特許第6954716号(P6954716)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ロゼッタの特許一覧

<>
  • 特許6954716-仮想旅行提供方法 図000002
  • 特許6954716-仮想旅行提供方法 図000003
  • 特許6954716-仮想旅行提供方法 図000004
  • 特許6954716-仮想旅行提供方法 図000005
  • 特許6954716-仮想旅行提供方法 図000006
  • 特許6954716-仮想旅行提供方法 図000007
  • 特許6954716-仮想旅行提供方法 図000008
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】6954716
(24)【登録日】2021年10月4日
(45)【発行日】2021年10月27日
(54)【発明の名称】仮想旅行提供方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/14 20120101AFI20211018BHJP
【FI】
   G06Q50/14
【請求項の数】10
【全頁数】25
(21)【出願番号】特願2021-500968(P2021-500968)
(86)(22)【出願日】2020年9月7日
(86)【国際出願番号】JP2020033801
【審査請求日】2021年1月12日
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】504315532
【氏名又は名称】株式会社メタリアル
(74)【代理人】
【識別番号】100131451
【弁理士】
【氏名又は名称】津田 理
(74)【代理人】
【識別番号】100167933
【弁理士】
【氏名又は名称】松野 知紘
(72)【発明者】
【氏名】五石 順一
(72)【発明者】
【氏名】奥山 高啓
(72)【発明者】
【氏名】岡部 祥寛
【審査官】 原 忠
(56)【参考文献】
【文献】 特開2020−076683(JP,A)
【文献】 特表2018−528496(JP,A)
【文献】 特開2019−088009(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00 − 99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録部と、
複数の通訳者のそれぞれについての通訳者情報を登録する通訳者情報登録部と、
ユーザによって入力されたガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づく前記複数のガイドのいずれかと、前記ガイド条件と、前記登録された前記通訳者情報と、に基づく前記複数の通訳者のいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定部と、
前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成部と、
前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのユーザ用VR空間再生装置におけるディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのガイド用VR空間再生装置におけるディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成部と、
前記ガイド用VR空間再生装置におけるマイクからのガイド音声データを前記ガイド用VR空間再生装置から受信するガイド音声受信部と、
前記ガイド音声データに応じた音声を前記特定された通訳者の通訳者用端末におけるスピーカから再生させるための第1音声データを前記ガイド音声データに基づいて生成する第1音声データ生成部と、
前記第1音声データを前記通訳者用端末に送信する第1再生データ送信部と、
前記ガイド用VR空間再生装置におけるマイクからの通訳者音声データを前記ガイド用VR空間再生装置から受信する通訳者音声受信部と、
前記通訳者音声データに応じた音声を前記ユーザ用VR空間再生装置におけるスピーカから再生させるための第2音声データを前記通訳者音声データに基づいて生成する第2音声データ生成部と、
前記第2音声データを前記ユーザ用VR空間再生装置に送信する第2再生データ送信部と、を備える、仮想旅行提供装置。
【請求項2】
前記通訳者音声データは、前記通訳者用端末のスピーカから再生される前記第1音声データに応じた音声に基づいて、前記特定された通訳者が通訳を行った音声を前記通訳者用端末のマイクが拾った音声を含む、請求項1に記載の仮想旅行提供装置。
【請求項3】
前記特定部は、
地図と、前記ガイド情報に基づく前記複数のガイドの少なくとも一部のそれぞれを示す1以上のガイドシンボルと、を含む特定用VR空間を生成し、
前記特定用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのディスプレイに表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、
前記ガイド条件は、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかを含む、請求項1または2に記載の仮想旅行提供装置。
【請求項4】
前記特定部は、
地図と、前記通訳者情報に基づく前記複数の通訳者の少なくとも一部をそれぞれ示す1以上の通訳者シンボルと、を含む特定用VR空間を生成し、
前記特定用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのディスプレイに表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、
前記ガイド条件は、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数の通訳者のいずれかを含む、請求項1乃至3のいずれかに記載の仮想旅行提供装置。
【請求項5】
前記特定部は、
地図と、前記ガイド情報に基づく前記複数のガイドの少なくとも一部のそれぞれを示す1以上のガイドシンボルと、前記通訳者情報に基づく前記複数の通訳者の少なくとも一部をそれぞれ示す1以上の通訳者シンボルと、を含む特定用VR空間を生成し、
前記特定用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのディスプレイに表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、
前記ガイド条件は、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかと、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数の通訳者のいずれかと、を含む、請求項1または2に記載の仮想旅行提供装置。
【請求項6】
前記ガイド情報は、ガイドの顔を含み、
前記ガイドシンボルは、前記ガイドの顔に基づく、請求項3または5に記載の仮想旅行提供装置。
【請求項7】
前記通訳者情報は、通訳者の顔を含み、
前記通訳者シンボルは、前記通訳者の顔に基づく、請求項4または5に記載の仮想旅行提供装置。
【請求項8】
前記ユーザ用VR空間再生装置と、
前記ガイド用VR空間再生装置と、
請求項1乃至7のいずれかに記載の仮想旅行提供装置と、を備える仮想旅行提供システム。
【請求項9】
仮想旅行提供装置が、複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、複数の通訳者のそれぞれについての通訳者情報を登録する通訳者情報登録ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、ユーザによって入力されたガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づく前記複数のガイドのいずれかと、前記ガイド条件と、前記登録された前記通訳者情報と、に基づく前記複数の通訳者のいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのユーザ用VR空間再生装置におけるディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのガイド用VR空間再生装置におけるディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、前記ガイド用VR空間再生装置におけるマイクからのガイド音声データを前記ガイド用VR空間再生装置から受信するガイド音声受信ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、前記ガイド音声データに応じた音声を前記特定された通訳者の通訳者用端末におけるスピーカから再生させるための第1音声データを前記ガイド音声データに基づいて生成する第1音声データ生成ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、前記第1音声データを前記通訳者用端末に送信する第1再生データ送信ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、前記ガイド用VR空間再生装置におけるマイクからの通訳者音声データを前記ガイド用VR空間再生装置から受信する通訳者音声受信ステップと、
前記通訳者音声データに応じた音声を前記ユーザ用VR空間再生装置におけるスピーカから再生させるための第2音声データを前記通訳者音声データに基づいて生成する第2音声データ生成ステップと、
前記仮想旅行提供装置が、前記第2音声データを前記ユーザ用VR空間再生装置に送信する第2再生データ送信ステップと、を備える、仮想旅行提供方法。
【請求項10】
コンピュータを、
複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録部と、
複数の通訳者のそれぞれについての通訳者情報を登録する通訳者情報登録部と、
ユーザによって入力されたガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づく前記複数のガイドのいずれかと、前記ガイド条件と、前記登録された前記通訳者情報と、に基づく前記複数の通訳者のいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定部と、
前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成部と、
前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのユーザ用VR空間再生装置におけるディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのガイド用VR空間再生装置におけるディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成部と、
前記ガイド用VR空間再生装置におけるマイクからのガイド音声データを前記ガイド用VR空間再生装置から受信するガイド音声受信部と、
前記ガイド音声データに応じた音声を前記特定された通訳者の通訳者用端末におけるスピーカから再生させるための第1音声データを前記ガイド音声データに基づいて生成する第1音声データ生成部と、
前記第1音声データを前記通訳者用端末に送信する第1再生データ送信部と、
前記ガイド用VR空間再生装置におけるマイクからの通訳者音声データを前記ガイド用VR空間再生装置から受信する通訳者音声受信部と、
前記通訳者音声データに応じた音声を前記ユーザ用VR空間再生装置におけるスピーカから再生させるための第2音声データを前記通訳者音声データに基づいて生成する第2音声データ生成部と、
前記第2音声データを前記ユーザ用VR空間再生装置に送信する第2再生データ送信部と、として機能させ、仮想旅行提供プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、現地に行かなくても旅行を仮想的に体験できる仮想旅行提供方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、旅行(とりわけ海外旅行)は、 準備は煩雑で、費用も時間もかかる大きなイベントであった。特に、飛行機などを利用して現地まで行くのに高い費用および長い時間がかかる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2018−155887号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の課題は、現地に行かなくても旅行を仮想的に体験できる仮想旅行提供方法、仮想旅行提供装置、仮想旅行提供プログラムおよび仮想旅行提供システムを提供することである。また、本開示の課題は、そのような仮想旅行提供方法等に使用され得るVR空間再生装置、VR空間再生方法、ガイド用端末、ガイド方法、通訳者用端末、通訳方法、プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態によれば、複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録ステップと、ユーザからガイド条件を受信するガイド条件受信ステップと、前記ガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づいて、前記複数のガイドのいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定ステップと、前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成ステップと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をユーザのディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成ステップと、前記ユーザ用VR空間表示データに応じた映像を前記ユーザのディスプレイに表示させるユーザ用VR空間表示ステップと、前記ガイド用VR空間表示データに応じた映像を前記特定されたガイドのディスプレイに表示させるガイド用VR空間表示ステップと、前記特定されたガイドのマイクからのガイド音声データに応じた音声を前記ユーザのスピーカから再生させるガイド音声再生ステップと、を備える、仮想旅行提供方法が提供される。
【0006】
前記ガイド条件は、複数のガイドのいずれかをユーザが直接的に指定するのではなく、ユーザ情報に基づいて自動でガイドを特定することを示し、前記特定ステップでは、予め取得済みのユーザ情報および/または前記ガイド条件に含まれるユーザ情報と、前記ガイド情報と、に基づいて自動でガイドおよび仮想旅行エリアを特定するのが望ましい。
【0007】
前記ガイド条件は、ユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかを含み、前記ガイド特定ステップでは、前記ユーザの指定に従ってガイドを特定し、前記ガイド条件において前記特定されたガイドに関連付けられた仮想旅行エリアを特定するのが望ましい。
【0008】
前記特定ステップは、地図と、前記ガイド情報に基づく前記複数のガイドの少なくとも一部のそれぞれを示す1以上のガイドシンボルと、を含む特定用VR空間を生成し、前記特定用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのディスプレイに表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、前記特定用VR空間表示データに応じた映像を前記ユーザのディスプレイに表示させ、前記ガイド条件は、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかを含むのが望ましい。
【0009】
前記仮想旅行用VR空間内で移動するための移動動作を前記ユーザから取得する移動動作取得ステップを備え、前記仮想旅行用VR空間表示データ生成ステップでは、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間における視界が変化する前記ユーザ用VR空間表示データおよび前記ガイド用VR空間表示データを生成するのが望ましい。
【0010】
前記仮想旅行用VR空間表示データ生成ステップでは、前記仮想旅行用VR空間において、あたかも前記ユーザと前記特定されたガイドとが同行しているかのように、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間における視界が変化する前記ユーザ用VR空間表示データおよび前記ガイド用VR空間表示データを生成するのが望ましい。
【0011】
複数の通訳者のそれぞれについての通訳者情報を登録する通訳者情報登録ステップと、前記ユーザからのガイド条件と、前記登録された前記通訳者情報と、に基づいて、前記複数の通訳者のいずれかを特定する通訳者特定ステップと、前記ガイド音声データに基づく音声を前記特定された通訳者のスピーカから再生させる通訳者用音声再生ステップと、前記特定された通訳者のスピーカから再生される音声に基づいて、前記通訳者が通訳を行った音声を前記通訳者のマイクが拾った通訳済音声データに応じた音声を前記ユーザのスピーカから再生させる通訳済音声再生ステップと、を備えるのが望ましい。
【0012】
一実施形態によれば、複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録部と、ユーザからのガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づいて、前記複数のガイドのいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定部と、前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成部と、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をユーザのディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成部と、前記特定されたガイドのマイクからのガイド音声データを受信するガイド音声受信部と、前記ガイド音声データに応じた音声を前記ユーザのスピーカから再生させるための第1音声データを前記ガイド音声データに基づいて生成する音声データ生成部と、を備える、仮想旅行提供装置が提供される。
【0013】
前記ガイド条件は、複数のガイドのいずれかをユーザが直接的に指定するのではなく、ユーザ情報に基づいて自動でガイドを特定することを示し、前記特定部は、予め取得済みのユーザ情報および/または前記ガイド条件に含まれるユーザ情報と、前記ガイド情報と、に基づいて自動でガイドおよび仮想旅行エリアを特定する。
【0014】
前記ガイド情報は、ガイド可能な第1時間およびガイド可能な第1エリアを示す情報を含み、前記ユーザ情報は、ユーザがガイドを希望する第2時間およびガイドを希望する第2エリアの情報を含み、前記ガイド特定部は、前記第1時間と前記第2時間とのマッチング、および、前記第1エリアと前記第2エリアとのマッチングに基づいて、ガイドおよび仮想旅行エリアを特定するのが望ましい。
【0015】
前記ガイド条件は、ユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかを含み、前記特定部は、前記ユーザの指定に従ってガイドを特定し、前記ガイド条件において前記特定されたガイドに関連付けられた仮想旅行エリアを特定するのが望ましい。
【0016】
前記特定部は、地図と、前記ガイド情報に基づく前記複数のガイドの少なくとも一部のそれぞれを示す1以上のガイドシンボルと、を含む特定用VR空間を生成し、前記特定用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのディスプレイに表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、前記ガイド条件は、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかを含むのが望ましい。
【0017】
前記ガイド情報は、ガイド可能時間を含み、前記特定部は、前記ガイド可能時間に基づいて選択されるガイドを示す前記ガイドシンボルを含む前記特定用VR空間を生成するのが望ましい。
前記ガイド情報は、ガイドの顔を含み、前記ガイドシンボルは、前記ガイドの顔に基づくのが望ましい。
【0018】
前記仮想旅行用VR空間内で移動するための移動動作を前記ユーザから取得する移動動作取得部を備え、前記仮想旅行用VR空間表示データ生成部は、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間における視界が変化する前記ユーザ用VR空間表示データおよび前記ガイド用VR空間表示データを生成するのが望ましい。
【0019】
前記仮想旅行用VR空間表示データ生成部は、前記仮想旅行用VR空間において、あたかも前記ユーザと前記特定されたガイドとが同行しているかのように、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間における視界が変化する前記ユーザ用VR空間表示データおよび前記ガイド用VR空間表示データを生成するのが望ましい。
【0020】
前記仮想旅行用VR空間生成部は、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間内を移動するユーザアバターと、前記ユーザアバターに同行するように前記仮想旅行用VR空間内を移動するガイドアバターと、を含む前記仮想旅行用VR空間を生成するのが望ましい。
【0021】
前記ガイド用VR空間表示データに応じた映像は、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間内を移動するユーザアバターを含むのが望ましい。
【0022】
前記ユーザ用VR空間表示データに応じた映像は、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間内を移動するガイドアバターを含むのが望ましい。
【0023】
複数の通訳者のそれぞれについての通訳者情報を登録する通訳者情報登録部を備え、前記特定部は、前記ユーザからのガイド条件と、前記登録された前記通訳者情報と、に基づいて、前記複数の通訳者のいずれかを特定し、前記音声データ生成部は、前記ガイド音声データに応じた音声を前記特定された通訳者のスピーカから再生させるための通訳用音声データを前記ガイド音声データに基づいて生成し、前記特定された通訳者のマイクからの通訳済音声データを受信する通訳済音声受信部を備え、前記音声データ生成部は、前記通訳済音声データに応じた音声を前記ユーザのスピーカから再生させるための第2音声データを前記通訳済音声データに基づいて生成するのが望ましい。
【0024】
前記通訳済音声データは、前記通訳者のスピーカから再生される前記通訳用音声データに応じた音声に基づいて、前記特定された通訳者が通訳を行った音声を前記通訳者のマイクが拾った音声を含むのが望ましい。
【0025】
前記特定部は、地図と、前記通訳者情報に基づく前記複数の通訳者の少なくとも一部をそれぞれ示す1以上の通訳者シンボルと、を含む特定用VR空間を生成し、前記特定用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのディスプレイに表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、前記ガイド条件は、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数の通訳者のいずれかを含むのが望ましい。
【0026】
前記特定部は、地図と、前記ガイド情報に基づく前記複数のガイドの少なくとも一部のそれぞれを示す1以上のガイドシンボルと、前記通訳者情報に基づく前記複数の通訳者の少なくとも一部をそれぞれ示す1以上の通訳者シンボルと、を含む特定用VR空間を生成し、前記特定用VR空間の少なくとも一部を前記ユーザのディスプレイに表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、前記ガイド条件は、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかと、前記特定用VR空間においてユーザが指定した前記複数の通訳者のいずれかと、を含むのが望ましい。
【0027】
前記通訳者情報は、通訳可能時間を含み、前記特定部は、前記通訳可能時間に基づいて選択される通訳者を示す前記通訳者シンボルを含む前記特定用VR空間を生成するのが望ましい。
【0028】
前記通訳者情報は、通訳者の顔を含み、前記通訳者シンボルは、前記通訳者の顔に基づくのが望ましい。
【0029】
前記仮想旅行用VR空間内で移動するための移動動作を前記ユーザから取得する移動動作取得部を備え、前記仮想旅行用VR空間生成部は、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間内を移動するユーザアバターと、前記ユーザアバターに同行するように前記仮想旅行用VR空間内を移動する通訳者アバターと、を含む前記仮想旅行用VR空間を生成するのが望ましい。
【0030】
前記仮想旅行用VR空間内で移動するための移動動作を前記ユーザから取得する移動動作取得部を備え、前記ユーザ用VR空間表示データに応じた映像は、前記ユーザの移動動作に応じて前記仮想旅行用VR空間内を移動する通訳者アバターを含むのが望ましい。
【0031】
前記ユーザから前記特定された通訳者へ通訳料を渡すための処理を行う課金部を備えるのが望ましい。
【0032】
前記ユーザから前記特定されたガイドへガイド料を渡すための処理を行う課金部を備えるのが望ましい。
【0033】
前記ユーザのディスプレイおよびスピーカは、VR機器に設けられるのが望ましい。
【0034】
前記ガイドのディスプレイおよびマイクは、VR機器に設けられるのが望ましい。
【0035】
一実施形態によれば、コンピュータを、複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録部と、ユーザからのガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づいて、前記複数のガイドのいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定部と、前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成部と、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をユーザのディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成部と、前記特定されたガイドのマイクからのガイド音声データを受信するガイド音声受信部と、前記ガイド音声データに応じた音声を前記ユーザのスピーカから再生させるための第1音声データを前記ガイド音声データに基づいて生成する音声データ生成部と、として機能させる仮想旅行提供プログラムが提供される。
【0036】
一実施形態によれば、複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録ステップと、ユーザからのガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づいて、前記複数のガイドのいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定ステップと、前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成ステップと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をユーザのディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成ステップと、前記特定されたガイドのマイクからのガイド音声データを受信するガイド音声受信部と、前記ガイド音声データに応じた音声を前記ユーザのスピーカから再生させるための第1音声データを前記ガイド音声データに基づいて生成する音声データ生成ステップと、を備える、仮想旅行提供方法が提供される。
【0037】
一実施形態によれば、ユーザ用のVR空間再生装置であって、前記ユーザからのガイド条件に基づく仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を表示するディスプレイと、複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報と、前記ガイド条件と、に基づいて特定されたガイドのマイクからのガイド音声データに応じた音声を再生するスピーカと、を備えるVR空間再生装置が提供される。
【0038】
当該VR空間再生装置は、VR機器であるのが望ましい。
【0039】
前記ガイド条件は、複数のガイドのいずれかをユーザが直接的に指定するのではなく、ユーザ情報に基づいて自動でガイドを特定することを示し、前記ガイドおよび前記仮想旅行エリアは、前記ユーザ情報に基づいて特定されるのが望ましい。
【0040】
前記ガイド条件は、ユーザが指定した前記複数のガイドのいずれかを含み、前記ガイドおよび前記仮想旅行エリアは、前記ユーザの指定に従って特定されるのが望ましい。
【0041】
前記ディスプレイは、地図と、複数のガイドのそれぞれを示す1以上のガイドシンボルと、を含む特定用VR空間の少なくとも一部を表示し、前記特定用VR空間において、前記複数のガイドのいずれかを指定するコントローラを備えるのが望ましい。
前記ガイドシンボルは、前記ガイドの顔に基づくのが望ましい。
【0042】
前記仮想旅行用VR空間内で移動するための移動動作を前記ユーザから取得するコントローラを備え、前記ディスプレイは、前記移動動作に応じて視界が変化する前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を表示するのが望ましい。
【0043】
前記移動動作に応じて視界が変化する前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのディスプレイに表示すべく、前記移動動作を示す情報を送信する送信部を備えるのが望ましい。
【0044】
前記ディスプレイは、前記移動動作に応じて動くガイドアバターを含む前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を表示するのが望ましい。
【0045】
前記スピーカは、前記ユーザからのガイド条件と、複数の通訳者のそれぞれについての通訳者情報と、に基づいて特定された通訳者のマイクからの通訳済音声データに基づく音声を再生するのが望ましい。
【0046】
前記ディスプレイは、地図と、複数の通訳者のそれぞれを示す1以上の通訳者シンボルと、を含む特定用VR空間の少なくとも一部を表示し、前記特定用VR空間において、前記複数の通訳者のいずれかを指定するコントローラを備えるのが望ましい。
【0047】
前記ディスプレイは、地図と、複数のガイドのそれぞれを示す1以上のガイドシンボルと、複数の通訳者のそれぞれを示す1以上の通訳者シンボルと、を含む特定用VR空間の少なくとも一部を表示し、前記特定用VR空間において、前記複数のガイドのいずれか、および、前記複数の通訳者のいずれかを指定するコントローラを備えるのが望ましい。
【0048】
前記仮想旅行用VR空間内で移動するための移動動作を前記ユーザから取得する移動動作取得部を備え、前記ディスプレイは、前記移動動作に応じて動く通訳者アバターを含む前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を表示するのが望ましい。
【0049】
前記ディスプレイは、前記ガイド音声データに含まれる前記ガイドの発話の少なくとも一部が他の言語に翻訳された字幕を表示するのが望ましい。
【0050】
一実施形態によれば、ユーザからのガイド条件に基づく仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をディスプレイに表示するステップと、複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報と、前記ガイド条件と、に基づいて特定されたガイドのマイクからのガイド音声データに応じた音声をスピーカから再生するステップと、を備えるVR空間再生方法が提供される。
【0051】
一実施形態によれば、ガイド情報およびユーザからのガイド条件によって特定されたガイド用のVR空間再生装置であって、前記ユーザからのガイド条件に基づく仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を表示するディスプレイと、前記ガイドの発話を拾うマイクと、前記マイクからのガイド音声データを送信するガイド音声送信部と、を備えるVR空間再生装置が提供される。
【0052】
当該VR空間再生装置は、VR機器であるのが望ましい。
【0053】
前記ディスプレイは、前記仮想旅行用VR空間内で移動するためのユーザの移動動作に応じて視界が変化する前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を表示するのが望ましい。
【0054】
前記ディスプレイは、前記仮想旅行用VR空間内で移動するためのユーザの移動動作に応じて動くユーザアバターを含む前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を表示するのが望ましい。
【0055】
一実施形態によれば、ガイド情報およびユーザからのガイド条件に基づいてガイドとして特定されるステップと、前記ガイド条件に基づく仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をディスプレイに表示するステップと、前記ガイドの発話をマイクで拾うステップと、前記マイクからのガイド音声データを送信するステップと、を備えるVR空間再生方法が提供される。
【0056】
一実施形態によれば、上記仮想旅行提供装置と通信可能であり、ガイドによって使用されるガイド用端末であって、ガイド情報を前記ガイドから受け付け、上記仮想旅行提供装置に送信するガイド情報設定部を備えるガイド用端末が提供される。
【0057】
ユーザからのガイド条件と、前記ガイド情報と、に基づいて、ガイド依頼を受けるガイド依頼処理部を備えるのが望ましい。
【0058】
前記ガイド情報は、ガイド可能時間、ガイド可能エリアおよび使用可能言語の情報を含むのが望ましい。
【0059】
一実施形態によれば、上記仮想旅行提供装置と通信可能であり、ガイドによって使用されるVRガイド用端末を、
【0060】
ガイド情報を前記ガイドから受け付け、上記仮想旅行提供装置に送信するガイド情報設定部として機能させるプログラムが提供される。
【0061】
一実施形態によれば、ガイドからガイド情報を受け付けるステップと、ユーザからのガイド条件と、前記ガイド情報と、に基づいて、ガイド依頼を受けるステップと、前記ガイド条件に基づく仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をディスプレイに表示するステップと、前記ガイドの発話をマイクで拾うステップと、前記マイクからのガイド音声データを送信するステップと、を備えるガイド方法が提供される。
【0062】
一実施形態によれば、上記記載の仮想旅行提供装置と通信可能であり、通訳者によって使用される通訳者用端末であって、通訳者情報を前記通訳者から受け付け、上記仮想旅行提供装置に送信する通訳者情報設定部を備える通訳者用端末が提供される。
【0063】
ユーザからのガイド条件と、前記通訳者情報と、に基づいて、通訳依頼を受ける通訳依頼処理部を備えるのが望ましい。
前記通訳者情報は、通訳可能時間および使用可能言語を含む望ましい。
【0064】
一実施形態によれば、上記仮想旅行提供装置と通信可能であり、通訳者によって使用される通訳者用端末を、通訳者情報を前記通訳者から受け付け、上記仮想旅行提供装置に送信する通訳者情報設定部として機能させるプログラムが提供される。
【0065】
一実施形態によれば、通訳者から通訳者情報を受け付けるステップと、ユーザからのガイド条件と、前記通訳者情報と、に基づいて、通訳依頼を受けるステップと、複数のガイドのうちの前記ガイド条件に基づいて特定されたガイドのマイクからの音声データに基づくガイド音声データを受信するステップと、前記ガイド音声データに応じた音声をスピーカで再生するステップと、前記再生される音声に基づいて前記通訳者が通訳を行った音声を前記通訳者のマイクが拾った通訳済音声データを送信するステップと、を備える通訳方法が提供される。
【0066】
一実施形態によれば、上記仮想旅行提供装置と、上記ユーザ用VR空間再生装置と、上記ガイド用VR空間再生装置と、上記ガイド用端末と、上記通訳者用端末と、を備える仮想旅行提供システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0067】
図1】一実施形態に係る仮想旅行提供システムの概略構成を示すブロック図。
図2】ガイドデータベースの構造の一例を模式的に示す図。
図3】通訳者データベースの構造の一例を模式的に示す図。
図4】ガイドおよび通訳者を特定する第1の手法による仮想旅行提供システムの処理動作の一例を示すシーケンス図。
図5】特定用VR空間を模式的に示す図。
図6】ガイドおよび通訳者を特定する第2の手法による仮想旅行提供システムの処理動作の一例を示すシーケンス図。
図7】仮想旅行をユーザに提供する際の仮想旅行提供システムの処理動作の一例を示すシーケンス図。
【発明を実施するための形態】
【0068】
図1は、一実施形態に係る仮想旅行提供システムの概略構成を示すブロック図である。仮想旅行提供システムは、仮想旅行提供装置10と、仮想旅行をガイドするガイドが用いるガイド用端末20およびガイド用VR空間再生装置30と、ガイドの通訳を行う通訳者が用いる通訳者用端末40と、仮想旅行を行うユーザが用いるユーザ用VR空間再生装置50とを備えている。
【0069】
仮想旅行提供装置10は、例えばサーバであり、ガイド用端末20、ガイド用VR空間再生装置30、通訳者用端末40、ユーザ用VR空間再生装置50と通信可能である。通信の種類に特に制限はないが、無線通信であるのが望ましい。
【0070】
仮想旅行提供装置10は、ガイド情報登録部11と、ガイド情報記憶部12と、通訳者情報登録部13と、通訳者情報記憶部14と、特定部15と、移動動作取得部16と、仮想旅行用VR空間生成部17と、仮想旅行用VR空間表示データ生成部18と、ガイド音声受信部19と、通訳済音声受信部1Aと、音声データ生成部1Bと、再生データ送信部1Cと、課金部1Dとを有する。
【0071】
これら各部は1台の装置内にあってもよいし、複数台の装置に分散して設けられてもよい(後者の場合、複数台の装置をまとめて「仮想旅行提供装置1010」と総称する)。また、これら各部の機能の少なくとも一部は、プロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現されてもよい。
【0072】
ガイド情報登録部11はガイド用端末20からガイド情報を受信し、ガイドデータベースとしてガイド情報記憶部12に登録する。
【0073】
図2は、ガイドデータベースの構造の一例を模式的に示す図である。図2には3人のみのガイドを描いているが、ガイド情報記憶部12には多数のガイドのガイド情報が記憶されるのが望ましい。
【0074】
ガイド情報は各ガイドについての情報であり、図示のように、ガイドを特定するガイドIDに関連付けられたガイド可能時間、ガイド可能エリア、使用可能言語などの情報を含み得る。
【0075】
なお、ガイド可能時間の形式は任意であり、「平日8〜12時」のように曜日と時間帯で特定してもよいし、「8月10日9〜17時」のように特定の日時および時間帯を指定してもよい。また、ガイド可能エリアの形式も任意であり、都道府県や州といった広い地域で指定してもよいし、浅草やラスベガスといった狭い地域で指定してもよい。なお、本実施形態では、ガイドが現地に赴いてガイドを行う必要はない。そのため、ガイドは自身の居住地や活動地とは無関係に、ガイド可能エリアを登録できる。その他、ガイド情報は、得意なエリア、得意なテーマ、料金、性別、年齢、自己紹介、SNSプロフィール情報などの情報を含んでいてもよい。
【0076】
図1に戻り、通訳者情報登録部13は通訳者用端末40から通訳者情報を受信し、通訳者データベースとして通訳者情報記憶部14に登録する。
【0077】
図3は、通訳者データベースの構造の一例を模式的に示す図である。図3には3人のみの通訳者を描いているが、通訳者情報記憶部14には多数の通訳者の通訳者情報が記憶されるのが望ましい。
【0078】
通訳者情報は各通訳者についての情報であり、図示のように、通訳者を特定する通訳者IDに関連付けられた通訳可能時間、使用可能言語などの情報を含み得る。その他、通訳者情報は、得意な言語、料金、性別、年齢、自己紹介、SNSプロフィール情報などの情報を含んでいてもよい。なお、本実施形態では、通訳はガイドと同行する必要はない。そのため、通訳者情報は通訳者自身の居住地や活動地とは無関係に、通訳者情報を登録できる。
【0079】
図1に戻り、特定部15はユーザの希望に沿ったガイドを特定する。より具体的には、特定部15は、ユーザ端末から送信されるガイド条件と、ガイド情報記憶部12に記憶されたガイド情報とを比較して、ガイドを特定する。また、特定部15はユーザの希望に沿った通訳者を特定することもできる。より具体的には、特定部15は、ユーザ端末から送信されるガイド条件と、通訳者情報記憶部14に記憶された通訳者情報とを比較して、通訳者を特定する。さらに、特定部15はガイド条件に基づいて仮想旅行を行う仮想旅行エリアを特定する。仮想旅行エリアは実在のエリアと対応しているのが望ましい。具体的な特定手法は後述する。
【0080】
移動動作取得部16は、仮想旅行用VR空間(後述)において移動を行うための移動動作を、ユーザ用VR空間再生装置50から取得する。移動動作はユーザの実空間での動作と対応している。
【0081】
仮想旅行用VR空間生成部17は仮想旅行を行う仮想旅行用VR空間を生成する。仮想旅行用VR空間は、仮想旅行エリアを含む。また、仮想旅行用VR空間は、ユーザ、ガイドおよび通訳者にそれぞれ対応するユーザアバター、ガイドアバターおよび通訳者アバターの少なくとも1つを含んでいてもよい。
【0082】
仮想旅行用VR空間表示データ生成部18は、仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をガイド用VR空間再生装置30のディスプレイ31に表示させるためのガイド用VR空間表示データと、仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をユーザ用VR空間再生装置50のディスプレイ51に表示させるためのユーザ用VR空間表示データとを生成する。
【0083】
ガイド音声受信部19は、ガイドの発話、すなわち、ガイドが仮想旅行用VR空間を見ながら発するガイド音声を受信する。より具体的には、ガイド音声受信部19は、特定部15によって特定されたガイドのガイド用VR空間再生装置30のマイク33で取得された音声データ(以下「ガイド音声データ」ということがある。)を受信する。
【0084】
通訳済音声受信部1Aはガイドの発話を通訳者が通訳して得られた音声を受信する。より具体的には、通訳済音声受信部1Aは、特定部15によって特定された通訳者の通訳者用端末40のマイク42で取得された音声データ(以下「通訳済音声データ」ということもある。)を受信する。
【0085】
音声データ生成部1Bは、ガイド用VR空間再生装置30、通訳者用端末40、ユーザ用VR空間再生装置50から受信した音声データに基づき、ガイド用VR空間再生装置30、通訳者用端末40、ユーザ用VR空間再生装置50で音声を再生するための音声データを生成する。
【0086】
より具体的には、音声データ生成部1Bは、ガイドからの音声をユーザと共有すべく、ガイド用VR空間再生装置30からのガイド音声データに基づいて、ユーザ用VR空間再生装置50におけるスピーカ52でガイド音声を再生するための音声データを生成する。
【0087】
また、音声データ生成部1Bは、ガイドからの音声を通訳者用端末40で再生すべく、ガイド音声データに基づいて、通訳者用端末40におけるスピーカ41でガイド音声を再生するための音声データを生成する。
【0088】
さらに、音声データ生成部1Bは通訳済音声をユーザ用VR空間再生装置50で再生すべく、通訳者用端末40からの通訳済音声データに基づいて、ユーザ用VR空間再生装置50におけるスピーカ52で音声を再生するための音声データを生成する。
【0089】
また、音声データ生成部1Bは、ユーザからの音声をガイドと共有すべく、ユーザ用VR空間再生装置50からの音声データに基づいて、ガイド用VR空間再生装置30におけるスピーカ32でユーザからの音声を再生するための音声データを生成してもよい。
【0090】
再生データ送信部1Cは、生成された表示データおよび音声データを、ガイド用VR空間再生装置30、通訳者用端末40、ユーザ用VR空間再生装置50に送信する。
【0091】
なお、翻訳を自動で行う機能(あるいは、自動翻訳の結果を外部から取得する機能)を仮想旅行用VR空間表示データ生成部18が持っており、ユーザ用VR空間表示データがガイド用VR空間再生装置30からのガイド音声データにおけるガイドの発話の少なくとも一部を他の言語に翻訳した翻訳データを含んでいてもよい。翻訳データは翻訳結果を字幕で表示させるための映像データであってよい。
【0092】
また、翻訳を自動で行う機能(あるいは、自動翻訳の結果を外部から取得する機能)を音声データ生成部1Bが持っており、ユーザ用VR空間再生装置50で再生される音声データがガイド用VR空間再生装置30からの音声データにおけるガイドの発話の少なくとも一部を他の言語に翻訳した翻訳データを含んでいてもよい。翻訳データは翻訳結果を音声出力させるための音声データであってよい。
【0093】
課金部1Dは、例えば事前登録されたユーザのクレジットカード情報を用い、ガイド料および通訳料授受のための処理を行う。より具体的には、課金部1Dはユーザからガイド料および通訳料を受け取るための処理を行う。そして、課金部1Dはユーザから受け取ったガイド料から手数料を差し引いた料金をガイドに渡すための処理を行う。また、課金部1Dはユーザから受け取った通訳料から手数料を差し引いた料金を通訳者に渡すための処理を行う。
【0094】
ガイド用端末20はガイドが用いるものであり、例えばスマートフォンである。図1では、ガイド用端末20を1つだけ描いているが、これらはガイドの数だけあってもよい。
【0095】
ガイド用端末20は、ガイド情報設定部21と、ガイド依頼処理部22とを有する。これら各部の機能の少なくとも一部は、プロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現されてもよい。
【0096】
ガイド情報設定部21は、ガイド用端末20の入力インターフェース(不図示)を介して、上述したガイド条件の入力をガイドから受け付ける。そして、ガイド情報設定部21がガイド条件を仮想旅行提供装置10に送信することにより、仮想旅行提供装置10のガイド情報記憶部12にガイド情報が記憶される。また、ガイド情報設定部21は、ガイドの自己紹介や利用可能なガイド用VR空間再生装置30の機種を特定する情報をガイドから受け付け、仮想旅行提供装置10に送信してもよい。
【0097】
なお、ガイド情報(特に、ガイド可能時間)はガイドの都合に合わせて任意のタイミングあるいは仮想旅行提供装置10が指定するタイミングでアップデートできるのが望ましい。
【0098】
ガイド依頼処理部22はユーザからのガイド依頼があった旨の通知を仮想旅行提供装置10から受信する。ガイド依頼には、ユーザの情報(性別や年齢など)が含まれていてもよい。そして、ガイドからの入力に応じて、ガイド依頼処理部22は依頼を受諾または拒否するための回答を仮想旅行提供装置10に送信する。
【0099】
ガイド用VR空間再生装置30は、典型的にはガイドが装着するVR機器(ゴーグルやスマートグラス(眼鏡型ウェアラブル装置)、レンズ等、以下同じ)である。ガイド用VR空間再生装置30は、ディスプレイ31と、スピーカ32と、マイク33とを有する。また、ガイド用VR空間再生装置30は、再生データ受信部34と、ガイド音声送信部35とを有する。これら各部の機能の少なくとも一部は、プロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現されてもよい。
【0100】
再生データ受信部34は、所定の映像をディスプレイ31に表示させるための表示データや、所定の音声をスピーカ32から再生させるための音声データを仮想旅行提供装置10から受信する。所定の映像とは、例えば仮想旅行用VR空間の少なくとも一部である。所定の音声とは、例えばユーザ用VR空間再生装置50のマイク53からの音声である。
【0101】
ガイド音声送信部35はマイク33で取得された音声に基づく音声データを仮想旅行提供装置10に送信する。この音声は、例えばガイドが仮想旅行エリアにおいてガイドを行う音声である。
【0102】
通訳者用端末40は通訳者が用いるものであり、例えばスマートフォンであってもよいし、VR機器であってもよい。図1では、通訳者用端末40を1つだけ描いているが、これらは通訳者の数だけあってもよい。
【0103】
通訳者用端末40は、スピーカ41と、マイク42とを有する。また、通訳者用端末40は、通訳者情報設定部43と、通訳依頼処理部44と、再生データ受信部45と、通訳済音声送信部46とを有する。これら各部の機能の少なくとも一部は、プロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現されてもよい。
【0104】
通訳者情報設定部43は、通訳者用端末40の入力インターフェース(不図示)を介して、上述した通訳条件の入力を通訳者から受け付ける。そして、通訳者情報設定部43が通訳条件を仮想旅行提供装置10に送信することにより、仮想旅行提供装置10の通訳者情報記憶部14に通訳者情報が記憶される。
【0105】
なお、通訳者情報(特に、通訳者可能時間)は通訳者の都合に合わせて任意のタイミングあるいは仮想旅行提供装置10が指定するタイミングでアップデートできるのが望ましい。
【0106】
通訳依頼処理部44はユーザからの通訳依頼があった旨の通知を仮想旅行提供装置10から受信する。通訳依頼には、ユーザの情報(性別や年齢など)が含まれていてもよい。そして、通訳者からの入力に応じて、通訳依頼処理部44は依頼を受諾または拒否するための回答を仮想旅行提供装置10に送信する。
【0107】
再生データ受信部45は所定の音声をスピーカ41から再生させるための音声データを仮想旅行提供装置10から受信する。所定の音声とは、例えばガイド音声であり、通訳すべき音声を含み得る。
【0108】
通訳済音声送信部46はマイク42で取得された音声に基づく音声データを仮想旅行提供装置10に送信する。この音声は、例えばスピーカ41から再生されるガイド用音声を通訳者が通訳した音声(通訳済音声)を含み得る。
【0109】
ユーザ用VR空間再生装置50は、典型的にはユーザが装着するVR機器である。ユーザ用VR空間再生装置50は、ディスプレイ51と、スピーカ52と、マイク53と、コントローラ54とを有する。コントローラ54は入力インターフェースであり、ユーザからの入力(所定の操作、動作、ジェスチャー、音声コマンドなどを含む)を取得する。コントローラ54は、仮想空間においてユーザあるいはユーザアバターが所定の動作を行ったり移動したりするための入力を受け付ける。すなわち、実空間におけるコントローラ54に対する入力が、仮想空間における動作に反映される。
【0110】
また、ユーザ用VR空間再生装置50は、ガイド条件設定部55と、再生データ受信部56と、送信部57とを有する。これら各部の機能の少なくとも一部は、プロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現されてもよい。
【0111】
ガイド条件設定部55は、コントローラ54あるいはユーザ用VR空間再生装置50の他の入力インターフェース(不図示)などを介して、上述したガイド条件の入力をユーザから受け付ける。そして、ガイド条件設定部55はガイド条件を仮想旅行提供装置10に送信する。また、ガイド条件設定部55は、仮想旅行提供装置10からの音声を再生するユーザ用VR空間再生装置50の機種やユーザ用VR空間再生装置50を特定する情報を受け付け、仮想旅行提供装置10に送信してもよい。なお、仮想旅行提供装置10からの映像および音声を複数のユーザ用VR空間再生装置50で再生してもよく、その場合には複数のユーザ用VR空間再生装置50を特定する必要がある。
【0112】
再生データ受信部56は、所定の映像をディスプレイ51に表示させるための表示データや、所定の音声をスピーカ52から再生させるための音声データを仮想旅行提供装置10から受信する。所定の映像とは、例えば仮想旅行用VR空間の少なくとも一部である。所定の音声とは、例えばガイド用VR空間再生装置30のマイク33からのガイド音声や、通訳者用端末40のマイク42からの通訳済音声である。
【0113】
送信部57は、ガイド条件や、ユーザ用VR空間再生装置50のマイク53およびコントローラ54で取得されたデータを仮想旅行提供装置10に送信する。
【0114】
以上のような仮想旅行提供システムにおいて、ユーザは仮想旅行に先立ってガイドを特定する。また、必要に応じて、ユーザは通訳者を特定してもよい。以下、ガイドおよび通訳者の特定手法を2つ例示する。仮想旅行提供システムは、以下の一方のみの特定手法を実装していてもよいし、両方の特定手法を実装していてユーザが都度いずれかを選択できてもよい。以下では、ガイド情報記憶部12にはガイド情報が、通訳者情報記憶部14には通訳者情報がそれぞれ事前に登録されているものとする。
【0115】
図4は、ガイドおよび通訳者を特定する第1の手法による仮想旅行提供システムの処理動作の一例を示すシーケンス図である。この手法はユーザがガイドおよび通訳者を直接的に指定するものであり、仮想旅行提供装置10の特定部15はユーザの指定に従ってガイドを特定し、このガイドがガイド可能なエリアを仮想旅行エリアを特定する。具体的な処理例は以下のとおりである。
【0116】
特定部15はガイドおよび通訳者を特定するための特定用VR空間であって、ユーザ用VR空間再生装置50に表示される特定用VR空間を生成する(ステップS121)。
【0117】
図5は、特定用VR空間を模式的に示す図である。特定用VR空間は、地図(地球マップ)と、ガイドシンボルと、通訳者シンボルとを含む。
【0118】
ガイドシンボルのそれぞれはガイド情報記憶部12に登録されたガイドのいずれかを示す。ガイドシンボルのそれぞれはガイドのいずれかに関連付けられている、あるいは、対応する、とも言える。
【0119】
ここで、特定部15は全ガイドに対応するガイドシンボルを特定用VR空間に含めてもよいが、ガイド情報におけるガイド可能時間に基づいてガイドを選択し、選択されたガイドのみに対応するガイドシンボルを特定用VR空間に含めるのが望ましい。具体例として、特定部15は、ガイド可能時間が現在時刻(特定用VR空間を生成する時点)から所定時間(仮想旅行に想定される時間、ユーザが指定してもよいし、固定値でもよい)を含むガイドのみを選択してもよい。あるいは、ユーザからガイド条件として仮想旅行の日時が指定された場合、ガイド可能時間がユーザ指定に指定された日時を含むガイドのみを選択してもよい。
【0120】
また、ガイドシンボルには、各ガイドのガイド可能エリアおよび/または使用可能言語が関連付けられているのがよい。例えば、図5では、東京エリアのガイドが可能であるガイドG01(図2)を示すガイドシンボルGS1が、地図における東京に紐づけて配置されている。また、キャンベラエリアのガイドが可能であるガイドG02(図2)を示すガイドシンボルGS2が、地図におけるキャンベラに紐づけて配置されている。
【0121】
さらに、ガイドシンボルは、ガイドの名前やニックネームなどのテキスト情報でもよいし、任意のアイコンのような図形でもよいが、ガイドの顔に基づくものであるのが望ましい。そして、特定用VR空間において、地図上にガイドの顔が浮かんでいるのがより望ましい。この場合、ガイド情報登録部11がガイドの顔をガイド情報としてガイド情報記憶部12に登録しておき、ガイドの顔に基づいて特定部15がガイドシンボルを生成すればよい。
【0122】
通訳者シンボルのそれぞれは通訳者情報記憶部14に登録された通訳者のいずれかを示す。通訳者シンボルのそれぞれは通訳者のいずれかに関連付けられている、あるいは、対応する、とも言える。
【0123】
ここで、特定部15は全通訳者に対応する通訳者シンボルを特定用VR空間に含めてもよいが、通訳者条件における通訳者可能時間に基づいて通訳者を選択し、選択された通訳者のみに対応する通訳者シンボルを特定用VR空間に含めるのが望ましい。具体例として、特定部15は、通訳者可能時間が現在時刻(特定用VR空間を生成する時点)から所定時間(仮想旅行に想定される時間、ユーザが指定してもよいし、固定値でもよい)を含む通訳者のみを選択してもよい。あるいは、ユーザからガイド条件として仮想旅行の日時が指定された場合、通訳者可能時間がユーザ指定に指定された日時を含む通訳者のみを選択してもよい。
【0124】
また、通訳者シンボルには、各通訳者の使用可能言語が関連付けられているのがよい。例えば、図5では、日本語および英語を使用可能である通訳者T01(図3)を示す通訳者シンボルTS1が、日本語を示す「JP」および英語を示す「ENG」といったテキストと関連付けられる。また、日本語およびフランス語を使用可能である通訳者T02(図3)を示す通訳者シンボルTS2が、日本語を示す「JP」およびフランス語を示す「FR」といったテキストと関連付けられる。
【0125】
さらに、通訳者シンボルは、通訳者の名前やニックネームなどのテキスト情報でもよいし、任意のアイコンのような図形でもよいが、通訳者の顔に基づくものであるのが望ましい。そして、特定用VR空間において、地図上に通訳者の顔が浮かんでいるのがより望ましい。この場合、通訳者情報登録部13が通訳者の顔を通訳者情報として通訳者情報記憶部14に登録しておき、通訳者の顔に基づいて特定部15が通訳者シンボルを生成すればよい。
【0126】
なお、図5は特定用VR空間の一例にすぎず、種々の変形が可能である。例えば、地図を省略してもよい。また、ガイドがガイド可能時間やガイド可能エリアと関連付けられたリスト形式で示されてもよいし、通訳者が使用可能言語と関連付けられたリスト形式で示されてもよい。ガイドおよび通訳者の両方を特定する場合にはガイドシンボルおよび通訳者シンボルの両方が特定用VR空間に含まれるのがよいが、ガイド(通訳者)のみを特定する場合にはガイド(通訳者)シンボルのみが特定用VR空間に含まれていてもよい。
【0127】
いずれにせよ、特定用VR空間はユーザがガイドや通訳者を指定するのを補助するためのものであればよい。
【0128】
図4に戻り、特定部15は図5に示す特定用VR空間の少なくも一部をユーザ用VR空間再生装置50のディスプレイ51に表示させるための特定用VR空間表示データを生成し、これをユーザ用VR空間再生装置50に送信する(ステップS122)。
【0129】
これに応じて、ユーザ用VR空間再生装置50の再生データ受信部56が特定用VR空間表示データを受信し、特定用VR空間の少なくも一部がディスプレイ51に表示される(ステップS131)。
【0130】
続いて、コントローラ54はガイドおよび通訳者の指定をユーザから受け付ける(ステップS132)。一例として、ユーザは、ディスプレイ51に表示される特定用VR空間において、コントローラ54を用いてガイドおよび通訳者を指定することができる。より具体的な例として、ユーザは、コントローラ54を用いて特定用VR空間におけるガイドシンボルにポインタを当てて選択することにより、そのガイドシンボルに対応するガイドを指定できる。通訳者も同様である。
【0131】
そして、送信部57は、指定されたガイドおよび通訳者を示す情報を含むガイド条件を、仮想旅行提供装置10に送信する(ステップS133)。これに応じて、仮想旅行提供装置10はガイド条件を受信する(ステップS123)。
【0132】
続いて、特定部15はガイド条件に従ってガイドを特定し、ガイド依頼をそのガイドのガイド用端末20に送信する(ステップS124)。これに応じて、ガイド用端末20のガイド依頼処理部22はガイド依頼を受信する(ステップS111)。そして、ガイドから受け付けたガイド依頼の受諾あるいは拒否の回答をガイド依頼処理部22は仮想旅行提供装置10に送信する(ステップS112)。
【0133】
ガイドの回答が受諾である場合、特定部15はそのガイドをユーザのガイドとして特定する。また、特定部15は特定されたガイドと関連付けられた仮想旅行エリアを特定する。そして、特定部15はガイド(および仮想旅行エリア)が特定された旨の通知をユーザ用VR空間再生装置50に送信する(ステップS125)。なお、ガイドの情報(性別や年齢など)をユーザ用VR空間再生装置50に送信し、そのガイドでよいか否かの判断をユーザから受け付けてもよい。
【0134】
なお、ステップS112での回答が拒否であることもある。この場合、特定部15はガイドが見つからなかった旨の通知をユーザ用VR空間再生装置50に送信する。そして、ガイド条件(指定するガイド)を変更することをユーザに促してもよい。
【0135】
また、特定部15は、ガイド特定と同様の手順で通訳者を特定し(重複する説明は省略する)、通訳者が特定された旨の通知をユーザ用VR空間再生装置50に送信する(ステップS126)。以上のようにして、ガイドおよび通訳者が特定される。
【0136】
図6は、ガイドおよび通訳者を特定する第2の手法による仮想旅行提供システムの処理動作の一例を示すシーケンス図である。この手法は、ユーザ情報に基づいて仮想旅行提供装置10が自動でガイドおよび通訳者を特定するものであり、「レコメンドモード」と呼ぶことができる。なお、図4と共通する処理動作には、共通する符号を付している。
【0137】
ユーザ用VR空間再生装置50は、仮想旅行を希望するユーザからガイド条件を受け付け、これを仮想旅行提供装置10に送信する(ステップS231)。本手法でのガイド条件は「レコメンドモード」であること、すなわち、ユーザがガイドや通訳者を直接的に指定するのではなく、ユーザ情報に基づいてガイドが自動でガイドを特定することを示す。
【0138】
ユーザ情報は、ユーザがガイドを希望する日時、ユーザがガイドを希望するエリア、ユーザが使用可能な言語などの情報を含み得る。その他、ガイド条件は、ユーザが希望する料金、ユーザ自身の嗜好、ユーザが希望するガイドの性別、年齢、ユーザ評価などの情報を含んでいてもよい。これらユーザ情報の一部または全部は、ガイド条件に含まれていてもよいし、予め仮想旅行提供装置10が取得しておいてもよい。なお、ユーザ用VR空間再生装置50でなく、スマートフォンなど他のユーザ端末を用いてガイド条件の受け付けおよび送信を行ってもよい。
【0139】
仮想旅行提供装置10はガイド条件を受信する(ステップS221)。ガイド条件が「レコメンド情報」であることに基づき、特定部15は、ユーザ情報と、ガイド情報記憶部12に記憶されたガイド情報とに基づき、以下のようにして自動でガイドおよび仮想旅行エリアを特定する。
【0140】
特定部15はユーザ情報およびガイド情報に基づいてガイドの候補を特定する(ステップS222)。具体例として、特定部15は、ガイド情報におけるガイド可能時間およびガイド可能エリアが、ユーザ情報においてユーザがガイドを希望する時間およびガイドを希望するエリアとそれぞれマッチするガイドを、ガイド候補とすることができる。その他、特定部15はガイド条件に含まれる情報を考慮し、人工知能を用いてお勧めのガイド候補を特定してもよい。
【0141】
続いて、特定部15は特定されたガイド候補のガイド用端末20にガイド依頼を送信する(ステップS223)。以降の処理動作は図4と同様である。
【0142】
なお、ステップS222でガイド条件を満たすガイド情報を有するガイドがおらず、ガイド候補を特定できないこともある。また、ステップS112での回答が拒否であることもある。これらの場合、特定部15はガイドが見つからなかった旨の通知をユーザ用VR空間再生装置50(あるいはユーザ端末)に送信する。そして、ガイド条件を変更することをユーザに促してもよい。
【0143】
また、ステップS222において、ガイド条件を満たすガイド情報を有するガイドが複数いる場合、特定部15はユーザ評価などに基づいて複数のガイドに優先順位を設定して複数のガイド候補を特定しもよい。そして、特定部15は優先順位が高いガイドから順にガイド依頼を行うようにしてもよい。
【0144】
なお、仮想旅行に先立ってガイドを特定する必要があるが、通訳者は任意のタイミング(例えば、仮想旅行中)で特定すればよい。
【0145】
続いて、ガイドを特定した後に仮想旅行を提供するための処理動作を説明する。
【0146】
図7は、仮想旅行をユーザに提供する際の仮想旅行提供システムの処理動作の一例を示すシーケンス図である。なお、説明の都合上、同図では各処理を別個に描いているが、この順序で処理動作が行われる必要はなく、実際にはほぼリアルタイムで(同時に)これらの処理動作が行われる。また、通訳者がいない場合、ステップS315,S331,S332,S316を省略してもよい。
【0147】
ユーザ用VR空間再生装置50のコントローラ54は、仮想旅行用VR空間内でユーザが移動するための移動動作をユーザから取得する。そして、送信部57は移動動作を示すデータを仮想旅行提供装置10に送信する(ステップS341)。これに応じて、仮想旅行提供装置10の移動動作取得部16は移動動作を示すデータを受信する。
【0148】
仮想旅行提供装置10における仮想旅行用VR空間生成部17は仮想旅行用VR空間を生成する(ステップS311)。必要に応じて、仮想旅行用VR空間生成部17はgoogle Earth VRなど既存のサービスを利用してもよい。仮想旅行用VR空間は、特定されたガイドに関連付けられた仮想旅行エリアを含む。この仮想旅行エリアはユーザが希望するエリアでもあり、実在のエリアと対応しているのが望ましい。
【0149】
仮想旅行用VR空間はユーザ、ガイドおよび通訳者にそれぞれ対応するユーザアバター、ガイドアバターおよび/または通訳者アバターを含んでいてもよい。
【0150】
仮想旅行用VR空間生成部17は、ユーザ用VR空間再生装置50からの移動動作に応じて、仮想旅行用VR空間内でユーザアバターを移動させる。言い換えると、ユーザアバターはユーザの移動動作に応じて移動する。
【0151】
また、仮想旅行用VR空間生成部17は、ユーザ用VR空間再生装置50からの移動動作に応じて(すなわち、ガイドの動作がなくても)、仮想旅行用VR空間内でガイドアバターを移動させる。具体的には、仮想旅行用VR空間生成部17は、ユーザ用VR空間再生装置50からの移動動作に応じて、あたかも仮想旅行用VR空間内でユーザアバターに同行するようにガイドアバターを移動させる。ガイドアバターはユーザアバターに追従するように移動するとも言える。なお、同行とは、例えば仮想旅行用VR空間において、ユーザアバターとガイドアバターとの距離が所定値以上にならないようにすること、あるいは、その距離をほぼ一定に保つことであってよい。
【0152】
さらに、仮想旅行用VR空間生成部17は、ユーザ用VR空間再生装置50からの移動動作に応じて、仮想旅行用VR空間内で通訳者アバターを移動させる。具体的には、仮想旅行用VR空間生成部17は、ユーザ用VR空間再生装置50からの移動動作に応じて、あたかも仮想旅行用VR空間内でユーザアバターに同行するように通訳者アバターを移動させる。通訳者アバターはユーザアバターに追従するように移動するとも言える。
【0153】
そして、仮想旅行用VR空間表示データ生成部18は、生成された仮想旅行用VR空間に基づいて、仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をユーザ用VR空間再生装置50で表示させるためのユーザ用VR空間表示データを生成する。ユーザ用VR空間表示データは再生データ送信部1Cによってユーザ用VR空間再生装置50に送信される(ステップS312)。
【0154】
仮想旅行提供装置10からのユーザ用VR空間表示データをユーザ用VR空間再生装置50の再生データ受信部56が受信し、ユーザ用VR空間表示データに応じた映像がディスプレイ51に表示される(ステップS342)。表示される映像は仮想旅行用VR空間の少なくとも一部であり、ガイドおよび/または通訳者のアバターを含んでいてもよい。
【0155】
また、表示される映像は、仮想旅行用VR空間において、ユーザアバターから見た仮想旅行用VR空間であってよい。よって、表示される映像はユーザの移動動作に応じて変化してよく、具体的には、ユーザの移動動作に応じて仮想旅行用VR空間における視界が変化してよい。さらに具体的には、仮想旅行用VR空間において、あたかもユーザとガイドとが同行しているかのように、ユーザの移動動作に応じて仮想旅行用VR空間における視界が変化し得る。
【0156】
一方、仮想旅行用VR空間表示データ生成部18は、生成された仮想旅行用VR空間に基づいて、仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をガイド用VR空間再生装置30で表示させるためのガイド用VR空間表示データも生成する。ガイド用VR空間表示データは再生データ送信部1Cによってガイド用VR空間再生装置30に送信される(ステップS313)。
【0157】
仮想旅行提供装置10からのガイド用VR空間表示データをガイド用VR空間再生装置30の再生データ受信部34が受信し、ガイド用VR空間表示データに応じた映像がディスプレイ31に表示される(ステップS321)。表示される映像は仮想旅行用VR空間の少なくとも一部であり、ユーザおよび/または通訳者のアバターを含んでいてもよい。
【0158】
また、表示される映像は、仮想旅行用VR空間において、ガイドアバターから見た仮想旅行用VR空間であってよい。上述したように、ガイドアバターはユーザの移動動作に応じて移動するため、表示される映像はユーザの移動動作に応じて変化してよく、具体的には、ユーザの移動動作に応じて仮想旅行用VR空間における視界が変化してよい。さらに具体的には、仮想旅行用VR空間において、あたかもユーザとガイドとが同行しているかのように、ユーザの移動動作に応じて仮想旅行用VR空間における視界が変化し得る。
【0159】
そして、ガイドはディスプレイ31に表示される仮想旅行用VR空間を見ながらガイドを行う。すなわち、ガイドは音声案内を行い、その音声をガイド用VR空間再生装置30のマイク33が取得する。この音声データ(以下「ガイド音声データ」という)をガイド音声送信部35が仮想旅行提供装置10に送信する(ステップS322)。
【0160】
仮想旅行提供装置10のガイド音声受信部19はガイド音声データを受信する(ステップS314)。そして、音声データ生成部1Bは、ガイドからの音声を通訳者用端末40で再生すべく、ガイド音声データに基づいて、通訳者用端末40におけるスピーカ41でガイド音声を再生するための音声データを生成する。そして、再生データ送信部1Cはこの音声データを通訳者用端末40に送信する(ステップS315)。
【0161】
これに応じて、この音声データを通訳者用端末40の再生データ受信部45が受信し、スピーカ41が再生する(ステップS331)。スピーカ41が再生する音声を聞きながら、音声に含まれるガイドの発話を通訳者が通訳する。通訳者の発話を通訳者用端末40のマイク42が拾う。そして、マイク42からの音声データ(通訳済音声データ)を通訳済音声送信部46が仮想旅行提供装置10に送信する(ステップS332)。
【0162】
この音声データは仮想旅行提供装置10によって受信される(ステップS316)。そして、音声データ生成部1Bは、必要に応じて、ガイド用VR空間再生装置30から受信した音声データと、通訳者用端末40から受信した音声データとを処理して、ユーザ用VR空間再生装置50で音声を再生するための音声データを生成し、これを再生データ送信部1Cがユーザ用VR空間再生装置50に送信する(ステップS317)。
【0163】
そして、ユーザ用VR空間再生装置50は音声データを受信し、これをスピーカ52が再生する(ステップS343)。再生される音声はガイド用VR空間再生装置30のマイク33からの音声に基づいており、ガイドの音声をユーザと共有できる。しかも、再生される音声は通訳者によって所望の言語に翻訳された音声を含んでいる。
【0164】
以上により、ユーザが(ガイドおよび通訳者も)現地に赴くことなく、また、ガイドとは異なる場所(例えば自宅)に居ながら、VR空間において仮想旅行を楽しむことができる。
【0165】
以上説明したように、本実施形態における仮想旅行では、ユーザが現地に行く必要がないため、現実の旅行と比べて手軽かつ簡単であり、費用も時間も抑えて旅行を体験できる。特に、ユーザもガイドも、高価なスマートグラスやカメラでなく、VRゴーグルさえあれば仮想旅行を体験できる。
【0166】
また、仮想旅行では、現実の旅行(特に海外旅行)で懸念される事故、トラブル、治安の心配も少ない。加えて、通訳者がいる場合にはガイドに語学力が不要であるから、ガイドの雇用を創出できる。さらに、通訳者はユーザやガイドに同行する必要がないから、自宅等任意の場所で通訳を行うことができ、通訳の雇用も創出できる。
【0167】
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうることである。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲とすべきである。
【符号の説明】
【0168】
10 仮想旅行提供装置
11 ガイド情報登録部
12 ガイド情報記憶部
13 通訳者情報登録部
14 通訳者情報記憶部
15 特定部
16 移動動作取得部
17 仮想旅行用VR空間生成部
18 仮想旅行用VR空間表示データ生成部
19 ガイド音声受信部
1A 通訳済音声受信部
1B 音声データ生成部
1C 再生データ送信部
1D 課金部
20 ガイド用端末
21 ガイド情報設定部
22 ガイド依頼処理部
30 ガイド用VR空間再生装置
31 ディスプレイ
32 スピーカ
33 マイク
34 再生データ受信部
35 ガイド音声送信部
40 通訳者用端末
41 スピーカ
42 マイク
43 通訳者情報設定部
44 通訳依頼処理部
45 再生データ受信部
46 通訳済音声送信部
50 ユーザ用VR空間再生装置
51 ディスプレイ
52 スピーカ
53 マイク
54 コントローラ
55 ガイド条件設定部
56 再生データ受信部
57 送信部
【要約】
複数のガイドのそれぞれについてのガイド情報を登録するガイド情報登録ステップと、ユーザからガイド条件を受信するガイド条件受信ステップと、前記ガイド条件と、前記登録された前記ガイド情報と、に基づいて、前記複数のガイドのいずれかと、仮想旅行エリアと、を特定する特定ステップと、前記仮想旅行エリアを含む仮想旅行用VR空間を生成する仮想旅行用VR空間生成ステップと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部をユーザのディスプレイに表示させるためのユーザ用VR空間表示データと、前記仮想旅行用VR空間の少なくとも一部を前記特定されたガイドのディスプレイに表示させるためのガイド用VR空間表示データと、を生成する仮想旅行用VR空間表示データ生成ステップと、前記ユーザ用VR空間表示データに応じた映像を前記ユーザのディスプレイに表示させるユーザ用VR空間表示ステップと、前記ガイド用VR空間表示データに応じた映像を前記特定されたガイドのディスプレイに表示させるガイド用VR空間表示ステップと、前記特定されたガイドのマイクからのガイド音声データに応じた音声を前記ユーザのスピーカから再生させるガイド音声再生ステップと、を備える、仮想旅行提供方法が提供される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7