(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
トイレ装置については、形状および寸法のばらつきや、ライニングに取り付ける際の取り付け位置のばらつきが存在する。このため、継手は、これらのばらつきに応じて、ライニングや耐火性を有する部材に対して動かせることが望ましい。継手をばらつきに応じて動かせることで、継手とトイレ装置との接続が容易となり、施工性が向上する。
【0006】
一方で継手の耐火性を高める場合に、モルタルなどからなる剛性の高い部材を用いると、耐火性の部材に対して継手を動かすことが困難となる。このため、ばらつきに応じて継手を動かすことが出来ず、継手とトイレ装置との接続が難しくなる。
【0007】
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、ライニングを通したトイレ装置との接続の容易性の低下を抑制しつつ、耐火性を向上できる、継手、ライニングユニット、およびトイレユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の発明は、ライニングの内側に設けられる第1部分と、前記ライニングの外側に設けられトイレ装置と接続される第2部分と、を有する接続部と、前記第1部分の少なくとも一部を被覆する被覆部材と、前記接続部と前記被覆部材との間に設けられる第1部材と、を備え、前記被覆部材の耐火性は、前記第1部分の耐火性よりも高く、前記第1部材の剛性は、前記被覆部材の剛性よりも低い継手である。
【0009】
この継手によれば、被覆部材により耐火性を向上できる。そして、被覆部材と第1部分との間には、被覆部材よりも剛性が低い第1部材が設けられる。このため、被覆部材を設けた場合であっても、接続部に力を加えて第1部材を変形させることで、接続部を動かすことができる。これにより、耐火性を高めることによる継手とトイレ装置との接続の容易性の低下を抑制できる。
【0010】
第2の発明は、ライニングの内側に設けられる第1部分と、前記ライニングの外側に設けられトイレ装置と接続される第2部分と、を有する接続部と、前記第1部分の少なくとも一部を被覆する第1部材と、を備え、前記第1部材の耐火性は、前記第1部分の耐火性よりも高く、前記第1部材の剛性は、前記第1部分の剛性よりも低い継手である。
【0011】
この継手によれば、第1部材により耐火性を向上できる。そして、第1部材の剛性は第1部分の剛性より低い。このため、第1部材を設けた場合であっても、接続部を動かすことができる。これにより、耐火性を高めることによる継手とトイレ装置との接続の容易性の低下を抑制できる。
【0012】
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記第1部分には、前記接続部の内部に通じる開口部が設けられた継手である。
【0013】
この継手によれば、開口部を通して、継手内部の点検や清掃が容易に行える。また、開口部が第2部分では無く第1部分に設けられることで、第2部分の大きさ及び前後方向の長さを小さくできる。第2部分が小型化した分、トイレ装置を小型化し、またはライニングに近づけて設置できる。これにより、トイレ装置が設けられた空間におけるトイレ装置が占める割合を小さくし、使用者が使える空間をより広くできる。
【0014】
第4の発明は、第3の発明において、第2部材をさらに備え、前記開口部は、前記第1部分から上方に向けて突出し、前記第2部材は、前記開口部の周りに設けられ、前記第2部材の耐火性は、前記第1部分および前記開口部の耐火性よりも高い継手である。
【0015】
この継手によれば、開口部付近における耐火性も高めることができる。
【0016】
第5の発明は、第3または第4の発明の前記継手と、前記ライニングと、を備え、前記ライニングには、前記トイレ装置に給水するための給水管と前記トイレ装置とを連結する連結部材が設けられ、前記連結部材は、前記接続部よりも上方に位置し、前記開口部は、前記第1部分から上方に向けて突出し、前記連結部材の一部は、前記開口部の一部と同じ高さに設けられるライニングユニットである。
【0017】
このライニングユニットによれば、継手、連結部材、および給水管が占める空間を小さくでき、よりライニングを小型化できる。そして、ライニングが小型化した分、トイレ室において使用者が使える空間をより広くできる。
【0018】
第6の発明は、第3または第4の発明の前記継手と、前記ライニングと、前記トイレ装置と、を備え、前記トイレ装置は、前記ライニングと固定されるトイレユニットである。
【0019】
このトイレユニットによれば、ライニングとトイレ装置との隙間を短くでき、トイレ室において使用者が使える空間をより広くできる。
【発明の効果】
【0020】
本発明の態様によれば、ライニングを通したトイレ装置との接続の容易性の低下を抑制しつつ、耐火性を向上できる、継手、ライニングユニット、およびトイレユニットが提供される。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
【0023】
図1は、実施形態に係る継手を備えたトイレユニットを表す断面図である。
図1に表したトイレユニット1は、継手10、ライニング20、およびトイレ装置30を備える。
【0024】
継手10の一端は、ライニング20の外側に設けられるトイレ装置30の排水口と接続される。継手10の他端は、ライニング20の内側に設けられる排水管25と接続される。トイレ装置30から排出された水は、継手10を通り、排水管25へ流れる。ライニング20の内側には、排水管25の他に、給水管26が設けられる。給水管26の一端は、連結部材27を介して、トイレ装置30の給水口と接続される。給水管26の他端は、例えば、水を貯留するタンクに接続される。
【0025】
本願明細書においては、実施形態の説明のために、「前方」、「後方」、「側方」、「上方」、および「後方」を用いる。
図1に表したように、前方FWは、ライニング20に対してトイレ装置30が設けられる方向である。後方RWは、前方と反対の方向である。また、側方LWは、水平かつ前後方向に対して垂直な方向である。上方UWおよび下方DWは、トイレ装置30の使用者から見た方向であり、例えば前後方向に対して垂直である。
【0026】
ライニング20は、前面板21、天板22、およびフレーム23を有する。前面板21は、ライニング20の前面に位置する。天板22は、ライニング20の上面に位置する。フレーム23は、例えば、トイレ室の床面および側面に固定される。例えば、前面板21は、フレーム23の前面に留め具を用いて掛けられ、天板22は、フレーム23の上に載置されて固定される。前面板21およびフレーム23には、例えば、開口が設けられる。継手10および連結部材27は、この開口を通してトイレ装置30と接続される。
【0027】
トイレ装置30は、例えば、洋式の腰掛便器(以下、便器という)31、便座32、および衛生洗浄装置33を有する。便座32および衛生洗浄装置33は、便器31の上に設けられる。便座32は、衛生洗浄装置33に対して回動可能に取り付けられる。
図1では、便器31が床面から離間した壁掛け式のトイレ装置30が表されている。トイレユニット1は、壁掛け式のトイレ装置30に代えて、便器31が床面上に設置される床置き式のトイレ装置を備えていても良い。
【0028】
図2は、実施形態に係る継手を表す断面図である。
図2は、前後方向および鉛直方向に平行な面における、継手10の断面構造を表す。
継手10は、接続部11、第1部材41、および被覆部材45を有する。
図2に表した例では、継手10は、可撓部12、開口部13、および蓋部材14をさらに有する。
【0029】
接続部11は、ライニング20の内側に設けられる第1部分11aと、ライニング20の外側に設けられる第2部分11bと、を有する。可撓部12は、第1部分11aと連結される。一例として、第1部分11aと可撓部12とは、第1部分11aの一部が可撓部12の一部の内側に挿入されることで、連結される。可撓部12は、可撓性を有する。例えば、可撓部12は、
図2に表したように、蛇腹構造を有する。または、可撓部12は、可撓性の材料から構成されても良い。
【0030】
第1部分11aには、開口部13が設けられる。開口部13は、接続部11の内側に通じている。開口部13には、蓋部材14が取り付けられる。蓋部材14が取り付けられた状態において、開口部13は蓋部材14により塞がれる。例えば、トイレユニット1を清掃する人は、蓋部材14を開口部13から外すことで、開口部13を通して継手10の内側を清掃できる。
【0031】
開口部13は、第1部分11aの上部に設けられる。開口部13は、柱状であり、第1部分11aから上方に向けて突出している。例えば、開口部13は、
図2に表したように、第1部分11aから、上方且つ後方に向けて突出している。
【0032】
第1部分11aの少なくとも一部は、第1部材41により被覆される。例えば、第1部材41は、第1部分11aの外周面に接触して設けられる。第1部材41の剛性は、第1部分11aの剛性よりも低い。第1部材41の柔軟性は、第1部分11aの柔軟性よりも高い。このため、第1部材41は、第1部分11aよりも変形し易い。
【0033】
第1部分11aの少なくとも一部は、さらに被覆部材45により被覆される。例えば、被覆部材45は、第1部分11aの外周面および第1部材41に接触して設けられる。第1部材41は、第1部分11aと被覆部材45との間に位置する。例えば、第1部材41および被覆部材45は、開口部13を避けて設けられる。
【0034】
被覆部材45の耐火性は、第1部分11aおよび可撓部12の耐火性よりも高い。被覆部材45の耐火性は、例えば第2部分11bの耐火性よりも高い。被覆部材45は、例えば耐火性を有する。第1部材41の耐火性は、接続部11および可撓部12の耐火性よりも低くても良いし、高くても良い。また、第1部材41の耐火性は、被覆部材45よりも低くても良いし、高くても良い。
【0035】
第1部材41の剛性は、被覆部材45の剛性よりも低い。第1部材41の柔軟性は、被覆部材45の柔軟性よりも高い。このため、第1部材41は、被覆部材45よりも変形し易い。例えば、被覆部材45は、さらに、可撓部12および排水管25を被覆する。
【0036】
開口部13および蓋部材14の周りには、第2部材42が設けられる。例えば、第2部材42は、開口部13および蓋部材14の側方に設けられる。換言すると、開口部13および蓋部材14から第2部材42に向かう方向は、柱状の開口部13の延在方向EDに対して垂直である。第2部材42の耐火性は、第1部分11a、可撓部12、および開口部13の耐火性よりも高い。第2部材42の耐火性は、例えば第2部分11bの耐火性よりも高い。第2部材42は、例えば耐火性を有する。第2部材42は、例えば環状である。第2部材42は、例えば、開口部13および蓋部材14から離間し、被覆部材45と固定される。
【0037】
耐火性は、例えば、それぞれの部材の同じ面積に、同じ条件で発生させた火を直接当て、同じ期間において燃焼した体積を比べることで、比較できる。燃焼した体積が小さい方が、相対的に耐火性が高いとみなせる。また、第1部分11a、第1部材41、および被覆部材45のそれぞれの剛性については、曲げ試験などの公知の試験方法を用いて測定可能である。
【0038】
実施形態のより好ましい構成について、以下で説明する。
図3は、実施形態に係る継手を備えたトイレユニットの一部を表す側面図である。
図4(a)および
図4(b)は、それぞれ、実施形態に係る継手の上面図および正面図である。
【0039】
図3に表したように、連結部材27は、継手10の上方に設けられる。例えば、連結部材27の少なくとも一部は、接続部11の少なくとも一部の直上に位置する。連結部材27の一部は、開口部13の一部および蓋部材14の一部と同じ高さに設けられる。
【0040】
例えば、開口部13は、
図4(a)および
図4(b)に表したように、上方、後方、且つ側方に向けて突出している。また、
図3に表したように、連結部材27のライニング20(フレーム23)に固定された部分の上下方向の長さL1は、それよりも後方の部分の上下方向の長さL2よりも短い。これにより、連結部材27が開口部13および蓋部材14と接触しないように、連結部材27の一部を開口部13の一部および蓋部材14の一部と同じ高さに設けることができる。
【0041】
図5は、実施形態に係るトイレユニットの一部を表す斜視図である。
なお、
図5では、ライニング20の前面板21が省略されている。
【0042】
図5に表したように、トイレ装置30は、固定部材28を用いて、ライニング20のフレーム23と固定される。一例として、固定部材28は、ナット28a、ナット28b、およびボルト28cを有する。ナット28aおよびナット28bは、便器31の一部を挟んで、前後方向に並べて設けられる。便器31の当該一部には孔が設けられる。ボルト28cを、ナット28aおよびナット28bと螺合させ、締め上げることで、便器31がフレーム23に固定される。
【0043】
トイレ装置30がライニング20と固定されることで、ライニング20とトイレ装置30との隙間を小さくできる。便器31は、例えば陶器製であり、耐火性を有する。便器31の耐火性は、接続部11および可撓部12の耐火性よりも高い。ライニング20から引き出された接続部11の第2部分11bが、すぐに便器31に接続される場合、第2部分11bは、第1部材41や被覆部材45などの耐火性の部材により被覆されなくて良い。例えば、第2部分11bの前後方向における長さは、25mm以上50mm以下である。
【0044】
実施形態に係る継手10の各構成要素の材料を説明する。
接続部11、可撓部12、および開口部13は、例えば、塩化ビニルにより構成される。蓋部材14は、例えば金属から構成される。第1部材41としては、例えば、ロックウールまたはエプトシーラー(登録商標)が用いられる。第2部材42および被覆部材45は、例えば、モルタルまたは金属などの耐火性を有する(燃焼し難い)材料から構成される。金属としては、例えば、鉄、クロム、およびニッケルの少なくともいずれかが用いられる。または、金属として、鉄、クロム、およびニッケルの少なくともいずれかを含む合金(例えばステンレス鋼)が用いられても良い。
【0045】
実施形態の効果を説明する。
実施形態に係る継手10において、第1部分11aの少なくとも一部は、第1部分11aよりも耐火性の高い被覆部材45により被覆されている。これにより、接続部11の耐火性を高めることができる。また、被覆部材45と第1部分11aとの間には、第1部材41が設けられる。この第1部材41の剛性は、被覆部材45の剛性よりも低い。このため、接続部11に力を加えた際には、第1部材41が変形することで、被覆部材45に対して接続部11を動かすことができる。トイレ装置30の形状および寸法のばらつき、トイレ装置30の取り付け位置のばらつきなどに応じて接続部11を動かせることで、継手10とトイレ装置30とを容易に接続できる。すなわち、実施形態によれば、継手10とトイレ装置30との接続の容易性の低下を抑制しつつ、接続部11の耐火性を高めることが可能となる。
【0046】
例えば、被覆部材45は、接続部11および可撓部12を被覆する。接続部11および可撓部12が被覆部材45に被覆されると、接続部11を可撓部12に対して動かすことが困難になる。しかし、上述したように、第1部分11aと被覆部材45との間に第1部材41が設けられることで、接続部11を可撓部12および被覆部材45に対して動かす余地が生じる。このため、継手10が可撓部12を備え、被覆部材45が可撓部12をさらに被覆する場合でも、実施形態によれば、継手10とトイレ装置30との接続の容易性の低下を抑制できる。
【0047】
第1部材41としては、エプトシーラー(登録商標)が好適である。エプトシーラー(登録商標)は、高い反発力を有する。従って、被覆部材45を第1部分11aに向けて加圧しながら設けた場合であっても、第1部材41が圧縮され難い。第1部材41が圧縮され難くなることで、接続部11に力を加えた際に、第1部材41が変形できる量をより大きくできる。このため、継手10とトイレ装置30との接続がより容易となる。
【0048】
好ましくは、第1部分11aには、開口部13が設けられる。開口部13が設けられることで、継手10内部の点検や清掃が容易となる。また、開口部13が第2部分11bでは無く第1部分11aに設けられることで、第2部分11bの大きさ及び前後方向の長さを小さくできる。そして、第2部分11bが小型化した分、トイレ装置30を小型化し、またはライニング20に近づけて設置できる。これにより、トイレ室においてトイレ装置30が占める空間の割合を小さくし、使用者が使える空間をより広くできる。
【0049】
また、開口部13が第1部分11aの上部に設けられることで、第1部分11aを通る排水の流れが阻害され難くなる。これにより、開口部13に汚物やトイレットペーパーなどの固形物が引っ掛かり難くなり、継手10において詰まりが生じ難くなる。
【0050】
好ましくは、開口部13の周りには、第2部材42が設けられる。第2部材42が設けられることで、開口部13付近における耐火性も高めることができる。
【0051】
また、連結部材27の一部は、開口部13の一部と同じ高さに設けられることが好ましい。この構成によれば、継手10、連結部材27、および給水管26が占める空間を小さくでき、よりライニング20を小型化できる。そして、ライニング20が小型化した分、トイレ室において使用者が使える空間をより広くできる。
【0052】
トイレ装置30は、
図5に表したように、ライニング20(フレーム23)と固定されることが好ましい。ライニング20とトイレ装置30を固定し、ライニング20とトイレ装置30との隙間を短くすることで、トイレ室において使用者が使える空間をより広くできる。
【0053】
また、ライニング20とトイレ装置30との隙間が短くなると、その分、第2部分11bも短くなる。第2部分11bが十分に長い場合は、例えば、第2部分11bの少なくとも一部を変形可能に構成することで、第2部分11bをトイレ装置30に合わせて動かすことが可能である。しかし、第2部分11bが短い場合は、このような構成の採用は困難である。
一方で、実施形態によれば、上述した通り、接続部11をトイレ装置30に合わせて動かすことが可能である。従って、実施形態によれば、ライニング20とトイレ装置30との隙間が短い場合でも、継手10とトイレ装置30とを容易に接続できる。
【0054】
図6は、実施形態に係る別の継手を表す断面図である。
図6に表した継手10aは、被覆部材45を備えていない点で、
図2に表した継手10と異なる。継手10aにおいて、第1部材41の耐火性は、第1部分11aおよび可撓部12の耐火性よりも高い。第1部材41の耐火性は、例えば第2部分11bの耐火性よりも高い。第1部材41は、例えば耐火性を有する。第1部材41は、例えばロックウールである。第1部材41の耐火性が第1部分11aよりも高い場合、被覆部材45が設けられなくても良い。例えば、第1部材41は、第1部分11aの少なくとも一部および可撓部12を被覆する。
【0055】
第1部材41の剛性は、第1部分11aの剛性よりも低い。このため、第1部材41を設けた場合でも、トイレ装置30に応じて接続部11を動かすことができる。従って、この実施形態によれば、接続部11に耐火性を高めつつ、継手10とトイレ装置30との接続を容易に行える。
【0056】
上述した各実施形態では、トイレ装置として大便器装置が設けられる場合を説明した。本発明の実施形態は、この例に限定されない。例えば、トイレ装置は、小便器装置またはオストメイト対応トイレであっても良い。これらのトイレ装置についても、実施形態に係る継手10または10aを用いることで、トイレ装置との接続性の低下を抑制しつつ、接続部11の耐火性を向上できる。
【0057】
以上で説明した、継手、継手とライニングを備えたライニングユニット、およびトイレユニットによれば、継手とトイレ装置との接続の容易性の低下を抑制しつつ、接続部の耐火性を向上できる。
【0058】
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、継手、ライニング、トイレ装置などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置、設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。