(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されるような塗布容器は、例えば複数回に分けて使用するため等の目的で、塗布部材を洗浄することがある。その際に、特に、吐出孔を含めた塗布部材の内部を洗浄しやすくできれば都合が良い。
【0005】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、吐出孔を含めた塗布部材の内部を洗浄しやすい塗布容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る塗布容器は、
内容物の取出口を有する容器体と、
前記容器体に装着されて前記内容物を塗布可能な塗布部材とを備え、
前記塗布部材は、前記取出口と連通する開孔
と前記開孔を挟んで配置された
一対の突起列からなるブラシと
を有するブラシ部材と、前記開孔を開閉可能
に前記ブラシ部材に着脱可能な開閉部材とを有し、
前記開閉部材は、
前記一対の突起列の間に配置される基板と、前記基板のみを貫通すると共に前記内容物を吐出させる吐出孔
とを有
し、
前記基板は、前記一対の突起列に沿う方向の両端部において、前記ブラシ部材から外側に突出していることを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る塗布容器では、前記ブラシは、弾性を有することが好ましい。
【0008】
また、本発明に係る塗布容器では、前記開閉部材は、全体として、前記ブラシと異なる色の単一色を有することが好ましい。
【0009】
また、本発明に係る塗布容器は、
前記取出口をそれぞれ有する2つの取出筒を備え、
前記塗布部材は、前記2つの取出筒に着脱可能なジョイント部材と、前記ジョイント部材に着脱可能なノズル部材と、前記ノズル部材に装着される
前記ブラシ部材とを有し
、
前記ジョイント部材、前記ノズル部材、前記ブラシ部材及び前記開閉部材によって、前記2つの取出口と前記吐出孔とを連通させる流路を形成可能とされていることが好ましい。
【0010】
また、本発明に係る塗布容器では、前記容器体は、前記2つの取出筒を備える1つのエアゾール容器であることが好ましい。
【0011】
また、本発明に係る塗布容器では、前記吐出孔は、一列に並ぶ複数の孔からなる孔列を有することが好ましい。
【0012】
また、本発明に係る塗布容器では、前記開閉部材は、更なるブラシを有することが好ましい。
【0013】
さらに、本発明に係る塗布容器では、前記更なるブラシは、一列に並ぶ複数の突起からなる突起列を有することが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、吐出孔を含めた塗布部材の内部を洗浄しやすい塗布容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本発明の第1実施形態に係る塗布容器の正面図である。
【
図2】(a)は、
図1のA−A線に沿う一部断面側面図である。(b)は、(a)の矢印Bに沿って視た平面図である。
【
図3】
図1に示す塗布容器の側面図であり、塗布部材を容器体から離脱させた状態を示す。
【
図4】
図1に示す塗布部材を示す側面図であり、ノズル部材とブラシ部材との組立体から、開閉部材及びジョイント部材をそれぞれ離脱させた状態を示す。
【
図5】
図1に示す塗布部材を構成するジョイント部材を示す縦断面図であり、成形時の状態を示す。
【
図6】本発明の第2実施形態に係る塗布容器の正面図である。
【
図7】(a)は、
図6のC−C線に沿う一部断面側面図である。(b)は、(a)の矢印Dに沿って視た平面図である。
【
図8】
図6に示す塗布容器の側面図であり、塗布部材を容器体から離脱させた状態を示す。
【
図9】(a)は、
図6に示す塗布部材を示す側面図であり、ノズル部材とブラシ部材との組立体から、開閉部材及びジョイント部材をそれぞれ離脱させた状態を示す。(b)は、(a)に示すノズル部材の背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る塗布容器について詳細に例示説明する。なお、本明細書において、塗布容器の上下方向とは、塗布容器を起立させたときの上下方向を意味する。また、塗布容器の正面とは、塗布容器の側面のうち、ブラシが配置された側の側面を意味し、背面とは、その反対側の側面を意味する。
【0017】
まず、
図1〜
図5を参照して、本発明の第1実施形態に係る塗布容器1について詳細に例示説明する。本実施形態に係る塗布容器1は、例えばクリーム状の毛染め液等の内容物を頭髪に塗布するため等の目的で用いられるものである。なお、内容物はクリーム状に吐出されるものに限られず、例えば泡状に吐出されるものであってもよい。また、内容物は毛染め液に限られない。また、内容物の塗布対象は、頭髪に限られず、その他の毛髪等であってもよいし、毛髪以外のものであってもよい。
図1に示すように、塗布容器1は、内容物の取出口2aを有する容器体2と、容器体2に装着されて内容物を塗布可能な塗布部材3とを備えている。本例では、容器体2には固定盤4が装着されている。また、本例では、塗布部材3は、ジョイント部材5と、ノズル部材6と、ブラシ部材7と、開閉部材8とを有している。
【0018】
図1、
図2に示すように、容器体2は、本例では、内容物の取出口2aをそれぞれ有する2つの取出筒2bを備える1つのエアゾール容器であり、取出筒2bを下方に押下げることで開弁させて、封入された加圧媒体のガス圧で内容物を取出筒2bの取出口2aから流出させることができる。本例では、2つの取出口2aから流出する内容物は、互いに異なる成分を有しており、この2種類の内容物を互いに混合することで、毛染め等の目的に応じた効果を発現するようになっている。しかし、2つの取出口2aから互いに同じ成分の内容物を流出させる構成としてもよい。また、容器体2は、1つの取出筒2bをそれぞれ有する2つのエアゾール容器で構成してもよい。さらに、容器体2は、エアゾール容器に限らず、例えば、取出筒を下方に押下げることで内容物を取出筒の取出口から流出させるポンプを有する容器で構成してもよいし、容器をスクイズ(圧搾)することで内容物を取出筒の取出口から流出させることができるスクイズ容器で構成してもよい。
【0019】
容器体2は、有底円筒状の外容器2cにおけるテーパ状をなす上部に、マウンティングカップの巻締めによって形成された径方向に円環状に突出する環状凸部2dを有している。環状凸部2dの上方には、環状凸部2dより縮径した略円筒状の外周面を有する環状突出部2eが連なっている。環状突出部2eの上方には、環状突出部2eの直径と同じ長さの長軸を有する上面視略長円形状の上部突起2fが連なっている。上部突起2fの上面には、その長軸方向に2つの取出筒2bが並べて配置されている。
【0020】
固定盤4は、円環状の外周壁4aを有している。外周壁4aには径方向内側に延び、環状凸部2dの上面に当接する円環状の内向きフランジ4bが連なっている。外周壁4aにおける内向きフランジ4bより下方の部分には、環状凸部2dの下部に係止する係止突起4cが設けられている。このように、固定盤4は、内向きフランジ4bと係止突起4cとを介して、環状凸部2dに上下方向に抜け止め保持されている。内向きフランジ4bの内周縁には、円筒状の内壁4dが立設されている。内壁4dの上端には、上部突起2fにおける長軸を挟む両側面とその下方に連なる環状突出部2eの上面とに当接する一対の位置決め片4eが連なっている。したがって、固定盤4は、一対の位置決め片4eを介して、上部突起2fに対する周方向の回転を阻止されている。
図3に示すように、外周壁4aの両側面には、それぞれ、上下方向に延びる長軸を有する側面視略長円形状の係合窓4fが設けられている。なお、本例では、固定盤4は、樹脂の射出成形によって形成されている。
【0021】
ジョイント部材5は、
図1、
図2に示すように、取出筒2bにそれぞれ嵌合する2つの嵌合筒5aを有している。嵌合筒5aの径方向内側には、取出筒2bの上面に当接すると共に中央に取出口2aと連通する貫通孔を有する当接壁5bが連なっている。2つの嵌合筒5aの上端は、底壁5cの下面に連なっている。底壁5cの外周縁には、2つの嵌合筒5aが並ぶ方向に延びる長軸を有する上面視略長円形状をなす筒状の周壁5dが垂設されている。周壁5dの下端には径方向外側に延びるフランジ壁5eが連なっている。フランジ壁5eの外周縁には、円筒状の下筒5fが垂設されている。下筒5fの下端には、径方向外側に円環状に突出する鍔部5gが設けられ下筒5f及び鍔部5gは、固定盤4における外周壁4aと内壁4dとの間に形成された円環状の隙間に配置されている。底壁5cにおける前方部分には、係止爪5hが立設されている。底壁5cの上面には、2つの嵌合筒5aが並ぶ方向に延びる長軸を有する上面視略長円形状をなす筒状の嵌合周壁5iが立設されている。嵌合周壁5iは、上面視で、2つの嵌合筒5aの開口を取り囲むように配置されている。嵌合周壁5iには、その径方向外側から筒壁5jが嵌合している。筒壁5jは嵌合周壁5iと同様の上面視略長円形状をなしている。筒壁5jにおける後方部分と、底壁5cにおける後方部分とは、折り返されたヒンジ5kを介して連なっている。筒壁5jにおける前方部分には、係止爪5hが挿入、係止される係止孔5lを有する係止片5mが前方に向けて突設されている。
【0022】
本例では、ジョイント部材5は、樹脂の射出成形によって形成されている。そして、ジョイント部材5は、その成形時においては、
図5に示すように、ヒンジ5kが平面状に延びている。ジョイント部材5は、ヒンジ5kを折り返し、筒壁5jを嵌合周壁5iに嵌合させると共に係止爪5hを係止孔5lに係止させることで、
図1、
図2、
図4に示すように、使用時の形状に変形させることができる。
【0023】
ノズル部材6は、
図1、
図2に示すように、ジョイント部材5の筒壁5jに径方向内側から嵌合する嵌合壁6aを有している。嵌合壁6aは、筒壁5jと同様の上面視略長円形状をなしている。嵌合壁6aの上端には、径方向外側に延びると共に筒壁5jの上端に当接する上壁6bが連なっている。上壁6bの外周縁には、円筒状の外壁6cが垂設されている。外壁6cにおける両側面の下端部には、それぞれ、上下方向に延びるスリット6dが設けられている。スリット6dには、それぞれ、ジョイント部材5の下筒5fの側面に設けられた上下方向に延びる縦リブ5nが挿入されている(
図3参照)。また、外壁6cの両側面には、それぞれ、逆U字状の切欠きによって形成された操作片6eが設けられている。操作片6eには、それぞれ、径方向外側に突出する側面視円形状の押圧部6fが設けられている。押圧部6fは、固定盤4の係合窓4f内に上下動可能に嵌合している(
図1参照)。上壁6bにおける背面側部分には、上方に突出する押下げ操作部6gが設けられている。
【0024】
上壁6bの内周縁及び嵌合壁6aの上端には、略円筒状のノズル6hが立設されている。ノズル6hの上端には、上方に向かって後方に傾く底壁6iが連なっている。底壁6iは、前方やや上方から視たときに(すなわち、
図2(a)における矢印Bに沿って視たときに)縦長の略長方形状をなすと共に、ノズル6hの上端との連結部分より外側のみに形成されている。すなわち、ノズル6hの上端には上端開口6jが形成されている。底壁6iの外周縁近傍には、底壁6iの外周縁に沿って配置されると共に底壁6iから垂直に延びる周状突起6kが設けられている。周状突起6kの内側には、間隔を空けて複数の補強リブ6lが配置されている。なお、本例では、ノズル部材6は、樹脂の射出成形によって形成されている。
【0025】
ブラシ部材7は、
図2に示すように、開孔7aを有する頂壁7bを有している。頂壁7bの外形及び開孔7aは、前方やや上方から視たときに(すなわち、
図2(a)における矢印Bに沿って視たときに)縦長の略長方形状をなしている。また、頂壁7bの前面(上面)には、開孔7aを挟んでブラシ7cが配置されている。ブラシ7cは、本例では、開孔7aを挟んで配置された一対の突起列からなっている。当該一対の突起列は、それぞれ、一列に並ぶ複数の突起からなっている。また、各突起は、先細となる略円柱状をなしている。なお、ブラシ7cは、開孔7aを挟んで配置されている限り、ブラシ7cを構成する突起の数や形状、配置等を適宜変更することができる。また、頂壁7bの背面(下面)には、ノズル部材6の周状突起6kに外側から嵌合する外周突起7dと、周状突起6kに内側から嵌合する内周突起7eとが周設されている。
【0026】
本例では、ブラシ部材7は、例えばゴム、熱可塑性エラストマー等の弾性材料の射出成形によって形成されている。そして、ブラシ7cは、頭髪等の毛髪を梳く際に毛髪を滑らかに通過させる弾性を有している。
【0027】
開閉部材8は、ブラシ部材7の頂壁7bの前面(上面)に、開孔7aの全周に亘って当接する基板8aを有している。基板8aの背面(下面)には、開孔7aに挿入されて、開孔7aの内周縁に嵌合する装着周壁8bが基板8aと垂直に垂設されている。装着周壁8bの先端縁は、全周に亘って底壁6iに当接している。装着周壁8bの外周面には、
図4に示すように、両側部、上部及び下部に、開孔7aの内周縁に係止する係合凸部8cが設けられている。また、基板8aには、装着周壁8bの内側部分において基板8aを貫通する吐出孔8dが設けられている。
【0028】
本例では、吐出孔8dは、一対の孔列からなっている。当該一対の孔列は、それぞれ、一列に並ぶ複数(本例では6つ)の孔からなっている。なお、吐出孔8dは、内容物を吐出できる限り、吐出孔8dを構成する孔の数や形状、配置等を適宜変更することができる。また、本例では、開閉部材8は、全体として、ブラシ部材7と異なる色の単一色を有している。より具体的には、ジョイント部材5、ノズル部材6、ブラシ部材7及び開閉部材8は、それぞれ、全体として単一色を有しており、それらの単一色は互いに異なる色となっている。また、基板8aの上端部8eは、ブラシ部材7の頂壁7bの上端縁から外側に突出している。さらに、基板8aの下端部8fは、ブラシ部材7の頂壁7bの下端縁から外側に突出している。
【0029】
図3に示すように、ジョイント部材5は、2つの取出筒2bに着脱可能である。また、
図4に示すように、ノズル部材6はジョイント部材5に着脱可能である。また、開閉部材8は、ノズル部材6に装着されたブラシ部材7に着脱可能である。なお、本例では、ブラシ部材7は、内容物を塗布する際にノズル部材6から脱落しない程度に、比較的強固にノズル部材6に嵌合している。そして、本例では、ジョイント部材5、ノズル部材6、ブラシ部材7及び開閉部材8によって、2つの取出口2aと吐出孔8dとを連通させる流路9を形成可能とされている。より具体的には、容器体2に塗布部材3が装着された状態では、開閉部材8をブラシ部材7に装着するか、装着しないか(すなわち、開閉部材8によって開孔7aを開くか、閉じるか)に関わらず、開孔7aは取出口2aと連通している。そして、開閉部材8で開孔7aを閉じたときは、開閉部材8の吐出孔8dが開孔7aと連通するので吐出孔8dから内容物を吐出することができる。
【0030】
本実施形態に係る塗布容器1によれば、押下げ操作部6gを押下げることで、2つの取出筒2bが押下げられ、その取出口2aから2種類の内容物が流出し、流路9を通じて吐出孔8dから吐出される。したがって、開閉部材8の基板8a上に保持できる程度の適量の内容物を吐出させてから頭髪等の毛髪をブラシ7cで梳くことにより、2種類の内容物を毛髪に塗布し、引延ばしつつ混合させることができる。また、毛髪をブラシ7cで梳きながら押下げ操作部6gを押下げて内容物を吐出させてもよい。
【0031】
そして、使用後の塗布部材3の洗浄に際しては、まず、押圧部6fを押圧して係合窓4fとの係合を外すことで、
図3に示すように、塗布部材3を容器体2から上方に離脱させることができる。そして、
図4に示すように、ジョイント部材5をノズル部材6から離脱させ、
図5に示すようにヒンジ5kを介して開くことで、例えば蛇口から出る水道水や洗面器に溜めた水等によって、容易に洗浄することができる。また、
図4に示すように、開閉部材8を、ノズル部材6に装着されたブラシ部材7から離脱させることで、ブラシ部材7の広い開孔7aを通じて、容易にノズル部材6の内部を洗浄することができる。また、開閉部材8を離脱させることで、開閉部材8に設けられた吐出孔8dを表裏から容易に洗浄することができる。
【0032】
また、開閉部材8を離脱させる際には、基板8aの上端部8e及び/又は下端部8fに指を掛けることで、容易にノズル部材6から開閉部材8を取外すことができる。また、開閉部材8は全体としてブラシ部材7と異なる色の単一色を有しているので、開閉部材8がブラシ部材7と別部品であり、ノズル部材6から離脱可能であることを、ユーザーに視覚的に知覚させることができる。
【0033】
次に、
図6〜
図9を参照して、本発明の第2実施形態に係る塗布容器1’について詳細に例示説明する。
図6〜
図9に示すように、本実施形態に係る塗布容器1’は、前述した第1実施形態に係る塗布容器1と比べると、開閉部材8’及びノズル部材6’の構成が異なる他は、同一の構成を有している。
【0034】
本実施形態では、開閉部材8’は、
図6、
図7に示すように、付加的ブラシ(更なるブラシ)8gを有している。本例では、付加的ブラシ8gは、基板8aの前面(上面)に配置された一対の突起列からなっている。当該一対の突起列は、それぞれ、一列に並ぶ複数(本例では6つ)の突起からなっている。また、各突起は、先細となる略円柱状をなしている。また、各突起列における突起は、吐出孔8dを構成する孔と交互に配置されている。なお、付加的ブラシ8gを構成する突起の数や形状、配置等は、適宜変更が可能である。開閉部材8’のその他の構成は、第1実施形態の場合と同一である。
【0035】
また、ノズル部材6’は、
図9(b)に示すように、外壁6c’の背面部における下端に半円状の切欠き6mが設けられている。また、外壁6c’の前面部における下端にも、同様に、半円状の切欠き6nが設けられている。ノズル部材6’のその他の構成は、第1実施形態の場合と同一である。
【0036】
したがって、本実施形態に係る塗布容器1’によれば、第1実施形態の場合と同様の効果を得られる上に、次のような効果も得ることができる。まず、開閉部材8’が付加的ブラシ8gを有していることにより、内容物のよりきめの細かい塗布が可能となる。また、塗布部材3’の洗浄に際しては、切欠き6m及び/又は切欠き6nに指を掛けることにより、ノズル部材6’をジョイント部材5から容易に離脱させることができる。
【0037】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、前述したところは本発明の実施形態の一例を示したにすぎず、発明の要旨を逸脱しない限り、種々の変更を加えてよいことは言うまでもない。
【0038】
例えば、前述した第1実施形態及び第2実施形態においては、塗布部材の内部に、2つの取出口に連通する1つの流路が形成されていたが、例えば、取出口にそれぞれ連通する2つの流路が形成されるように構成してもよい。この場合、2種類の内容物が塗布部材の内部で混合されるのを回避できるので、そのような内部での混合が好ましくない成分の内容物を用いる場合には好適である。また、その逆に、内部での混合が好ましい成分の内容物を用いる場合には、例えば、ノズル部材の内部に、内容物の混合を促進するためにらせん状の流路を形成する羽根状部材を配置してもよい。
【0039】
ブラシ部材は剛性材料によって形成してもよい。また、開閉部材は、全体として、ブラシ部材と同じ色の単一色を有していてもよい。容器体の取出筒(及びジョイント部材の嵌合筒)は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、塗布部材は、ジョイント部材、ノズル部材、ブラシ部材及び開閉部材の4つの部品からなる構成に限られない。その他、種々の変更が可能である。