特許第6982629号(P6982629)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サウジ アラビアン オイル カンパニーの特許一覧

特許6982629統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス
<>
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000006
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000007
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000008
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000009
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000010
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000011
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000012
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000013
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000014
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000015
  • 特許6982629-統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス 図000016
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6982629
(24)【登録日】2021年11月24日
(45)【発行日】2021年12月17日
(54)【発明の名称】統合された超臨界水および水蒸気分解プロセス
(51)【国際特許分類】
   C10G 31/08 20060101AFI20211206BHJP
   C10G 31/06 20060101ALI20211206BHJP
   C10G 9/36 20060101ALI20211206BHJP
   C10G 55/04 20060101ALI20211206BHJP
【FI】
   C10G31/08
   C10G31/06
   C10G9/36
   C10G55/04
【請求項の数】2
【全頁数】24
(21)【出願番号】特願2019-550159(P2019-550159)
(86)(22)【出願日】2018年3月14日
(65)【公表番号】特表2020-511575(P2020-511575A)
(43)【公表日】2020年4月16日
(86)【国際出願番号】US2018022301
(87)【国際公開番号】WO2018170040
(87)【国際公開日】20180920
【審査請求日】2019年11月8日
(31)【優先権主張番号】62/471,016
(32)【優先日】2017年3月14日
(33)【優先権主張国】US
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】506018363
【氏名又は名称】サウジ アラビアン オイル カンパニー
(74)【代理人】
【識別番号】100088616
【弁理士】
【氏名又は名称】渡邉 一平
(74)【代理人】
【識別番号】100154829
【弁理士】
【氏名又は名称】小池 成
(74)【代理人】
【識別番号】100132403
【弁理士】
【氏名又は名称】永岡 儀雄
(72)【発明者】
【氏名】チェ,キーヒョク
(72)【発明者】
【氏名】アラブダルハディ,アブドゥラ,ティー.
(72)【発明者】
【氏名】マルティネス,ゴンザロ,フェイホー
(72)【発明者】
【氏名】アリ,アル,ソマリ,エム.
(72)【発明者】
【氏名】アブドゥラ,モハンマド,エー.
(72)【発明者】
【氏名】アルサエド,エッサム,エム.
【審査官】 上坊寺 宏枝
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2009/0166262(US,A1)
【文献】 国際公開第2015/175458(WO,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2009/0206006(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2014/0353138(US,A1)
【文献】 米国特許第8784743(US,B2)
【文献】 国際公開第2018/020399(WO,A1)
【文献】 国際公開第2015/128035(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C10G 1/00−99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
超臨界水(SCW)処理生成物の生成方法であって、前記方法は、
原油流および水流から生成された混合流を水蒸気分解プロセスの炉の対流セクションに導入して、対流アップグレーディング流を生成するステップであり、前記炉は、放射セクションの上に位置する対流セクションを含み、前記炉の前記対流セクションは前記放射セクションからの高温煙道ガスによって前記混合流を予熱し、前記混合流を加熱すると前記混合流において変換反応が開始され、前記放射セクションにおいて熱分解が発生し、前記対流アップグレーディング流の温度は、水の臨界温度と500℃の間であり、変換反応は前記対流セクションで発生する、対流アップグレーディング流を生成するステップと、
前記対流アップグレーディング流を超臨界反応装置に導入して反応装置流出物を生成し、前記超臨界反応装置は380〜450℃の温度と23〜35MPaの圧力に維持され、1つまたは複数の変換反応が前記超臨界反応装置で起こるステップと、
前記反応装置流出物を反応後段階に導入して前記SCW処理生成物を生成し、前記SCW処理生成物は、前記原油流と比較して増加したパラフィン濃度を含み、前記SCW処理生成物は一定量の水を含むステップと、
前記SCW処理生成物を前記炉の前記対流セクションに導入し、前記SCW処理生成物は1つまたは複数の変換反応にさらされ、前記SCW処理生成物の成分が前記炉の放射セクションに流れるステップと、
前記炉の前記放射セクションに流れた前記SCW処理生成物の前記成分を、前記炉の前記放射セクション内の希釈剤と混合して炉流出物を生成するステップと、
前記炉流出物を前記炉の前記放射セクションから引き出すステップと、
を備える、方法。
【請求項2】
前記反応後段階は、前記SCW処理生成物中の水の量を調整するように構成され、前記反応後段階は、冷却装置、減圧装置、気液分離器、および油水分離器を含む、請求項1に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
石油のアップグレーディング方法が開示されている。具体的には、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスを使用して石油をアップグレーディングするための方法およびシステムが開示されている。
【背景技術】
【0002】
従来、エタンおよびナフサ(沸点摂氏200度(℃)未満)を使用して、水蒸気分解プロセスによりエチレンやプロピレンなどの軽質オレフィンを製造できる。直留ナフサなどのナフサは、パラフィンが豊富な炭化水素流である可能性がある。ただし、原油中のナフサ留分は、10〜30体積パーセント(vol%)に制限できる。従来の水蒸気分解プロセスを使用して軽油を処理できる。軽油とは、沸点が200〜565℃の炭化水素を指し、軽質軽油の沸点は200〜370℃であり、減圧軽油の沸点は200〜565℃である。より重い分子の存在によって、軽油の水蒸気分解により、エチレンおよびプロピレンの収率が低下し、ナフサの水蒸気分解に比べてコークス化率が高くなる。
【0003】
石油ベースの原油には、さまざまな種類の分子が存在する。化学構造ごとに、分子はパラフィン、オレフィン、ナフテン(環状パラフィン)、および芳香族に分類でき、これらは油組成物のPONA番号で示すことができる。分子の中で、パラフィンを軽質オレフィンに変換するのが最も効率的であり、n−パラフィンはiso−パラフィンよりも効率的に変換されるため、n−パラフィンが好ましい場合がある。ベンゼンやトルエンなどの芳香族は、高温で安定しており、炭素に対する水素の比率が低く、コークス形成の効果的な前駆体であることが知られている。芳香族の安定性は、パラフィン系炭素の炭素−炭素結合エネルギーと比較して、芳香族炭素の炭素−炭素結合エネルギーに寄与し得る。これらの理由により、芳香族は変換が難しく、軽質オレフィンを製造するのに適した供給源ではない。原材料としてのナフテンは、パラフィンよりも変換が困難であるが、芳香族よりも変換が簡単である。オレフィン化合物は一般に水蒸気分解器で分解されて軽質パラフィンおよびオレフィンが生成され、長鎖オレフィンを含む芳香族は環化および後続の脱水素反応により生成される。したがって、水蒸気分解プロセス用の供給原料は、好ましくは、大部分のn−パラフィン、続いてiso−パラフィン、およびオレフィンまたは芳香族をほとんどまたはまったく含まないナフテンを含む。
【0004】
水蒸気分解プロセスでは、アスファルテンを含む重質留分を効果的に処理できない。水蒸気分解アスファルテンはコークスを生成する可能性があり、プロセスラインの詰まりを引き起こす可能性がある。
【0005】
軽油またはその他の重油を水蒸気分解プロセスの供給原料として使用するのに適したものにするために、いくつかの前処理ステップを実行できる。前処理アプローチには、水素化処理、熱変換、抽出、および蒸留が含まれ得る。抽出プロセスには、溶剤脱れきプロセスが含まれる。しかし、これらのプロセスでは、液体の収率が80体積パーセント未満であるため、水蒸気分解プロセスからの生成物回収率が同様に低くなる。さらに、前処理プロセスにより、結果として生じる生成物に対するバレルあたりのコストが増加する可能性がある。
【発明の概要】
【0006】
石油のアップグレーディング方法が開示されている。具体的には、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスを使用して石油をアップグレーディングするための方法およびシステムが開示されている。
【0007】
第1の態様では、超臨界水(SCW)処理生成物を生成する方法が提供される。この方法は、混合流を炉の対流セクションに導入して、対流アップグレーディング流を生成し、対流アップグレーディング流の温度は、水の臨界温度と500℃の間であり、変換反応は対流セクションで発生するステップと、対流アップグレーディング流を超臨界反応装置に導入して反応装置流出物を生成し、超臨界反応装置は380〜450℃の温度と23〜35MPaの圧力に維持され、1つまたは複数の変換反応が超臨界反応装置で起こるステップと、反応装置流出物を反応後段階に導入してSCW処理生成物を生成し、SCW処理生成物は、原油流と比較して増加したパラフィン濃度を有し、SCW処理生成物は一定量の水を含むステップとを含む。
【0008】
特定の態様では、反応後段階は、SCW処理生成物中の水の量を調整するように構成され得る。特定の態様では、この方法は、SCW処理生成物を炉の対流セクションに導入して炉流出物を生成し、SCW処理生成物は1つまたは複数の変換反応にさらされ、炉流出物は炉の放射セクションから引き出されるステップをさらに含む。特定の態様では、この方法は、SCW処理生成物を中間ユニットに導入して生成物流を生成するステップと、生成物流を炉の対流セクションに導入して炉流出物を生成し、生成物流が1つまたは複数の変換反応にさらされ、炉流出物が炉の放射セクションから引き出されるステップとをさらに含む。特定の態様では、中間ユニットは、水素化処理プロセス、蒸留プロセス、および熱変換プロセスからなる群から選択することができる。特定の態様では、中間ユニットは水素化処理プロセスであり、生成物流は水素化処理(HTP)生成物である。特定の態様では、原油流は、20重量パーセント(重量%)を超える減圧残さ留分の濃度と、1.5重量%の硫黄を超える総硫黄含有量とを含む。特定の態様では、SCW処理生成物中の水の量は、1,000重量百万分率(wt ppm)未満である。特定の態様では、この方法は、水素化処理プロセスに水素ガスを導入するステップをさらに含む。特定の態様では、中間ユニットは蒸留プロセスであり、生成物流は蒸留生成物である。特定の態様では、蒸留プロセスは、常圧蒸留ユニット、減圧蒸留ユニット、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。特定の態様では、SCW処理生成物は、20重量%を超える減圧残さ留分の濃度を含む。特定の態様では、蒸留プロセスの蒸留のカットポイントは華氏650〜1050度(°F)である。特定の態様では、中間ユニットは熱変換プロセスであり、生成物流は熱液体生成物である。特定の態様では、熱プロセスは、コークス化プロセスおよび粘性破壊プロセスからなる群から選択され得る。特定の態様では、熱液体生成物は、5重量%未満の減圧残さ留分の濃度を含む。特定の態様では、この方法は、フィードポンプ内の原油流を水の臨界圧力以上の圧力まで加圧して加圧油を生成するステップと、フィードヒータ内の加圧油を150℃以下の温度まで加熱して熱油流を生成するステップと、水ポンプ内の水流を水の臨界圧力以上の圧力まで加圧して加圧水を生成するステップと、温水器内の加圧水を水の臨界温度以上の温度まで加熱して超臨界水流を生成するステップと、熱油流と超臨界水流を混合して混合流を生成するステップとをさらに含む。特定の態様では、この方法は、フィードポンプ内の原油流を水の臨界圧力以上の圧力まで加圧して加圧油を生成するステップと、水ポンプ内の水流を水の臨界圧力以上の圧力に加圧して加圧水を生成するステップと、加圧油と加圧水を混合して、加圧混合物である混合流を生成するステップとをさらに含む。
【0009】
第2の態様では、原油流をアップグレーディングするための装置が提供される。この装置は、原油流と水流から混合流を生成するように構成された予備反応段階、予備反応段階に流体接続された反応段階を含む。反応段階は、予備反応段階に流体接続された炉の対流セクションであって、混合流を変換反応にさらして対流アップグレーディング流を生成するように構成された、対流セクションと、対流セクションに流体接続された超臨界反応装置であって、対流アップグレーディング流を変換反応にさらして反応装置流出物を生成するように構成された、超臨界反応装置とを含む。装置は、反応段階に流体接続された反応後段階をさらに含み、反応後段階は、反応装置流出物を分離して超臨界水(SCW)処理生成物を生成するように構成され、SCW処理生成物は原油流と比較して増加したパラフィン濃度を含み、SCW処理生成物は一定量の水を含む。
【0010】
範囲のこれらおよび他の特徴、態様、および利点は、以下の説明、特許請求の範囲、および添付の図面に関してよりよく理解されるであろう。ただし、図面はいくつかの実施形態のみを示しており、したがって、他の同等に有効な実施形態を認めることができるため、範囲を限定するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】プロセスのプロセス図を提供する。
【0012】
図2A】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0013】
図2B】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0014】
図3A】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0015】
図3B】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0016】
図4】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0017】
図5】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0018】
図5A】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0019】
図6】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0020】
図7】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【0021】
図8】統合プロセスの実施形態のプロセス図を提供する。
【発明を実施するための形態】
【0022】
添付の図では、同様の構成要素または機能、あるいはその両方に同様の参照ラベルを有していてもよい。
【0023】
装置および方法の範囲をいくつかの実施形態とともに説明するが、当業者は、本明細書で説明する装置および方法の多くの例、変形および変更が実施形態の範囲および精神の範囲内であることが分かることを理解されたい。
【0024】
したがって、記載された実施形態は、一般性を失うことなく、実施形態に制限を課すことなく示されている。当業者は、範囲が、本明細書に記載される特定の特徴のすべての可能な組み合わせおよび使用を含むことを理解する。
【0025】
ここでは、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスのプロセスおよびシステムについて説明する。超臨界水プロセスは、原油を流れ分解に適した供給原料に変換して、エチレンやプロピレンなどの軽質オレフィン、およびベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族を生成できる。統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスは、相乗効果をもたらし、オレフィンへの変換を改善する。
【0026】
水蒸気分解プロセスの上流の超臨界水プロセスのプロセスおよびシステムは、水蒸気分解プロセスの上流の従来の前処理プロセスの欠点を有利に克服する。統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスは、従来の組み合わせプロセスよりも高い液体収率を生成する。本明細書で説明する統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスのプロセスおよびシステムは、水蒸気分解プロセスへの供給原料の水素含有量を増やすことができる。供給原料中の水素含有量が増加すると、水蒸気分解プロセスからの生成物流出物中の軽質オレフィンの収率が増加する可能性がある。
【0027】
ここで説明する統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスのプロセスおよびシステムは、供給流と比較して、生成物流内の常圧残さや減圧残さなどの重質残さ留分の量を減らすことができる。有利には、水蒸気分解器への供給原料中の重質残さ留分を減らすことにより、コークス化を低減または軽減することができる。コークスは、水蒸気分解プロセスの熱分解チューブに層を形成し、これは熱伝達を阻害し、熱分解チューブの物理的故障を引き起こし、クリーニングと再整備の間、水蒸気分解器の動作期間を短縮する可能性がある。
【0028】
本明細書で説明する統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスのプロセスおよびシステムは、供給原料と比較して、生成物中の硫黄化合物や金属化合物などのヘテロ原子の濃度を低下させる可能性がある。硫黄化合物は、熱分解チューブの内面を不動態化することにより、水蒸気分解プロセスでの一酸化炭素の形成を抑制できる。硫黄が存在すると硫化ニッケルが形成され、熱分解チューブに存在するニッケルが不動態化され得る。不動態化されたニッケルは、一酸化炭素を生成するコークスのガス化を触媒できないため、硫黄の存在による不動態化により、生成される一酸化炭素の量が減少する。熱分解条件では、不動態化を元に戻すことはできない、つまり、熱分解条件では、ニッケルは硫黄を失うことによってニッケル金属またはニッケル酸化物には戻らない。特定の用途では、硫黄を水蒸気分解プロセスの供給原料に添加して、硫黄の濃度を20重量百万分率(wt ppm)〜400wt ppmの間に維持することができる。硫黄濃度が400wt ppmを超えると、水蒸気分解プロセスでのコークス化率が増加する可能性がある。
【0029】
有利なことに、本明細書で説明する統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスのプロセスおよびシステムは、軽質オレフィンの製造に使用するのに適した原油の範囲を拡大できる。
【0030】
全体を通して使用される「水素含有量」とは、炭素原子に結合している水素原子の量を指し、結合していない水素を指さない。
【0031】
全体を通して使用される「水素の外部供給」とは、反応装置への供給原料または反応装置自体への水素の添加を指す。例えば、水素の外部供給されていない反応装置とは、反応装置への供給原料または供給原料の一部に水素(Hの形態)がないように、反応装置への供給原料と反応装置に水素、ガス(H)または液体が加えられていないことを意味する。
【0032】
全体を通して使用される「触媒の外部供給」とは、反応装置への供給原料への触媒の添加、または反応装置内の固定床触媒などの反応装置内の触媒の存在を指す。例えば、触媒の外部供給がない場合の反応装置は、反応装置への供給原料に触媒が添加されておらず、反応装置が反応装置内に触媒床を含まないことを意味する。
【0033】
全体を通して使用される「原油」とは、全範囲原油、抜頭原油、および精油所流を含むことができる石油炭化水素流を指す。「全範囲原油」とは、生産井から回収された後、ガス―油分離プラントで処理された不動態化された原油を指す。「抜頭原油」は「トップト・クルード」としても知られ、軽質留分がない原油を指し、常圧残さ流または減圧残さ流を含む。精油所流は、軽質サイクル油、重質サイクル油などの「分解油」、スラリー油やデカント油などの流動接触分解装置(FCC)からの流れ、650°Fより高い沸点を有する水素化分解装置からの重質流、溶媒抽出プロセスからの脱れき油(DAO)流、および常圧残さと水素化分解装置の底部留分の混合物を含むことができる。
【0034】
全体を通して使用される「重油」とは、軽油よりも重い炭化水素を指し、減圧軽油、常圧残さ、減圧残さ、およびそれらの組み合わせを含むことができる。
【0035】
全体を通して使用される「常圧残さ」または「常圧残さ留分」とは、すべての炭化水素の沸点が650°Fを超え、減圧残さ留分を含むように、初期沸点(IBP)が650°Fの油含有流の留分を指す。常圧残さは、供給原料が常圧蒸留ユニットからのものである場合など、流れ全体の組成を指す場合もあれば、全範囲原油が使用される場合など流れの留分を指す場合もある。
【0036】
全体を通して使用される「減圧残さ」または「減圧残さ留分」とは、1050°FのIBPを有する油含有流の留分を指す。減圧残さは、供給原料が減圧蒸留ユニットからのものである場合など、流れ全体の組成を指す場合もあれば、全範囲原油が使用される場合など流れの留分を指す場合もある。
【0037】
全体を通して使用される「アスファルテン」とは、n−アルカン、特にn−ヘプタンに溶けない油含有流の留分を指す。
【0038】
全体を通して使用される「重質留分」とは、650°F(343℃)以上、または1050°F(566℃)以上の真沸点(TBP)10%を有する石油原料における留分を指す。重質留分の例には、常圧残さ留分または減圧残さ留分が含まれる。重質留分は、超臨界水反応装置で変換されなかった石油原料からの成分を含むことができる。重質留分はまた、水素化の欠如または熱分解に対する耐性のために、超臨界水反応装置内で二量化またはオリゴマー化された炭化水素も含むことができる。
【0039】
全体を通して使用される「軽質留分」とは、重質留分とは見なされない石油原料中の留分を指す。例えば、重質留分が650°F以上のTBP10%を有する留分を指す場合、軽質留分は650°Fより小さいTBP90%を有する。例えば、重質留分が1050°F以上のTBP10%を有する留分を指す場合、軽質留分は1050°F未満であるTBP90%を有する。
【0040】
全体を通して使用される「軽質オレフィン」とは、エチレン、プロピレン、n−ブテン、iso−ブテン、2−ブテン、およびそれらの組み合わせを指す。エチレン、プロピレン、n−ブテン、およびiso−ブテンはそれぞれ軽質オレフィンであり、これらはまとめて軽質オレフィンである。
【0041】
全体を通して使用される「長鎖パラフィン」とは、4つ以上の炭素が一列または鎖状に配置されたパラフィンを指す。
【0042】
全体を通して使用される「有利である」とは、反応条件が反応物質混合物から特定の生成物を生成する方向に配置されることを意味する。
【0043】
全体を通して使用される「蒸留可能留分」または「留出物」は、常圧蒸留プロセスまたは減圧蒸留プロセスからの蒸留残さよりも軽い炭化水素留分を指す。
【0044】
ここで使用される「大部分」とは、51パーセント(%)以上を意味する。
【0045】
全体を通して使用される「コークス」とは、石油に存在するトルエン不溶性物質を指す。
【0046】
全体を通して使用される「分解」とは、炭化水素を、炭素−炭素結合の破壊により、炭素原子をほとんど含まない小さな炭化水素に分解することを指す。
【0047】
全体を通して使用される「アップグレーディング」とは、API比重の増加、硫黄、窒素、金属などの不純物の量の減少、アスファルテンの量の減少、およびプロセス供給流と比較して、プロセス出口流における留出物の量の増加の1つまたはすべてを意味する。当業者は、アップグレーディングとは、流れが、別の流れと比較してアップグレーディングされるが、不純物などの望ましくない成分を依然として含む可能性があるような、相対的な意味を持つことが分かる。
【0048】
当技術分野では、超臨界水中の炭化水素反応により、硫黄化合物を含む重油および原油がアップグレーディングされ、軽質留分を有する生成物が生成されることが知られている。超臨界水には独特の特性があるため、反応の目的にアップグレーディング反応、脱硫反応、脱窒素反応、および脱金属反応を含むことができる石油反応媒体としての使用に適している。超臨界水とは、水の臨界温度以上の温度、および水の臨界圧力以上の圧力の水である。水の臨界温度は373.946℃である。水の臨界圧力は22.06メガパスカル(MPa)である。特定の理論に縛られることなく、超臨界水媒介石油プロセスの基本的な反応メカニズムはフリーラジカル反応メカニズムと同じであると理解されている。熱エネルギーは、化学結合の切断によりラジカルを生成する。超臨界水は、ラジカルを囲むことで「ケージ効果」を生み出す。水分子に囲まれたラジカルは互いに容易に反応できないため、コークスの形成に寄与する分子間反応が抑制される。ケージ効果は、ディレードコーカーなどの従来の熱分解プロセスと比較してラジカル間反応を制限することにより、コークスの形成を抑制する。パラフィン系供給原料の熱分解により、パラフィン系供給原料と比較して分子あたりの炭素数が少ないパラフィンおよびオレフィンを生成できる。パラフィンとオレフィンの相対量と炭素数の分布は、熱分解が起こる相に強く依存する。液相では、分子間の距離を近くする高密度により、分子間の水素移動がより速くなり、分子間の水素移動をより簡単かつ迅速にする。したがって、液相は気相分解よりも多くのパラフィンの形成を促進する。さらに、液相分解は一般に生成物の炭素数の均一な分布を示すが、気相分解は生成物中に、より軽いパラフィンとオレフィンを多く含む。超臨界水は分子間の水素移動を促進するが、利用可能な水素の量が限られているため、不飽和炭化水素の生成は避けられない。不飽和炭素−炭素結合は、沸点の全範囲に分布する可能性がある。代表的な不飽和炭化水素としてのオレフィンは価値のある化学物質であるが、安定性の低さにより、空気にさらされるとガムが形成されるなど、多くの問題が発生する可能性がある。したがって、現代の製油所では、触媒の存在下でオレフィンを水素で飽和させることが一般的である。有利なことに、超臨界条件では、アップグレーディング反応、脱硫反応および脱金属反応において、水は水素源および溶媒(希釈剤)の両方として作用するので、触媒は不要である。水分子からの水素は、直接移動または水性ガスシフト反応などの間接移動によって炭化水素に移動する。
【0049】
ここで使用される「変換反応」とは、分解、異性化、アルキル化、二量化、芳香族化、環化、脱硫、脱窒素、脱れき、脱金属を含む炭化水素流をアップグレーディングできる反応を指す。
【0050】
ここで使用される「水蒸気分解プロセス」とは、蒸気の存在下で熱分解反応が起こるプロセスを指す。水蒸気分解プロセスは炉を含むことができる。炉は、対流セクションおよび放射セクションを含むことができる。対流セクションは、供給原料流、水流、およびその他の流れを予熱するために使用できる。対流セクションは、650℃以上の温度で動作できる。対流セクションは、2バール(200kPa)〜5バール(500kPa)の圧力で動作できる。蒸気は、対流セクションで炭化水素流とともに注入できる。水蒸気分解プロセスへの供給原料の気化は、軽質オレフィンの生成を増加させる可能性がある。対流セクションでの炭化水素の気相分解は、CやC化合物などの軽い分子の形成をもたらし得、液相分解はCやC化合物などの中程度の分子をもたらし得る。非気化炭化水素によるコークスへの転換を避けるため、気化を促進する動作条件が維持される。希釈剤としての蒸気は、コークスの形成を抑制することができる。対流セクションを通過した後、蒸気は、熱分解が発生する可能性のある放射セクションに入ることができる。放射セクションは、750〜850℃の温度で動作できる。放射セクションは、2〜5バールの圧力で動作できる。放射セクションは、炭化水素を激しく分解して軽質オレフィンを生成するために使用できる。
【0051】
ここで使用される「超臨界水プロセス」とは、原油が超臨界条件で超臨界水の存在下で変換反応を受けて、アップグレーディングされた炭化水素流を生成するプロセスを指す。超臨界水プロセスには、予備反応段階、反応段階、および反応後段階が含まれる。予備反応段階には、ポンプ、ヒータ、ミキサなどの供給原料流を加圧、加熱、混合するユニットを含めることができる。反応段階は、少なくとも1つの超臨界水反応装置を含むことができる。反応後段階は、反応段階から流出物を分離するユニットを含むことができ、熱交換器、圧力低下装置、および1つまたは複数の分離容器を含むことができる。
【0052】
図1を参照すると、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの一般的なプロセス図が提供されている。流れAは、原油と水流の混合物から超臨界水プロセスで生成される。原油および水流は、流れAを形成する前に、超臨界水プロセスの予備反応段階で、加圧または加圧および加熱できる。流れAは、水蒸気分解プロセスの炉の対流セクションに導入される。流れAの温度は、対流セクションで水の臨界温度と500℃の間、または水の臨界温度と450℃の間の温度まで上昇する。流れAの成分を含む変換反応が対流セクションで発生し始め、流れBで部分的なアップグレーディング流を生成する。流れBは、さらにアップグレーディングされる超臨界水プロセスの反応段階に導入され得る。流れCは、超臨界水プロセスの反応後段階から回収された生成物流であり、原油に対してアップグレーディングされている。水の量を含む流れCの組成は、超臨界水プロセスの反応後段階で調整できる。流れCは、希釈剤蒸気と組み合わせて、炉の対流セクションに導入できる。希釈剤蒸気の必要性は、流れCの組成に基づいて決定できる。対流セクションでは、流れCの成分は流れAの成分と混合でき、流れBで実行できる。流れCの成分は炉の放射セクションに入ることができ、流れDで実行できる。流れDは、オレフィンおよびその他の分解炭化水素成分を含むことができる。
【0053】
図を参照して提供される以下の実施形態は、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスをより詳細に説明する。
【0054】
統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスについて、図2Aを参照して説明する。
【0055】
予備反応段階100では、原油流2は原油を含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、原油流2は、20〜95重量%の常圧残さ留分と、3〜50重量%の減圧残さ留分とを含むことができる。原油流2は、フィードポンプ115で水の臨界圧力よりも高い圧力に加圧されて、加圧油215を生成することができる。加圧油215をフィードヒータ120で加熱して、熱油流220を生成することができる。フィードヒータ120は、ガス燃焼ヒータまたは電気ヒータなど、加圧油215の温度を上昇させることができる任意の種類のヒータであり得る。熱油流220の温度は、水の臨界温度よりも低いか、あるいは約150℃に等しいか、あるいは150℃よりも低くすることができる。熱油流220の温度を水の臨界温度よりも低い温度に維持すると、熱油流220および超臨界反応装置140でのコークスの形成が低下する。
【0056】
水流4は、1センチメートル当たり1.0マイクロシーメンス(μS/cm)未満、あるいは0.1μS/cm未満の導電率を有する純水であり得る。少なくとも1つの実施形態において、水流4は、0.1μS/cm未満の導電率を有する純水である。水流4は、水ポンプ105内で水の臨界圧力よりも高い圧力に加圧されて、加圧水205を生成することができる。加圧水205を温水器110で加熱して、超臨界水流210を生成することができる。超臨界水流210の温度は、水の臨界温度以上、あるいは380℃以上、あるいは380〜500℃とすることができる。
【0057】
フィードポンプ115および水ポンプ105は、それぞれの流体流の圧力を水の臨界圧力よりも高い圧力まで増加させることができる任意のポンプとすることができる。少なくとも1つの実施形態では、フィードポンプ115および水ポンプ105は、ダイヤフラム定量ポンプであり得る。
【0058】
フィードヒータ120および温水器110は、それぞれの流体流の温度を上昇させることができる任意のタイプの交換器であり得る。少なくとも1つの実施形態では、フィードヒータ120は、プロセスの別の部分から熱を除去して加圧油215の温度を上昇させるクロス交換器であり得る。少なくとも1つの実施形態では、温水器110は、プロセスの他の部分から熱を除去して加圧水205の温度を上昇させるクロス交換器であり得る。いくつかの実施形態では、フィードヒータ120および温水器110は、熱伝達媒体側で流体接続することができる。すなわち、フィードヒータ120および温水器110を加熱するために使用される熱伝達媒体は、同じ供給源からのものであり得る。
【0059】
熱油流220および超臨界水流210は、ミキサ130で混合されて、混合流230を生成することができる。熱油流220の超臨界水流210に対する体積流量の比は、標準温度および圧力(SATP)で1:10から10:1の間、あるいはSATPで1:5から5:1の間であり得る。ミキサ130は、炭化水素流を水流と混合するのに適した任意の混合装置とすることができる。ミキサ130の例は、超音波装置およびT継手を含むことができる。混合流230は、水の臨界圧力以上の圧力であり得る。混合流230は、200〜500℃の間、あるいは200〜450℃の間、あるいは320〜450℃の間の範囲の温度であり得る。混合流230の温度は、超臨界水流210および熱油流220の温度に依存し得る。
【0060】
統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの少なくとも1つの実施形態では、混合流230を炉310に導入することができる。少なくとも1つの実施形態では、混合流230の全体積が炉310の対流セクション312に導入される。少なくとも1つの実施形態では、混合流230の一部は、炉310の対流セクション312に導入される。
【0061】
反応段階190は、炉310の対流セクション312および超臨界反応装置140を含む。混合流230は、炉310の対流セクション312に導入することができ、放射セクション314からの高温煙道ガスによって対流セクション312で加熱されて、対流アップグレーディング流25を生成することができる。対流セクション312は、対流セクション312内の流れの少なくとも4000のレイノルズ数を達成するように設計することができる。少なくとも4000のレイノルズ数は、完全な乱流の発生を保証できる。完全な乱流により、混合流230内の炭化水素と超臨界水との混合が増加する可能性がある。混合流230中の炭化水素が混合流230からの超臨界水の存在下で変換反応を受けるように、混合流230は、対流セクション312で変換反応を受けることができる。対流アップグレーディング流25は、水の臨界温度と650℃との間、または水の臨界温度と500℃との間、または水の臨界温度と450℃との間、または水の臨界温度と420℃との間であり得る。対流セクション312の圧力は、2バール(200kPa)〜5バール(500kPa)であり得る。対流セクション312における混合流230の滞留時間は、60分未満、あるいは30分未満であり得る。混合流230の滞留時間は、対流アップグレーディング流25の温度を制限するように調整することができる。対流セクション312内の混合流230の流路は、下向きの経路であり得、代替的に、水平の経路であり得る。少なくとも1つの実施形態では、混合流230の流路には上向き流路がない。
【0062】
有利なことに、混合流230中の超臨界水の存在は、超臨界水の非存在下で、供給原料を予熱するか、または供給原料を熱分解するために水蒸気分解炉の対流セクションを使用するプロセスと比較して、コークスの形成およびガス化合物の形成を抑制することができる。ガス化合物の例は、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン、ブテン、およびそれらの組み合わせを含むことができる。
【0063】
少なくとも1つの実施形態では、対流アップグレーディング流25を超臨界反応装置140に導入して、反応装置流出物240を生成することができる。超臨界反応装置140の反応条件は、変換反応が起こるように維持することができる。超臨界反応装置140で起こる変換反応は、対流セクション312で起こるものと同じ反応であり得る。反応条件は、温度、圧力、滞留時間を含み得る。超臨界反応装置140の温度は、水の臨界温度よりも高いか、あるいは380〜480℃、あるいは390〜450℃の間とすることができる。超臨界反応装置140内の圧力は、水の臨界圧力よりも高いか、あるいは23〜35MPa、あるいは24〜30MPaとすることができる。超臨界反応装置140内の圧力は、減圧装置160により制御することができる。超臨界反応装置140は、管形反応装置であり得る。超臨界反応装置140の滞留時間は、10秒〜120分、あるいは5〜30分とすることができる。少なくとも1つの実施形態では、超臨界反応装置140の滞留時間は5〜30分である。超臨界反応装置140は、水素の外部供給がない場合があり得る。超臨界反応装置140は、触媒の外部供給がない場合があり得る。
【0064】
反応装置流出物240を反応後段階200に導入して、SCW処理生成物10を生成することができる。
【0065】
反応装置流出物240は、冷却装置150に導入され、反応装置流出物240の温度を低下させて冷却された流出物250を生成する。冷却装置150は、1つの熱交換器または一連の熱交換器であり得る。少なくとも1つの実施形態では、冷却装置150は、反応装置流出物240とのクロス交換により加圧水205を加熱するために使用できる熱交換器を含む。少なくとも一実施形態では、冷却装置150は、反応装置流出物240から熱を除去して蒸気を生成することができる1つまたは複数の熱交換器を含むことができる。冷却装置150は、反応装置流出物240の温度を低下させることができる任意のタイプの熱交換器を含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、冷却装置150は、反応装置流出物240から熱を除去して別の流れを加熱することができるクロス交換器とすることができる。
【0066】
冷却された流出物250は、減圧装置160で減圧されて、減圧された流出物260を生成することができる。減圧装置160は、冷却された流出物250の圧力を低下させることができる任意の装置とすることができる。少なくとも1つの実施形態では、減圧装置160は背圧レギュレータとすることができる。少なくとも1つの実施形態では、減圧装置160は圧力制御弁とすることができる。
【0067】
減圧された流出物260は、気液分離器170に導入されて、ガス流270および液体流275を生成する。ガス流270は、水素、硫化水素、メタン、エタン、プロパン、エチレン、一酸化炭素、二酸化炭素、およびそれらの組み合わせを含むことができる。液体流275は、油水分離器180に導入され、SCW処理生成物10および生成水285を生成する。
【0068】
生成水285には、一定量の炭化水素を含むことができる。生成水285中の炭化水素の量は、全有機炭素(TOC)として測定できる。生成水285中の炭化水素は、SCW処理生成物10からの油の損失を意味するため、生成水285のTOCは、水100グラム中の有機炭素5グラム(0.5重量%)未満、または0.1重量%未満、または0.02重量%未満である可能性がある。少なくとも1つの実施形態では、生成水285中のTOCは0.02重量%未満である。
【0069】
減圧装置160、気液分離器170、および油水分離器180の動作条件を調整して、SCW処理生成物10中の水の量を制御することができる。少なくとも1つの実施形態では、気液分離器170および油水分離器180中の滞留時間は、SCW処理生成物10中の水の量を制御することができる。少なくとも1つの実施形態では、気液分離器170および油水分離器180中の滞留時間が短くなると、SCW処理生成物10中の水の量を増加させることができる。少なくとも1つの実施形態では、解乳化剤を液体流275に加えることにより、油水分離器180における分離を強化することができ、SCW処理生成物10中の水の量を制御することができる。少なくとも1つの実施形態において、解乳化剤は、0.01〜0.1重量%(液体流275の重量に対する解乳化剤の重量)で液体流275に加えることができる。少なくとも一実施形態では、SCW処理生成物10は、一定量の水を含むことができる。SCW処理生成物10中の水の量は、1重量パーセント(重量%)未満の水、あるいは0.1重量%未満の水(1,000wt ppm)、あるいは0.05重量%(500wt ppm)未満、あるいは、0.01重量%(100wt ppm)未満、あるいは0.03重量%(300ppm)〜0.1重量%の水、あるいは0.03重量%(300ppm)〜1重量%の水であり得る。
【0070】
SCW処理生成物10は、アップグレーディングされた油を含むことができる。SCW処理生成物10は、蒸留可能留分、常圧残さ留分、および減圧残さ留分を含むことができる。SCW処理生成物10は、パラフィン濃度を有し得る。SCW処理生成物10は、原油流2と比較して、蒸留可能留分において重量で増加したパラフィン濃度を有することができる。少なくとも1つの実施形態では、SCW処理生成物10は、原油流2中の常圧残さ留分の濃度と比較して、低下した常圧残さ留分の濃度を有することができる。少なくとも1つの実施形態では、SCW処理生成物10は、原油流2中の減圧残さ留分の濃度と比較して、低下した減圧残さ留分の濃度を有することができる。少なくとも1つの実施形態において、SCW処理生成物10は、対流セクション312および超臨界水反応装置140におけるアルキル置換芳香族化合物の分解のために、蒸留可能留分にn−パラフィンおよびα−オレフィンを含むことができ、アルキル置換芳香族化合物は、芳香族コアに長鎖パラフィンが付着したアルキル基を有する。少なくとも1つの実施形態では、SCW処理生成物10は、原油流2と比較して、硫黄化合物、窒素化合物、金属化合物などのヘテロ原子の濃度が減少している。
【0071】
SCW処理生成物10は、炉310の対流セクション312に導入することができる。SCW処理生成物10の成分は、対流セクション312に入った後、混合流230からの希釈剤成分と混合することができる。SCW処理生成物10の成分は、放射セクション314内の希釈剤成分と混合して、炉流出物20を生成することができる。炉流出物20はオレフィンを含むことができる。
【0072】
炉310内の反応は、炉310の放射セクションで発生するラジカル媒介反応を含むことができる。750〜875℃の温度では、炭化水素分子が分解してラジカルを生成する可能性がある。ラジカルの伝播により、新しい分子およびラジカルが生成され得る。水蒸気分解では、低い動作圧力と希釈剤としての蒸気の存在が、軽質オレフィンの生成に有利である。
【0073】
有利には、SCW処理生成物10は、分離により制御される水の量を有する油中水型乳化物である。有利には、乳化水は沸点が100℃を超えるため、SCW処理生成物10中の乳化水の存在は、炉310内の炭化水素の気化を助けることができる。乳化水の100℃を超える沸点が、炉310内の圧力、水の乳化状態、またはその両方により、実現できる。乳化水は乳化物中に長く留まり、炭化水素の熱分解およびコークス形成の抑制をもたらす。
【0074】
図2Aを参照しながら図2Bを参照すると、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの代替実施形態が提供される。加圧油215および加圧水205をミキサ130で混合して、生成された混合流である加圧混合物235にすることができる。加圧混合物235を対流セクション312に導入して、対流アップグレーディング流25を生成することができる。
【0075】
図2Aを参照して図3Aを参照すると、水蒸気分解プロセス300のプロセスフロー図が提供されている。炉310は、水蒸気分解プロセス300のユニットである。炉310は、炉流出物20を生成し、これは分解装置下流ユニット320に導入することができる。炉流出物20は、原油流2と比較して、多量の軽質オレフィン、メタン、アセチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、熱分解ガソリン、熱分解燃料油およびその他の生成物を含むことができる。他の生成物はコークスを含むことができる。
【0076】
分解装置下流ユニット320は、さらなる分解ユニット、熱回収ユニット、減圧ユニット、および分離ユニットを含む、炉流出物20をさらに処理するための動作ユニットを含むことができる。分解装置下流ユニット320は、分解生成物30および燃料油32を生成することができる。分解生成物30は、軽質オレフィン、メタン、およびエタンを含み得る。分解生成物30は、超臨界水プロセスと統合されていない水蒸気分解プロセスからの生成物と比較して、大量の軽質オレフィンを有する。燃料油32は、沸点が200℃を超える熱分解燃料油を含むことができ、これは、燃料油として有用な不安定で低品質の炭化水素流であり得る。燃料油32は、水蒸気分解プロセス300への供給原料の30重量%未満の収率を有することができる。少なくとも一実施形態では、燃料油32は、SCW処理生成物10の30重量%未満の収率を有することができる。
【0077】
少なくとも1つの実施形態では、図3Bに示されるように、ガス流270をスイートニングプロセス350に導入して、流れから硫化水素を除去し、生成されたスイートニングガス流370にすることができる。スイートニングプロセス350は、硫黄化合物を除去することにより気相流をスイートニングできる任意のタイプのユニットであり得る。スイートニングユニットの例は、アルカリ溶液の使用を含み得る。スイートニングされたガス流370は、供給原料または燃料ガスとして水蒸気分解プロセス300に移送することができる。有利には、スイートニングプロセス350は、水蒸気分解のために超臨界水プロセスからの副産物ガスの使用を可能にする。硫黄化合物は、分解コイルの内壁を不動態化することにより、水蒸気分解器でのコークス形成を低減できる。しかし、硫黄化合物はまた、水蒸気分解ゾーンや急冷プロセスなどの下流ユニットでも深刻な腐食を引き起こす。したがって、スイートニングプロセス350は、水蒸気分解プロセス300でのガス流270の使用を可能にする。
【0078】
原油流の組成は、SCW処理生成物の組成に影響を与える可能性がある。SCW処理生成物の組成は、SCW生成物が水蒸気分解プロセスでの処理に適しているか否かに影響を与える可能性がある。SCW処理生成物の組成が水蒸気分解プロセスでの処理に適さない実施形態では、SCW処理生成物を中間ユニットに導入して生成物流を生成し、生成物流を水蒸気分解プロセスに導入することができる。SCW処理生成物の組成は、SCW処理生成物中の減圧残さ留分の濃度が5重量%未満、あるいは3重量%未満である場合、水蒸気分解プロセスでの処理に適している。減圧残さ留分の濃度は、ASTM D 7169に記載されている一般的な方法である模擬蒸留(SIMDIS)を使用して測定できる。減圧残さ留分の濃度が5重量%を超えると、水蒸気分解プロセスで激しいコークス化が発生する可能性があり、これは水蒸気分解管全体で圧力低下を引き起こす可能性があり、火などの熱源と水蒸気分解管内の液体との間の熱伝達を阻害する可能性がある。水蒸気分解管にコークスが堆積すると、熱伝達プロセスを中断する絶縁体として作用する可能性がある。
【0079】
対流セクション312と超臨界反応装置140との組み合わせは、原油流2中の減圧残さ留分の80重量%を軽質留分成分に、あるいは原油流2中の減圧残さ留分の75重量%を軽質留分成分に、あるいは原油流2中の減圧残さ留分の少なくとも70重量%を軽質留分成分に変換できる。少なくとも1つの実施形態では、原油流2は、20重量%未満の減圧残さ留分の濃度を含み、対流セクション312と超臨界反応装置140の組み合わせは、原油流2の減圧残さ留分の75重量%を軽質留分成分に変換し、5重量%未満の減圧残さ留分を含むSCW処理生成物10をもたらす。
【0080】
SCW処理生成物の組成が5重量%を超える減圧残さ留分の濃度を含む実施形態では、中間ユニットは、SCW処理生成物を処理して、水蒸気分解プロセスでの使用に適した生成物流を生成することができる。中間ユニットの例は、水素化処理プロセス、蒸留プロセス、および熱変換プロセスを含み得る。有利には、中間ユニットは、SCW処理生成物に存在する減圧残さ留分の一部を除去できる。
【0081】
図2Aを参照して図4を参照すると、中間ユニットを備えた統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの実施形態が提供される。SCW処理生成物10は、水素化処理プロセス400に導入される。水素化処理プロセス400は、SCW処理生成物10を処理して、水素化処理プロセス(HTP)生成物40を生成することができる。水素化処理プロセス400は、原油流2の減圧残さ留分の濃度が20重量%より大きく、原油流2の全硫黄含有量が硫黄の1.5重量%より大きい場合、SCW処理生成物10を処理するのに有利に使用できる。少なくとも1つの実施形態では、SCW処理生成物10中の水の濃度は、水素化処理プロセス400に導入される前に、1,000wt ppm未満であるか、あるいは100wt ppm未満である。有利には、1,000wt ppm未満のSCW処理生成物10中の水の濃度は、水による水素化処理触媒の非活性化を制限することができる。
【0082】
水素ガス流6は、水素化処理プロセス400に導入される。水素ガス流6は、水素ガスの任意の供給源からのものであり得る。少なくとも1つの実施形態では、水素ガス流6は、水素ガスを生成できる水蒸気分解プロセス300からリサイクルすることができる。水素ガス流6の流量とSCW処理生成物10の流量の比は、100立方ナノメートル/キロリットル(nm/kL)〜800nm/kL、または200〜500nm/kLであり得る。
【0083】
水素化処理プロセス400は、水素化処理触媒を含むことができる。水素化処理触媒は、コバルトモリブデン(CoMo)、ニッケルモリブデン(NiMo)、または当技術分野で知られている他の任意の触媒であり得る。水素化処理プロセス400では、水素化、水素化脱硫、および水素化脱窒素などの水素化処理反応が起こり得る。水素化反応は、オレフィンを含む不飽和結合を水素化できる。水素化処理触媒を用いた水素化脱硫および水素化脱窒素は、超臨界水プロセスによってアップグレーディングされた化合物から硫黄を除去できる。超臨界水プロセスでは、大きな硫黄分子をアルキルチオフェンやチオールなどのより軽い硫黄分子に変換できる。硫黄分子が軽いほど硫黄化合物の反応性が高くなるため、硫黄はより軽い硫黄分子からより簡単に除去できる。
【0084】
水素化処理プロセス400は、水素化処理反応装置を含むことができる。水素化処理反応装置の動作温度は、300〜480℃、または320〜400℃であり得る。水素化処理反応装置では、水素化処理触媒の存在下で、SCW処理生成物10に存在する炭化水素の不飽和結合は、水素化処理により水素化され得る。オレフィン飽和反応は発熱性であり、動作温度は可能な限り低く保つ必要がある。水素化処理反応装置の動作圧力は、3〜25MPa、または5〜15MPaであり得る。水素化処理反応装置の液空間速度は、毎時0.1(/hr)〜2/hr、あるいは0.2〜1/hrであり得る。
【0085】
HTP処理生成物40は、水蒸気分解プロセス300の炉に導入することができる。HTP処理生成物40は、水蒸気分解のために炉への供給原料として使用することができる。HTP処理生成物40は、水素化処理プロセス400における水素化および触媒アップグレーディングのために、SCW処理生成物10の沸点範囲よりも低い沸点範囲を有することができる。HTP処理生成物40の重質留分の量は、SCW処理生成物10の量よりも少ない。HTP処理生成物40中の硫黄、窒素および金属などの不純物の量は、SCW処理生成物10中の量よりも少ない。HTP処理生成物40の温度および圧力などの動作条件は、水蒸気分解プロセス300の動作条件に基づいて調整することができる。少なくとも1つの実施形態では、水蒸気分解プロセス300に入るとき、HTP処理生成物40の温度は、約10〜約400℃の範囲であり得る。少なくとも1つの実施形態では、水蒸気分解プロセス300に入るとき、HTP処理生成物40の圧力は、約0.01〜約5MPaの範囲であり得る。少なくとも1つの実施形態では、HTP処理生成物40は、30〜90℃の温度まで低下し、そして周囲圧力の圧力まで低下する。少なくとも1つの実施形態では、水蒸気分解プロセス300の炉に導入される前に、希釈流がHTP処理生成物40と混合される。希釈流は蒸気であり得る。水素化処理プロセス400は、熱交換器、減圧弁、および水素化処理反応装置の下流の動作条件を調整できる他のプロセスユニットを含むことができる。
【0086】
有利には、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスは、原油流2から金属化合物を除去することができ、金属化合物は、アップグレーディングされた油から水に分離することができる。結果として、SCW処理生成物10は、原油流2と比較して金属含有量が減少している。SCW処理生成物10の金属含有量の減少は、原油を処理する従来の水素化処理プロセスと比較して、水素化処理プロセス400の水素化処理触媒の寿命を延ばす。
【0087】
有利なことに、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスは、コークスを生成することなくアスファルテンをマルテンに変換できる。したがって、SCW処理生成物10は、原油流2と比較してアスファルテン濃度を低減させることができる。アスファルテンは、水素化処理触媒でのコークス形成の既知の前駆体である。したがって、減少したアスファルテンは、原油を処理する従来の水素化処理プロセスと比較して、水素化処理プロセス400の水素化処理触媒の寿命を延ばす。
【0088】
有利には、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスによる原油の処理は、水素化処理プロセス400への負荷を軽減することができ、水素化処理プロセス400の条件を水素化処理プロセスで予想されるよりも緩やかにすることができる。ここで使用される「負荷を軽減する」とは、水素化処理プロセスでの動作圧力の低下、水素化処理プロセスでの動作温度の低下、水素化処理プロセスでの滞留時間の短縮、水素化処理プロセスでの触媒寿命の延長、水素化処理プロセスでのメタンおよびエタンなどの軽質ガスの生成の減少、ならびに水素化処理プロセスでの動作コストの削減を意味する。
【0089】
少なくとも1つの実施形態では、燃料油32は、HTP処理生成物40の30重量%未満の収率を有することができる。
【0090】
図2Aを参照して図5を参照すると、中間ユニットを備えた統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの実施形態が提供される。SCW処理生成物10は、蒸留プロセス500に導入される。蒸留プロセス500は、流れを分離することができる任意の蒸留プロセスであり得る。蒸留プロセス500の例には、常圧蒸留ユニット、減圧蒸留ユニット、またはそれらの組み合わせが含まれる。少なくとも1つの実施形態では、蒸留プロセス500は蒸留ユニットを含むことができる。蒸留プロセス500は、SCW処理生成物10を蒸留して、蒸留生成物50および蒸留残さ55を生成することができる。蒸留生成物50は、水蒸気分解プロセス300の炉に導入することができる。
【0091】
蒸留プロセス500は、原油流2の減圧残さ留分の濃度が20重量%より大きい場合、またはSCW処理生成物10の減圧残さ留分の濃度が5重量%より大きい場合、SCW処理生成物10を処理するのに有利に使用できる。蒸留プロセス500は、蒸留ユニット内のエネルギーキャリアおよび希釈剤として蒸気を使用することができる。少なくとも1つの実施形態では、SCW処理生成物10中の水の濃度は、1バレル当たり1ポンド(lb/barrel)未満であり得る。少なくとも1つの実施形態では、SCW処理生成物10中の水の濃度は0.3重量%未満であり得る。
【0092】
蒸留プロセス500の蒸留のカットポイントは、水蒸気分解プロセス300の仕様に基づいて選択することができる。ここで使用する「カットポイント」とは、留出物の最終沸点を指す。蒸留プロセス500の蒸留のカットポイントは、650〜1050°F、あるいは850〜1050°Fであり得る。少なくとも1つの実施形態では、蒸留プロセス500の蒸留のカットポイントは、蒸留生成物50から減圧残さ留分を除去または削除するように設計され得る。少なくとも1つの実施形態では、蒸留プロセス500のカットポイントは、850〜1050°Fである。蒸留のカットポイントが大きくなるほど、水蒸気分解プロセス300に向けられ得る蒸留生成物50の体積が大きくなるが、動作の長さが短いため、コークスの形成が増加する可能性がある。コークスの形成が増加すると、脱コークス化が必要になる場合がある。蒸留のカットポイントは、水蒸気分解プロセス300および利用可能な脱コークス化プロセスを考慮して決定することができる。
【0093】
蒸留残さ55は、カットポイントで分離された留分を含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、蒸留残さ55は、統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスのフロントエンドにリサイクルすることができ、原油2と混合することができる。少なくとも1つの実施形態では、蒸留残さ55は燃料油32と組み合わせることができる。少なくとも1つの実施形態では、燃料油32は、蒸留生成物50の30重量%未満の収率を有することができる。
【0094】
図2Aを参照して図5Aを参照すると、蒸留プロセス500を備えた統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの実施形態が提供される。減圧された流出物260を対流セクション312に導入することができる。減圧された流出物260は、1ポンド/平方インチ(psig)〜200psigの圧力であり得る。減圧された流出物260は、水の臨界温度よりも低い温度であり得る。減圧された流出物260の冷却は、追加の温度低下装置がない圧力低下によるものであり得る。減圧された流出物260は乳化物であり、対流セクション312を通過することにより加熱されて、加熱された乳化物34を生成することができる。加熱された乳化物34は、減圧された流出物260と同じ圧力であり得る。加熱された乳化物34は、350〜600℃の温度であり得る。加熱された乳化物34の温度は、蒸留プロセス500における蒸留のカットポイントに基づいて調整され得る。加熱された乳化物34を蒸留プロセス500に導入して、蒸留生成物50および蒸留残さ55を生成することができる。
【0095】
蒸留残さ55は汚れた水を含むことがある。汚れた水は、水および金属化合物を含み得る。
【0096】
蒸留生成物50は、加熱された乳化物34に存在する水の大部分を含むことができる。蒸留生成物50は、炉310の対流セクション312に導入することができる。希釈流36は、対流セクション312に加えられる前に蒸留生成物50と混合され得る。希釈流36は、水が希釈流36に蒸気として存在するような温度および圧力の水を含むことができる。炉310の蒸気対油比は、0.4キログラム蒸気/キログラム油(kg蒸気/kg油)〜1.0kg蒸気/kg油とすることができる。一般に、供給原料が重いほど、炉310に含まれる蒸気の体積が大きくなる。少なくとも1つの実施形態では、蒸留生成物50中の水の濃度を測定することができ、希釈流36の体積は、蒸留生成物50中の水の測定量に基づいて調整することができる。有利には、減圧された流出物260を対流セクション312に導入し、蒸留プロセス500を使用して蒸留生成物50を分離することにより、対流セクション312で使用される希釈流36の量を減らすことができる。
【0097】
図6を参照すると、中間ユニットを備えた統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの実施形態が提供される。SCW処理生成物10は、熱変換プロセス600に導入される。熱変換プロセス600は、コークス化プロセスおよび粘性破壊プロセスを含むことができる。コークス化プロセスには、ディレードコーカープロセスおよび流体コーカープロセスが含まれる。粘性破壊プロセスは、450〜500℃の温度、1〜2.5MPaの圧力、1〜20分の滞留時間で動作できる。ディレードコーカープロセスは、410〜470℃の温度、0.04〜0.17MPaの圧力、5〜20時間の滞留時間で動作できる。流体コーカープロセスは、480〜560℃の温度、周囲圧力の圧力、5〜20秒の滞留時間で動作できる。
【0098】
熱変換プロセス600は、SCW処理生成物10内のアップグレーディングされた油を変換して、熱液体生成物60、コークス62、および熱ガス生成物64を生成する。少なくとも1つの実施形態では、熱変換プロセス600はディレードコーカーであり得る。熱液体生成物60は、5重量%未満の減圧残さ留分を含む。コークス62は、固体コークス、ピッチ、アスファルテンなどの重分子、およびそれらの組み合わせを含むことができる。熱ガス生成物64は、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、硫化水素、他の軽い分子、およびそれらの組み合わせを含むことができる。熱液体生成物60は、水蒸気分解プロセス300に導入することができる。
【0099】
熱変換プロセス600は、原油流2の減圧残さ留分が20重量%より大きい場合、またはSCW処理生成物10の減圧残さ留分が5重量%より大きい場合、SCW処理生成物10を処理するのに有利に使用できる。少なくとも1つの実施形態では、SCW処理生成物10中の水の濃度は、熱変換プロセス600に入る前に20重量%未満であり得る。SCW処理生成物10中の水の量は、熱変換プロセス600のプロセス設計、エネルギー需要、および所望の生成物組成に基づいて調整することができる。SCW処理生成物10中の水の量は、改質により水素を生成することにより、および水性ガスシフト反応により、コークス生成を低減することができる。SCW処理生成物10中の水の量は、熱変換プロセス600における液体生成物の収率を増加させる可能性がある。
【0100】
特定の実施形態では、熱液体生成物60が5重量%を超える減圧残さ留分濃度を含む場合、熱液体生成物60は、蒸留または分別ユニットなどの別のユニットで処理して、減圧残さ留分を除去し、したがって、減圧残さ留分の濃度を、水蒸気分解プロセス300に導入される前に5重量%未満に低下させることができる。
【0101】
熱ガス生成物64は、供給原料または燃料として水蒸気分解プロセス300(図示せず)に導入することができる。
【0102】
本明細書の実施形態は、図2Aを参照して説明した統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスを参照して説明したが、中間ユニットを有する超臨界水および水蒸気分解プロセスの実施形態もまた、図2Bを参照して説明した統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスを参照して使用できることを理解されたい。
【0103】
統合された超臨界水および水蒸気分解プロセスの実施形態には、ディレードコーカーが存在しない。ディレードコーカーは、水蒸気分解プロセスに問題をもたらす大量の固体コークスを生成する可能性がある。さらに、ディレードコーカーは、メタンやエタンなどの大量のガスを生成する可能性があり、これは水素を含む可能性がある。超臨界水プロセスは、ディレードコーカーよりも少ないガスを生成できるため、液体炭化水素生成物により多くの水素を保持できる。これは、ディレードコーカーからの液体生成物が、超臨界水プロセスからの液体生成物よりも小さい水素対炭素比を有することを意味する。さらに、超臨界水プロセスは、ディレードコーカーよりも少ないコークスを生成できる。
【0104】
〔実施例〕
実施例1.実施例1には、マサチューセッツ州ベドフォードのAspen Technology,Incの、炉の対流セクションの超臨界水プロセスへの統合を示すAspen HYSYS(登録商標)シミュレーションが含まれている。図7および図2Aを参照した第1のシミュレーションでは、水流4は、0.1μS/cm未満の導電率を有する純水としてシミュレートされた。原油流2の組成を表1に示す。加圧水205は、冷却装置150とのクロス交換により予熱され、予熱水705を生成する。予熱水705を温水器110で加熱して、超臨界水流210を生成する。
【0105】
混合流230は、超臨界反応装置140に導入される。反応は、15分未満の滞留時間で超臨界反応装置140で発生する。
【0106】
超臨界反応装置140は、混合流に少なくとも15分の滞留時間を与えるための管形反応装置としてシミュレートされた。減圧された流出物260は気液分離器170に導入され、これは蒸気流770および液体流275を生成した。蒸気流770は蒸気分離器700に導入され、蒸気分離器700はガス流270と分離液775を生成した。液体流275および分離液775は、油水分離器180に導入され、SCW処理生成物10および生成水285を生成する。
【0107】
SCW処理生成物10の特性を表1に示す。流れの動作条件を表2に示す。
【0108】
表1は、流れの特性を提供する。
【0109】
【表1】
【表2】
【0110】
図2A図7および図8を参照した第2のシミュレーションでは、予熱水705が炉310の対流セクション312に導入されて、加熱水805が生成される。したがって、図8に示されるプロセスの実施形態は、温水器110がない。加熱水805は、ミキサ130内で熱油220と混合されて、混合供給原料815を生成する。混合供給原料815は、混合流230に関して説明したのと同じ動作条件を有することができる。混合供給原料815は、炉310の対流セクション312に導入され、混合供給原料815に存在する炭化水素は、対流セクション312内の超臨界水の存在下で変換反応を受ける。対流セクション312において4000のレイノルズ数を提供するために、対流セクション312をシミュレートする。表3には、表2にまだ開示されていない流れが含まれている。
【0111】
【表3】
【0112】
【表4】
【0113】
表4の結果は、混合供給原料を炉の対流セクションに通すと、水蒸気分解器(図7流れ10)を統合しない超臨界水プロセスからのSCW処理生成物よりも品質の良いSCW処理生成物(図8流れ10)が生成されることを示す。流れを高温にさらす時間が長くなると、変換反応を受ける炭化水素の量が増え、結果として軽質留分が増える。
【0114】
本発明を詳細に説明してきたが、本発明の原理および範囲から逸脱することなく、さまざまな変更、置き換え、および修正を行うことができることを理解されたい。
したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲およびそれらの適切な法的同等物によって決定されるべきである。
【0115】
記載されているさまざまな要素は、特に明記しない限り、本明細書で説明する他のすべての要素と組み合わせて使用できる。
【0116】
単数形「a」、「an」、および「the」には、文脈上特に明記されていない限り、複数の指示対象が含まれる。
【0117】
任意の、または、任意選択的に、とは、後述の事象または状況が発生してもしなくてもよいことを意味する。説明には、イベントまたは状況が発生した場合と発生しなかった場合が含まれる。
【0118】
範囲は、本明細書では一つの特定の値から別の特定の値までで表現されてもよく、特に指定のない限り包括的である。そのような範囲が表される場合、他の実施形態は、前記範囲内のすべての組み合わせと共に、一つの特定の値から他の特定の値までであることが理解されるべきである。
【0119】
特許または刊行物が参照される本出願を通して、これらの参考文献の開示は、これらの参考文献が本明細書でなされる記述と矛盾する場合を除いて、本発明が関係する最新技術をより完全に説明するために、それらが全体として参照により本出願に組み込まれることを意図している。
【0120】
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、「備える」、「有する」、および「含む」という単語、およびそのすべての文法的変形はそれぞれ、追加の要素またはステップを除外しないオープンで非限定的な意味を持つことを意図している。
図1
図2A
図2B
図3A
図3B
図4
図5
図5A
図6
図7
図8