【文献】
Spreadtrum Communications,Further discussion on the reference signal design for NB-IoT[online], 3GPP TSG-RAN WG1#84 R1-160820,2016年02月05日,[検索日:2016.06.24],インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_84/Docs/R1-160820.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記第1の電力比、前記第2の電力比、前記第3の電力比、またはそれらの何らかの組合せに少なくとも部分的に基づいて、前記NB-RSを含むOFDMシンボル内に前記ダウンリンク共有チャネル送信を含むリソース要素に関する前記NB-RS EPREと第3のEPREとの間の第4の電力比を識別するステップ
をさらに含む、請求項3に記載の方法。
前記第1の電力比を前記識別するための手段が、アンテナポートの前記数が1個である、前記第1の電力比の第1の値を識別し、アンテナポートの前記数が2個である、前記第1の電力比の第2の値を識別する、請求項8に記載の装置。
前記NB-RS EPREと前記CRS EPREとの間の第3の電力比を識別するための手段であって、前記第3の電力比を前記識別するための手段が、前記第3の電力比を受信するための手段か、または構成されたカバレージ拡張レベルに少なくとも部分的に基づいて、前記第3の電力比を識別するための手段を含む、識別するための手段と、
前記第3の電力比に少なくとも部分的に基づいて、前記CRS EPREおよび前記NB-RS EPREからなるグループから1つのEPREを識別するための手段と
をさらに含む、請求項8に記載の装置。
前記第1の電力比、前記第2の電力比、前記第3の電力比、またはそれらの何らかの組合せに少なくとも部分的に基づいて、前記NB-RSを含むOFDMシンボル内に前記ダウンリンク共有チャネル送信を含むリソース要素に関する前記NB-RS EPREと第3のEPREとの間の第4の電力比を識別するための手段
をさらに含む、請求項10に記載の装置。
前記CRS EPRE、前記NB-RS EPRE、前記第1のEPRE、前記第2のEPRE、前記第3のEPRE、またはそれらの何らかの組合せに少なくとも部分的に基づいて、チャネル推定を実行するための手段と、
前記CRS EPRE、前記NB-RS EPRE、前記第1のEPRE、前記第2のEPRE、前記第3のEPRE、またはそれらの何らかの組合せに少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数の受信されたリソース要素に関連する対数尤度比、LLR、を計算するための手段と
をさらに含む、請求項11に記載の装置。
【発明を実施するための形態】
【0033】
本開示によれば、狭帯域(NB)デバイスに対するダウンリンク(DL)送信における電力調節は基地局によって実現可能であり、基地局は、DL送信の受信および復調において使用するための1つまたは複数の電力調整パラメータを受信側ユーザ機器(UE)にシグナリングすることができる。様々な例では、基地局は様々な異なるタイプの送信に関する電力レベルの1つまたは複数の比を識別することができる。たとえば、基地局は、NB送信において送信されることになるNB-RSに関する狭帯域基準信号(NB-RS)リソース要素単位エネルギー(EPRE)を識別することができる。基地局は、セル固有基準信号(CRS)もNB-RSも含まない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに関する狭帯域物理ダウンリンク共有チャネル(N-PDSCH)EPREとNB-RS EPREの比を識別することができる。N-PDSCH送信およびNB-RS送信の相対電力レベルは、受信された送信の復調を向上させるために、受信された送信の復調においてUEによって使用され得る。NB送信が広域幅システム帯域幅に隣接するガードバンド内で送信される展開では、基地局は、CRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとCRS EPREの第2の比を識別することができる。NB送信が広帯域システム帯域幅を有するインバンドで送信される展開では、基地局は、NB-RS EPREとCRS EPREの第3の比、およびNB-RS送信を含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの第4の比を識別することができる。
【0034】
基地局は、UEが電力比のうちの1つまたは複数を決定するために必要な情報をシグナリングすることができる。いくつかの例では、OFDMシンボル内のNB-RSまたはCRSの存在または不在に基づく、1つまたは複数の電力オフセットがシグナリングされ得る。スタンドアロン展開例では、単一の比ρ
NAは、レガシーCRSもNB-RSも含まないOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比であり得る。スタンドアロン展開で動作するUEは、ρ
NAの値を示す第1のパラメータを受信して、ρ
NAに基づいて決定され得るNB-RS送信およびN-PDSCH送信の相対電力に少なくとも部分的に基づいて、受信された送信を復調することができる。そのようなUEは、追加または代替として、第1の比およびNB送信のために使用されるアンテナポートの数に基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比を決定することができる。
【0035】
ガードバンド展開例では、NB送信を受信するUEは、第1のパラメータを使用することによって、CRS送信を含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとCRS EPREの比であり得る比ρ
Bを示し得る第2のパラメータを受信することができる。ガードバンド展開で動作するUEは、第1のパラメータと、第1のパラメータを使用することによって、ρ
Bの値を示すことになるパラメータを含む第2のパラメータとを受信して、CRS送信、NB-RS送信、およびN-PDSCH送信の相対電力に少なくとも部分的に基づいて、受信された送信を復調することができる。そのようなUEは、追加または代替として、第1の比およびNB送信のために使用されるアンテナポートの数に基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比を決定することができる。
【0036】
インバンド展開例では、NB送信を受信するUEは、NB-RS EPREとCRS EPREの比であり得る第3の比ρ
Cを受信することができる。インバンド展開で動作するUEは、第1のパラメータ、第2のパラメータ、およびρ
Cの値を示す第3のパラメータを受信することができる。そのようなUEは、追加または代替として、第1の比およびNB送信のために使用されるアンテナポートの数に基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの第4の比を決定することができる。UEは、CRS送信、NB-RS送信、およびN-PDSCH送信の相対電力に少なくとも部分的に基づいて、受信された送信を復調することができる。
【0037】
NB送信を受信するUEは、識別された電力比を使用して、送信の異なる部分に関するEPREを決定することができ、送信の成功裏の復調の尤度を高めるために、異なるEPRE値を使用して、受信された送信を復調することができる。いくつかの例では、UEは、CRSまたはNB-RSのうちの1つまたは複数に基づいてチャネル推定を向上させるために相対EPRE値を使用することができる。UEは、追加または代替として、決定されたEPRE値を使用して、異なるOFDMシンボルにわたる対数尤度比(LLR)計算を向上させることができる。向上されたチャネル推定およびLLR計算は、NB送信において提供される信号の向上された復号を実現し、これにより、向上された復調の実現を助けることができる。
【0038】
いくつかの例では、電力比に関連する異なるパラメータは、システム情報ブロック(SIB)、無線リソース制御(RRC)シグナリング、またはそれらの組合せを介してシグナリングされ得る。いくつかの例では、第1の比は、たとえば、RRCシグナリングを介してUEにシグナリングされるUE固有パラメータであってよく、第2の比および第3の比は、たとえば、SIBを介して複数のUEにシグナリングさせるセル固有パラメータであってよい。
【0039】
本開示の態様は、ワイヤレス通信システムの文脈において説明される。たとえば、ワイヤレス通信システムは、同じまたは別個のワイヤレスチャネル上でNB通信に加えてLTE通信を並行してサポートし得る。異なるNB送信のための電力比は様々な例に従って決定され得る。本開示の態様は、さらに、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節に関する装置図、システム図、およびフローチャートによって図示され、それらを参照しながら説明される。
【0040】
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、1つまたは複数のUE115に対するNB通信をやはりサポートし得るロングタームエボリューション(LTE)/LTEアドバンスト(LTE-A)ネットワークであり得る。
【0041】
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信してよい。各基地局105は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。ワイヤレス通信システム100内に示されている通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定またはモバイルであり得る。UE115は、移動局、加入者局、リモートユニット、ワイヤレスデバイス、アクセス端末(AT)、ハンドセット、ユーザエージェント、クライアント、または同様の用語で呼ばれることもある。UE115は、セルラーフォン、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、タブレット、パーソナル電子デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイスなどであってもよい。
【0042】
いくつかのタイプのワイヤレスデバイスが自動化通信を提供し得る。自動化ワイヤレスデバイスは、マシンツーマシン(M2M:Machine-to-Machine)通信またはMTCを実装するデバイスを含む場合がある。M2MまたはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いとまたは基地局と通信することを可能するデータ通信技術を指す場合がある。たとえば、M2MまたはMTCは、センサーまたはメーターを組み込んで情報を測定またはキャプチャし、その情報を利用することができる中央サーバまたはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムまたはアプリケーションと対話する人間に情報を提示するデバイスからの通信を指すことがある。いくつかのUE115は、情報を収集するように、またはマシンの自動化動作を可能にするように設計されたデバイスのような狭帯域MTCデバイスとすることができる。MTCデバイスのための適用例の例としては、スマートメータリング、インベントリ監視、水位監視、機器監視、ヘルスケア監視、野生生物監視、天候および地質学的事象監視、フリート管理およびトラッキング、リモートセキュリティ検知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金がある。MTCデバイスは、低減されたピークレートで半二重(一方向)通信を使用して動作し得る。MTCデバイスはまた、アクティブ通信に関与していないとき、電力節約「ディープスリープ」モードに入るように構成され得る。MTCデバイスは、シングルトーン通信、マルイチトーン通信、または両方が可能であり得る。シングルトーン通信が可能なデバイスは、送信時間間隔ごとにシングルトーン(サブキャリア)を使用して送信することができる。マルチトーンデバイスは、送信時間間隔ごとに複数のトーンを使用することができる。
【0043】
基地局105は、コアネットワーク130および互いと通信してよい。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を介してコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介して直接または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を通して)互いと通信してよい。基地局105は、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得るか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポットなどであり得る。基地局105は、eノードB(eNB)105とも呼ばれることがある。
【0044】
基地局105は、チャネル推定およびコヒーレント復調においてUE115を支援するために、CRSなどの周期的パイロットシンボルを挿入することができる。さらに、基地局105は、チャネル推定およびコヒーレント復調において狭帯域通信を使用して動作するUE115を支援するために、NB-RSなどの周期的パイロットシンボルをNB通信に挿入することができる。CRSは、504個の異なるセル識別情報のうちの1つを含み得る。それらは、4位相シフトキーイング(QPSK)を使用して変調され、雑音および干渉に耐えられるように電力ブーストされ得る(たとえば、周囲のデータ要素よりも6dB高いレベルで送信され得る)。OFDM シンボルのN-PDSCH REに対する電力ブーストされたCRSリソース要素(RE)の比は、いくつかの例では、ρ
Bによって与えることができる。受信側UE115のアンテナポートまたはレイヤの数(最高4個)に基づいて、各リソースブロック(RB)における4〜16個のREにCRSが埋め込まれ得る。基地局105のカバレージエリア110におけるすべてのUE115によって利用され得るCRSに加えて、復調基準信号(DMRS)が特定のUE115に向けられてよく、それらのUE115に割り当てられたRB上で送信され得る。DMRSは、DMRSが送信される各RBにおける6個のRE上に信号を含み得る。
【0045】
異なるアンテナポートに関するDMRSは各々、同じ6個のREを利用することができ、(たとえば、異なるRE内で各信号を1または-1の異なる組合せでマスキングする)異なる直交カバーコードを使用して区別され得る。場合によっては、DMRSの2つのセットが、隣接するREにおいて送信され得る。場合によっては、チャネル状態情報(CSI)基準信号(CSI-RS)として知られている追加の基準信号が、CSIを生成するのを支援するために含まれ得る。UL上で、UE115は、それぞれリンク適応および復調のための周期サウンディング基準信号(SRS)およびUL DMRSの組合せを送信することができる。
【0046】
同期情報およびマスタ情報ブロック(MIB)を受信した後で、UE115は1つまたは複数のSIBを受信することができる。伝達されるシステム情報(SI)のタイプに従って、様々なSIBが定義されてよい。SIB1は、セル識別(CID)情報などのアクセス情報を含み、追加または代替として、UE115がセルにキャンプオンすることが可能にされるかどうかを示すことができる。追加または代替として、SIB1は、セル選択情報(または、セル選択パラメータ)を含み得る。追加として、SIB1は、他のSIB用のスケジューリング情報を含む。SIB2は、アクセス情報、および共通チャネルおよび共有チャネルに関するパラメータ(たとえば、本明細書で論じるように1つまたは複数の電力比を決定するために使用され得る電力パラメータ)を含む。SIB3はセル再選択パラメータを含む。SIB4およびSIB5は、近隣LTEセルに関する再選択情報を含む。SIB6からSIB8は、非LTE(たとえば、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、GSM(登録商標)エッジ無線アクセスネットワーク(GERAN)、および符号分割多元接続(CDMA)近隣セル)に関する再選択情報を含む。SIB9は、ホーム発展型ノードB(eNB)の名称を含む。SIB10からSIB12は、緊急通知情報(たとえば、津波警報および地震警報)を含む。また、SIB13は、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)構成に関する情報を含む。
【0047】
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、1つまたは複数の拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、フレキシブル帯域幅、異なる送信時間間隔(TTI)、および変更された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴づけられ得る。場合によっては、eCCは、キャリアアグリゲーション(CA)構成またはデュアル接続性構成(たとえば、複数のサービングセルが準最適なバックホールリンクを有するとき)に関連付けられ得る。eCCはまた、(たとえば、2つ以上の事業者がスペクトルを使用することを認可された場合)無認可スペクトルまたは共有スペクトルにおいて使用するために構成され得る。
【0048】
フレキシブル帯域幅によって特徴づけられるeCCは、全帯域幅を監視することを行うことが可能でないか、または(たとえば、電力を節約するために)限られた帯域幅を使用することを選好するUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。場合によっては、eCCは、他のコンポーネントキャリア(CC)のTTIと比較して縮小されたまたは可変のシンボル持続時間の使用を含み得る、他のCCとは異なるTTI長を利用し得る。シンボル持続時間は、いくつかの場合には同じままであり得るが、各シンボルは別個のTTIを表し得る。いくつかの例では、eCCは、異なるTTI長を使用する送信をサポートし得る。たとえば、いくつかのCCは一様な1ms TTIを使用し得るが、あるeCCは単一のシンボル、シンボルのペア、またはスロットのTTI長を使用し得る。場合によっては、もっと短いシンボル持続時間が、拡大されたサブキャリア間隔に関連してもよい。低減されたTTI長と併せて、eCCは、動的な時分割複信(TDD)動作を利用し得る(すなわち、eCCは、動的条件に従って短いバーストのためにDL動作からUL動作に切り替わり得る)。
【0049】
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、LTE無線アクセス技術とNB無線アクセス技術の両方を利用することができる。いくつかの例では、NB通信はMTCデバイスにサービスするために使用され得る。NB通信は、限定された周波数リソースを使用することができ、場合によっては、システム帯域(たとえば、180KHz)の単一のリソースブロックに限定され得る。場合によっては、NB通信のために確保された周波数リソースは、LTEキャリア内に、LTEキャリアのガードバンド内に、または「スタンドアロン」展開ではLTEキャリアとは別個に位置し得る。場合によっては、NBリソースは、複数のUE115によって同時に利用され得る。NBリソースは、異なるカバレージ拡張(CE)レベルに関連付けてられた環境内のデバイスをサポートするためのディープカバレージを提供するために使用され得る。たとえば、いくつかの静的デバイスは、地下など、不十分なカバレージを有する環境内に位置し得る。さらに、NBリソースは、大きなカバレージエリア110(たとえば、最高35キロメートル(km))内の通信に関連付けられ得る。カバレージエリア110のエッジにおけるデバイスに対する通信は、LTEシンボル時間(たとえば、72μs)と比較して大きな遅延(たとえば、200μs)を有し得る。
【0050】
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、低電力トランシーバとともに動作しているか、または、高い干渉もしくは経路損失を経験しているセルエッジに位置する、UE115のための通信リンク125の品質を改善するために、LTE通信またはNB通信のいずれかを有するCE技法を利用し得る。CE技法は、繰返し送信、TTIバンドリング、HARQ再送信、PUSCHホッピング、ビームフォーミング、電力ブースト、反復送信、または他の技法を含み得る。使用されるCE技法は、異なる環境におけるUE115の特定のニーズに依存し得、不十分な状態をルーチン的に経験するエリア内に位置するデバイスに達するために効果的であり得る。異なるCEレベルが、異なるカバレージレベル拡張の異なるレベルに関連付けられてよく、UE115において検出される信号強度に基づいてUE115に割り当てられてよい。たとえば、カバレージエリア110のエッジに近いデバイスは、高CEレベル(たとえば、20デシベル(dBs)の拡張)に関連付けられてよく、サービング基地局105に近いデバイスは低CEレベル(たとえば、拡張なし)に関連付けられてよい。いくつかの例では、UEに関して使用されるCE技法に基づいて、1つまたは複数の電力調整パラメータが選択され得る。
【0051】
図2は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節のためのワイヤレス通信システム200の一例を示す。ワイヤレス通信システム200は、UE115、基地局105、または通信リンク125の例であってよく、
図1を参照しながら上述したように、通信リンク125を介して互いと通信してよい、基地局105-aと、UE115-aと、通信リンク125-aとを含み得る。いくつかの例では、UE115は、
図1に関して上述したNB UEの一例であり得る。
【0052】
図2の例では、UE115-aと基地局105-aとの間の通信は、本明細書で論じるように、基準信号とN-PDSCH送信の1つまたは複数の比に基づいた電力調整を用いる狭帯域送信を利用することができる。いくつかの例では、NB送信は、連続サブフレーム内の単一のリソースブロック(たとえば、180KHz)内に割り振られてよい。さらに、いくつかの展開では、通信リンク125-aに関するNBリソースは、レガシーLTEシステムの広域システム帯域幅とは別個のスタンドアロン帯域幅内に割り振られてよい。他の展開では、上記のように、通信リンク125-aに関するNBリソースは、レガシーLTEシステムの広域システム帯域幅に隣接するガードバンド帯域幅内に割り振られてよい。他の展開では、やはり上記のように、通信リンク125-aに関するNBリソースは、レガシーLTEシステムの広域システム帯域内にあるインバンド帯域幅内に割り振られてよい。
【0053】
上記のように、様々な例では、電力調整は、NB UE115-aに対する通信リンク125-aのDL送信において使用され得る。基地局105-aは、DL送信の受信および復調において使用するために、1つまたは複数の電力調整パラメータをUE115-aにシグナリングすることができる。上記のように、いくつかの例では、基地局105-aは、様々な異なるタイプの送信に関する電力レベルの1つまたは複数の電力比を識別することができる。たとえば、基地局105-aは、NB送信において送信されることになるNB-RSに関するNB-RSリソース要素単位エネルギーEPREを識別することができる。基地局105-aは、CRSもNB-RSも含まないOFDMシンボルに関するN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比を識別することができる。N-PDSCH送信およびNB-RS送信の相対電力レベルは、受信された送信の復調を向上させるために、受信された送信の復調においてUE115-aによって使用され得る。NB送信が広域幅システム帯域幅に隣接するガードバンド内で送信される展開では、基地局105-aは、CRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとCRS EPREの第2の比を識別することができる。NB送信が広帯域システム帯域幅を有するインバンド内で送信される展開では、基地局105-aは、NB-RS EPREとCRS EPREの第3の比、およびNB-RS送信を含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの第4の比を識別することができる。通信リンク125-aを介して提供されるNB送信は、基地局105-aおよびUE115-aのインバンド展開か、ガードバンド展開か、またはスタンドアロン展開かに応じて、電力比のうちの1つまたは複数を利用することができる。
【0054】
基地局105-aは、UE115-aが通信リンク125-aのNB送信に関連する電力比を決定するために必要な情報をシグナリングすることができる。UE115-aは、シグナリングを受信して、関連する電力比を決定して、決定された電力比を使用して、受信されたNB送信を復調することができる。いくつかの例では、UE115-aは、基地局からのアクティブなシグナリングが不在の場合に電力比を仮定することができる。たとえば、NB-RSアンテナポートの数が1個である場合、UE115-aは、NB-RS EPREおよびすべてのNB DLチャネルのEPREは同じであると仮定する。別の例では、NB-RSアンテナポートの数が2個である場合、UE115-aは、アンテナポート単位のNB-RS EPREがすべてのNB DLチャネルのアンテナポート単位のEPREと比較して3dB大きいと仮定する。
【0055】
図3は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信のためのワイヤレスリソースの異なるOFDMシンボルのリソース要素に関する相対EPRE値を有する、単一のアンテナポートを備えたダウンリンク狭帯域割振りのためのスロット(7個のOFDMシンボル)の例を示す。場合によっては、スロット300は、
図1〜
図2を参照しながら説明したような、UE115と基地局105との間の通信の態様を表し得る。この例では、スロット300は、インバンドNB通信の例であり、12個の周波数トーンを有し、7個のOFDMシンボルに及ぶ。この例示的なスロット300では、CRS EPRE330は第1のシンボルおよび第5のシンボル内で送信され得るが、NB-RS EPRE315は第6および第7のシンボル内で送信され得る。
【0056】
インバンドNB送信の場合、OFDMシンボル内のNB-RSおよびCRSの存在または不在に基づいて、4つの電力オフセットが存在し得る。第1の比ρ
NA305は、レガシーCRSもNB-RSも含まないOFDMシンボル(すなわち、スロット300の例のシンボル2、3、および4)内のN-PDSCH EPRE310とNB-RS EPRE315の比であり得る。第2の比ρ
NB320は、CRSを含むOFDMシンボル(すなわち、スロット300の例のシンボル1および5)内のN-PDSCH EPRE325とCRS EPRE330の比であり得る。第3の比ρ
C335は、NB-RS EPRE315とCRS EPRE330の比であり得る。第4の比340は、ρ
NA305、ρ
B320、およびρ
C335に基づいて決定されてよく、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPRE345とNB-RS EPRE315の比であり得る。いくつかの例では、NB送信の場合、レガシーLTE同様に、CRSを含まないOFDMシンボル(たとえば、スロット300内のシンボル2、3、6、および7)はNB送信内に等しい電力を有する。したがって、異なるREのEPRE同士の間の電力オフセットはすべて、3つの相対電力ρ
NA 305、ρ
B320、およびρ
C335の構成を介して決定され得る。
【0057】
いくつかの例では、電力オフセットのうちの1つまたは複数は、NB送信のアンテナポートの数に基づき得る。いくつかの例では、第1の比ρ
NA305または第4の比340の値は、単一のアンテナポートを有するNB送信の場合は第1の値、2個のアンテナポートを有するNB送信の場合は第2の値であると決定され得る。追加または代替として、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPRE 345とNB-RS EPRE315の第4の比340は、アンテナポートの数およびρ
NA305の値に基づいて決定され得る。いくつかの例では、第4の比340は、2個のアンテナポートの場合はMax(0, 1.5ρ
NA-0.5)に従って決定されてよく、単一のアンテナポートの場合はMax(0, 1.2ρ
NA-0.2)に従って決定されてよい。
【0058】
いくつかの例では、基地局は、たとえば、ρ
NA305およびρ
B320を決定するために使用され得る2つのパラメータを提供することによって、ρ
NA305およびρ
B320をNB-IoT UEにシグナリングすることができる。いくつかの例では、基地局は、UE固有パラメータであり得、RRCシグナリングを介してUEにシグナリングされ得る第1のパラメータP
NAを提供することができる。P
NAの値は、いくつかの例では、ρ
NA305に等しくてよい。追加または代替として、基地局は、システム情報によって(たとえば、SIB2内で)基地局によってシグナリングされ得るセル固有パラメータであり得る第2のパラメータP
Bを提供することができる。ρ
Bの値は、いくつかの例では、ρ
AP
Bに等しくてよく、この場合、P
Bは、スロット300内のNB送信のアンテナポートの数に基づいて決定される。いくつかの例では、ρ
Cは、基地局によって構成されてよく、RRCシグナリングを介してなど、明示的に提供されてよく、またはDL付与において提供されてもよい。いくつかの例では、ρ
Cは、NB UEのCEレベルに基づいてなど、暗示的に決定されてよい。たとえば、UEは、NB-RSを含む各OFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの第4の比340は、通常のカバレージに対して0dBであり、拡張されたカバレージに対して-3dBであると仮定することができる。いくつかの例では、UEは、UEに関連するCEレベルに基づいて暗示的に決定されることになる複数の異なる第4の比で構成されてよい。
【0059】
図3のスロット300はインバンド例を示すが、ガードバンド展開およびスタンドアロン展開において同様の電力比を使用することができる。ガードバンド展開では、CRS送信はNB RB内に存在しないことになるが、CRS送信は、隣接する広域システム帯域幅内の特定のシンボル中に存在する場合があり、これは、結果として、その特定のシンボルに関連する電力制限に適合するために、そのシンボル中にNB送信に関するERPEを調整させ得る。いくつかの例では、NB送信の異なるREにおいて使用される相対電力調整を決定するために、基地局は、インバンド展開に関して上記で定義したように、2つの電力オフセット、すなわち、ρ
NAおよびρ
Bを提供することができる。上述のように、ガードバンド展開におけるNB送信はCRS送信を有さない場合があるが、UEは、広域システム帯域幅内のCRSを含むOFDMシンボル内のインバンドRBから借用された電力を決定するために、依然としてρ
Bを知る必要があり得る。上記で論じたインバンド例と同様に、ρ
NAおよびρ
Bに関するガードバンド比は、ρ
NAおよびρ
Bを決定するためにUEが使用することができるパラメータP
AおよびP
Bのシグナリングを介してNB UEに関して構成され得る。さらに、上記で論じたインバンド展開例と同様に、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比は、アンテナポートの数に基づき得る。いくつかの例では、この比は、単一のアンテナポートの場合は第1の値であり、2個のアンテナポートの場合は第2の値であると決定され得る。追加または代替として、この比は、アンテナポートの数およびρ
NAに依存し得る。いくつかの例では、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比は、2個のアンテナポートの場合はMax(0,1.5ρ
NA -0.5)、単一のアンテナポートの場合はMax(0,1.2ρ
NA -0.2)に従って決定され得る。
【0060】
いくつかの例では、スタンドアロン展開は、識別される必要があり得る1つの電力比を有するNB送信を有し得る。その1つの電力比は、上記と同様のρ
NAであってよく、NB-RもレガシーCRSも含まないOFDMシンボル(すなわち、スロット内のシンボル2、3、および4)内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比であり得る。いくつかの例では、ρ
NAは、インバンド展開およびガードバンド展開に関して上記で論じたのと同様の手法を使用して構成され得る(たとえば、ρ
NAはアンテナポートの数に依存し得る)。さらに、上記で論じたインバンド展開およびガードバンド展開の例と同様に、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比は、アンテナポートの数に基づいてよく、2個のアンテナポートの場合はMax(0,1.5ρ
NA-0.5)、単一のアンテナポートの場合はMax(0,1.2ρ
NA-0.2)に従って決定され得る。
【0061】
上記で論じたように、UEは、電力調整に対応するシグナリングを受信して、異なるREの相対電力を使用して、受信されたNB送信の向上された復調を実現する。いくつかの例では、異なる電力比の知識は、UEがCRSとNB-RSの両方に基づいてチャネル推定を実行することを可能にすることによって、NB UEがチャネル推定を向上させることを可能にし得る。追加または代替として、異なる電力比は、UEが異なるOFDMシンボルにわたるLLR計算を改善することを可能にする。
【0062】
図4は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節のための方法400の一例を示す。場合によっては、方法400は、
図1〜
図2を参照しながら説明したような、UE115または基地局105によって実行される技法の態様を表し得る。方法400は、
図1および
図3を参照しながら上記で説明したように、UEまたは基地局などのワイヤレスデバイスによって実行され得る。
【0063】
ブロック405において、ワイヤレスデバイスは、レガシーCRSもNB-RSも含まないOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比としてρ
NAを識別することができる。たとえば、基地局は、NB-RSに関して構成された電力、およびレガシーCRSもNB-RSも含まないOFDMシンボルに関して利用可能な電力に基づいて、ρ
NAを識別することができる。基地局は、ρ
NAに関連するパラメータをUEにシグナリングすることができ、UEは、シグナリングされたパラメータに少なくとも部分的に基づいてρ
NAを識別することができる。いくつかの例では、シグナリングされたパラメータは比ρ
NAであり得る。他の例では、シグナリングされたパラメータは、UEにおいて構成され得る、定義された関係を介して、ρ
NAに関連付けられ得る。
【0064】
ワイヤレスデバイスは、NB通信に関する展開のタイプに基づいて他の動作を実行することができる。ワイヤレスデバイスがスタンドアロン展開でNB通信を実行している場合、デバイスは、ブロック410において、識別されたρ
NA比に基づいて、N-PDSCH EPREおよびNB-RS EPREを決定することができる。たとえば、デバイスは、N-PDSCH EPREを識別して、識別されたρ
NA比に基づいてNB-RS EPREを決定することができる。同様に、デバイスは、NB-RS EPREを識別して、識別されたρ
NA比に基づいてN-PDSCH EPREを決定することができる。いくつかの例では、UEは、OFDMシンボルを介して受信された電力を決定して、識別されたρ
NA比に基づいて、NB-RS EPREおよびN-PDSCH EPREを決定することができる。
【0065】
ワイヤレスデバイスがガードバンド展開で動作している例では、デバイスは、ブロック415において、レガシーCRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとCRS EPREの比としてρ
Bを識別することができる。たとえば、基地局は、CRSに関して構成された電力、およびCRSを含むOFDMシンボルに関して利用可能な電力に基づいて、ρ
B を識別することができる。基地局は、ρ
B に関連するパラメータをUEにシグナリングすることができ、UEは、シグナリングされたパラメータに少なくとも部分的に基づいてρ
B を識別することができる。いくつかの例では、シグナリングされたパラメータは、比ρ
NAによって乗算されると、ρ
Bを提供する値であり得る。
【0066】
ガードバンド展開で動作するワイヤレスデバイスは、ブロック420において、識別されたρ
NA比およびρ
B比に基づいて、N-PDSCH EPREおよびNB-RS EPREを決定することができる。たとえば、デバイスは、ρ
NAおよびρ
Bに基づいて、隣接する広域システム帯域幅内にCRSを含むOFDMシンボルに関するN-PDSCH EPREを識別して、CRSもNB-RSも含まないOFDMシンボルに関するN-PDSCH EPREを識別して、NB-RS EPREを識別することができる。
【0067】
ワイヤレスデバイスがインバンド展開でNB通信を実行している場合、デバイスは、ρ
Bを識別するために上記で論じたようにブロック415の動作を実行することができる。ブロック425において、デバイスはNB-RS EPREとCRS EPREの比としてρ
Cを識別することができる。ρ
Cの値は、
図3に関して上記で論じたように、識別およびシグナリングされ得るか、またはシグナリングにおいて識別されない場合、デフォルト値(たとえば、0dB)によって与えられ得る。ブロック430において、インバンド展開で動作するデバイスは、NB-RSを含むOFDM内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比を識別することができる。そのような識別は、
図3を参照しながら上記で論じたように、明示的なシグナリングまたは(たとえば、CEレベルまたはアンテナポートの数に基づく)暗示的な決定に基づき得る。ブロック435において、デバイスは、
図3を参照しながら論じたように、ρ
NA、ρ
B、およびρ
Cに基づいて、N-PDSCH EPRE、CRS EPRE、およびNB-RS EPREを決定することができる。
【0068】
図5は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節のためのプロセスフロー500の一例を示す。プロセスフロー500は、
図1〜
図2を参照しながら説明した対応するデバイスの例であり得る基地局105-bおよびUE115-bを含み得る。
【0069】
ブロック505において、基地局105-bは、上記で論じたのと同様の方法で、ρ
NA、ρ
B、およびρ
Cに関する電力比を識別することができる。基地局105-bおよびUE115-bがインバンド展開である例では、基地局105-bは、UE115-bに関する比の各々を識別することができる。基地局105-bおよびUE115-bがガードバンド展開である例では、基地局105-bは、UE115-bに関するρ
NAおよびρ
Bを識別することができる。基地局105-bおよびUE115-bがスタンドアロン展開の例では、基地局105-bは、UE115-bに関するρ
NAを識別することができる。
【0070】
ブロック510において、基地局105-bは、電力比に関するセル固有パラメータを識別することができる。そのようなセル固有パラメータは、たとえば、CRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとCRS EPREの比を決定するために使用され得るパラメータを含み得る。基地局105-bは、ρ
NAを決定するために使用され得る第1のパラメータおよびρ
Bを決定するために使用され得る第2のパラメータを識別することによってなど、上記で論じたような方法でセル固有パラメータを識別することができる。いくつかの例では、ρ
Cを決定するために使用され得る第3のパラメータを識別することができるが、いくつかの例では、ρ
Cは、上記で論じたのと同様に、(たとえば、デフォルト値に基づいて、アンテナポートの数に基づいて、CEレベルに基づいて、など)暗示的に決定され得る。
【0071】
基地局105-bは、SIB送信515内でセル固有パラメータを送信することができる。いくつかの例では、セル固有パラメータは、SIB2送信内で複数の異なるUEに送信され得る。
【0072】
ブロック520において、基地局105-bは、電力比に関するUE固有パラメータを識別することができる。そのようなUE固有パラメータは、たとえば、NB-RSもレガシーCRSも含まないOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比を決定するために使用され得るパラメータを含み得る。基地局105-bは、RRC送信525内でUE固有パラメータを送信することができる。
【0073】
UE115-bは、ブロック530において、SIB送信515およびRRC送信525内でシグナリングされるパラメータに少なくとも部分的に基づいて、EPRE比およびEPRE値を識別することができる。EPRE比およびEPRE値の識別は、
図2〜
図4に関して上記で論じたような技法に従って実行され得る。いくつかの例では、UE115-bは、基地局105-bからのアクティブなシグナリングが不在の場合に電力比を仮定することができる。たとえば、UE115-bは、アンテナポートの数に基づいてEPRE比を決定することができる。NB-RSアンテナポートの数が1個である場合、UE115-bは、NB-RS EPREおよびすべてのNB DLLチャネルのEPREは同じであると仮定することができる。別の例では、NB-RSアンテナポートの数が2個である場合、UE115-bは、アンテナポート単位のNB-RS EPREがすべてのNB DLチャネルのアンテナポート単位のEPREと比較して3dB大きいと仮定する。
【0074】
基地局105-bはDL付与535を送信することができ、UE115-bはそれを受信することができる。DL付与535は、UE115-bにおいて受信されることになるNB送信に関するダウンリンクリソースに関する情報を含んでよく、その後にDL送信540が続き得る。DL送信は、DLリソースの1つのRBを占有するNB送信であり得る。
【0075】
UE115-bは、ブロック545において、
図2〜
図4に関して上記で論じたのと同様に、アンテナポートの数、EPRE比、カバレージ拡張レベル、測定されたNB-RSレベル、またはそれらの任意の組合せに基づいて、N-PDSCH EPREおよびNB-RS EPREを決定することができる。いくつかの例では、上記で論じたように、UE115-bは、UE115-bおよび基地局105-bの展開に基づいて(たとえば、スタンドアロン展開、インバンド展開、またはガードバンド展開に基づいて)いくつかのEPRE値およびEPRE比を決定することができる。
【0076】
ブロック550において、UE115-bは、決定されたEPREおよびEPRE比によって向上され得る復調技法を採用してDL送信を復調することができる。いくつかの例では、UE115-bは、相対EPRE値に基づいてチャネル推定を実行することができ、1つまたは複数のEPRE値に基づいて、1つまたは複数の受信されたREに関連するLLEを計算することができる。チャネル推定およびLLR決定は、DL送信540を復調および復号するために使用され得る。
【0077】
図6は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節をサポートするワイヤレスデバイス600のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス600は、
図1、
図2および
図5を参照しながら説明したUE115の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス600は、受信機605と、送信機610と、UE DL電力調整マネージャ615とを含み得る。ワイヤレスデバイス600はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いと通信中であり得る。
【0078】
受信機605は、1つまたは複数のアンテナを介してシグナリング607を受信することができ、シグナリングを処理するための様々な動作(たとえば、ダウンコンバージョン、アナログデジタル変換、フィルタリング、ベースバンド処理、など)を実行することができる。この情報は、デバイスの他の構成要素に伝えられてよい。受信機605は、
図9を参照しながら説明するトランシーバ925の態様の一例であり得る。
【0079】
UE DL電力調整マネージャ615は、信号607の一表現であり得る信号612を受信することができ、NB-RS、CRS、またはNB DLチャネルを含み得る。UE DL電力調整マネージャ615は、狭帯域送信のために使用されるアンテナポートの数を識別して、アンテナポートの数に少なくとも部分的に基づいて、第1のEPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を識別することができる。第1のEPREは、NB-RSもCRSも含まない2個以上のOFDMシンボルに関するEPREであり得る。UE DL電力調整マネージャ615は、第1の電力比に基づいて、第1のEPREまたはNB-EPREを識別することもできる。UE DL電力調整マネージャ615は、識別に基づいて、2個以上のOFDMシンボル内で受信されたN-PDSCH送信の少なくとも一部分を復調することができる。場合によっては、UE DL電力調整マネージャ615は、情報617を送信機610に手渡すことができる。UE DL電力調整マネージャ615はまた、
図9を参照しながら説明するUE DL電力調整マネージャ905の態様の一例であり得る。
【0080】
送信機610は、ワイヤレスデバイス600の他の構成要素から受信された信号622を送信することができる。いくつかの例では、送信機610は、トランシーバモジュールにおいて受信機605とコロケートされ得る。たとえば、送信機610は、
図9を参照しながら説明するトランシーバ925の態様の一例であり得る。送信機610は、単一のアンテナを含んでもよく、または複数のアンテナを含んでもよい。
【0081】
図7は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節をサポートするワイヤレスデバイス700のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス700は、
図1、
図2、および
図5〜
図6を参照しながら説明したワイヤレスデバイス600またはUE115の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス700は、受信機705と、UE DL電力調整マネージャ710と、送信機730とを含み得る。ワイヤレスデバイス700はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いと通信中であり得る。
【0082】
受信機705は、1つまたは複数のアンテナを介してシグナリング707を受信することができ、
図6の受信機605を参照しながら説明した機能を実行し得る。受信機705は、
図9を参照しながら説明するトランシーバ925の態様の一例であり得る。受信機705は、信号707、またはシグナリング707の一表現(たとえば、フィルタリングされた、デジタル化された、など)を信号712内でUE DL電力調整マネージャ710に伝えるができる。
【0083】
UE DL電力調整マネージャ710はまた、
図6を参照しながら説明したUE DL電力調整マネージャ615の態様の一例であり得る。UE DL電力調整マネージャ710は、復調構成要素715と、EPRE識別構成要素720と、電力比構成要素725とを含み得る。UE DL電力調整マネージャ710はまた、
図9を参照しながら説明するUE DL電力調整マネージャ905の態様の一例であり得る。
【0084】
電力比構成要素725は、NB送信に関する1つまたは複数の電力比を決定するための要因を識別することができる。たとえば、電力比構成要素725は、信号712内で基地局から送られたセル固有パラメータまたはUE固有パラメータを識別することができる。いくつかの例では、電力比構成要素725は、NB送信のために使用されるアンテナポートの数を識別することができる。電力比構成要素725は、パラメータおよび/またはアンテナポートの数に基づいて、NB送信に関する1つまたは複数の電力比を決定することができる。たとえば、CRSおよびNB-RSが不在である2個以上のOFDMシンボルに関するEPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比が決定され得る。いくつかの例では、電力比構成要素725は、CRSを含むOFDMシンボル内にダウンリンク共有チャネル送信を含むREに関するCRS EPREと第2のEPREとの間の第2の電力比を識別することができる。いくつかの例では、電力比構成要素725は、NB-RS EPREとCRS EPREとの間の第3の電力比を識別することができ、第1の電力比、第2の電力比、第3の電力比、またはそれらの何らかの組合せに基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内にダウンリンク共有チャネル送信を含むREに関するNB-RS EPREと第3のEPREとの間の第4の電力比を決定することができる。いくつかの例では、電力比構成要素725は、識別された電力比740をEPRE識別構成要素720に手渡すことができる。
【0085】
EPRE識別構成要素720はまた、NB送信の1つまたは複数のダウンリンクチャネルを含み得る信号712を受信して、NB送信の様々なREに関するEPREを識別することができる。たとえば、EPRE識別構成要素720は、NB-RS、CRS、またはDLデータチャネルの測定値および電力比740のうちの1つまたは複数に基づいて、DLデータチャネルのEPRE(たとえば、N-PDSCHのRE)またはNB-RSまたはCRSのEPREを識別することができる。いくつかの例では、EPRE識別構成要素720は、識別された電力比740に基づいて、レガシーCRSもNB-RSも含まないOFDMシンボル内のN-PDSCH EPRE、CRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPRE、またはNB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREを識別することができる。EPREの識別は、インバンド展開またはガードバンド展開に基づき得る。いくつかの例では、EPRE識別構成要素720は、第2の電力比に基づいて、CRS RPRE、第2のEPRE、または両方を識別することができる。NB-RSまたはCRSに関するEPREの識別は、場合によっては、明示的にシグナリングされ得るか、またはデフォルト比であり得る比ρ
Cに基づき得る。EPRE識別構成要素720は、EPRE742(たとえば、DLデータチャネルのRE、NB-RS、またはCRSに関するEPRE)を復調構成要素715に手渡すことができる。
【0086】
復調構成要素715は、シグナリング712を受信して、識別された電力比および相対EPRE値742に基づいて、2個以上のOFDMシンボル内で受信されたN-PDSCH送信の少なくとも一部分を復調することができる。いくつかの例では、復調構成要素715は、相対EPRE値に基づいてチャネル推定を実行することができ、1つまたは複数のEPRE値に基づいて、1つまたは複数の受信されたREに関連するLLEを計算することができる。いくつかの例では、復調構成要素715は、N-PDSCH送信の復調されたシンボル744(たとえば、LLRなど)をさらなる処理のためにワイヤレスデバイス700内の他の構成要素(たとえば、デコーダなど)に手渡すことができる。復調構成要素715は、チャネルフィードバックのために、信号717を介してチャネル推定を送信機730に手渡すことができる。
【0087】
送信機730は、ワイヤレスデバイス700の他の構成要素から受信されたシグナリング717に基づいて、シグナリング722を送信することができる。たとえば、UE DL電力調整マネージャ710は、情報717を送信機730に手渡すことができる。いくつかの例では、送信機730は、トランシーバモジュールにおいて受信機705とコロケートされ得る。たとえば、送信機730は、
図9を参照しながら説明するトランシーバ925の態様の一例であり得る。送信機730は、単一のアンテナを利用し得るか、または送信機730は、複数のアンテナを利用し得る。
【0088】
図8は、本開示の1つまたは複数の態様による、ワイヤレスデバイス600またはワイヤレスデバイス700の対応する構成要素の一例であり得るUE DL電力調整マネージャ800のブロック図を示す。すなわち、UE DL電力調整DLマネージャ800は、
図6および
図7を参照しながら説明したUE DL電力調整マネージャ615またはUE Dl電力調整マネージャ710の態様の一例であり得る。UE DL電力調整マネージャ800はまた、
図9を参照しながら説明するUE DL電力調整マネージャ905の態様の一例であり得る。
【0089】
UE DL電力調整マネージャ800は、RRC構成要素805と、アンテナポート構成要素810と、復調構成要素815と、EPRE識別構成要素820と、電力比構成要素825と、CEレベル構成要素830と、SIB構成要素835とを含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接または間接的に通信してよい。
【0090】
RRC構成要素805は、RRCレイヤ通信を管理することができる。いくつかの例では、RRC構成要素805は、信号802を介してRRCシグナリング内で第1の電力パラメータを受信することができる。場合によっては、RRC構成要素805は、第1の電力パラメータに基づいて第1の電力比を決定することができる。RRC構成要素805は、第1の電力比および/または第1の電力パラメータ840を電力比構成要素825に手渡すことができる。RRC構成要素805は、第1の電力比807をSIB構成要素835に手渡すことができる。
【0091】
アンテナポート構成要素810は、狭帯域送信のために使用されるアンテナポートの数を識別することができる。アンテナポートの数は、たとえば、狭帯域送信のための送信モードに基づいて識別され得る。アンテナポート構成要素810は、アンテナポート842の識別された数を電力比構成要素825に手渡すことができる。
【0092】
SIB構成要素835は、基地局105からのSIB通信を識別することができる。いくつかの例では、SIB構成要素835は、SIB通信803内で第2の電力パラメータを受信することができる。SIB構成要素835は、RRC構成要素805から第1の比807を受信することができる。場合によっては、第2の電力比を識別することは、SIB通信803内で第2の電力パラメータを受信することと、第2のパラメータおよび第1の電力比807に基づいて、第2の電力比を決定すこととを含む。RRC構成要素805は、第2の電力比850を電力比構成要素825に手渡すことができる。
【0093】
CEレベル構成要素830は、通信のためのCEレベルを決定することができる。場合によっては、CEレベル構成要素830は、構成されたCEレベルに基づいて第3の電比を決定することができる。いくつかの例では、CEレベル構成要素830は、第3の電力比852を電力比構成要素825に手渡すことができる。
【0094】
電力比構成要素825は、RRC構成要素805から第1の電力比および/または第1の電力パラメータ840を受信することができる。いくつかの例では、電力比構成要素825は、アンテナポート構成要素810からアンテナポートの数842を受信することができる。いくつかの例では、電力比構成要素825は、SIB構成要素835から第2の電力比850を受信することができる。いくつかの例では、電力比構成要素825は、CEレベル構成要素830から第3の電力比852を受信することができる。電力比構成要素825は、第1の電力パラメータ840、および、いくつかの例では、アンテナポートの数842など、追加のパラメータに基づいて、第1の電力比を決定することができる。場合によっては、電力比構成要素825は、本明細書で論じるような他の電力比のうちの1つまたは複数を識別することができる。いくつかの例では、電力比構成要素825は、識別された電力比860をEPRE識別構成要素820に手渡すことができる。
【0095】
EPRE識別構成要素820は、NB送信の1つまたは複数のダウンリンクチャネルを含み得る信号812を受信して、NB送信の様々なREに関するEPREを識別することができる。たとえば、EPRE識別構成要素820は、NB-RS、CRS、またはDLデータチャネルの測定値および電力比860のうちの1つまたは複数に基づいて、DLデータチャネルのEPRE(たとえば、N-PDSCHのRE)またはNB-RSもしくはCRSのEPREを識別することができる。EPRE識別構成要素820は、第1の電力比860に基づいて、第1のEPRE、NB-RS EPRE、または両方を識別することができる。いくつかの例では、EPRE識別構成要素820は、第2の電力比860に基づいて、CRS RPRE、第2のEPRE、または両方を識別することができる。いくつかの例では、EPRE識別構成要素820は、第3の電力比860に基づいて、CRS RPRE、NB-RS EPRE、または両方を識別することができる。EPRE識別構成要素820は、EPRE862(たとえば、DLデータチャネルのRE、NB-RS、またはCRSに関するEPRE)を復調構成要素815に手渡すことができる。
【0096】
復調構成要素815は、シグナリング814を(たとえば、受信機605または705)から受信して、シグナリング814内で受信されたN-PDSCH送信の少なくとも一部分を復調することができる。たとえば、復調構成要素815は、識別された電力比および相対EPRE値862に基づいて、N-PDSCH送信の2個以上のOFDMシンボルを復調することができる。場合によっては、N-PDSCH送信の少なくとも一部分を復調することは、相対EPREに基づいてチャネル推定を実行することと、1つまたは複数のEPREに基づいて、1つまたは複数の受信されたREに関するLLRを計算することとを含み得る。いくつかの例では、復調構成要素815は、N-PDSCH送信の復調されたシンボル844(たとえば、LLRなど)をさらなる処理のためにワイヤレスデバイス800内の他の構成要素(たとえば、デコーダなど)の手渡すことができる。
【0097】
図9は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節をサポートするデバイスを含むシステム900のブロック図を示す。たとえば、システム900は、
図1、
図2および
図5〜
図8を参照しながら説明したように、ワイヤレスデバイス600、ワイヤレスデバイス700、またはUE115の例であり得るUE115-cを含み得る。
【0098】
UE115-cは、UE DL電力調整マネージャ905と、メモリ910と、プロセッサ920と、トランシーバ925と、アンテナ930と、ECCモジュール935とを含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接または間接的に通信してよい。UE DL電力調整マネージャ905は、
図6から
図8を参照しながら説明したUE DL電力調整マネージャの一例であり得る。
【0099】
メモリ910は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ910は、実行されると、プロセッサに本明細書で説明する様々な機能(たとえば、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調整など)を実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェアを記憶してよい。場合によっては、ソフトウェア915は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されると)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。プロセッサ920は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、中央処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、など)を含み得る。
【0100】
トランシーバ925は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信してよい。たとえば、トランシーバ925は、基地局105またはUE115と双方向に通信してよい。トランシーバ925はまた、パケットを変調するとともに被変調パケットを送信のためにアンテナに提供するための、またアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含んでよい。場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ930を含んでよい。しかしながら、場合によっては、デバイスは、2つ以上のアンテナ930を有してよく、2つ以上のアンテナ930は、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能であってよい。
【0101】
ECCモジュール935は、共有スペクトルまたは無認可スペクトルを使用する通信、短縮されたTTIまたはサブフレーム持続時間を使用する通信、または多数のコンポーネントキャリアを使用する通信などの、eCCを使用する動作を可能にし得る。
【0102】
図10は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節をサポートするワイヤレスデバイス1000のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス1000は、
図1および
図2を参照しながら説明した基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス1000は、受信機1005と、基地局DL電力調整マネージャ1010と、送信機1015とを含み得る。ワイヤレスデバイス1000はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いと通信中であり得る。
【0103】
受信機1005は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調整に関する情報、など)などの情報を信号1007内で受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に伝えられてよい。この情報および/または信号1007はデバイスの他の構成要素に伝えられてよい。受信機1005は、
図13を参照しながら説明するトランシーバ1325の態様の一例であり得る。
【0104】
基地局DL電力調整マネージャ1010は、信号1007の一表現であり得る信号1012を受信することができる。基地局DL電力調整マネージャ1010は、CRSおよびNB-RSが不在の2個以上のOFDMシンボルに関する第1のN-PDSCH EPREを識別して、第1のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を識別して、第1の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすることができる。基地局DL電力調整マネージャ1010は、第1のN-PDSCH EPRE、および第1のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を示す信号1017を送信機1015に手渡すことができる。基地局DL電力調整マネージャ1010はまた、
図13を参照しながら説明する基地局DL電力調整マネージャ1305の態様の一例であり得る。
【0105】
送信機1015は、ワイヤレスデバイス1000の他の構成要素から受信された信号1022を送信してよい。第1のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を含む信号1022を他のデバイスに送信することができる。いくつかの例では、送信機1015は、トランシーバモジュールの中に受信機と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機1015は、
図13を参照しながら説明するトランシーバ1325の態様の一例であり得る。送信機1015は、単一のアンテナを含んでもよく、または複数のアンテナを含んでもよい。
【0106】
図11は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節をサポートするワイヤレスデバイス1100のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス1100は、
図1、
図2、
図5、および
図10を参照しながら説明したワイヤレスデバイス1000または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス1100は、受信機1105と、基地局DL電力調整マネージャ1110と、送信機1130とを含み得る。ワイヤレスデバイス1100はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いと通信中であり得る。
【0107】
受信機1105は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調整に関する情報など)などの情報を信号1107内で受信し得る。この情報は、デバイスの他の構成要素に伝えられてよい。受信機1105はまた、
図10の受信機1005を参照しながら説明した機能を実行してよい。受信機1105は、
図13を参照しながら説明するトランシーバ1325の態様の一例であり得る。受信機1105は、信号1107、または信号1107の一表現(たとえば、フィルタリングされた、デジタル化された、など)を信号1112内で基地局DL電力調整マネージャ1110に伝えるができる。
【0108】
基地局DL電力調整マネージャ1110は、
図10を参照しながら説明した基地局DL電力調整マネージャ1010の態様の一例であり得る。基地局DL電力調整マネージャ1110は、EPRE構成要素1115と、電力比構成要素1120と、電力比シグナリング構成要素1125とを含み得る。基地局DL電力調整マネージャ1110は、
図13を参照しながら説明する基地局DL電力調整マネージャ1305の態様の一例であり得る。
【0109】
EPRE識別構成要素1115は、CRSおよびNB-RSが不在の2個以上のOFDMシンボルに関する第1のN-PDSCH EPREを識別することができる。EPRE識別構成要素1115は、EPRE1140(たとえば、N-PDSCH EPRE)を電力比構成要素1120に手渡すことができる。
【0110】
電力比構成要素1120は、EPRE構成要素1115からEPRE1140を受信することができる。電力比構成要素1120は、第1のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を識別して、CRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH送信を含むREに関するCRS EPREと第2のEPREとの間の第2の電力比を識別して、NB-RS EPREとCRS EPREとの間の第3の電力比を識別して、第1の電力比、第2の電力比、第3の電力比、またはそれらの何らかの組合せに基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH送信を含むREに関するNB-RS EPREと第3のEPREとの間の第4の電力比を決定することができる。いくつかの例では、電力比構成要素1120は、受信されたEPRE1140に従って、送信機1130を介して送信されることになるNB送信信号に電力比を適用することができる。いくつかの例では、電力比構成要素1120は、識別された電力比1142を電力比シグナリング構成要素1125に手渡すことができる。
【0111】
電力比シグナリング構成要素1125は、電力比構成要素1120から識別された電力比1142を受信することができる。電力比シグナリング構成要素1125は、第1の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングして、第2の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングして、第3の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすることができる。電力比シグナリング構成要素1125は、送信信号に適用される電力比を1つまたは複数の受信機に伝えることができる。電力比シグナリング構成要素1125は、信号1117を送信機1130に伝えることができる。いくつかの例では、信号1117は、1つまたは複数の受信機にシグナリングするための1つまたは複数の電力比を含み得る。
【0112】
送信機1130は、ワイヤレスデバイス1100の他の構成要素から受信された信号1122を送信することができる。たとえば、基地局DL電力調整マネージャ1110は、情報1117を送信機1130に手渡すことができる。いくつかの例では、送信機1130は、トランシーバモジュールの中に受信機と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機1130は、
図13を参照しながら説明するトランシーバ1325の態様の一例であり得る。送信機1130は、単一のアンテナを利用し得るか、または送信機1130は、複数のアンテナを利用し得る。
【0113】
図12は、本開示の1つまたは複数の態様による、ワイヤレスデバイス1000またはワイヤレスデバイス1100の対応する構成要素の一例であり得る基地局DL電力調整マネージャ1200のブロック図を示す。すなわち、基地局DL電力調整DLマネージャ1200は、
図10および
図11を参照しながら説明した基地局DL電力調整マネージャ1010または基地局Dl電力調整マネージャ1110の態様の一例であり得る。基地局DL電力調整マネージャ1200はまた、
図13を参照しながら説明する基地局DL電力調整マネージャ1305の態様の一例であり得る。
【0114】
基地局DL電力調整マネージャ1200は、RRC構成要素1205と、EPRE構成要素1210と、電力比構成要素1215と、電力比シグナリング構成要素1220とを含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接または間接的に通信してよい。
【0115】
EPRE識別構成要素1210は、CRSおよびNB-RSが不在の2個以上のOFDMシンボルに関する第1のN-PDSCH EPREを識別することができる。EPRE識別構成要素1210は、EPRE1240を電力比構成要素1215に手渡すことができる。
【0116】
電力比構成要素1215は、EPRE構成要素1210からEPRE1240を受信することができる。電力比構成要素1215は、第1のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を識別して、CRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH送信を含むREに関するCRS EPREと第2のEPREとの間の第2の電力比を識別して、NB-RS EPREとCRS EPREとの間の第3の電力比を識別して、第1の電力比、第2の電力比、第3の電力比、またはそれらの何らかの組合せに基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH送信を含むREに関するNB-RS EPREと第3のEPREとの間の第4の電力比を決定することができる。電力比構成要素1215は、電力比1242を電力比シグナリング構成要素1215に手渡すことができる。
【0117】
RRC構成要素1205は、電力比構成要素1215から電力比1242を受信することができる。RRC構成要素1205は、RRC通信を管理することができる。場合によっては、第1の電力比をシグナリングすることは、第1の電力比に関連する第1のパラメータを1つまたは複数の受信機に送信されるRRCシグナリング内に含めることを含む。RRC構成要素1205は、RRCシグナリング1250内に含まれた第1の電力比に関連する第1のパラメータを電力比シグナリング構成要素1220に手渡すことができる。
【0118】
電力比シグナリング構成要素1220は、第1の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすること、第2の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすること、または第3の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすることができる。場合によっては、電力比をシグナリングすることは、SIB送信またはRRC送信内の電力比に関連する1つまたは複数のパラメータを1つまたは複数の受信機にシグナリングすることを含み得る。いくつかの例では、電力比シグナリング構成要素1220は、信号1217を送信機に手渡すことができる。いくつかの例では、信号1217は、シグナリングされることになる1つまたは複数の電力比を含み得る。
【0119】
図13は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節をサポートするデバイスを含むワイヤレスシステム1300の図を示す。たとえば、システム1300は、基地局105-dを含んでよく、基地局105-dは、
図1、
図2、および
図10から
図12を参照しながら説明したような、ワイヤレスデバイス1000、ワイヤレスデバイス1100、または基地局105の一例であり得る。基地局105-dはまた、通信を送信するための構成要素および通信を受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。たとえば、基地局105-dは、1つまたは複数のUE115と双方向に通信してよい。
【0120】
基地局105-dはまた、基地局DL電力調整マネージャ1305と、メモリ1310と、プロセッサ1320と、トランシーバ1325と、アンテナ1330と、基地局通信モジュール1335と、ネットワーク通信モジュール1340とを含んでよい。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接または間接的に通信してよい。基地局DL電力調整マネージャ1305は、
図10から
図12を参照しながら説明した基地局DL電力調整マネージャの一例であり得る。
【0121】
メモリ1310は、RAMおよびROMを含んでよい。メモリ1310は、実行されると、プロセッサに本明細書で説明する様々な機能(たとえば、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調整など)を実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェアを記憶してよい。いくつかの場合には、ソフトウェア1315は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されると)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。プロセッサ1320は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、など)を含み得る。
【0122】
トランシーバ1325は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信してよい。たとえば、トランシーバ1325は、基地局105またはUE115と双方向に通信してよい。トランシーバ1325はまた、パケットを変調するとともに被変調パケットを送信のためにアンテナに提供するための、またアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含んでよい。場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1330を含んでよい。しかしながら、場合によっては、デバイスは、2つ以上のアンテナ1330を有してよく、2つ以上のアンテナ1330は、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能であってよい。
【0123】
基地局通信モジュール1335は、他の基地局105との通信を管理し得、他の基地局105と協調してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、基地局通信モジュール1335は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、基地局通信モジュール1335は、基地局105同士の間で通信を行うために、LTE/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内でX2インターフェースを提供してよい。
【0124】
ネットワーク通信モジュール1340は、(たとえば、1つまたは複数の有線バックホールリンクを経由した)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信モジュール1340は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
【0125】
図14は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節のための方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、
図1および
図2を参照しながら説明したようなUE115などのデバイスまたはその構成要素によって実装されてよい。たとえば、方法1400の動作は、本明細書で説明するように、UE DL電力調整マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行してよい。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能態様を実施し得る。
【0126】
ブロック1405において、UE115は、第1のEPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を識別することができ、第1のEPREは、
図2から
図5を参照しながら上記で説明したように、CRSおよびNB-RSが不在の2個以上のOFDMシンボルに関する。いくつかの例では、第1のEPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比は、アンテナポートの数に基づき得る。いくつかの例では、UE115は、RRCシグナリング内で第1の電力パラメータを受信して、第1の電力パラメータに少なくとも部分的に基づいて第1の電力比を決定することができる。いくつかの例では、ブロック1405の動作は、
図7および
図8を参照しながら説明したような電力比構成要素によって実行されてよい。いくつかの例では、UE115は、レガシーCRSもNB-RSも含まないOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの比としてρ
NAを識別することができる。いくつかの例では、基地局は、ρ
NAに関連するパラメータをUEにシグナリングすることができ、UEは、シグナリングされたパラメータに少なくとも部分的に基づいてρ
NAを識別することができる。いくつかの例では、シグナリングされたパラメータは比ρ
NAであり得る。他の例では、シグナリングされたパラメータは、UEにおいて構成され得る、定義された関係を介してρ
NAに関連付けられ得る。
【0127】
ブロック1410において、UE115は、
図2から
図5を参照しながら説明したように、第1の電力比に基づいて、第1のEPREおよびNB-RS EPREからなるグループから1つのEPREを識別することができる。いくつかの例では、UE115は、第1の電力比に基づいて第1のEPREを識別することができる。いくつかの例では、ブロック1410の動作は、
図7および
図8を参照しながら説明したように、EPRE識別構成要素によって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、識別されたρ
NA比に基づいて、N-PDSCH EPREおよびNB-RS EPREを決定することができる。たとえば、UE115は、N-PDSCH EPREを識別して、識別されたρ
NA比に基づいてNB-RS EPREを決定することができる。同様に、UE115は、NB-RS EPREを識別して、識別されたρ
NA比に基づいてN-PDSCH EPREを決定することができる。いくつかの例では、UE115は、OFDMシンボルを介して受信された電力を決定して、識別されたρ
NA比に基づいて、NB-RS EPREおよびN-PDSCH EPREを決定することができる。
【0128】
オプションのブロック1415において、UE115は、
図2から
図5を参照しながら説明したように、CRSを含むODFMシンボルに関するN-PDSCH EPREとCRS EPREとの間の第2の電力比を識別することができる。UE115がガードバンド展開で動作している例では、UE115は、レガシーCRSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとCRS EPREの比としてρ
Bを識別することができる。いくつかの例では、基地局105は、CRSに関して構成された電力、およびCRSを含むOFDMシンボルに関して利用可能な電力に基づいて、ρ
B を識別することができる。基地局105は、ρ
Bに関連するパラメータをUE115にシグナリングすることができ、UE115は、シグナリングされたパラメータに少なくとも部分的に基づいてρ
Bを識別することができる。
【0129】
いくつかの例では、UE115は、NB-RS EPREとCRS EPREとの間の第3の電力比を識別することができる。いくつかの例では、UE115は第3の電力比を受信することができる。いくつかの例では、UE115は、構成されたカバレージ拡張レベルに少なくとも部分的に基づいて、第3の電力比を決定することができる。いくつかの例では、UE115は、第1の電力比、第2の電力比、第3の電力比、またはそれらの何らかの組合せに少なくとも部分的に基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内にダウンリンク共有チャネル送信を含むリソース要素に関するNB-RS EPREと第3のEPREとの間の第4の電力比を決定することができる。いくつかの例では、ブロック1415の動作は、
図7および
図8を参照しながら説明したような電力比構成要素によって実行されてよい。いくつかの例では、UE115はNB-RS EPREとCRS EPREの比としてρ
Cを識別することができる。ρ
Cの値は、
図3に関して上記で論じたように識別およびシグナリングされ得る。いくつかの例では、インバンド展開で動作するUE115は、NB-RSを含むOFDMシンボル内のN-PDSCH EPREとNB-RS EPREの第4の比を識別することができる。いくつかの例では、そのような識別は、
図3および
図4を参照しながら上記で論じたように、明示的なシグナリングまたは(たとえば、CEレベルに基づく)暗示的な決定に基づき得る。
【0130】
オプションのブロック1420において、UE115は、
図2〜
図5を参照しながら上記で説明したように、1つまたは複数の他の電力比に少なくとも部分的に基づいて、CRS EPREを識別することができる。いくつかの例では、ブロック1420の動作は、
図7および
図8を参照しながら説明したように、EPRE識別構成要素によって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、
図3および
図4を参照しながら論じたように、ρ
NA、ρ
B、およびρ
Cに基づいて、N-PDSCH EPRE、CRS EPRE、およびNB-RS EPREを決定することができる。
【0131】
ブロック1425において、UE115は、
図2から
図5を参照しながら説明したように、識別に基づいて、2個以上のOFDMシンボル内で受信されたダウンリンク共有チャネル送信の少なくとも一部分を復調することができる。いくつかの例では、UE115は、第1のEPREの識別に少なくとも部分的に基づいて、2個以上のOFDMシンボル内で受信されたダウンリンク共有チャネル送信の少なくとも一部分を復調することができる。いくつかの例では、ブロック1425の動作は、
図7および
図8を参照しながら説明したように、復調構成要素によって実行され得る。いくつかの例では、1つまたは複数の電力調整に対応するシグナリングを受信するUEは、異なるREの相対電力を使用して、受信されたNB送信の向上された復調を実現することができる。
【0132】
図15は、本開示の様々な態様による、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調節のための方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、
図1および
図2を参照しながら説明したような基地局105などのデバイスまたはその構成要素によって実装されてよい。たとえば、方法1500の動作は、本明細書で説明するように、基地局DL電力調整マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行してよい。追加または代替として、基地局105は、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行してよい。
【0133】
ブロック1505において、基地局105は、
図2から
図5を参照しながら上記で説明したように、CRSおよびNB-RSが不在の2個以上のOFDMシンボルに関する第1のダウンリンク要求チャネルEPREを識別することができる。いくつかの例では、ブロック1505の動作は、
図11および
図12を参照しながら説明したように、EPRE構成要素によって実行され得る。
【0134】
ブロック1510において、基地局105は、
図2から
図5を参照しながら説明したように、第1のダウンリンク共有チャネルEPREとNB-RS EPREとの間の第1の電力比を識別することができる。いくつかの例では、基地局105は、NB DL送信のためのアンテナポートの数に基づいて第1の電力比を識別することができる。いくつかの例では、基地局105は、第1の電力比に関連する第1のパラメータを1つまたは複数の受信機に送信されるRRCシグナリング内に含めることができる。いくつかの例では、ブロック1510の動作は、
図11および
図12を参照しながら説明したような電力比構成要素によって実行されてよい。いくつかの例では、基地局105は、NB-RSに関して構成された電力、およびレガシーCRSもNB-RSも含まないOFDMシンボルに関して利用可能な電力に基づいて、ρ
NAを識別することができる。基地局は、ρ
NAに関連するパラメータをUEにシグナリングすることができ、UEは、シグナリングされたパラメータに少なくとも部分的に基づいてρ
NAを識別することができる。いくつかの例では、シグナリングされたパラメータは比ρ
NAであり得る。他の例では、シグナリングされたパラメータは、UEにおいて構成され得る、定義された関係を介してρ
NAに関連付けられ得る。
【0135】
オプションのブロック1515において、基地局105は、
図2から
図5を参照しながら上記で説明したように、CRSが存在するOFDMシンボルに関するCRS EPREを識別することができる。いくつかの例では、ブロック1515の動作は、
図11および
図12を参照しながら説明したように、EPRE構成要素によって実行され得る。
【0136】
オプションのブロック1520において、基地局105は、
図2から
図5を参照しながら説明したように、第1のN-PDSCH EPREとCRS EPREとの間の第2の電力比を識別することができる。例では、基地局105は、CRSに関して構成された電力、およびCRSを含むOFDMシンボルに関して利用可能な電力に基づいて、ρ
Bを識別することができる。基地局105は、ρ
Bに関連するパラメータをUE115にシグナリングすることができ、UE115は、シグナリングされたパラメータに少なくとも部分的に基づいてρ
Bを識別することができる。
【0137】
いくつかの例では、基地局105は、NB-RS EPREとCRS EPREとの間の第3の電力比を識別することができる。いくつかの例では、基地局105は、第3の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすることができる。いくつかの例では、基地局105は、第3の電力比をUE115にシグナリングすることができる。いくつかの例では、基地局105は、第1の電力比、第2の電力比、第3の電力比、またはそれらの何らかの組合せに少なくとも部分的に基づいて、NB-RSを含むOFDMシンボル内にダウンリンク共有チャネル送信を含むリソース要素に関するNB-RS EPREと第3のEPREとの間の第4の電力比を決定することができる。いくつかの例では、ブロック1520の動作は、
図11および
図12を参照しながら説明したような電力比構成要素によって実行されてよい。
【0138】
ブロック1525において、基地局105は、
図2〜
図5を参照しながら上記で説明したように、第1の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすることができる。いくつかの例では、基地局105は、第2の電力比に関連する第2のパラメータを1つまたは複数の受信機に送信されるSIB内に含めることができる。いくつかの例では、ブロック1525の動作は、
図11および
図12を参照しながら説明したような電力比シグナリング構成要素によって実行されてよい。いくつかの例では、基地局は、基地局によってSIB内でシグナリングされ得るセル固有パラメータであり得る第2のパラメータP
Bを提供することができる。ρ
Bの値は、いくつかの例では、ρ
AP
Bに等しくてよく、この場合、P
Bは、アンテナポートの数に基づいて決定される。
【0139】
オプションのブロック1530において、基地局105は、
図2〜
図5を参照しながら上記で説明したように、第2の電力比を1つまたは複数の受信機にシグナリングすることができる。いくつかの例では、ブロック1525の動作は、
図11および
図12を参照しながら説明したような電力比シグナリング構成要素によって実行されてよい。
【0140】
これらの方法は、可能な実装形態について説明しており、動作およびステップは、他の実装形態が可能であるように並べ替えられ、またはさもなければ修正され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされてよい。たとえば、方法の各々の態様は、他の方法のステップもしくは態様、または本明細書で説明した他のステップもしくは技法を含み得る。このようにして、本開示の態様は、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調整を実現することができる。
【0141】
本明細書での説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために与えられる。本開示の様々な変更は、当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義される一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用されてよい。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲が与えられるべきである。
【0142】
本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せとして実装されてもよい。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されてよく、またはコンピュータ可読媒体を介して送信されてよい。他の例および実装形態が、本開示および添付の特許請求の範囲内および趣旨内にある。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上述した機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのいずれかの組合せを使用して実装されてよい。機能を実施する特徴は、機能の部分が異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。特許請求の範囲内を含む、本明細書で使用する「および/または」という用語は、2つ以上の項目の列挙において使用されるとき、列挙される項目のうちのいずれか1つが単独で採用され得ること、または列挙される項目のうちの2つ以上の任意の組合せが採用され得ることを意味する。たとえば、組成物が、構成要素A、B、および/またはCを含むものとして説明される場合、その組成物は、A単体、B単体、C単体、AおよびBを組み合わせて、AおよびCを組み合わせて、BおよびCを組み合わせて、またはA、B、およびCを組み合わせて含むことができる。また、特許請求の範囲を含めて本明細書で使用する場合、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、項目のリスト「のうちの1つまたは複数」を指す句が単一のメンバーを含むそれらの項目の任意の組合せを指すような包括的リストを示す。一例として、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」は、A、B、C、A-B、A-C、B-C、およびA-B-C、ならびに複数の同じ要素を有する任意の組合せ(たとえば、A-A、A-A-A、A-A-B、A-A-C、A-B-B、A-C-C、B-B、B-B-B、B-B-C、C-C、およびC-C-C、または任意の他の順序のA、B、およびC)を包含するものとする。本明細書で使用される、「に基づいて」という句は、条件の閉集合を指すものと解釈されるものではない。たとえば、「条件Aに基づいて」と記載される例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてよい。言い換えれば、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同様に解釈されるものとする。
【0143】
コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク(CD)ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を担持もしくは記憶するために使用され、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の非一時的媒体を備え得る。さらに、任意の接続をコンピュータ可読媒体と呼ぶことは適正である。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標) (disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記のもの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0144】
本明細書で説明した技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用されてよい。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば、互換的に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装してもよい。CDMA2000は、IS-2000、IS-95、およびIS-856規格をカバーする。IS-2000リリース0およびAは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形態を含む。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実施してよい。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPP LTEおよびLTEアドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するUMTSの新たなリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-a、およびGSM(登録商標)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体による文書に記載されている。本明細書で説明した技法は、上述のシステムおよび無線技術ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用されてよい。しかしながら、本明細書での説明は例としてLTEシステムを説明し、上の説明の大部分でLTE用語が使用されるが、本技法は、LTE適用例以外に適用可能である。
【0145】
本明細書で説明したネットワークを含むLTE/LTE-Aネットワークでは、eNBという用語は、概して、基地局を表すために使用されてよい。本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレージを提供する異種LTE/LTE-Aネットワークを含んでよい。たとえば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを提供してよい。「セル」という用語は、文脈に応じて、基地局、基地局と関連付けられるキャリアもしくはコンポーネントキャリア、またはキャリアもしくは基地局のカバレッジエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る。
【0146】
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント(AP)、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、もしくは何らかの他の適切な用語を含み得るか、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分を構成するセクタに分割されてよい。本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含んでよい。本明細書で説明したUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信できる場合がある。異なる技術のためのオーバーラップする地理的カバレージエリアがあってよい。場合によっては、異なるカバレージエリアが、異なる通信技術に関連してよい。場合によっては、ある通信技術のためのカバレージエリアが、別の技術に関連するカバレージエリアとオーバーラップしてよい。異なる技術が、同じ基地局または異なる基地局に関連してよい。
【0147】
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、サービスに加入しているUEによるネットワークプロバイダとの無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域内でマクロセルとして動作し得る低電力基地局である。スモールセルには、様々な例に応じて、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含めてもよい。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーし得、サービスに加入しているUEによるネットワークプロバイダとの無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連性を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)の中のUE、自宅内のユーザのためのUE、など)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数(たとえば、2つ、3つ、4つなど)のセル(たとえば、CC)をサポートし得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信できる場合がある。
【0148】
本明細書で説明する単一または複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、各基地局は異なるフレームタイミングを有することがあり、それぞれに異なる基地局からの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作または非同期動作のいずれでも使用され得る。
【0149】
本明細書で説明したDL送信は、順方向リンク送信と呼ばれることもあり、UL送信は、逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、
図1および
図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明する各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、各キャリアは、複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)から構成される信号であり得る。各被変調信号は、異なるサブキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネル、など)、オーバーヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。本明細書で説明する通信リンク(たとえば、
図1の通信リンク125)は、(たとえば、対スペクトルリソースを使用する)周波数分割複信(FDD)動作または(たとえば、不対スペクトルリソースを使用する)TDD動作を使用して双方向通信を送信し得る。FDD(たとえば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(たとえば、フレーム構造タイプ2)のためのフレーム構造が定義され得る。
【0150】
このようにして、本開示の態様は、狭帯域ワイヤレス通信におけるダウンリンク電力調整を実現することができる。これらの方法は、可能な実装形態について説明しており、動作およびステップは、他の実装形態が可能であるように並べ替えられ、またはさもなければ修正され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされてよい。
【0151】
本明細書の開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行されてよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装されてもよい。したがって、本明細書で説明した機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(または、コア)によって、少なくとも1つの集積回路(IC)上で実行されてよい。様々な例では、当技術分野で知られている任意の方法でプログラムされてよい様々なタイプのIC(たとえば、構造化/プラットフォームASIC、FPGA、または別のセミカスタムIC)が使用されてよい。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用プロセッサまたは特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリの中に組み込まれた命令を用いて実装されてよい。