【実施例1】
【0070】
(R)および(S)異性体を、以下の条件下で、HPLCによって分離した。
装置:DAD検出器付きAgilent1200(商標)シリーズ
流速:1.0mL/分
カラム:Chiralpak AD(商標)、250×4.6mm ID(順相)
温度:気温
粒子径:20μm
フィード:MeOH中に溶解される、10g/L
溶媒:n−ヘプタン/IPA 10−>50%IPA
クロマトグラムを、
図1に示す。(S)−エピマーは、8.6分で溶出し、(R)−エピマーは、10.3分で溶出した。
【0071】
特性決定方法および材料:プロトン(
1H)、炭素(
13C)、リン(
31P)およびフッ素(
19F)NMRスペクトルを、25℃で、Bruker Avance500分光計で記録した。スペクトルを、重水素化溶媒ピークに自動較正し、全ての
13C NMRおよび
31P NMRを、プロトンデカップリングした。最終化合物の純度を、35分内にH
2O/MeOH、100/0から0/100のグラジェント溶離による分析カラムとして、Varian Polaris C18−A(10μΜ)を使用するHPLC分析により、>95%であると検証した。HPLC分析を、Varian Prostar(LC Workstation−Varian prostar335LC検出器)によって実行した。
2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−シチジン−5’−O−[フェニル(ベンジルオキシ−L−アラニニル)]−(S)−ホスフェート 3
検出(ES+)m/z:(M+Na
+)603.14。必要C
25H
27F
2N
4O
8NaP:(M
+)580.47。
31P NMR (202 MHz, MeOD): δ
Ρ 3.66
1H NMR (500 MHz, MeOD): δ
Η 7.58 (d, J = 7.5 Hz, 1H, H-6), 7.38-7.32 (m, 7H, ArH), 7.26-7.20 (m, 3H, ArH), 6.24 (t, J = 7.5 Hz, 1H, H-1'), 5.84 (d, J = 7.5 Hz, 1H, H-5), 5.20 (AB系, J
AB= 12.0 Hz, 2H, OCH
2Ph), 4.46-4.43 (m, 1H, H-5'), 4.36-4.31 (m, 1H, H-5'), 4.25-4.19 (m, 1H, H-3'), 4.07-4.00 (m, 2H, H-4', CHCH
3), 1.38 (d, J= 7.2 Hz, 3H, CHCH
3).
19F NMR (470 MHz, MeOD): δ
F- 118.0 (d, J = 241 Hz, F), - 120.24 (広幅なd, J = 241 Hz, F).
13C NMR (125 MHz, MeOD): δ
C174.61 (d,
3J
C-P = 5.0 Hz, C = O, エステル), 167.63 (C-NH
2), 157.74 (C=O ベース), 152.10 (d,
2J
C-P = 7.0 Hz, C-Ar), 142.40 (CH-ベース), 137.22 (C-Ar), 130.90, 129.63, 129.39, 129.32, 126.32 (CH-Ar), 124.51 (d,
1J
C-F = 257 HZ, CF
2), 121.47, 121.43 (CH-Ar), 96.67 (CH-ベース), 85.92 (広幅シグナル, C-1'), 80.31 (C-4'), 71.27 (見かけ上t,
2J
C-F= 23.7 Hz, C-3'), 68.03 (OCH
2Ph), 65.73 (d,
2J
C-P= 5.30 Hz, C-5'), 51.66 (CHCH
3), 20.42 (d,
3J
C-P= 6.25 Hz, CHCH
3).
35分内にH
2O/MeOH、100/0から0/100で溶出する、逆相HPLCは、t
R=22.53分でジアステレオ異性体の1つのピークを示した。
2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−シチジン−5’−O−[フェニル(ベンジルオキシ−L−アラニニル)]−(R)−ホスフェート 4.
検出(ES+)m/z:(M+Na
+)603.14。必要C
25H
27F
2N
4O
8NaP:(M
+)580.47。
31P NMR (202 MHz, MeOD): δ
Ρ 3.83
1H NMR (500 MHz, MeOD): δ
Η 7.56 (d, J = 7.5 Hz, 1H, H-6), 7.38-7.31 (m, 7H, ArH), 7.23-7.19 (m, 3H, ArH), 6.26 (t, J = 7.5 Hz, 1H, H-1'), 5.88 (d, J = 7.5 Hz, 1H, H-5), 5.20 (s, 2H, OCH
2Ph), 4.49-4.46 (m, 1H, H-5'), 4.38-4.34 (m, 1H, H-5'), 4.23-4.17 (m, 1H, H-3'), 4.07-4.01 (m, 2H, H-4', CHCH
3), 1.38 (d, J = 7.2 Hz, 3H, CHCH
3).
19F NMR (470 MHz, MeOD): δ
F- 118.3 (d, J = 241 Hz, F), - 120.38 (広幅なd, J = 241 Hz, F).
13C NMR (125 MHz, MeOD): δ
C174.65 (d,
3J
C-P = 5.0 Hz, C = O, エステル), 167.65 (C-NH
2), 157.75 (C=O ベース), 152.10 (d,
2J
C-P = 7.0 Hz, C-Ar), 142.28 (CH-ベース), 137.50 (C-Ar), 130.86, 129.63, 129.40, 129.32, 126.31 (CH-Ar), 124.50 (d,
1J
C-F = 257 Hz, CF
2), 121.44, 121.40 (CH-Ar), 96.67 (CH-ベース), 85.90 (広幅シグナル, C-1'), 80.27 (C-4'), 71.30 (見かけ上t,
2J
C-F= 23.7 Hz, C-3'), 68.02 (OCH
2Ph), 65.50 (C-5'), 51.83 (CHCH
3), 20.22 (d,
3J
C-P = 7.5 Hz, CHCH
3).
35分内にH
2O/MeOH、100/0から0/100で溶出する、逆相HPLCは、t
R=21.87分でジアステレオ異性体の1つのピークを示した。
【0072】
X線回析データをまた、2つの異性体について取得し、結果の画像を、
図2および3に示す。対応する回析データおよび方法を、下の表1から4に提供する。
【0073】
【表1】
【0074】
【表2-1】
【0075】
【表2-2】
【0076】
【表2-3】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4-1】
【0079】
【表4-2】
【0080】
【表4-3】
【0081】
【表4-4】
【0082】
【表4-5】
【0083】
【表4-6】
【0084】
【表4-7】