特許第6979422号(P6979422)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ネクソン コリア コーポレーションの特許一覧

特許6979422ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム
<>
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000002
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000003
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000004
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000005
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000006
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000007
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000008
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000009
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000010
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000011
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000012
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000013
  • 特許6979422-ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム 図000014
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6979422
(24)【登録日】2021年11月17日
(45)【発行日】2021年12月15日
(54)【発明の名称】ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
   A63F 13/85 20140101AFI20211202BHJP
   A63F 13/822 20140101ALI20211202BHJP
   A63F 13/30 20140101ALI20211202BHJP
【FI】
   A63F13/85
   A63F13/822
   A63F13/30
【請求項の数】20
【全頁数】25
(21)【出願番号】特願2019-109213(P2019-109213)
(22)【出願日】2019年6月12日
(65)【公開番号】特開2019-217273(P2019-217273A)
(43)【公開日】2019年12月26日
【審査請求日】2019年6月12日
(31)【優先権主張番号】10-2018-0068319
(32)【優先日】2018年6月14日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】511062575
【氏名又は名称】ネクソン コリア コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】金 東建
【審査官】 赤坂 祐樹
(56)【参考文献】
【文献】 特開2017−000699(JP,A)
【文献】 特開2013−059564(JP,A)
【文献】 特開2016−013148(JP,A)
【文献】 特許第6200684(JP,B2)
【文献】 特表2011−512172(JP,A)
【文献】 韓国公開特許第10−2009−0000622(KR,A)
【文献】 アイログ,ファミ通GREE Vol.6,株式会社エンターブレイン,2012年09月20日,p.42−43
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A63F 13/00−13/98、9/24
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲームサービス提供装置がゲームサービスを提供する方法において、
ゲームをプレイする少なくとも1ユーザによってアップロードされた、前記ゲームの画面に含まれたキャラクタに係わる掲示物及び前記キャラクタに係わる創作物の情報を含むコンテンツ情報を獲得する段階と、
前記キャラクタに係わる前記コンテンツ情報に基づいて、ユーザにお知らせを提供する段階と、
前記ゲームをプレイするユーザから、前記ゲームの画面において前記キャラクタを選択する入力を受信することに応答し、前記少なくとも1ユーザの関心に基づいて前記キャラクタに係わる掲示物及び前記キャラクタに係わる創作物が表示されたリストを提供するキャラクタメインページを提供する段階と、
前記キャラクタメインページで選択された掲示物または創作物に基づいて、前記少なくとも1ユーザによって生成された前記キャラクタに係わるコンテンツがアップロードされたページを提供する段階と、を含むゲームサービス提供方法。
【請求項2】
前記お知らせを提供する段階は、
前記キャラクタに係わる新たなコンテンツが少なくとも一つある場合、前記お知らせを提供するように決定する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項3】
前記ゲーム内に含まれるキャラクタの種類、キャラクタの職業、前記キャラクタと前記ユーザとの相互作用情報、及びキャラクタのプロフィール情報を含むキャラクタ情報を獲得する段階と、
前記キャラクタ情報に基づいて、前記キャラクタが、前記ユーザがプレイする前記ゲームに最初に登場する場合、ユーザに前記お知らせを提供する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項4】
前記お知らせを提供する段階は、
前記キャラクタと前記ユーザとの相互作用情報と異なるユーザの前記キャラクタとの相互作用情報を比較した結果に基づいて、前記お知らせを提供するか否かということを決定する段階を含むことを特徴とする請求項3に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項5】
前記お知らせを提供する段階は、
前記ユーザの友達情報、及び前記キャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、前記ユーザの登録された友達によってアップロードされた前記キャラクタに係わるコンテンツがある場合、お知らせを提供するように決定する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項6】
前記キャラクタに係わるコンテンツ情報は、
前記キャラクタのプロフィール情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項7】
前記キャラクタのプロフィール情報は、
前記キャラクタに係わる情報、及び前記キャラクタと、前記キャラクタに係わる他のキャラクタとに係わる相関図を含むことを特徴とする請求項6に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項8】
前記キャラクタメインページは、
ユーザに関心を最も多く持たれた前記キャラクタに係わるベスト掲示物、及び前記キャラクタに係わるベスト創作物を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項9】
前記キャラクタに係わるコンテンツがアップロードされたページを提供する段階は、
前記キャラクタメインページに含まれた前記ベスト掲示物または前記ベスト創作物を選択する入力に基づいて、前記キャラクタに係わる掲示物を含む新たなページ、または前記キャラクタに係わる創作物を含む新たなページを提供する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項10】
前記ユーザから、前記キャラクタに係わる新たな掲示物、または前記キャラクタに係わる新たな創作物をアップロードするための入力を受信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームサービス提供方法。
【請求項11】
ゲームサービスを提供するための装置において、
メモリと、
プロセッサと、
通信部と、を含み、
前記プロセッサは、
ゲームをプレイする少なくとも1ユーザによってアップロードされた、前記ゲームの画面に含まれたキャラクタに係わる掲示物及び前記キャラクタに係わる創作物の情報を含むコンテンツ情報を獲得し、
前記キャラクタに係わる前記コンテンツ情報に基づいて、ユーザにお知らせを提供し、
前記ゲームをプレイするユーザから、前記ゲームの画面において前記キャラクタを選択する入力を受信することに応答し、前記少なくとも1ユーザの関心に基づいて前記キャラクタに係わる掲示物及び前記キャラクタに係わる創作物が表示されたリストを提供するキャラクタメインページを提供し、
前記キャラクタメインページで選択された掲示物または創作物に基づいて、前記少なくとも1ユーザによって生成された、前記キャラクタに係わるコンテンツがアップロードされたページを提供する、ゲームサービス提供装置。
【請求項12】
前記プロセッサは、
前記キャラクタに係わる新たなコンテンツが少なくとも一つある場合、前記お知らせを提供するように決定することを特徴とする請求項11に記載のゲームサービス装置。
【請求項13】
前記プロセッサは、
前記ゲーム内に含まれるキャラクタの種類、キャラクタの職業、前記キャラクタと前記ユーザとの相互作用情報、及びキャラクタのプロフィール情報を含むキャラクタ情報を獲得し、
前記キャラクタ情報に基づいて、前記キャラクタが、前記ユーザがプレイする前記ゲームに最初に登場する場合、ユーザに前記お知らせを提供することを特徴とする請求項11に記載のゲームサービス装置。
【請求項14】
前記プロセッサは、
前記キャラクタと前記ユーザとの相互作用情報と異なるユーザの前記キャラクタとの相互作用情報を比較した結果に基づいて、前記お知らせを提供するか否かということを決定することを特徴とする請求項13に記載のゲームサービス装置。
【請求項15】
前記プロセッサは、
前記ユーザの友達情報、及び前記キャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、前記ユーザの登録された友達によってアップロードされた前記キャラクタに係わるコンテンツがある場合、お知らせを提供するように決定することを特徴とする請求項11に記載のゲームサービス装置。
【請求項16】
前記キャラクタに係わるコンテンツ情報は、
前記キャラクタのプロフィール情報を含むことを特徴とする請求項11に記載のゲームサービス装置。
【請求項17】
前記キャラクタのプロフィール情報は、
前記キャラクタに係わる情報、及び前記キャラクタと、前記キャラクタに係わる他のキャラクタとに係わる相関図を含むことを特徴とする請求項16に記載のゲームサービス装置。
【請求項18】
前記キャラクタメインページは、
ユーザに関心を最も多く持たれた前記キャラクタに係わるベスト掲示物、及び前記キャラクタに係わるベスト創作物を含むことを特徴とする請求項11に記載のゲームサービス装置。
【請求項19】
前記プロセッサは、
前記キャラクタメインページに含まれた前記ベスト掲示物または前記ベスト創作物を選択する入力に基づいて、前記キャラクタに係わる掲示物を含む新たなページ、または前記キャラクタに係わる創作物を含む新たなページを提供することを特徴とする請求項18に記載のゲームサービス装置。
【請求項20】
請求項1ないし10のうちいずれか1項に記載の方法を実行させるために、コンピュータで読み取り可能な媒体に保存されたコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
ゲームサービスを提供する装置、その方法及び該コンピュータプログラムに係り、さらに詳細には、ユーザがゲーム内において、ゲーム内キャラクタと共に相互作用を行いながら、ゲームをプレイする環境を支援するゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
オンラインゲーム内において、ユーザらは、ゲーム内に登場する非プレイヤキャラクタ(NPC:non-player character)から、イベント進行、クエスト提供などを介して、ゲームプレイに一助となる。また、ユーザらは、自身が好きなNPCと共にプレイを行う場合、さらに大きい興味を有することになる。
【0003】
特に、ロールプレイングゲーム(RPG)ゲームにおいては、NPCからユーザが多様なコンテンツを遂行するのに一助を提供され、ゲームプレイに直接にも一助を受けることができるために、NPCのゲーム内役割がさらに重要になっている。
【0004】
そのために、ユーザらは、ゲーム内で重要に考えられるキャラクタに係わるファンページなどを介して意見を残したり、キャラクタに係わるファンアートなどを介して、他のユーザらの共感を得ようとしている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、 オンラインゲームをプレイするユーザが、ゲーム内において、キャラクタに係わる情報に容易にアクセスすることができるようにし、キャラクタに係わる情報を容易にアップロードすることができるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態による、ゲームサービスを提供するための方法は、ゲームの画面に含まれたキャラクタに係わるコンテンツ情報を獲得する段階と、キャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、ユーザにお知らせを提供する段階と、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することに応答し、キャラクタに係わるコンテンツを提供するキャラクタメインページを提供する段階と、を含んでもよい。
【0007】
一実施形態による、お知らせを提供する段階は、キャラクタに係わる新たなコンテンツが少なくとも一つある場合、お知らせを提供するように決定する段階を含んでもよい。
【0008】
一実施形態によるゲームサービス提供方法は、ゲーム内に含まれるキャラクタの種類、キャラクタの職業、キャラクタとユーザとの相互作用情報、及びキャラクタのプロフィール情報を含むキャラクタ情報を獲得する段階と、該キャラクタ情報に基づいて、キャラクタが、ユーザがプレイするゲームに最初に登場する場合、ユーザにお知らせを提供する段階をさらに含んでもよい。
【0009】
一実施形態による、お知らせを提供する段階は、キャラクタとユーザとの相互作用情報と異なるユーザらのキャラクタとの相互作用情報を比較した結果に基づいて、お知らせを提供するか否かということを決定する段階を含んでもよい。
【0010】
一実施形態による、お知らせを提供する段階は、ユーザの友達情報、及びキャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、ユーザの登録された友達によってアップロードされたキャラクタに係わるコンテンツがある場合、お知らせを提供するように決定する段階を含んでもよい。
【0011】
一実施形態による、キャラクタに係わるコンテンツは、キャラクタのプロフィール情報、キャラクタに係わる掲示物、及びキャラクタに係わる創作物のうち少なくとも一つを含んでもよい。
【0012】
一実施形態による、キャラクタのプロフィール情報は、キャラクタに係わる情報、及びキャラクタと、キャラクタに係わる他のキャラクタとに係わる相関図を含んでもよい。
【0013】
一実施形態によるキャラクタメインページは、ユーザに関心を最も多くもたれたキャラクタに係わるベスト掲示物、及びキャラクタに係わるベスト創作物を含んでもよい。
【0014】
一実施形態によるゲームサービス提供方法は、キャラクタメインページに含まれたベスト掲示物またはベスト創作物を選択する入力に基づいて、キャラクタに係わる掲示物を含む新たなページ、またはキャラクタに係わる創作物を含む新たなページを提供する段階をさらに含んでもよい。
【0015】
一実施形態によるゲームサービス提供方法は、ユーザから、キャラクタに係わる新たな掲示物、またはキャラクタに係わる新たな創作物をアップロードするための入力を受信する段階をさらに含んでもよい。
【0016】
一実施形態によるゲームサービス提供装置は、メモリ、通信部及びプロセッサを含み、該プロセッサは、ゲームの画面に含まれたキャラクタに係わるコンテンツ情報を獲得し、キャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、ユーザにお知らせを提供し、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することに応答し、キャラクタに係わるコンテンツを提供するキャラクタメインページを提供することができる。
【発明の効果】
【0017】
オンラインゲーム内において、NPCに係わる情報を、ゲームプレイ中であるユーザが容易にアクセスしてアップロードすることができるようにし、ユーザのゲームに対する興味を誘発させることができる。
【0018】
オンラインゲームをプレイするユーザがゲームをプレイする画面内において、キャラクタに係わるコンテンツにアクセスし、コンテンツをアップロードすることができるために、ゲーム内において、ユーザの記録を残すことができるという感覚と共に、ゲームプレイに興味を付加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】一実施形態による、ユーザデバイス及びサーバを含むオンラインゲーム提供システムを図示する図面である。
図2】一実施形態によるゲームサービス提供装置について説明するための図面である。
図3】一実施形態による、ユーザデバイスの細部的な構成について説明するための図面である。
図4】一実施形態による、ゲームサービスを提供するための方法のフローチャートである。
図5】一実施形態により、ゲームサービス提供装置が、ユーザデバイスにおいてゲームサービスを提供しながら、ユーザに、キャラクタに係わるお知らせを提供することについて説明するための図面である。
図6】一実施形態により、ゲームサービス提供装置がユーザに、キャラクタに係わるお知らせを提供することについて説明するための図面である。
図7】ゲームサービス提供装置が、キャラクタを選択する入力を受信し、キャラクタにメインページを提供することについて説明する図面である。
図8】一実施形態による、ゲームサービスを提供するための方法のフローチャートである。
図9】ゲームサービス提供装置が、キャラクタに係わる他のキャラクタを選択する入力を受信し、新たなキャラクタメインページを提供することについて説明する図面である。
図10】一実施形態による、ゲームサービスを提供するための方法のフローチャートである。
図11】ゲームサービス提供装置が、キャラクタメインページにおいて、キャラクタに係わる掲示物を選択する入力に基づいて、キャラクタに係わる掲示物を含む新たなページを提供することを図示する図面である。
図12】ゲームサービス提供装置が、キャラクタメインページにおいて、キャラクタに係わる創作物を選択する入力に基づいて、キャラクタに係わる創作物を含む新たなページを提供することを図示する図面である。
図13】ゲームサービス提供装置が、キャラクタに係わる創作物ページにおいて、キャラクタに係わる第1創作物を選択する入力に基づいて、選択された第1創作物を含む第1創作物ページを提供することを図示する図面である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、添付された図面に記載された内容を参照し、本発明による例示的実施形態について詳細に説明する。また、添付された図面に記載された内容を参照し、本発明の実施形態による電子装置を構成して使用する方法について詳細に説明する。各図面で提示された同一参照番号または符号は、実質的に同一機能を遂行する部品または構成要素を示す。
【0021】
第1、第2のように、序数を含む用語は、多様な構成要素についての説明にも使用されるが、該構成要素は、用語によって限定されるものではない。該用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れずに、第1構成要素は、第2構成要素とも命名され、類似して、第2構成要素も、第1構成要素とも命名される。「及び/または」という用語は、複数の関連項目の組み合わせ、または複数の関連項目のうちいずれか1つの項目を含む。
【0022】
本明細書で使用された用語は、実施形態についての説明に使用されたものであり、本発明を、制限及び/または限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願書において、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴、数、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらの組み合わせが存在するということを指定するものであり、1またはそれ以上の他の特徴、数、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらの組み合わせの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないと理解されなければならない。
【0023】
明細書全体において、ある部分が他の部分と連結されているとするとき、それは、直接連結されている場合だけではなく、その中間に、他の素子を挟んで電気的に連結されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を含むとするとき、それは、特別に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいということを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「モジュール」のような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それは、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、あるいはハードウェアとソフトウェアとの結合によっても具現される。
【0024】
以下の本明細書において、非プレイヤキャラクタ(NPC:non-player character)は、ユーザによってプレイされるキャラクタであるプレイヤキャラクタ(player character)ではない全てのキャラクタを意味する。非プレイヤキャラクタ(NPC)は、一定レベル以上の相互作用が可能なキャラクタ以外に、相互作用をせず、単純戦闘のみのためのモンスタを含んでもよい。
【0025】
以下の本明細書において、ゲーム統計情報とは、所定ゲームに係わる所定期間の間、ゲーム内データを多様な基準によって分析しておいた情報を意味する。例えば、該ゲーム統計情報は、ゲーム内のユーザ情報を分析したものでもある。該ユーザ情報は、ゲーム接続情報、プレイ成績、攻撃ポイント情報、成長情報、非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報、使用されたアイテム情報、保有したアイテム情報、レベル情報、完了した業績情報、達成したクエスト情報、熟練度情報、操作能情報、友達情報及びギルド情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。また、ユーザが保有したキャラクタが属したグループ、個人技、速力、被害量、体力、攻撃参与度、守備参与度、累積財貨量、ユーザの累積ゲーム時間、使用したアイテム種類、及び等級のような多くのデータを、所定基準によって解釈したものでもある。
【0026】
また、該ゲーム統計情報は、ユーザ自身に係わるゲーム統計情報、及び他のユーザのゲーム統計情報を含んでもよい。また、該ゲーム統計情報は、当該ゲームに係わるゲーム統計情報だけではなく、当該ゲームのテストバージョンでのゲーム統計情報、及び交差ゲームに係わる統計情報を含んでもよい。
【0027】
以下の本明細書において、交差ゲームとは、所定ゲームと同一ゲームサービス提供者によって提供される他のゲームサービス、または同一ジャンルに分類されるゲームのうち少なくとも一つを意味するか、前記例示に制限されるものではない。
【0028】
以下の本明細書において、ゲームキャッシュは、ゲームで交換手段として可能になるように考案されたデジタル貨幤を意味する。
【0029】
以下の本明細書において、攻撃ポイント情報とは、ゲームごとに異なるが、キル、デス、ゴール、アシストなどに係わる情報を含むが、該例示に制限されるものではない。成長情報とは、プレイタイム、レベルアップ、財貨程度、クエストクリア回数などに係わる情報を含むが、該例示に制限されるものではない。
【0030】
以下の本明細書において、操作能情報とは、ユーザがキャラクタ制御のために、インターフェースを操作する能力に係わる情報を含んでもよい。例えば、該操作能情報とは、瞬発力、正確度のように、ユーザがキャラクタの動きを制御する能力に係わる情報でもある。該操作能情報は、ユーザインターフェース認知能力またはユーザインターフェース操作能のうち少なくとも一つを含んでもよい。ここで、該例示に制限されるものではないということは言うまでもない。
【0031】
本明細書においてクエストとは、依頼、ミッションとも言い、ゲーム内において提供される任務を意味する。言い替えれば、該クエストは、ゲームで与えられた目的を達成するための行為を意味する。例えば、ユーザは、ゲーム内において、「コウモリ洞窟探険」というクエストを獲得することができる。各クエストは、難易度が異なり、ユーザのキャラクタは、クエスト成功により、経験値、財貨、アイテムなどを獲得することもでき、クエスト失敗により、キャラクタが保有した経験値、財貨、アイテムのうち一部を失うことにもなる。
【0032】
以下の本明細書においてアイテムとは、物、商品、コンテンツなどをいずれも含み、武器、防御具、服、水晶のようなゲーム内キャラクタが装着する装備;ゲーム内キャラクタが乗る乗り物、食べ物、ポーションのような消費物;経験値、バフのように、ゲーム内でユーザが獲得することができる全てのデジタルコンテンツ、サイバー目的物などを意味するが、該例示に制限されるものではない。
【0033】
以下の本明細書において、キャラクタの特性情報は、キャラクタの種類、キャラクタのレベル、キャラクタの外貌、キャラクタの服装、キャラクタの性別、キャラクタの職業・クラス、キャラクタが保有している装備、現在キャラクタが着用している装備のうち少なくとも一つを含んでもよい。
【0034】
以下の本明細書において、職業、クラスとは、ユーザがゲームを進めるときに選択することができるユーザキャラクタ能による分類を意味する。
【0035】
以下の本明細書においてパーティーとは、ゲーム内において、少なくとも1つのユーザキャラクタが1つのグループを形成し、所定活動を共にすることを意味しながら、それは、当業者に自明であるので、詳細な説明は、省略する。クラブ、ギルドも、パーティーと共に、ゲーム内において、少なくとも1つのユーザキャラクタが1つのグループを形成し、所定活動を共にすることにより、臨時あるいは永久に、グループを形成するキャラクタの数によって区分されるが、それも、当業者に自明であるので、詳細な説明は、省略する。
【0036】
図1は、一実施形態による、サーバ及びユーザデバイスを含むオンラインゲーム提供システム100を図示する。
【0037】
本発明のオンラインゲーム提供システム100は、サーバ20と、少なくとも1つの1つのユーザデバイス11ないし15と、を含んでもよい。サーバ20は、ネットワーク網を介して、オンラインゲームサービスを提供することができる。サーバ20は、少なくとも1つのユーザデバイス11ないし15に、同時にオンラインゲームを提供することができ、該オンラインゲームは、多数のユーザがネットワークに接続して楽しむゲームを意味する。
【0038】
一実施形態によれば、サーバ20というものは、単一サーバ、サーバの集合体、クラウドサーバなどを含むが、該例示に制限されるものではない。また、サーバ20は、ユーザデータを保存するデータベースを含んでもよい。
【0039】
少なくとも1つのユーザデバイス11ないし15は、ゲームのインストール及び駆動が可能な電子機器(device)であり、サーバ20と、ネットワークを介して通信可能な機器でもある。少なくとも1つのユーザデバイス11ないし15は、PC(personal computer)11、タブレット(tablet)12、ノート型パソコン13、スマートフォン14、TV(television)15だけではなく、PDA(personal digital assistants)、PMP(portable multimedia player)、ナビゲーション、タブレットPC、デジタルカメラ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機などの多様な電子デバイスを含んでもよい。また、少なくとも1つのユーザデバイス11ないし15は、それらに制限されるものではなく、通信機能及びデータプロセッシング機能を具備したウェアラブルデバイスを含んでもよい。
【0040】
少なくとも1つのユーザデバイス11ないし15は、ネットワーク網を利用し、サーバ20を介して、ゲームサービスを提供される。ネットワーク網を利用し、ゲームサービスを提供されるという意味は、多様な通信方式を介して、ゲームサーバと端末との通信が行われるという意味を含んでもよい。
【0041】
一実施形態によれば、ネットワークとは、所定の通信方式を利用して設立(または、形成)された連結を意味し、端末と端末との間、または端末とサーバとの間において、データを送受信する通信網を意味する。
【0042】
該通信方式は、所定の通信規格、所定の周波数帯域、所定のプロトコル、または所定のチャネルを介した通信のような通信方式を含んでもよい。例えば、ブルートゥース(Bluetooth)、BLE(Bluetooth low energy)、Wi−Fi(wireless fidelity)、Zigbee、3G(3rd generation)、LTE(long-term evolution)、超音波を介した通信方式などを含み、近距離通信、遠距離通信、無線通信及び有線通信をいずれも含んでもよい。ここで、該例示に制限されるものではないということは言うまでもない。
【0043】
一実施形態によれば、近距離通信方式というのは、通信を行うデバイス(端末またはサーバ)が所定範囲内にあるときにのみ通信が可能な通信方式を意味し、例えば、ブルートゥース、NFC(near field communication)などを含んでもよい。遠距離通信方式というのは、通信を行うデバイスが距離と関係なく通信が可能な通信方式を意味する。例えば、遠距離通信方式は、AP(access point)のような中継器を介して通信を行う2つのデバイスが、所定距離以上であるときにも通信することができる方式を意味し、SMS(short message service)、電話のようなセルラネットワーク(3G、LTE)を利用した通信方式を含んでもよい。ここで、該例示に制限されるものではないということは言うまでもない。
【0044】
図2は、一実施形態によるゲームサービス提供装置200について説明するための図面である。
【0045】
ゲームサービス提供装置200は、ゲームサービスを提供するサーバ装置でもあり、例えば、図1に図示されたサーバ20を含んでもよい。ゲームサービス提供装置200は、データベース(図示せず)からユーザ情報を獲得することができる。
【0046】
一実施形態により、該データベースは、ゲームをプレイするユーザに係わる情報を保存して管理することができる。
【0047】
一実施形態によるデータベースは、ユーザ情報、例えば、ゲーム接続情報、プレイ成績、非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報、攻撃ポイント情報、成長情報、使用されたアイテム情報、保有したアイテム情報、レベル情報、完了した業績情報、達成したクエスト情報、熟練度情報、操作能情報、友達情報及びギルド情報のうち少なくとも一つを保存することができる。一実施形態によれば、該データベースは、ゲームサービス提供装置200に含まれてもよい。
【0048】
例えば、非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報は、ユーザが、非プレイキャラクタ(NPC)を介して、クエストを要請されたヒストリー、要請されたクエストをユーザが達成して得た実績情報、ユーザが非プレイキャラクタ(NPC)から受信したアイテム情報、ユーザが非プレイキャラクタ(NPC)と対話を試みたり、対話を交わしたりしたヒストリー、非プレイキャラクタ(NPC)が、ユーザのゲームプレイに直接・間接的に一助を提供したヒストリー、非プレイキャラクタ(NPC)の一助を介して、ユーザがプレイで獲得した勝ち点情報などを含んでもよい。
【0049】
それ以外にも、非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報は、非プレイキャラクタ(NPC)が、ユーザと共に行うことができる全ての活動に係わる情報を含み、非プレイキャラクタ(NPC)が、ユーザと共に写真撮影などを行ったり、ゲームプレイと関係なく行ったりする全ての活動を含んでもよい。
【0050】
一実施形態によるメモリ210は、ゲームサービス提供装置200を駆動して制御するための多様なデータ、プログラムまたはアプリケーションを保存することができる。メモリ210に保存されるプログラムは、1以上のインストラクションを含んでもよい。メモリ210に保存されたプログラム(1以上のインストラクション)またはアプリケーションは、プロセッサ220によっても実行される。
【0051】
プロセッサ220は、ゲームサービス提供装置200の全般的な動作を制御する。例えば、プロセッサ220は、ゲームサービス提供装置200のメモリ210に保存されたプログラムを実行することにより、ゲームサービス提供装置200の動作を制御することができる。
【0052】
プロセッサ220は、ゲーム駆動のための機能を提供することができる。例えば、プロセッサ220は、ゲーム内で提供するためのコンテンツを生成する機能を遂行することができる。ここで、コンテンツを生成する機能は、ゲームサービス提供装置200内に保存されたプログラムコード(program code)を実行することによっても遂行される。ゲームサービス提供装置200内に保存されたプログラムコードは、製造社によってもアップデートされる。
【0053】
一実施形態によるプロセッサ220は、メモリ210に保存される1以上のプログラムを実行することができる。プロセッサ220は、シングルコア、デュアルコア、トリプルコア、クアッドコア、及びその倍数のコアを含んでもよい。また、プロセッサ220は、複数のプロセッサを含んでもよい。
【0054】
一実施形態によるプロセッサ220は、ゲーム画面に含まれたキャラクタに係わるコンテンツ情報を獲得し、キャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、ユーザにお知らせを提供することができる。
【0055】
例えば、プロセッサ220は、キャラクタについて新たなコンテンツがある場合、お知らせを提供し、キャラクタが、ユーザが最初に接する非プレイキャラクタ(NPC)である場合、お知らせを提供するように動作することができる。また、プロセッサ220は、ユーザが関心をもつ非プレイキャラクタ(NPC)である場合、お知らせを提供するように動作することができる。
【0056】
一実施形態によるプロセッサ220は、キャラクタのプロフィール情報、キャラクタに係わる掲示物、及びキャラクタに係わる創作物などを、ユーザがゲーム内で容易に閲覧することができるようにする。また、一実施形態によるプロセッサ220は、ユーザがゲームをプレイしている間、自身が創作した創作物または掲示物のようなキャラクタに係わるコンテンツを容易にアップロードすることができるようにする。ここで、キャラクタに係わる創作物は、ユーザがキャラクタについて生成した全種の著作物を含み、音楽、美術品などに制限されるものではない。
【0057】
一実施形態によるプロセッサ220は、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することに応答し、キャラクタに係わるコンテンツを提供するキャラクタメインページを提供することができる。キャラクタに係わるコンテンツは、キャラクタのプロフィール情報、キャラクタに係わる掲示物、及びキャラクタに係わる創作物のうち少なくとも一つを含んでもよい。
【0058】
一実施形態によるプロセッサ220は、キャラクタに係わる新たなコンテンツが少なくとも一つある場合、お知らせを提供するように決定することができる。
【0059】
一実施形態によるプロセッサ220は、ゲーム内に含まれるキャラクタの種類、キャラクタの職業、キャラクタとユーザとの相互作用情報、及びキャラクタのプロフィール情報を含むキャラクタ情報を獲得することができる。キャラクタのプロフィール情報は、キャラクタに係わる情報、及びキャラクタと、キャラクタに係わる他のキャラクタとに係わる相関図情報を含んでもよい。
【0060】
一実施形態によるプロセッサ220は、キャラクタ情報に基づいて、キャラクタが、ユーザがプレイするゲームに最初に登場する場合、ユーザにお知らせを提供することができる。
【0061】
一実施形態によるプロセッサ220は、キャラクタとユーザとの相互作用情報と異なるユーザのキャラクタとの相互作用情報を比較した結果に基づいて、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。一実施形態によるプロセッサ220は、また、ゲーム統計情報とキャラクタとユーザとの相互作用情報に基づいて、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。
【0062】
また、一実施形態によるプロセッサ220は、ユーザの友達がアップロードしたコンテンツがある場合、お知らせを提供することができる。
【0063】
また、一実施形態によるプロセッサ220は、ユーザの友達情報、及びキャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。具体的には、プロセッサ220は、ユーザの登録された友達によってアップロードされたキャラクタに係わるコンテンツがある場合、お知らせを提供するように決定することができる。
【0064】
また、一実施形態によるプロセッサ220は、ユーザから、キャラクタに係わる新たな掲示物、またはキャラクタに係わる新たな創作物をアップロードするための入力を受信することができる。
【0065】
一方、一実施形態によるキャラクタメインページは、ユーザに関心を最も多く持たれたキャラクタに係わるベスト掲示物、及びキャラクタに係わるベスト創作物を含んでもよい。
【0066】
一実施形態によるプロセッサ220は、キャラクタメインページに含まれたベスト掲示物またはベスト創作物を選択する入力に基づいて、キャラクタに係わる掲示物を含む新たなページ、またはキャラクタに係わる創作物を含む新たなページを提供することができる。
【0067】
通信部230は、プロセッサ220の制御により、ネットワークを介して、ユーザデバイス11ないし15(図1)及びデータベースと、データまたは信号を送受信することができる。
【0068】
通信部230は、無線通信及び有線通信のうち少なくとも一つを利用し、ユーザデバイスと通信することができる。一実施形態によれば、通信部230は、プロセッサ220の制御により、ゲームプレイの中に決定されたコンテンツをユーザに提供するために、ユーザデバイスと通信することができる。また、通信部230は、プロセッサ220の制御により、データベース(図示せず)から、ゲームをプレイするユーザのユーザ情報を受信することができる。通信部230は、プロセッサ220の制御により、ユーザデバイスからゲームをプレイするユーザのユーザ情報を受信することもできる。
【0069】
通信部230は、例えば、プロセッサ220の制御により、ゲームをプレイ中であるユーザに、ゲーム内キャラクタに係わる多様なお知らせを提供することができる。また、通信部230は、プロセッサ220の制御により、ユーザデバイスから応答を受信し、受信した応答により、ユーザデバイスにコンテンツを提供することができる。
【0070】
通信部230は、ネットワークインターフェースカード(network interface card)、ネットワークインターフェースチップ(network interface chip)及びネットワーキングインターフェースポート(network interface port)のようなハードウェアモジュール(hardware module)でもあり、ネットワークデバイスドライバ(network device driver)またはネットワーキングプログラム(networking program)のようなソフトウェアモジュール(software module)でもある。
【0071】
ゲームサービス提供装置200は、図2に図示された構成要素よりさらに多くの構成要素を含んでもよい。
【0072】
以下では、キャラクタに係わるコンテンツ情報、キャラクタに係わるコンテンツについて敍述するときにおいて、非プレイキャラクタ(NPC)に係わる実施形態を中心に敍述する。しかし、該キャラクタは、実際に、ユーザによってプレイされるキャラクタと非プレイヤキャラクタ(NPC)とをいずれも含み、非プレイキャラクタ(NPC)に係わるものに限定されるものではない。
【0073】
図3は、一実施形態による、ユーザデバイス300の細部的な構成について説明するための図面である。
【0074】
また、ユーザデバイス300は、ゲームサービス提供装置の制御により、ユーザがゲームをプレイするためのデバイスでもある。
【0075】
ユーザデバイス300は、メモリ310、プロセッサ320、ユーザインターフェース330及び通信部340を含んでもよい。
【0076】
一実施形態により、ユーザデバイス300は、ユーザのPCを含んでもよい。また、ユーザデバイス300は、ユーザのPCに制限されず、他の場所(例えば、PCルーム)にあるPC、ユーザのモバイルデバイス(スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイスなど)などを含んでもよい。
【0077】
メモリ310は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であり、RAM(random access memory)、ROM(read-only memory)及びディスクドライブのような非消滅性大容量記録装置(permanent mass storage device)を含んでもよい。また、メモリ310には、オペレーションシステム(OS)と、少なくとも1つのプログラムコード(例えば、ユーザデバイスで駆動されるゲームプログラムを駆動するためのコード)が保存される。そのようなソフトウェア構成要素は、ドライブメカニズム(drive mechanism)を利用し、メモリ310とは別途のコンピュータで読み取り可能な記録媒体からもローディングされる。そのような別途のコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、DVD(digital versatile disc)/CD−ROM(compact disc read only memory)ドライブ、メモリカードのようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体を含んでもよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体ではない通信部340を介して、メモリ310にもローディングされる。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者、あるいはゲームのインストールファイル、またはパッチファイルを配布するゲームサーバ20(図1)から提供するファイルによってインストールされるプログラムに基づいて、メモリ310にもローディングされる。
【0078】
一実施形態によるプロセッサ320は、メモリ310に保存される1以上のプログラム、または通信部340を介して提供される命令を実行することができる。プロセッサ320は、シングルコア、デュアルコア、トリプルコア、クアッドコア、及びその倍数のコアを含んでもよい。また、プロセッサ320は、複数のプロセッサを含んでもよい。
【0079】
一実施形態によるユーザインターフェース330は、ユーザ入力を受信することができる。
【0080】
ユーザインターフェース330は、キーパッド(key pad)、ドームスイッチ(dome switch)、タッチパッド(接触式静電容量方式、圧力式抵抗膜方式、赤外線感知方式、表面超音波伝導方式、積分式張力測定方式、ピエゾ効果方式など)、ジョグホイール、ジョグスイッチなどがあるが、それらに限定されるものではない。
【0081】
通信部340は、ネットワークを介して、ユーザデバイス300とゲームサーバ20(図1)が互いに通信するための機能を提供することができる。例えば、ユーザデバイス300のプロセッサ320が、メモリ310のような記録装置に保存されたプログラムコードによって生成した要請が、通信部340の制御により、ゲームサーバ20に伝達される。また、ゲームサーバ20で提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、ユーザデバイス300の通信部340を介して、ユーザデバイス300に受信される。例えば、通信部340を介して、ゲームサーバ20の制御信号や命令などは、プロセッサ320やメモリ310に伝達され、コンテンツやファイルなどは、ユーザデバイス300の別途のコンピュータで読み取り可能な記録媒体にもローディングされる。
【0082】
ユーザデバイス300は、図3に図示された構成要素よりさらに多くの構成要素を含むこともできる。例えば、ユーザデバイス300は、ディスプレイ(図示せず)をさらに含んでもよい。該ディスプレイは、液晶ディスプレイ(liquid crystal display)、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(thin film transistor-liquid crystal display)、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode)、フレキシブルディスプレイ(flexible display)、三次元ディスプレイ(3D display)、電気泳動ディスプレイ(electrophoretic display)のうち少なくとも一つを含んでもよい。ディスプレイとタッチパッドとがレイヤ構造をなし、タッチスクリーンとして構成される場合、該ディスプレイは、出力装置以外に、入力装置としても使用される。
【0083】
図4は、一実施形態による、ゲームサービスを提供するための方法のフローチャートである。
【0084】
図4に図示されたゲームサービス提供方法は、ゲームプレイ中、キャラクタに係わるコンテンツを新たなウィンドウで提供する機能を支援することができる。また、図4に図示されたゲームサービス提供方法は、図2のゲームサービス提供装置200でも遂行される。
【0085】
段階S410において、ゲームサービス提供装置200は、ゲーム画面に含まれたキャラクタに係わるコンテンツ情報を獲得することができる。
【0086】
段階S420において、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタに係わるコンテンツ情報に基づいて、ユーザにお知らせを提供することができる。
【0087】
ユーザにお知らせを提供するときにおいて、キャラクタとユーザとの相互作用情報により、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。
【0088】
キャラクタとユーザとの相互作用情報は、例えば、非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報を含んでもよい。非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報は、非プレイキャラクタ(NPC)がユーザと共に行うことができる全ての活動に係わる情報を含み、非プレイキャラクタ(NPC)がユーザと共に写真撮影などをしたり、ゲームプレイと関係なく行ったりする全ての活動を含んでもよい。
【0089】
段階S430において、ゲームサービス提供装置200は、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することができる。
【0090】
例えば、ユーザは、ゲームプレイ中、ユーザデバイスを利用し、キャラクタの名称を示すオブジェクト、またはキャラクタが対話を行うときにディスプレイされるUI(user interface)などを選択することができる。
【0091】
段階S440において、ゲームサービス提供装置200は、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することに応答し、キャラクタに係わるコンテンツを提供するキャラクタメインページを提供することができる。
【0092】
ゲームサービス提供装置200は、キャラクタのプロフィール情報、キャラクタに係わる掲示物、及びキャラクタに係わる創作物などを、ユーザがゲーム内で容易に閲覧することができるようにする。また、ゲームサービス提供装置200は、ユーザがゲームをプレイしている間、自身が創作した創作物または掲示物のようなキャラクタに係わるコンテンツを容易にアップロードすることができるようにする。
【0093】
図5は、一実施形態により、ゲームサービス提供装置200がユーザデバイス300にゲームサービスを提供しながら、ユーザに、キャラクタに係わるお知らせを提供することについて説明するための図面である。
【0094】
一実施形態により、ユーザデバイス300を介してユーザがゲームをプレイしている間にもキャラクタ501が登場する。キャラクタ501は、非プレイキャラクタ(NPC)でもあり、対話を行ったり、ユーザにクエストを提供したりするというように、ユーザと相互作用が可能なキャラクタでもある。
【0095】
ゲームサービス提供装置200は、ユーザにお知らせを提供するときにおいて、キャラクタ501とユーザとの相互作用情報により、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。例えば、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタ501とユーザとの相互作用情報を考慮し、キャラクタ501との相互作用の回数、または相互作用の程度により、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。
【0096】
一実施形態によるゲームサービス提供装置200は、キャラクタとユーザとの相互作用情報と異なるユーザのキャラクタとの相互作用情報を比較した結果に基づいて、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。また、サービス提供装置200は、ゲーム統計情報と、キャラクタとユーザとの相互作用情報と、に基づいて、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。
【0097】
キャラクタ501とユーザとの相互作用情報は、例えば、非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報を含んでもよい。非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報は、ユーザが、非プレイキャラクタ(NPC)を介してクエストを要請されたヒストリー、要請されたクエストをユーザが達成して得た実績情報、ユーザが非プレイキャラクタ(NPC)と対話を試みたり、対話を取り交わしたヒストリー、非プレイキャラクタ(NPC)がユーザのゲームプレイに直接・間接的に一助を提供したヒストリー、非プレイキャラクタ(NPC)の一助を介して、ユーザがプレイで獲得した勝ち点情報などを含んでもよい。
【0098】
それ以外にも、非プレイキャラクタ(NPC)との相互作用情報は、非プレイキャラクタ(NPC)がユーザと共に写真撮影などをしたり、ゲームプレイと関係なく行ったりする全ての活動を含んでもよい。
【0099】
また、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタ501についてユーザに提供されていない新規コンテンツがアップロードされた場合、ユーザにお知らせを提供することができる。
【0100】
また、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタ情報に基づいて、キャラクタ501が、ユーザがプレイするゲームに最初に登場する場合、ユーザにお知らせを提供することができる。
【0101】
該キャラクタ情報は、ユーザのゲーム画面に含まれるキャラクタ501の種類、キャラクタ501の職業、キャラクタ501とユーザとの相互作用情報、及びキャラクタのプロフィール情報を含んでもよい。
【0102】
また、ゲームサービス提供装置200は、ユーザが関心を持ちそうなキャラクタの場合、お知らせを提供することができる。例えば、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタ501とユーザとの相互作用情報と異なるユーザのキャラクタ501との相互作用情報を比較した結果に基づいて、お知らせを提供するか否かということを決定することができる。ゲームサービス提供装置200は、他のユーザのキャラクタ501との相互作用程度と比較し、ユーザとキャラクタ501との相互作用程度がさらに高いと判断されれば、お知らせを提供することができる。ユーザがキャラクタに関心あるときにお知らせを提供する場合、ユーザがキャラクタに係わるコンテンツを提供されるために、お知らせが表示されたオブジェクトを選択する確率が高いのである。
【0103】
また、ゲームサービス提供装置200は、ユーザの友達情報、及びキャラクタ501に係わるコンテンツ情報に基づいて、ユーザの友達がアップロードしたコンテンツがある場合、お知らせを提供することができる。
【0104】
一実施形態により、キャラクタ501の名称を示すオブジェクト503がキャラクタ501の下端にも表示される。また、一実施形態により、キャラクタ501が話すとき、対話内容513をテキストで表示する。
【0105】
一実施形態により、ゲームサービス提供装置200は、お知らせ表示505を、キャラクタ501の名称を示すオブジェクト503と共にディスプレイすることができる。お知らせ表示505は、オブジェクト503右側下端に「?」と表示されているが、多様な位置に多様な形態でも提供される。
【0106】
一方、図5に図示されたユーザデバイス300は、ユーザが所有している機器と認証することが可能なユーザのスマートフォン、タブレットPC、ウォッチだけではなく、通信機能及びデータプロセッシング機能を具備した多様なウェアラブルデバイスを含んでもよい。
【0107】
図6は、一実施形態により、ゲームサービス提供装置200がユーザに、キャラクタに係わるお知らせを提供することについて説明するための図面である。
【0108】
ゲームサービス提供装置200は、キャラクタ610に係わるコンテンツに係わる複数個のお知らせ表示611をディスプレイすることができる。複数個のお知らせ表示611は、キャラクタ610に係わるコンテンツにおいて、アップデートされた情報がいかなるものであるかということによって異なる。
【0109】
キャラクタのプロフィール情報がアップデートされる場合、第1お知らせ表示601を提供し、キャラクタに係わる掲示物、キャラクタに係わるコメント、またはキャラクタに係わる掲示物に対する反応が追加される場合、第2お知らせ表示603を提供し、キャラクタに係わる創作物が追加される場合、第3お知らせ表示605を提供することができる。
【0110】
図7は、ゲームサービス提供装置200が、キャラクタを選択する入力を受信し、キャラクタにメインページを提供することについて説明する。
【0111】
サービス提供装置200は、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することに応答し、キャラクタに係わるコンテンツを提供するキャラクタメインページ720を提供することができる。キャラクタを選択する入力は、キャラクタの名称を示すオブジェクト701を選択する入力でもある。
【0112】
キャラクタメインページ720は、キャラクタに係わるコンテンツを含むゲーム内の新たなウィンドウでもある。例えば、キャラクタに係わるコンテンツは、キャラクタのプロフィール情報721、キャラクタに係わる掲示物723、及びキャラクタに係わる創作物725のうち少なくとも一つを含んでもよい。
【0113】
キャラクタメインページ720は、ゲーム内のウィンドウでもっても提供され、ゲームプログラム外から、ウェプページ形式でも提供される。
【0114】
キャラクタのプロフィール情報721は、キャラクタに係わる情報、及びキャラクタと、キャラクタに係わる他のキャラクタとに係わる相関図情報を含んでもよい。また、キャラクタに係わる掲示物723は、ユーザが、テキスト形態でアップロードすることができる掲示文、返答文、コメントなどを含む。キャラクタに係わる創作物725は、ユーザがキャラクタについて生成した全種の著作物を含み、音楽、美術品などに制限されるものではない。
【0115】
サービス提供装置200は、ユーザがキャラクタメインページ720をオープンする場合、キャラクタに係わる掲示物723のうち、ベスト掲示文を優先してディスプレイすることができる。ベスト掲示文は、ユーザの推薦数が最も多い掲示文でもある。
【0116】
また、サービス提供装置200は、ユーザがキャラクタメインページ720をオープンする場合、キャラクタに係わる創作物725のうち、ベストファンアートを優先してディスプレイすることができる。
【0117】
図7を参照すれば、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタメインページ720において、スクロールバー727または「もっと見る」ボタン729を介して、メインページ720の画面をスクロールしてディスプレイすることができる。
【0118】
図8は、一実施形態による、ゲームサービスを提供するための方法のフローチャートである。
【0119】
図8に図示されたゲームサービス提供方法は、ゲームプレイ中、キャラクタメインページにおいて、キャラクタのプロフィール情報に含まれたオブジェクトのうち一つに対応する新たなコンテンツを提供することができる。
【0120】
図8に図示された方法は、図2のゲームサービス提供装置200でも遂行される。
【0121】
段階S810において、ゲームサービス提供装置200は、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することができる(S810)。キャラクタを選択する入力は、ゲーム画面内において、キャラクタの名称を示すオブジェクトを選択する入力でもある。
【0122】
段階S820において、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタに係わるコンテンツを提供するキャラクタメインページを提供することができる(S820)。キャラクタメインページは、ゲーム内のウィンドウでもっても提供され、ゲームプログラム外から、ウェプページ形式でも提供される。
【0123】
段階S830において、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタメインページにおいて、キャラクタのプロフィール情報に含まれたオブジェクトを選択する入力を受信することができる(S830)。プロフィール情報に含まれたオブジェクトを選択する入力は、キャラクタと、キャラクタに係わる他のキャラクタとに係わる相関図情報に含まれた他のキャラクタを選択する入力を含んでもよい。
【0124】
段階S840において、ゲームサービス提供装置200は、選択されたオブジェクトに対応する新たなキャラクタメインページを提供することができる(S840)。ゲームサービス提供装置200は、キャラクタに係わる他のキャラクタを選択する入力を受信すれば、他のキャラクタに係わる新たなキャラクタメインページを提供することができる。
【0125】
図9は、ゲームサービス提供装置200が、キャラクタに係わる他のキャラクタを選択する入力を受信し、新たなキャラクタメインページを提供することについて説明する。
【0126】
ゲームサービス提供装置200は、例えば、ケイティンというキャラクタのキャラクタメインページ920において、キャラクタのプロフィール情報921を提供することができる。
【0127】
ゲームサービス提供装置200は、キャラクタのプロフィール情報921に含まれた人物相関図923を選択する入力を受信することができる。具体的には、人物相関図923に含まれた他のキャラクタを示すオブジェクト925をクリックする場合、他のキャラクタの新たなメインページ926に移動することができる。新たなメインページ926は、ゲーム内の新たなウィンドウでもっても提供され、ゲームプログラム外から、新たなウェプページ形式でも提供される。メインページ926は、キャラクタのプロフィール情報、キャラクタに係わる掲示文、及びキャラクタに係わる創作物のうち少なくとも一つを提供することができる。
【0128】
オンラインゲームをプレイするユーザがゲームをプレイしている画面内において、キャラクタに係わるコンテンツに容易にアクセスすることができ、ユーザにキャラクタに係わる親しい印象を与えることができる。
【0129】
図10は、一実施形態による、ゲームサービスを提供するための方法のフローチャートである。
【0130】
図10に図示されたゲームサービス提供方法は、ゲームプレイ中、キャラクタメインページにおいて、キャラクタの掲示物をディスプレイするための入力によって掲示物リストを提供することができる。
【0131】
図10に図示された方法は、図2のゲームサービス提供装置200でも遂行される。
【0132】
段階S1010において、ゲームサービス提供装置200は、ゲームをプレイするユーザから、キャラクタを選択する入力を受信することができる(S1010)。キャラクタを選択する入力は、ゲーム画面内において、キャラクタの名称を示すオブジェクトを選択する入力でもある。
【0133】
段階S1020において、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタに係わるコンテンツを提供するキャラクタメインページを提供することができる(S1020)。
【0134】
該キャラクタメインページは、ゲーム内のウィンドウでもっても提供され、ゲームプログラム外から、ウェプページ形式でも提供される。サービス提供装置200は、キャラクタメインページにおいて、例えば、キャラクタに係わるベストコメントを優先してディスプレイすることができる。また、サービス提供装置200は、キャラクタメインページにおいて、キャラクタに係わる創作物のうち、ベストファンアートを優先してディスプレイすることができる。
【0135】
段階S1030において、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタメインページにおいて、キャラクタに係わる掲示物、またはキャラクタに係わる創作物を選択する入力を受信することができる(S1030)。
【0136】
段階S1040において、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタに係わる掲示物を含む新たなページ、またはキャラクタに係わる創作物を含む新たなページを提供することができる(S1040)。
【0137】
図11は、ゲームサービス提供装置200が、キャラクタメインページにおいて、キャラクタに係わる掲示物を選択する入力に基づいて、キャラクタに係わる掲示物を含む新たなページを提供することを図示する。
【0138】
図11を参照すれば、ゲームサービス提供装置200は、キャラクタメインページ1120において、キャラクタに係わるベスト掲示物1123を優先して表示することができる。
【0139】
ゲームサービス提供装置200は、キャラクタメインページ1120において、キャラクタに係わる全体掲示物1125を選択する入力に基づいて、掲示物ページ1130を提供することができる。キャラクタに係わる掲示物1125を選択する入力は、全体掲示物1125を選択するものであってもよく、掲示物を示すオブジェクト1227を選択するものであってもよい。ユーザが、全体掲示物1125またはオブジェクト1227を選択する場合、経時的に登録された全体掲示物を見ることができる。
【0140】
例えば、ゲームサービス提供装置200は、登録経時的に表示される掲示物リスト1131を含む掲示物ページ1130をディスプレイすることができる。
【0141】
ゲームサービス提供装置200は、掲示物ページ1130を介して、ユーザから、キャラクタに係わる掲示物リスト1131のうち第1掲示物1135に対する反応を受信することができる。
【0142】
ゲームサービス提供装置200は、ユーザから、第1掲示物1135に対する好感度表示入力(例えば、「いいね」を選択する入力でもある。)を受信することもでき、第1掲示物1135が不適切な掲示物である場合、ユーザから申し出入力1137を受信することができる。また、ゲームサービス提供装置200は、掲示物ページ1130を介して、新たな掲示物をアップロードするためのユーザ入力1133を受信することもできる。
【0143】
図12は、ゲームサービス提供装置200が、キャラクタメインページにおいて、キャラクタに係わる創作物を選択する入力に基づいて、キャラクタに係わる創作物を含む新たなページを提供することを図示する。
【0144】
ゲームサービス提供装置200は、キャラクタメインページ1220において、キャラクタに係わる創作物1225を選択する入力に基づいて、創作物ページ1230を提供することができる。キャラクタに係わる創作物1225を選択する入力は、創作物1225自体を選択するものでもあり、創作物を示すオブジェクト1227を選択するものでもある。
【0145】
創作物ページ1230は、ユーザに関心を最も多く持たれたキャラクタに係わるベストファンアートを含んだ創作物リスト1231をディスプレイすることができる。ベストファンアートは、今週のファンアートとして、創作物リスト1231のうち、最上端に表示される。
【0146】
ゲームサービス提供装置200は、創作物ページ1230を介して、ユーザから、キャラクタに係わる創作物リスト1231のうち、第1創作物に対する反応を受信することができる。
【0147】
ゲームサービス提供装置200は、ユーザから、第1創作物に対する好感度表示入力1235を受信することもでき、第1創作物が不適切な掲示物である場合、ユーザから申し出入力1237を受信することができる。ゲームサービス提供装置200は、ユーザから第1創作物に対するコメントをアップロードするための入力1233を受信することもできる。
【0148】
また、ゲームサービス提供装置200は、創作物ページ1230を介して、新たな創作物をアップロードするためのユーザ入力1239を受信することもできる。
【0149】
図13は、ゲームサービス提供装置200が、キャラクタに係わる創作物ページにおいて、キャラクタに係わる第1創作物を選択する入力に基づいて、選択された第1創作物を含む第1創作物ページを提供することを図示する。
【0150】
ゲームサービス提供装置200は、創作物ページ1330に含まれたキャラクタに係わる創作物リスト1331のうち、第1創作物1339を選択する入力を受信することができる。
【0151】
ゲームサービス提供装置200は、第1創作物1339を選択する入力を受信すれば、第1創作物1339に対応する新たなウィンドウである第1創作物ページ1340を提供することができる。
【0152】
ゲームサービス提供装置200は、第1創作物ページ1340は、第1創作物と、それに係わる掲示文リストと、を含んでもよい。ユーザから、第1創作物に対する好感度表示入力1345を受信することもでき、第1創作物が不適切な掲示物である場合、ユーザから申し出入力を受信することができる。ゲームサービス提供装置200は、ユーザから、第1創作物に対するコメントをさらに見るための入力1347、または全体コメントを見るための入力1343を受信することができる。ゲームサービス提供装置200は、ユーザから第1創作物に対するコメントをアップロードするための入力1349を受信することもできる。
【0153】
また、図12で説明されたように、ゲームサービス提供装置200は、創作物ページ1230を介して新たな創作物をアップロードするためのユーザ入力1249を受信することもできる。
【0154】
オンラインゲームをプレイするユーザがゲームをプレイする画面内において、ゲームをプレイしている最中に、キャラクタに係わるコンテンツにアクセスし、コンテンツをアップロードすることができるために、ゲーム内にユーザの記録を残すことができるという感覚と共に、ゲームプレイに興味を付加させることができる。
【0155】
以上で説明した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、並びに/またはハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の組み合わせによっても具現される。例えば、一実施形態で説明された装置及び構成要素は、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令(instruction)を実行して応答することができる他のあらゆる装置のように、1以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用しても具現される。処理装置は、オペレーションシステム(OS)、及びオペレーションシステム上で遂行される1以上のソフトウェアアプリケーションを遂行することができる。また、該処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスしたり、データを保存、操作、処理及び生成したりすることもできる。理解の便宜のために、該処理装置は、一つが使用されるようにも説明されたが、当該技術分野で当業者であるならば、該処理装置が複数個の処理要素(processing element)、及び/または複数類型の処理要素を含んでもよいということを理解することができるであろう。例えば、該処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサ、及び1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成(processing configuration)も可能である。
【0156】
ソフトウェアは、コンピュータプログラム(computer program)、コード(code)、命令(instruction)、またはそれらのうち1以上の組み合わせを含み、所望のまま動作するように該処理装置を構成したり、独立的または結合的に(collectively)処理装置を命名したりすることができる。ソフトウェア及び/またはデータは、処理装置によって解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供するために、あらゆる類型の機械、構成要素(component)、物理的装置、仮想装置(virtual equipment)、コンピュータ記録媒体または装置、または伝送される信号波(signalwave)に永久に、または一時的に具体化(embody)されたりもする。ソフトウェアは、ネットワークで連結されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法によって保存されたり実行されたりもする。ソフトウェア及びデータは、1以上のコンピュータ読み取り可能記録媒体にも保存される。
【0157】
一実施形態による方法は、多様なコンピュータ手段を介しても遂行されるプログラム命令形態に具現され、コンピュータ読み取り可能媒体にも記録される。該コンピュータ読み取り可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含んでもよい。該媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものでもあり、コンピュータソフトウェア当業者に公知されて使用可能なものでもある。該コンピュータ読み取り可能記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピィーディスク及び磁気テープのような磁気媒体(magnetic media);CD−ROM、DVDのような光記録媒体(optical media);フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気・光媒体(magneto-optical media);及びROM、RAM、フラッシュメモリのようなプログラム命令を保存して遂行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。該プログラム命令の例には、コンパイラによって作われるような機械語コードだけではなく、インタープリタなどを使用し、コンピュータによって実行される高級言語コードを含む。前述のハードウェア装置は、実施形態の動作を遂行するために、1以上のソフトウェアモジュールとして作動するようにも構成され、その逆も同様である。
【0158】
以上のように、実施形態がたとえ限定された実施形態と図面とによって説明されたにしても、当該技術分野において当業者であるならば、前述のところから多様な修正及び変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法と異なる順序で遂行され、かつ/または説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法と異なる形態で結合されたり、組み合わされたりするか、あるいは他の構成要素、または均等物によって代置されるたり置き換えられたりしても、適切な結果が達成されるであろう。
【0159】
従って、他の具現、他の実施形態、及び特許請求の範囲と均等なものなども、特許請求の範囲の範囲に属するのである。
【産業上の利用可能性】
【0160】
本発明の、ゲームサービスを提供するための装置、その方法、及び該コンピュータプログラムは、例えば、娯楽創出関連の技術分野に効果的に適用可能である。
【符号の説明】
【0161】
11,12,13,14,15 ユーザデバイス
20 ゲームサーバ
100 オンラインゲーム提供システム
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13