(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
屋根の勾配に沿って配置した複数の垂木と、垂木間に取付けたパネルと、垂木上に取付けたパネル押えとを備え、パネルの幅方向中間部の下面を支える部材を有しないものであり、複数の垂木は、略同一の高さに配置してあり、垂木の上面とパネル押えの下面とで、パネルの幅方向の両端部を斜め上向きに挟み込んで保持してあり、パネルは、幅方向の両端部を斜め上向きに保持してあることによる上向き湾曲させる力と自重とが相殺することで垂木間で略平坦になっていることを特徴とする簡易構造物。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図2】垂木、パネル及びパネル押えを分離した状態で示す縦断面図である。
【
図3】垂木とパネル押えとによるパネル端部の保持部を示す縦断面図であって、(a)はパネル押え取付用のネジを締め付ける前の状態、(b)は同ネジを締め付けた後の状態を示す。
【
図5】本発明の簡易構造物の第1実施形態を示す正面図である。
【
図8】垂木とパネル押えとによるパネル端部の保持部の他の実施形態を示す縦断面図である。
【
図9】
図8に示す垂木とパネルとパネル押えを分離した状態で示す縦断面図である。
【
図10】
図8に示す垂木とパネル押えとによるパネル端部の保持部を示す縦断面図であって、(a)はパネル押え取付用のネジを締め付ける前の状態、(b)は同ネジを締め付けた後の状態を示す。
【
図11】本発明の簡易構造物の第2実施形態を示す正面図である。
【
図13】本発明の簡易構造物の第3実施形態を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜7は、本発明の簡易構造物の第1実施形態を示している。本簡易構造物は、乗用車2台用のカーポートに適用したものである。本簡易構造物は、
図5〜7に示すように、左右の柱4,4に梁5を架設した門型のフレームを前後方向に間隔をおいて2組備え、前後のフレーム上に屋根6を支持してある。
【0009】
屋根6は、
図5〜7に示すように、左右の側枠7,7と、前側の端部に設けた雨樋8と、後側の端部に設けた後枠9と、左右の側枠7,7間に間隔をおいて設けた複数の垂木1,1,…と、側枠7と垂木1の間と垂木1同士の間に取付けた屋根パネル2,2,…とを備える。屋根6は、
図6に示すように、前側(雨樋8側)が低くなるように、水平面に対して4°傾斜している。複数の垂木1,1,…は、
図5に示すように、屋根の勾配10に沿って配置されている。また、複数の垂木1,1,…は、
図4,7に示すように、コ字型の取付金具11により梁1上に同一の高さで平行に配置されている。
【0010】
本簡易構造物の屋根6は、
図7に示すように、垂木1,1間に中骨を有しないものとなっており、中骨が無くてもパネル2が自重で下向きに撓まないように、垂木1とパネル押え3に以下のような特徴を有している。
垂木1は、
図1,2に示すように、略矩形断面のアルミ形材よりなり、上面の左右両側にパネル2の端部を受けるパネル受け部12が形成してある。パネル受け部12の上面12aは、外側が高くなるように斜め上向きに傾斜している。パネル受け部12の傾斜角度αは、3°としてある。パネル受け部12には、ゴム質の下タイト材13が取付けてあって、下タイト材13がパネル2の下面に当接している。また、垂木1の上面の左右方向中央部には一対の突条14,14が設けてある。
パネル押え3は、アルミ形材よりなる略帯板状の部材であり、左右両側にパネル2の端部を押さえるパネル押さえ部15が形成してある。パネル押さえ部15の下面15aは、パネル受け部12の上面12aと同様に、外側が高くなるように斜め上向きに傾斜している。パネル押さえ部15の傾斜角度βは、パネル受け部12の傾斜角度と同じ角度(3°)としてある。パネル押さえ部15には、ゴム質の上タイト材16が取付けてあって、上タイト材16がパネル2の上面に当接している。またパネル押え3は、左右方向の中央部にネジ止め部17と、一対の垂下片18,18を有している。パネル押え3は、
図1に示すように、一対の垂下片18,18を垂木1上面の一対の突条14,14の外側に係合し、ネジ止め部17に上方から挿通したネジ19を垂木1上面の一対の突条14,14間の溝に螺入することで、垂木1上に取付けられる。
【0011】
図3(a)は、パネル押え3を取付けるネジ19を締め付ける前の状態、
図3(b)は同ネジを19締め付けた後の状態を示している。ネジ19を締め付けてゆくと、
図3(b)に示すように、パネル押え3のネジ止め部17がネジ頭に押されて下降し、それに伴ってネジ止め部17とパネル押さえ部15の間の連結部20が、パネル押さえ部15の3°の傾斜を維持したままネジ止め部17側の付け根20a付近から上向きに曲がるように弾性変形し、その弾性力21でパネル押さえ部15がパネル2を押さえ、これによりパネル2の端部が垂木1上面のパネル受け部12とパネル押え3下面のパネル押え部15とで上下から挟み込んで保持される。上述のように、垂木1のパネル受け部12とパネル押え3のパネル押さえ部15は、何れも外側が高くなるように斜め上向きに3°傾斜しているため、パネル2は両端部が斜め上向きに保持される。そうして両端部が斜め上向きに保持されることで、パネル2には垂木1,1間で上向き湾曲させる力が作用する。この上向きに湾曲させる力と、自重により下向きに撓もうとする力とが相殺することで、
図4に示すように、パネル2は垂木1,1間で略平坦になる。
【0012】
側枠7の上面にも、垂木1と同様にパネル受け部12が傾斜して設けてあり、パネル受け部12と側枠7上に取付けたパネル押え3のパネル押さえ部15とで、パネル2の端部を斜め上向きに挟み込んで保持している。
【0013】
図8〜10は、垂木1とパネル押え3とによるパネル2端部の保持部の他の実施形態を示している。この実施形態では、
図9に示すように、パネル押え3のパネル押さえ部15の下面15aが水平になっている。垂木1は、先に説明したものと同一のものであって、パネル受け部12の上面12aが外側が高くなるように3°傾斜している。
この場合、パネル押え3を取付けるネジ19を締め付けてゆくと、
図10(b)に示すように、ネジ止め部17とパネル押さえ部15の間の連結部20が付け根20a付近から上向きに曲がるように弾性変形するのに加え、パネル押さえ部15がパネル受け部12の傾斜に追従するように、連結部20のパネル押さえ部15側の端部20b付近でも弾性変形する。このように、パネル押さえ部15に角度が付けてなくても、パネル受け部12の傾斜に追従して弾性変形することで、パネル2の端部を斜め上向きに保持できる。本実施形態のパネル押え3(パネル押さえ部15が傾斜してないもの)は、従来のカーポート等に用いていたものと兼用することができる。
【0014】
以上に述べたように本簡易構造物は、垂木1の上面(本実施形態では、パネル受け部12に取付けた下タイト材13)とパネル押え3の下面(本実施形態では、パネル押さえ部15に取付けた上タイト材16)とで、パネル2の両端部を斜め上向きに挟み込んで保持していることで、垂木1,1間に中骨が無くてもパネル2が自重で下向きに撓むのを防ぐことができ、中骨を無くすことで、コストダウンが図れる、施工の手間が省ける、意匠性が向上するといった効果がある。本簡易構造物は、屋根の勾配10に沿って配置した複数の垂木1,1,…が略同一の高さに配置され、垂木1,1間にパネル2が取付けてあることで、パネル2の両端部を斜め上向きに保持したことでパネル2が垂木1,1間で上向きに膨らんだとしても、屋根6上に雨水が溜まることがなく、屋根の傾斜10に沿って雨水を速やかに排水できる。
さらに本簡易構造物は、自重で下向きに撓もうとするのと相殺して、垂木1,1間でパネル2が略平坦になるようにパネル両端部の傾斜角度を設定したことで、パネル2が平坦に見えて意匠性が良く、雨水の排水性も良い。垂木1,1,…が略同一の高さに配置してあり、パネル2の両端部を略同じ角度で斜め上向きに保持していることで、パネル2を上向きに湾曲させる力を均等に働かせることができ、結果として垂木1,1間でパネル2が略平坦になる。
【0015】
図11,12は、本発明の簡易構造物の第2実施形態を示している。本実施形態は、乗用車3台用のカーポートに適用したものであり、梁5の長さ、屋根6の横幅が、第1実施形態よりも長くなっている。屋根6が前側が低くなるように傾斜しているのは、第1実施形態と同様である。
本実施形態は、梁5上に垂木1が13本取付けてあるが、そのうち左右方向の中央寄りの3本の垂木1a,1a,1aは、
図12に示すように、取付金具11の両側の立ち上り部22,22の長さを長くすることで、他の垂木1b,1b,…よりも少し高い位置に配置してある。中間部の垂木1aと他の垂木1bとの高さの違いhは、8mmとしてある。これは、梁5の長さが長い為に梁5が自重や屋根6の重みで中央部が下向きに撓むのを考慮したもので、実際の設置状態では中間部の垂木1aも他の垂木1bと略同じ高さに配置される。
垂木1(1a,1b)とパネル押え3は、先に説明した第1実施形態と同じものを用いており、垂木1の上面とパネル押え3の下面とでパネル2の両端部を斜め上向きに挟み込んで保持し、これにより垂木1,1間に中骨が無くてもパネル2が自重で下向きに撓むのを防いでいる。
【0016】
図13,14は、本発明の簡易構造物の第3実施形態を示している。本簡易構造物は、乗用車1台用のカーポートであって、梁5は1本の柱4で片持ち支持してある。梁5は、
図13に示すように、基端部より先端部にかけて上向きに1°傾斜している。これは、梁5が自重や屋根6の重みにより先端側が下がるように撓むのを考慮したものであり、実際の設置状態では、梁5は略まっすぐ(水平)になり、梁5上に取付けた複数の垂木1,1,…は略同一高さに配置される。屋根6は、第1、第2実施形態と同様に、前側が低くなるように傾斜している(
図14参照)。
垂木1とパネル押え3は、先に説明した第1実施形態と同じものを用いており、垂木1の上面とパネル押え3の下面とでパネル2の両端部を斜め上向きに挟み込んで保持し、これにより垂木1,1間に中骨が無くてもパネル2が自重で下向きに撓むのを防いでいる。
【0017】
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。垂木及びパネル押えの具体的な形状は、適宜変更することができる。本発明の簡易構造物は、屋根の勾配に沿って配置した複数の垂木が略同一の高さに配置されていればよく、それ以外の構成、例えば柱と梁の配置、屋根の構成・向き等は、任意である。垂木上面のパネル受け部の傾斜角度は、パネルの強度、垂木間の距離等を考慮して、適宜設定することができる。本簡易構造物は、実施形態に示したカーポートに限らず、あらゆる簡易構造物に適用することができ、例えばテラスやガーデンルーム等の壁付けの簡易構造物に適用することもできる。