(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022101019
(43)【公開日】2022-07-06
(54)【発明の名称】磁性壁及び磁性表示機構並びにその施工方法
(51)【国際特許分類】
G09F 15/00 20060101AFI20220629BHJP
【FI】
G09F15/00 P
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020215353
(22)【出願日】2020-12-24
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-04-19
(71)【出願人】
【識別番号】000110893
【氏名又は名称】ニチレイマグネット株式会社
(72)【発明者】
【氏名】前橋 清
(72)【発明者】
【氏名】藤井 一正
(57)【要約】
【課題】磁石シートの被着体である磁性壁面の磁石シートと、貼着する磁石シート製表示片が同極間の多極着磁品である事によって磁性壁の磁石シートの磁極方向に各表示片が整列磁気貼着出来る磁性壁において、大面積の磁性壁を得るために磁石シートの中継ぎ貼着箇所に生じる双方の磁気反発による間開き又は磁極の中心ずれや極間変化の不都合を解決する。
【解決手段】長尺の磁極方向を磁石シートの縦方向に多極着磁を施した磁石シートM1を、壁基体に磁極方向を壁面の水平方向に貼着する事で水平方向の中継ぎを不要とし、上下方向の中継ぎ貼着に当たり、中継ぎ貼着箇所reの双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上で切断した磁石シートを突き付け貼着する事で解決する。
【選択図】
図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
磁石シートの被着体となる磁性壁として、磁極方向を磁石シートの縦方向に片面または両面に同極間の多極着磁を施した磁石シート又は更に表面材を積層した磁石シートを、壁基体又は更に表面側に強磁性体層を有する壁基体に、磁極方向を壁面の水平方向に貼着し、更に上下方向に1箇所以上中継ぎ貼着した磁性壁であって、
上下方向の中継ぎ貼着箇所の双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上で切断したものを突き付け貼着されて成ることを特徴とする磁性壁。
【請求項2】
前記請求項1に記載の磁石シートの被着体となる磁性壁として、磁極方向を磁石シートの縦方向に片面または両面に同極間の多極着磁を施した磁石シート又は更に表面材を積層した磁石シートを、壁基体又は更に表面側に強磁性体層を有する壁基体に、磁極方向を壁面の水平方向に貼着し、更に上下方向に1箇所以上中継ぎ貼着する磁性壁において、
上下方向の中継ぎ貼着箇所の双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上で切断したものを突き付け貼着することを特徴とする磁性壁の施工方法。
【請求項3】
前記請求項2に記載の上下方向の中継ぎ貼着において、貼着する双方の磁石シートの端部を重ねて異極吸引同極反発によって磁気貼着された状態で、N極とS極の境界線上で切断した後に、両者の磁石シートの切捨てする部分を取り除いて、突き付け貼着することを特徴とする磁性壁の施工方法。
【請求項4】
前記請求項1に記載の磁性壁の磁石シートと、同極間の多極着磁を片面または両面に施した磁石シートを用いて表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートの複数枚を、磁性壁の磁石シートとの異極吸引同極反発によって、磁性壁全面の何処に於いても水平方向に整列貼着が可能なことを特徴とする磁性表示機構。
【請求項5】
前記請求項4に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を異にし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが接近して磁気貼着出来ることを特徴とする磁性表示機構。
【請求項6】
前記請求項4に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を同極性とし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが1磁極幅あけて磁気貼着出来ることを特徴とする磁性表示機構。
【請求項7】
前記請求項4に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を異にし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが接近して磁気貼着出来るものと、
前記請求項4に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を同極性とし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが1磁極幅あけて磁気貼着出来るものとを併用したことを特徴とする磁性表示機構。
【請求項8】
前記請求項4に記載の表装材又は表示材又は物品保持材と複合した磁石シートの複数枚が、双方の端部を重ねて異極吸引同極反発によって磁気貼着された状態で、N極とS極の境界線上で切断して作成されたものであることを特徴とする磁性表示機構。
【請求項9】
前記請求項4~8のいずれか1項に記載の表装材又は物品保持材と複合した磁石シートの表装材又は物品保持材が、背面が一部分または全面平坦なタイル状の壁材または額縁または棚材または壁掛けブラケットの類であることを特徴とする磁性表示機構。
【請求項10】
前記請求項4~9のいずれか1項に記載の表装材又は物品保持材を複合した磁石シートが、着磁面に防滑層を塗布形成されたものであり、背面側に強磁性体層が積層され、該強磁性体層と表装材又は物品保持材の背面との積層に発泡体を基材とする感圧接着剤を用いたことを特徴とする磁性表示機構。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁石シートを磁石シートの被着体として壁基体に貼着した磁性壁、及びそれを用いた磁性表示機構に関するものである。
更に詳しく述べると、多極着磁を施した磁石シートを磁石の被着体として壁基体に貼着した壁面に、該磁石シートと同極間の多極着磁を施した磁石シートと複合した表装材又は表示材又は物品保持材(棚など)を、被着体の磁石シートとの異極吸引同極反発によって、被着体である磁石シートの磁極方向に整列貼着が出来るようにした磁性壁と磁性表示機構に関するものである。
【背景技術】
【0002】
多極着磁を施した磁石シートを磁石の被着体として貼着した被着体に、該磁石シートと同極間の多極着磁を施した磁石シートを用いた表示片を、異極吸引同極反発によって被着体である磁石シートの磁極方向に整列貼着が出来るようにした表示技術としては、下記の2件が開示されている。(特許文献1、特許文献2)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実用新案公報 昭63-15902
【特許文献2】特開平6-27895
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の、多極着磁を施した磁石シートを磁石の被着体として貼着した被着体に、該磁石シートと同極間の多極着磁を施した磁石シートを用いた表示片を、異極吸引同極反発によって被着体である磁石シートの磁極方向に整列貼着能を付与した表示板は、小型の掲示板程度の大きさでの使用であったが、近時、壁面全体に広い面積での使用へと展開されている。
【0005】
広い面積に対応するには、磁石シートを中継ぎ貼着する必要があり、例えば壁面3m×3mの面積で使用する場合について述べると、通常の磁石シートの多極着磁の磁極方向は、圧延成形又は押出成形に於ける機械方向、つまり磁石シート原反の流れ方向である縦方向≪以後「磁石シートの縦方向」と言う≫に着磁を施したものと、前記縦方向に対する横方向、≪以後「磁石シートの横方向」と言う≫に着磁を施したものとがあり、磁極方向を磁石シートの縦方向に着磁を施した磁石シートを用いて磁石シートの横方向1m×磁石シートの縦方向3m品を、壁面への貼着の磁極方向を壁面の水平方向にして、壁面の上下方向に3枚中継ぎ貼着する方法〔
図1〕と、磁極方向を磁石シートの横方向に着磁を施した磁石シートを、磁石シートの縦方向を壁面の上下方向に用いて、壁面の水平方向に3枚中継ぎ貼着する方法〔
図2〕がある。
【0006】
前記の前者〔
図1〕の場合は、中継ぎ箇所で切断による磁極分割によって磁気反発又は磁極間距離の変化を生じているので、中継ぎ貼着箇所で隙間のない貼着が困難であったり、中継ぎ貼着箇所が経時変化的に間開きを生じたりする他に、非中継ぎ部分と同様な磁極配置及び磁極間が得られないことから、被着体の磁石シートと表面に貼着する磁石シートとの極間の一致が得られず磁気吸着力の低下乃至磁気反発を生じ剥離浮上りを生じる部分を招く不都合が有る。
【0007】
前記の後者〔
図2〕の場合は、3m連続同極とするには中継ぎ箇所において同極同士での中継ぎと成り同極反発によって、3m連続同極とすることが困難である。又、巻物とする場合には磁石シートと磁石シートの接する磁極位置がずれるためにタイトな巻きが出来ないで弛み皺を生じるために、厚みの厚い発泡シートなどの合紙を用いて磁石のエアーギャップを形成して巻物にするか、定尺カット品で積み重ねて取り扱う必要がある。
【0008】
そうして近時、中継ぎ貼着による不都合を生じないで、表示片などが壁全面に亘って水平方向に整列磁気貼着ができる磁性壁及び磁性表示機構の開発が望まれている。
本発明は、上記の不都合と要望を解決することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決しようと鋭意検討を重ねた結果、磁極方向を磁石シートの縦方向に着磁を施した磁石シートを、磁極方向を壁面の水平方向に貼着し、上下方向に中継ぎ貼着するに際して、中継ぎ貼着する双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上〔
図3〕で切断したものを、突き付け貼着する事によって、双方の端部端面が接触して磁気貼着され、磁極配置と極間が非中継ぎ箇所と同様に形成されることを見出し本発明を成すに至った。〔
図4〕。
そうして更に、貼着する双方の磁石シートの端部を重ねて異極吸引同極反発によって磁気貼着された状態で、N極とS極の境界線上で切断した後に、両者の磁石シートの切捨てする部分を取り除いて、非中継ぎ部分の磁極配置と同様に成るように突き付け貼着することで切断突き付け貼着精度の優れた中継ぎ貼着ができることも見出した。〔
図5〕
【0010】
更に詳しく課題を解決するための手段を述べると、
(1)磁石シートの被着体となる磁性壁として、磁極方向を磁石シートの縦方向に片面または両面に同極間の多極着磁を施した磁石シート又は更に表面材を積層した磁石シートを、壁基体又は更に表面側に強磁性体層を有する壁基体に、磁極方向を壁面の水平方向に貼着し、更に上下方向に1箇所以上中継ぎ貼着された磁性壁であって、
上下方向の中継ぎ貼着箇所の双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上で切断したものを突き付け貼着されて成ることを特徴とする磁性壁とする。
【0011】
(2)前記磁石シートの被着体となる磁性壁として、磁極方向を磁石シートの縦方向に片面または両面に同極間の多極着磁を施した磁石シート又は更に表面材を積層した磁石シートを、壁基体 又は更に表面側に強磁性体層を有する壁基体に、磁極方向を壁面の水平方向に貼着し、更に上下方向に1箇所以上中継ぎ貼着する磁性壁において、
上下方向の中継ぎ貼着箇所の双方の端部が異極で対峙し、双方共にN極とS極の境界線上で切断したものを突き付け貼着することを特徴とする磁性壁の施工方法とする。
【0012】
(3)前記(2)項に記載の上下方向の中継ぎ貼着において、貼着する双方の磁石シートの端部を重ねて異極吸引同極反発によって磁気貼着された状態で、N極とS極の境界線上で切断した後に、両者の磁石シートの切捨てする部分を取り除いて、非中継ぎ部分の磁極配置と同様に成るように突き付け貼着することを特徴とする磁性壁の施工方法とする。
【0013】
(4)前記(1)項に記載の磁性壁の磁石シートと、同極間の多極着磁を片面または両面に施した磁石シートを用いて表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートの複数枚を、磁性壁の磁石シートとの異極吸引同極反発によって、磁性壁全面の何処に於いても水平方向に整列貼着が可能なことを特徴とする磁性表示機構とする。
【0014】
(5)前記(4)項に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を異にし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが接近して磁気貼着出来ることを特徴とする磁性表示機構とする。
【0015】
(6)前記(4)項に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を同極性とし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが1磁極幅あけて磁気貼着出来ることを特徴とする磁性表示機構とする。
【0016】
(7)前記(4)項に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を異にし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが接近して磁気貼着出来るものと、
前記(4)項に記載の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが、上下方向の上端部の磁極と下端部の磁極の極性を同極性とし、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることで、複数の表装材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートが1磁極幅あけて磁気貼着出来るものを併用したことを特徴とする磁性表示機構とする。
【0017】
(8)前記(4)項に記載の表装材又は表示材又は物品保持材と複合した磁石シートが、双方の端部を重ねて異極吸引同極反発によって磁気貼着された状態で、N極とS極の境界線上で切断されたものであることを特徴とする磁性表示機構とする。
【0018】
(9)前記(4)~(8)のいずれか1項に記載の表装材又は物品保持材と複合した磁石シートの、表装材又は物品保持材が、背面が一部分または全面平坦なタイル状の壁材または額縁または棚材または壁掛けブラケットの類であることを特徴とする磁性表示機構とする。
【0019】
(10)前記(4)~(9)のいずれか1項に記載の表装材又は物品保持材を複合した磁石シートが、着磁面に防滑層を塗布形成されたものであり、背面側に強磁性体層が積層され、該強磁性体層と表装材又は物品保持材の背面との積層に発泡体を基材とする感圧接着剤を用いたことを特徴とする磁性表示機構とする。
【発明の効果】
【0020】
(1)本発明によれば、磁極方向を磁石シートの縦方向に着磁を施した磁石シートを、磁極方向を壁面の水平方向に貼着することで水平方向の中継ぎを無くすることが可能となり、そうして上下方向に中継ぎ貼着する際に、中継ぎ貼着する双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上で切断することで接近した中継ぎ貼着を可能とし、非中継ぎ部分の磁極配置と同様に成るように突き付け貼着することによって、磁性壁の磁石シートと同極間の多極着磁を片面または両面に施した磁石シートを磁性壁の磁石シートとの異極吸引同極反発によって、磁性壁全面の何処に於いても中継ぎ箇所のない壁と同様に水平方向に整列貼着が可能な磁性壁が得られる。
【0021】
(2)中継ぎ貼着する双方の磁石シートの端部を重ねて異極吸引同極反発によって磁気貼着された状態で、N極とS極の境界線上で切断した後に、両者の磁石シートの切捨てする部分を取り除いて、非中継ぎ部分の磁極配置と同様に成るように突き付け貼着することで突き付け貼着精度の優れた中継ぎ貼着ができる。
【0022】
(3)磁性壁の磁石シートと、同極間の多極着磁を片面または両面に施した磁石シートを用いて表面装飾材又は表示材又は物品保持材を複合した磁石シートを、磁性壁の磁石シートとの異極吸引同極反発によって、磁性壁の全面の何処に於いても磁極方向に整列貼着することが可能な磁性表示機構が得られる。
【0023】
(4)磁性壁の磁石シートの背面に強磁性体層を有する場合には、物品保持材複合磁石シート(磁性棚など)を磁気貼着すると、磁気閉回路を形成すること及び発泡体を基材とする感圧接着剤(粘着剤)によって磁気貼着面のエアーギャップの形成を防止し大きな磁気吸着力が得られ、更に物品保持材複合磁石シートの着磁面に防滑層を付与したことで剪断引張り磁気吸着力が増大して優れた耐荷重性が得られる。
【0024】
(5)磁性壁に用いる磁石シートの磁極方向を磁石シートの縦方向とすることで、製造時、保管時、そして施工現場までを巻物で取り扱い出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【
図1】磁極方向を磁石シートの縦方向に着磁を施した磁石シートを、壁面への貼着の磁極方向を壁面の水平方向にして、壁面の上下方向に中継ぎしようとする場合の磁気反発と磁極間の変化を示す概念模式図(平面図)である。
【
図2】磁極方向を磁石シートの横方向に着磁を施した磁石シートを、壁面への貼着の磁極方向を壁面の水平方向にして、壁面の水平方向に中継ぎしようとする場合の磁気反発による磁石シート間の間開きと磁極ずれを示す概念模式図(平面図)である。
【
図3】多極着磁を施した磁石シートの磁極を表わしたものであり、(a)は、一部分に磁気ビュアーシート(磁性流体のマイクロカプセルをフィルムに均一に分布させたもの)を密着させた場合の画像における磁極の境界線を示す概念模式図(平面図)、(b)は、(a)に対応した、磁極位置と着磁面の表面磁束密度グラフの波形を示す概念模式図を示す。
【
図4】磁石シートを中継ぎする状況を表わしたものであり、(a)は、中継ぎする磁石シートの対峙する端部を磁極の境界線上で切断することを示す概念模式図(断面図)、(b)は、突き付け中継ぎした状態を示す概念模式図(側面図)を示す。〔垂直方向の図示が相当であるが〔
図4〕(a)の関係から水平に図示している〕
【
図5】磁石シートを重ね合わせた状態で切断して、中継ぎする状況を表わしたものであり、(a)は、磁石シートを、重ね合せによる異極吸引同極反発で吸着した状態での磁極境界線上で切断を示す概念模式図(側面図)を示し、(b)は、(a)の円内部の拡大図に於けるbとcを切捨てする部分を示す概念模式図(側面図)を示し、(c)は、(b)のaとdを突き付け中継ぎした状態を示す概念模式図(側面図)を示し、(d)は、突き付け中継ぎした状態を示す概念模式図(側面図)を示す。〔垂直方向の図示が相当であるが
図5(a~c)の関係から水平に図示している〕
【
図6】本発明の磁石の被着体となる磁性壁の概念模式図(正面図)である。
【
図7】本発明の磁性表示機構の一例を示す概念模式図(側面図)であり、(a)は、磁性壁面に表示材を複合した磁石シート(表示片)を磁気貼着することを示し、(b)は、(a)で示すように表示片を磁気貼着した状態を示す概念模式図(側面図)を示し、(c)は、その正面図の概念模式図である。尚、これらの図では、片面着磁磁石シートの非着磁面の磁極の記載は省略している。
【
図8】物品保持材の一例であるL型棚の防滑層、多極着磁を施した磁石シート層、高透磁率の強磁性体層、基材が発泡体の感圧接着剤層を示す、概念模式図(左側面図)である。
【
図9】本発明の磁性表示機構の一例を示す概念模式図(左側面図)であり、(a)は、磁性壁面に
図8に示す物品保持材である棚、防滑層、多極着磁を施した磁石シート、高透磁率の強磁性体層、基材が発泡体の感圧接着剤より成る物品保持材を複合した磁石シート(磁性棚)を磁気貼着することを示す概念模式図(左側面図)であり、(b)は、(a)で示すように物品保持材である棚と防滑層、多極着磁を施した磁石シート、高透磁率の強磁性体層、基材が発泡体の感圧接着剤より成る物品保持材を複合した磁石シートである磁性棚を磁性壁に磁気貼着した状態を示す概念模式図(左側面図)であり、(c)は、その正面図の概念模式図である。 尚、(a)(b)の多極着磁を施した磁石シートの磁極の表示は省略し、防滑層、多極着磁を施した磁石シート、強磁性体層、基材が発泡体の感圧接着剤層については4者併せて複合層17として略記している。
【
図10】は、本発明の磁性壁(
図6)の概念模式図(正面図)であり、磁気吸着力の測定箇所を示す。
【
図11】本発明の磁性壁と磁性表示片の試験片との磁気吸着力を測定するに用いる磁気吸着力測定具を示す概念模式図(側面図)である。(尚、磁性壁と磁性表示片(試験片)の磁極の記載は省略している。) 尚、
図1、
図2、
図6、においてN極とS極の表示を、N極を黒色で示し、他の図はN、Sの記載のみ又は引き出し線を用いて表示しているが、記載の都合によるもので意味の差異はない。
【
図12】本発明の磁性壁に磁気吸着した磁性棚の耐荷重試験方法を示す概念模式図(側面図)である。(尚、磁性壁と磁性棚の磁石シートの磁極の記載は省略している。)
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明を実施するための形態を
図1~12に基づいて説明する。
(1)
図1は、不都合を生じる1例として、磁極方向を磁石シートの縦方向に着磁を施した磁石シートで磁石シートの横方向1m×磁石シートの縦方向3m品を、壁面貼着への磁極方向を壁面の水平方向にして、壁面の上下方向に3枚中継ぎ貼着する場合の不都合を示す模式図あり、上から1枚目と2枚目の中継ぎ貼着部分に同極反発を生じ、又、上から2枚目と3枚目の中継ぎ貼着部分に異極吸引で接触するが極幅が狭く、連続する同極間の多極着磁を形成出来ない不都合が生じている。
【0027】
本発明は、前記
図1のような不都合を解決する為に、磁石シートの着磁面の表面磁束密度グラフ
図3(b)で示す磁極の境界点に着目して、
図3(a)に示す磁気ビュアーシートMB(磁性流体をフィルム状のシートに均一に分布させたもの)での画像によるN極とS極の境界線blで切断して中継ぎすれば、磁気反発や極間寸法の変化を生じないことの応用、つまり双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上で切断したものを、非中継ぎ部分の磁極配置と同様に成るように
図4の如く突き付け貼着することで本発明の磁性壁を得る。
【0028】
尚、表面磁束密度について、片面着磁品に於ける着磁面の表面磁束密度のグラフ波形の模式図で示したが、両面着磁の場合には、一方の面の背面に夫々異極を生じるので、一方の面の背面のグラフはN極とS極が入れ換わったグラフとなる。
又、略厚みの2倍以上の極間での片面着磁品においても非着磁面はやや弱いが両面着磁と同様にグラフのN極とS極が入れ換わったグラフとなり、何れの場合もN極とS極の境界点の磁束密度は0となる。
【0029】
そうして、本発明の磁性壁は、複数の磁性壁の磁石シートと同極間の多極着磁を施した磁石シートとの異極吸引同極反発によって、大面積の磁性壁全面の何処に於いても、中継ぎ箇所のないものと同様に水平方向の整列磁気貼着が可能なことを特徴とする磁性壁である。
【0030】
(2)
図5は、本発明のN極とS極の境界線上で切断する方法についての他の方法を示す概念模式図(側面図)であり、
図5(a)は、中継ぎ貼着する双方の磁石シートの端部を、重ね合せによる異極吸引同極反発の状態での磁極境界線上での切断を示す概念模式図(側面図)であり、
図5(b)と
図5(c)は、
図5(a)の部分拡大図であり切断後にbとcを除きaとbを突き付けることを示し、
図5(d)は突き付け貼着した状態を示す。
【0031】
(3)
図6は、本発明によって壁面の水平方向に長い磁石シートを上下方向に中継ぎ貼着された磁性壁を示す概念模式図(正面図)である
【0032】
(4)
図7は、本発明の磁性壁を用いた磁性表示機構の一例を示す概念模式図であり、
図7(a)は磁石の被着体となる磁性壁として、磁極方向を磁石シートの縦方向に同極間の片面多極着磁を施した磁石シートに表面材を積層した磁石シートを、磁極方向を壁面の水平方向に貼着され、更に上下方向に磁石シートが中継ぎ貼着された磁性壁であり、磁石シートの中継ぎ貼着箇所が双方の端部が磁気反発を生じないように、双方の端部が異極で対峙し、且つ双方共にN極とS極の境界線上で切断したものであり、非中継ぎ部分の磁極配置と同様に成るように突き付け貼着されている磁性壁に、
磁気貼着する表装材または表示材を複合した磁石シートより成る磁性表示片を2枚用いて、一方の磁性表示片の上下方向の下端部と他方の上端部が接近して磁気貼着出来るように、対峙する表装材または表示材を複合した磁石シートより成る磁性表示片との端部が異極で、更にN極とS極の境界線上で切断したものであるF1とF2が接近して磁気貼着出来るようにした表装材または表示材を複合した磁石シートより成る磁性表示片と、
F2、F3、F4の表装材または表示材を複合した磁石シートより成る磁性表示片の距離が1極幅あけて磁気貼着出来るように上下方向の上端部と下端部の極性を対峙する他の表装材または表示材を複合した磁石シートより成る磁性表示片との端部が同極で、且つN極とS極の境界線上で切断したものであることを示す概念模式図(側面図)である。
【0033】
図7(b)は、その磁気貼着した状態を示す概念模式図(側面図)であり、
図7(c)は、各表装材または表示材を複合した磁石シートより成る磁性表示片が磁性壁の磁石シートの磁極方向に整列貼着した様子を示す概念模式図(正面図)である。
そうして、磁性壁の中継ぎ箇所と非中継ぎ箇所の磁気吸着性の差の有無を観察出来るように貼着している。
【0034】
図8は、物品保持材であるL型棚LR、防滑層9、多極着磁を施した磁石シート1、強磁性体層8、基材が発泡体の感圧接着材62より成る磁性棚の1例を示す概念模式図(左側面図)であり、
防滑層9によって磁性壁に磁気吸着した磁性棚の面内方向の静止摩擦力を増大する事と、多極着磁を施した磁石シート1の背面に貼着した強磁性体層8によって磁石シート1の背面漏洩磁束を防止する事と、基材が発泡体の感圧接着材62を用いることで、可撓性がない磁性壁に、可撓性がない磁性棚との間に生じるエアーギャップ(磁石と磁石の被着体間の非磁性体又は空間の厚みまたは距離)を、基材が発泡体の感圧接着材62の発泡体の変形によって緩和する事の三つの効果により、磁性棚の耐荷重性を増大する効果を得る。
【0035】
図9(a)は、本発明の磁性表示機構の一例を示す概念模式図(側面図)であり、磁性壁面に物品保持材を複合した磁石シートより成る磁性棚(L型棚を複合)を磁気貼着することを示し、
図9(b)は、前記
図9(a)で示すようにL型棚を複合した磁石シートを、磁性壁に磁気貼着した状態を示す概念模式図(側面図)であり、
図9(c)は、その正面図による概念模式図であり、磁性壁面の磁石シートと同極間のL型棚を複合した磁石シートより成る磁性棚が、容易に磁性壁に整列貼着できることを示す。
【0036】
そうして、磁性壁の磁石シートの背面に強磁性体層8を有するので、磁性棚を磁気吸着させた場合に磁性棚(
図8、
図9)の強磁性体層8との間に磁石シートが介在する事に成るので磁気閉回路を形成し大きな磁気吸着力が得られる。
又、磁性壁の中継ぎ箇所と非中継ぎ箇所の磁気吸着性の差の有無を耐荷重試験で評価出来る位置に貼着していることを示す。
【0037】
次に本発明に用いる主たる部材について説明する。
(1)磁性壁の壁基体としては、特定することなく従来の建材が用いられるが、国土交通大臣が定めたもの、又は認定した防火材料(不燃材料、準不燃材料、難燃材料)が望ましく、例えば石膏ボード、繊維混入珪酸カルシュウム板、珪酸マグネシュウム板などの無機質ボード、難燃合板などの難燃処理木質ボード、亜鉛メッキ鋼板、亜鉛メッキ塗装鋼板、磁性ステンレス鋼板などの金属板、化粧鋼板火山性ガラス質複合層ボードが挙げられる。
【0038】
(2)磁性壁、磁性表示片、磁性棚などに用いる強磁性体層としては、鋼板、磁性ステンレス鋼板、鉄粉又は鉄との合金粉末を少量のバインダーに高充填したシート及びフィルム又は壁基体に塗布形成したものなどが挙げられ、厚みは金属板の場合は25μm~500μm程度で、鉄粉又は鉄との合金粉末を少量のバインダーに高充填したシートでは500μm~1500μm程度が好ましく、その範囲より薄いと磁石シートの磁界に対して磁気飽和となり背面漏洩磁束が無視できなくなる。又、その範囲より厚いと磁気的性能の増大が期待できなくなる他に断裁加工、施工性などが劣り好ましくない。
【0039】
(3)磁性壁、磁性表示片、磁性物品保持材などに用いる磁石シートとしては、ストロンチュウムフエライト、バリュウムフエライトなどのフエライト系ボンド磁石シート、ネオジュウム・鉄・ホウ素、サマリュウム・鉄・窒素などの希土類系ボンド磁石シートなどが挙げられ、市販の多極着磁品を用いることができるが極間の寸法精度の良いものが望ましく、劣るものは磁性壁側の磁石シートと表装材または表示材または物品保持材を複合した磁石シートより成る磁性表示片または磁性棚などとの極間ずれによる磁気吸着力の低下乃至磁気反発を招くことに成る。
又、磁性表示片などに用いる磁石シートの着磁面には、用途によっては被着体面とのブロッキング(温度、荷重、時間による自着現象)防止層を設けることが出来る。
【0040】
磁石シートは、得られる性能と経済性の面から異方性ストロンチュウムフエライト粉末を有機高分子エラストマーに高充填したボンド磁石シートが望ましく、磁気特性はBHmax1.0~1.5MGOe程度のものが望ましく、0.3~5.0mm厚で多極着磁の極間は2~7mmピッチの範囲で、用途によって厚みと極間を決めれば良い。そうして極間の寸法精度は極間の+1%~-1%程度が好ましく、その範囲を逸脱すると磁気吸着力の低下が無視出来なくなる。
【0041】
又、磁性壁、多重貼着する磁性表示片などに用いる磁石シートの表装材としては、厚みが50~250μm程度が好ましく、これよりも薄いと隠蔽力が劣り磁石シートの自然色を隠蔽出来なくなり、これよりも厚いと磁石のエアーギャップによる磁気吸着力の低下を無視出来なくなるので好ましくない。
【0042】
又、磁石シートは公知の方法で片面又は両面から多極ヨークを用いて磁界を印加して両面に磁極を形成した片面着磁品又は両面着磁品を用いることが出来る。そうして、片面から多極ヨークで磁界を印加して着磁した両面に磁極を形成した片面着磁品は、磁界を印加した面が背面に比べ磁気吸着力が強いので、背面に強磁性体層を設けない場合には非着磁面を被着体の非磁性体板に接着剤または感圧接着剤を用いて積層し、磁気吸着力を利用する面側を着磁面とする方が好ましく、背面に強磁性体層を設ける場合には両面に磁極を形成した片面着磁品又は両面に磁極を形成した両面着磁品を用いて被着体の強磁性体層に磁気貼着することが出来る他に、更に背面漏洩磁束を防止することで強い磁気吸着力が得られる。
【0043】
又、磁石シートの極間が磁石シートの厚みよりも充分大きい場合(例えば極間3mmで厚み0.6mm)には、磁気吸着させる磁性壁の磁石シートと磁性表示片や物品保持材複合磁石シートの双方の背面に強磁性体層を設ける場合には、磁気貼着時に磁気閉回路を形成し磁気吸着力の増大効果が生じる他に、更に得られる磁気吸着力において前記の片面着磁品の磁気吸着力と両面着磁品の磁気吸着力の差が認められなく成るので着磁が容易な片面着磁品が好適である。
【0044】
壁基体への磁石シートの積層は、接着剤または感圧接着剤を用いて積層する他に、壁面に強磁性体層(鉄板など)を接着剤または感圧接着剤を用いて積層し、片面着磁又は両面着磁で両面に磁極が形成されている磁石シートを磁気吸着力で貼着することで、貼着位置の修正や貼替えが容易であり、更に壁基体側への磁束の漏洩防止効果によって磁性壁と表示材などを複合した磁石シートとの磁気吸着力が増大する効果が得られるので好ましい。
【0045】
磁性表示機構に用いる表装材又は物品保持材と複合した磁石シートの、表装材としては壁紙、印刷加工を施したプラスチックフィルム、背面が一部分または全面平坦なタイル状の壁材などが挙げられ、物品保持材としては背面が一部分または全面平坦な絵画用額縁、棚材、壁掛けブラケットなどが挙げられる。
【0046】
次に本発明を実施例により、更に詳細に説明するが、本発明はこのような実施例のみに限定されるものではない。
≪1≫磁性壁について
【実施例0047】
1、磁性壁の基体
厚み12.5mmの普通石膏ボード(商品名:タイガーハイパーハード/吉野石膏社製)を使用した大壁造(2820mm幅×2540mm高)を基体とする。
【0048】
2、磁石シートの感圧接着材処理品を準備する。
異方性ストロンチュウムフエライト磁石シート(磁気特性:最大エネルギー積BHmax1.5MGOe、0.5mm厚×1020mm幅の巻物、磁極方向:磁石シートの縦方向、極間:3.0mmピッチ、片面着磁)(商品名:強力マグネシート/ニチレイマグネット社製)に、感圧接着材(両面粘着)フィルム(基材;不織布、粘着剤;アクリル系、0.145mm厚×1010mm幅の巻物)(商品名ダイタック8800CH/大日本インキ化学社製)をラミネーターを用いて積層する。
【0049】
3、表装材
半硬質塩化ビニルフィルム(感圧接着剤処理品/0.2mm厚×1020mm幅の巻物)(商品名:ダイノック(ライトオーク)/住友3M社製)を準備する。
【0050】
4、表装材のラミネート及び中継ぎ貼着
4-1、表装材をラミネートした磁石シートの感圧接着材処理品の製作
前記磁石シートの感圧接着材処理品の表面に前記半硬質塩化ビニルフィルム(感圧接着剤処理品)を、ラミネーターを用いてラミネートする。
4-2、貼着する磁石シートの裁断
磁石シートの縦方向を壁面の水平方向に貼着し、壁面の上下方向に3枚中継ぎ貼着する仕様で、中継ぎ箇所端部の対峙する磁極が異極になるように、且つ磁極の境界線上で切断するために、磁気ビュアーシートを用いて磁極の境界点を示すアイマークを付け、直線定規とカッターを用いて磁極の境界線上で切断する方法によって、縦668mm×横2820mm(下端部S極)×1枚と、縦936mm×横2820mm(上端部N極、下端部S極)×2枚を作成する。
4-3、中継ぎ貼着
磁石シートの縦方向を壁面の水平方向にして壁面の上下方向に3枚中継ぎ貼着する前に、念のため形成される中継ぎ箇所の磁極の極間を確認するために、同極間の磁石シートを磁極間確認定規として、双方の磁石シートにわたり一部分重なるように裏面又は表面に磁気吸着させて見る。
そうして極間の一致を確認後、壁面基体の上端より順次貼着することで本発明の磁性壁を得る。〔
図6〕
磁性壁基体である石膏ボードの表面に強磁性体層としての鉄系合金粉とバインダーよりなる複合層を設けたものを使用して、磁石シート(0.4mm厚、片面着磁)を磁気吸着力で貼着する以外は、実施例1と同様にする。
1、磁性壁の基体
強磁性体層として、片面に鉄系合金粉とバインダーよりなる複合層を設けた総厚12.5mm厚の石膏ボード(商品名タイガーFeボード/吉野石膏社製)を用いる。