【0250】
追加的実施形態において、本化合物は、以下からなる群から選択される: 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐
イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル}オキシ)
フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1); 4‐(3‐{4‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イ
ル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2-スルファニリ
デンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(2); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6-ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H
‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10,13,16‐ペンタオキサ‐1‐アザオクタデカン‐18
‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(3);4‐[3‐(4‐{2‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソ
インドール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)エトキシ]エトキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)
ベンゾニトリル(4);4‐[3‐(4‐{3‐[2‐(2‐{[2‐(2,6-ジオキソピぺリジン‐3‐イル)
‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4-イル]アミノ}エトキシ)エト
キシ]プロポキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(5);4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(
2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインド
ール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザテトラデカン‐14‐イル}オキシ)フェニ
ル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(6); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザトリデカン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(7);4‐(3‐{4‐[(1‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル)オキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(8);4‐(3‐{4‐[(1‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル)オキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(9);4‐[3‐(4‐{3‐[3‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)プロポキシ]プロポキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(10);4‐{4,4‐ジメチル‐3‐[4‐({1‐[2‐(3‐メチル‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザトリデカン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(11);4‐[3‐(4‐{4‐[(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}ペンチル)オキシ]フェニル}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(12); 4‐{[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]オキシ}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(13); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐1,4,7,10‐テトラオキサトリデカン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(14); 6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(15);6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(16); 4‐(3‐{4‐[1‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)‐1H‐1,3‐ベンゾジアゾール‐5‐イル]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(17); 4‐{[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]アミノ}‐3‐フルオロ‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(18); 6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(19);6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ
‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(20);6‐(4‐{3‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]プロピル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(21); 6‐{4‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(22);4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(23); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(24);6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐7‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(25);4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(26); 4‐{3‐[4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロピル)ピペラジン‐1‐イル]プロピル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(27); 4‐[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(28); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(29);4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(30); 4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}オキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(31); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐7‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(32); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(33); 4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(34); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジ
オキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(35); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(36); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(37); 6‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(38);4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐4‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(39); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(40); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(41); 6‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(42); 4‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド(43); 4‐(5‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ペンチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(44); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(45); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(46); 4‐(4‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(47); 4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(48); 4‐[3‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)プロピル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(49); 4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)ブチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(50); 4‐[5‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒド
ロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)ペンチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(51); 4‐[6‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロ<ロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(52); N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐{[4‐(4‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}ブチル)ピペラジン‐1‐イル]メチル}‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド(53);4‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(54); 4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}プロピル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(55); N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐[(3‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}プロポキシ)メチル]‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド(56); 4‐[4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}プロピル)‐1H‐1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド(57);6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]アミノ}ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(58);N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐({3‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]プロポキシ}メチル)‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド(59); (60); 4‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)‐1H‐1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド(61); 6‐{4‐[2‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ブトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(62);6‐{4‐[2‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ブトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(63); 6‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(64);6‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(65);4‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(66); 4‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐
イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4
‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(67); 4‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(68); 4‐(3‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}プロピル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(69); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(70); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(71); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(72); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]オキシ}ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(73); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐3‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(74);および4‐[6‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐3‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(75); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(6-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)アミノ)ヘキシル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(76); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(77); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(78); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-((5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(79); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(80); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ヘキシル)ベンズアミド(81);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ヘキシル)ベンズアミド(82); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((1R,4R)-5-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イ
ル)ニコチンアミド(83);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(84); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド(85);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)ベンズアミド(86); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)ベンズアミド(87); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド(88);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド(89);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(6-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ヘキシル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(90); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(91); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(92); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド(93); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(94); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ペンチル)ベンズアミド(95);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(96); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ブチル)ベンズアミド(97);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ペンチル)ベンズアミド(98); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)ベンズアミド(99); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド(100);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1S,4S)-5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド(101); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ニコチンアミド(1
02);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(103); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ブチル)ベンズアミド(104); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ピぺリジン-1-イル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド(105);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド(106); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(107); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(108); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(109); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(110);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(111);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド(112);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(1-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド(113);N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(114);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(115);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(116); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ニコチンアミド(117);N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(118); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ニコチンアミド(119); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ニコチンアミド(120);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(121); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(122); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(123);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(124); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(125); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(126); N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(127);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(5-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)ペンチル)ニコチンアミド(128);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド(129); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ピぺリジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(130); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド(131); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(132); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)-3,5-ジフルオロベンズアミド(133); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド(134); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(2-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)-2,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(4H)-イル)ニコチンアミド(135);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)ニコチンアミド(136); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(5-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)ニコチンアミド(137); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)ニコチンアミド(138); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5
-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(139);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(140);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(9-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-イル)エチル)ベンズアミド(141); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(142); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(143); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(144); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (145); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ニコチンアミド (146); N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (147); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(9-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-イル)プロピル)ベンズアミド (148); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (149); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (150); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (151);N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (152); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (153); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-オキソピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (154); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)ブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (155); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (156); 2-クロロ-4-(3-(4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリ
ン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル (157); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (158); 2-クロロ-4-(5-(4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)-3-フルオロフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ベンゾニトリル(159);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド(160);N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(161); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(2-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)ニコチンアミド(162); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(7-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)ニコチンアミド(163); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(2-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-2,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(4H)-イル)ニコチンアミド(164); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(3-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)アゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(165); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-2,6-ジフルオロベンズアミド(166); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)-1,4-ジアゼパン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(167);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)ベンズアミド(168);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)ベンズアミド(169);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド(170);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((1R,4R)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エチル)ベンズアミド(171); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (172); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3,5-ジフルオロベンズアミド (173); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (174); N-((1r,3R
)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((1R,4R)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (175);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((1S,4S)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (176);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-フルオロベンズアミド (177); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (178); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-5-フルオロニコチンアミド (179); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (180); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (181); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (182); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)ベンズアミド(183);N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)ベンズアミド(184); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (185); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (186);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(187); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(188); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド(189); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(190);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼパン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(191); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジ
オキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)ベンズアミド(192); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((3S,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(193);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド(194);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((3S,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(195); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1s,3S)-3-(((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)シクロブチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(196); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-2-フルオロベンズアミド(197); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)アゼチジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(198); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド(199);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド(200);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)(メチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (201);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((2S,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (202); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)-[1,3'-ビアゼチジン]-1'-イル)ベンズアミド(203);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (204);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(1-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (205); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (206); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((2R,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (207);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (208); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((2S,6S)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミ
ド (209);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (210); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (211); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(6-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-b]ピラジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(212);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (213); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (214); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((4aR,6R,8aS)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチンアミド(215);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(2-(((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)エチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (216);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (217); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((1r,3R)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロブチル)ベンズアミド (218); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((1s,3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロブチル)ベンズアミド (219); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((4aR,6S,8aR)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチンアミド (220); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((4aR,6R,8aR)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチンアミド(221); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(222); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (223); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (224); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (225); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド(226); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (227); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (228); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)ベンズアミド (229); (3R)-N-(1-(4-(((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド (230); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(231);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((2S,4R,6R)-4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2,6-ジメチルピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(232); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((2S,4S,6R)-4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2,6-ジメチルピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(233); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((2S,6S)-4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2,6-ジメチルピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(234); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)プロピル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (235); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(7-((3-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)メチル)オクタヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン-2-イル)ニコチンアミド (236);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)メチル)(メチル)アミノ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (237);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((1'-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-[1,4'-ビピぺリジン]-4-イル)アミノ)ベンズアミド (238); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (239); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (240); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((1S,4S,5R)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (241); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((1S,4S,5S)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (242); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-
イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(243);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (244); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (245); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)ベンズアミド(246);N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(247); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ベンズアミド (248); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ベンズアミド (249); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド (250); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド (251); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (252);N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((2S,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド (253); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)エチル)オキセタン-3-イル)メチル)ベンズアミド (254); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (255);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1S,4S)-5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド (256); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (257);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1R,4R)-5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド (258); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1R,4R)-5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド (259); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)オキセタン-3-イル)メチル)ベンズアミド (260); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(1-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オ
キシ)エチル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド (261); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド (262); N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (263);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (264); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (265); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピコリンアミド (266);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (267); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (268); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (269); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (270);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド (271);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(272);N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ベンズアミド (273); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ブチル)ニコチンアミド (274);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1'-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1',2',3',6'-テトラヒドロ-[3,4'-ビピリジン]-6-カルボキサミド (275); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(5-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)ニコチンアミド(276);N-((S)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (277); N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(278);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((2R)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキ
ソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-2-(ヒドロxyメチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (279); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1'-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1',2',3',6'-テトラヒドロ-[2,4'-ビピリジン]-5-カルボキサミド (280); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-2-オキソピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (281); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピぺリジン-4-イル)ベンズアミド (282); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピぺリジン-4-イル)ベンズアミド (283); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロピル)ベンズアミド(284);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (285);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)アゼチジン-1-イル)ニコチンアミド (286);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)アゼチジン-1-イル)ニコチンアミド (287);4-(3-(4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (288);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(289);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (290); N-((S)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-(1-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (291); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-((3S)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-(ヒドロxyメチル)ピペラジン-1-イル)ピコリンアミド (292); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (293); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(9-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)ニコチンアミド (294);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(9-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (295); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((1R,4R)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エチル)ベンズアミド (296); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキ
ソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)-2,6-ジフルオロベンズアミド (297); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)-2,6-ジフルオロベンズアミド (298); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-2-フルオロベンズアミド (299); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキサミド (300); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3'-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボキサミド (301); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド (302); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3'-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボキサミド (303); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)エチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド (304); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-2-カルボキサミド (305); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-2-カルボキサミド (306); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (307); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (308);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (309); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-メチルピリミジン-5-カルボキサミド (310); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (311); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (312);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3'-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボキサミド (313); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド (314); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (315); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (316); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((3S)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-(ヒドロxyメチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (317);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド(318);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-2,6-ジフルオロベンズアミド (319); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (320);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メトキシ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (321); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (322); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (323); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ベンズアミド (324);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メトキシ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (325); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((3R,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (326); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (327); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (328); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ブチル)ピペラジン-1-イル)ンズアミド (329); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)プロピル)ベンズアミド (330);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ブチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (331); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン
-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド (332); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (333); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((((1r,3R)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (334);N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メトキシ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (335); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メトキシ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (336); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (337);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-((((1r,3S)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (338);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド (339); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (340); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (341); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((4aR,6S,8aS)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチンアミド (342); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-フルオロベンズアミド (343); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (344);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (345);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(346);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)ベンズアミド (347);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (348);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン
-5-イル)ピぺリジン-4-イル)オキシ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (349); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド (350); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (351); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ベンズアミド (352); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((1'-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-[1,4'-ビピぺリジン]-4-イル)オキシ)ベンズアミド (353); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (354);N-((1r,3r)-3-(4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (355); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (356); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)ベンズアミド (357); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (358); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (359); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (360); 2-クロロ-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (361); 2-クロロ-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (362); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-カルボキサミド (363); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピコリンアミド (364);N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((3S,5S)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (365); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)プロピル)ベンズアミド (366);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノ
キシ)シクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)オキシ)ブチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド (367);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-((5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (368);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (369);(2S)-1-(4-(((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)-N-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド (370);(2R)-1-(4-(((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)ベンジル)-N-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド (371); (2S)-1-(4-(((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)ベンジル)-N-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド (372); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エチル)ベンズアミド (373);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (374); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(2-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (375); 4-(3-(4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (376); 2-クロロ-4-(3-(4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル (377);4-(5-(4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (378); N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((2-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (379); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ピコリンアミド (380); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ピコリンアミド (381); 4-(3-(6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (382); 4-(3-(4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-カルボニル)-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (383); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((1S,4S)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン-2-イル)エチル)ベンズアミド (384); 4-(5-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)ピリジン-2-イル)-1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1-メチルピペラジン-1-イウム(385);4-(3-(2-((5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)オキシ)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (386); 4-(3-(2-((6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (387); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-2-フルオロベンズアミド (388); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(389);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)エチル)ベンズアミド (390); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-2,6-ジフルオロベンズアミド (391); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(392);4-(3-(2-(2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エチル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (393); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)プロピル)ベンズアミド (394); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (395); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(396);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(397); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (398); N-((1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (399); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (400); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (401); N-((1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル
)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (402); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(403);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(404); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(405);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(406);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(407);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(408);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (409);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (410);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (411); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (412); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (413); N-((1r,4S)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-((3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(414);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (415); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (416); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (417); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (418);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-4-メチルシクロヘキシル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (419);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (420); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピコリンアミド (421); N-((1r,4r)-4-(3
-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)-5-フルオロニコチンアミド (422); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (423); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(424);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (425); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (426); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(427);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (428); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (429); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (430); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(4-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (431); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (432); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(2-(3-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (433); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピコリンアミド (434); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピコリンアミド (435); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ピコリンアミド (436);6-(4-(4-((2-(1-ブチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-N,N-ジメチルピリダジン-3-カルボキサミド (437); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(4-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (438); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (439); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)
-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(440);(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチルメチル カルボネート (441); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル エチル カルボネート (442); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル イソプロピル カルボネート(443);(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル) カルボネート (444);(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-アセトアミドエチル)カルバメート(445);(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-(2-アミノアセトアミド)エチル)カルバメート (446); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-((S)-2-アミノプロパンアミド)エチル)カルバメート(447);(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-((S)-2-アミノ-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバメート (448);(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-((S)-2-((S)-2-アミノ-3-メチルブタンアミド)-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバメート (449); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル) カルボネート (450); 2-クロロ-4-(3-(3-フルオロ-4-(5-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル (451); 2-クロロ-4-(5-(3-フルオロ-4-(5-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ベンゾニトリル (45
2);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (528); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-メチレン-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (529);rac-N-(1-(
4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)アゼチジン-3-イル)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-N-メチルピぺリジン-4-カルボキサミド (530); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (531); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (532); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (533); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(534);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)ニコチンアミド (535); rac-N-((1r,4R)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(2-((2R,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (536);rac-N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (537); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-2-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (538); rac-N-((1r,3r)-3-(2,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (539); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-2,6-ジメチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (540); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メトキシフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (541); N-((1r,4r)-4-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (542); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)チオ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (543); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (544); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6,7-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (545); rac-2-クロロ-4-(((1r,4r)-4-(5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)シクロヘキシル)オキシ)ベンゾニトリル (546); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(
2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (547); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノ-2-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(548);rac-N-((1r,4r)-4-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(549);rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (550); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (551); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (552); rac-N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (553); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(554);rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((1R,4R,5S)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (555); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-3-メチルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (556); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノピリミジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (557); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3,5-ジメチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (558); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (559); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (560); rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((1R,4R,5R)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (561); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (562);rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1R,3S)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロペンチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (563); rac-N-((1r,3r)-3-((6-シアノ-5-メチルピリジン-3-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (564); rac-N-((1r,3r)-3-((6-シアノ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (565); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (566); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(567);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (568);rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド (569); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(570);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(571);rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (572); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(573);rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(574);rac-N-((1r,4r)-4-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(575);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(576);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(577);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (578); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (579); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (580); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (581); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(582);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-(2-モルホリノエトキシ)ニコチンアミド (583); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (584); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-エチルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (585); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (586); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (587); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)ベンズアミド (588); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (589);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (590); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (591); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(592);rac-2-クロロ-4-(((1r,4r)-4-(5-(4'-(2-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)シクロヘキシル)オキシ)ベンゾニトリル (593); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(594);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(595);rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (596); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)
メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (597); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(598);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (599); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (600); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピコリンアミド (601); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド (602);rac-2-クロロ-4-(((1r,4r)-4-(2-(4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)フェニル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル)オキシ)ベンゾニトリル (603); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (604); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (605); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-1-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (606); 3-クロロ-5-(5-(4-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)-3-フルオロフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (607); 3-クロロ-5-(5-(4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (608); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (609); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-メチル-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (610); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(611);3-クロロ-5-(5-(4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-フルオロフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (612); 3-クロロ-5-(5-(4-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (613); 5-(4-((1-(2-(4-(6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル)フェノキシ)エチル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)イソインドリン-1,3-ジオン(614);rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (615); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)ベンズアミド (616); rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-((1r,4R)-4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(617);5-(4-((1-(4-(6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン (618); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (619); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-((1R,4R)-4-((((1r,3R)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (620); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メトキシフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (621); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (622); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3,5-ジメチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (623); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (624); およびN-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(625)。
【実施例】
【0299】
全体的な化学的性質−分析および合成
別段の記載がない限り、すべての材料/試薬は業者から取得し、さらなる精製を行わずに使用した。反応は、LC-MS、および/または前もってアルミホイルで覆われた、または
ガラス強化されたシリカゲル60F
254 (0.2mm)上での薄層クロマトグラフィー(TLC)によ
りモニタリングされ、UV光で可視化された。フラッシュクロマトグラフィー(あるいは「ISCOクロマトグラフィー」と呼ばれる)を、RediSepのノーマル相シリカゲルカートリッジを備えたISCO CombiFiash RF 75 PSIまたは同等のものを使用して行った。分取TLCを、
厚さ1000μmのWhatman LK6F Silica Gel 60Aのサイズ20x20cmプレートまたは同等のもので行った。
【0300】
1HNMR(300または400 MHz)、および
13CNMR (100.6 MHz)スペクトルは、室温で、内部
標準としてTMSまたは残留溶媒ピークを用いてBruker分光計上で記録された。ラインの位
置または重複は(δ)で与えられ、および結合定数(Jはヘルツ (Hz) の絶対値として与
えられる。1HNMRスペクトルにおける多重性は、以下のように省略される:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、brまたはbroad(幅広線)。
【0301】
分取HPLC精製は、2545 Binary Gradient Module、2767 Sample Managerおよび2489
UV/Visible Detectorを備えたWaters
(登録商標)UV-Directed Purification System上
で行われ、MassLynx V4.1ソフトウェアで制御された。以下のカラムを使用して、すべて
の精製作業が完了された:Atlantis Prep T3 OBDカラム、SunFire Prep C18 OBDカラム、およびXBridge Prep Phenyl OBDカラム。移動相は、水(0.1%TFAまたは0.01% NH
4HCO
3を
有する)およびアセトニトリルであった。使用されたすべての試薬はHPLCグレードであった。流速は30ml/分であった。カラムの後、1:1000 LCパッキングフロースプリッターにより、溶離液のごく一部がUV検出器へと移された。電気スプレー源は、3.0kVのキャピラリ
ー電圧、30 Vのコーン電圧、110℃の源温度、350℃の脱溶媒和温度、600L/時間の脱溶媒
和ガスフロー、および60L/時間のコーンガスフローで設定された。分析器については、分取調整法に対し倍率は550に設定された。
【0302】
分析的LC-MSデータは、0.05%TFAのアセトニトリル溶液(A)と0.05%のTFAのHPLCグレード水溶液(B);0.1%FAのアセトニトリル溶液(A)と0.1%FAのHPLCグレード水溶液(B
);アセトニトリル(A)と5mM重炭酸アンモニウムのHPLCグレード水溶液(B)の移動相
で、Shimadzu LCMS-2020上で集められた。
【0303】
Shimadzu LCMS-2020は、LC-20ADまたは30ADのポンプ、SPD-M20A PDA、およびAlltech 3300 ELSDを備えた。システムは、2.0分、2.6分、3分、3.6分、5分、または5.6分間のランタイムに対し、以下の条件を使用する。
【0304】
2.0分のラン:Kinetex XB-C 18 100Aカラム、2.6μm、3.0×50mm。流速は1.5mL/分、ランタイムは2.0分、勾配プロファイルは0.01分 10% A、1.10分 100% A、1.60分 100% A、1.70分10% A、2.00分 10%Aである。
【0305】
2.6分のラン:Shim-pack VP-ODSカラム、2.2μm、3.0×50mm。流速は1.5mL/分、ランタイムは2.6分、勾配プロファイルは0.01分 5% A、1.20分 100% A、2.20分 100% A、2.30
分 5%A、2.60分 5%Aである。
【0306】
3.0分のラン:ACE UlTracore SuperC18カラム、2.5μm、3.0 x 50mm。流速は1.5mL/分
、ランタイムは3.0分、勾配プロファイルは0.01分 10% A、2.00分 95% A、2.60分 95% A、2.70分 10% A、3.00分 10% Aである。
【0307】
3.6分のラン:Shim-pack VP-ODSカラム、2.2μm、3.0×50mm。流速は1.5mL/分、ランタイムは3.6分、勾配プロファイルは0.01分 5% A、2.20分 100% A、3.20分 100% A、3.30
分 5% A、3.60分 5% Aである。
【0308】
5.0分のラン:ACE UlTracore SuperC18カラム、2.5μm、3.0 x 50mm。流速は1.5mL/分
、ランタイムは5.0分、勾配プロファイルは0.01分 10% A、4.00分 60% A、4.70分 60%
A、4.80分10% A、5.00分 10%Aである。
【0309】
5.6分のラン:Shim-pack VP-ODSカラム、2.2μm、3.0×50mm。流速は1.5mL/分、ランタイムは5.6分、勾配プロファイルは0.01分 5% A、3.00分 50% A、5.00分 50% A、5.20分 5% A、5.60分 5% Aである。
【0310】
あるいは分析的LC-MSデータは、Agilent infinity 1260 LC, Agilent 6230 TOF質量分
析計で集められた。分析は、45℃で、Poroshell 120 EC C18カラム(50mm x 3.0mm 内部
直径 2.7μm パッキング直径)で行われる。
採用された溶媒は以下である:
A =0.1% v/vのギ酸水溶液。
B =0.1% v/vのギ酸のアセトニトリル溶液。
採用された勾配は以下である:
【0311】
【表1】
[この文献は図面を表示できません]
【0312】
UV検出は、210nm〜350nmの波長からの平均シグナルであり、質量スペクトルは、陽性モードの電気スプレーイオン化を使用して質量分析計上に記録される。
【0313】
特に記載がない限り、すべての化合物は>95%のLC-MS純度で調整された。
化学合成
ABM-L-ULMのPROTAC、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、多形体、プロドラッグ、
溶媒和物型、アイソトープ含有誘導体は、以下に記載される一般的方法(スキーム1およ
び2、ならびに一般スキーム1〜122、1A〜22A、および1B-25B)により、有機化学分野に公知の合成方法、ならびに当業者に公知の修飾および誘導体化方法を用いて調製され得る。
【0314】
スキーム1:
【0315】
【化52】
[この文献は図面を表示できません]
【0316】
スキーム2:
【0317】
【化53】
[この文献は図面を表示できません]
【0318】
一般スキーム1:
【0319】
【化54】
[この文献は図面を表示できません]
【0320】
一般スキーム2:
【0321】
【化55】
[この文献は図面を表示できません]
【0322】
一般スキーム3:
【0323】
【化56】
[この文献は図面を表示できません]
【0324】
一般スキーム4:
【0325】
【化57】
[この文献は図面を表示できません]
【0326】
一般スキーム5:
【0327】
【化58】
[この文献は図面を表示できません]
【0328】
一般スキーム6:
【0329】
【化59】
[この文献は図面を表示できません]
【0330】
一般スキーム7:
【0331】
【化60】
[この文献は図面を表示できません]
【0332】
一般スキーム8:
【0333】
【化61】
[この文献は図面を表示できません]
【0334】
一般スキーム9:
【0335】
【化62】
[この文献は図面を表示できません]
【0336】
一般スキーム10:
【0337】
【化63】
[この文献は図面を表示できません]
【0338】
一般スキーム11:
【0339】
【化64】
[この文献は図面を表示できません]
【0340】
一般スキーム12:
【0341】
【化65】
[この文献は図面を表示できません]
【0342】
一般スキーム13:
【0343】
【化66】
[この文献は図面を表示できません]
【0344】
一般スキーム14:
【0345】
【化67】
[この文献は図面を表示できません]
【0346】
一般スキーム15:
【0347】
【化68】
[この文献は図面を表示できません]
【0348】
一般スキーム16:
【0349】
【化69】
[この文献は図面を表示できません]
【0350】
一般スキーム17:
【0351】
【化70】
[この文献は図面を表示できません]
【0352】
一般スキーム18:
【0353】
【化71】
[この文献は図面を表示できません]
【0354】
一般スキーム19:
【0355】
【化72】
[この文献は図面を表示できません]
【0356】
一般スキーム20:
【0357】
【化73】
[この文献は図面を表示できません]
【0358】
一般スキーム21:
【0359】
【化74】
[この文献は図面を表示できません]
【0360】
一般スキーム22:
【0361】
【化75】
[この文献は図面を表示できません]
【0362】
一般スキーム23:
【0363】
【化76】
[この文献は図面を表示できません]
【0364】
一般スキーム24:
【0365】
【化77】
[この文献は図面を表示できません]
【0366】
一般スキーム25:
【0367】
【化78】
[この文献は図面を表示できません]
【0368】
一般スキーム26:
【0369】
【化79】
[この文献は図面を表示できません]
【0370】
一般スキーム27:
【0371】
【化80】
[この文献は図面を表示できません]
【0372】
一般スキーム28:
【0373】
【化81】
[この文献は図面を表示できません]
【0374】
一般スキーム29:
【0375】
【化82】
[この文献は図面を表示できません]
【0376】
一般スキーム30:
【0377】
【化83】
[この文献は図面を表示できません]
【0378】
一般スキーム31:
【0379】
【化84】
[この文献は図面を表示できません]
【0380】
一般スキーム32:
【0381】
【化85】
[この文献は図面を表示できません]
【0382】
一般スキーム33:
【0383】
【化86】
[この文献は図面を表示できません]
【0384】
一般スキーム34:
【0385】
【化87】
[この文献は図面を表示できません]
【0386】
一般スキーム35:
【0387】
【化88】
[この文献は図面を表示できません]
【0388】
一般スキーム36:
【0389】
【化89】
[この文献は図面を表示できません]
【0390】
一般スキーム37:
【0391】
【化90】
[この文献は図面を表示できません]
【0392】
一般スキーム38:
【0393】
【化91】
[この文献は図面を表示できません]
【0394】
一般スキーム39:
【0395】
【化92】
[この文献は図面を表示できません]
【0396】
一般スキーム40:
【0397】
【化93】
[この文献は図面を表示できません]
【0398】
一般スキーム41:
【0399】
【化94】
[この文献は図面を表示できません]
【0400】
一般スキーム42:
【0401】
【化95】
[この文献は図面を表示できません]
【0402】
一般スキーム43:
【0403】
【化96】
[この文献は図面を表示できません]
【0404】
一般スキーム44:
【0405】
【化97】
[この文献は図面を表示できません]
【0406】
一般スキーム45:
【0407】
【化98】
[この文献は図面を表示できません]
【0408】
一般スキーム46:
【0409】
【化99】
[この文献は図面を表示できません]
【0410】
一般スキーム47:
【0411】
【化100】
[この文献は図面を表示できません]
【0412】
一般スキーム48:
【0413】
【化101】
[この文献は図面を表示できません]
【0414】
一般スキーム49:
【0415】
【化102】
[この文献は図面を表示できません]
【0416】
4-(4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)安息香酸tert-ブチル3 (15g、51.4mmol)のDCM溶液(100mL)に、氷水槽中でデス・マーチンペルヨージナン(26.1g、61.6 mmol)を加え、透明溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、EtoAcを加えた。混合物をシリカゲルのパッドに通過させ、EtOAcで洗浄し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た。(精製用の10gの開始物質から開始させた別バッチの粗生成物と合わせた)。分離のために粗生成物をISCO(0〜10% MeOH/DCM)に乾燥充填させた。淡黄色の固形物16.11g4 (収率65%)が生成物として得られた。
【0417】
4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)安息香酸tert-ブチル 4 (15.79 g、54.2 mmol)と2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン二
塩酸塩 5 (22.5 g、54.2 mmol)の混合物のDCM(500 mL)溶液に、酢酸ナトリウム(4.44 g、54.2 mmol)で加えた。反応混合物を3分間攪拌させ、氷水槽へと下した。NaBH(OAc)
3 (20.0 g、94.8 mmol)を10分にわたって加え、さらに10分後に槽から取り出した。21時間後、水(500mL)とDCM(150mL)を加え、有機層を除去し、水層をDCM(150ml)で抽
出し、まとめた有機物をNa
2SO
4で乾燥させ、蒸発させて、粗生成物6 を得て、これを分離のためにシリカゲルを用いてISCO(0〜10% MeOH/DCM、750gカラム)に乾燥充填させた。
画分を集めて乾燥させ、DCMと2回交換し、26時間、高真空下で乾燥させ、18.15gの6 (収率60%)を黄色固形物として得た。
【0418】
4N HClのジオキサン溶液(40mL、29.3 mmol)を、4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)安息香酸tert-ブチル6 (18.15 g、29.3 mmol)に加え、反応混合物を7時間、50℃まで加熱した。溶媒を蒸発させ、DCMと2回交換し、一晩、高真空下で乾燥させた。再
びDCMと2回交換し、高真空下で8時間乾燥させ、淡褐色固形物として18.77g(収率101%)7
を得た。
【0419】
4-((1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩 8 (8.9 g、28.2 mmol)と4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)安息香酸
二塩酸塩 7 (18.7 g、29.6 mmol)のDCM溶液(300mL)に、ヒューニッヒ塩基(24.2mL、140 mmol)とHATU(11.0 g、29.0 mmol)を加えた。反応混合物を室温で17時間攪拌し、
その時点で飽和 NaHCO
3(250mL)で2回洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、蒸発させて乾燥させ
た。 粗生成物をシリカゲルを用いてカラムに乾燥充填させた。ISCO(0% 3CV、0〜10% MeOH/DCM 30CV、750gカラム)は、混合物を分離した。産物を加熱真空オーブンにおいて、40℃で16時間乾燥させ、黄色固形物として9を19.6g得た(収率85%、18分間の分析法により99.55%の純度)。
【0420】
一般スキーム50:
【0421】
【化103】
[この文献は図面を表示できません]
【0422】
一般スキーム52:
【0423】
【化104】
[この文献は図面を表示できません]
【0424】
一般スキーム53:
【0425】
【化105】
[この文献は図面を表示できません]
【0426】
一般スキーム54:
【0427】
【化106】
[この文献は図面を表示できません]
【0428】
一般スキーム55:
【0429】
【化107】
[この文献は図面を表示できません]
【0430】
一般スキーム56:
【0431】
【化108】
[この文献は図面を表示できません]
【0432】
一般スキーム57:
【0433】
【化109】
[この文献は図面を表示できません]
【0434】
一般スキーム58:
【0435】
【化110】
[この文献は図面を表示できません]
【0436】
一般スキーム59:
【0437】
【化111】
[この文献は図面を表示できません]
【0438】
一般スキーム60:
【0439】
【化112】
[この文献は図面を表示できません]
【0440】
一般スキーム61:
【0441】
【化113】
[この文献は図面を表示できません]
【0442】
一般スキーム62:
【0443】
【化114】
[この文献は図面を表示できません]
【0444】
一般スキーム63:
【0445】
【化115】
[この文献は図面を表示できません]
【0446】
一般スキーム64:
【0447】
【化116】
[この文献は図面を表示できません]
【0448】
一般スキーム65:
【0449】
【化117】
[この文献は図面を表示できません]
【0450】
一般スキーム66:
【0451】
【化118】
[この文献は図面を表示できません]
【0452】
一般スキーム67:
【0453】
【化119】
[この文献は図面を表示できません]
【0454】
一般スキーム68:
【0455】
【化120】
[この文献は図面を表示できません]
【0456】
一般スキーム69:
【0457】
【化121】
[この文献は図面を表示できません]
【0458】
一般スキーム70:
【0459】
【化122】
[この文献は図面を表示できません]
【0460】
一般スキーム71:
【0461】
【化123】
[この文献は図面を表示できません]
【0462】
一般スキーム72:
【0463】
【化124】
[この文献は図面を表示できません]
【0464】
一般スキーム73:
【0465】
【化125】
[この文献は図面を表示できません]
【0466】
一般スキーム74:
【0467】
【化126】
[この文献は図面を表示できません]
【0468】
一般スキーム75:
【0469】
【化127】
[この文献は図面を表示できません]
【0470】
一般スキーム76:
【0471】
【化128】
[この文献は図面を表示できません]
【0472】
一般スキーム77:
【0473】
【化129】
[この文献は図面を表示できません]
【0474】
一般スキーム78:
【0475】
【化130】
[この文献は図面を表示できません]
【0476】
一般スキーム79:
【0477】
【化131】
[この文献は図面を表示できません]
【0478】
一般スキーム80:
【0479】
【化132】
[この文献は図面を表示できません]
【0480】
一般スキーム81:
【0481】
【化133】
[この文献は図面を表示できません]
【0482】
一般スキーム82:
【0483】
【化134】
[この文献は図面を表示できません]
【0484】
一般スキーム83:
【0485】
【化135】
[この文献は図面を表示できません]
【0486】
一般スキーム84:
【0487】
【化136】
[この文献は図面を表示できません]
【0488】
一般スキーム85:
【0489】
【化137】
[この文献は図面を表示できません]
【0490】
一般スキーム86:
【0491】
【化138】
[この文献は図面を表示できません]
【0492】
一般スキーム87:
【0493】
【化139】
[この文献は図面を表示できません]
【0494】
一般スキーム88:
【0495】
【化140】
[この文献は図面を表示できません]
【0496】
一般スキーム89:
【0497】
【化141】
[この文献は図面を表示できません]
【0498】
一般スキーム90:
【0499】
【化142】
[この文献は図面を表示できません]
【0500】
一般スキーム91:
【0501】
【化143】
[この文献は図面を表示できません]
【0502】
一般スキーム92:
【0503】
【化144】
[この文献は図面を表示できません]
【0504】
一般スキーム93:
【0505】
【化145】
[この文献は図面を表示できません]
【0506】
一般スキーム94:
【0507】
【化146】
[この文献は図面を表示できません]
【0508】
一般スキーム95:
【0509】
【化147】
[この文献は図面を表示できません]
【0510】
一般スキーム96:
【0511】
【化148】
[この文献は図面を表示できません]
【0512】
一般スキーム97:
【0513】
【化149】
[この文献は図面を表示できません]
【0514】
一般スキーム98:
【0515】
【化150】
[この文献は図面を表示できません]
【0516】
一般スキーム99:
【0517】
【化151】
[この文献は図面を表示できません]
【0518】
一般スキーム100:
【0519】
【化152】
[この文献は図面を表示できません]
【0520】
一般スキーム101:
【0521】
【化153】
[この文献は図面を表示できません]
【0522】
一般スキーム102:
【0523】
【化154】
[この文献は図面を表示できません]
【0524】
一般スキーム103:
【0525】
【化155】
[この文献は図面を表示できません]
【0526】
一般スキーム104:
【0527】
【化156】
[この文献は図面を表示できません]
【0528】
一般スキーム105:
【0529】
【化157】
[この文献は図面を表示できません]
【0530】
一般スキーム106:
【0531】
【化158】
[この文献は図面を表示できません]
【0532】
一般スキーム107:
【0533】
【化159】
[この文献は図面を表示できません]
【0534】
一般スキーム108:
【0535】
【化160】
[この文献は図面を表示できません]
【0536】
一般スキーム109:
【0537】
【化161】
[この文献は図面を表示できません]
【0538】
一般スキーム110:
【0539】
【化162】
[この文献は図面を表示できません]
【0540】
一般スキーム111:
【0541】
【化163】
[この文献は図面を表示できません]
【0542】
一般スキーム112:
【0543】
【化164】
[この文献は図面を表示できません]
【0544】
一般スキーム113:
【0545】
【化165】
[この文献は図面を表示できません]
【0546】
一般スキーム114:
【0547】
【化166】
[この文献は図面を表示できません]
【0548】
一般スキーム115:
【0549】
【化167】
[この文献は図面を表示できません]
【0550】
一般スキーム116:
【0551】
【化168】
[この文献は図面を表示できません]
【0552】
一般スキーム117:
【0553】
【化169】
[この文献は図面を表示できません]
【0554】
一般スキーム118:
【0555】
【化170】
[この文献は図面を表示できません]
【0556】
一般スキーム119:
【0557】
【化171】
[この文献は図面を表示できません]
【0558】
一般スキーム120:
【0559】
【化172】
[この文献は図面を表示できません]
【0560】
一般スキーム121:
【0561】
【化173】
[この文献は図面を表示できません]
【0562】
一般スキーム122:
【0563】
【化174】
[この文献は図面を表示できません]
【0564】
一般スキーム1A:
【0565】
【化175】
[この文献は図面を表示できません]
【0566】
一般スキーム2A:
【0567】
【化176】
[この文献は図面を表示できません]
【0568】
一般スキーム3A:
【0569】
【化177】
[この文献は図面を表示できません]
【0570】
一般スキーム4A:
【0571】
【化178】
[この文献は図面を表示できません]
【0572】
一般スキーム5A:
【0573】
【化179】
[この文献は図面を表示できません]
【0574】
一般スキーム6A:
【0575】
【化180】
[この文献は図面を表示できません]
【0576】
一般スキーム7A:
【0577】
【化181】
[この文献は図面を表示できません]
【0578】
一般スキーム8A:
【0579】
【化182】
[この文献は図面を表示できません]
【0580】
一般スキーム9A:
【0581】
【化183】
[この文献は図面を表示できません]
【0582】
一般スキーム10A:
【0583】
【化184】
[この文献は図面を表示できません]
【0584】
一般スキーム11A:
【0585】
【化185】
[この文献は図面を表示できません]
【0586】
一般スキーム12A:
【0587】
【化186】
[この文献は図面を表示できません]
【0588】
一般スキーム13A:
【0589】
【化187】
[この文献は図面を表示できません]
【0590】
一般スキーム14A:
【0591】
【化188】
[この文献は図面を表示できません]
【0592】
一般スキーム15A:
【0593】
【化189】
[この文献は図面を表示できません]
【0594】
一般スキーム16A:
【0595】
【化190】
[この文献は図面を表示できません]
【0596】
一般スキーム17A:
【0597】
【化191】
[この文献は図面を表示できません]
【0598】
一般スキーム18A:
【0599】
【化192】
[この文献は図面を表示できません]
【0600】
一般スキーム19A:
【0601】
【化193】
[この文献は図面を表示できません]
【0602】
一般スキーム20A:
【0603】
【化194】
[この文献は図面を表示できません]
【0604】
一般スキーム21A:
【0605】
【化195】
[この文献は図面を表示できません]
【0606】
一般スキーム22A:
【0607】
【化196】
[この文献は図面を表示できません]
【0608】
一般スキーム1B
【0609】
【化197】
[この文献は図面を表示できません]
【0610】
一般スキーム2B
【0611】
【化198】
[この文献は図面を表示できません]
【0612】
一般スキーム3B
【0613】
【化199】
[この文献は図面を表示できません]
【0614】
一般スキーム4B
【0615】
【化200】
[この文献は図面を表示できません]
【0616】
一般スキーム5B
【0617】
【化201】
[この文献は図面を表示できません]
【0618】
一般スキーム6B
【0619】
【化202】
[この文献は図面を表示できません]
【0620】
一般スキーム7B
【0621】
【化203】
[この文献は図面を表示できません]
【0622】
一般スキーム8B
【0623】
【化204】
[この文献は図面を表示できません]
【0624】
一般スキーム9B
【0625】
【化205】
[この文献は図面を表示できません]
【0626】
一般スキーム10B
【0627】
【化206】
[この文献は図面を表示できません]
【0628】
一般スキーム11B
【0629】
【化207】
[この文献は図面を表示できません]
【0630】
一般スキーム12B
【0631】
【化208】
[この文献は図面を表示できません]
【0632】
一般スキーム13B
【0633】
【化209】
[この文献は図面を表示できません]
【0634】
一般スキーム14B
【0635】
【化210】
[この文献は図面を表示できません]
【0636】
一般スキーム15B
【0637】
【化211】
[この文献は図面を表示できません]
【0638】
一般スキーム16B
【0639】
【化212】
[この文献は図面を表示できません]
【0640】
一般スキーム17B
【0641】
【化213】
[この文献は図面を表示できません]
【0642】
一般スキーム18B
【0643】
【化214】
[この文献は図面を表示できません]
【0644】
一般スキーム19B
【0645】
【化215】
[この文献は図面を表示できません]
【0646】
一般スキーム20B
【0647】
【化216】
[この文献は図面を表示できません]
【0648】
一般スキーム21B
【0649】
【化217】
[この文献は図面を表示できません]
【0650】
一般スキーム22B
【0651】
【化218】
[この文献は図面を表示できません]
【0652】
一般スキーム23B
【0653】
【化219】
[この文献は図面を表示できません]
【0654】
一般スキーム24B
【0655】
【化220】
[この文献は図面を表示できません]
【0656】
一般スキーム25B
【0657】
【化221】
[この文献は図面を表示できません]
【0658】
化合物406の合成手順:
N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチルの合成
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(500.0mg、2.32mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)、水素化ナトリウム(82.8 mg, 3.45 mmol, 1.50当量)、2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(432.6mg、2.78mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を2時間、水/氷槽中、0℃で攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物を塩化ナトリウム(40.0 mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色油状物として470.0mg(58%)のN-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチルを得た。
【0659】
LC-MS(ES
+): m/z 295.0 [MH
+]、t
R = 1.199分、(1.90分のラン)。
化学式:C
18H
23[ClN]
2O
3[350.14]。
【0660】
4-(((1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル)オキシ)-2-クロロベンゾニトリルの合成
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(470.0mg、1.34 mmol、1.00当量)、メタノール(5.0mL)
、塩化水素を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で
濃縮した。これにより、黄色の固形物として340.0mg(88%)の2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-
アミノシクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリル塩酸塩を得た。
【0661】
LC-MS(ES
+): m/z 250.90 [MH
+]、t
R = 0.537分、(1.90分のラン)。
化学式:C
13H
15ClN
2O[250.09]。
【0662】
6-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミド)の合成: 100mL丸底フラスコに、6-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピリダジン-3-カルボン酸(1.0g、4.21mmol、1.00当量)、2-クロロ-4-[(1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル]オキシベンゾニトリル塩
酸塩(1.2g、4.18 mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(30mL)、N,N,N',N'-テ
トラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(2.4 g、6.31 mmol、1.50当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.6 g、12.38 mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。次いで、反応を、水(50mL
)の添加により停止させ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮させた。ジクロロメタン/メタノール(v:v=12:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させ
た。これにより、黄色油状物として1.1g(56%)の6-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カ
ルボキサミドを得た。
【0663】
LC-MS (ES
+): m/z 470.0 [MH
+], t
R = 0.90分 (1.8分のラン)。
6-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドの合成: 100mL丸底フラスコに、6-[4-(ヒドロ
キシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミド(700.0 mg、1.49 mmol、1.00当量)、ジクロロメタ
ン(20mL)、(1,1,1-トリアセトキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンズヨードキソール-3(1H)-
オン(947.2mg、2.23mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。
得られた混合液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1
:3)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色油状物として390.0mg (56%)の6-(4-ホルミルピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドを得た。
【0664】
LC-MS (ES
+): m/z 468.2 [MH
+]、t
R=1.06分(2.0分のラン)。
6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドの合成:100mLの丸底フラスコに、6-(4-ホルミルピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミド(180.0mg、0.38mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン塩酸塩(152.7mg、0.38mmol、1.00当量)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(244.6mg、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。次いで、反応を水(30mL)で反応停止させ、酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。固形物を濾過した。粗生成物を、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、19*150mm 5um;移動相、水(10 mmol/L 重炭酸アンモニウム)およびアセトニトリル(48.0%のアセトニトリルから8分で最大73.0%);検出器、UV 254nm。これにより、146.1mg(47%)の6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドを黄色固形物として得た。
【0665】
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.11 (s, 1H), 8.58 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J
= 8.8 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.15-7.12 (m,
1H), 5.13-5.08 (m, 1H), 4.59-4.45 (m, 3H), 3.90-3.83 (m, 1H), 3.27 (s, 4H), 3.03 (m, 2H), 2.97-2.82 (m, 1H), 2.64-2.53 (m, 5H), 2.46 (m, 1H), 2.23 (m, 2H), 2.14-2.09 (m, 2H), 2.07-2.02 (m, 1H), 1.96-1.79 (m, 5H), 1.65 (m, 2H), 1.52 (m, 2H), 1.19-10.09 (m, 2H); LC-MS (ES
+): m/z812.25 [MH
+], t
R= 1.57分 (3.0分のラン)。
【0666】
化学式:C
41H
43ClFN
9O
6 [811.30]。
HNMRデータからの総H数:43。
【0667】
化合物109の合成手順:
1. 6-(6-ヒドロキシヘキサ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-カルボキシレートの合成
250-mLの丸底フラスコに、6-クロロピリジン-3-カルボン酸ベンジル(2.8g、11.31mmol
、1.00当量)のトリエチルアミン溶液(50mL)、ヨウ化第一銅(1.2g、6.30mmol、1.50当
量)、4(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.5g、0.50当量)、ヘキサ-5-イン-1-
オール(1.3g、13.25mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、90℃で攪拌した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合
物をブラインで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色油状物として1.1g(31%)の6-(6-ヒドロキシヘキサ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-カルボン酸ベンジルを得た。LC-MS (ES
+): m/z 309.95 [MH
+], t
R =0.873分(1.90分のラン)。
【0668】
2. 6-(6-ヒドロキシヘキシル)ピリジン-3-カルボンの合成
250mLの丸底フラスコに、6-(6-ヒドロキシヘキサ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-カルボン酸ベンジル(1.1g,3.56mmol,1.00当量)のメタノール(40mL)溶液、パラジウム炭素(2g
、10.00当量)、水素(g)を入れた。得られた溶液を室温で48時間攪拌した。得られた溶液を200mLのメタノールで希釈した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、
黄色油状物として700mg(88%)の6-(6-ヒドロキシヘキシル)ピリジン-3-カルボン酸が得
られた。
【0669】
LC-MS (ES
+): m/z 223.95 [MH
+], t
R =0.377分(1.90分のラン)。
3. 6-(6-ヒドロキシヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミドの合成
100-mL丸底フラスコに、6-(6-ヒドロキシヘキシル)ピリジン-3-カルボン酸(430mg、1.93mmol、1.00当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液、N,N,N',N'-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(1.5g、3.94mmol、2.00当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1mL、0.30当量)、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル(690mg、2.48mmol、1.30当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。次いで、反応を、50mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブラインで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1/3)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固形物として580mg(62%)の6-(6-ヒドロキシヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミドを得た。
【0670】
LC-MS (ES
+): m/z 484.10/486.10 [MH
+], t
R =0.927分(1.90分のラン)。
4. 6-(5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル]ピリジン-2-イル)ヘキシル 4-メチルベンゼン-1-スルホン酸塩の合
成
100mL丸底フラスコに、6-(6-ヒドロキシヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミド(580mg、1.20mmol、1.00当量)のジクロロメタン溶液(20mL)、4-トルエンスルホリルクロリド(750mg、3.93mmol、1.50当量)、トリエチルアミン(690mg、6.82mmol、3.00当量)、4-ジメチルアミノピリジン(35mg、0.29mmol、0.10当量)を入れた。得られた溶液を室温で20時間攪拌した。次いで、反応を、水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブラインで洗浄した。固形物を減圧下、オーブン内で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、430mg(56%)の黄色固形物として6-(5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル]ピリジン-2-イル)ヘキシル 4-メチルベンゼン-1-スルホン酸塩を得た。
【0671】
LC-MS (ES
+): m/z 638.40/640.40[MH
+], t
R =1.336分(2.00分のラン)。
5. 6-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イ
ソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミドの合成
25mLの丸底フラスコに、6-(5-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイルピリジン-2-イル)ヘキシル 4-メチルベンゼン-1-
スルホン酸塩(220mg、0.34mmol、1.00当量)のアセトニトリル溶液(5mL)、2-(2,6-ジ
オキソピぺリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-dジオン;トリフルオロ酢酸(162mg、0.35mmol、1.50当量)、炭酸カリウム(25mg、0.18mmol、3.00当量)、ヨウ化ナトリウム(25mg、0.50当量)を入れた。得られた溶液を12時間、油槽中、70℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生成物(3mL)を、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19*150mm;移動相、水(10mmol/L 重炭酸アンモニウム)およびアセトニトリル(56.0%のアセトニトリルから8分で最大65.0%);検出器、UV 254nm。41.3mgの生成物を得た。これにより、41.3mg(15%)の黄色固形物として6-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミドを得た。
【0672】
1HNMR (300 MHz, CD
3OD): δ 8.86 (s, 1H), 8.16-8.09 (m, 1H), 7.72-7.64 (m, 2H), 7.47-7.33 (m, 2H), 7.24-7.17 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.98-6.89 (m , 1H), 5.09-5.02 (m, 1H), 4.26 (s, 1H), 4.15(s, 1H), 3.48-3.42 (m, 4H), 2.92-2.49 (m, 9H), 2.46-2.35 (m, 2H), 2.16-2.01 (m, 1H), 1.81-1.71 (m, 2H),1.59-1.47 (m, 2H), 1.42-1.36 (m, 4H), 1.27-1.18 (m, 12H); LC-MS (ES
+): m/z808.85/810.85 [MH
+], t
R=4.79分
(8.0分のラン)。
【0673】
化学式:C
44H
50ClN
7O
6[807.35/809.35]。
HNMRデータからの総H数:48。
【0674】
化合物158の合成手順:
1. 4-フルオロ安息香酸ベンジルの合成:500mLの丸底フラスコに、4-フルオロ安息香酸(14g、99.9mmol、1.0当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(150.0mL)、(ブロモメチル
)ベンゼン(18.7g、109.3 mmol、1.1当量)、炭酸二セシウム(27.6g、84.7mmol、2.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。次いで、反応を150mLの水を加えることにより停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(100mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/6)とともにシリ
カゲルカラムに充填させた。これにより、固形物として18.0g(78%)の4-フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
【0675】
2. 4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸ベンジルの合成: 100mLの丸
底フラスコに、4-フルオロ安息香酸ベンジル(5.0g、21.7mmol、1.1当量)、N,N-ジメチル
ホルムアミド(30.0mL)、ピペリジン-4-イルメタノール(2.3g、19.9mmol、1.0当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(7.6g、59.1mmol、3.0当量)を入れた。得られた溶液を100
℃で2時間攪拌した。次いで、60.0mLの水を添加することによって反応を停止させた。得
られた溶液を酢酸エチル(60mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した
。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填させた
。これにより、白色油状物として3.6g(55%)の4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-
イル]安息香酸ベンジルが得られた。
【0676】
LC-MS (ES
+): 326.30m/z [MH
+], t
R = 1.18分、 (1.90分のラン)。
3. 4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)安息香酸ベンジルの合成:100mLの丸底フラスコ
に、4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸ベンジル(500mg、1.54mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(15.0mL)、(1,1,1-トリアセトキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンズヨードキソール-3(1H)-オン(978mg、2.31mmol、1.5当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色の固形物として420.0mg(85%)の4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)安息香酸ベンジルを得た。
【0677】
LC-MS (ES
+): 323.95m/z [MH
+], t
R = 1.04分、 (1.80分のラン)。
4. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸ベンジル
の合成: 150mL丸底フラスコに、4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)安息香酸ベンジル(500.0mg、1.5mmol、1.0当量)、ジクロロメタン(20.0mL)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イ
ル)-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン、トリフルオ
ロアセチル(747mg、1.7mmol、1.1当量)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.39g、6.5mmol、4.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。次いで、反応を
水(100.0mL)を加えることにより停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で
抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。
残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として500.0mg(50%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メ
チル)ピぺリジン-1-イル]安息香酸ベンジルを得た。
【0678】
LC-MS (ES
+): 650.45m/z [MH
+], t
R = 1.37分、 (1.90分のラン)。
5. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸の合成: 100.0mLの丸底フラスコにおいて、4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸ベンジル(500.0mg、0.8 mmol、1.0当量)の20.0mLメチルアルコール溶液(30.0mL)に、窒素雰囲気下、Pd/C (10%、300mg)を加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で12時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、黄色固形物として300.0mg(69.0%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]安息香酸を得た。
【0679】
LC-MS (ES
+): 560.35m/z [MH
+], t
R = 0.74分、 (1.90分のラン)。
6. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
:100mLの丸底フラスコに、4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]安息香酸(300.0mg、0.5mmol、1.0当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(15.0mL)、N,N,N',N'-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(307.0mg、0.8mmol、1.5当量)、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テト
ラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(170.0mg、0.5mmol、1.0当量)、N,N-ジ
イソプロピルエチルアミン(207.0mg、1.6mmol、3.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。次いで、反応を水(80mL)を加えることにより停止させた。得られた
溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した。粗生
成物(5mL)を、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5μm、19*150mm;移動相、水(10mmol/L 重炭酸アンモニウム)およびアセトニ
トリル(59.0%のアセトニトリルから8分で最大80.0%);検出器、UV 220nm。4mLの生成
物を得た。これにより、黄色固形物として114g (25921%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
【0680】
1H NMR (300 MHz, DMSO-d
6) δ 11.05 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 17.8, 8.4 Hz, 3H), 7.44 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.34-7.13 (m, 3H), 7.02-6.87 (m, 3H), 5.04 (dd, J = 12.6, 5.3 Hz, 1H), 4.28 (s, 1H), 4.02 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.82 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 3.58-3.30 (m, 5H), 2.90-2.66 (m, 3H), 2.6-2.47 (m, 3H), 2.50-2.42 (m,4H), 2.17 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 1.98 (dt, J = 10.0, 4.5 Hz, 1H), 1.77 (d, J = 11.9 Hz, 3H), 1.18 (s, 6H), 1.09 (s, 6H)。
【0681】
LC-MS (ES
+): 820.60m/z [MH
+], t
R = 2.99分、 (4.8分のラン)。
化合物357の合成手順:
1. 6-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルの合成
t-BuOK(3.98g、35.47mmol、2.498当量)と2-(ブロモトリフェニル-$l^[5]-ホスファニル)酢酸エチル(15.2g、35.41mmol、2.493当量)のTHF混合溶液(90mL)を、250mLの丸底フラスコにおいて1時間室温で攪拌した。その後、6-オキソ-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(3g、14.20mmol、1当量)を加え、反応混合物をさらに6時間、35℃で攪拌した。次に、セライトを通してろ過し、ろ過ケーキをTHFで洗浄した。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)とともにシリカゲルカラムに入れた。これにより、無色油状物として3.3g(82.60%)の6-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0682】
LC-MS (ES
+): m/z 226.1 [M-(t-Bu)+H
+], t
R = 1.267分、(2.0分のラン)。
2. 6-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルの合成
6-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-
ブチル(3.296g、11.72mmol、1当量)のエタノール溶液(330mL)に、500mLの3つ首丸底フラスコにおいて、N
2フローの元、Pd/C (661.8mg)を加えた。反応フラスコを真空下させ、H
2で3回の間フラッシュした。得られた混合物を、H
2下、室温で3時間攪拌した。その後、混合物をセライトパッドを通して濾過した。収集されたろ過液を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。これにより、無色油状物として3.12g(93.99%)の6-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0683】
LC-MS (ES
+): m/z 228.1 [M-(t-Bu)+H
+], t
R = 1.254分、(2.0分のラン)。
3. 6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルの
合成
250mLの丸底フラスコに、6-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(3.08g、10.87 mmol、1当量)、THF(120mL)、DIBAL-HのTHF溶液(1M)(32.6mL、229.28 mmol、3当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。次いで、反応を水(60mLx1)を加えることにより停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(120mLx2)で抽出した。得られた混合物をブライン(100mLx1)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮し、乾燥させた。これにより、白色固形物として2.53g(96.45%)の6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0684】
LC-MS (ES
+): m/z 186.1 [M-(t-Bu)+H
+], t
R = 1.061分、(2.0分のラン)。
4. 2-[2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]エタン-1-オール;トリフルオロ酢酸の合成
500mLの丸底フラスコに、6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(2.52g、10.44mmol、1当量)のDCM(120 mL)溶液、トリフルオロ酢酸(7.7 mL)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を蒸発させ
て乾燥させ、真空下で乾燥させた。これにより、明黄色油状物として2.66g(99.80%)の2-[2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]エタン-1-オール;トリフルオロ酢酸を得た。
【0685】
5. 4-[6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-
ブチルの合成
250mLの丸底フラスコにおいて、4-フルオロ安息香酸tert-ブチル(10.25g、52.24mmol、5.012当量)のDMSO(50mL)溶液に、DIEA(14mL、84.71mmol、8.128当量)を加えた。混
合物を5分間攪拌し、次いで2-[2-アジスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]エタン-1-オール;トリフルオロ酢酸(2.66g、10.42mmol、1当量)を加えた。得られた溶液を、130℃で16時間
攪拌した。室温まで冷却した後、反応を、水(100mLx1)の添加により停止させた。得ら
れた溶液を酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を水(50mLx2)とブライン(50mLx1)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)とともにシリカゲルカラムに入れた。これにより、明黄色の固形物として311.5mg (9.42%)の4-[6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチルを得た。
【0686】
LC-MS (ES
+): m/z 318.2 [MH
+], t
R= 1.314分、(2.0分のラン)。
6. 4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチルの合成
PPh3(361.7mg、1.38mmol、1.506当量)のTHF(15mL)溶液に、DIAD(280.2mg、1.39mmol、1.513当量)をN
2下、室温で攪拌しながら滴下して加えた。これに、4-[6-(2-ヒドロ
キシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチル(290.7mg、0.92mmol、1当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-イソ
インドール-1,3-ジオン(377.4mg、1.38mmol、1.503当量)を加えた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。次いで、反応を水(20mL)の添加により停止させた。得られた溶液を
酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、1つにまとめた有機層をブライン(20mLx1)で洗浄した
。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに入れた。淡黄色固形物として90.8mg (17.28%)の4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチルを得た。
【0687】
LC-MS (ES
+): m/z 574.05 [MH
+], t
R= 1.443分、(2.0分のラン)。
7. 4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸の合成
4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソ
インドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-
ブチル(70.2mg、0.12mmol、1当量)のDCM(2.0mL)溶液に、TFA(0.6mL、8.08mmol、66.008当量)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合物を蒸発させて乾燥させ、真空下で乾燥させた。これにより、淡褐色固形物として63.3 mg (99.95%)の4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸を得た。
【0688】
LC-MS (ES
+): m/z 518.2 [MH
+], t
R= 1.166分、(2.0分のラン)。
8. 4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの
合成
4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソ
インドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸(63.3mg、0.12mmol、1当量)のDMF(3.4mL)溶液に、DIEA (0.32mL、1.94mmol、15.830当量)を加え、次いで、HATU (51.5mg、0.14mmol、1.107当量)を加え、最後に2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(43.4mg、0.14mmol、1.126当量)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。次いで、反応を水(10mL)の添加により停止させた。得られた溶液をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を水(10mLx2)とブライン(10mLx1)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep OBD C18カラム、19*250mm、5um、移動相、水(10mmol/L NH
4HCO
3)およびアセトニトリル(20% B相から、8分で最大60%);検出器、UV254/220。これにより、白色の固形物として57.4 mg (60.30%)の4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
【0689】
1H NMR (300 MHz, d
6-DMSO) δ 1.13 (s, 6H), 1.22 (s, 6H), 1.88-2.01 (m, 5H), 2.29 (d, J = 5.7 Hz, 3H), 2.44-2.56 (m, 2H), 2.79-2.84 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.98 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.07 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 4.25 (s, 1H), 5.02-5.08 (m, 1H), 6.34 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.93 (dd, J1 = 2.1 Hz, J2 = 8.7 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.26-7.29 (m, 1H), 7.35-7.39 (m, 2H), 7.63-7.66 (m, 2H), 7.75-7.85 (m, 2H), 11.05 (s, 1H); LC-MS (ES
+): m/z 778.30 [MH
+], t
R= 3.222分、(4.60分のラン) ; LC-MS (ES
+): m/z 778.30/780.30 [MH
+], t
R= 3.222分、(4.60分のラン)。
【0690】
化学式:C
43H
44ClN
5O
7[777.29/779.29]。
HNMRデータからの総H数:44。
【0691】
化合物579の合成手順:
N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブ
チルの合成
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(500.0mg、2,32mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)、水素化ナトリウム(82.8 mg, 3.45 mmol, 1.50当量)、2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(432
.6mg、2,78mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を2時間、水/氷槽中、0℃で攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色油状物として470.0mg(58%)のN-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチルを得た。
【0692】
LC-MS(ES
+): m/z 295.0 [MH
+]、t
R = 1.199分、(1.90分のラン)。
化学式:C
18H
23ClN
2O
3[350.14]
2. 4-(((1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル)オキシ)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩の合成:
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(470.0mg、1.34 mmol、1.00当量)、メタノール(5.0mL)
、塩化水素を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で
濃縮した。これにより、黄色の固形物として340.0mg(88%)の4-(((1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル)オキシ)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩を得た。
【0693】
LC-MS(ES
+): m/z 250.90 [MH
+]、t
R = 0.537分、(1.90分のラン)。
化学式:C
13H
15ClN
2O[250.09]。
【0694】
3. 5-(4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボン酸メチルの合成
50mLの丸底フラスコに、5-クロロピラジン-2-カルボン酸メチル(2g、11.59 mmol、1当
量)、DMSO(15mL、0.19mmol、0.017当量)、DIEA(0.2mL、0.000当量)、ピペリジン-4-イル
メタノール(1.3mg、0.01mmol、1当量)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、120℃で攪拌した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。
得られた混合物をブライン(10mLx1)で洗浄した。得られた混合液を真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(1:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより、白色固形物として2.21g(65%)の5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸メチルを得た。
【0695】
LC-MS (ES+): m/z 251.13 [MH+], t
R = 0.61分、(1.9分のラン)。
4. 5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カ
ルボン酸メチル(2.21g、8.79mmol、1当量)、メタノール(40mL)、リチウモル(lithiumol
)(0.633mg、0.03mmol、0.003当量)、水(10mL)を入れた。得られた溶液を室温で16時間攪拌した。得られた混合液を濃縮した。
pHを1M HClで4に調整した。得られた溶液をジクロ
ロメタン(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(10mLx1)で洗浄した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として1.7042g(81.67%)の5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸を得た。
【0696】
LC-MS (ES+): m/z 237.11 [MH+], t
R = 0.75分、(2.0分のラン)。
5. 5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドの合成
100-mLの丸底フラスコに、5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸(310 mg)、DMF(15mL)、DIEA(563.69 mg)、2-クロロ-4-[[(1s,4s)-4-アミ
ノシクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリル(250mg)、BOP(386.28mg)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を酢酸エチル(50mLx3)で抽出し、有機
層をブライン(30mLx1)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともに残留物をシリカゲルカラ
ムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として243.5mgの5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドを得た。
【0697】
LC-MS (ES+): m/z 469.19 [MH+], t
R = 0.99分、(1.9分のラン)。
6. 5-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)
シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドの合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミド)(150.1mg、0.32mmol、1当量)、ジクロロメタン(15mL、0.18mmol、0.553当量)、デスマーチン(271.37 mg)を入れた。得られた混合物をジクロロメタン(50mLx3)で抽出し、有機層をブライ
ン(30mLx1)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として200mg(粗生成物)の5-(4-ホルミルピペリジン-1-イ
ル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドを得た。
【0698】
LC-MS (ES+): m/z 467.17 [MH+], t
R = 1.03分、(1.9分のラン)。
7. 5-(4-[[(プロパン-2-イル)[(1r,3r)-3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]シクロブチル]アミノ]メチル]ピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジンの合成
100mL丸底フラスコに、5-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミド(220mg、0.47mmol、1当量)、ジクロロメタン(20mL、0.24mmol、0.501当量)、チタン(IV)イソプロポキシド(2mL、0.01mmol、0.015当量)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5-[(1r,3r)-3-[(プロパン-2-イル)アミノ]シクロブトキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(420mg、1.09mmol、2.318当量)、NaH(OAc)
3(340mg)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、60℃で攪拌した。得られた混合物をジクロロメタン(50mLx3)で抽出し、有機層をブライン(30mLx1)で洗浄した。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19x150mm、移動相、水(10mmol/L NH
4HCO
3)およびアセトニトリル(30% B相から、8.5分で最大55%);検出器、UV254/220。これにより、明黄色固形物として26mg(6.60%)の5-(4-[[(プロパン-2-イル)[(1r,3r)-3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]シクロブチル]アミノ]メチル]ピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジンを得た。
【0699】
1H NMR (300 MHz, DMSO-d
6) 11.09 (s,1H), 8.56 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.12-8.05 (m, 1H), 7.92-7.82 (m, 2H), 7.40-7.36 (s, 1H), 7.26-7.20 (m, 2H), 7.12-7.09 (m, 1H), 5.12-5.10 (m, 1H), 4.90-4.81 (s, 1H), 4.51-4.48 (m, 3H), 3.91-3.80 (s,1H), 3.72-3.62 (m, 1H), 3.00-2.81 (m, 4H), 2.79-2.68 (m, 1H), 2.50-2.42 (m, 3H), 2.30-2.00 (m, 7H), 1.99-1.81 (m, 4H), 1.80-1.36 (m, 5H), 1.21-1.01(m, 2H), 0.91-0.71 (m, 6H); LC-MS (ES
+): m/z 837.30/839.30 [MH
+], t
R = 2.934分、(4.80分のラン)。
【0700】
化学式:C
44H
49ClN
6O
7[836.34/838.34]。
HNMRデータからの総H数:49。
【0701】
化合物278の合成手順:
工程1: [(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)カルバミン酸(R)-tert-ブチル]。
【0702】
【化222】
[この文献は図面を表示できません]
【0703】
4-メチルベンゼンスルホン酸(R)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル(12.6g、粗生成物)、2-クロロ-4-(1H-ピラゾール-3-イル)ベンゾニトリル(7.1g、34.9mmol)お
よび炭酸セシウム(5.8g、48.8 mmol)のアセトニトリル(100ml)混合溶液を2時間、70℃
で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を水(50mL)と酢酸エチ
ル(100mL)との間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチルで抽出した(50mlx2
)。有機層を1つにまとめ、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、50%〜100%酢酸エチルで溶出)により精製し、白色固形物とし
て4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(7.0g、収
率58%)
を得た。
【0704】
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ 1.16 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.42 (s, 9H), 4.02-4.11 (m, 1H), 4.16-4.30 (m, 2H), 6.61 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.74-7.80 (m, 1H), 7.96 (s, 1H)。
【0705】
化学式:C
18H
21ClN
4O
2;分子量:360.84。
HNMRデータからの総H数:20。
【0706】
工程2:[(R)-4-(1-(2-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩]。
【0707】
【化223】
[この文献は図面を表示できません]
【0708】
塩化水素中、(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)カルバミン酸(R)-tert-ブチル(7.0g、19.4mmol)のジオキサン(4M、15 ml)溶
液を2時間、室温で攪拌した。揮発物質を減圧下で除去して、粗残留物を得て、これをジ
クロロメタン(25ml)と共に粉末化させた。得られた固形物を濾過により集め、真空下で乾燥させて、(R)-4-(1-(2-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩(4.3g、収率85%)を白色固形物として得て、これをさらに精製することなく、
次の工程で使用した。
【0709】
工程3:[4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル]。
【0710】
【化224】
[この文献は図面を表示できません]
【0711】
ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(10g、53.7mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(12.6g、97.6mmol)、および3-ブロモプロパ-1-イン(5.8g、48.8mmol)のア
セトニトリル(50ml)混合液を2時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を酢酸エチル(80ml)と水(80ml)の間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチルで抽出した(45mlx2)。有機層を1つにまとめ、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、50%酢酸エチルで溶出)により精製し、淡黄色油状物として4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(10.5g、収
率96%)を得た。
【0712】
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ 1.46 (s, 9H), 2.26 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 2.51 (t, J
= 4.8 Hz, 4H), 3.32 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 4.8 Hz, 4H)。
【0713】
化学式:C
12H
20N
2O
2;分子量:224.30。
HNMRデータからの総H数:20。
【0714】
工程2: [4-((3-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル]。
【0715】
【化225】
[この文献は図面を表示できません]
【0716】
4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(3.0g、13.4mmol)、ジアゾ酢酸エチル(2.3g、20.1mmol)、およびトリフルオロメタンスルホン酸亜鉛(974mg、2.68mmol)のトリエチルアミン(9.3ml、67mmol)混合液を一晩、100℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を室温まで冷却させ、酢酸エチル(50ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチルで抽出した(30mlx2)。有機層を1つにまとめ、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、100%〜200%酢酸エチルで溶出)により精製し、黄色油状物として4-((3-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(2.1g、収率47%)を得た。
【0717】
LC_MS: (ES
+): m/z 339.5 [M+H]
+. t
R = 1.772分。
工程3:[5-((4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸]。
【0718】
【化226】
[この文献は図面を表示できません]
【0719】
4-((3-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(500mg、1.48mmol)、および水酸化リチウム一水和物(250mg、5.91mmol)のテ
トラヒドロフラン(10ml)-水(2.5ml)-メタノール(2.5ml)混合溶液を一晩45℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液をpH6〜7まで希釈塩酸(1N)で
酸性化し、得られた混合液を減圧下で濃縮して、黄色固形物として5-((4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(1.1g、粗生成物
)を得た。
【0720】
LC_MS: (ES
+): m/z 311.3 [M+H]
+. t
R = 1.378分。
工程4:[4-((3-((1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)カルバモイル)-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸(R)-tert-ブチル]。
【0721】
【化227】
[この文献は図面を表示できません]
【0722】
5-((4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボン酸(1.1g、粗生成物)、(R)-4-(1-(2-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩(336mg、1.29mmol)、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(371mg、1.94mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(262mg、1.94mmol)、およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(835mg、6.5mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(8ml)混合溶液を2時間、室温で攪拌し、その後、2-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(980mg、2.58mmol)を加えた。得られた混合液を、室温で1時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(20ml)と水(10ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、100%〜200%酢酸エチルで溶出)により精製し、白色固形物として4-((3-((1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)カルバモイル)-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸(R)-tert-ブチル(300g、2工程で収率37%)を得た。
【0723】
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ 1.21 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H), 2.42 (t, J
= 4.8 Hz, 4H), 3.44 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.62 (s, 2H), 4.24-4.29 (m, 1H), 4.40-4.46 (m, 1H), 6.63 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.50 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.74-7.78 (m, 1H), 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.27 (d, J= 1.2 Hz, 1H)。
【0724】
化学式:C
27H
33ClN
8O
3;分子量:553.06。
HNMRデータからの総H数:31。
【0725】
LC_MS: (ES
+): m/z 553.3 [M+H]
+. t
R = 2.181分。
工程5:[(R)-N-(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-(ピペラジン-1-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド二塩酸塩]。
【0726】
【化228】
[この文献は図面を表示できません]
【0727】
塩化水素中、4-(2-(2-(4-(5-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)
エチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(160mg、0.29mmol)のジオキサン(4M、5ml)溶液を室温で2時間攪拌した。揮発物質を減圧下で除去して、粗残留物を得て、これをジクロロメタン(25ml)と共に粉末化させた。得られた固形物を濾過により集め、真空下
で乾燥させて、(R)-N-(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロ
パン-2-イル)-5-(ピペラジン-1-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド二塩酸塩
(130mg、収
率86%)を白色の固形物として得た。
【0728】
1H NMR (400 MHz, CD
3OD): δ 1.31 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 3.50-3.62 (m, 8H), 4.30-4.48 (m, 4H), 4.58-4.64 (m, 1H), 6.78 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.00-7.03 (m, 1H), 7.73 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H)。
【0729】
化学式:C
22H
27Cl
3N
8O;分子量:525.86。
HNMRデータからの総H数:23。
【0730】
LC_MS: (ES
+): m/z 453.3 [M+H]
+. t
R = 1.916分。
工程6:[4-メチルベンゼンスルホン酸4-クロロブチル]
【0731】
【化229】
[この文献は図面を表示できません]
【0732】
4-クロロブタン-1-オール(5g、46.05mmol)、トリエチルアミン(9.3g、92.1mmol)、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(562mg、4.61mmol)および4-メチルベンゼン-1-スルホニルク
ロリド(9.63g、50.66mmol)のジクロロメタン(40ml)の混合液を、室温で1.5時間攪拌し
た。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層
を1つにまとめ、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、20%酢酸エチルで溶出)により精製し、無色油状物として4-メチルベンゼンスルホン酸4-クロロブチル(12.0g、収率99%)を得た。
【0733】
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ1.80-1.84 (m, 4H), 2.46 (s, 3H), 3.49-3.53 (m, 2H),
4.04-4.08 (m, 2H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 2H)。
【0734】
化学式:C
11H
15ClO
3S;分子量:262.75。
HNMRデータからの総H数:15。
【0735】
LC_MS: (ES
+): m/z 263.1 [M+H]
+. t
R = 2.888分。
工程7:[5-(4-クロロブトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン]
【0736】
【化230】
[この文献は図面を表示できません]
【0737】
4-メチルベンゼンスルホン酸4-クロロブチル(0.96g、3.65mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシイソンドリン-1,3-ジオン(1g、3.65mmol)および炭酸カリウム(0.76g、5.47mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(10ml)混合液を一晩、70℃で攪拌し
た。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を酢酸エチル(30ml)と水(20ml
)の間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチルで抽出した(30mlx2)。有機層を1つにまとめ、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で
濃縮して粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、33%〜50%酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固形物として5-(4-クロロブトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(220 mg、収
率18%) を得た。
【0738】
LC_MS: (ES
+): m/z 365.1 [M+H]
+. t
R = 2.547分。
工程8:[N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((4-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド]
。
【0739】
【化231】
[この文献は図面を表示できません]
【0740】
(R)-N-(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-(ピペラジン-1-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド二塩酸塩(130mg、0.25mmol)、5-(4-クロロブトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(90mg、0.25mmol)、およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(162mg、1.25mmol)、およびヨウ化カリウム(124mg、0.75mmol)のアセトニトリル(3ml)混合液を、密
閉管中で一晩、100℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(30ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これを分取TLC(ジクロロメタン中、8%メタノールで溶出)により精製して、白色固形物としてN-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((4-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(45mg、収率24%)を得た。
【0741】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6): δ 1.11 (d, J = 5.6 Hz, 3H), 1.23 (s, 1H), 1.57 (s,
1H), 1.70-1.80 (m, 2H), 1.98-2.08 (m, 2H), 2.22-2.40 (m, 8H), 2.52-2.68 (m, 2H), 2.84-2.94 (m, 1H), 3.30 (s, 1H), 3.51 (s, 2H), 4.18 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 4.42-4.48 (m, 3H), 5.08-5.15 (m, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.32-7.6 (m, 1H), 7.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.80-7.85 (m, 2H), 7.99 (s, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.23 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 11.1 (s, 1H), 13.1 (s, 1H)。
【0742】
化学式:C
39H
41ClN
10O
6;分子量:781.26。
HNMRデータからの総H数:41。
【0743】
LC_MS: (ES
+): m/z 781.4 [M+H]
+. t
R = 2.113分。
化合物612の合成手順:
4-[[1-(2-フルオロ-4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カル
ボン酸tert-ブチルの合成:20〜30mLの密閉管に、1,2-ジフルオロ-4-ニトロベンゼン(977
.5mg、6.1mmol、1.0当量)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液、4-(ピぺリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.5g、5.1mmol、0.8当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.0g、15.3mmol、2.5当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、100℃で攪拌した。その後、10mLの水/氷を添加することによって反応を停止させた。得
られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:0)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として4-[[1-(2-フルオロ-4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル 1.5g(58%)を得た。
【0744】
LC-MS (ES
+): m/z 423.30 [MH
+], t
R =1.58分(1.9分のラン)。
4-[[1-(4-アミノ-2-フルオロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カル
ボン酸tert-ブチルの合成: 100mlの丸底フラスコにおいて、4-[[1-(2-フルオロ-4-ニト
ロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ペピラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.5g、3.6mmol、1.0当量)のi-PrOH 15mL溶液に、窒素雰囲気下でPd/C(10%、40.0mg)を加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で4時間、水
素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。これにより、ピンク色の固形物として、4-[[1-(4-アミノ-2-フルオロフェニル) ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル 1.2g(86%)を得た。
【0745】
LC-MS (ES
+): m/z 393.10 [MH
+], t
R = 0.74分(1.9分のラン)。
3. 4-[(1-[4-[(1-シアノシクロブチル)アミノ]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イ
ル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成: 100mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-アミノ-2-フルオロフェニル) ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.2g、3.1mmol、1.0当量)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液、シクロブタノン(428.6mg、6.1mmol、2.0当量)、ZnCl
2 (2.1g、15.4mmol、5.0当量)、TMSCN(606.1mg)を入れた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、10mLの1mmol/L FeSO
4溶媒を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(5:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黒色固形物として、4-[(1-[4-[(1-シアノシクロブチル) アミノ]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル 990.0mg(69%)を得た。
【0746】
LC-MS (ES
+): m/z 472.35 [MH
+], t
R = 1.50分(1.9分のラン)。
4-[(1-[4-[7-(5-クロロ-6-シアノピリジン-3-イル)-8-イミノ-6-スルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-5-イル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成:100mLの丸底フラスコに、4-[(1-[4-[(1-シアノシクロブチル) アミノ]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(402.6mg、1.3mmol、1.0当量)のトルエン(10mL)溶液、3-クロロ-5-イソチオシアナートピリジン-2-カルボニトリル(200.0mg、1.5mmol、1.2当量)、4-ジメチルアミノピリジン(156.4mg、1.9 mmol、1.5当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、100℃で攪拌した。その後、5mLの氷水を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:0)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として230.0mg(30.4%)の4-[(1-[4-[7-(5-クロロ-6-シアノピリジン-3-イル)-8-イミノ-6-スルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-5-イル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0747】
LC-MS (ES
+): m/z 667.30 [MH
+], t
R = 1.52分(1.9分のラン)。
3-クロロ-5-(5-[3-フルオロ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]フェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリル塩酸塩の合成:100mLの丸底フラスコに、4-[(1-[4-[7-(5-クロロ-6-シ
アノピリジン-3-イル)-8-イミノ-6-スルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-5-イル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(230.0mg、0.3mmol、1.0当量)のメタノール(10mL)溶液、塩化水素(8ml)を入れた。得られた溶液を2時間、油槽中、80℃で攪拌した。その後、5mLの氷水を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、黄色固形物として、200.1mg(96%)の3-クロロ-5-(5-[3-フルオロ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル) ピペリジン-1-イル]フェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5、7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリル塩酸塩を得た。
【0748】
LC-MS (ES
+): m/z568.25 [MH
+], t
R = 1.26分(1.9分のラン)。
6. 3-クロロ-5-(5-[4-[4-([4-[2-(2, 6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-3-フルオロフェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5, 7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリルの合成:20〜30mLの密閉管に、3-クロロ-5-(5-[3-フ
ルオロ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル) ピペリジン-1-イル]フェニル]-8-オキソ-6-ス
ルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリル塩
酸塩(100.0mg、0.2mmol、1.0当量)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液、2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(40.6mg、0.2mmol、0.9当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(56.9mg、0.44mmol、2.66当
量)を入れた。得られた溶液を2時間、油槽中、130℃で攪拌した。その後、5mLの水/氷
を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生
成物を、以下の条件下を用いたPrep-HPLCにより精製した:移動相A:水(10MMOL/L 重炭
酸アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル;流速:20mL/分;勾配:8分間で56% B〜76% B;254nm;Rt:7.6分;5mLの生成物を得た。これにより72.7mg(60%)の3-クロロ-5-(5-[4-[4-([4-[2-(2, 6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2, 3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-3-フルオロフェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5, 7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリルを黄色の固形物として得た。
【0749】
1H NMR (300 MHz, DMSO-d
6) δ 11.10 (s, 1H), 8.90 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.54 (d,
J= 1.9 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.33-7.13 (m, 4H), 5.09
(dd, J = 12.6, 5.4 Hz, 1H), 3.50-3.45 (m, 6H), 2.90-2.81 (m, 4H), 2.71-2.2.60 (m, 3H), 2.61-2.45 (m, 5H), 2.38-2.36 (m, 1H), 2.30- 2.28 (m, 2H), 2.05-1.99 (m, 2H), 1.89-1.80 (m, 2H), 1.76-1.72 (m, 1H), 1.61-1.55 (m, 1H), 1.39-1.22 (m, 2H);
LC-MS (ES
+): m/z 824.35[MH
+], t
R = 1.27分(2.9分のラン)。
【0750】
化学式:C
41H
39ClFN
9O
5S [823.25]。
HNMRデータからの総H数:39。
【0751】
化合物603の合成手順:
1. 4-フルオロ-N-ヒドロキシベンゼン-1-カルボキシイミドアミドの合成:250mLの丸底フラスコに、4-フルオロベンゾニトリル(5.00g、41.28mmol、1当量)、ヒドロキシルアミ
ン塩酸塩(14.0g、201.47mmol、4.880当量)、エタノール(150 mL)、およびN-エチル-N-
イソプロピルプロパン-2-アミン(27.0g、208.90mmol、5.060当量)を入れた。得られた
混合液を4時間、油槽中、85℃で攪拌した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物
を、メタノール:酢酸エチル(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これに
より、白色固形物として5.70g(89.57%)の4-フルオロ-N-ヒドロキシベンゼン-1-カルボ
キシイミドアミドを得た。
【0752】
LC-MS (ES
+): m/z 155.30 [MH]
+, t
R = 0.60分(2.00分のラン)。
2. 3-(4-フルオロフェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾールの合成:100mLの丸底フラスコに、4-フルオロ-N-ヒドロキシベンゼン-1-カルボキシイミドアミド(5.70g、36.98
mmol、1.0当量)、酢酸アセチル(54.1g、529.93mmol、14.3当量)、および酢酸(5 mL
)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、120℃で攪拌した。次いで、反応を、150mLの水の添加により停止させた。溶液のpH値を、NaHCO
3溶液を用いて7に調整した。得られ
た溶液を酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液をブ
ライン(30mLx2)で洗浄した。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、白色固形物として6.10g(92.59%)の3-(4-フルオロフェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾールを得た。
【0753】
LC-MS (ES
+): m/z 178.95 [MH]
+, t
R = 1.18分(2.00分のラン)。
3. 4-([1-[4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル]アゼチジン-3-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成:30 mLの密閉管に、3-(4-フルオロフェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール(523.0mg、2.94 mmol、1.5当量)、4-(アゼチジン-3-イルメチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(500.0mg、1.96mmol、1当量)、ジメチルスルホキシド(15mL、211.18mmol、107.852当量)、およびCs
2CO
3 (1.91g、5.86mmol、3.0当量)を入れた。得られた懸濁液を20時間、油槽中、150℃で攪拌した。次いで、反応を、150mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(30mLx2)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。固形物を濾過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、明黄色固形物として、380.0mg(46.93%)の4-([1-[4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル]アゼチジン-3-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0754】
LC-MS (ES
+): m/z 414.40 [MH]
+, t
R = 0.90分(2.00分のラン)。
4. 4-[[1-(4-カルバムイミドイルフェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-
カルボン酸tert-ブチル:不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100mLの丸底フラスコに、4-([1-[4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル]アゼチジン-3-イ
ル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(380.0mg、0.92mmol、1当量)、メタノ
ール(50mL)、AcOH(2mL、34.90mmol、37.981当量)、および10% Pd/C(300 mg)を入れた。フラスコを急速に真空状態にさせ、次いで3回、水素ガスで再充填させ、最終的にH
2
(10L)を含有して、タイヤに繋げられた。得られた懸濁液を室温で16時間攪拌した。固
形物を濾過し、さらに200mLのメタノールと200mLのアセトニトリルで連続的に洗浄された。ろ過液を1つにまとめ、減圧下で濃縮させた。これにより、白色固形物として100.0mg(29.14%)の4-[[1-(4-カルバムイミドイルフェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0755】
LC-MS (ES
+): m/z 374.05 [MH]
+, t
R = 0.75分(2.00分のラン)。
5. 2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-ブロモアセチル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリルの合成:不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100 mLの3つ首丸底フラスコに、
(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸(400.0mg、1
.43mmol、1.0当量)、ジクロロメタン(30mL)、オキサリルクロリド(220.0mg、1.73mmol、1.2当量)、および少量のN,N-ジメチルアセトアミド(30.0mg、0.41mmol、0.29当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、残留物
をアセトニトリル(20mL)中に溶解させた。溶液中に(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.2mL、4.4mmol、3.0当量、ヘキサン中2M)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次いで氷/水槽で冷却した。冷却された混合液にHBrのAcOH溶液(40%)(1.05g、5.17 mmol、3.613当量)を加え、次いで冷却槽を取り除いた。得られた溶液を攪拌しながら室温で2時間追加的に反応させた。次いで、反応を、100mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(30mLx2)で洗浄した。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、白色固形物として380mg(74.51%)の2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-ブロモアセチル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリルを得た。
【0756】
LC-MS (ES
+): m/z 355.85 [MH]
+, t
R = 1.05分(1.90分のラン)。
6. 4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成:50mLの3つ首丸底フラスコに、4-[[1-(4-カルバムイミドイルフェニル)アゼ
チジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(100.0mg、0.27mmol、1.0当量)、テトラヒドロフラン(15mL)、およびNaHCO
3(113.0mg、1.35mmol、5.0当量)の水
溶液(3mL)を入れた。混合液を室温で5分間攪拌した後、フラスコに2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-ブロモアセチル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリル](96.0mg、0.27mmol、1当量)のTHF(5mL)溶液を加えた。得られた溶液を24時間、油槽中、50℃で攪拌した。次いで、反応を、150mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2
)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(50mLx2)で洗浄した
。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、メタノール:酢酸エチル(1:10)とともにシリカゲルカラ
ムに充填させた。これにより、オフホワイトの固形物として50.0mg(29.43%)の4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0757】
LC-MS (ES
+): m/z 631.15 [MH]
+, t
R = 0.94分(2.00分のラン)。
7. 4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-イウムトリフルオ
ロ酢酸塩の合成:100mL丸底フラスコに、4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(50.0mg、0.08mmol、1当量)、ジクロロメタン(20mL、314.60mmol、3971.566当量)、および2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド(5mL)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、オフホワイトの固形物として、50.0mg(97.84%)の4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-イウムトリフルオロ酢酸塩を得た。
【0758】
8. 2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-[4-[3-([4-[2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)アゼチジン-1-イル]フェニル]-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリル
の合成:8mLの密閉管に、4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シク
ロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-イウムトリフルオロ酢酸塩(50.0mg、0.08mmol、1当量)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-
3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(54.0mg、0.20mmol、2.522当量)、ジメチルスルホキシド(4mL、56.31mmol、726.583当量)、およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(2mL、12.10 mmol、156.134当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、130℃で攪拌した。次いで、反応を、150mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(50mLx2)で洗浄した。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、メタノール:酢酸エチル(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を、Prep-HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相A:水(10mmol/L NH
4HCO
3)、移動相B:ACN;流速:20mL/分;勾配:8分で45% B〜63% B;254nm;Rt:7.8分)によりさらに精製した。これにより黄色固形物として、31.5mg(51.62%)の2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-[4-[3-([4-[2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)アゼチジン-1-イル]フェニル]-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリルを得た。
【0759】
1H NMR (300 MHz, Me
2SO-d
6): δ 11.08 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.71-7.67 (m, 3H), 7.39-7.25 (m, 3H), 7.13 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.45 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.07 (dd, J = 12.7, 5.5 Hz, 1H), 4.60 (brs, 1H), 3.98 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 3.54-3.30 (m, 7H), 3.29-3.120 (m, 5H), 3.11-2.79 (m, 3H), 2.67-2.55 (m, 3H), 2.18-2.01 (m, 5H), 1.75-1.35 (m, 4H); LC-MS (ES
+): m/z 787.50 [MH
+], HPLC: t
R = 5.13分(10.00分のラン)。
【0760】
化学式:C
43H
43ClN
8O
5[787.31]。
HNMRデータからの総H数:43。
【0761】
化合物609の合成手順:
1. N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバミン酸tert-ブチルの合成
【0762】
【化232】
[この文献は図面を表示できません]
【0763】
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100mLの3つ首丸底フラスコに、N-[(1r,3r)-3-ヒドロキシ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバミン酸tert-ブチル(600.0mg、2.47mmol、1.00当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)溶液を入れた。次いで、これに水素化ナトリウム(198.0mg、8.25mmol、2.00当量)を0℃で少しずつ加えた。30分後、これに2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(459.0mg、2.95mmol、1.20当量)を加えた。得られた溶液を、70℃で1時間攪拌した。反応混合液を水槽を用いて室温まで冷却した。次いで、反応を水(20mL)の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、無色油状物として100.0mg(11%)のN-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバミン酸tert-ブチルを得た。
【0764】
LC-MS (ES
+): m/z 279.10 [MH-100]
+, t
R= 1.20分(2.5分のラン)。
2. 2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニト
リルの合成
【0765】
【化233】
[この文献は図面を表示できません]
【0766】
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100mLの丸底フラスコに、N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバミン酸tert-ブチル(500.0mg、1.32mmol、1.00当量)、塩化水素/ジオキサン(3mL、4M)、1,4-ジオキサン(3mL)を入れた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として447.0mg(87%)の2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリルを得た。
【0767】
3. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソイン
ドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLのフラスコに、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(5g、18.10 mmol、1.00当量)のメチルスルホキシド(30mL)溶液、メチルスルホキシド(30mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(12.5mL、2.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(3.75g、20.13mmol、1.10当量)を入れた
。得られた溶液を16時間、油槽中、110℃で攪拌した。次いで、反応を水(100mL)の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(100mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液をブライン(200mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固形物として6.5g(81%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0768】
LC-MS (ES
+): m/z 443.00 [MH
+], t
R = 1.156分、(2.0分のラン)。
4. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-ヒドロキシ-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジ
ヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された50mLの密閉管に、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-
カルボン酸tert-ブチル(2g、4.52mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(30mL)を入れ
た。次いでこれに臭化メチルマグネシウム(6mL)を-75℃で攪拌しながら滴下して20分で加えた。得られた溶液を、60℃で4時間攪拌した。次いで、反応を水(50mL)の添加によ
り停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた
。得られた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:0)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色粗油状物として1.5g(72%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-ヒドロキシ-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0769】
5. 3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオンの合成
100mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-ヒドロキシ-3-メ
チル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.5g、3.27mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)、トリエチルシラン(15mL)を入れた。次いでこれに攪拌しながら三フッ化ホウ素エーテラート(15mL)を滴下して加えた。得られた溶液を、25℃で16時間攪拌した。得られた溶液を水(35mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(15mLx3)で抽出し、水層を1つにまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色粗油状物として1.12g(100%)の3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオンを得た。
【0770】
LC-MS (ES
+): m/z 343.00 [MH
+], t
R = 0.658分、(2.0分のラン)。
6. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLの丸底フラスコに、3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン(1.12g、3.27mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(50mL)、(Boc)
2O(1.5g、6.87mmol、2.10当量)を入れた。次いでこれに攪拌しながらトリエチルアミン(4mL)を滴下して加えた。得られた溶液を、25℃で16時間攪拌した。得られた溶液を水(50mL)で希釈した。得られた溶液をジクロロメタン(20mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mLx2)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(8:2)とともにシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NH
4HCO
3)およびACN(9分で32.0% ACNから最大で41.0%);検出器、UV 254nm。これにより、黄色油状物として435g(30%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0771】
LCMS42-PH-ARV-LS-046-E-20-3(60861-135Q)1T。
LC-MS (ES
+): m/z 443.40 [MH
+], t
R = 2.034分、(4.6分のラン)。
【0772】
7. 3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン;トリフルオロ酢酸の合成
50mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(435mg、0.98mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(30mL)、トリフルオロ酢酸(1mL)を入れた。得られ
た溶液を、25℃で3時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、黄
色粗油状物として500mg(1.11%)の3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-
ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン;トリフルオロ酢酸を得た
。
【0773】
8. 4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
25mLの丸底フラスコに、4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸(250mg、1.06mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(6mL)、HATU(485mg、1.28mmol、1.20当量)を入れた。次いでこれにN,N-ジイソプロピルエチルアミン(550mg、4.26mmol、4.01当量)を5分間で添加した。これに、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(335mg、1.06mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた溶液を水(25mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(15mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を
飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともに残留物をシリ
カゲルカラムに充填させた。これにより、オフホワイト色の固形物として514mg(98%)の4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノ
キシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
【0774】
LC-MS (ES
+): m/z 496.05 [MH
+], t
R = 1.133分、(2.0分のラン)。
9. 4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
50mLの丸底フラスコに、4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(600mg、1.21mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)を入れた。次いでこれにデスマーチ
ン(1.02g)を0℃で少しずつ加えた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。次いで、
飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)とチオ硫酸ナトリウム溶液(50mL)を加えることにより反応を停止させた。得られた溶液をジクロロメタン(30mLx3)で抽出し、有機層を1つ
にまとめた。得られた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これによりオフホワイト色の固形物として、450mg(75%)の4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
【0775】
LC-MS (ES
+): m/z 494.10 [MH
+], t
R = 1.074分、(1.9分のラン)。
10. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
50mLの丸底フラスコに、4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(130mg、0.26mmol、1.00当量)、3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピぺリジン-2,6-ジオン;トリフルオロ酢酸(110mg、0.24mmol、0.92当量)、ジクロロメタン(20mL)を入れた。次いでこれに攪拌しながら16時間でDIEA(0.3mL)を滴下して加えた。これに少しずつトリアセトキシホウ化水素(550mg)を加えた。得られた溶液を、25℃で16時間攪拌した。次いで、反応を水(20mL)の添加により停止させた。得られた溶液をジクロロメタン(15mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NH
4HCO
3)およびACN(8分で53.0% ACNから最大で72.0%);検出器、UV 254nm。これにより白色固形物として、53.4mg(25%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
【0776】
H-NMR-PH-ARV-LS-046-E-0: (300 MHz, DMSO, ppm) δ 10.90-10.88 (br, 1H), 7.92-7.89 (d, J = 9Hz, 1H), 7.75-7.72 (d, J = 9Hz, 2H), 7.51-7.44 (m, 2H), 7.21 (br, 1H), 7.10-6.94 (m, 5H), 4.65-4.64 (m, 1H), 4.54-4.52 (m, 1H), 4.32 (s, 1H), 4.06-4.03 (d, J = 9Hz, 1H), 3.88-3.84 (m, 2H), 3.31-3.28 (m, 4H), 2.83-2.75 (m, 3H), 2.63-2.58 (m, 6H), 2.22-2.20 (m, 2H), 1.96-1.94 (m, 1H), 1.83-1.79 (m, 3H), 1.43-1.38 (m, 3H), 1.21 (s, 6H), 1.18-1.17 (m, 2H), 1.12 (s, 6H); LC-MS (ES
+): m/z 820.30/822.30 [MH
+], t
R= 2.042分(3.0分のラン)。
【0777】
化学式:C
46H
54ClN
7O
5 [819.39/821.39]。
HNMRデータからの総H数:54。
【0778】
化合物88の合成手順:
4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
:100mLの丸底フラスコに、4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(330mg、0.40mmol、1.00当量)の酢酸(20mL)溶液、Zn(100mg、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。得られた溶液を100のメチルアルコールで希釈した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより白色油状物として、320mg(97%)の4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。m/z827.40 [MH
+], t
R=0.799分(1.90分のラン)。
【0779】
2. -(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
100mLの丸底フラスコに、4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘ
キシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブ
チル]ベンズアミド(320g、386.76mmol、1.00当量)のトリフルオロ酢酸(10mL)溶液、ト
リエチルシラン(3mL、0.30当量)を入れた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生成物(100mg)は、カラム:XBridge Prep OBD C18
カラム 19*250mm、5um;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:ACN;流速:20 mL/分;勾配:8分で55% B〜75%B;220nm;Rt:6.05分。これにより、白色固形物として49.2mgの4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソイン
ドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノ
キシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。白色固形物としての[(1r,3r)-3-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド]。
【0780】
1H NMR (300 MHz, CD
3OD): δ7.81--7.69 (m, 3H), 7.53--7.46 (m, 1H),7.35--7.27(m,3H), 7.15 (s, 1H),6.97--6.94(m,1H), 5.17--5.04(m, 1H), 4.52--4.39 (m, 2H), 4.27(s , 1H),4.16 (s, 1H), 3.84--3.55 (m, 4H),3.36(s, 2H), 3.27--3.11(m,4H),3.01--2.61(m,4H),2.22--2.07(m,1H),1.87--1.63(m,4H),1.52--1.38(m,4H),1.33--1.16(m,12), m/z 811.45[MH
+], t
R =2.415分(3.20分のラン)。
【0781】
化学式:C
45H
52ClFN
6O
5 [810.37]。
HNMRデータからの総H数:52。
【0782】
化合物571の合成手順:
1. 5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸の合成。
【0783】
100mLの丸底フラスコに、4-ブロモ-2-フルオロ-6-メチル安息香酸(2.5g、10.73mmol、1.00当量)、水酸化ナトリウム(1.72g、43.00mmol、4.00当量)、水(20mL)、KMnO
4(3.41g、
2.00当量)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、100℃で攪拌した。固形物を濾過
した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で3に調整した。得られた溶液をジクロロメタ
ン(10mLx1)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた溶液を酢酸エチル:メタノー
ル=10:3(10mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として518mg(18%)の5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸と、白色固形物として1.365gの材料を得た。
【0784】
LC-MS (ES
+): m/z 264.75 [MH
+], t
R = 0.675分(2.0分のラン)。
2. 5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸(1.4g、5.32mmol、1.00当量)、メタノール(40 mL)、硫酸(2 mL)を入れた。得られた溶液を、70℃で16時間攪拌した。次いで、反応を水(10mL)の添加により停止させた。溶液のpH値を、炭酸ナトリウムを用いて7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、無色油状物として1.15g(74%)の5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
【0785】
LC-MS (ES
+): m/z 292.80 [MH
+], t
R = 0.939分(2.0分のラン)。
3. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-
ジカルボン酸1,2-ジメチルの合成
50mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチル(500mg、1.72mmol、1.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(481mg、2.58mmol
、1.50当量)、Rouphos Pd(66mg、0.09mmol、0.05当量)、Cs
2CO
3 (1.66g、5.09mmol、3.00当量)、トルエン(20mL)を入れた。得られた溶液を12時間、油槽中、100℃で攪拌した。得られた溶液を水(40mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、固形物として600mg(88%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
【0786】
LC-MS (ES
+): m/z 397.25 [MH
+], t
R = 1.238分(2.0分のラン)。
4. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-
ジカルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチル(800 mg、2.02mmol、1.00当量)、メタノ
ール/水/THF(16mL)、ナトリウム(sodiumol)(242.4mg、6.06mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で16時間攪拌した。得られた溶液を16mLの水で希釈した(30mL)。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で8に調整した。クエン酸一水和物を使用して
、pHを3に調節した。得られた溶液を酢酸エチル/メタノール=10:1(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固形物として740mg(100%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸を得た。
【0787】
LC-MS (ES
+): m/z 369.00 [MH
+], t
R = 0.804分(2.0分のラン)。
5. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸(560mg、1.52mmol、1.00当量)のアセトニトリル(25mL)溶液、CDI(986.6mg、6.08mmol、4.00当量)、DIEA (785.6mg、6.08mmol、4.00当量)
、3-アミノピぺリジン-2,6-ジオン(375.5mg、2.93mmol、1.50当量)を入れた。得られた
溶液を5時間、油槽中、70℃で攪拌した。得られた溶液を水(40mL)で希釈した。得られ
た溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として700mg(100%)の4-[2-(2,6-
ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドー
ル-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0788】
LC-MS (ES
+): m/z 483.05 [MNa
+], t
R = 0.884分(2.0分のラン)。
6. 2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンの合成
100mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(710mg、1.54mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、トリフルオロ酢酸(3mL)を入れ
た。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生
成物を、エタノールからの再結晶化により精製した。これにより、黄色固形物として320mg(45%)の2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
【0789】
LC-MS (ES
+): m/z 361.2 [MH
+], t
R = 0.210分(2.0分のラン)。
7. 2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジ
ヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミドの合成
100mL丸底フラスコに、2-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド(110mg、0.22mmol、1.00当量)、2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド;2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(104mg、0.23mmol、1.30当量)、ジクロロメタン(10mL)、アセチルエタン
ペルオキソエートソジオボラニル酢酸塩(acetyl ethaneperoxoate sodioboranyl acetate)(70.67mg、0.33mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で15分間攪拌した
。得られた溶液を攪拌しながら25℃でさらに1時間、反応させた。得られた溶液を攪拌し
ながら25℃でさらに2時間、反応させた。得られた溶液をジクロロメタン(30mL)で希釈
した。得られた混合液を水(30mLx1)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/酢酸エチル(3:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム
、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10mmol/L NH
4HCO
3)お
よびアセトニトリル(8分で32.0% アセトニトリルから最大で75.0%);検出器、UV 254/220nm。これにより、黄色固形物として145mg(78%)の2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミドを得た。
【0790】
1H NMR (300 MHz, DMSO-d
6) δ 11.10 (s, 1H), 8.75 (s, 2H), 7.90 (d, J = 8.7 Hz,
1H), 7.71 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.24-7.21 (m, 2H), 7.07 - 6.99 (m, 2H), 5.10 (m,
1H), 4.74 (d, J = 13.2 Hz, 2H), 4.29 (s, 1H), 4.04 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 4H), 3.00 - 2.95 (m, 3H), 2.53 - 2.50 (m, 5H), 2.21 - 2.19 (m, 2H), 2.08 - 1.81 (m, 5H), 1.21 - 1.04 (m, 14H); LC-MS (ES
+): m/z 840.30/842.30 [MH
+], t
R = 3.099分(5.0分のラン)。
【0791】
化学式:C
43H
47ClFN
9O
6[839.33/841.33]。
HNMRデータからの総H数:47。
【0792】
化合物358の合成手順:
1. 4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチルの合成
500mLの丸底フラスコに、3-オキソブタン酸エチル(10g、76.84mmol、1.00当量)のエ
タノール(200mL)溶液、尿素(6.9g、114.89mmol、1.50当量)、アセトアルデヒド(5g
、113.50mmol、1.50当量)、塩化水素(2mL、0.30当量)を入れた。得られた溶液を5時間、油槽中、85℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として12g(79%)の4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。m/z:199.13[MH
+], t
R =0.865分(2.00分のラン)。
【0793】
2. 4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5分間にわたって硝酸(20mL、5.00当量)を入れた。次いでこれに攪拌しながら4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボン
酸エチル(2g、10.09mmol、1.00当量)を滴下して加えた。得られた溶液を3時間、水/氷
槽中、0℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノー
ル(1:7)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色油状物として1.1g(56%)の4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。 m/z:197.14[MH
+], t
R =0.477分(1.80分のラン)。
【0794】
3. 2-クロロ-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチルの合成
100mLの丸底フラスコに、4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチル(300mg、1.53 mmol、1.00当量)の三塩化ホスホロイル(10mL)溶液、N,N-ジエチルアニリン(0.1mL、0.10当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、105℃で攪拌した。次いで、反応を、水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色の固形物として100mg(30%)の2-クロロ-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。m/z :214.85[MH
+], t
R =0.842分(1.90分のラン)。
【0795】
4. 2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチルの合成
100-mLの丸底フラスコに、2-クロロ-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチル(100mg、0.47mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液、トリエチルアミン(0.3mL、0.30当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(104mg、0.56mmol、1.20当量)を
入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。残
留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として180mg(94%)の2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。 m/z:365.13[MH
+], t
R=1.418分(2.00分のラン)。
【0796】
5. 2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチル(170mg、0.47mmol、1.00当量)のメタノール/水(50/10mL)溶液、水酸化ナトリウム(93mg、2.33mmol、5.00当量)を入れた。得られた
溶液を12時間、油槽中、50℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。溶液のpH
値を、塩化水素(1mol/L)で5〜6に調整した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。ジクロロメタン/メタノール(4:1)とともに残留物をシリカゲル
カラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として150mg(89%)の2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジ
メチルピリミジン-5-カルボン酸を得た。 m/z337.24[MH
+], t
R=1.106分(2.00分のラン)
。
【0797】
6. 4-(4,6-ジメチル-5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル]カルバモイル]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mL丸底フラスコに、2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸(130mg、0.39mmol、1.00当量)のN,N-ジメチルホルムア
ミド(30mL)溶液、N,N,N',N'-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(220mg、1.50当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL、0.30当量)、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(129mg、0.41mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた
混合物をブラインで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル(100%)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集
した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として150mg(63%)の4-(4,6-ジメチル-5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル]カルバモイル]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。m/z 597.13[MH
+], t
R =1.428分(2.00分のラン)。
【0798】
7. 4,6-ジメチル-2-(ピペラジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド塩酸塩の合成
100mL丸底フラスコに、4-(4,6-ジメチル-5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(140mg、0.23mmol、1.00当量)、ジオキサン/HCl(20mL、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として160mg(122%)の4,6-ジメチル-2-(ピペラジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド塩酸塩を得た。m/z:497.22[MH
+], t
R=1.046分(2.00分のラン)。
【0799】
8. 2-[4-(3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]プロピル)ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチル-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カ
ルボキサミドの合成
25mLの密閉管に、4,6-ジメチル-2-(ピペラジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド塩酸塩(140mg、0.26mmol、1.00当量)のアセトニトリル(10mL)溶液、炭酸カリウム(181mg、1.31mmol、5.00当量)、ヨウ化ナトリウム(51mg、1.50当量)、5-(3-ブロモプロポキシ)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(125mg、0.32mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を12時間、油槽中、70℃で攪拌した。
得られた溶液を20mLのアセトニトリルで希釈した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生成物(50mL)は、以下の条件を用いてPrep-HPLCにより精製された:移動相 A:水(0.1% ギ酸)、移動相B:アセトニトリル;流速:20mL/分;勾配:8分で30% B〜48% B;254nm;Rt: 7.83分。これによりオフホワイト色の固形物として51mg(28%)の2-[4-(3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]プロピル)ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチル-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミドを得た。
【0800】
1H NMR (300 MHz, CDCL
3) δ 8.29 (s, 1H), 7.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 5.96 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.99 (dd, J = 11.9, 5.5 Hz, 1H), 4.24 (dt, J = 11.9, 7.0 Hz, 7H), 4.08 (s, 1H), 3.09 (s, 9H), 2.98 - 2.77 (m, 5H), 2.40(s, 2H), 2.21- 2.14 (m, 1H), 1.27 (d, J = 3.9 Hz, 12H); LC-MS (ES
+): m/z :811.32 [MH
+], t
R =6.278分(10.00分のラン)。
【0801】
化学式:C
42H
47ClN
8O
7[810.33]。
HNMRデータからの総H数:46。
【0802】
化合物584の合成手順:
1. 5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾニトリル(800mg、3.54mmol、1.00当量)、水(10mL)、水酸化ナトリウム(708mg、17.70mmol、5.00当量)、KMnO
4(1.12g、7.09mmol、2.00 当量)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、100℃で攪拌した。固形物を濾過した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で3に調整した。得られた溶液をジクロロメタン(15mLx3)で抽出し、水層を1つにまとめた。得られた溶液を酢酸エチル/メタノール=10:1(15mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、減圧下でオーブン内で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として330mg(34%)の5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸を得た。
【0803】
2. 5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸(330mg、1.20mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)、硫酸(5mL)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、70℃で攪拌した。得られた溶液を水(40mL)で希釈した。溶液のpH値を、炭酸ナトリウムを用いて8に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、白色固形物として340mg(93%)の5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
【0804】
LC-MS (ES+): m/z 302.85 [MH+], t
R = 0.906分(2.0分のラン)。
3. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-
ジカルボン酸1,2-ジメチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチ
ル(300mg、0.99mmol、1.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(277mg、1.49mmol、1.50当量)、RouphosPd(39mg、0.05mmol、0.05当量)、Cs
2CO
3(978mg、3.00mmol、3.00当量)、トルエン(15mL)を入れた。得られた溶液を12時間、油槽中、100℃で攪拌した
。得られた溶液を水(30mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/酢酸エチル(10:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより明黄色固形物として340mg(84%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
【0805】
LC-MS (ES+): m/z 409.05 [MH+], t
R = 0.963分(2.0分のラン)。
4. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-
ジカルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メ
トキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチル(340mg、0.83mmol、1.00当量)、メタノール/H
2O/THF (8mL)、ナトリウム(sodiumol)(100mg、2.50mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を12時間25℃で攪拌した。得られた溶液を水(30mL)で希釈した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で8に調整した。クエン酸一水和物を使用してpHを3に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより無色油状物として300mg(95%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸を得た。
【0806】
LC-MS (ES+): m/z 306.95 [MH+], t
R = 0.853分(2.0分のラン)。
5. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLの丸底フラスコに、4-(7-メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(260 mg、0.72mmol、1.00当量)、3-アミノ
ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(153.6mg、0.93mmol、1.30当量)、ピリジン(10mL)を入れた。得られた溶液を4時間、油槽中、120℃で攪拌した。得られた溶液を水(30mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(100:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として280mg(83%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0807】
LC-MS (ES+): m/z 417.05 [MH+], t
R = 0.852分(2.0分のラン)。
6. 2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メトキシ-6-(ピペラジン-1-イル)イソイン
ドリン-1,3-ジオンの合成
50mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(270mg、0.57mmol、1当量)、ジクロロメタン(6mL、0.07mmol、0.124当量)、TFA(2mL、0.02mmol、0.031当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた混合物を濃縮して、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メトキシ-6-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンを褐色油状物として得た。
【0808】
LC-MS (ES+): m/z 373.05 [MH+], t
R = 0.155分(2.0分のラン)。
7. 6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジ
ヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドの合成
100mL丸底フラスコに、2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メトキシ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(130mg、0.28mmol、1.078当量)、ジクロロメタン(10mL、0.12mmol)、6-(4-ホルミルピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミド(120mg、0.26mmol、1当量)、NaBH(OAc)
3(163.4mg、0.77mmol、3.006当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた溶液
をジクロロメタン(30mL)で希釈した。得られた混合液をH
2O (30mL x 3)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた混合液を真空下で濃縮した。ジクロロメタン/酢酸エチル(3:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10mmol/L NH
4HCO
3)およびアセトニトリル(8分で43% B相から、最大65%);検出器、UV。これにより黄色固形物として70mg(33.11%)の6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-
ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドを得た。
【0809】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 11.04 (s, 1H), 8.57 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.87-7.79
(m, 2H), 7.39-7.32 (m, 2H), 7.15-7.12 (m, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 5.04-4.98 (m, 1H), 4.50-4.47 (m, 3H), 4.93-3.85 (m, 4H), 3.35-3.33 (m, 5H), 3.07 - 2.81 (m, 3H), 2.51 (s, 3H), 2.27 -22.1 (m, 2H), 2.09 -2.01 (m, 2H), 2.00 - 1.49 (m, 11H), 1.23 - 1.11(m, 3H); LC-MS (ES+): m/z 824.25/826.25 [MH+], t
R= 182分(3.0分のラン)。
【0810】
化学式:C
42H
46ClN
9O
7[823.32/825.32]。
HNMRデータからの総H数:46。
【0811】
化合物618の合成手順:
1. N-(2,2-ジメトキシエチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-アミンの合成
250mLの丸底フラスコに、5-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(4.4g、1当量)、MeOH
(50mL)、2,2-ジメトキシエタン-1-アミン(4.6g)を入れた。得られた溶液を12時間、油
槽中、60℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより褐色油状物として5.7gのN-(2,2-ジメトキシエチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-アミンを得た。
【0812】
LC-MS (ES
+): m/z 173.00[MH
+], t
R = 0.17分(1.9分のラン)。
2. 5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾールの合成
250mLの丸底フラスコに、N-(2,2-ジメトキシエチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-ア
ミン(5.72g、33.21mmol、1当量)、ギ酸(100mL)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、100℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、褐色固形物
として3.1g(86.31%)の5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾールを得た。
【0813】
LC-MS (ES
+): m/z 108.95[MH
+], t
R = 0.15分(1.9分のラン)。
3. [5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]ボロン酸の合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100mLの丸底フラスコに、5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール(1.0g、9.25mmol、1当量)を入れた。次いでこれにTHF(20mL、246.86mmol、26.696当量)を加えた。得られた溶液を-78℃に変化させた。これに、n-BuLi(10mL、106.16mmol、11.480当量)を加えた。得られた溶液を、78℃で10分間攪拌した。この混合液にB(Oi-Pr)
3(5.0g、26.59 mmol、2.875当量)を加えた。得られた溶液を室温で6時間攪拌した。
pHを2M HCLで2に調整した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより褐色固形物として2.1g(粗生成物)の[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]ボロン酸を得た。
【0814】
LC-MS (ES
+): m/z 512.4 [MH
+], t
R = 1.27分(1.9分のラン)。
4. 4-[[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
250mLの丸底フラスコに、1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(3g、21.26mmol、1.00当量)
のDMSO(80mL)溶液を入れた 次いでこれに2分間でいくつかのバッチのDIEA(2.7g、20.89mmol、1.00当量)を加えた。これに、4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カル
ボン酸tert-ブチル(6g、21.17mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を6時間、油槽中、100℃で攪拌した。次いで、反応を水(100mL)の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(100mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(30mLx2)で洗浄した。得られた溶液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより明黄色固形物とし
て8.0g(93%)の4-[[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カ
ルボン酸tert-ブチルを得た。
【0815】
LC-MS (ES
+): m/z 405.10 [MH
+], t
R =0.65分(1.9分のラン)。
5. 4-[[1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
250mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4.8g、11.87mmol、1.00当量)のメタノール(60mL)溶
液を窒素雰囲気下で入れた。次いでこれにPd/C (0.96g、0.20当量)を加えた。次いで、
フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で3時間、水素バルー
ンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより明黄色固形物として2.7g(61%)の4-[[1-(4-アミノフェニル)ピペ
リジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0816】
LC-MS (ES
+): m/z 375.10 [MH
+], t
R =0.73分(2.0分のラン)。
6. 4-[[1-(4-ブロモフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された250mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(2.0g)、アセトニトリル(100mg)を入れた。次いでこれに亜硝酸tert-ブチル(770mg)を加えた。
これを30分間撹拌した。これにジブロモ銅(1.4g)を加えた。得られた溶液を3時間、水
/氷槽中、0℃で攪拌した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(0:100〜1:2)とと
もにシリカゲルカラムに充填させた。これにより白色固形物として320mgの4-[[1-(4-ブロモフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0817】
LC-MS (ES
+): m/z 438.15 [MH
+], t
R = 0.69分(1.9分のラン)。
7. 4-([1-[4-(1,2-ジメチル-1H-イミダゾール-5-イル)フェニル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された25mLの密閉管に、4-[[1-(4-ブロモフェニ
ル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(230mg)、[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]ボロン酸(1.0g)、ジオキサン/H
2O(8mL/2mL)、Na
2CO
3 (170mg)、Pd(dppf)Cl
2(50mg)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、90℃で攪拌した。ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより褐色油状物として、150mgの4-([1-[4-(1,2-ジメチル-1H-イミダゾール-5-イル)フェニル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0818】
LC-MS (ES
+): m/z 466.30 [MH
+], t
R = 0.61分(1.9分のラン)。
8. 1-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-
イル]メチル]ピペラジンの合成
100mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フ
ェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(100mg、0.21mmol、1当量)、トリフルオロアセチル(4mL)、ジクロロメタン(20mL)を入れた。得ら
れた溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。これにより褐色
油状物として80mg(90.91%)の1-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジンを得た。
【0819】
LC-MS (ES
+): m/z 366.00 [MH
+], t
R = 0.63分(2.0分のラン)。
9. 2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-
1H-イソインドール-1,3-ジオンの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された25mLの密閉管に、1-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピ
ロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン(100mg、0.27mmol、1当量)、DMSO(5mL)、DIEA (1.5m)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(80mg、0.29mmol、1.059当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、130℃で攪拌した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。得られた混合物をブライン(30mLx1)で洗浄した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm、移動相、水(10mmol/L NH
4HCO
3)およびアセトニトリル(38% B相から、8分で最大55%);検出器、UV。これにより黄色固形物として30.6mg(17.99%)の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
【0820】
1H NMR (300 MHz, DMSO-d
6) δ 11.07 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.37 - 7.25 (m, 4H), 7.04 - 6.89 (m, 3H), 5.06 (dd, J = 12.7, 5.4 Hz, 1H), 4.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.70 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.43-3.41 (m, 5H), 2.90 - 2.49 (m, 12H),
2.20-2.10 (m, 2H), 2.00-1.90 (m, 1H), 1.80-1.73 (m, 3H), 1.21-1.17 (m, 2H); LC-MS (ES
+): m/z 622.35 [M+ H
+], t
R = 0.68分、(2.90分のラン)。
【0821】
化学式:C
35H
39N
7O
4[621.31]。
HNMRデータからの総H数:39。
【0822】
化合物77の合成手順:
工程1:[6-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ニコチン酸]
【0823】
【化234】
[この文献は図面を表示できません]
【0824】
4-(5-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-
ブチル(2.0g、5.03mmol)とパラジウム炭素(10%、200mg)のエタノール(20ml)混合液を一晩、水素雰囲気下(水素バルーン)、30℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを
示した。パラジウム炭素を濾過で除去し、エタノール(20mlx2)で洗浄した。ろ過液を1
つにまとめ、減圧下で濃縮して、無色油状物として6-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ニコチン酸(1.6g、粗生成物)を得て、これを精製することなく次の工程で使用した。
【0825】
工程2:[4-(5-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル]ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル]
【0826】
【化235】
[この文献は図面を表示できません]
【0827】
6-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ニコチン酸(300mg、0.97mmol)、4-((1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩(306mg、0.97mmol)、およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(309mg、2.4mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(8ml)攪拌溶液に、HATU(2-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(684mg、1.8mmol)を0℃で加え、得られた混合液を室温まで加温させ、20分間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(50ml)と水(80ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、10%メタノールで溶出)により精製し、白色固形物として4-(5-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル]ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(400mg、収率72%)を得た。
【0828】
工程3:[N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-6-(ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド]
【0829】
【化236】
[この文献は図面を表示できません]
【0830】
塩化水素中、4-(5-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)カルバモイル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(80mg、0.14mmol)のジオキサン(4M、2ml)混合液を室温で2時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。揮発性物質を減圧下で蒸発させた。残留物をジクロロメタン(20ml)中に吸収させ、重炭酸ナトリウム水溶液(1N、5ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをPre-TLC(ジクロロメタン中、10%メタノールで溶出)により精製して、白色固形物としてN-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(32mg、収率50%)を得た。
【0831】
LC_MS: (ES
+): m/z 468.6 [M+H]
+. t
R = 2.285分。
1HNMR (400 MHz, CD
3OD): δ1.07-1.38 (m, 12H), 3.12-3.40 (m, 4H), 3.51-3.86 (m,
1H), 3.94 (br, 3H), 4.17-4.30 (m, 2H), 6.99-7.15 (m, 2H), 7.74(s, 1H), 8.05(s, 1H), 8.48-8.68 (m, 2H)。
【0832】
化学式:C
25H
30ClN
5O
2;分子量:467.99。
HNMRデータからの総H数:28。
【0833】
工程4:[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン]
【0834】
【化237】
[この文献は図面を表示できません]
【0835】
2-(ピペラジン-1-イル)エタノール(235.6mg、1.8mmol)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(500mg、1.8mmol)、およびN-エチル-N-イ
ソプロピルプロパン-2-アミン(468mg、3.6mmol)の1-メチルピロリジン-2-オン(5ml)混合溶液を90℃で12時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を酢
酸エチル(30ml)と水(50ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2〜3%メタノールで溶出)により精製して、黄色油状物として2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(370mg、62%)を得た。
【0836】
工程2:[4-メチルベンゼンスルホン酸2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル]
【0837】
【化238】
[この文献は図面を表示できません]
【0838】
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)
イソインドリン-1,3-ジオン(370mg、0.96mmol)、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(12mg
、0.1mmol)、およびトリエチルアミン(291mg、2.87mmol)のジクロロメタン(10ml)溶
液に、4-トルエンスルホニルクロリド(201mg、1.05mmol)を0℃で加えた。反応混合液を室温まで加温させ、一晩室温で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混
合液をジクロロメタン(10ml)で希釈し、水(10ml×2)で洗浄し、次いでブライン(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-メチルベンゼン
スルホン酸2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-
イル)ピペラジン-1-イル)エチル(200mg、38%)を黄色固形物として得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。
【0839】
LC_MS: (ES
+): m/z 541.20 [M+H]
+. t
R = 1.965分。
工程3:[N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド]
【0840】
【化239】
[この文献は図面を表示できません]
【0841】
4-メチルベンゼンスルホン酸2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル(139mg、0.25mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(55.3mg、0.43mmol)、およびN-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(ピペラジン-1-イル)ニコチン
アミド(100mg、0.21mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(2ml)混合液を16時間、50
℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(20ml)と水
(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをpre-TLC(ジクロロメタ
ン中、10%メタノールで溶出)により精製して、黄色固形物としてN-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチ
ル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(40mg、18%)を得た。
【0842】
1H NMR (400 MHz, δ6-DMSO): δ 1.12 (s, 6H), 1.22 (s, 6H), 1.99-2.05 (m, 1H), 2.54-2.73 (m, 12H), 2.84-2.92 (m, 1H), 3.41-3.70 (m, 10H), 4.06 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.30 (s, 1H), 5.05-5.10 (m, 1H), 6.89 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.99-7.02 (m, 1H), 7.21 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 7.25-7.30 (m, 1H), 7.37 (br, 1H), 7.63 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96-7.99 (m, 1H), 8.63 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 11.08 (s, 1H)。
【0843】
化学式:C
44H
50ClN
9O
6;分子量:836.38。
HNMRデータからの総H数:50。
【0844】
LC_MS: (ES
+): m/z 836.40 [M+H]
+. t
R = 2.408分。
化合物383の合成手順:
4-[(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル
の合成
100.0mLの丸底フラスコに、4-ブロモ-2-フルオロ安息香酸(5.0g、22.83mmol、1.00当
量)、N,N-ジメチルホルムアミド(20.0mL)、HATU(10.5g、27.61mmol、1.20当量)、DIEA(11.9g、92.08mmol、4.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4.3g、23.09mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として8.82g(100%)の4-[(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0845】
2. 2-[[4-([4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]カルボニル)-3-フルオロフェニル]アミノ]-2-メチルプロパン酸の合成
100.0mLの丸底フラスコに、4-[(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4.0g、10.33mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)、炭酸カリウム(3.58g、25.90mmol、2.50当量)、CuI(393.8mg、2.07mmol、0.20当量)、2-アセチルシクロヘキサン-1-オン(261.0mg、1.86mmol、0.20当量)、2-アミノ-2-メチルプロパン酸(1.6g、15.52mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、105.0℃で攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。溶液のpH値を、塩化水素(1.0mol/L)で8に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(40.0mL)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として3.9g(92%)の2-[[4-([4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]カルボニル)-3-フルオロフェニル]アミノ]-2-メチルプロパン酸を得た。
【0846】
LC-MS (ES
+): m/z 410.2 [MH
+], t
R = 1.049分、(2.0分のラン)。
化学式:C
20H
28FN
3O
5 [409.20]。
【0847】
3. 4-([2-フルオロ-4-[(1-メトキシ-2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ]フェ
ニル]カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
250.0mLの丸底フラスコに、2-[[4-([4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イ
ル]カルボニル)-3-フルオロフェニル]アミノ]-2-メチルプロパン酸(2.7g、6.59mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(20.0mL)、炭酸カリウム(2.7g、19.54mmol、3.00当
量)、CH
3I(2.8g、19.73mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として2.2g(79%)の4-([2-フルオロ-4-[(1-メトキシ-2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ]フェニル]カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0848】
LC-MS (ES
+): m/z 424.05 [MH
+], t
R = 0.920分、(1.90分のラン)。
化学式:C
21H
30FN
3O
5 [423.22]。
【0849】
4. 4-[(4-[3-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-5,5-ジメチル-4-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100.0mLの丸底フラスコに、4-([2-フルオロ-4-[(1-メトキシ-2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ]フェニル]カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(500.0mg、1.18mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)、4-イソチオシアネート-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(404.3mg、1.77mmol、1.50当量)、t-BuOK (198.24mg、1.77mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、100.0℃で攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として500.0mg(68%)の4-[(4-[3-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-5,5-ジメチル-4-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
【0850】
5. 4-(3-[3-フルオロ-4-[(ピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニル]-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル塩酸塩の合成
50.0mLの丸底フラスコに、4-[(4-[3-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-5,5-ジメチル-4-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(120.0mg、0.19mmol、1.00当量)、メタノール(3.0mL)、塩化水素(0mg)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。粗生成物(mL)は、以下の条件でPrep-HPLCにより精製された(2#-AnalyseHPLC-SHIMADZU(HPLC-10)):カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(0.1%FA)およびアセトニトリル(8分でアセトニトリル25.0%から最大62.0%)。これにより黄色固形物として89.9mg(83%)の4-(3-[3-フルオロ-4-[(ピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニル]-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル塩酸塩を得た。
【0851】
H-NMR (300 MHz, CD3OD ) δ 8.17-8.15 (d, J=5.4 Hz, 2H), 8.01-7.98 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.64-7.58 (m, 1H), 7.41-7.37 (m, 2H), 5.49 (s, 1H), 3.83 (s, 2H), 3.46 (s,2H), 3.01-2.92 (d, J=28.5 Hz, 4H), 1.60 (s, 6H), 1.38 (s, 1H)。
【0852】
LC-MS(ES
+): m/z 520.05 [MH
+]、t
R = 1.315分、(3.0分のラン)。
化学式:C
24H
21F
4N
5O
2S[519.14]。
【0853】
HNMRデータからの総H数:22。
6. 4-[3-(4-[[4-(4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]ブチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル]-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの合成
50.0mL丸底フラスコに、4-(3-[3-フルオロ-4-[(ピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニル]-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル塩酸塩(150.0mg、0.27mmol、1.00当量)、CH
3CN (5.0mL)、炭酸カリウム(149.1mg、1.08mmol、4.00当量)、NaI(40.5mg、1.00当量)、5-(4-ブロモブト
キシ)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオ
ン(220.0mg、0.54mmol、2.00当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、70.0℃で攪拌した。粗生成物(mL)を、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した(2#-AnalyseHPLC-SHIMADZU(HPLC-10)):カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5μm、19*150mm;移動相、
水(0.1%FA)およびアセトニトリル(25.0%のアセトニトリルから8分で最大62.0%);
検出器、UV 254nm。mLの生成物が取得された。これにより白色固形物として27.2mg(12%)の4-[3-(4-[[4-(4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]ブチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル]-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを得た。
【0854】
H-NMR (300 MHz, CDCl
3 ) δ8.04-7.95 (m, 3H), 7.84-7.77 (m, 2H), 7.60-7.55 (m,
1H), 7.34-7.33 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.21-7.09 (m, 3H), 4.98-4.93 (m, 1H), 4.14-4.10 (m, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.49 (s, 2H), 2.94-2.72 (m, 3H), 2.67-2.56 (m, 5H), 2.25-2.13 (m, 2H), 1.92-1.88 (m, 2H), 1.76 (s, 2H), 1.68 (s, 6H)。
【0855】
LC-MS(ES
+): m/z 848.20 [MH
+]、t
R = 3.304分、(5.0分のラン)。
化学式:C
41H
37F
4N
7O
7S[847.24]。
【0856】
HNMRデータからの総H数:37。
化合物450の合成スキーム:
【0857】
【化240】
[この文献は図面を表示できません]
【0858】
実験:
工程1:[2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸クロロメチル]
【0859】
【化241】
[この文献は図面を表示できません]
【0860】
クロロメチルカルボノクロリデート(2.6g、20mmol)のジクロロメタン(40mL)の攪拌溶液に、2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-オール(4.16g、20mmol)とトリエチルアミン(2g、20 mmol)のジクロロメタン(5mL)混合溶液を0℃で滴下して加えた。得られ
た反応混合液を0℃で0.5時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合
液をtert-ブチルメチルエーテル(100ml)と水(60ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、30%酢酸エチルで溶出)により精製し、無色油状物として2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸クロロメチル(2.2g、収率35.2%)を得た。
【0861】
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ 3.38 (s, 3H), 3.54-3.56 (m, 2H), 3.64-3.66 (m, 10H), 3.74-3.76 (m, 2H), 4.36-4.38 (m, 2H), 5.74 (s, 2H)。
【0862】
化学式:C
11H
21ClO
7;分子量:300.73;
HNMRデータからの総H数:21。
【0863】
工程2:[2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フ
ェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル]
【0864】
【化242】
[この文献は図面を表示できません]
【0865】
N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(320mg、0.39mmol)、炭酸セシウム(190mg、0.58mmol)、および2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸クロロメチル(140mg、0.47mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)混合溶液を室温で2時間攪拌
した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(50ml)と水(40ml)
の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2.5%メタノールで溶出)により精製して、黄色固形物と
して2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル(160mg、収率38%)を得た。
【0866】
LC_MS: (ES
+): m/z 1084.7 [M+H]
+. t
R = 2.550分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6): δ 1.13 (s, 6H), 1.18-1.27 (m, 2H), 1.22 (s, 6H), 1.77-1.83 (m, 3H), 2.04-2.12 (m, 1H), 2.21-2.22 (m, 2H), 2.31-2.45 (m, 1H), 2.58-2.67 (m, 3H), 2.73-2.85 (m, 3H), 3.01-3.12 (m, 1H), 3.23 (s, 3H), 3.31-3.33 (m, 2H), 3.40-3.52 (m, 15H), 3.59-3.62 (m, 2H), 3.86 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 4.05 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.19-4.21 (m, 2H), 4.32 (s, 1H), 5.25-5.29 (m, 1H), 5.67-5.69 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.00 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.50 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.92 (d, J = 8.8 Hz, 1H)。
【0867】
化学式:C
56H
70ClN
7O
13;分子量:1084.65;
HNMRデータからの総H数:70。
【0868】
化合物448の合成スキーム:
【0869】
【化243】
[この文献は図面を表示できません]
【0870】
実験:
工程1:[(2-アミノエチル)カルバミン酸ベンジル]
【0871】
【化244】
[この文献は図面を表示できません]
【0872】
エタン-1,2-ジアミン(10g、166mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)の攪拌溶液に、
クロロギ酸ベンジル(2.83g、16.6mmol)のジクロロメタン(10ml)溶液を30分かけて0℃で滴下して加えた。反応混合液を0℃で3時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示
した。混合溶液を希塩酸(1N)を用いてpH4〜5まで酸性化させ、酢酸エチル(100ml)を
用いて抽出した。水層を集め、飽和水酸化ナトリウム溶液を用いてpH9〜10まで酸性化さ
せ、酢酸エチル(50mlx2)を用いて抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して無色油状物として(2-アミノエチル)カルバミン酸ベンジル(1.31g、収率40%)を得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用
した。
【0873】
LC_MS: (ES
+): m/z 195.2 [M+H]
+. t
R = 1.198分。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): 2.787 (t, J =6.0 Hz, 2H), 3.14-3.28 (m, 2H), 5.07 (s,
2H), 7.27-7.35 (m, 5H)。
【0874】
化学式:C
10H
14N
2O
2;分子量:194.23;
HNMRデータからの総H数:11。
【0875】
工程2:
【0876】
【化245】
[この文献は図面を表示できません]
【0877】
(2-アミノエチル)カルバミン酸ベンジル(400mg、2.06mmol)、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-メチルブタン酸(447mg、2.06mmol)、およびN-エチル-N-イソプロピ
ルプロパン-2-アミン(797mg、6.18mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(4ml)の攪拌溶
液に、HATU (2-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩) (1.56g、4.12mmol)を室温で加え、20分間攪拌した。TLCは
反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(40ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、5%メタノールで溶出)により精製し、白色固形物として化合物448-2(670mg、収率83%)を得た。
【0878】
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): 0.88 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.93 (d, J =6.8 Hz, 3H), 1.43 (s, 9H), 2.07-2.15 (m, 1H), 3.33-3.38 (m, 4H), 3.85 (t, J =1.2 Hz, 3H), 5.08 (s, 2H), 7.30-7.35 (m, 5H)。
【0879】
化学式:C
20H
31N
3O
5;分子量:393.48;
HNMRデータからの総H数:28。
【0880】
工程3:[(1-((2-アミノエチル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバミン
酸(S)-tert-ブチル]
【0881】
【化246】
[この文献は図面を表示できません]
【0882】
パラジウム炭素(10%、200 mg)を、化合物448-2(670mg、1.70mmol)のメタノール(20ml)の攪拌溶液に加えた。反応混合液を水素雰囲気下(水素バルーン)、室温で一晩攪
拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。パラジウム炭素を濾過で除去し、メタノ
ール(5mlx2)で洗浄した。ろ過液を1つにまとめ、減圧下で濃縮して、無色油状物として(1-((2-アミノエチル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバミン酸(S)-tert-ブチル(470mg、粗生成物)を得て、これを精製することなく次の工程で使用した。
【0883】
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): 0.92 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.96 (d, J =6.8 Hz, 3H), 1.44 (s, 9H), 2.08-2.20 (m, 1H), 2.84 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.27-3.38 (m, 2H), 3.85-3.89 (m, 1H)。
【0884】
化学式:C
12H
25N
3O
3;分子量:259.35;
HNMRデータからの総H数:21。
【0885】
工程4:(2-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバミン酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル。
【0886】
【化247】
[この文献は図面を表示できません]
【0887】
N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(300mg、0.36mmol)、および炭酸セシウム(179mg、0.55mmol)のジクロロメタン(8ml)およびアセトニトリル(1ml)の攪
拌溶液に、(4-ニトロフェニル)炭酸クロロメチル(102mg、0.44mmol)を窒素雰囲気下で加えた。反応混合液を、窒素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液に、(1-((2-アミノエチル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバミン酸(S)-tert-ブチル(93mg、0.36mmol)を加え、得られた混合液を窒素雰囲気下で2時間攪拌し続けた。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(30ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2.5%メタノールで溶出)により
精製し、黄色固形物として所望の生成物(240mg、収率59%)を得た。
【0888】
LC_MS: (ES
+): m/z 1135.7 [M+H]
+. t
R = 2.578分。
工程5:[(2-((S)-2-アミノ-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバミン酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル]
【0889】
【化248】
[この文献は図面を表示できません]
【0890】
(2-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバミン酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イ
ル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル(230mg、0.20mmol)の4M 塩化水素のジオキサン(2ml)溶液中、ジクロロメタン(6ml)溶液
を、室温で2時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いてpH9〜10まで酸性化し、ジクロロメタン(15mlx2)で抽出した。
有機層を1つにまとめ、ブライン(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧
下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2.5%メタノールで溶出)により精製して、黄色固形物として(2-((S)-2-
アミノ-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバミン酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル(140mg、収率67%)を得た。
【0891】
LC_MS: (ES
+): m/z 1035.6 [M+H]
+. t
R = 2.215分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6): δ 0.76 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.84 (d, J=6.8 Hz, 3H),
1.12 (s, 6H), 1.18 (s, 2H), 1.22 (s, 6H), 1.80-1.87 (m, 4H), 2.07-2.09 (m, 2H),
2.21 (d, J=6.0Hz, 2H), 2.50 (s, 4H), 2.58-2.62 (m, 2H), 2.76-2.85(m, 3H), 2.90 (d, J =5.2 Hz, 1H), 3.00-3.06 (m, 3H), 3.11 (t, J =6.0 Hz, 2H), 3.45 (s, 4H), 3.86 (d, J =12.0 Hz, 2H), 4.05 (d, J =9.2 Hz, 1H), 4.32 (s, 1H), 5.20-5.24 (m, 1H), 5.55-5.61 (m, 2H), 6.95 (d, J =9.2 Hz, 2H), 6.99-7.02 (m, 1H), 7.20 (d, J =2.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J =8.8 Hz, 1H), 7.32-7.35 (m, 2H), 7.48 (d, J =9.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J =8.4 Hz, 1H), 7.73 (d, J =8.8 Hz, 2H), 7.90 (d, J =8.8 Hz, 2H)。
【0892】
化学式:C
54H
67ClN
10O
9;分子量:1035.62;
HNMRデータからの総H数:67。
【0893】
ABM部分の合成
ABM-1:2-クロロ-4-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル
【0894】
【化249】
[この文献は図面を表示できません]
【0895】
工程1:2-クロロ-4-イソチオシアナトベンゾニトリルの合成(B)。
4-アミノ-2-クロロベンゾニトリル(A、1g、6.55mmol)のジクロロメタン(9mL)の攪拌溶液に、重炭酸ナトリウム(2.21g、26.31mmol)および水(9mL)を加えた。得られた混合液を0℃に冷却し、これにチオホスゲン(817mg、7.11mmol)を0℃、30分間で滴下して加
えた。次いで得られた混合液を室温まで加温し、室温で1時間攪拌した。反応混合液をジ
クロロメタン(200mL)で希釈し、ブライン(50mLx2)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮し、粗残留物を得た。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:30))により精製して、所望の生成物を得た(収率:71%)
1HNMR (400 MHz, CDCl
3): δ 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.28 (m, 1H);
工程2:2-クロロ-4-[3-(4-ヒドロキシフェニル)-5-イミノ-4, 4-ジメチル-2-スルファ
ニリデンイミダゾリジン-1-イル]ベンゾニトリル(D)の合成。
【0896】
2-クロロ-4-イソチオシアナトベンゾニトリルのトルエン(5mL)の攪拌溶液(B、399mg、2.05mmol)に、2-[(4-ヒドロキシフェニル)アミノ]-2-メチルプロパンニトリル(C、300mg、1.70mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(312mg、2.55mmol)を加えた。次いで得られた溶液を油槽中で100℃に加熱し、同温度で16時間攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。反応混合液を真空下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v=1:1))により精製し、所望の生成物(収率:48%)を褐色固形物として得た。LC-MS (ES
+): m/z370.95 [MH
+], t
R=0.74分(2.0分のラン);
工程3:2‐クロロ‐4‐[3‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐ 2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]ベンゾニトリル(ABM-1)の合成。
【0897】
2-クロロ-4-[3-(4-ヒドロキシフェニル)-5-イミノ-4、4-ジメチル-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]ベンゾニトリル(D、300mg、0.81mmol)のメタノール(6mL)の攪拌
溶液に、塩化水素水溶液(2N、3.0mL)を加えた。次いで得られた溶液を油槽中で100℃に
加熱し、同温度で2時間攪拌した。反応混合液を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(60mLx3)で抽出し、水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮し
て、黄色固形物として表題生成物(収率:93%)を得て、これをさらなる精製を行わずに次の工程に使用した。LC-MS (ES
+): m/z 372.00 [MH
+], t
R =0.97分(2.0分のラン)。
【0898】
別途記載がない限り、以下の中間体およびそれらのアナログ(例えば限定されないが、ハロゲンなどの置換を伴うアナログ)は、ABM-1の合成に関する上記の手順に類似した手
順に従い対応する開始材料および試薬を利用することにより合成された。
【0899】
ABM-2:2-フルオロ-4-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル:
【0900】
【化250】
[この文献は図面を表示できません]
【0901】
ABM-3:4-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリ
ジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0902】
【化251】
[この文献は図面を表示できません]
【0903】
ABM-4:5-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリ
ジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
【0904】
【化252】
[この文献は図面を表示できません]
【0905】
ABM-5:4-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリ
ジン-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル:
【0906】
【化253】
[この文献は図面を表示できません]
【0907】
ABM-6:4-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリ
ジン-1-イル)-2-メチルベンゾニトリル:
【0908】
【化254】
[この文献は図面を表示できません]
【0909】
ABM-7:3-クロロ-5-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ピコリノニトリル:
【0910】
【化255】
[この文献は図面を表示できません]
【0911】
ABM-8:4-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-4-オキソ-2-チオキソ-8-オキサ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0912】
【化256】
[この文献は図面を表示できません]
【0913】
ABM-9:4-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-8-メチル-4-オキソ-2-チオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0914】
【化257】
[この文献は図面を表示できません]
【0915】
ABM-10:4-(5-(4-ヒドロキシフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]
オクタン-7-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0916】
【化258】
[この文献は図面を表示できません]
【0917】
ABM-11:5-(5-(4-ヒドロキシフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]
オクタン-7-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
【0918】
【化259】
[この文献は図面を表示できません]
【0919】
ABM-12:4-(4-(3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,5-ジメチル-4-オキ
ソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)フェニル)ブタン酸:
【0920】
【化260】
[この文献は図面を表示できません]
【0921】
ABM-13:2-クロロ-4-(3-(4’-ヒドロキシフェニル-4-イル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル:
【0922】
【化261】
[この文献は図面を表示できません]
【0923】
ABM-14:4-(3-(4’-ヒドロキシビフェニル-4-イル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキ
ソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0924】
【化262】
[この文献は図面を表示できません]
【0925】
ABM-15:5-(3-(4’-ヒドロキシビフェニル-4-イル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキ
ソイミダゾリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
【0926】
【化263】
[この文献は図面を表示できません]
【0927】
ABM-16:4-(3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキ
ソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0928】
【化264】
[この文献は図面を表示できません]
【0929】
ABM-17: 1-(4-ヒドロキシフェニル)-5,5-ジメチル-3-(4-ニトロ-3-(トリフルオロメチ
ル)フェニル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン:
【0930】
【化265】
[この文献は図面を表示できません]
【0931】
ABM-18:4-(3-(3,5-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チ
オキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0932】
【化266】
[この文献は図面を表示できません]
【0933】
ABM-19:4-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0934】
【化267】
[この文献は図面を表示できません]
【0935】
ABM-20:4-(3-(6-ヒドロキシピリジン-3-イル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイ
ミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0936】
【化268】
[この文献は図面を表示できません]
【0937】
ABM-21:2-クロロ-4-(3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル:
【0938】
【化269】
[この文献は図面を表示できません]
【0939】
ABM-22:4-(3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキ
ソイミダゾリジン-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル:
【0940】
【化270】
[この文献は図面を表示できません]
【0941】
ABM-23:5-(3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキ
ソイミダゾリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
【0942】
【化271】
[この文献は図面を表示できません]
【0943】
ABM-24:5-(3-(2-フルオロ-4’-ヒドロキシビフェニル-4-イル)-4,4-ジメチル-5-オキ
ソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
【0944】
【化272】
[この文献は図面を表示できません]
【0945】
ABM-25:4-(4,4-ジメチル-5-オキソ-3-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)-2-チオキソ
イミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
【0946】
【化273】
[この文献は図面を表示できません]
【0947】
ABM-26:トランス-2-クロロ-4-[3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベン
ゾニトリル。
【0948】
【化274】
[この文献は図面を表示できません]
【0949】
ABM-27:シス-2-クロロ-4-[3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニ
トリル
【0950】
【化275】
[この文献は図面を表示できません]
【0951】
ABM-28:トランス 6-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリダジン-3-カルボキサミド
【0952】
【化276】
[この文献は図面を表示できません]
【0953】
ABM-29:トランス tert-ブチル N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバメート
【0954】
【化277】
[この文献は図面を表示できません]
【0955】
ABM-30:トランス 4-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド
【0956】
【化278】
[この文献は図面を表示できません]
【0957】
工程1:tert-ブチル(4-((トランス-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)カルバメートの合成。
【0958】
4-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸(1.50g、6.34mmol)のメチレンジクロリド(40mL)懸濁液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン (3.30mL、19.0mmol)、次い
で4-(トランス-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ)-2-クロロベンゾニトリ
ル塩酸塩 (2.0g、6.34mmol)を入れた。混合液を数分間攪拌し、次いでHATU(2.41g、6.34mmol)を入れた。反応混合物を室温で2時間攪拌させた。混合物をメチレンジクロリド(40mL)で希釈し、1N HCl(2x)水溶液で洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム(2x)水溶液で洗浄
し、ブラインで洗浄し、そして無水Na
2SO
4上で乾燥させた。粗生成物を次の工程で使用した。
【0959】
工程2:トランス 4-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル]ベンズアミドの合成。
【0960】
4M HClのジオキサン溶液(1.38mL、40.0mmol)を、事前に混合させたtert-ブチル(4-
((トランス-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)カルバメート(2.00g、4.01mmol)のMeOH(2mL)溶液に加え、室温で1時間、反応完了まで攪拌させた。反応混合液を真空中で固形物まで濃縮し、5% MeOH
のDCM溶液で溶解させた。有機層を重炭酸ナトリウム(2x)で洗浄し、Biotage Universal
Phase Separatorを通して濾過し、次いで真空中で固形物まで濃縮させた。粗生成物をEtOH/ヘプタンから再結晶化させて、白色固形物として1.2g、収率75%の所望の生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, METHANOL-d4) δ 7.72 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.61 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 2.45, 8.71 Hz, 1H), 6.69 (d,
J = 8.61 Hz, 2H), 4.28 (s, 1H), 4.12 (s, 1H), 1.27 (s, 6H), 1.22 (s, 6H)。LC-MS
(ES+): m/z 398.16/400.15 [MH
+]。
【0961】
別途記載がない限り、以下の中間体およびそれらのアナログ(例えば限定されないが、ハロゲンなどの置換を伴うアナログ)は、ABM-30の合成に関する上記の手順に類似した手順に従い対応する開始材料および試薬を利用することにより合成された。
【0962】
ABM-31:トランス 5-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピラジン-2-カルボキサミド
【0963】
【化279】
[この文献は図面を表示できません]
【0964】
ABM-32:トランス 2-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド
【0965】
【化280】
[この文献は図面を表示できません]
【0966】
ABM-33:4-メトキシ-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル]ベンズアミド
【0967】
【化281】
[この文献は図面を表示できません]
【0968】
ABM-34:トランス 1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐N‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノ
キシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐カルボキサミド
【0969】
【化282】
[この文献は図面を表示できません]
【0970】
ABM-35:トランス 6-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミド。
【0971】
【化283】
[この文献は図面を表示できません]
【0972】
ABM-36:トランス 4‐[(5‐ヒドロキシペンチル)アミノ]‐N‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シ
アノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド
【0973】
【化284】
[この文献は図面を表示できません]
【0974】
ABM-37:トランス tert-ブチル2-({5-[(4-{[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル}フェニル)アミノペンチル}オキシ)酢酸
塩
【0975】
【化285】
[この文献は図面を表示できません]
【0976】
ABM-38:N-((1r,3r)-3-(4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-メチルベンズアミド
【0977】
【化286】
[この文献は図面を表示できません]
【0978】
ABM-39: N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-メチルピリダジン-3-カルボキサミド
【0979】
【化287】
[この文献は図面を表示できません]
【0980】
ABM-40: N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-メチルピリダジン-3-カルボキサミド
【0981】
【化288】
[この文献は図面を表示できません]
【0982】
CLM部分の合成
本明細書に記載されるCLMを生成するためのいくつかの非限定的な例示的方法を、以下に示すように要約する。
【0983】
【化289-1】
[この文献は図面を表示できません]
【0984】
【化289-2】
[この文献は図面を表示できません]
【0985】
【化289-3】
[この文献は図面を表示できません]
【0986】
【化289-4】
[この文献は図面を表示できません]
【0987】
【化289-5】
[この文献は図面を表示できません]
【0988】
式中、Rは、1〜4個の独立して選択された官能基または原子を含み、そして任意でその内
の1つが改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組み合わせに共有結合される。
【0989】
代表的反応1に示されるように、フタル酸ジメチル誘導体を、グルタミン(ラセミ化合
物または鏡像異性体)またはグルタミンアナログを用いて縮合させ、次いで例えばカルボニルジイミダゾールなどの剤とさらに反応させ、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成させることができる。
【0990】
あるいは代表的反応2に示されるように、上述の初期縮合で生成された中間体のフタル
イミドを別個に調製し、および/または単離し、次いで例えばトリフルオロアセトアミド、POCl
3または無水酢酸などの脱水剤と反応させ、所望の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成させてもよい。脱水工程の前に同じタイプの中間体のフタルイミドをローソン試薬と反応させて、例えば代表的反応8および9に示されるものなどのチオアナログを生成することもできる。
【0991】
代表的実施例3に示される例えばN
1-BOC種などの2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体の保護例を、この場合においては例えばTFAまたはシリカなどの試薬を使用することにより脱保護して、目的の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を表出させることができる。
【0992】
代表的実施例4に示すものなどのフタル酸無水物は、例えば3-アミノピペリジン-2,6-ジオンなどのアミンとの反応により開環され、中間体のカルボン酸塩種を形成することができ、これをカルボニルジイミダゾールおよびベンゾトリアゾールで処理することで、目的の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘
導体が形成される。あるいは2つの構成要素を酢酸の存在下で組み合わせて、代表的反応13に示される所望の産物を生成してもよい。
【0993】
類似の反応において、代表的反応5に示されるものと同様の無水誘導体を、アミン(示
されている実施例ではアンモニア)と反応させ、次いで、所望の2-(2,6-ジオキソピペリ
ジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成してもよい。
【0994】
塩化フタロイルが利用可能であり、グルタミン(ラセミ化合物または鏡像異性体)またはグルタミンアナログとの直接縮合が可能である場合、代表的反応6に示されるように、
次いで例えばカルボニルジイミダゾールなどの剤とさらに反応させ、2-(2,6-ジオキソピ
ペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成させる。
【0995】
o-ブロモベンズアミドを、パラジウム触媒および関連ホスフィン配位子の存在下で、
代表的反応7に示されるように例えば酸塩化物などのCO源と反応させて、所望の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を生成させることができる。あるいはCOガス自体を、ロジウム(II)触媒および炭酸銀と併せて使用して、所望の産物を生成させてもよい。
【0996】
2-(2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソイ
ンドール-1,3-ジオン、および5-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン誘導体を、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体に関する上述の方法のうちのいくつかの類似手段により調製することができる。代表的反応20および21では、無水フタル酸をそれぞれ5-アミノ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-2,4-ジオンまたは5-アミノ-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン誘導体と酢酸の存在下で反応させ、所望の産物を形成させることができる。
【0997】
あるいは5-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン誘導体は、代表的反応12に示されるように、ヒューニッヒ塩基、カルボジイミドおよびベンゾトリアゾールの存在下でフタル酸モノtert-ブチルエステルと5-アミ
ノ-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン誘導体を反応させることにより調製することができる。代表的反応14に示されるように、フタル酸モノtert-ブチルエステルからの2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体の調製に類似の条件を用いることができる。
【0998】
例えば3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキナゾリン-2,4-ジ
オンなどの化合物は、代表的反応16にあるように3-アミノピぺリジン-2,6-ジオンとカル
ボジイミドの反応によりアントラニル酸誘導体から調製することができる。代表的反応15に示されるように、中間体のベンズイミド産物を単離(または別々に生成)し、さらにカルボジイミドと反応させて、3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ
キナゾリン-2,4-ジオン誘導体を生成させてもよい。
【0999】
3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,3-ベンゾキサジン-2,4-ジオ
ンアナログは、代表的反応17に示されるように、クロロギ酸エステルを用いたサリチル酸の活性化、次いで3-アミノピペリジン-2,6-ジオンを用いた縮合により調製することがで
きる。
【1000】
代表的反応18に示される3,3-ジクロロ-2,1λ
6‐ベンゾキサチオール-1,1-ジオンは、POCl
3およびPCl
5と、2-スルホ安息香酸の反応により調製することができる。これらの化合
物をアミノ誘導体と反応させて、例えば、所望の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1λ
6,2-ベンゾチアゾール-1,1,3-トリオン誘導体を生成することができる。
【1001】
代表的反応19に示されるように、サッカリン誘導体のアニオンを、例えば3-ブロモ-3-
メチルピペリジン-2-オンなどの求電子剤を用いてアルキル化して、目的の2-(3-メチル-2-オキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1λ
6,2-ベンゾチアゾール-1,1,3-トリオン誘
導体を生成することができる。
【1002】
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1λ
6,2-ベンゾチアゾール-1,1,3-
トリオンのアナログは、2-[(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)スルファモイル]安息香酸
メチルと、例えば水素化ナトリウムなどの強塩基の反応により調製されてもよい(代表的反応20を参照)。
【1003】
ナトリウムエトキシドを用いた2-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1,3,ジオン誘導体の脱プロトン化、次いで例えば3-ブロモピぺリジン-2,6-ジオンなどの求電子剤との反応
により、代表的反応21に示されるように3-(2-メチル-1,3-ジオキソ-1H-インデン-2-イル)ピぺリジン-2,6-ジオンが得られる。
【1004】
例えば2-[1-(ベンジルオキシ)-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル]-2,3-ジヒドロ-1H-イ
ソインドール-1,4-ジオンなどのN
1置換化合物の調製(代表的反応22)は、N-ベンジルヒド
ロキシルアミン、および無水トリフルオロ酢酸と2-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)ペンタン二酸との反応により実現することができる。
【1005】
同様に、例えば2-[1-(ベンジルオキシ)-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル]-2,3-ジヒド
ロ-1H-イソインドール-1,4-ジオンなどの分子(代表的反応23)を、水素化条件下でベン
ジル除去し、例えば2-(1-ヒドロキシ-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンなどのN
1ヒドロキシアナログを得てもよい。
【1006】
代表的反応24においては、1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-カルボン酸メチル(およびアナログ)を、3-アミノピペリジン-2-オンと反応させて、2-(2-オキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンが生成される。
【1007】
同じアミンを、代表的反応25に示されるように、例えば臭化亜鉛およびトリメチルシリルエーテルなどのルイス酸の存在下でフタル酸無水誘導体と反応させて、同種産物を得ることもできる。単離された場合、または別の方法で調製された場合、この反応からの中間生成物(代表的反応26)は、脱水剤の使用を介して完全環化へと押し進むことができる。
【1008】
代表的反応27に示されるように、例えば2-(6-オキソピぺリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンなどの異性誘導体は、フタル酸と5-アミノピぺリジン-2-オンの反応を介して取得可能である。
【1009】
例えば2-(1-ベンジル-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインド
ール-1,4-ジオンなどのN
1置換化合物の調製(代表的反応28および29)は、複数の経路を介
して実現可能である。例えば、無水物の(2-(2,6-ジオキソオキサン-3-イル)-2,3-ジヒド
ロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン)を、DMAPおよびカルボニルジイミダゾールの存在下で、3-アミノピペリジン-2,6-ジオンと縮合させることができ(代表的反応28)、または代表的反応29に示されるように、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を、塩基の存在下で例えば臭化ベンジルなどの求電子剤を用いてアルキル化することができる。
【1010】
一部の例では、保護基戦略および/または官能基相互変換(FGI)が、所望材料の調製
を促進するために必要とされる場合がある。そのような化学的プロセスは、合成有機化学者に公知であり、これら多数の化学的プロセスが、例えば“Greene's Protective Groups
in Organic Synthesis” Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene (Wiley)、および
“Organic Synthesis: The Disconnection Approach” Stuart Warren and Paul Wyatt (Wiley)などの書籍に見出される。
【1011】
リンカー化学、Lの合成
L-1:2-(3-(5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)プロポキシ)酢酸
【1012】
【化290】
[この文献は図面を表示できません]
【1013】
工程1:({[5-(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)ペンチル]オキシ}メチル)ベンゼンの合
成
5-(ベンジルオキシ)ペンタン-1-オール(W、4.0g、20.59mmol)のN,N-ジメチルホルムア
ミド(50mL)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(1.24g、51.67mmol)を窒素雰囲気下、0℃で少しずつ加えた。次いで得られた混合液を、室温で1時間攪拌した。この混合液に3-ブロ
モプロパ-1-エン(3.71g、30.67mmol)を加え、反応混合液を油槽中、60℃で一晩攪拌し
た。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。反応混合液を0℃に冷却し、次いで水(100mL
)で停止させ、得られた混合液を酢酸エチル(200mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:40))により精製して4.57gのXを得た。
1H NMR (300MHz, CDCl
3): δ 7.36(s, 4 H), 7.32 (m, 1 H), 5.98 (m, 1 H), 5.33 (m, 1H), 5.21 (m, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.99 (m, 2H), 3.53 (m, 4H), 1.72 (m, 4H), 1.52 (m, 2H)。LC-MS (ES
+): m/z 235.00 [MH
+], t
R= 1.18分(2.0分のラン)。
【1014】
工程2:3-{[5-(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}プロパン-1-オール(Y)の合成
9-BBN(THF中、0.5M、77mL)が入った250mL丸底フラスコに、({[5-(プロパ-2-エン-1-
イルオキシ)ペンチル]オキシ}メチル)ベンゼン(X、3.0g、12.80mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液を窒素雰囲気下、0℃で攪拌しながら加えた。得られた溶液を室温
で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。メタノール(15mL、30%水酸化
ナトリウムと30%H
2O
2を含む)をこの反応液に加え、得られた混合液を室温で2時間攪拌
した。次いでこの混合液を酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩
化ナトリウムの飽和水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次い
で減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:1))により精製して、明黄色油状物として1.96gの Yを得た。
1H NMR (300MHz, CDCl
3): δ7.34 (m, 5H), 4.49 (s, 2H), 3.75 (m, 2H), 3.59 (m, 2H), 3.49 (m, 4H), 2.65 (bs, 1 H), 1.84 (m, 2H), 1.68 (m, 4H), 1.50 (m, 2H)。LC-MS (ES
+): m/z 253.17 [MH
+], t
R= 1.44分(2.6分のラン)。
【1015】
工程3:2-(3-{[5-(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}プロポキシ)酢酸tert-ブチル(Z)の合成
3-{[5-(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}プロパン-1-オール(Y、3.7g、14.66mmol)
のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、NaOHの水溶液(37%、30mL)を加え、次いで2-
ブロモ酢酸tert-ブチル(11.39g、58.39 mmol)とTBACl(4.17g)を加えた。得られた混
合液を室温で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。次いでこの反応混合
液を酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水
溶液(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:2))により精製して、黄色油状物として3.2gの Zを得た。
1H
NMR (400MHz, CDCl
3): δ7.34(s, 4 H), 7.29 (m, 1 H), 4.50 (s, 4H), 4.3 (m, 2H), 3.51 (m, 4H), 3.42 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 1.67 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 1.46 (m, 2H)。LC-MS (ES
+): m/z 367.25 [MH
+], t
R = 1.28分(2.0分のラン)。
【1016】
工程4:2-[3-[(5-ヒドロキシペンチル)オキシ]プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AA)の合
成
2-(3-{[5-(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}プロポキシ)酢酸tert-ブチル(Z、3.2g
、8.73mmol)のメタノール(30mL)の攪拌溶液に、AcOH(1.5mL)、パラジウム炭素(1.5g)を窒素雰囲気下で加えた。次いで、水素バルーンを介して反応混合液に水素を導入し
、反応液を室温で3時間攪拌した。固形物質を濾過により除去し、溶液を真空下で濃縮し
て、明黄色油状物として2.3gのAAを得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。LC-MS (ES
+): m/z 277.10 [MH
+], t
R = 0.86分(2.0分のラン)。
【1017】
工程5:2‐[3‐({5‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ペンチル}オキシ)プロ
ポキシ]酢酸tert-ブチル(AB)の合成
2-[3-[(5-ヒドロキシペンチル)オキシ]プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AA、2.3g、8.32mmol)のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(3.17g、16.63mmol)、トリエチルアミン(2.52g、24.90mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(203mg、1.66mmol)を室温で加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。
得られた混合液を減圧下で濃縮して、粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:2)により精製し、黄色
油状物として2.6gの ABを得た。
1H NMR (300MHz, CDCl
3): δ 7.77 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 7.36 (d, J= 8.1 Hz, 2 H), 4.51 (s, 2H), 4.31 (m, 2H), 4.13 (m, 2H), 3.52 (m, 4H), 2.05 (s, 3H), 1.97 (m, 2H), 1.69 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 1.46 (m, 2H)。LC-MS
(ES
+): m/z 431.20 [MH
+], t
R= 1.21分(2.0分のラン)。
【1018】
工程1:2‐[3‐({5‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ペンチル}オキシ)プロ
ポキシ]酢酸(L-1)の合成
2-[3-({5-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ペンチル}オキシ)プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AB、1.3g、3.02mmol)のジクロロメタン(10mL)の攪拌溶液に、室温でト
リフルオロ酢酸(10mL)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。次いで反応混
合液を真空下で濃縮して、1.5gのL-1(粗生成物)を得て、これをさらなる精製を行うこ
となく次の工程で使用した。LC-MS (ES
+): m/z 375.34 [MH
+], t
R = 1.39分(2.6分のラ
ン)。
【1019】
以下のリンカー(L)は、 L-1の調製方法と類似した方法で調製された。
L-2:2-(3-(3,3-ジメチル-5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)プロポキシ)酢酸
【1020】
【化291】
[この文献は図面を表示できません]
【1021】
L-3:2-(3-(3-ヒドロキシ-5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)プロポキシ)酢酸
【1022】
【化292】
[この文献は図面を表示できません]
【1023】
L-4:2-(2-(2-(2-(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)酢酸
【1024】
【化293】
[この文献は図面を表示できません]
【1025】
2-[2-(2-{2-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ}エトキシ)エトキシ]
酢酸エチル(AC、2g、5.12mmol、1.00当量)のメタノール(20mL)の攪拌溶液に、NaOH(500mg、12.50mmol)の水溶液(4mL)を加え、得られた混合液を室温で2時間攪拌した。次いで、塩化水素(1M)水溶液をこの反応混合液に加え、pHを約5に調整した。沈殿した固形物を濾過により集め、L-4(収率:98%)を得た。質量分析(ES +): m/z 363、[MH +]。
【1026】
以下のリンカー(L)は、 L-4の調製方法と類似した方法で調製された。
L-5:2-(2-((2R,3R)-3-(2-(トシルオキシ)エトキシ)ブタン-2-イルオキシ)エトキシ)酢酸
【1027】
【化294】
[この文献は図面を表示できません]
【1028】
L-6:2-(2-((2S,3S)-3-(2-(トシルオキシ)エトキシ)ブタン-2-イルオキシ)エトキシ)酢酸
【1029】
【化295】
[この文献は図面を表示できません]
【1030】
L-7: 2-(4-(4-(トシルオキシ)ブトキシ)ブトキシ)酢酸
【1031】
【化296】
[この文献は図面を表示できません]
【1032】
工程1:4-{4-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}ブタン-1-オール(AE)の合成
4-(4-ヒドロキシブトキシ)ブタン-1-オール(AD、2g、12.33mmol)のジクロロメタン(20mL)の攪拌溶液に、Ag
2O(4.25g、18.49mmol)、KI(409mg、2.46mmol) およびTsCl(2.345g、12.30mmol)を加えた。得られた混合液を、室温で12時間攪拌した。形成された無機塩を濾過により除去し、有機溶液を減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:1))により精製して、無色油状物としてAE(収率:28%)を得た。
【1033】
工程2:2-(4-{4-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}ブトキシ)酢酸エチル(AF)の合成
4-{4-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}ブタン-1-オール(AE、1.1g
、3.48mmol)のジクロロメタン(10mL)の攪拌溶液に、BF
3.Et
2O(49.4mg、0.35mmol)をゆっくりと加え、次いで2-ジアゾ酢酸エチル(794mg、6.96mmol)を0℃で加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を水(2.0mL)により停止させた。得られ
た混合液をジクロロメタン(50mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:4))により精製して、明黄色油状物としてAF(収率:93)を得た。質量分析(ES
+): m/z403.10 [MH
+]。
【1034】
工程3:2‐(4‐{4‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}ブトキシ)酢
酸(L-7)の合成
2-(4-{4-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}ブトキシ)酢酸エチル(AF、1.3g、3.23mmol)のメタノール(25mL)の攪拌溶液に、NaOH (388mg、9.70mmol)の水溶液(6mL)を室温で加えた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。有機溶媒のバルクを減圧
下で除去し、得られた混合液に塩化水素(1.0M)水溶液を加えてpHを約5に調整した。次
いで溶液を酢酸エチル(250mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、明黄色油状物としてI-7(収率:93%)を得た。質量分
析(ES
+): m/z375.05 [MH
+]。
【1035】
L-8:2-(3-(4-(トシルオキシ)ブトキシ)プロポキシ)酢酸tert-ブチル
【1036】
【化297】
[この文献は図面を表示できません]
【1037】
工程1。3-[4-(ベンジルオキシ)ブトキシ}プロパン-1-オール(AH)の合成
プロパン-1,3-ジオール(1.52g、19.98mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)の攪
拌溶液に、室温で水素化ナトリウム(840mg、35.00mmol)を加え、得られた混合液を室温で30分間攪拌した。次いで混合液に、4-メチルベンゼン-1-スルホン酸4-(ベンジルオキシ)ブチル(AG、6.68g、19.97mmol)を加え、反応液を50℃で一晩攪拌した。TLCは所望の産物が形成されたことを示し、この時点で反応液を室温まで冷却させた。水(10mL)をゆっくりと加えて反応を停止させた。次いで得られた混合液を酢酸エチル(80mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、明黄色油状物としてAH(収率:67%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3) δ 7.38-7.29 (m, 5H), 4.52 (m, 2H), 3.80 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 3.49-3.46 (m, 4H), 2.04 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 1.68 (m, 2H); 質量分析 (ES
+): m/z 239.05 [MH
+]。
【1038】
工程2。2-[3-[4-(ベンジルオキシ)ブトキシ]プロポキシ)酢酸tert-ブチル(AI)の合成。
【1039】
3-[4-(ベンジルオキシ)ブトキシ]プロパン-1-オール(AH、2.38g、9.99mmol)のジクロロメタン(15mL)の攪拌溶液に、2-ブロモ酢酸tert-ブチル(7.76g、39.78mmol)、TBAC(2.78g、10.00mmol)を加え、次いで水素化ナトリウム水溶液(37%、15mL)を加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。次いで反応混合液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:5))により精製して、黄色油状物としてAI(収率57%)を得た。質量分析(ES
+): m/z 353.10 [MH
+]。
【1040】
工程3。2-[3-(4-ヒドロキシブトキシ)プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AJ)の合成
2-[3-[4-(ベンジルオキシ)ブトキシ]プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AI、1g、2.84mmol
)、パラジウム炭素(10%、200mg)のメタノール(20ml)の攪拌溶液に、窒素雰囲気下
で酢酸(0.05mL)を加えた。次いで、バルーンを介して反応混合液に水素を導入し、その後、反応液を室温で一晩攪拌した。不溶性固形物を濾過により除去し、溶液相を減圧下で濃縮して、所望の生成物(収率:94%)を黄色油状物として得た。質量分析(ES
+): m/z 263.05 [MH
+]。
【1041】
工程4。2‐(3‐{4‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}プロポキシ)酢
酸tert-ブチル(L-8)の合成
2-[3-(4-ヒドロキシブトキシ)プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AJ、700mg、2.67mmol)のジクロロメタン(10mL)の攪拌溶液に、4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(558.4mg、2.93mmol)、TEA(539.5mg、5.33mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(32.6mg、0.27mmol)を加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。溶媒のバルクを減圧下で除去して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:2)により精製し、黄色油状物として表題産物(収率:52%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3) δ7.79 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.05 (m, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.59 (m, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.38 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.82 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.57 (m, 2H), 1.50 (s, 9H); 質量分析 (ES
+): m/z 417.05 [MH
+]。
【1042】
L-9:2-(4-(3-(トシルオキシ)プロポキシ)ブトキシ)酢酸tert-ブチル
【1043】
【化298】
[この文献は図面を表示できません]
【1044】
L-9は、L-8の調製に使用された方法と、AGの代わりにAKを使用した点を除き類似した方法で調製された。質量分析(ES
+): m/z439.15 [MNa
+]。
【1045】
L-10:2-(6-(トシルオキシ)ヘキサ-2,4-ジインイルオキシ)酢酸tert-ブチル
【1046】
【化299】
[この文献は図面を表示できません]
【1047】
工程1:2-[(6-ヒドロキシヘキサ-2,4-ジイン-1-イル)オキシ]酢酸tert-ブチル(AP)の合成
ヘキサ-2,4-ジイン-1,6-ジオール(AO、100mg、0.91mmol)のN,N-ジメチルホルムアミ
ド(5mL)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(32mg、1.33mmol)を0℃で加えた。次いで得られた混合液を室温まで加温し、室温で30分間攪拌した。反応混合液を0℃に冷却し、次
いで2-ブロモ酢酸tert-ブチル(176mg、0.90mmol)を加え、得られた混合液を2時間、0℃で攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。次いで、反応を、0℃で水(10mL、ゆっくりと加えた)により停止させ、酢酸エチル(20x2mL)で抽出した。有機層を1つにま
とめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、黄色油状物としてAP(収率:49%)を得た。
【1048】
工程2。2‐({6‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ヘキサ‐2,4‐ジイン‐1‐
イル}オキシ)酢酸tert-ブチル(L-10)の合成
2-[(6-ヒドロキシヘキサ-2,4-ジイン-1-イル)オキシ]酢酸tert-ブチル(AP、50mg、0.22mmol)のエーテル(2mL)の攪拌溶液に、4-トルエンスルホニルクロリド(51mg、0.27mmol)を0℃で加え、次いで水酸化カリウム(125mg、2.23mmol)をいくつかのバッチで0℃
で加えた。得られた混合液を4時間、0℃で攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示し
た。水(10mL)を反応液に加え、得られた混合液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留
物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、黄色油状物としてL-10(収率:71%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ 7.83 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.79 (s, 2H), 4.37 (s, 2H), 4.05 (s, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.51 (s, 9H); LC-MS (ES
+): m/z 401.05 [MNa
+], t
R= 1.71分(2.6分のラン)。
【1049】
以下のリンカー(L)は、 L-10の調製方法と類似した方法で調製された。
L-11:3-(6-(トシルオキシ)ヘキサ-2,4-ジインイルオキシ)プロパン酸tert-ブチル
【1050】
【化300】
[この文献は図面を表示できません]
【1051】
L-12:4-(6-(トシルオキシ)ヘキサ-2,4-ジインイルオキシ)ブタン酸tert-ブチル
【1052】
【化301】
[この文献は図面を表示できません]
【1053】
L-13:2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)酢酸塩酸エチル
【1054】
【化302】
[この文献は図面を表示できません]
【1055】
工程1:N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル]カルバミン酸tert-ブチルの合成(AR)
2-(2-アミノエトキシ)エタン-1-オール(AQ、5.25g、49.94mmol)のテトラヒドロフラ
ン(100mL)の攪拌溶液に、重炭酸ナトリウム水溶液(20%(w/w)、40ml)および(Boc)
2O(11.4g、52.23mmol、数バッチで加えた)を0℃で加えた。次いで得られた混合液を室
温まで徐々に加温し、室温で5時間攪拌した。有機溶媒のバルクを減圧下で除去し、得ら
れた残留物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(100 mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して無色油状物としてAR(収率:98%)を得た。
【1056】
工程2:2-[2-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エトキシ)エトキシ]酢酸エチル(AS)の合成
N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル]カルバミン酸tert-ブチル(AR、4.0g、19.49mmol)のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、1-ジアゾ-3-メトキシプロパン-2-オン(3.34g、29.27mmol)とBF
3-ET
2O(0.2mL)を室温で加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。水(20mL)を反応混合液に加え、有機層を分離させ、ブライン(20mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:2))により精製して、黄色固形物としてAS(収率18%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl
3): δ 4.25-4.22 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.14 (s, 2 H), 3.74 (b, 2 H), 3.72 (b, 1 H), 3.67-3.32 (m, 4 H), 1.414 (s, 9 H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3 H)。
【1057】
工程3:2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)酢酸塩酸エチル(L-13)の合成
2-[2-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エトキシ)エトキシ]酢酸エチル(AS1、500mg、1.72mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)の攪拌溶液に、バブリングを介して塩化
水素(ガス)を室温で2時間導入した。次いで溶媒を真空下で除去して、L-13(収率:99%)を得た。LC-MS (ES
+): m/z 192.00 [MH
+], t
R = 0.41分(2.0分のラン)。
【1058】
L-14:2-(5-アミノペンチルオキシ)酢酸エチル
【1059】
【化303】
[この文献は図面を表示できません]
【1060】
工程1:5-ヒドロキシペンチルカルバミン酸tert-ブチル(AU)の合成
5-アミノペンタン-1-オール(AT、3.1g、30.05mmol)のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、二炭酸ジtert-ブチル(6.56g、30.06mmol)を0℃で加えた。次いで得られた混合液を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去して粗残留物を得て、これをフラッシュ
シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:2)によ
り精製し、無色油状物としてAU(収率:98%)を得た。LC-MS (ES
+): m/z 204.00 [MH
+],
t
R =1.29分(2.6分のラン)。
【1061】
工程2:2‐[(5‐{[(tert‐ブトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチル(AV)の合成
N-(5-ヒドロキシペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(AU、1.5g、7.38mmol)のジクロ
ロメタン(10mL)の攪拌溶液に、BF
3.ET
2O(0.1 mL)を0℃で加えた。次いでこの混合液
に、2-ジアゾ酢酸エチル(850mg、7.45mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を0℃で加え
た。得られた混合液を室温まで加温し、室温で2時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水
溶液(30mL)を反応液に加え、得られた混合液を酢酸エチル(150mLx3)で抽出した。有
機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留
物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:7))により精製して、無色油状物としてAV(収率:15%)を得た。LC-MS (ES
+): m/z 290.05 [MH
+], t
R =1.55分(2.6分のラン)。
【1062】
工程3:2-(5-アミノペンチルオキシ)酢酸エチル(L-14)の合成
2-[(5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチルエチル(AV、400mg、1.38mmol)のジクロロメタン(5 mL)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を室温で加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。その後、反応混合液を真空下で濃縮して、 L-14(収率:84%)を黄色油状物として得た。LC-MS (ES
+): m/z190.00 [MH
+], t
R=1.01分(2.6分のラン)。
【1063】
L-15:2-(2-(2-(メチルアミノ)エトキシ)エトキシ)酢酸メチル
【1064】
【化304】
[この文献は図面を表示できません]
【1065】
工程1:2-[2-(ベンジルアミノ)エトキシ]エタン-1-オール(AX)の合成
2-(2-アミノエトキシ)エタン-1-オール(AW、5.0g)およびベンズアルデヒド(5.0g)
のTHF(50mL)の攪拌溶液に、トリアセトキシホウ化水素(15.8g、74.5mmol)を0℃で加
えた。次いで得られた溶液を室温で4時間攪拌した。水(50mL)を反応液に加え、得られ
た混合液を酢酸エチル(50mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノール(v:v=3:1))により精製して、白色固形物としてAX(収率:85%)を得た。LC-MS (ES
+): m/z 195.95[MH
+], t
R =
0.22分(2.0分のラン)。
【1066】
ステップ2:2-{2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エタン-1-オール(AY)の合成
2-[2-(ベンジルアミノ)エトキシ]エタン-1-オール(AX、10.0g)のメタノール(200mL
)の攪拌溶液に、ホルムアルデヒド(38%水溶液)(4.9mL)とトリアセトキシホウ化水
素(17.0g)を室温で加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)を反応液に加え、次いで有機溶媒のバルクを減圧下で除去した。得ら
れた混合液を酢酸エチル(200mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮し、その後真空ポンプにより黄色油状物としてAY(収率:33%)を得た。LC-MS (ES
+): m/z210.00 [MH
+], t
R = 0.43分(2.0分のラン)。
【1067】
工程3:2‐(2‐{2‐[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)酢酸メチル(AZ)の合成
2-{2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エタン-1-オール(AY、2g)のジクロロメタ
ン(20mL)の攪拌溶液に、水酸化ナトリウム(37%)の水溶液(20mL)を加え、次いで2-
ブロモ酢酸tert-ブチル(7.76g)とTBAC(2.78g)を室温で加えた。得られた混合液を、
室温で15時間攪拌した。水層を分離させ、そこに塩化水素(4N)水溶液を加えて、pHを約3に調節して、その後、減圧下で濃縮して粗残留物を得た。次いでメタノール(20mL)を
この残留物に加え、不溶性塩をろ過で除去した。この溶液を真空下で濃縮して、2-(2-[2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ]エトキシ)酢酸(収率:78%)を黄色油状物として得
た。上記で調製された2-(2-{2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)酢酸(2g
、7.48mmol、1.00当量)のメタノール(50mL)の攪拌溶液に、室温で硫酸(2mL)を徐々
に加えた。得られた溶液を3時間、油槽中、70℃で攪拌した。溶媒のバルクを減圧下で除
去し、残留物を得て、これをH
2O(30mL)で希釈した。次いで炭酸ナトリウムを混合液に
加え、pHを約8に調節した。次いで混合液を酢酸エチル(50mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、次いで高真空ポンプにより黄色油状物としてAZ(収率:29%)を得た。LC-MS (ES
+): m/z281.95 [MH
+], t
R = 0.30分(2.0分のラン)。
【1068】
工程4:2‐{2‐[2‐(メチルアミノ)エトキシ]エトキシ}酢酸メチル(L-15)の合成
窒素雰囲気下での2-(2-{2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)酢酸メチル
(AZ、600mg、2.13mmol)およびパラジウム炭素(300mg)のメタノール(30mL)の攪拌混合溶液に、バルーンを介して水素ガスを入れた。得られた混合液を、室温で15時間攪拌した。固形物質を濾過により除去し、溶液を真空下で濃縮して、黄色油状物としてL-15(400mg)を得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。LC-MS (ES
+): m/z191.95 [MH
+], t
R= 0.31分(2.0分のラン)。
【1069】
L-16:2-(5-(メチルアミノ)ペンチルオキシ)酢酸エチル
【1070】
【化305】
[この文献は図面を表示できません]
【1071】
工程1:2‐[(5‐{[(tert‐ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチル(BB)の合成
2-[(5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチル(BA、1.1g、3.8mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)の攪拌溶液に、CH
3I(0.71mL、11.4mmol)を0℃で加え、次いで水素化ナトリウム(304mg、7.60mmol、鉱油中60%)を0℃で少し
ずつ加えた。得られた混合液を16時間、室温で攪拌した。水(1.0mL)を加え、得られた
混合液を酢酸エチル(50mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽
和水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮し
て粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:10))により精製して、黄色油状物としてBB(収率:21%
)を得た。LC-MS (ES
+): m/z 326.20 [MNa
+], t
R = 1.55分 (2.6分のラン)。
【1072】
工程2:2‐{[5‐(メチルアミノ)ペンチル]オキシ}酢酸エチル(L-16)の合成
2-[(5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチル(BB、240mg、0.79mmol)のジクロロメタン(5mL)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加えた。得られた溶液を室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、次いで高真空ポンプを行い、L-16(収率:99%)を黄色油状物として得た。LC-MS (ES
+): m/z 204.20 [MH
+], t
R = 0.56分 (2.0分のラン)。
【1073】
L-17:2-(3-(2-(トシルオキシ)エトキシ)プロポキシ)酢酸
【1074】
【化306】
[この文献は図面を表示できません]
【1075】
工程1:2‐{3‐[2‐(ベンジルオキシ)エトキシ]プロポキシ}酢酸tert-ブチル(BD
)の合成
3-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]プロパン-1-オール(BC、1.8g、8.56mmol)および2-
ブロモ酢酸tert-ブチル(6.6g、33.84mmol、4.00当量)のジクロロメタン(40mL)の攪拌溶液に、TBAC(2.4g)および水溶液を加えた。水酸化ナトリウム溶液(37%、40mL)。得
られた混合液を室温で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。次いで反応
混合液を酢酸エチル(150x3mL)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、無色油状物としてBD(収率:90%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ 7.35-7.27 (m, 5H),
4.57 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.63-3.57 (m, 8H), 1.96-1.87 (m, 2H), 1.47 (s, 9H);
LC-MS (ES
+): m/z 347.10 [MNa
+], t
R= 1.72分(2.6分のラン)。
【1076】
工程2:2-[3-(2-ヒドロキシエトキシ]プロポキシ]酢酸tert-ブチル(BE)の合成
2‐{3‐[2‐(ベンジルオキシ)エトキシ]プロポキシ}酢酸tert-ブチル(BD、2.5g、7.71mmol)およびパラジウム炭素(2.0g)のメタノール(20mL)の攪拌溶液に、窒素雰囲
気下でバルーンを介して水素ガスを導入した。得られた混合液を水素ガス雰囲気下、室温で一晩攪拌した。LC-MSは、反応の終了を示した。固形物を濾過により除去し、溶液を真
空下で濃縮して、BE(収率:99%)を無色油状物として得た。LC-MS (ES
+): m/z 257.10 [MNa
+], t
R = 1.21分(2.6分のラン)。
【1077】
工程3:2‐(3‐{2‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ}プロポキシ)酢酸tert-ブチル(BF)の合成
2-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)プロポキシ]酢酸tert-ブチル(BE、1.8g、7.68mmol)の
ジクロロメタン(50mL)の攪拌溶液に、4-トルエンスルホニルクロリド(2.2g、11.54mmol)、トリエチルアミン(2.33g、23.03mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(95mg、0.78mmol)を加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。反応混合液を減圧下で濃縮して、粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:2)により精製してBF(収率:80%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.34 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 4.15 (t, J = 3.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.61 (t, J= 3.6 Hz, 2H), 3.55-3.49 (m, 4H), 2.45 (s, 3H), 1.85-1.78 (m, 2H), 1.48 (s, 9H); LC-MS (ES
+): m/z411.00 [MNa
+], t
R=1.12分(2.0分のラン)。
【1078】
工程4:2‐(3‐{2‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ}プロポキシ
酢酸(L-17)の合成
2‐(3‐{2‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ}プロポキシ)酢酸tert-ブチル(BF、400mg、1.03mmol)のジクロロメタン(3mL)の攪拌溶液に、室温でトリフ
ルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。LC-MSは、反応の終
了を示した。反応混合液を減圧下で濃縮し、黄色油状物としてL-17(350mg)を得て、こ
れをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。LC-MS (ES
+): m/z332.90 [MH
+], t
R= 0.81分(2.0分のラン)。
【1079】
別途記載がない限り、以下の中間体およびそれらのアナログ(例えば限定されないが、ハロゲンなどの置換を伴うアナログ)は、L-17の合成に関する上記の手順に類似した手順に従い対応する開始材料および試薬を利用することにより合成された。
【1080】
L-18:4-メチルベンゼンスルホン酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル
【1081】
【化307】
[この文献は図面を表示できません]
【1082】
L-19:2-(2-(2-(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)酢酸エチル
【1083】
【化308】
[この文献は図面を表示できません]
【1084】
L-20:3-(2-(2-(トシルオキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸エチル
【1085】
【化309】
[この文献は図面を表示できません]
【1086】
L-21:5-(トシルオキシ)ペンタン酸エチル
【1087】
【化310】
[この文献は図面を表示できません]
【1088】
L-22:3-(2-(トシルオキシ)エトキシ)プロパン酸エチル
【1089】
【化311】
[この文献は図面を表示できません]
【1090】
L-23:2-(5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)酢酸エチル
【1091】
【化312】
[この文献は図面を表示できません]
【1092】
L-24:3-(5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)プロパン酸エチル
【1093】
【化313】
[この文献は図面を表示できません]
【1094】
L-25:4-メチルベンゼンスルホン酸5-ヒドロキシペンチル
【1095】
【化314】
[この文献は図面を表示できません]
【1096】
L-26:2-(5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)酢酸エチル
【1097】
【化315】
[この文献は図面を表示できません]
【1098】
L-27:2-(3-(トシルオキシ)プロポキシ)酢酸エチル
【1099】
【化316】
[この文献は図面を表示できません]
【1100】
L-28:2-(2-(トシルオキシ)エトキシ)酢酸エチル
【1101】
【化317】
[この文献は図面を表示できません]
【1102】
L-29:2-(4-(2-(トシルオキシ)エトキシ)ブトキシ)酢酸エチル
【1103】
【化318】
[この文献は図面を表示できません]
【1104】
L-30:4-メチルベンゼンスルホン酸2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エチル
【1105】
【化319】
[この文献は図面を表示できません]
【1106】
L-31:4-メチルベンゼンスルホン酸2-((2R,3R)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)ブタン-2-イ
ルオキシ)エチル
【1107】
【化320】
[この文献は図面を表示できません]
【1108】
L-32:1-メチル-4-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン
【1109】
【化321】
[この文献は図面を表示できません]
【1110】
本明細書に提示される特定の例示的化合物を参照する場合、本明細書は、「実施例#」という用語を使用する。例えば、化合物1(
図2の表2)は、実施例1とも呼称される。表2
〜7のDC50(μM)カテゴリー(LNCaPおよび/またはVCaP細胞におけるAR分解 ELISA)は以下のとおりである:A<1nM;B:1〜10nM;C:10〜100nM;D: >100nM。Dmaxカテゴリー(LNCaPおよび/またはVCaP細胞におけるAR分解−最大阻害(%)AR ELISA):A>50%; B <50%。
【1111】
アンドロゲン受容体ELISAアッセイ。化合物は、同様のプロトコルを利用して、LNCaPおよび/またはVCaP細胞においてこのアッセイで評価された。VCaP細胞で使用されるプロトコルを以下に記載する。アンドロゲン受容体ELISAアッセイは、PathScan AR Sandwich ELISA(Cell Signaling社、カタログ番号
12850)を使用し、以下のアッセイ工程に従い行わ
れた:
VCaP細胞を、Corning 3904プレートにおいて、VCaPアッセイ培地[フェノールレッドを含有しないRPMI(Gibco社、カタログ番号
11835-030); 5% 活性炭処理済み(デキストラン処置)FBS(Omega Scientific社、カタログ番号
FB-04);1% penstrep (Life Technologies社、Gibco社 カタログ番号
10378-016)]中、100μL/ウェルの体積、40,000細胞/ウェル
で播種する。細胞を最短でも3日間増殖させる。
【1112】
最初に、0.01% DMSOで希釈した化合物を細胞に投与する。以下のプロトコルに従い、
アウターカラムの使用を避けながらポリプロピレンプレートを使用する:(1)(i)DMSO中、1000xのストックプレートを作製;(ii)DMSOを用いて20mMストックを1/6.7に希釈(5μL+28.3μL DMSO)=3mMをH列へ;(iii)H列からB列へ、1/2対数用量(log dose)で連続希釈(10μLのPROTAC+20μL DMSO)を行う。A列はDMSO用にとっておく;(iv)総数で7用量(この1000xプレートにおける最終濃度は、3mM、1mM、333μM、111μMなど)。(2)(i)培地で10xストックプレートを作製;(ii)2.5μLの1000xストックを新たな10xストックプレートに移す(12チャンネルピペットを使用し、A列(DMSO対照)から開始してH列まで同じ作業を繰り返す)。247.5μLの培地がこのプレートに加えられた場合、10xストックとして機能する;(iii)10xストックプレート作製用に培地+1nM R1881を作製;(iv)1nM R1881を含む247.5μLの培地を10xストックプレートの各ウェルに加え、混合する。次いで、22μLの10xストックを細胞に加え、5時間インキュベートする。1x細胞シグナル伝達細胞溶解緩衝液を作製する(カタログ番号9803、キットに同梱)-50μL/ウェルで調製。氷上に保管する。培地を吸引し、100μL lx細胞溶解緩衝液/ウェルを添加する。細胞を10分間、冷却された室内に置かれた振とう機上に置き、スピード7で振とうさせる。溶
解混合物を混合し、20μLをELISAプレート中の100μlの希釈剤(0.15μg/ml〜0.075μg/ml)へと移す。溶解物−希釈剤の混合物を、冷却された室内に置かれた、スピード5(ゆっくり回転)の振とう機上に4℃で一晩置く。
【1113】
溶解物−希釈剤混合物を、37℃で30分間振とうする。マウスAR抗体、抗マウス抗体、TMB、及び停止溶液を室温にさせる。キットに含まれる1XELISA緩衝液を作製し、容器内に入れる。プレートウォッシャー上でプライマープログラムを開始させる。プレートから培地を廃棄し、ELISAプレートをペーパータオル上に激しく叩きつけ、4回、200μlのELISA洗
浄緩衝液で洗浄する。最初の3回の洗浄ではプレートウォッシャーを使用し、4回目の洗浄には8チャンネルアスピレーターを使用して、より完全に溶液を吸引する。
【1114】
100μL/ウェルのマウスAR検出Abを添加する;蓋を閉め、37℃で1時間振とうする;プ
レートから培地を廃棄し、ペーパータオル上にプレートを叩きつけ、4回、200μlのELISA洗浄緩衝液で洗浄する。最初の3回の洗浄ではプレートウォッシャーを使用し、4回目の洗浄には8チャンネルアスピレーターを使用する;100μL/ウェルで抗マウス-HRP結合Ab(
キットに同梱)を添加する;蓋を閉め、37℃で30分間振とうする;TMB試薬を室温にする
;プレートから培地を廃棄し、ペーパータオル上にプレートを叩きつけ、4回、200μlのELISA洗浄緩衝液で洗浄する。最初の3回の洗浄ではプレートウォッシャーを使用し、4回目の洗浄には8チャンネルアスピレーターを使用する;ペーパータオル上にプレートを叩き
つける;そして100μLのTMBを加え、2分間振とうしながら色を観察する。明青色に発色したら、100μLの停止溶液を加える。プレートを振とうし、450nMで読み取る。
【1115】
抗アンドロゲン療法で治療された患者における前立腺癌の進行は通常、腫瘍内アンドロゲン合成の増加、AR発現とAR突然変異の増加をはじめとするアンドロゲン受容体(AR)シグナル伝達強化に関するいくつかの機序の内の1つが関与する。PROTAC(PROteolysis TArgeting Chimera)は、選択標的とE3リガーゼに同時に結合する二
官能性分子を使用し、標的の異常タンパク質への誘導近接を介したユビキチン化と分解を生じさせる。競合的プロセスである従来的な標的阻害とは対照的に、分解は進行的なプロセスである。従って内因性リガンド、標的発現、または標的中の突然変異の増加の影響は低くなる。ゆえにこの技術は、前立腺癌患者におけるAR抵抗性機序に対する理想的な対処法と思われる。
【1116】
GraphPad Prismソフトウェアを使用してデータを分析およびプロットする。本明細書に記載される化合物をアッセイし、c-myc抑制力を表2〜
7に列記する。
【1117】
VCaP細胞におけるアポトーシス. VCaP細胞は、活性炭処理血清を含有する、0.1nM R1881補充培地中で48時間培養されてもよい。その後、アポトーシスの程度は、CaspaseGloア
ッセイ(Promega社)を用いて確認することができる。
【1118】
LNCaP F876Lにおける抗増殖. AR構築物で遺伝子導入されたLNCaP細胞を、活性炭処理血清含有培地中で培養した。指定量のエンザルタミド(enzalutamide)または実施例化合物を7日間添加してもよい。CellTiterGlo試薬(Promega社)を用いて増殖を評価することができる。
【1119】
LNCaP F876LにおけるPSA抑制 AR構築物を用いて変換されたLNCaP F876L細胞を、0.1nMのR1881を補充した活性炭処理血清含有培地中で7日間培養した。培地中の分泌PSAをPSA ELISA(Sigma社)により検出した。
【1120】
C57B6マウスモデルにおける前立腺の退縮。12週齢のオスのC57BL/6マウスを、AR PROTAC、およびセレブロンE3リガーゼに結合することができないその不活性エピマーアナログ
で処理する。化合物は10日間投与され、その日に前立腺が単離され、重量測定された。
【1121】
VCaP異種移植片モデルにおける腫瘍増殖阻害。
VcaP異種移植片および薬物治療。300万個のVCaP細胞 75% MatriGel/25% RPMIの懸濁
液を、CB17scidマウスに皮下移植する。腫瘍が約200〜300mm
3に達した時点で、マウスを
外科的に去勢し、それにより一時的に腫瘍は静止状態となる。マウスを少なくとも1週間
回復させる。次いでマウスに、指定のエンザルタミド(PO、QD、30mpkで)またはAR PROTAC(IP、QD、30、10および3mpkで)を経口管により投与する。最後の投与の16時間後、マウスは屠殺され、腫瘍が切り取られた。
【1122】
組織溶解緩衝液。最終濃度:25mM HEPES (pH 7.4)、50mM Nacl、1% NP-40、0.1% SDS、プロテアーゼ阻害錠剤/無EDTAミニ(A32955) 1/10ml(DNA が問題である場合、EDTA有りの
プロテアーゼ阻害錠剤が使用される)。終了時点でホスホ−タンパク質が観察された場合、ホスファターゼ阻害剤が添加される。組織1mg当たり1μlが使用される。新鮮なプロテアーゼ阻害剤カクテルミニが溶解緩衝液に添加され、その後、ホモジネーションが行われる。
【1123】
組織溶解。2ml管に対しては5mmのステンレススチールビーズ、または1.5ml管に対して
は2.5mmビーズを、ドライアイス上で凍結腫瘍塊に加えた。ビーズおよび腫瘍をウェット
アイスに移す。組織1mg当たり1μlの組織溶解緩衝液を、腫瘍とビーズの混合物に加える
。組織のビーズ粉砕を4分間、25Hz、4℃で行った。ビーズを磁石で除去する。溶解物を15分間、14,000×g、4℃で遠心する。溶解物の総量をブロックプレートに移す。腫瘍溶解物を、通常は約50μg/μlに標準化する。
【1124】
ウェスタンブロッティング。LnCAP溶解物に対しては10μg/レーン、VCaP溶解物に対し
ては5ug/レーンを使用する。サンプルを、150Vで85分間泳動する。ニトロセルロース膜へ移す。ニトロセルロース膜を、3% BSAで1時間、室温でブロッキングする。一次抗体:細胞シグナル伝達抗体 AR #5153 1/2000 o.n.、mitOc abcam社 #ab92824 1:1000、ERG抗体 Abcam社 # ab92513 1:1000。二次抗体:細胞シグナル伝達抗体#7074/7076 1/20000、1時
間(抗マウス/ウサギHRP)。Femto(THERMO FISHER社)またはClarity(BIO-RAD社)を
用いて検出。
【1125】
異種移植片データを以下の表8に示す。
【1126】
【表2-1】
[この文献は図面を表示できません]
【1127】
【表2-2】
[この文献は図面を表示できません]
【1128】
PROTACのAR分解は、E3リガーゼ依存性である。10uMセレブロンE3リガーゼリガンドの存在下、または非存在下で、AR PROTACをLNCaP細胞に指定濃度で24時間添加する。(A)AR PROTACのAR分解活性が検証され、セレブロンE3リガーゼ結合におけるAR PROTACとセレブ
ロンE3リガーゼリガンドの競合結果としての分解減少の有無を決定する。(B)LNCaP細胞を、AR PROTAC、およびセレブロンE3リガーゼに結合することができないその不活性エピ
マーアナログで処理する。
【1129】
PROTACプロドラッグの経口薬物動態、およびPROTAC皮下薬物動態。
代表的な薬物動態的手順
雄のCD-1マウス(6〜8週齢、体重20〜30g、1実験当たり3匹)に食物と水を自由に与え
、これらに10mg/kgで経口管により、または表20および21に特定される製剤を10mL/kgで皮下注射により、被験物質を投与する。
【1130】
およそ0.04mLの血液サンプルを、0.25、0.5、1、2、4、8、および24時間の時点で順次
、背側中足静脈から採取する。抗凝固剤としてヘパリンを使用する。サンプルを4℃、4000gで5分間遠心分離し、次いで分析まで-75℃で保存する。
【1131】
血漿サンプルは、変化なし、被験物質の投与、および/または適切な場合には誘導体の種類に対し、LC/MS/MS法の定量を介して分析される。WinNonlin(PhoenixixTM社)を薬物動態計算およびモデリングに使用して、例えばCmaxおよびAUCなどのパラメータを生成す
る。
【1132】
特定の実施形態
特定の実施形態では、本明細書は、実施例1〜
452および528〜625(表2〜7を参照)からなる群から選択される構造を有する化合物、その塩、多形体、およびプロドラッグを提供する。特定の追加的実施形態では、本明細書は、その塩、多形体およびプロドラッグを含む実施例1〜
452および528〜625の化合物のうちの少なくとも1つを含む組成物を提供する
。さらに追加的実施形態において、本明細書は、その塩、多形体およびプロドラッグを含む実施例1〜
452および528〜625の化合物のうちの少なくとも1つと、薬学的に許容可能な
担体を含む治療用組成物を提供する。
【1133】
本開示の態様は、以下の構造を有する化合物を提供する:
ABM−L−CLM、
式中、ABMはアンドロゲン受容体(AR)結合部分であり、Lは化学リンカー部分であり、CLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり、この場合において前記ABMは、以下からなる群から選択される構造を含み:
【1134】
【化322】
[この文献は図面を表示できません]
【1135】
式中:
W
1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C
1〜6アルコキシルで任意で置換される)、C
1〜6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C
2〜6アルケニル、C
2〜6アルキニル、またはCF
3により置換される;
Y
1、Y
2はそれぞれ独立してNR
Y1、O、S、SO
2、ヘテロアリール、またはアリールである;Y
3、Y
4、Y
5はそれぞれ独立して結合、O、NR
Y2、CR
Y1R
Y2、C=O、C=S、SO、SO
2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0〜4個のヘテロ原子を伴う3〜6員の環であり、任意で0〜6個のR
Qで置換され、各R
Q
は独立してH、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ
、C
1〜6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C
1〜6 アルコキシであるか、ま
たは2個のR
Q基はそれらが結合される原子とともに0〜2個のヘテロ原子を含む3〜8員の環
系を形成する);
R
1、R
2、R
a、R
b、R
Y1、R
Y2は各々独立して、H、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C
1〜6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C
1〜6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR
1、R
2はそれらが結合される原子とと
もに0〜2個のヘテロ原子を含む3〜8員の環系を形成する);
W
2は、結合、C
1〜6アルキル、C
1〜6ヘテロアルキル、O、アリール、ヘテロアリール、脂環式、複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1〜10個のR
W2により置換される;
各R
W2は独立してH、ハロ、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖または分岐鎖。例えば1つ以上のFにより任意で置換される)、-OR
W2A、C
3-6シクロアルキル、C
4-6シクロヘテロ
アルキル、C
1-6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OC
1-3アルキル(任意で置換される。例えば1つ以上の-Fにより任意で置換される)、OH、NH
2、NR
Y1R
Y2、CNである;および
R
W2Aは、H、C
1〜6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC
1〜6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC
1〜3アルキルにより置換される、化合物。
【1136】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、W
1は、以下からなる群から選択される:
【1137】
【化323】
[この文献は図面を表示できません]
【1138】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、W
2は、以下からなる群から選択される:
【1139】
【化324】
[この文献は図面を表示できません]
【1140】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMは、セレブロンE3ユビ
キチンリガーゼに結合するイミド、チオイミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基を含む。
【1141】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、化学基は、フタルイミド基、またはそのアナログもしくは誘導体である。
【1142】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMは、サリドマイド、レ
ナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソスター、またはその誘導体である。
【1143】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMは、以下により表され
る化学構造を有する:
【1144】
【化325】
[この文献は図面を表示できません]
【1145】
により表される化学構造を有し、
式中、
Wは、CH
2、CHR、C=O、SO
2、NHおよびN-アルキルからなる群から選択される;
各Xは、O、SおよびH
2からなる群から独立して選択される;
Yは、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロアルキル、N-ヘテロシクリ
ル、OおよびSからなる群から選択される;
Zは、O、SおよびH
2からなる群から選択される;
GおよびG’は各々独立して、H、アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意で置換されるCH
2-ヘテロシクリル、および任意でR’で置換されるベンジルからなる群から選択される;
Q
1、Q
2、Q
3、およびQ
4は、R’、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で任意で置換される炭素Cを表す;
Aは、H、アルキル、シクロアルキル、ClおよびFからなる群から選択される;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO
2R’、-SO
2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、-アリール、-ヘタリール、-アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)、-シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF
3、-CN、 -NR’SO
2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、 -NR’C(=C-NO
2)NR’R”、-SO
2NR’COR”、-NO
2、-CO
2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SF
5、
-R’NR’R”、(-R’O)
nR”、または、および-OCF
3からなる群から選択される;
R’およびR’’は各々独立して、結合、H、アルキル(直鎖、分枝鎖)、シクロアルキル
、アリール、ヘタリール、ヘテロシクリル、または−C(=O)Rからなる群から選択され、
それら各々が任意で置換される;
【1146】
【化326】
[この文献は図面を表示できません]
【1147】
は、立体特異的((R)または(S))または非立体特異的であり得る結合を表す;および
R
nは、官能基または原子であり、
式中、nは、1〜10(例えば、1〜4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)からの整数
であり、ここで
nが1の場合、R
nは、リンカー基(L)に共有結合されるよう改変され、および
nが2、3、または4の場合、1個のR
nが、リンカー基(L)に共有結合されるように改変され、そして任意のその他のR
nは任意で、ABM、CLM、CLMと同じ化学構造を有する第二のCLM、CLM’、第二のリンカー、またはそれらの任意の複数または組み合わせに共有結合されるよう改変される。
【1148】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMまたはULMは、以下により表される化学構造を有する:
【1149】
【化327】
[この文献は図面を表示できません]
【1150】
式中:
Wは、CH
2、C=O、NHおよびN-アルキルからなる群から独立して選択される;
Rは、独立してH、メチル、アルキルから選択される;
【1151】
【化328】
[この文献は図面を表示できません]
【1152】
は、立体特異的((R)または(S))または非立体特異的であり得る結合を表す;およびRnは、1〜4個の独立して選択された官能基または原子を含み、そして任意でその内の1つ
が改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組
み合わせに共有結合される。
【1153】
本開示の別の態様は、化学構造:ABM-L-CLMを含む二
官能性化合物を提供するものであ
り、式中、ABMはアンドロゲン受容体(AR)結合部分であり、Lは存在しない(結合である)か、または化学リンカーであり、そしてCLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり、この部分はイミド、チオイミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基であり、ここでABMは以下からなる群から選択される構造を含む:
【1154】
【化329】
[この文献は図面を表示できません]
【1155】
式中:
W
1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C
1〜6アルコキシルで任意で置換される)、C
1〜6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C
2〜6アルケニル、C
2〜6アルキニル、またはCF
3により置換される;
Y
1、Y
2はそれぞれ独立してNR
Y1、O、Sである;
Y
3、Y
4、Y
5はそれぞれ独立して結合、O、NR
Y2、CR
Y1R
Y2、C=O、C=S、SO、SO
2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0〜4個のヘテロ原子を伴う3〜6員の環であり、任意で0〜6個のR
Qで置換され、各R
Q
は独立してH、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ
、C
1〜6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C
1〜6 アルコキシであるか、ま
たは2個のR
Q基はそれらが結合される原子とともに0〜2個のヘテロ原子を含む3〜8員の環
系を形成する;
R
1、R
2、R
a、R
b、R
Y1、R
Y2は各々独立して、H、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C
1〜6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C
1〜6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR
1、R
2はそれらが結合される原子とと
もに0〜2個のヘテロ原子を含む3〜8員の環系を形成する);
W
2は、結合、C
1〜6アルキル、C
1〜6ヘテロアルキル、O、アリール、ヘテロアリール、脂環式、複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1〜10個のR
W2により置換される;
各R
W2は独立してH、ハロ、C
1〜6アルキル(任意で置換される直鎖または分岐鎖。例えば1つ以上のFにより任意で置換される)、-OR
W2A、C
3〜6シクロアルキル、C
4〜6シクロヘテ
ロアルキル、C
1〜6アルキル(任意で置換される)、C
1〜6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OC
1〜3アルキル(任意で置換される。例えば1つ以上の-Fにより任意で置換される)、OH、NH
2、NR
Y1R
Y2、CNであ
る;および
R
W2Aは、H、C
1〜6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC
1〜6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC
1〜3アルキルにより置換される。
【1156】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、W
1は、
【1157】
【化330】
[この文献は図面を表示できません]
【1158】
からなる群から選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、W
2は、以下からなる群から選択される:
【1159】
【化331】
[この文献は図面を表示できません]
【1160】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMは、セレブロンE3ユビ
キチンリガーゼに結合するイミド、チオイミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基を含む。
【1161】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、化学基は、フタルイミド基、またはそのアナログもしくは誘導体である。
【1162】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMは、サリドマイド、レ
ナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソスター、またはその誘導体である。
【1163】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMは、以下により表され
る化学構造を有する:
【1164】
【化332】
[この文献は図面を表示できません]
【1165】
により表される化学構造を有し、
式中、
Wは、CH
2、CHR、C=O、SO
2、NHおよびN-アルキルからなる群から選択される;
各Xは、O、SおよびH
2からなる群から独立して選択される;
Yは、CH
2、−C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロアルキル
、N-ヘテロシクリル、OおよびSからなる群から選択される;
Zは、O、SおよびH
2からなる群から選択される;
GおよびG’は独立して、H、アルキル(任意で置換される直鎖または分枝鎖。例えばR’で任意で置換される)、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意で置換されるCH
2-ヘテロシクリル、および任意でR’で置換されるベンジルからなる群から選択される;
Q
1、Q
2、Q
3、およびQ
4は独立して、R’、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で任意で置換される炭素Cである;
Aは、H、アルキル、シクロアルキル、ClおよびFの群から独立して選択される;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO
2R’、-SO
2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、(-CR’O)
nR”、-アリール、-ヘタリール、-アルキル、-シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F
、-Br、-I、-CF
3、-CN、-NR’SO
2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、-NR’C(=C-NO
2)NR’R”、-SO
2NR’COR”、-NO
2、-CO
2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”
、-SF
5または-OCF
3を含む;
R’およびR’’は独立して、結合、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘタリー
ル、ヘテロシクリル、-C(=O)Rからなる群から選択され、それら各々が任意で置換される;
【1166】
【化333】
[この文献は図面を表示できません]
【1167】
は、立体特異的((R)または(S))または非立体特異的であり得る結合を表す;およびR
nは、官能基または原子を含み、
式中、nは、1〜10(例えば、1〜4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)からの整数
であり、ここで
nが1の場合、R
nは、リンカー基(L)に共有結合されるよう改変され、および
nが2、3、または4の場合、1個のR
nが、リンカー基(L)に共有結合されるように改変され、そして任意のその他のR
nは任意で、ABM、CLM、CLMと同じ化学構造を有する第二のCLM、CLM’、第二のリンカー、またはそれらの任意の複数または組み合わせに共有結合されるよう改変される。
【1168】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、CLMまたはULMは、以下により表される化学構造を有する:
【1169】
【化334】
[この文献は図面を表示できません]
【1170】
式中:
Wは、CH
2、C=O、NHおよびN-アルキルからなる群から独立して選択される;
Rは、独立してH、メチル、アルキルから選択される;
【1171】
【化335】
[この文献は図面を表示できません]
【1172】
は、立体特異的((R)または(S))または非立体特異的であり得る結合を表す;およびRnは、1〜4個の独立して選択された官能基または原子を含み、そして任意でその内の1つ
が改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組
み合わせに共有結合される。
【1173】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー基Lは、以下の式により表される化学構造単位を含む基である:
-A
q-
式中、A
qは、CLM、ABM、またはその両方のうちの少なくとも1つに結合される基で
あり;
および
qは1以上の整数であり、
式中、Aqは、結合、CR
L1R
L2、O、S、SO、SO
2、NR
L3、SO
2NR
L3、SONR
L3、CONR
L3、NR
L3CONR
L4、NR
L3SO
2NR
L4、CO、CR
L1=CR
L2、C≡C、SiR
L1R
L2、P(O)R
L1、P(O)OR
L1、NR
L3C(=NCN)NR
L4、NR
L3C(=NCN)、NR
L3C(=CNO
2)NR
L4、0〜6個のR
L1および/またはR
L2基で任意で置換されるC
3〜11シクロアルキル、0〜9個のR
L1および/またはR
L2基で任意で置換されるC
5〜13スピロシクロアルキル、0〜6個のR
L1および/またはR
L2基で任意で置換されるC
3〜11 ヘ
テロシクリル、0〜8個のR
L1および/またはR
L2基で任意で置換されるC
5〜13 スピロヘテ
ロシクロアルキル、0〜6個のR
L1および/またはR
L2基で任意で置換されるアリール、0〜6個のR
L1および/またはR
L2基で任意で置換されるヘテロアリール、からなる群から選択され、式中、R
L1またはR
L2は各々独立して任意で他方の基に結合して、0〜4個のR
L5基で任
意で置換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成する;
R
L1、R
L2、R
L3、R
L4およびR
L5は各々独立して、H、ハロ、C
1〜8アルキル、OC
1〜8アルキ
ル、SC
1〜8アルキル、NHC
1〜8アルキル、N(C
1〜8アルキル)
2、C
3〜11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C
3〜11ヘテロシクリル、OC
1〜8シクロアルキル、SC
1〜8シクロアルキル、NHC
1〜8シクロアルキル、N(C
1〜8シクロアルキル)
2、N(C
1〜8シクロアルキル)(C
1〜8アルキル)、OH、NH
2、SH、SO
2C
1〜8アルキル、P(O)(OC
1〜8アルキル)(C
1〜8アルキル)、P(O)(OC
1〜8アルキル)
2、CC-C
1〜8アルキル、CCH、CH=CH(C
1-8アルキル)、C(C
1〜8
アルキル)=CH(C
1〜8アルキル)、C(C
1〜8アルキル)=C(C
1〜8アルキル)
2、Si(OH)
3、Si(C
1
〜8アルキル)
3、Si(OH)(C
1〜8アルキル)
2、COC
1〜8アルキル、CO
2H、ハロゲン、CN、CF
3
、CHF
2、CH
2F、NO
2、SF
5、SO
2NHC
1〜8アルキル、SO
2N(C
1〜8アルキル)
2、SONHC
1〜8アル
キル、SON(C
1〜8アルキル)
2、CONHC
1〜8アルキル、CON(C
1〜8アルキル)
2、N(C
1〜8アルキル)CONH(C
1〜8アルキル)、N(C
1〜8アルキル)CON(C
1〜8アルキル)
2、NHCONH(C
1〜8アルキ
ル)、NHCON(C
1〜8アルキル)
2、NHCONH
2、 N(C
1〜8アルキル)SO
2NH(C
1〜8アルキル)、N(C
1〜8アルキル) SO
2N(C
1〜8アルキル)
2、NH SO
2NH(C
1〜8アルキル)、NH SO
2N(C
1〜8アルキ
ル)
2、NH SO
2NH
2である。
【1174】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下からなる群から選択される一般構造により表される基を含む:
-N(R)-(CH
2)
m-O(CH
2)
n-O(CH
2)
o-O(CH
2)
p-O(CH
2)
q-O(CH
2)
r-OCH
2-、
-O-(CH
2)
m-O(CH
2)
n-O(CH
2)
o-O(CH
2)
p-O(CH
2)
q-O(CH
2)
r-OCH
2-、
-O-(CH
2)
m-O(CH
2)
n-O(CH
2)
o-O(CH
2)
p-O(CH
2)
q-O(CH
2)
r-O-;
-N(R)-(CH
2)
m-O(CH
2)
n-O(CH
2)
o-O(CH
2)
p-O(CH
2)
q-O(CH
2)
r-O-;
-(CH
2)
m-O(CH
2)
n-O(CH
2)
o-O(CH
2)
p-O(CH
2)
q-O(CH
2)
r-O-;
-(CH
2)
m-O(CH
2)
n-O(CH
2)
o-O(CH
2)
p-O(CH
2)
q-O(CH
2)
r-OCH
2-;
【1175】
【化336】
[この文献は図面を表示できません]
【1176】
式中、m、n、o、p、q、およびrはそれぞれ独立して0、1、2、3、4、5、6であるが、ただ
し、その数がゼロであり、N-O結合またはO-O結合がない場合、RはH、メチルまたはエチルの群から選択され、XはHまたはFの群から選択される。
【1177】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下の一般構造により表される基を含む:
【1178】
【化337】
[この文献は図面を表示できません]
【1179】
式中、mは2、3、4、5であってもよい。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下からなる群から選択される一般構造により表される基を含む:
【1180】
【化338-1】
[この文献は図面を表示できません]
【1181】
【化338-2】
[この文献は図面を表示できません]
【1182】
【化338-3】
[この文献は図面を表示できません]
【1183】
【化338-4】
[この文献は図面を表示できません]
【1184】
【化338-5】
[この文献は図面を表示できません]
【1185】
【化338-6】
[この文献は図面を表示できません]
【1186】
【化338-7】
[この文献は図面を表示できません]
【1187】
式中、nおよびmはそれぞれ独立して、0、1、2、3、4、5、6であり、XはHまたはFである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下か
らなる群から選択される:
【1188】
【化339-1】
[この文献は図面を表示できません]
【1189】
【化339-2】
[この文献は図面を表示できません]
【1190】
【化339-3】
[この文献は図面を表示できません]
【1191】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、Lは、1〜10個のエチレングリコール単位を含む、アリールまたはフェニルで任意で置換されるポリエチレン基である。
【1192】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、化合物は、複数のLCM、複数のABM、複数のリンカー、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
【1193】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、化合物は、実施例1〜
452および528〜625(例えば、表2〜7の化合物)、その塩、多形体、同位体誘導体、およびプロドラッグからなる群から選択されるものである。
【1194】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、化合物は、表2〜7から選択される(すなわち、例示的化合物1〜
452および528〜625)。
【1195】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、ABMは、以下からなる群か
ら選択される:
【1196】
【化340-1】
[この文献は図面を表示できません]
【1197】
【化340-2】
[この文献は図面を表示できません]
【1198】
式中:
R
Q2は、H、ハロゲン、CH
3またはCF
3である;
R
Q3はH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C
1〜6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、C
1〜6アルコキシルに置換される)、C
1〜6アルコキシル(直鎖、分
岐鎖で、任意で1つ以上のハロに置換される)、C
2〜6アルケニル、C
2〜6アルキニル、ま
たはCF
3である;
Y
3、Y
4、Y
5はそれぞれ独立して結合、O、NR
Y2、CR
Y1R
Y2、C=O、ヘテロアリール、またはアリールである
;
R
Y1、R
Y2はそれぞれ独立してHまたはC
1〜6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上の
ハロ、C
1〜6アルコキシル、環式または複素環式により置換される)である;
R
Qはそれぞれ独立してH、C
1〜C
6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、ま
たはC
1〜6アルコキシルにより置換される)であるか、または2個のR
Qが、それらが結合される原子とともに、0〜2個のヘテロ原子を含む3〜8員の環系を形成し;および
Xは、NまたはCである。
【1199】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、各R
Qは独立して、HまたはCH
3である。
【1200】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、各R
Q3は、CNである;
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、ABMは、以下からなる群か
ら選択される:
【1201】
【化341-1】
[この文献は図面を表示できません]
【1202】
【化341-2】
[この文献は図面を表示できません]
【1203】
【化341-3】
[この文献は図面を表示できません]
【1204】
【化341-4】
[この文献は図面を表示できません]
【1205】
【化341-5】
[この文献は図面を表示できません]
【1206】
本開示のさらなる態様は、請求項1〜25のいずれかに記載の化合物または二
官能性化合
物の有効量と、薬学的に許容可能な担体を含む組成物を提供する。
【1207】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、組成物はさらに、少なくとも1つの追加的生物活性剤を含む。
【1208】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、生物活性剤は抗癌剤である。
【1209】
本開示の追加的態様は、請求項1〜25のいずれかに記載の少なくとも2つの異なる化合物
の有効量を含む治療用組成物を提供する。
【1210】
本開示の別の態様は、対象において疾患または障害を治療する方法を提供するものであり、当該方法は、薬学的に許容可能な担体と、請求項1〜25のいずれかに記載の化合物ま
たは二
官能性化合物の有効量を含む組成物を、その必要のある対象に投与する工程を含み、ここで当該化合物は、当該疾患または障害の少なくとも1つの症状の治療または改善に
有効である。
【1211】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、疾患または障害は癌またはケネディ病またはその両方である。
【1212】
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、癌は、前立腺癌である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、組成物はさらに、少なくとも1つの追加の抗癌剤の有効量を含む。
【1213】
本出願全体で引用されるすべての参考文献、特許、係属中の特許出願、および公表特許の内容は、参照により明示的に本明細書に援用される。実施例、または明白に別段の示唆がある場合を除いて、本明細書において物質などの量を明確に記載するすべての数量は、「約」という用語により修飾されると理解されるものとする。本明細書に記載の上限量および下限量、範囲、比率限界は独立して組み合わせ得ることを理解されたい。同様に、本開示の各要素の範囲および量は、他の要素のいずれかの範囲または量と共に使用することができる。
【1214】
当業者は、日常的な実験手法を越えない手法を使用して、本明細書に記載される特定の実施形態および方法に対する多くの均等を認識するか、または確認することができるであろう。かかる均等物は、以下の請求項の範囲に包含されることが意図される。
【1215】
本明細書に記載される詳細な実施例および実施形態は、解説目的のための例示としてのみ提供され、決して本開示を限定するものとはみなされないことを理解されたい。その観点での様々な改変または変更は、当分野の当業者に提案されるものであり、本出願の主旨および範囲内に含まれ、添付の請求項の範囲内で考慮される。例えば、成分の相対量は、望ましい効果を最適化するために変更されてもよく、追加的な成分が加えられてもよく、および/または類似した成分が、記載される成分のうちの1つ以上と置き換えられてもよ
い。本開示のシステム、方法、およびプロセスに関連付けられた追加的な有益な特徴および機能は、添付の請求項から明らかであろう。さらに当分野の当業者は、日常的な実験手法を越えない手法を使用して、本明細書に記載される本開示の特定の実施形態に対する多くの均等を認識するか、または確認することができるであろう。かかる均等物は、以下の請求項に包含されることが意図される。