(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の空気呼吸器においては、空気呼吸器とは別の電子機器が付属する場合がある。ただし、この電子機器のスイッチを入れ忘れることがあった。
【0005】
そこで、この発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、電子機器の起動し忘れを防止することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に従った空気呼吸器は、空気ボンベに接続されて空気ボンベから供給される高圧空気を減圧する圧力調整器と、圧力調整器に接続されて圧力調整器から空気が供給され、その空気によって作動する圧力スイッチとを備え、圧力スイッチは電子機器の起動に用いられる。
【0007】
このように構成された空気呼吸器においては、圧力調整器からの空気によって作動する圧力スイッチを備え、その圧力スイッチは電子機器の起動に用いられるため、空気の圧力によって圧力スイッチが作動する。その結果、電子機器のスイッチの入れ忘れを防止できる。
【0008】
好ましくは、圧力スイッチは、圧力調整器からの高圧空気を受け入れる孔および孔に連なる内部空間を有するピストンホルダーと、ピストンホルダーの内部空間に嵌まり合い内部空間内で軸方向にスライド可能なピストンロッドと、ピストンロッドに接触可能な押しボタンとを備える。内部空間に高圧空気が供給されてピストンロッドが第1の方向に近づくことでピストンロッドが押しボタンを押圧して電子機器が起動し、空気呼吸器の使用により内部空間への空気ボンベの供給圧力が下がるとピストンロッドが第1の方向と反対の第2の方向に移動し、押しボタンからピストンロッドは離れるが、自己保持回路により電子機器は起動を続ける。電子機器の停止は、電子機器上の手動停止ボタンにより行うことが可能である。
【0009】
この場合、ピストンロッドのスライド機構によって圧力スイッチを構成できるため、簡単な構成で圧力スイッチを実現することができる。
【0010】
好ましくは、圧力スイッチは、ピストンロッドを第2の方向に付勢するばねを含む。
【0011】
この場合、第2の方向へのスライドはばねによってなされるので、簡単な構成で圧力スイッチを構成することができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照しつつ、本発明に従う各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0014】
図1は、実施の形態に従った空気呼吸器100の構成を示すブロック図である。
【0015】
空気呼吸器100は、圧力調整器450、圧力調整器450から空気が供給される面体11,圧力調整器450から空気が供給される圧力スイッチ500および圧力スイッチ500により起動する電子機器600を有する。
【0016】
空気ボンベ250にはバルブ320が接続されている。空気ボンベ250には高圧の空気が充填されている。
【0017】
バルブ320には圧力調整器450が接続されている。バルブ320を開くことで空気ボンベ250中の高圧の空気が圧力調整器450に供給される。
【0018】
空気呼吸器100の構成部品である圧力調整器450は、たとえば、背負い具に配置される。これにより、圧力調整器450を着装者の体前面に配置した場合と比較して、着装者が活動中に圧力調整器450が配置された位置から外れない、また衝撃を直接受けにくく壊れにくい構造とされている。
【0019】
圧力調整器450は、高圧空気を減圧する減圧部(減圧弁)と、減圧した空気を呼吸量に応じて適切な量を着装者に供給する供給部(肺力弁(プレッシャデマンド弁))が一体化した構造を有する。
【0020】
面体11と圧力調整器450を連結する呼吸のためのホース(呼吸ホース)である給気ライン210および検圧ラインが設けられる。
【0021】
着装者の顔面を覆う面体11内の圧力を検知する検圧ラインと、面体11内にガスを送る給気ライン210とが設けられている。空気ボンベ250から給気ライン210によって面体11内にガスが供給されるが面体11から空気が戻されるラインが設けられない。
【0022】
しかしながら、面体11から圧力調整器450へ空気が戻されるラインが設けられていてもよい。この場合、閉鎖循環式の酸素呼吸器となる。閉鎖循環式の酸素呼吸器では、閉鎖回路が設けられている。酸素ボンベの酸素は圧力調整器450を介して閉鎖回路に供給される。閉鎖回路から面体11に空気が供給され、面体11から閉鎖回路へガスが戻されます。戻されたガスは二酸化炭素吸収剤によって二酸化炭素が吸収され、不足した量に応じたガスが閉鎖回路に供給される。
【0023】
空気呼吸器100の圧力スイッチ500は、たとえば消防活動用に使用する空気呼吸器100に搭載される。空気呼吸器100の回路内の圧力により圧力スイッチ500は作動する。
【0024】
電子機器600は、たとえば、人の動作を感知し不動状態が継続すると警報を発する警報器である。
【0025】
この圧力スイッチ500の目的は、空気呼吸器100に付属された空気呼吸器100の機能とは別の電子機器600の起動を、空気呼吸器100の使用開始(空気ボンベを開いて空気呼吸器100内に空気を流す)と合わせることにより電子機器600の作動し忘れを防止する。
【0026】
図2は、圧力調整器450および圧力調整器450に接続される空気呼吸器100の断面図である。
図3は、実施の形態に従った圧力スイッチ500の断面図である。
図4は、
図3中の矢印IVで示す方向から見たピストンホルダー501の正面図である。
【0027】
図2から
図4で示すように、ケース401に開口部材402が嵌め合わせられている。開口部材402に空気の回路を形成する回路部材403が設けられている。
【0028】
矢印P1で示す圧力の空気は回路部材403内を通過して矢印P3で示す圧力により圧力スイッチ500に伝達される。さらに矢印P2で示す圧力により空気が空気呼吸器の着装者が呼吸する空気回路に流れる。圧力調整器450には回路部材421が嵌合している。
【0029】
圧力スイッチ500はその一部がケース401に嵌合するピストンホルダー501と、ピストンホルダー501に保持されて軸方向に移動可能なピストンロッド502と、ピストンロッド502の先端に接触可能な押しボタンスイッチ505とを備える。
【0030】
ピストンロッド502は押しボタンスイッチ505から遠ざかる方向にばね503により付勢されている。ばね503の一端はピストンロッド502に接触しており、ばね503の他端は調整ねじ504に接触している。
【0031】
ピストンホルダー501に貫通孔511が設けられている。貫通孔511はケース401に連通している。ピストンロッド502にOリング509が嵌合している。Oリング509の外周はピストンホルダー501の内周面に接触することで気密性を高めている。
【0032】
ピストンホルダー501は内部空間512を有する。内部空間512は貫通孔511に連通している。内部空間512にピストンロッド502が嵌まり合う。
【0033】
ケーブル506が押しボタンスイッチ505に接続されている。スイッチケース507にピストンロッド502、ばね503、調整ねじ504、押しボタンスイッチ505が収納されている。
【0034】
スイッチケース508にケーブル506が収納されている。スイッチケース508はスイッチケース507に嵌合している。
【0035】
圧力調整器450からの高圧空気がピストンホルダー501に流れると、ピストンホルダー501の貫通孔を経由してピストンロッド502が圧力を受ける。これにより、ばね503に逆らいピストンロッド502が移動して、押しボタンスイッチ505を押す。
【0036】
ピストンロッド502が動いて押しボタンスイッチ505を押す高圧空気の圧力は、ばね503の荷重により変化し、ばね503の荷重は調整ねじ504のねじ込みにより圧縮され変化する。
【0037】
調整ねじ504のねじ込みによって変化したピストンロッド502のストローク量は、スイッチケース507もしくはスイッチケース508のねじ込み量で調整する。
【0038】
圧力調整器450からの高圧空気が減圧されれば、ピストンロッド502はばね503の力で押しボタンスイッチ505から離れて、元の位置に戻り押しボタンスイッチ505は切れる。
【0039】
圧力センサーを用いて電子機器600を起動した場合には圧力センサーに常にもしくは断続的にセンサーへの電源供給と圧力センサーからの信号を受信する必要がある。そのため、空気呼吸器100を使用していない場合でも電力を消費する。
【0040】
空気呼吸器100の電力には一般的に電池を使用する。消防活動においては可燃性ガスによる爆発を防止するため防爆に考慮した設計であることが望ましい。そのため、リチウムイオン電池のような充電できる2次電池の使用は控えられるべきである。電力消費が大きい場合電池の交換頻度が高まる。
【0041】
消防活動に用いる機器は、緊急で使用する場合が多く、使用前に電池交換を行う時間がない。よって、電池交換頻度は極力少なく、電池寿命は数ヶ月単位で持続することが望まれる。そのためには、電池の消費が極めて少ない状態が要求される。
【0042】
この問題を解決するために電池容量を増やすか(たとえば、アルカリ6本(単2)とする)、防爆設計を採用せず2次電池を使用する。
【0043】
押しボタンスイッチ505を用いると、スイッチが入るまで電源ラインが絶縁される。そのため、押しボタンスイッチ505を用いずに圧力センサを用いる場合と比較して、電池の消費を抑え電池容量を減らすことができる。電池容量を減らすことは、機器サイズの小型化や機器の質量を下げる効果がある。
【0044】
圧力センサーからの出力信号は電子機器600の制御側で圧力に変換して電子機器の起動を行う。実施の形態の空気呼吸器100は、調整ねじ504またはばね503の変更によりばね荷重を変更し、起動する圧力を調整する。
【0045】
空気呼吸器100に圧力スイッチ500を内蔵することによって、圧力スイッチ500やそれに接続するケーブル類を保護することができる。また、空気呼吸器100に内蔵するためには小型であることが求められる。
【0046】
押しボタンスイッチ505は市販性のある小型のスイッチを採用し、人が指で押しボタンスイッチ505を押す代わりにピストンロッド502が押しボタンスイッチ505を押す。
【0047】
圧力スイッチ500が作動し電子機器600が起動した後は、電子機器600の制御回路内で電源を保持し、圧力スイッチ500が圧力降下により切れた場合でも電子機器600は動き続ける。電子機器600の動作解除は別にスイッチを設け使用者が任意で解除する。
【0048】
圧力スイッチ500が圧力降下により切れた場合は、電子機器600の制御回路内で接点が外れたことを処理して、空気呼吸器100内の圧力降下を電子機器600の機能として警報する。
【0049】
空気呼吸器100は、空気ボンベ250に接続されて空気ボンベ250から供給される高圧空気を減圧する圧力調整器450と、圧力調整器450に接続されて圧力調整器450から空気が供給され、その空気によって作動する圧力スイッチ500とを備え、圧力スイッチ500は電子機器600の起動に用いられる。圧力スイッチ500は、圧力調整器450からの高圧空気を受け入れる貫通孔511および貫通孔511に連なる内部空間512を有するピストンホルダー501と、ピストンホルダー501の内部空間512に嵌まり合い内部空間512内で軸方向にスライド可能なピストンロッド502と、ピストンロッド502に接触可能な押しボタンスイッチ505とを備える。
【0050】
内部空間512に高圧空気が供給されてピストンロッド502が第1の方向に近づくことでピストンロッド502が押しボタンスイッチ505を押圧して電子機器600が起動する。内部空間512への高圧空気の供給が遮断されるとピストンロッド502が第1の方向と反対の第2の方向に移動することで押しボタンスイッチ505は切れる。電子機器600は自己保持回路により押しボタンスイッチ505が切れた後も継続して動き、電子機器600が有する手動の停止ボタンにより停止する。
【0051】
圧力スイッチ500は、ピストンロッド502を第2の方向に付勢するばね503を含む。
【0052】
図5および
図6は、本体330、本体330に取り付けられた空気ボンベ250を有する背負い具300の斜視図である。
図7は、空気ボンベ250、空気ボンベ250からの空気を圧力調整器450に供給するためのハンドル321とを示す斜視図である。
図8は、本体330内に設けられた圧力調整器450と圧力調整器450に接続された圧力スイッチ500の斜視図である。
【0053】
図5から
図8で示すように、背負い具300では、本体330に空気ボンベ250が取り付けられている。本体330に電子機器600が取り付けられている。空気ボンベ250にはバルブ320が取り付けられている。バルブ320はハンドル321を操作して開弁することが可能である。
【0054】
背負い具300の下部にはバイパス弁スイッチ301および陽圧ロックスイッチ302が設けられている。バイパス弁スイッチ301は空気ボンベ250から排出された高圧のガスを、プレッシャデマンド弁を経由せずに面体11へ導くためのスイッチである。
【0055】
陽圧ロックスイッチ302は、給気ライン210から面体11へ供給される陽圧を停止するためのものである。着装者が面体11を取り外した状態では、給気ライン210からのガスが面体11は供給され続けるため、供給されたガスは何ら利用されず大気に放出されることになる。これを防止するために、陽圧ロックスイッチ302を操作して給気ライン210からのガスの供給を遮断することで、ガスが無駄に消費されることを抑制できる。本体330にはバイパス弁スイッチ301が設けられている。カバー302aが陽圧ロックスイッチ302を覆う。
【0056】
本体330は上部から下部へ長手方向に延びる。上部には一対のベルト孔339が設けられている。下部には一対のベルト孔309が設けられている。
【0057】
本体330内に圧力調整器450および圧力スイッチ500が収納されている。
【0058】
図9は、圧力調整器450およびスイッチ500に供給される空気の圧力を示す斜視図である。
図9で示すように圧力P1で供給される空気はケース401内に入る。一部は圧力P3の空気となり圧力スイッチ500に供給される。残りは圧力P2の空気となり圧力調整器450に供給される。
【0059】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【解決手段】空気呼吸器100は、空気ボンベ250に接続されて空気ボンベ250から供給される高圧空気を減圧する圧力調整器450と、圧力調整器450に接続されて圧力調整器450から空気が供給され、その空気によって作動する圧力スイッチ500とを備え、圧力スイッチ500は電子機器600の起動に用いられる。