特許第6983320号(P6983320)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ LINE株式会社の特許一覧

特許6983320メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム
<>
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000002
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000003
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000004
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000005
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000006
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000007
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000008
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000009
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000010
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000011
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000012
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000013
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000014
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000015
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000016
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000017
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000018
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000019
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000020
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000021
  • 特許6983320-メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム 図000022
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6983320
(24)【登録日】2021年11月25日
(45)【発行日】2021年12月17日
(54)【発明の名称】メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステム
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/0484 20130101AFI20211206BHJP
   G06F 3/0481 20130101ALI20211206BHJP
【FI】
   G06F3/0484 120
   G06F3/0481
【請求項の数】18
【全頁数】25
(21)【出願番号】特願2020-532600(P2020-532600)
(86)(22)【出願日】2017年12月14日
(65)【公表番号】特表2021-521501(P2021-521501A)
(43)【公表日】2021年8月26日
(86)【国際出願番号】KR2017014723
(87)【国際公開番号】WO2019117359
(87)【国際公開日】20190620
【審査請求日】2020年12月1日
(73)【特許権者】
【識別番号】321003371
【氏名又は名称】LINE株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】イ,ジョンヨン
(72)【発明者】
【氏名】チェー,ヨンヒョン
(72)【発明者】
【氏名】チョウ,キョンジュン
【審査官】 日比野 可奈子
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2013/0072262(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2016/0205049(US,A1)
【文献】 国際公開第2016/200588(WO,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2014/0372540(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/048−3/0489
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータと結合してインタラクション方法を前記コンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記インタラクション方法は、
メッセージングサービスと関連して前記コンピュータにインストールされて前記コンピュータで実行されたアプリケーションに基づき、前記コンピュータの画面上にメッセージングインタフェースを提供する段階、
前記メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力が認識されることに応答し、前記コンピュータに保存された複数のコンテンツにアクセスする段階、
前記ユーザ入力の認識が第2領域で維持されることに基づき、前記複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツを前記メッセージングインタフェース上に表示するが、前記第2領域で前記ユーザ入力が認識される位置に基づき、前記複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツを選択して表示する段階、および
前記ユーザ入力が認識される位置が前記第2領域を逸脱することに基づき、前記複数のコンテンツのうち、前記メッセージングインタフェース上に表示中のコンテンツを前記メッセージングサービスで送信する段階
を含む、コンピュータプログラム。
【請求項2】
前記複数のコンテンツは、前記コンピュータにインストールされて前記コンピュータで実行されたアルバムアプリケーションと関連してここ最近に保存された、予め設定された数のイメージまたはビデオを含む、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項3】
前記表示する段階は、
前記第2領域に含まれる予め設定された数の領域に前記予め設定された数のイメージまたはビデオを順に対応させ、前記予め設定された数の領域のうち、前記ユーザ入力が認識される位置が含まれる領域に対応するイメージまたはビデオを前記メッセージングインタフェース上に表示することを含む、
請求項2に記載のコンピュータプログラム。
【請求項4】
前記表示する段階は、
前記第2領域で前記ユーザ入力が認識される位置と関連する位置に前記選択された1つのコンテンツを表示するが、前記ユーザ入力が認識される位置が前記第2領域で変更されることにより、前記選択された1つのコンテンツが表示される位置を動的に変更することを含む、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項5】
前記第2領域は、前記第1領域を少なくとも含み、前記メッセージングインタフェースで前記メッセージングサービスによって送受信されるメッセージを表示する第3領域に隣接するように前記メッセージングインタフェースに設定され、
前記送信する段階は、
前記ユーザ入力が認識される位置が前記第2領域を逸脱して前記第3領域に移動する場合、前記表示中のコンテンツを送信することを含む、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項6】
前記第2領域は、前記第1領域を少なくとも含むように前記メッセージングインタフェースに設定され、
前記インタラクション方法は、
前記メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力を認識することに応答し、前記第2領域を視覚的に表示するためのユーザインタフェースを前記メッセージングインタフェースで提供する段階
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項7】
前記コンピュータの画面は、タッチスクリーン画面を含み、
前記ユーザ入力は、前記タッチスクリーン画面に対するタッチ入力を含み、
前記アクセスする段階は、
前記第1領域で前記タッチ入力が予め設定された時間以上認識されることに応答し、前記コンピュータに保存された複数のコンテンツにアクセスすることを含む、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項8】
前記インタラクション方法は、
前記メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力を認識することに応答し、ユーザがここ最近にアクセスした、予め設定された数のファイルまたはメディアを表示するためのユーザインタフェースを表示する段階、および
前記ユーザインタフェースに表示された予め設定された数のファイルまたはメディアのうち、ユーザによって選択されるファイルまたはメディアを前記メッセージングサービスで送信する段階
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項9】
前記インタラクション方法は、
前記メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力を認識することに応答し、ユーザがここ最近にアクセスした、予め設定された数のネットワークアドレスを表示するためのユーザインタフェースを表示する段階、および
前記ユーザインタフェースに表示された予め設定された数のネットワークアドレスのうち、ユーザによって選択されたネットワークアドレスを前記メッセージングサービスで送信する段階
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項10】
前記インタラクション方法は、
前記メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力を認識することに応答し、ユーザがここ最近に利用した、予め設定された数の地理的位置情報、またはユーザがここ最近訪問した、予め設定された数の地理的位置情報を表示するためのユーザインタフェースを表示する段階、および
前記ユーザインタフェースに表示された予め設定された数の地理的位置情報のうち、ユーザによって選択された地理的位置情報を前記メッセージングサービスで送信する段階
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項11】
メッセージングサービスと関連してコンピュータにインストールされて前記コンピュータで実行されたアプリケーションに基づき、前記コンピュータの画面上にメッセージングインタフェースを提供する段階、
前記メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力を認識することに応答し、前記コンピュータに保存された複数のコンテンツにアクセスする段階、
前記ユーザ入力の認識が第2領域で維持されることに基づき、前記複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツを前記メッセージングインタフェース上に表示するが、前記第2領域で前記ユーザ入力が認識される位置に基づき、前記複数のコンテンツのうちから1つのコンテンツを選択して表示する段階、および
前記ユーザ入力が認識される位置が前記第2領域を逸脱することに基づき、前記複数のコンテンツのうち、前記メッセージングインタフェース上に表示中のコンテンツを前記メッセージングサービスで送信する段階
を含む、インタラクション方法。
【請求項12】
前記複数のコンテンツは、前記コンピュータにインストールされて前記コンピュータで実行されたアルバムアプリケーションと関連してここ最近に保存された、予め設定された数のイメージまたはビデオを含む、
請求項11に記載のインタラクション方法。
【請求項13】
前記表示する段階は、
前記第2領域に含まれる予め設定された数の領域に前記予め設定された数のイメージまたはビデオを順に対応させ、前記予め設定された数の領域のうち、前記ユーザ入力が認識される位置が含まれる領域に対応するイメージまたはビデオを前記メッセージングインタフェース上に表示することを含む、
請求項12に記載のインタラクション方法。
【請求項14】
前記表示する段階は、
前記第2領域で前記ユーザ入力が認識される位置と関連する位置に前記選択された1つのコンテンツを表示するが、前記ユーザ入力が認識される位置が前記第2領域で変更されることにより、前記選択された1つのコンテンツが表示される位置を動的に変更することを含む、
請求項11に記載のインタラクション方法。
【請求項15】
前記メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力を認識することに応答し、ユーザがここ最近にアクセスした予め設定された数のファイルまたはメディアを表示するためのユーザインタフェースを表示する段階、および
前記ユーザインタフェースに表示された予め設定された数のファイルまたはメディアのうち、ユーザによって選択されるファイルまたはメディアを前記メッセージングサービスで送信する段階
をさらに含む、請求項11に記載のインタラクション方法。
【請求項16】
前記メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力を認識することに応答し、ユーザがここ最近にアクセスした、予め設定された数のネットワークアドレスを表示するためのユーザインタフェースを表示する段階、および
前記ユーザインタフェースに表示された予め設定された数のネットワークアドレスのうち、ユーザによって選択されたネットワークアドレスを前記メッセージングサービスで送信する段階
をさらに含む、請求項11に記載のインタラクション方法。
【請求項17】
前記メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力を認識することに応答し、ユーザがここ最近に利用した、予め設定された数の地理的位置情報、またはユーザがここ最近に訪問した、予め設定された数の地理的位置情報を表示するためのユーザインタフェースを表示する段階、および
前記ユーザインタフェースに表示された予め設定された数の地理的位置情報のうち、ユーザによって選択された地理的位置情報を前記メッセージングサービスで送信する段階
をさらに含む、請求項11に記載のインタラクション方法。
【請求項18】
請求項11〜17のうちのいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
以下の説明は、メッセージングサービス環境におけるコンテンツ共有のためのインタラクション方法およびシステムに関し、より詳細には、コンピュータに保存された写真だけでなく、ユーザがアクセスしたファイルやメディア、ネットワークアドレスまたは地理的位置情報などをメッセージングサービス上で簡単に共有することができるインタラクション方法、前記インタラクション方法を実行するコンピュータ装置、コンピュータと結合してインタラクション方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムとその記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
メッセージングサービスとは、相互作用式サービスまたは会話式サービスの1つであって、蓄積型の電子メール私書箱の運用や、情報の編集、処理、変換などのようなメッセージ処理機能を有する記憶装置によってユーザ対ユーザの端末通信サービスを提供するものであり、電子メールサービスやメッセージ通信処理サービス(一例として、メッセンジャーを利用したチャット)などがこれに該当する。
【0003】
このような従来技術のメッセージングサービスにおいて、ユーザが自身の端末機のカメラで写真を撮影して送信するためには、ユーザがメッセージングサービスから提供されるユーザインタフェースを利用しながら、カメラを起動するための操作、起動したカメラで写真を撮影する操作、撮影した写真をメッセージングサービスに添付して送信する操作などのような複雑な過程を経なければならないという問題がある。
【0004】
また、端末機に保存済みの写真やファイル、またはユーザがアクセスしたメディアなどの情報をメッセージングサービスで送信する場合にも、ユーザがメッセージングサービスから提供されるユーザインタフェースを利用しながら、写真やファイルが保存されている保存場所にアクセスして希望する写真やファイルを選んでメッセージングサービスに添付したり、ユーザがアクセスしたメディアのアドレスや関連アプリケーションのリンクなどを検索してメッセージングサービスに添付したりするような複雑な過程を経なければならないという問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
スマートフォンのようなカメラを含むコンピュータで提供されるメッセージングサービス環境において、ユーザが簡単にカメラで写真を撮影して共有することができるインタラクション方法、前記インタラクション方法を実行するコンピュータ装置、コンピュータと結合してインタラクション方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムとその記録媒体を提供する。
【0006】
コンピュータに保存された写真だけでなく、ユーザがアクセスしたファイルやメディア、ネットワークアドレスまたは地理的位置情報などを、メッセージングサービス上で簡単に共有することができるインタラクション方法、前記インタラクション方法を実行するコンピュータ装置、コンピュータと結合してインタラクション方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムとその記録媒体に関する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
メッセージングサービスと関連してコンピュータにインストールされて前記コンピュータで実行されたアプリケーションに基づき、前記コンピュータの画面上にメッセージングインタフェースを提供する段階、前記メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力が認識されることに応答し、前記コンピュータに保存された複数のコンテンツにアクセスする段階、前記ユーザ入力の認識が第2領域で維持されることに基づき、前記複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツを前記メッセージングインタフェース上に表示するが、前記第2領域で前記ユーザ入力が認識される位置に基づき、前記複数のコンテンツのうちから1つのコンテンツを選択して表示する段階、および前記ユーザ入力が認識される位置が前記第2領域を逸脱することに基づき、前記複数のコンテンツのうち、前記メッセージングインタフェース上に表示中のコンテンツを前記メッセージングサービスで送信する段階を含む、インタラクション方法を提供する。
【0008】
コンピュータと結合して前記インタラクション方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを提供する。
【0009】
前記インタラクション方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されていることを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【0010】
コンピュータ装置であって、コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記1つのプロセッサは、メッセージングサービスと関連してコンピュータにインストールされてコンピュータで実行されたアプリケーションに基づき、前記コンピュータの画面上にメッセージングインタフェースを提供し、前記メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力を認識することに応答し、前記コンピュータに保存された複数のコンテンツにアクセスし、前記ユーザ入力の認識が第2領域で維持されることに基づき、前記複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツを前記メッセージングインタフェース上に表示するが、前記第2領域で前記ユーザ入力が認識される位置に基づき、前記複数のコンテンツのうちから1つのコンテンツを選択して表示し、前記ユーザ入力が認識される位置が前記第2領域を逸脱することに基づき、前記複数のコンテンツのうち、前記メッセージングインタフェース上に表示中のコンテンツを前記メッセージングサービスで送信することを特徴とする、コンピュータ装置を提供する。
【発明の効果】
【0011】
スマートフォンのようなカメラを含むコンピュータで提供されるメッセージングサービス環境において、ユーザが簡単にカメラで写真を撮影して共有することができる。
【0012】
コンピュータに保存された写真だけでなく、ユーザがアクセスしたファイルやメディア、ネットワークアドレスまたは地理的位置情報などを、メッセージングサービス上で簡単に共有することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。
図2】本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。
図3】本発明の一実施形態における、カメラを起動するためのユーザインタフェース領域をユーザがロングプレスタッチする例を示した図である。
図4】本発明の一実施形態における、メッセージングサービスのためのメッセージングインタフェース上に、インカメラに入力されるイメージを表示する例を示した図である。
図5】本発明の一実施形態における、ユーザ入力が認識される位置が移動することにより、メッセージングインタフェース上に表示されたインカメライメージが移動される例を示した図である。
図6】本発明の一実施形態における、インカメライメージを送信する例を示した図である。
図7】本発明の一実施形態における、メッセージングインタフェース上に表示されるイメージを、インカメラに入力されるイメージからアウトカメラに入力されるイメージに変更する例を示した図である。
図8】本発明の一実施形態における、メッセージングインタフェース上に表示されるイメージを、アウトカメラに入力されるイメージからインカメラに入力されるイメージに変更する例を示した図である。
図9】本発明の一実施形態における、アウトカメライメージを送信する例を示した図である。
図10】本発明の一実施形態における、インタラクション方法の例を示したフローチャートである。
図11】本発明の他の実施形態における、アルバムに保存された写真をロードするためのユーザインタフェース領域をユーザがロングプレスタッチする例を示した図である。
図12】本発明の他の実施形態における、メッセージングサービスのためのメッセージングインタフェース上に、アルバムに保存された写真が表示される例を示した図である。
図13】本発明の他の実施形態における、ユーザ入力が認識される位置が移動することにより、メッセージングインタフェース上に表示される写真が順に変更される例を示した図である。
図14】本発明の他の実施形態における、ユーザ入力が認識される位置が移動することにより、メッセージングインタフェース上に表示される写真が順に変更される例を示した図である。
図15】本発明の他の実施形態における、現在表示中の写真を送信する例を示した図である。
図16】本発明の他の実施形態における、追加コンテンツを送信するためのユーザインタフェースの例を示した図である。
図17】本発明の他の実施形態における、追加コンテンツを送信するためのユーザインタフェースの例を示した図である。
図18】本発明の他の実施形態における、追加コンテンツを送信するためのユーザインタフェースの例を示した図である。
図19】本発明の他の実施形態における、追加コンテンツを送信するためのユーザインタフェースの例を示した図である。
図20】本発明の他の実施形態における、追加コンテンツを送信するためのユーザインタフェースの例を示した図である。
図21】本発明の他の実施形態における、インタラクション方法の例を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
本発明の実施形態に係るインタラクション方法は、以下で説明される電子機器のようなコンピュータ装置によって実行されてよい。このとき、コンピュータ装置においては、本発明の一実施形態に係るコンピュータプログラム(一例として、メッセージングサービスのためのメッセンジャーアプリケーション)がインストールされて実行されてよく、コンピュータ装置は、実行されるコンピュータプログラムの制御に従って本発明の実施形態に係るインタラクション方法を実行してよい。上述したコンピュータプログラムは、コンピュータ装置と結合してインタラクション方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
【0016】
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。
【0017】
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、図1では、電子機器1(110)の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器1(110)は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータ装置のうちの1つを意味してよい。
【0018】
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
【0019】
サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第1サービスを提供するシステムであってよく、サーバ160も、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第2サービスを提供するシステムであってよい。より具体的な例として、サーバ150は、複数の電子機器110、120、130、140においてインストールされて実行されるコンピュータプログラムであるアプリケーションを通じ、該当のアプリケーションが目的とするサービス(一例として、放送配信サービス、コンテンツ送信サービス、情報提供サービス、メッセージングサービス、メールサービスなど)を第1サービスとして複数の電子機器110、120、130、140に提供してよい。他の例として、サーバ160は、上述したアプリケーションのインストールおよび実行のためのファイルを複数の電子機器110、120、130、140に配布するサービスを第2サービスとして提供してよい。
【0020】
図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、電子機器に対する例として電子機器1(110)の内部構成およびサーバ150の内部構成について説明する。また、他の電子機器120、130、140やサーバ160も、上述した電子機器1(110)またはサーバ150と同一または類似の内部構成を有してよい。
【0021】
電子機器1(110)およびサーバ150は、メモリ211、221、プロセッサ212、222、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでよい。メモリ211、221は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMやディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ211、221とは区分される別の永続的記録装置として電子機器1(110)やサーバ150に含まれてもよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器1(110)においてインストールされて実行されるブラウザや、特定のサービスの提供のために電子機器1(110)にインストールされたアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ211、221とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を通じてメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるコンピュータプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてよい。
【0022】
プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信モジュール213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って受信される命令を実行するように構成されてよい。
【0023】
通信モジュール213、223は、ネットワーク170を介して電子機器1(110)とサーバ150とが互いに通信するための機能を提供してもよいし、電子機器1(110)および/またはサーバ150が他の電子機器(一例として、電子機器2(120))または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してもよい。一例として、電子機器1(110)のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って生成した要求が、通信モジュール213の制御に従ってネットワーク170を介してサーバ150に伝達されてよい。これとは逆に、サーバ150のプロセッサ222の制御に従って提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を経て電子機器1(110)の通信モジュール213を通じて電子機器1(110)に受信されてよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ212やメモリ211に伝達されてよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器1(110)がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
【0024】
入力/出力インタフェース214は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボードまたはマウスなどの装置を、出力装置は、ディスプレイやスピーカなどのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置215は、電子機器1(110)と1つの装置で構成されてもよい。また、サーバ150の入力/出力インタフェース224は、サーバ150に接続するかサーバ150が含むことのできる入力または出力のための装置(図示せず)とのインタフェースのための手段であってよい。より具体的な例として、電子機器1(110)のプロセッサ212がメモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ150や電子機器2(120)が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが、入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてよい。
【0025】
また、他の実施形態において、電子機器1(110)およびサーバ150は、図2の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、電子機器1(110)は、上述した入力/出力装置215のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、電子機器1(110)がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などのような多様な構成要素が、電子機器1(110)にさらに含まれるように実現されてよい。
【0026】
図3は、本発明の一実施形態における、カメラを起動するためのユーザインタフェース領域をユーザがロングプレスタッチする例を示した図である。図3の実施形態は、メッセージングサービスと関連して電子機器1(110)にインストールされて電子機器1(110)で実行されたメッセンジャーアプリケーションに基づき、電子機器1(110)の画面310上にメッセージングインタフェースが提供された例を示しており、メッセージングインタフェースに設定された第1領域320でユーザ入力が発生する例を示している。このとき、電子機器1(110)は、ユーザ入力の認識に応答し、電子機器1(110)が含む(または、電子機器1(110)に接続された)カメラを起動してよい。例えば、本実施形態に係る電子機器1(110)は、タッチスクリーン画面を含むスマートフォンであってよく、ユーザ入力は、第1領域320に対するロングプレスタッチであってよい。この場合、電子機器1(110)は、第1領域320に対してユーザのタッチが予め設定された時間以上維持される場合に、カメラを起動してよい。本実施形態では、電子機器1(110)がインカメラとアウトカメラの2つのカメラを含み、ユーザ入力の発生にともない、インカメラがデフォルトで起動するように設定された例について説明する。実施形態によって、アウトカメラがデフォルトで起動してもよく、インカメラとアウトカメラのうちのどちらのカメラを先に起動するかをユーザが設定することのできる機能がユーザに提供されてもよい。
【0027】
図4は、本発明の一実施形態における、メッセージングサービスのためのメッセージングインタフェース上に、インカメラに入力されるイメージを表示する例を示した図である。電子機器1(110)は、ユーザ入力の認識が第2領域420で維持されることに基づき、起動したカメラに入力されるインカメライメージ410をメッセージングインタフェース上に表示してよい。このとき、インカメライメージ410は、カメラにリアルタイムで入力される映像であってよい。言い換えれば、ここ最近にカメラに入力されたフレームが、インカメライメージ410としてメッセージングインタフェース上に表示されてよい。また、インカメライメージ410は、ユーザ入力が認識中の位置と関連する位置に表示されてよい。第2領域420は、ユーザが認識可能なように、図4に示すように視覚的に表現されてよく、第1領域320を少なくとも含むようにメッセージングインタフェースに設定されてよい。
【0028】
図5は、本発明の一実施形態における、ユーザ入力が認識される位置が移動することにより、メッセージングインタフェース上に表示されたインカメライメージが移動される例を示した図である。図5は、第2領域420でユーザ入力が認識される位置が移動することにより、インカメライメージ410の位置が、ユーザ入力が認識される位置と関連する位置に移動される例を示している。言い換えれば、第2領域420内において、ユーザ入力が認識される位置が移動し続ける場合、イメージが表示される領域も、ユーザ入力が認識される位置に対応して動的に変更されてよい。
【0029】
図6は、本発明の一実施形態における、インカメライメージを送信する例を示した図である。図6において、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が、図5で説明した第2領域420を逸脱することに基づき、起動したカメラに入力される映像から少なくとも1つのフレームをキャプチャしてメッセージングサービスで送信してよい。このとき、少なくとも1つのフレームは、一例として、ユーザ入力が認識される位置が第2領域420を逸脱する時点にカメラに入力されたフレームであってよい。図6では、インカメライメージ410がメッセージングサービスで送信されることにより、メッセージングサービスで送受信されるメッセージを表示する第3領域610に、送信されたインカメライメージ410が、送信されたメッセージとして表示された例を示している。
【0030】
図3を参照しながら説明した第1領域320に表示されたカメラの形状は、メッセージングインタフェースでカメラを起動するための従来のユーザインタフェースであってよい。言い換えれば、ユーザがカメラを起動するためのユーザインタフェースが表示された第1領域320を単にタッチした場合には、カメラが起動するようになり、ユーザがカメラで写真を撮影し、撮影した写真を選択する過程を経ることにより、撮影した写真を送信することができた。この反面、本実施形態では、ユーザが一度だけロングプレスタッチをする単一操作だけで、写真を撮影して送信することができるようになる。例えば、ユーザが第1領域320をロングプレスタッチすることでカメラが起動され、カメラに入力される映像が別の画面に表示されるのではなくメッセージングインタフェース上に表示され、ユーザがロングプレスタッチを発生させた後、タッチが維持された状態で第2領域420を逸脱するという動作だけで、カメラで写真を撮影して送信することができるようになる。
【0031】
図7は、本発明の一実施形態における、メッセージングインタフェース上に表示されるイメージを、インカメラに入力されるイメージからアウトカメラに入力されるイメージに変更する例を示した図である。図7の実施形態では、ユーザ入力が認識される位置の変更(または、移動)により、起動するカメラがインカメラからアウトカメラに変更され、メッセージングインタフェース上に表示される映像も、インカメライメージ410からアウトカメライメージ710に変更される例を示している。例えば、第2領域420は、インカメラに入力される映像を表示するようにするための第2−1領域と、アウトカメラに入力される映像を表示するようにするための第2−2領域を含んでよい。言い換えれば、ユーザ入力が第2−1領域で認識されている間は、インカメライメージ410がメッセージングインタフェース上に表示されてよく、ユーザ入力が第2−2領域で認識されている間は、アウトカメライメージ710がメッセージングインタフェース上に表示されてよい。したがって、ユーザは、一度のロングプレスタッチが維持された状態で、インカメラとアウトカメラを変更することが可能となる。
【0032】
図8は、本発明の一実施形態における、メッセージングインタフェース上に表示されるイメージを、アウトカメラに入力されるイメージからインカメラに入力されるイメージに変更する例を示した図である。図8の実施形態では、ユーザ入力が認識される位置の変更(または、移動)により、起動するカメラがアウトカメラからインカメラに再び変更され、メッセージングインタフェース上に表示される映像も、アウトカメライメージ710からインカメライメージ410に変更される例を示している。上述した例において、ユーザ入力が認識される位置が第2−2領域から第2−1領域に変更されることにより、起動するカメラと表示される映像が変更されてよい。
【0033】
他の実施形態として、第2領域420を別の領域として分けるのではなく、ユーザ入力が認識される位置が移動する方向に基づき、インカメラとアウトカメラを切り換えてもよい。例えば、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が左から右方向に移動する場合には、インカメラをアウトカメラに切り換え、ユーザ入力が認識される位置が右から左方向に移動する場合には、アウトカメラをインカメラに切り換えてよい。
【0034】
図9は、本発明の一実施形態における、アウトカメライメージを送信する例を示した図である。図9の実施形態は、アウトカメラに入力されるアウトカメライメージ710がメッセージングインタフェース上に表示された状態で、ユーザ入力が認識される位置が第2領域420を逸脱することに基づき、アウトカメラに入力される映像から少なくとも1つのフレームをキャプチャしてメッセージングサービスで送信する例を示している。図9では、ユーザ入力が認識される位置が第2領域420を逸脱する時点にアウトカメラに入力されるフレームとしてアウトカメライメージ710が送信されることにより、アウトカメライメージ710が第3領域610に表示された例を示している。
【0035】
図10は、本発明の一実施形態における、インタラクション方法の例を示したフローチャートである。本実施形態に係るインタラクション方法は、電子機器1(110)のようなコンピュータ装置によって実行されてよい。例えば、電子機器1(110)のプロセッサ212は、メモリ211が含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのプログラムのコードとによる制御命令(instruction)を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ212は、電子機器1(110)に記録されたコードが提供する制御命令に従って電子機器1(110)が図10のインタラクション方法に含まれる段階1010〜段階1060を実行するように電子機器1(110)を制御してよい。
【0036】
段階1010において、電子機器1(110)は、メッセージングサービスと関連して電子機器1(110)にインストールされて電子機器1(110)で実行されたアプリケーションに基づき、電子機器1(110)の画面上にメッセージングインタフェースを提供してよい。アプリケーションは、図3図9の実施形態で説明したようにメッセンジャーアプリケーションを含んでよいが、これに限定されることはない。例えば、アプリケーションは、SMS(Short Messaging Service)やMMS(Multi−media Message Service)、または電子メールサービスなどのような多様なメッセージングサービスのためのアプリケーションのうちの1つであってもよい。メッセージングインタフェースは、該当のアプリケーションがメッセージの送受信のためにユーザに提供するユーザインタフェースを意味してよい。
【0037】
段階1020において、電子機器1(110)は、メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力が認識されることに応答し、カメラを起動してよい。具体的な実施形態として、電子機器1(110)の画面は、タッチスクリーン画面を含んでよく、ユーザ入力は、このようなタッチスクリーン画面に対するタッチ入力を含んでよい。このとき、電子機器1(110)は、第1領域(一例として、図3を参照しながら説明した第1領域320)でタッチ入力が予め設定された時間以上認識されることに応答し、カメラを起動してよい。実施形態によって、カメラは、電子機器1(110)に含まれてもよいし、電子機器1(110)に接続されたインカメラおよびアウトカメラのうちのいずれか1つを含んでもよい。起動するカメラは、以下で説明するように、条件に応じてインカメラからアウトカメラに、あるいはアウトカメラからインカメラに、変更されてよい。
【0038】
段階1030において、電子機器1(110)は、メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力が認識されることに応答し、第2領域(一例として、図4図5図7、および図8を参照しながら説明した第2領域420)を視覚的に表示するためのユーザインタフェースをメッセージングインタフェースで提供してよい。このような第2領域には、ユーザがユーザ入力の位置を変更することによってインカメラとアウトカメラの変更が可能となることを知らせるための情報が表示されてよい。
【0039】
段階1040において、電子機器1(110)は、ユーザ入力の認識が第2領域で維持されることに基づき、起動したカメラに入力される映像をメッセージングインタフェース上に表示してよい。この場合、第2領域は、第1領域を少なくとも含むようにメッセージングインタフェースに設定されてよい。言い換えれば、ユーザが第1領域にロングプレスタッチを発生させてタッチを維持する場合、カメラが起動し、カメラに入力される映像がメッセージングインタフェース上に表示されてよい。
【0040】
このとき、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置と関連する位置に入力される映像を表示するが、ユーザ入力が認識される位置が第2領域内で変更されることにより、入力される映像が表示される位置を動的に変更してよい。
【0041】
段階1050において、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が第2領域内で移動することに基づき、カメラをインカメラからアウトカメラに切り換えるか、または切り換えられたアウトカメラを再びインカメラに切り換えてよい。この場合、電子機器1(110)は、インカメラまたはアウトカメラに入力される映像をメッセージングインタフェース上に表示してよい。例えば、起動するカメラがインカメラの場合、電子機器1(110)は、インカメラに入力される映像をメッセージングインタフェース上に表示してよく、起動するカメラがアウトカメラの場合、電子機器1(110)は、アウトカメラに入力される映像をメッセージングインタフェース上に表示してよい。
【0042】
一実施形態として、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が第2領域に含まれる第2−1領域から第2−2領域に移動する場合には、起動するカメラをインカメラからアウトカメラに切り換え、ユーザ入力が認識される位置が第2−2領域から再び第2−1領域に移動する場合には、起動するカメラを、切り換えられたアウトカメラから再びインカメラに切り換えてよい。
【0043】
他の実施形態として、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が移動する方向に基づき、起動するカメラをインカメラからアウトカメラに切り換えるか、または切り換えられたアウトカメラを再びインカメラに切り換えてよい。例えば、ユーザ入力が認識される位置が左から右に移動する場合にはアウトカメラを、ユーザ入力が認識される位置が右から左に移動する場合にはインカメラを使用するように、カメラを切り換えてよい。
【0044】
デフォルトで起動するカメラは、インカメラであってもよいし、アウトカメラであってもよい。
【0045】
段階1060において、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が第2領域を逸脱することに基づき、起動したカメラに入力される映像から少なくとも1つのフレームをキャプチャしてメッセージングサービスで送信してよい。
【0046】
一実施形態として、第2領域は、第1領域を少なくとも含み、メッセージングインタフェースでメッセージングサービスによって送受信されるメッセージを表示する第3領域(一例として、図6および図9を参照しながら説明した第3領域610)に隣接するようにメッセージングインタフェースに設定されてよい。この場合、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が第2領域を逸脱して第3領域に移動する場合、少なくとも1つのフレームを送信してよい。
【0047】
このように、ユーザは、一度のロングプレスタッチを発生させ、該当のタッチを解除する前に写真を撮影するためのカメラを選択(インカメラまたはアウトカメラ)することができ、写真を撮影することができ、撮影した写真をメッセージングサービスで送信することができる。したがって、カメラの選択、写真の撮影、および送信のための過程を大幅に減らすことができ、ユーザの利便性を高めることができる。
【0048】
図11は、本発明の他の実施形態における、アルバムに保存された写真をロードするためのユーザインタフェース領域をユーザがロングプレスタッチする例を示した図である。図11の実施形態は、メッセージングサービスと関連して電子機器1(110)にインストールされて電子機器1(110)で実行されたメッセンジャーアプリケーションに基づき、電子機器1(110)の画面310上にメッセージングインタフェースが提供された例を示しており、メッセージングインタフェースに設定された第1領域(1110)でユーザ入力が発生する例を示している。このとき、電子機器1(110)は、ユーザ入力の認識に応答し、電子機器1(110)に保存された複数のコンテンツにアクセスしてよい。例えば、本実施形態に係る電子機器1(110)は、タッチスクリーン画面を含むスマートフォンであってよく、ユーザ入力は、第1領域1110に対するロングプレスタッチであってよい。この場合、電子機器1(110)は、第1領域1110に対してユーザのタッチが予め設定された時間以上維持される場合、複数のコンテンツにアクセスしてよい。このとき、電子機器1(110)がアクセス可能な複数のコンテンツの種類は、第1領域(1110)に設定されたユーザインタフェースによって異なってよい。本実施形態では、複数のコンテンツが、電子機器1(110)にインストールされて電子機器1(110)で実行されたアルバムアプリケーションと関連してここ最近に保存された、予め設定された数のイメージまたはビデオを含む例を考慮する。
【0049】
実施形態によって、第1領域1110に示されたユーザインタフェースは、ユーザのタッチ時に、アルバムに保存されたイメージまたはビデオを提供する機能を含んでよい。言い換えれば、ユーザが第1領域1110に示されたユーザインタフェースを単にタッチする場合には、アルバムに保存されたイメージやビデオを提供し、提供されたイメージやビデオのうちの1つをユーザが選択して送信できるようにする機能を提供してよい。この反面、ユーザが第1領域1110に示されたユーザインタフェースをロングプレスタッチする場合には、以下で説明するように、該当のロングプレスタッチが解除される前に、イメージやビデオを選択して送信することのできる機能が提供されてよい。
【0050】
図12は、本発明の他の実施形態における、メッセージングサービスのためのメッセージングインタフェース上に、アルバムに保存された写真が表示される例を示した図である。電子機器1(110)は、ユーザ入力の認識が第2領域1220で維持されることに基づき、複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツをメッセージングインタフェース上に表示してよい。図12の実施形態では、電子機器1(110)が、アルバムアプリケーションと関連してここ最近に保存された予め設定された数のイメージのうち、ここ最近のイメージである第1イメージ1210をメッセージングインタフェース上に表示した例を示している。このとき、メッセージングインタフェース上に表示されるイメージは、第2領域1220でユーザ入力が認識される位置に基づいて選択されてよい。
【0051】
図13および図14は、本発明の他の実施形態における、ユーザ入力が認識される位置が移動することにより、メッセージングインタフェース上に表示される写真が順に変更される例を示した図である。図13および図14は、第2領域1220でユーザ入力が認識される位置が変更されることにより、メッセージングインタフェース上に表示されるイメージが、図12を参照しながら説明した最初の第1イメージ1210から第2イメージ1310に、第2イメージ1310から第3イメージ1410に、順に変更する様子を示している。
【0052】
一実施形態として、電子機器1(110)は、第2領域1220に含まれた予め設定された数の領域に予め設定された数のイメージまたはビデオを順に対応させ、予め設定された数の領域のうち、ユーザ入力が認識される位置が含まれた領域に対応するイメージまたはビデオをメッセージングインタフェース上に表示してよい。例えば、5つのイメージに対応するように第2領域1220が5つの領域に区分されてよく、それぞれの領域でユーザ入力が認識されるたびに、該当の領域に対応するイメージがメッセージングインタフェース上に表示されてよい。
【0053】
また、電子機器1(110)は、第2領域1220でユーザ入力が認識される位置と関連する位置に該当するイメージを表示するが、ユーザ入力が認識される位置が第2領域で変更されることにより、該当するイメージが表示される位置を動的に変更してよい。図12図14では、ユーザ入力が認識される位置が変更されることにより、表示されるイメージが変更されるだけでなく、イメージが表示される位置も変更されることを示している。
【0054】
図15は、本発明の他の実施形態における、現在表示中の写真を送信する例を示した図である。図15の実施形態は、ユーザ入力が認識される位置が第2領域を逸脱することにより、メッセージングインタフェース上に表示中のイメージである第3イメージ1410がメッセージングサービスで送信される例を示している。また、図15の実施形態では、第3イメージ1410がメッセージングサービスで送信されることにより、メッセージングサービスによって送受信されるメッセージを表示する第3領域610に、第3イメージ1410が送信されたメッセージとして表示された例を示している。
【0055】
このように、ユーザは、一度のロングプレスタッチにより、タッチが解除される前に、ここ最近に保存された予め設定されたコンテンツのうちの1つを選択し、選択されたコンテンツをメッセージングサービスで送信することができるようになる。したがって、コンテンツの選択および送信のための過程を大幅に減らすことができ、ユーザの利便性を高めることができる。
【0056】
図16図20は、本発明の他の実施形態における、追加コンテンツを送信するためのユーザインタフェースの例を示した図である。
【0057】
図16の実施形態は、ユーザが追加機能のための追加機能領域1610に対してユーザ入力を発生させる例を示している。実施形態によって、ユーザ入力はロングプレスタッチであってよく、追加機能領域1610に対するユーザの一般的なタッチは、従来の追加機能を提供するために活用されてよい。
【0058】
図17の実施形態は、追加機能領域1610に対するユーザ入力の認識に応答し、多様な追加機能を提供する例を示している。このような多様な追加機能は、ユーザのロングプレスタッチが維持されている間に提供されてよい。図17では、ユーザがここ最近にアクセスした予め設定された数のファイルまたはメディアを表示するためのユーザインタフェースである「Keep」インタフェース、ユーザがここ最近に利用した予め設定された数の地理的位置情報、またはユーザがここ最近に訪問した予め設定された数の地理的位置情報を表示するためのユーザインタフェースである「Location」インタフェース、およびユーザがここ最近にアクセスした予め設定された数のネットワークアドレスを表示するためのユーザインタフェースである「Address」インタフェースをそれぞれ示している。
【0059】
図18の実施形態は、ユーザが、ロングプレスタッチを維持した状態でタッチ位置を移動させて「Keep」インタフェースを選択することにより、ユーザがここ最近に利用した3件のファイルが表示された例を示している。
【0060】
図19の実施形態は、ユーザが、ロングプレスタッチを維持した状態でタッチ位置を移動させて「aaa.mp3」ファイルを選択する例を示している。このとき、「aaa.mp3」ファイルは、ロングプレスタッチの解除が認識される位置に基づいて選択されてよい。
【0061】
図20の実施形態は、図19の実施形態で「aaa.mp3」ファイルが選択されることにより、「aaa.mp3」ファイルがメッセージングサービスによって送信される例を示している。言い換えれば、図20の実施形態は、メッセージングサービスで送受信されるメッセージを表示する第3領域610に、「aaa.mp3」ファイルに対するメッセージ2010が表示された例を示している。
【0062】
このように、ユーザは、一度のロングプレスタッチにより、ここ最近にアクセスしたファイルを選択して送信することができるようになる。これは、ファイルだけでなく、ユーザがここ最近にアクセスしたメディア、ここ最近にアクセスしたネットワークアドレスや地理的位置情報などにも同じように適用されてよい。このとき、地理的位置情報は、GPS(Global Positioning System)座標を含んでよい。
【0063】
このために、電子機器1(110)は、ユーザがここ最近にアクセスしたファイルに関する情報、ここ最近にアクセスしたメディアに関する情報、ここ最近に利用したネットワークアドレスに関する情報や地理的位置情報、および/またはここ最近に訪問した地理的位置情報をモニタリングして保存および管理してよい。
【0064】
図21は、本発明の他の実施形態における、インタラクション方法の例を示したフローチャートである。本実施形態に係るインタラクション方法は、電子機器1(110)のようなコンピュータ装置によって実行されてよい。例えば、電子機器1(110)のプロセッサ212は、メモリ211が含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのプログラムのコードとによる制御命令(instruction)を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ212は、電子機器1(110)に記録されたコードが提供する制御命令に従って電子機器1(110)が図21のインタラクション方法に含まれる段階2110〜段階2150を実行するように電子機器1(110)を制御してよい。
【0065】
段階2110において、電子機器1(110)は、メッセージングサービスと関連して電子機器1(110)にインストールされて電子機器1(110)で実行されたアプリケーションに基づき、コンピュータの画面上にメッセージングインタフェースを提供してよい。アプリケーションは、図11図20の実施形態で説明したようにメッセンジャーアプリケーションを含んでよいが、これに限定されることはない。例えば、アプリケーションは、SMS(Short Messaging Service)やMMS(Multi−media Message Service)、または電子メールサービスなどのような多様なメッセージングサービスのためのアプリケーションのうちの1つであってもよい。メッセージングインタフェースは、該当のアプリケーションがメッセージの送受信のためにユーザに提供するユーザインタフェースを意味してよい。
【0066】
段階2120において、電子機器1(110)は、メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力が認識されることに応答し、コンピュータに保存された複数のコンテンツにアクセスしてよい。具体的な実施形態として、電子機器1(110)の画面は、タッチスクリーン画面を含んでよく、ユーザ入力は、このようなタッチスクリーン画面に対するタッチ入力を含んでよい。このとき、電子機器1(110)は、第1領域(一例として、図11を参照しながら説明した第1領域1110)でタッチ入力が予め設定された時間以上認識されることに応答し、複数のコンテンツにアクセスしてよい。一実施形態として、複数のコンテンツは、電子機器1(110)にインストールされて電子機器1(110)で実行されたアルバムアプリケーションと関連してここ最近に保存された、予め設定された数のイメージまたはビデオを含んでよい。
【0067】
段階2130において、電子機器1(110)は、メッセージングインタフェースに設定された第1領域でユーザ入力が認識されることに応答し、第2領域(一例として、図12図13、および図14を参照しながら説明した第2領域1220)を視覚的に表示するためのユーザインタフェースをメッセージングインタフェースで提供してよい。このような第2領域は、第1領域を少なくとも含むようにメッセージングインタフェースに設定されてよく、第2領域には、ユーザがユーザ入力の位置を変更することにより、追加的なコンテンツの提供が可能であることを知らせるための情報が表示されてよい。
【0068】
段階2140において、電子機器1(110)は、ユーザ入力の認識が第2領域で維持されることに基づき、複数のコンテンツのうちの1つのコンテンツをメッセージングインタフェース上に表示するが、第2領域でユーザ入力が認識される位置に基づき、複数のコンテンツのうちから1つのコンテンツを選択して表示してよい。例えば、電子機器1(110)は、第2領域に含まれる予め設定された数の領域に予め設定された数のイメージまたはビデオを順に対応させ、予め設定された数の領域のうちでユーザ入力が認識される位置が含まれる領域に対応するイメージまたはビデオをメッセージングインタフェース上に表示してよい。また、電子機器1(110)は、第2領域でユーザ入力が認識される位置と関連する位置に選択された1つのコンテンツを表示するが、ユーザ入力が認識される位置が第2領域で変更されることにより、選択された1つのコンテンツが表示される位置を動的に変更してよい。言い換えれば、ユーザ入力が認識される位置が第2領域で変更されることに基づき、表示されるコンテンツと、表示されるコンテンツの位置が制御されてよく、これは、表示されるコンテンツと、表示されるコンテンツの位置を、ユーザがロングプレスタッチするだけで、その少なくとも一部分が制御されるようになることを意味してよい。
【0069】
段階2150において、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が第2領域を逸脱することに基づき、複数のコンテンツのうち、メッセージングインタフェース上に表示中のコンテンツをメッセージングサービスで送信してよい。実施形態によって、第2領域は、第1領域を少なくとも含み、メッセージングインタフェースでメッセージングサービスによって送受信されるメッセージを表示する第3領域610に隣接するようにメッセージングインタフェースに設定されてよい。この場合、電子機器1(110)は、ユーザ入力が認識される位置が第2領域を逸脱して第3領域に移動する場合、表示中のコンテンツを送信してよい。
【0070】
実施形態によって、電子機器1(110)は、メッセージングインタフェースに設定された第4領域(一例として、図16を参照しながら説明した追加機能領域1610)に対するユーザ入力の認識に応答し、ユーザがここ最近にアクセスした予め設定された数のファイルまたはメディアを表示するためのユーザインタフェース(一例として、図17図19を参照しながら説明した「Keep」インタフェース)を表示し、ユーザインタフェースに表示された予め設定された数のファイルまたはメディアのうち、ユーザによって選択されるファイルまたはメディアをメッセージングサービスで送信してよい。
【0071】
他の実施形態として、電子機器1(110)は、メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力の認識に応答し、ユーザがここ最近にアクセスした予め設定された数のネットワークアドレスを表示するためのユーザインタフェース(一例として、図17図19を参照しながら説明した「Address」インタフェース)を表示し、ユーザインタフェースに表示された予め設定された数のネットワークアドレスのうち、ユーザによって選択されたネットワークアドレスをメッセージングサービスで送信してよい。
【0072】
また他の実施形態として、電子機器1(110)は、メッセージングインタフェースに設定された第4領域に対するユーザ入力の認識に応答し、ユーザがここ最近に利用した予め設定された数の地理的位置情報、またはユーザがここ最近に訪問した予め設定された数の地理的位置情報を表示するためのユーザインタフェース(一例として、図17図19を参照しながら説明した「Location」インタフェース)を表示し、ユーザインタフェースで表示された予め設定された数の地理的位置情報のうち、ユーザによって選択された地理的位置情報をメッセージングサービスで送信してよい。
【0073】
このように、ユーザは、一度のロングプレスタッチを発生させ、該当のタッチを解除する前に、端末に保存されたイメージやビデオを選択して送信することができるようになり、一度のロングプレスタッチにより、ここ最近にアクセス/利用したファイル、メディア、ネットワークアドレス、地理的位置情報などを選択して送信することができるようになる。したがって、情報の選択や生成、送信のための過程を大幅に減らすことができ、ユーザの利便性を高めることができる。
【0074】
以上のように、本発明の実施形態によると、スマートフォンのようなカメラを含むコンピュータで提供されるメッセージングサービス環境において、ユーザが簡単にカメラで写真を撮影して共有することができる。また、コンピュータに保存された写真だけでなく、ユーザがアクセスしたファイルやメディア、ネットワークアドレス、または地理的位置情報などを、メッセージングサービス上で簡単に共有することができる。
【0075】
上述したシステムまたは装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
【0076】
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
【0077】
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでよい。コンピュータ読み取り可能な媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであっても、コンピュータソフトウェアの当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピディスク、磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を記録して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。このような記録媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体に限定されることはなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
【0078】
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって代替されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
【0079】
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21