【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、第1のコネクタとして、雌端子と、前記雌端子を保持するハウジングとを備えるコネクタであって、
前記雌端子は、本体部と、接点と、支持部と、保護部とを有しており、
前記本体部は、前後方向において前方に開口しかつ前記前後方向に沿って雄端子を受容する受容部を有しており、
前記接点は、前記受容部内に位置しており、
前記支持部は、前記接点を支持しており、
前記保護部は、前記前後方向において前記支持部よりも前方に位置し、かつ前記支持部を部分的に保護しており、
前記保護部は、前記雄端子を前記受容部へガイドするガイド部であって、前記前後方向と交差するガイド部を有しており、
前記ハウジングは、前記雌端子を収容する収容部と、前記収容部につながる挿入口と、開口部とを有しており、
前記挿入口は、前記前後方向において前記収容部の前方に位置しており、
前記挿入口は、前記前後方向と直交する所定方向において開いており、それによって、前記開口部とつながっており、
前記前後方向において前方から前記コネクタを見た場合に、前記ガイド部は前記挿入口内において少なくとも部分的に視認可能である
コネクタを提供する。
【0010】
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記保護部は、前記本体部から前記受容部内に向かって延びており、
前記ガイド部は、前記前後方向と斜交している
コネクタを提供する。
【0011】
また、本発明は、第3のコネクタとして、第2のコネクタであって、
前記保護部は、前記前後方向と斜交している
コネクタを提供する。
【0012】
また、本発明は、第4のコネクタとして、第1から第3のコネクタのうちのいずれかであって、
前記支持部は、固定端と、前記前後方向において前記固定端よりも後方に位置する自由端とを有しており、
前記保護部は、前記前後方向において前記支持部の前記固定端よりも前方に位置しており、
前記コネクタを前記前後方向において前方から見た場合に、前記保護部は、前記支持部の前記固定端の全体を覆っている
コネクタを提供する。
【0013】
また、本発明は、第5のコネクタとして、第1から第4のコネクタのうちのいずれかであって、
前記保護部は、前記前後方向において後方へ向いた端部を有しており、
前記本体部は、前記保護部の前記端部が前記前後方向において後方へ移動することを規制する第1規制部を有している
コネクタを提供する。
【0014】
また、本発明は、第6のコネクタとして、第5のコネクタであって、
前記本体部は、底壁と、一対の側壁とを有しており、
前記底壁は、前記所定方向において前記接点と対向しており、
前記側壁は、前記前後方向及び前記所定方向の双方と直交する横方向において互いに対向するように、前記底壁の両側から前記所定方向に沿って延びており、
前記第1規制部は、前記側壁に夫々形成されている
コネクタを提供する。
【0015】
また、本発明は、第7のコネクタとして、第6のコネクタであって、
前記本体部は、前記保護部の前記端部が前記底壁の方へ移動することを規制する第2規制部を有しており、
前記第2規制部は、前記側壁に夫々形成されており、
前記第1規制部及び前記第2規制部は、前記側壁に夫々形成された切り欠きによって構成されている
コネクタを提供する。
【0016】
また、本発明は、第8のコネクタとして、第1から第7のコネクタのうちのいずれかであって、
前記コネクタを前記前後方向において前方から見た場合に、前記保護部と前記本体部との境界部分は前記開口部内において視認可能である
コネクタを提供する。
【0017】
また、本発明は、第9のコネクタとして、第1から第8のコネクタのうちのいずれかであって、
前記挿入口には、前記雄端子をガイドするテーパー部が形成されている
コネクタを提供する。
【0018】
また、本発明は、第10のコネクタとして、第1から第9のコネクタのうちのいずれかであって、
前記所定方向は上下方向であり、
前記挿入口は、前記上下方向において、上方に開いており、
前記保護部は、前記上下方向において、前記本体部の上部から前記受容部内に向かって延びている
コネクタを提供する。
【0019】
また、本発明は、第11のコネクタとして、第1から第10のコネクタのうちのいずれかであって、
前記雌端子は、一枚の金属板からなる
コネクタを提供する。