(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022101076
(43)【公開日】2022-07-06
(54)【発明の名称】釣竿の釣糸ガイド固定具
(51)【国際特許分類】
A01K 87/04 20060101AFI20220629BHJP
【FI】
A01K87/04 Z
A01K87/04 D
【審査請求】有
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020215455
(22)【出願日】2020-12-24
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2021-08-25
(71)【出願人】
【識別番号】516362908
【氏名又は名称】第一金属株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100106024
【弁理士】
【氏名又は名称】稗苗 秀三
(74)【代理人】
【識別番号】100167841
【弁理士】
【氏名又は名称】小羽根 孝康
(74)【代理人】
【識別番号】100168376
【弁理士】
【氏名又は名称】藤原 清隆
(72)【発明者】
【氏名】樹下 雅彦
【テーマコード(参考)】
2B019
【Fターム(参考)】
2B019BA02
2B019BA03
2B019BA08
2B019BB02
(57)【要約】
【課題】釣竿の撓り性能に十分追随できる釣糸ガイド固定具を提供する。
【解決手段】釣竿1に釣糸ガイド7のガイド脚11を固定するための釣糸ガイド固定具8であって、ガイド脚11を釣竿1との間に挟み込み固定し、かつ釣竿1の屈曲に追随可能な屈曲性を有する。例えば、コイルばね12の自由長、コイル内径、線径、巻き数、ピッチ、さらには、ステンレス鋼や超弾性素材からなるコイルばね12の材質を適宜設定することにより、釣竿1の穂先2の屈曲に追随可能な屈曲性と、ガイド脚11および釣竿1を固定するのに十分な把持力を確保することができる。コイルばね12に代わり、ガイド脚11を釣竿1に挟み込み固定する把持力と釣竿の屈曲に追随する十分な屈曲性を備えたパイプ状の固定具も採用することもできる。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣竿に釣糸ガイドのガイド脚を固定するための釣糸ガイド固定具であって、前記ガイド脚を釣竿との間で挟み込み固定し、かつ釣竿の屈曲に追随可能な屈曲性を有する釣糸ガイド固定具。
【請求項2】
固定具が、コイルばね又はパイプから構成されている、請求項1に記載の釣糸ガイド固定具。
【請求項3】
固定具の素材は、ステンレス鋼あるいは超弾性素材である、請求項1又は2に記載の釣糸ガイド固定具。
【請求項4】
コイルばねが釣竿の径およびガイド脚に合わせて徐々に内径が小さくなるテーパ状のバネとされた請求項2又は3に記載の釣糸ガイド固定具。
【請求項5】
パイプが、その両端部まで長さ方向で貫通するスリットが形成されて径方向に拡縮可能とされている、請求項2又は3に記載の釣糸ガイド固定具。
【請求項6】
コイルばね又はパイプの内径の一部が研削されてフラット面が形成された請求項2~5のいずれかに記載の釣糸ガイド固定具。
【請求項7】
コイルばね又はパイプの内径の少なくとも一部が研削されて粗面化された、請求項2~6のいずれかに記載の釣糸ガイド固定具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、釣竿に釣糸ガイドの脚を固定するための釣糸ガイド固定具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種の釣糸ガイドは、通常、釣糸を通すリング状のガイド本体と、その下側に設けられたL字形の脚とから構成されており、釣糸ガイドの取付は、ガイドの取付位置をメジャーで測りながら、取り付けたい位置にガイド脚をマスキングテープ等で釣竿に仮止めした後、巻き糸を巻き付けて固定し、その後、ガイド脚を樹脂にてコーティングして硬化させ、ガイドを固定するようにしている。
【0003】
特許文献1には、上記のような釣糸ガイド固定方法に代わり、コイルばねを使用して釣糸ガイドを釣竿に固定することが開示されている。すなわち、釣糸ガイドを、リング状のガイド本体と、その下部に設けられたコイルばねとから構成し、コイルばねを釣竿の所定の装着位置まで貫挿すると、釣竿の外径に応じてコイルばねの径が拡大するため、そのコイルばねの復元力によって、ガイド本体を所定箇所にしっかりと保持されることが開示されている。このコイルばねの使用により、釣糸ガイドは簡単な方法で釣竿に固定することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、近年の釣竿は、その性能が向上し、魚の掛りに合わせて釣竿が撓りやすくなり、特に穂先の撓りは格段に向上してきている。しかし、従来の釣糸ガイドは、そのガイド脚を巻き糸等の固定具により釣竿に固定しているので、必然的にガイド固定部分の撓りが阻害され、釣竿本来の性能を十分発揮することができないといった難点があった。
【0006】
特に、釣竿の穂先部分を強く屈曲させた場合、釣糸ガイド固定部がその屈曲に追随できず、釣竿と釣糸ガイド脚部の接着面が剥がれ、釣糸ガイドが釣竿より離脱するおそれがあった。
【0007】
特許文献1に示すコイルばねを使用したとしても、釣竿の撓りに追随して湾曲するようなコイルばねの特性が開示されているものでなく、近年では、釣竿のガイド固定部分においても、釣竿の撓り性能を十分発揮できるガイド固定具の出現が望まれている。
【0008】
本発明は、上記に鑑み、ガイド固定具としてコイルばねやパイプを使用しつつ、釣竿の撓り性能に十分追随できる釣糸ガイド固定具の提供を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明の好適な実施形態では、釣竿に釣糸ガイドのガイド脚を固定する釣糸ガイド固定具であって、前記ガイド脚を釣竿との間で挟み込み固定し、かつ釣竿の屈曲に追随可能な屈曲性を有することを特徴としている。
上記のように、ガイド脚を固定しつつ、釣竿の屈曲に追随可能な屈曲性を備えた固定具としているので、釣竿を強く屈曲させても、固定具がこれに追随することができ、釣糸ガイドが釣竿から離脱するのを防止することができる。
【0010】
このようなガイド脚固定機能と屈曲追随性を備える構成の一例として、固定具をコイルばね又はパイプから構成する態様が挙げられる。コイルばね又はパイプの素材として、ステンレス鋼あるいは超弾性素材を例示することができる。屈曲性および把持力に優れた性能を発揮するからである。
【0011】
コイルばね又はパイプは、円筒型のみならず、円錐型(テーパ状)のものも採用することができる。テーパ状のものを使用することにより、釣竿と釣糸ガイドの取付箇所で、釣竿と釣糸ガイド脚部が重なる部分が大きく傾斜する場合は、コイルばねやパイプの形状を釣竿のテーパ形状とは逆方向のテーパ形状とすることで、釣竿と釣糸ガイド脚部の密着状態がより安定する。
【0012】
さらに、パイプについては、その両端部まで長さ方向で貫通するスリットを形成することで、径方向に拡縮可能なものを採用すればよい。パイプをその長さ方向に裂いて使用することによって、パイプそのものの持つ弾性と相俟って縮径力を増大させることができる。
【0013】
また、コイルばね又はパイプの内径の一部を研削してフラット面を形成することで、ガイド脚や釣竿との接触面積が増大し、把持力をより高めることができる。さらに、コイルばね又はパイプの内径の少なくとも一部を研削により粗面化することで、摩擦力が増大し、把持力をさらに高めることができる。粗面化はコイルばね又はパイプの内径の全部であってもよい。さらに、粗面化はフラット面がない場合でも行うことができる。また、フラット面がある場合であっても、フラット面を粗面化する態様の他、フラット面を除く他の部分を粗面化する態様も考えられる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によると、釣糸ガイド固定具は、ガイド脚を固定しつつ、釣竿の屈曲に追随可能な屈曲性を備えているので、釣竿を強く屈曲させても、固定具がこれに追随するので、釣糸ガイドが釣竿から離脱するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本発明の実施形態である釣竿の使用状態を示す斜視図である。
【
図2】同じく釣糸ガイドを固定した釣糸ガイド固定具の断面図である。
【
図3】同じく屈曲状態の釣竿とその釣糸ガイドおよび固定具を示す断面図である。
【
図4】(a)は釣竿に縮径力で固定されたコイルばねの正面図、(b)は釣竿の長さ方向に圧縮した状態を示すコイルばねの正面図である。
【
図5】(a)は内面を削ったコイルばねの正面図、(b)はその線材の断面図である。
【
図6】テーパ状の釣竿に逆テーパ状のコイルばねが貫挿された状態を示す正面図である。
【
図7】パイプに螺旋状の溝を切った固定具の正面図である。
【
図8】パイプを長さ方向にスリットを入れて裂いた固定具の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は釣竿の使用状態を示す。釣竿1は、屈曲自在なカーボンや超弾性合金等の素材が使用されており、特に、穂先2は強く屈曲することができるようになっている。この釣竿1の根元側3には、リール4が取り付けられ、そのリール4から引き出された釣糸5を穂先2側に導く複数の釣糸ガイド7が釣竿1に間隔をおいて配置され、この釣糸ガイド7を釣竿1に固定するガイド固定具8が設けられている。
【0017】
図2は釣糸ガイドを固定した釣糸ガイド固定具を示し、
図3は釣竿を屈曲させた状態での釣糸ガイド7と固定具8との取付状態を示す。
図3に示すように、固定具8は、釣竿1の屈曲性能に追随しえ屈曲可能な態様となっている。
【0018】
ここで、釣糸ガイド7は、釣糸5を通すリング状のガイド本体10と、その下部に一体的に設けられたガイド脚11とを備えている。ガイド脚11は、本実施形態では、側面視でL字形に折曲げられた態様となっている。ただ、ガイド脚11は、これに限らず、逆T字形の態様としてもよい。
【0019】
ガイド脚11を固定するガイド固定具8は、
図2および
図3に示すように、コイルばね12が使用されている。このコイルばね12は、ガイド脚11を釣竿1との間で挟み込み固定し、かつ釣竿の屈曲に追随可能な屈曲性を有する。屈曲性は、コイルばねの自由長、コイル内径、線径、巻き数、ピッチ、さらには、コイルばね12の材質を適宜設定することにより、コイルばね12の長さ方向の屈曲性を自由に設定することができる。コイルばね12の材質は、ステンレス鋼あるいは超弾性素材から構成するのが好ましい。コイルばねは、コイルばねの全長(自由長)が同じで巻き数が違えば、そのピッチが変わることになる。ピッチは、等ピッチあるいは不等ピッチのいずれであってもよい。さらに、コイルばねの形状および寸法は、釣竿1の径とガイド脚11の長さ及び厚み等によって決定される。
【0020】
コイルばね12の把持力は、基本的には、ガイド脚11および釣竿1への締付力となる。この場合も、上記屈曲性と同様に、コイルばねの自由長、コイル内径、線径、巻き数、ピッチ、さらにはコイルばね12の材質を適宜変更して設定することができる。例えば、コイルばねのピッチや巻き数を変更したり、コイル内径を変更することにより、コイルばね12の把持力も設計変更することができる。
【0021】
図4はコイルばねの長さ方向でコイル内径d0,d1やピッチP0,P1を変更した例を示す。すなわち、コイルばね12の長さ方向中央部のコイル内径d1を両端部12a,12bのコイル内径d0よりも小径に形成する。また、中央部の自由状態におけるコイルピッチP0を両端部のコイルピッチP1よりも大きく設定する。これにより、中央部における屈曲性が増大する。
【0022】
図4(a)は釣竿1に縮径力で固定された状態を、同図(b)は釣竿1の長さ方向に圧縮し、かつコイル内径が大きくなる方向に捩じった状態をそれぞれ示す。圧縮状態のコイル内径は、
図4(b)に示すように、少なくとも釣竿1の外径よりも大径に設定され、コイルばね12を釣竿1に通すことができ、かつガイド脚11をコイルばね12の内面と釣竿1との間に介在させることができる大きさに設定されている。そして、圧縮力を解除した自由状態においては、コイルばね12が縮径し、その縮径力によりコイルばね12の内面で釣竿1およびガイド脚11に対する把持力を発揮する。
【0023】
上記構成における釣糸ガイドの固定方法を説明すると、固定具12としてのコイルばねを圧縮状態で釣竿1の所定の装着位置まで貫挿し、釣糸ガイド7のガイド脚11をコイルばね12の内部に挿入し、次いで、コイルばね12の圧縮力を開放する。そうすると、コイルばね12の復元力によりコイルばね12は縮径し、所定の縮径力で釣竿1と釣糸ガイド7のガイド脚11を把持する。その後、必要に応じて、ガイド脚11およびコイルばね12の外周を巻き糸により巻回し、接着剤等で固定する。これにより、より強固に固定することができる。
【0024】
コイルばね12は、ステンレス鋼あるいは超弾性素材により形成され、かつガイド脚11を釣竿1との間で挟み込み固定し、しかも、釣竿1の屈曲に追随可能な屈曲性を有しているので、釣竿1を強く屈曲させても、固定具8がこれに追随するので、釣糸ガイド7が釣竿1から離脱するのを防止することができる。コイルばね12は、その長さ方向で同径に形成してもよいが、
図4に示すように、その長さ方向でコイル内径やピッチや巻き数を適宜変更し、釣竿1の屈曲に、より追随できる屈曲性を備えることができる。これにより、安定して釣糸ガイドを固定することができる。
【0025】
図5は上記実施の態様の変形例である。コイルばね12の内面を削り、フラットな面13を形成した例を示す。
図5(a)は内面を削ったコイルばねの正面図、同図(b)はその線材の断面図である。このように、フラット面13を形成することにより、ガイド脚11や釣竿1に対する接触面積が大きくなり、また、その研削面を粗面化13aすることにより摩擦係数が高くなり、断面円形のような点接触状態のコイルばねよりも把持力を高めることができる。
【0026】
図6はさらに他の実施形態を示すもので、この例では、テーパ状の釣竿1に、逆テーパ状のコイルばね16が貫挿された状態を示す正面図である。このコイルばね16は、コイルの長さ方向で基端側16aより先端側16bに向かって徐々にコイル内径が大きくなるように設定され、釣竿1のテーパ形状と逆テーパ状の傾斜を有する態様となっている。
【0027】
上記構成においては、釣竿1と釣糸ガイド7の取付箇所で、釣竿1と釣糸ガイド脚部11が重なる部分が大きく傾斜あるいは緩やかに傾斜する場合でも、コイルばね16の形状を釣竿1のテーパ形状と逆テーパ形状にすることにより、釣竿1と釣糸ガイド脚部11の密着状態がより安定することになる。
【0028】
図7はパイプに螺旋状の溝14を入れた固定具を示す。
図7において、符号L,Laは板幅を、β0,β1はピッチ角を夫々示す。
図7に示すように、この固定具は、パイプ15から構成され、パイプ15に螺旋状の溝14を形成することにより、コイルばねと同様な態様に形成したものである。この固定具では、板幅L、Laを変更してパイプ15の長さ方向で基端側15aと先端側15bとで屈曲性を変更したものである。このように形成することで、パイプ15の他端側15bが一端側15aよりも屈曲性を有することになる。なお、螺旋は連続したものに限らず、断続的に形成したものであってもよい。さらに、
図7の示す例に限らず、パイプ15に形成した螺旋状の溝14のピッチは適宜変更することができる。これにより、固定具であるパイプ15は、釣竿1の屈曲に、より追随できる屈曲性を備えることができる。
【0029】
図8はパイプを長さ方向にスリットを入れて裂いた固定具を示す。この固定具では、パイプ17の長さ方向にスリットを形成し、かつ、基端側17aの内径Xよりも先端側の内径Yを小さくするようにテーパ形状に形成している。
【0030】
この構成によると、パイプ17が、その両端部17a、17bまで長さ方向で貫通するスリット18が形成されているので、径方向に拡縮可能であって、釣竿1のテーパと逆テーパ状のパイプ17を釣竿1およびガイド脚11に外挿することにより、釣竿1及びガイド脚11を十分な把持力で把持することができる。しかも、パイプ17の素材として、超弾性素材を採用すれば、釣竿1の屈曲性に追随して屈曲することもできる。
【0031】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で多くの修正変更を加えることができるのは勿論である。例えば、
図4において、コイル内径が同径のものであってもよい。また、
図8に示すパイプは同径状のものであってもよい。さらに、パイプにおいても、その内面を研削して荒らして粗面化することで、釣竿1やガイド脚11との摩擦抵抗を大きくすることにより、より把持力を増大させることができる。
【符号の説明】
【0032】
1 釣竿
2 穂先
3 根元側
4 リール
5 釣糸
7 釣糸ガイド
8 ガイド固定具
10 ガイド本体
11 ガイド脚
12 コイルばね
13 フラット面
14 溝
15 パイプ
17 パイプ
18 スリット
【手続補正書】
【提出日】2021-04-06
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣竿に釣糸ガイドのガイド脚を固定するためのコイルばねからなる釣糸ガイド固定具であって、前記コイルばねは、釣竿の径およびガイド脚に合わせて徐々に内径が小さくなるテーパ状のばねとされ、前記ガイド脚を釣竿との間で挟み込み固定し、かつ釣竿の屈曲に追随可能な屈曲性を有する釣糸ガイド固定具。
【請求項2】
釣竿に釣糸ガイドのガイド脚を固定するためのパイプからなる釣糸ガイド固定具であって、前記パイプは、その両端部まで長さ方向で貫通するスリットが形成されて径方向に拡縮可能とされ、前記ガイド脚を釣竿との間で挟み込み固定し、かつ釣竿の屈曲に追随可能な屈曲性を有する釣糸ガイド固定具。
【請求項3】
固定具の素材は、ステンレス鋼あるいは超弾性素材である、請求項1又は2に記載の釣糸ガイド固定具。
【請求項4】
前記コイルばね又はパイプの内径が削られてフラット面が形成された請求項1~3のいずれかに記載の釣糸ガイド固定具。
【請求項5】
フラット面は粗面化されている請求項4に記載の釣糸ガイド固定具。