
【数420】
[この文献は図面を表示できません]

【数421】
[この文献は図面を表示できません]

【数422】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数423】
[この文献は図面を表示できません]
に対応する受信サンプルが抽出される。使用できないサンプルを抽出するのを回避するために、高エネルギーを有するサンプルの部分に対応する期間のみを考慮に入れることが有利である。この期間は、実施されるサブキャリアマッピングのタイプに依存する。例えば、局所化又は分散化の実施態様は、全く異なる期間を与える。
【0163】
各タイプのサブキャリアマッピングは、無線信号内のサンプルの時間領域にわたって、自らの分布を有する。これらの分布は、当業者によってよく知られており、文献(例えば、Hyung G. Myung 「Single Carrier Orthogonal Multiple Access Technique for Broadband Wireless Communications」Ph.D. Thesis Defense | 2006.12.18を参照)において示されており、本発明の教示を他のサブキャリアマッピングに容易に入れ替えることができるので、本発明は特定のサブキャリアマッピングには限定されない。
【0164】
抽出器5.8は、(DFT前、プリデコーダ後又はDFT後に)挿入された参照信号の受信サンプルの期間に従って参照信号を抽出する時間領域窓を適用するように構成することができる。第1の構成は、各窓が参照信号のサンプルの受信に対応する期間(すなわち、参照信号の受信サンプル期間)の中の1つの期間に等しい時間領域窓を適用することである。窓のサイズは、第1の構成の窓のサイズをわずかに超えることもでき、各窓は第1の構成の窓を含むように位置決めされる。これは、参照信号に対応する受信サンプルのわずかに広い部分を抽出できるようにし、それは受信機1.2に干渉軽減能力があるときに有利である。窓のサイズは第1の構成の窓のサイズよりわずかに小さくすることができ、各窓は、第1の構成の窓内に含まれるように位置決めすることができ、それにより、参照信号のサンプルとの干渉を引き起こす場合がある非参照信号の受信サンプルの抽出を制限できるようにし、それは、受信機1.2が干渉軽減に関する性能が低いときに有利である。
【0165】
参照信号の受信サンプルが抽出器5.8によって抽出されると、それらのサンプルは時間領域又は周波数領域において処理することができる。参照信号のサンプルの処理は、当業者によってよく知られている一般的な処理である。例えば、参照信号は、時間領域又は周波数領域において適用される既知のチャネル推定方法を通してチャネルを推定するための根拠としての役割を果たすことができる。例えば、参照信号は、他の専用参照信号(例えば、DMRS等の参照シンボルのみを搬送する専用SC−FDMAシンボル)に基づいて取得されるチャネル推定値の品質を改善する役割を果たすことができる。参照信号の受信サンプルが処理されると、チャネル推定モジュール5.9が、チャネル推定プロセスの一部として、これらの参照信号を参照値と比較することができる。
【0166】
チャネル推定は、シンボルのフルブロックを占有する専用DMRS(復調参照信号)を用いる従来の実施態様から生じることもでき、この場合、本発明による参照信号は、チャネル推定品質を改善するために使用することができる。
【0167】
チャネル推定モジュール5.9が、推定されたチャネルを計算すると、送信機と受信機との間のチャネルにおける信号の破損(位相シフト、振幅等)を補償するようにSS−STBC復号化器5.7を設定することができる。シンボルブロックZ=(Z,...ZM−1)を取得するように処理の性能を高めることが可能である。
【0168】
また、抽出器5.8は、ガード除去モジュール後に配置することもできる。
【0169】
図6.1を参照すると、本発明による、無線信号内に参照信号をDFT前挿入するステップを表すフローチャートが示される。
【0170】
ステップS11において、RS挿入モジュール4.9が静的な方法で構成されるか、若しくは動的に構成される(すなわち、RS挿入モジュール4.9は、例えば、制御チャネルを通しての受信機からのフィードバックに応じて再構成される)か、又はこれらの2つの組み合わせによって構成される。動的構成の場合、RS挿入モジュール4.9は、MEMO_trans1.5に保存される構成に基づいて、別の構成を選択することができる。実際には、RS挿入モジュール4.9内に幾つかの構成が事前にパラメータ化されている場合もあり、それらの構成は、その構成が与える参照信号の数に応じて順序付けることができる。参照信号のクワドラプレットの数K又はLによって、挿入されることになる異なる参照信号が対応するシンボル
【数424】
[この文献は図面を表示できません]
のシンボルブロックX内の位置nによって、構成を定義することができる。
【0171】
RS挿入モジュール4.9は、選択された構成をデータ変調器モジュール4.10に通知することができる。データ変調器モジュール4.10が、シンボルブロックにおいて、参照信号の
【数425】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n又はn+M/2と競合しない位置に、変調シンボルを挿入することが可能である。
【0172】
ステップS12において、RS挿入モジュール4.9が、
【数426】
[この文献は図面を表示できません]
である位置n又はn+M/2にあるシンボルXの各値を参照信号の値に設定することによって、上記で説明されたように、参照信号を挿入する。
【0173】
ステップS13において、信号が処理される。すなわち、シンボルブロックX=(X,...XM−1)に対して、変更されたSS−STBC方式(SS−STBCプリコーダ4.2、DFTモジュール4.3及び4.4、サブキャリアマッピングモジュール4.5及び4.6、IDFTモジュール4.7及び4.8)が適用される。
【0174】
ステップS14において、Tx1 4.0及びTx2 4.1によって信号が放出される。
【0175】
図6.2を参照すると、本発明による、無線信号内に参照信号をプリコーダ後挿入するステップを表すフローチャートが示される。
【0176】
ステップS21において、RS挿入モジュール4.11を静的な方法で構成することもできるし、図6.1のように動的に構成することもできる(又はこれらの2つの組み合わせによって構成することもできる)。幾つかの構成は、RS挿入モジュール4.11において事前にパラメータ化することもでき、それらの構成は、その構成が提供する参照信号の数に従って順序付けることができる。構成は、異なる参照信号が挿入されるシンボルブロックX及びY内の位置nによる参照信号のクワドラプレットの数Kによって定義することができる。構成されると、RS挿入モジュール4.11は、選ばれた構成をデータ変調器モジュール4.12に通知することができる。
【0177】
ステップS22において、RS挿入モジュール4.11の構成に基づいて、データ変調器モジュール4.12は、図4.2において前述したように、
【数427】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数428】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数429】
[この文献は図面を表示できません]
の値を0に設定する。
【0178】
ステップS23において、図4.2において前述したように、SS−STBCプリコーダ4.2が不完全なシンボルブロックXDATAに対して適用される。
【0179】
ステップS24において、RS挿入モジュール4.11は、プリコーダ4.2の出力において取得される不完全なシンボルブロックシンボルXDATA及びシンボルブロックYDATAのシンボル
【数430】
[この文献は図面を表示できません]

【数431】
[この文献は図面を表示できません]

【数432】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数433】
[この文献は図面を表示できません]
の値を、それぞれ第1の参照信号、第2の参照信号、第4の参照信号及び第3の参照信号を表す値に設定することによって参照信号を挿入する。
【0180】
ステップS25において、信号は処理される。すなわち、参照信号が挿入されたシンボルブロックX及びYのそれぞれに対して、SC−FDMA方式が適用される(DFTモジュール4.3及び4.4、サブキャリアマッピングモジュール4.5及び4.6、IDFTモジュール4.7及び4.8が適用される)。
【0181】
ステップS26において、Tx1 4.0及びTx2 4.1によって信号が放出される。
【0182】
図6.3を参照すると、本発明による、無線信号内に参照信号をIDFT後挿入するステップを表すフローチャートが示される。
【0183】
ステップS31において、RS挿入モジュール4.11も静的な方法で構成することもできるし、図5.1のように動的に構成することもできる(又はこれらの2つの組み合わせによって構成することもできる)。幾つかの構成は、RS挿入モジュール4.13において事前にパラメータ化することもでき、それらの構成は、その構成が提供する参照信号の数に従って順序付けることができる。構成は、異なる参照信号が挿入されるシンボルブロックX内の位置nによる参照信号のクワドラプレットの数Kによって定義することができる。構成されると、RS挿入モジュール4.13は、選ばれた構成をデータ変調器モジュール4.14に通知することができる。
【0184】
ステップS32において、RS挿入モジュール4.13の構成に基づいて、データ変調器モジュール4.14が、図4.3において上記で説明されたように、
【数434】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数435】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数436】
[この文献は図面を表示できません]
の値を設定する。
【0185】
ステップS33において、信号は処理される。すなわち、
【数437】
[この文献は図面を表示できません]
であるシンボル
【数438】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数439】
[この文献は図面を表示できません]
の値が0に設定されたシンボルブロックX=(X,...XM−1)に対して、SS−STBCタイプ方式(SS−STBCプリコーダ4.2、DFTモジュール4.3及び4.4、サブキャリアマッピングモジュール4.5及び4.6、IDFTモジュール4.7及び4.8)が適用される。
【0186】
ステップS34において、RS挿入モジュール4.13は、アンテナTx1 4.0に対応する
【数440】
[この文献は図面を表示できません]
及びアンテナTx2 4.1に対応する
【数441】
[この文献は図面を表示できません]
であるIDFTモジュール(4.7及び4.8)の出力信号のそれぞれに、信号
【数442】
[この文献は図面を表示できません]
及び信号
【数443】
[この文献は図面を表示できません]
をそれぞれ加える。信号
【数444】
[この文献は図面を表示できません]
及び
【数445】
[この文献は図面を表示できません]
は、図4.3において前述したように計算することができる。
【0187】
ステップS35において、Tx1 4.0及びTx2 4.1によって信号が放出される。
【0188】
図7を参照すると、本発明による、無線信号内の参照信号を抽出するステップを表すフローチャートが示される。
【0189】
ステップS71において、抽出器5.8が、RS挿入モジュール(4.9、4.11又は4.13)の構成に従って構成される。RS挿入モジュール(4.9、4.11又は4.13)において事前にパラメータ化された同じ構成が、抽出器5.8において事前にパラメータ化される場合がある。送信機1.1は任意選択で、制御チャネルを通して受信機1.2に制御情報を送出することができ、この制御情報は、送信機によって送出される参照信号を抽出するために設定すべき構成を指示する。
【0190】
ステップS72において、抽出器5.8が、参照信号の受信サンプルに対応する期間中に、ADC5.2.1及び5.2.2によって出力された信号の部分を抽出する。抽出は、図5において説明されたように行われる。
【0191】
ステップS73において、参照信号のサンプルが上記で説明されたように処理される。
【0192】
ステップS74において、チャネル推定モジュール5.9が、これらの参照信号を、参照値、すなわち、参照信号の放出されたサンプルの対応する値と比較し、チャネル推定品質を取得する。また、チャネル推定モジュール5.9は、事前に取得されたチャネル推定品質を指定することもできる。
【0193】
ステップS75において、受信された信号が、その後、チャネル推定品質を用いて処理され、処理の性能が改善される。例えば、SS−STBC復号化器5.7は、送信機と受信機との間のチャネル内の信号の破損(位相シフト、振幅...)を補償するように設定することができる。
図1
[この文献は図面を表示できません]
図2.1】
[この文献は図面を表示できません]
図2.2】
[この文献は図面を表示できません]
図3
[この文献は図面を表示できません]
図4.1】
[この文献は図面を表示できません]
図4.2】
[この文献は図面を表示できません]
図4.3】
[この文献は図面を表示できません]
図5
[この文献は図面を表示できません]
図6.1】
[この文献は図面を表示できません]
図6.2】
[この文献は図面を表示できません]
図6.3】
[この文献は図面を表示できません]
図7
[この文献は図面を表示できません]