【課題を解決するための手段】
【0005】
従来のシステムの上述した問題の少なくとも一部は、請求項1記載のレベル変換器および請求項13記載のレベル値を変換する方法により解決される。
【0006】
本発明は、車両制御装置用のレベル変換器に関する。当該レベル変換器は、第1の電圧端子、第2の電圧端子、入力端子および少なくとも1つの出力端子を有する。また、当該レベル変換器は、第1のスイッチと第2のスイッチとを含む。第1のスイッチは、第1の電圧端子と少なくとも1つの出力端子(または複数の出力端子のうち1つの出力端子)との間の第1の電流路を切り替えるように構成されている。第2のスイッチは、第2の電圧端子と少なくとも1つの出力端子(または複数の出力端子のうち別の出力端子)との間の第2の電流路を切り替えるように構成されている。第1のスイッチおよび第2のスイッチは、入力端子での種々のレベルに応答して、(i)入力端子に第1のレベルが生じた場合、第1のスイッチが閉成されかつ第2のスイッチが開放され、(ii)第2のレベルが生じた場合、第1のスイッチが開放されかつ第2のスイッチが閉成されるように切り替えを行う。
【0007】
本発明においては、2つの素子間に接続されたスイッチとは、制御信号に応答して2つの素子間(例えば第1の電圧端子または第2の電圧端子と対応する出力端子との間)の電流路を開閉する電気モジュールであると理解されたい。第1のスイッチおよび第2のスイッチは、入力端子での電圧レベルの変化に応答して相補的に切り替え可能である。当該切り替えは例えば同時に行うことができるが、レベル変化における時間ずれを伴って(連続して)行うこともできる。ただし、2つのスイッチは同時に閉成されてはならない。
【0008】
第1のスイッチおよび第2のスイッチは、入力端子に第3のレベルが生じた場合、双方とも開放されるように構成可能である。選択手段として、当該第3のレベルは、第1のレベルと第2のレベルとの間にあってよい。
【0009】
レベルとは、例えば所定の電圧値であると理解することができる。なお、レベルは所定の電圧値の領域内にあってよく、ここで、言及した領域内の任意の電圧に対して、定義された回路状態(開閉)が生じる。したがって、3つのレベルは入力端子での電圧値の3つの領域を定義することができ、当該3つの領域に対して入力端子での所望のレベル値が得られる。複数の出力端子のうち少なくとも1つの出力端子は常に高オームであり、この場合、対応するレベル値は(高オームでない)他の出力端子に生じる。所望のレベル値は、第1の電圧端子および第2の電圧端子での電圧値によって達成される。特に、入力端子での3つのレベル値は、第1の電圧端子および第2の電圧端子での電圧値との相関を要しない。例えば、入力端子でのロー(ハイ)レベルから出力端子でのハイ(ロー)レベルを生じさせることもできる。
【0010】
別の実施例では、切り替え動作を生じさせる駆動回路を設けることができる。スイッチ自体と駆動回路とは、種々のモジュール(例えば1つまたは複数のトランジスタ)を有することができ、これにより個々の切り替え動作は基本的に任意に構成可能である。したがって、入力端子でのロー(ハイ)レベルから出力端子でのロー(ハイ)レベルを生じさせることもできる。
【0011】
第1のスイッチおよび第2のスイッチは、それぞれ第1のスイッチおよび第2のスイッチを制御信号に応答して切り替えるためのそれぞれ1つの制御端子を有することができる。選択手段として、当該レベル変換器は、第1のスイッチの制御端子および第2のスイッチの制御端子を駆動する基準電圧ユニットを有する駆動回路を含む。基準電圧ユニットは例えば第3のレベルを形成するように構成され、これにより、入力端子が高オームに接続された場合、第1のスイッチおよび第2のスイッチが開放される。基準電圧ユニットにより、入力端子に信号が生じない場合(すなわち入力端子が高オームである場合)、第1のスイッチおよび第2のスイッチの開放が達成される。
【0012】
選択手段として、駆動回路は、入力端子と第1のスイッチの制御端子との間に接続された第3のスイッチ、および入力端子と第2のスイッチの制御端子との間に接続された第4のスイッチを含む。第3のスイッチは、入力端子に第1のレベルが生じた場合に閉成可能である。第4のスイッチは、入力端子に第2のレベルが生じた場合に閉成可能である。選択手段として、基準電圧ユニットは、第3のレベルの達成のための基準電圧を送出する第3の電圧端子および第4の電圧端子を有する分圧器を含む。
【0013】
選択手段として、分圧器、第1のスイッチおよび第2のスイッチは、次の電圧、すなわち第3の電圧端子に生じうる3Vから5Vの領域の電圧、第4の電圧端子および第2の電圧端子に生じうるアース電位、および第1の電圧端子に生じうる少なくとも5V(または10V、12V、20V、32V、…)の電圧によって駆動可能である。
【0014】
第1のスイッチおよび/または第2のスイッチおよび/または第3のスイッチおよび/または第4のスイッチは、選択手段としてのトランジスタであるかまたはこれを含み、ここで、第1のスイッチのトランジスタは第2のスイッチのトランジスタに対して相補的であり、第3のスイッチのトランジスタは第4のスイッチのトランジスタに対して相補的である。各トランジスタは、バイポーラトランジスタであっても電界効果トランジスタ(FET)であってもよい。
【0015】
選択手段として、当該レベル変換器は、
・入力端子(または第3のスイッチ)と第1のスイッチの制御端子との間の第1の抵抗、
・入力端子(または第4のスイッチ)と第2のスイッチの制御端子との間の第2の抵抗、
・第1のスイッチの制御端子と第1の電圧端子との間の第3の抵抗、
・第2のスイッチの制御端子と第2の電圧端子との間の第4の抵抗、
・入力端子と第3のスイッチの制御端子および/または第4のスイッチの制御端子との間の第5の抵抗、
・第3の電圧端子と第3のスイッチの制御端子との間の第6の抵抗、および
・第4の電圧端子と第4のスイッチの制御端子との間の第7の抵抗
のうち1つまたは複数の抵抗を有する複数の抵抗を含む。
【0016】
さらに、当該レベル変換器は、第1のスイッチと第2のスイッチとの間に、第8の抵抗を含むことができる。同様に、当該レベル変換器は、第1のスイッチと出力端子との間に、当該出力端子と第1の電圧端子との間での逆流電流(すなわち、第1のスイッチの閉成時に流れる電流に対して反対向きの電流)を阻止するように構成されたダイオードを含むことができる。
【0017】
選択手段として、少なくとも1つの出力端子が、2つの出力端子すなわち1つの出力端子と別の出力端子とを含むことができ、この場合、第1のスイッチおよび第2のスイッチは、入力端子での種々のレベルに応答して、複数の出力端子のうち少なくとも1つの出力端子が高オームに接続されるように切り替え可能である。
【0018】
本発明はまた、上述したレベル変換器を有する、車両用の制御装置、特に商用車用の制御装置に関する。同様に、本発明は、こうした制御装置を備えた商用車にも関する。
【0019】
本発明はさらに、車両制御装置におけるレベル値を変換する方法にも関する。当該方法は、
・第1のスイッチにより、第1の電圧端子と出力端子または複数の出力端子のうち1つの出力端子との間の第1の電流路を切り替えるステップ、および
・第2のスイッチにより、第2の電圧端子と出力端子または複数の出力端子のうち別の出力端子との間の第2の電流路を切り替えるステップ
を含み、ここで、第1のスイッチおよび第2のスイッチは、入力端子での種々のレベルに応答して、
・入力端子に第1のレベルが生じた場合、第1のスイッチが閉成されかつ第2のスイッチが開放され、
・第2のレベルが生じた場合、第1のスイッチが開放されかつ第2のスイッチが閉成される
ように切り替えられる。
【0020】
本発明はさらに、制御装置のテストのための、特に短絡検出のための、上述したレベル変換器の使用にも関する。種々のレベル値により、種々の電位レベルへの短絡、すなわちアースへの短絡または動作電圧への短絡のいずれが発生しているかを(例えば電流測定により)検出することができる。
【0021】
各実施例により、従来技術に比べて、特に次の利点が提供される。
・3ステートレベル変換を行うのに唯一の信号線路(コンピュータ‐PIN)しか必要ない。これにより、コンピュータリソースが節約される。
・当該レベル変換器は、離散的なモジュールを利用可能であるので、任意の出力電圧への変換が可能となる。
・基本的に、任意のレベル値、特に入力電圧よりも高いレベル値へのレベル変換を行うことができる。
・3つの入力レベル、例えばロー(0V)、オープン(高オーム)およびハイ(例えば5V)での回路の周期的駆動により、当該レベル変換器をテストの目的で利用可能である。この場合、テストすべき回路は、どの電位レベルへの短絡が存在するかを検出するために、相応の電圧レベルで意図的に駆動される。
・特別なモジュールが必要ない。
・例えば、アナログ信号、出力段または電圧制限回路の監視を大きなコストなしに実現することができる。
【0022】
本発明の実施例は、以下の詳細な説明および種々の実施例を示した添付の図面から良好に理解されるが、特定の実施形態に限定されると解されてはならず、単に説明および理解のために用いていると解されたい。