IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クゥアルコム・インコーポレイテッドの特許一覧

特開2022-104976車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り
<>
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図1
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図2A
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図2B
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図2C
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図2D
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図3
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図4
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図5
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図6
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図7
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図8
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図9
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図10
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図11
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図12
  • 特開-車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022104976
(43)【公開日】2022-07-12
(54)【発明の名称】車両間通信のためのロケーションおよびリッスンビフォアスケジュールベースのリソース割振り
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/04 20090101AFI20220705BHJP
   H04W 16/14 20090101ALI20220705BHJP
   H04W 4/46 20180101ALI20220705BHJP
   H04W 72/02 20090101ALI20220705BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20220705BHJP
【FI】
H04W72/04 131
H04W16/14
H04W4/46
H04W72/04 132
H04W72/02
H04W92/18
【審査請求】有
【請求項の数】17
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022061754
(22)【出願日】2022-04-01
(62)【分割の表示】P 2020090472の分割
【原出願日】2016-07-27
(31)【優先権主張番号】62/222,666
(32)【優先日】2015-09-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】15/219,856
(32)【優先日】2016-07-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100112807
【弁理士】
【氏名又は名称】岡田 貴志
(72)【発明者】
【氏名】シャイレシュ・パティル
(72)【発明者】
【氏名】ウェイ・グアン
(72)【発明者】
【氏名】リビン・ジャン
(72)【発明者】
【氏名】スディール・クマー・バゲル
(57)【要約】      (修正有)
【課題】車両間通信のためのリソース割振に関する、ワイヤレス通信のための方法、装置及びコンピュータ可読媒体を提供する。
【解決手段】方法は、1つの装置が、少なくとも1つのUEから少なくとも1つのSAを受信し、各少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定し、各受信した少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けする。各少なくとも1つのSAは、データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する。装置はさらに、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択し、データ送信する。別の装置が、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分し、ロケーションに基づいてUEをUEグループに分割し、UEグループをリソースグループにマッピングする。
【選択図】図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信することと、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定することと、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することと、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送ることとを備える、方法。
【請求項2】
前記データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットが、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいてランク付けされる、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記データ送信時間周波数リソースを前記ランク付けすることが、
前記データ送信のための連続するリソースブロック(RB)の数xを決定することと、
x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定することと、
各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定することと、
サブフレームの前記セットにおける各サブフレームを、前記サブフレームの前記決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けすることとを備える、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
データ送信時間周波数リソースの前記セットを前記選択することが、
最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームの前記セットのn個のサブフレームを決定することと、
前記決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとを備える、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記k個のサブフレームが、前記決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
データ送信時間周波数リソースの前記セットを前記選択することが、x個の連続するRBの前記異なるサブセットについての前記決定された平均エネルギーに基づいて、前記n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当てることを備え、ここにおいて、前記k個のサブフレームが、前記n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた前記重みに関連する確率に基づいて選択される、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
前記データ送信時間周波数リソースが、時間によって、複数の異なる時間周波数リソースグループに区分される、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記異なる時間周波数リソースグループの前記UEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信することをさらに備える、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記ランク付けすることと前記選択することとに関連するデータ送信時間周波数リソースの前記セットが、時間周波数リソースの前記割り当てられたグループ内にある、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記エネルギーを前記決定することと、前記データ送信時間周波数リソースを前記ランク付けすることと、前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて前記選択することとは、前記UEが送るべき周期メッセージを有するときに行われ、ここにおいて、前記UEは、前記UEが送るべき周期メッセージを有しないとき、前記データ送信時間周波数リソースをランダムに選択する、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
ワイヤレス通信の方法であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることとを備える、方法。
【請求項12】
前記車両UEグループを前記マッピングすることが、静的に決定される、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記車両UEグループを前記マッピングすることが、ネットワークによって動的に構成された、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
近位車両UEが同じグループのために選択される、請求項11に記載の方法。
【請求項15】
近位車両UEが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループのためのリソースを選択する、請求項11に記載の方法。
【請求項16】
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信するための手段と、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定するための手段と、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けするための手段と、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択するための手段と、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送るための手段とを備える、装置。
【請求項17】
前記データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットが、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいてランク付けされる、請求項16に記載の装置。
【請求項18】
前記データ送信時間周波数リソースをランク付けするための前記手段が、
前記データ送信のための連続するリソースブロック(RB)の数xを決定することと、
x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定することと、
各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定することと、
サブフレームの前記セットにおける各サブフレームを、前記サブフレームの前記決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けすることとを行うように構成された、請求項17に記載の装置。
【請求項19】
データ送信時間周波数リソースの前記セットを選択するための前記手段が、
最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームの前記セットのn個のサブフレームを決定することと、
前記決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとを行うように構成された、請求項18に記載の装置。
【請求項20】
前記k個のサブフレームが、前記決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される、請求項19に記載の装置。
【請求項21】
データ送信時間周波数リソースの前記セットを選択するための前記手段が、x個の連続するRBの前記異なるサブセットについての前記決定された平均エネルギーに基づいて、前記n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当てるように構成され、ここにおいて、前記k個のサブフレームが、前記n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた前記重みに関連する確率に基づいて選択される、請求項19に記載の装置。
【請求項22】
前記データ送信時間周波数リソースが、時間によって、複数の異なる時間周波数リソースグループに区分される、請求項16に記載の装置。
【請求項23】
前記異なる時間周波数リソースグループの前記UEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信するための手段をさらに備える、請求項23に記載の装置。
【請求項24】
前記ランク付けすることと前記選択することとに関連するデータ送信時間周波数リソースの前記セットが、時間周波数リソースの前記割り当てられたグループ内にある、請求項23に記載の装置。
【請求項25】
前記エネルギーを決定するための前記手段と、前記データ送信時間周波数リソースをランク付けするための前記手段と、前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて選択するための前記手段とは、前記UEが送るべき周期メッセージを有するときに機能し、ここにおいて、前記UEは、前記UEが送るべき周期メッセージを有しないとき、前記データ送信時間周波数リソースをランダムに選択する、請求項16に記載の装置。
【請求項26】
ワイヤレス通信のための装置であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分するための手段と、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割するための手段と、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングするための手段とを備える、装置。
【請求項27】
前記車両UEグループをマッピングするための前記手段が、マッピングを静的に決定するように構成された、請求項26に記載の装置。
【請求項28】
前記車両UEグループをマッピングするための前記手段が、動的にマッピングするように構成された、請求項26に記載の装置。
【請求項29】
近位車両UEが同じグループのために選択される、請求項26に記載の装置。
【請求項30】
近位車両UEが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループのためのリソースを選択する、請求項26に記載の装置。
【請求項31】
ワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信することと、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定することと、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することと、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送ることとを行うように構成された、装置。
【請求項32】
前記データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットが、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいてランク付けされる、請求項31に記載の装置。
【請求項33】
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記データ送信のための連続するリソースブロック(RB)の数xを決定することと、
x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定することと、
各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定することと、
サブフレームの前記セットにおける各サブフレームを、前記サブフレームの前記決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けすることとによって、前記データ送信時間周波数リソースをランク付けするように構成された、請求項32に記載の装置。
【請求項34】
前記少なくとも1つのプロセッサが、
最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームの前記セットのn個のサブフレームを決定することと、
前記決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとによって、データ送信時間周波数リソースの前記セットを選択するように構成された、請求項33に記載の装置。
【請求項35】
前記k個のサブフレームが、前記決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される、請求項34に記載の装置。
【請求項36】
データ送信時間周波数リソースの前記セットを前記選択することが、x個の連続するRBの前記異なるサブセットについての前記決定された平均エネルギーに基づいて、前記n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当てることを備え、ここにおいて、前記k個のサブフレームが、前記n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた前記重みに関連する確率に基づいて選択される、請求項34に記載の装置。
【請求項37】
前記データ送信時間周波数リソースが、時間によって、複数の異なる時間周波数リソースグループに区分される、請求項31に記載の装置。
【請求項38】
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記異なる時間周波数リソースグループの前記UEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信するようにさらに構成された、請求項37に記載の装置。
【請求項39】
前記ランク付けすることと前記選択することとに関連するデータ送信時間周波数リソースの前記セットが、時間周波数リソースの前記割り当てられたグループ内にある、請求項38に記載の装置。
【請求項40】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記UEが送るべき周期メッセージを有するとき、前記エネルギーを決定することと、前記データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて選択することとを行うように構成され、ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記装置が送るべき周期メッセージを有しないとき、前記データ送信時間周波数リソースをランダムに選択する、請求項31に記載の装置。
【請求項41】
ワイヤレス通信の装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることとを行うように構成された、装置。
【請求項42】
前記少なくとも1つのプロセッサが、静的に、前記車両UEグループを前記マッピングすることを決定する、請求項41に記載の装置。
【請求項43】
前記少なくとも1つのプロセッサが、動的に、前記車両UEグループを前記マッピングすることを決定する、請求項41に記載の装置。
【請求項44】
前記少なくとも1つのプロセッサが、同じグループのために近位車両UEを選択する、請求項41に記載の装置。
【請求項45】
前記少なくとも1つのプロセッサが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループのための近位車両UEリソースを選択する、請求項41に記載の装置。
【請求項46】
コンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信することと、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定することと、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することと、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送ることとを行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
【請求項47】
コンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることとを行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2015年9月23日に出願された「Location and Listen-Before-Schedule Based Resource Allocation for Vehicle-to-Vehicle Communication」と題する米国仮出願第62/222,666号、および2016年7月26日に出願された「LOCATION AND LISTEN-BEFORE-SCHEDULE BASED RESOURCE ALLOCATION FOR VEHICLE-TO-VEHICLE COMMUNICATION」と題する米国特許出願第15/219,856号の利益を主張する。
【0002】
[0002]本開示は、一般に通信システムに関し、より詳細には、車両間(V2V:vehicle-to-vehicle)通信のためのリソース割振りに関する。
【背景技術】
【0003】
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなど、様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)システムがある。
【0004】
[0004]これらの多元接続技術は、様々なワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。例示的な電気通信規格はロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):Third Generation Partnership Project)によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイル規格の拡張のセットである。LTEは、ダウンリンク上ではOFDMAを使用し、アップリンク上ではSC-FDMAを使用し、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して、スペクトル効率の改善、コストの低下、およびサービスの改善を通して、モバイルブロードバンドアクセスをサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。これらの改善はまた、他の多元接続技術と、これらの技術を採用する電気通信規格とに適用可能であり得る。
【0005】
[0005]現在の通信システムを使用するV2V通信についてのシミュレーション結果は、現在のリソース選択方法が良好な性能をもたらさないことがある(may not)ことを示唆する。したがって、新しいリソース割振り機構が、V2V通信のための性能を改善し得る。
【発明の概要】
【0006】
[0006]以下は、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
【0007】
[0007]上記で説明されたように、現在の通信システムを使用するV2V通信についてのシミュレーション結果は、現在のリソース選択方法が良好な性能をもたらさないことがあることを示唆する。スケジューリング割当て(SA:Scheduling Assignment)パターンと送信の時間領域リソースパターン(T-RPT:time domain resource pattern of transmission)パターンとの両方をランダムに選択する、現在のリソース選択方法は良好な性能をもたらさない。本明細書で説明されるいくつかの例は、いくつかの場合において性能を改善し得る、新しいリソース割振り機構を与える。
【0008】
[0008]本開示の一態様では、方法、コンピュータ可読媒体、および装置が提供される。本装置は、少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信するように構成される。本装置は、各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定するようにさらに構成される。本装置は、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けするように構成される。各受信された少なくとも1つのSAは、データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する。本装置は、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択するようにさらに構成される。本装置は、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット上でデータ送信を送るようにさらに構成される。
【0009】
[0009]本開示の一態様では、別の方法、別のコンピュータ可読媒体、および別の装置が提供される。本装置は、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分する(partition)ように構成される。リソースグループは時間領域において区分される。本装置は、車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割し、車両UEグループをリソースグループにマッピングするように構成される。
【0010】
[0010]上記のおよび関係する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明され、特に特許請求の範囲で指摘される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】[0011]ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワークの一例を示す図。
図2A】[0012]ダウンリンク(DL)フレーム構造のLTE例を示す図。
図2B】DLフレーム構造内のDLチャネルのLTE例を示す図。
図2C】アップリンク(UL)フレーム構造のLTE例を示す図。
図2D】ULフレーム構造内のULチャネルのLTE例を示す図。
図3】[0013]アクセスネットワーク中の発展型ノードB(eNB)およびユーザ機器(UE)の一例を示す図。
図4】[0014]デバイス間通信システムの図。
図5】[0015]例示的な時間周波数リソースを示す図。
図6】[0016]本明細書で説明されるシステムおよび方法による、例示的な時間周波数リソースを示す図。
図7】[0017]本明細書で説明されるシステムおよび方法による、ロケーショングループ化(location groupings)の一例を示す図。
図8】[0018]本明細書で説明されるシステムおよび方法による、ワイヤレス通信の方法のフローチャート。
図9】[0019]本明細書で説明されるシステムおよび方法による、ワイヤレス通信の方法のフローチャート。
図10】[0020]例示的な装置中の異なる手段/構成要素間のデータフローを示す別の概念データフロー図。
図11】[0021]処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す別の図。
図12】[0022]例示的な装置中の異なる手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図。
図13】[0023]処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
[0024]添付の図面に関して以下に記載される発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明される概念が実施され得る構成のみを表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形式で示される。
【0013】
[0025]次に、様々な装置および方法に関して電気通信システムのいくつかの態様が提示される。これらの装置および方法は、以下の発明を実施するための形態において説明され、(「要素」と総称される)様々なブロック、構成要素、回路、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるかソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
【0014】
[0026]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」として実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィックス処理ユニット(GPU)、中央処理ユニット(CPU)、アプリケーションプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、システムオンチップ(SoC)、ベースバンドプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明される様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェア構成要素、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。
【0015】
[0027]したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ、他の磁気ストレージデバイス、上述のタイプのコンピュータ可読媒体の組合せ、あるいはコンピュータによってアクセスされ得る、命令またはデータ構造の形態のコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用され得る任意の他の媒体を備えることができる。
【0016】
[0028]図1は、ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワーク100の一例を示す図である。(ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN:wireless wide area network)とも呼ばれる)ワイヤレス通信システムは、基地局102と、UE104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)160とを含む。基地局102は、マクロセル(高電力セルラー基地局)および/またはスモールセル(低電力セルラー基地局)を含み得る。マクロセルはeNBを含む。スモールセルは、フェムトセル、ピコセル、およびマイクロセルを含む。
【0017】
[0029](発展型ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)と総称される)基地局102は、バックホールリンク132(たとえば、S1インターフェース)を通してEPC160とインターフェースする。他の機能に加えて、基地局102は、以下の機能、すなわち、ユーザデータの転送と、無線チャネル暗号化および解読と、完全性保護と、ヘッダ圧縮と、モビリティ制御機能(たとえば、ハンドオーバ、デュアル接続性)と、セル間干渉協調と、接続セットアップおよび解放と、負荷分散と、非アクセス層(NAS:non-access stratum)メッセージのための分配と、NASノード選択と、同期と、無線アクセスネットワーク(RAN:radio access network)共有と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS:multimedia broadcast multicast service)と、加入者および機器トレースと、RAN情報管理(RIM:RAN information management)と、ページングと、測位と、警告メッセージの配信とのうちの1つまたは複数を実行し得る。基地局102は、バックホールリンク134(たとえば、X2インターフェース)上で互いと直接または間接的に(たとえば、EPC160を通して)通信し得る。バックホールリンク134はワイヤードまたはワイヤレスであり得る。
【0018】
[0030]基地局102はUE104とワイヤレス通信し得る。基地局102の各々は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを与え得る。重複する地理的カバレージエリア110があり得る。たとえば、スモールセル102’は、1つまたは複数のマクロ基地局102のカバレージエリア110と重複するカバレージエリア110’を有し得る。スモールセルとマクロセルの両方を含むネットワークが、異種ネットワークとして知られ得る。異種ネットワークはまた、限定加入者グループ(CSG)として知られる限定グループにサービスを提供し得るホーム発展型ノードB(eNB)(HeNB)を含み得る。基地局102とUE104との間の通信リンク120は、UE104から基地局102への(逆方向リンクとも呼ばれる)UL送信、および/または基地局102からUE104への(順方向リンクとも呼ばれる)DL送信を含み得る。通信リンク120は、空間多重化、ビームフォーミング、および/または送信ダイバーシティを含む、MIMOアンテナ技術を使用し得る。通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを通したものであり得る。基地局102/UE104は、各方向において送信のために使用される最高合計Yz MHz(z個のコンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションにおいて割り振られた、キャリアごとの最高Y MHz(たとえば、5、10、15、20MHz)帯域幅のスペクトルを使用し得る。キャリアは、互いに隣接することも隣接しないこともある。キャリアの割振りは、DLとULとに対して非対称であり得る(たとえば、DLの場合、ULの場合よりも多いまたは少ないキャリアが割り振られ得る)。コンポーネントキャリアは、1次コンポーネントキャリアと、1つまたは複数の2次コンポーネントキャリアとを含み得る。1次コンポーネントキャリアは1次セル(PCell)と呼ばれることがあり、2次コンポーネントキャリアは2次セル(SCell)と呼ばれることがある。
【0019】
[0031]ワイヤレス通信システムは、5GHz無認可周波数スペクトル中で通信リンク154を介してWi-Fi(登録商標)局(STA)152と通信しているWi-Fiアクセスポイント(AP)150をさらに含み得る。無認可周波数スペクトル中で通信するとき、STA152/Wi-Fi AP150は、チャネルが利用可能であるかどうかを決定するために、通信するより前にクリアチャネルアセスメント(CCA)を実行し得る。
【0020】
[0032]スモールセル102’は、認可および/または無認可周波数スペクトル中で動作し得る。無認可周波数スペクトル中で動作するとき、スモールセル102’は、LTEを採用し、Wi-Fi AP150によって使用されるのと同じ5GHz無認可周波数スペクトルを使用し得る。無認可周波数スペクトル中でLTEを採用するスモールセル102’は、アクセスネットワークへのカバレージをブーストし、および/またはアクセスネットワークの容量を増加させ得る。無認可スペクトルにおけるLTEは、LTE無認可(LTE-U:LTE-unlicensed)、認可支援アクセス(LAA)、またはMuLTEfireと呼ばれることがある。
【0021】
[0033]EPC160は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)162と、他のMME164と、サービングゲートウェイ166と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ168と、ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(BM-SC:Broadcast Multicast Service Center)170と、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ172とを含み得る。MME162はホーム加入者サーバ(HSS)174と通信していることがある。MME162は、UE104とEPC160との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME162はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットはサービングゲートウェイ166を通して転送され、サービングゲートウェイ166自体はPDNゲートウェイ172に接続される。PDNゲートウェイ172はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ172とBM-SC170とはIPサービス176に接続される。IPサービス176は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)、および/または他のIPサービスを含み得る。BM-SC170は、MBMSユーザサービスプロビジョニングおよび配信のための機能を与え得る。BM-SC170は、コンテンツプロバイダMBMS送信のためのエントリポイントとして働き得、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN:public land mobile network)内のMBMSベアラサービスを許可し、開始するために使用され得、MBMS送信をスケジュールするために使用され得る。MBMSゲートウェイ168は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)エリアに属する基地局102にMBMSトラフィックを配信するために使用され得、セッション管理(開始/停止)と、eMBMS関係の課金情報を収集することとを担当し得る。
【0022】
[0034]基地局は、ノードB、発展型ノードB(eNB)、アクセスポイント、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。基地局102は、UE104にEPC160へのアクセスポイントを与える。UE104の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP:session initiation protocol)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、スマートデバイス、ウェアラブルデバイス、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE104は、局、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
【0023】
[0035]再び図1を参照すると、いくつかの態様では、UE104は、ランク付けすることに基づいてデータ送信リソースを選択する(198)ように構成され得る。たとえば、UE104は、各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定し得る。UE104はまた、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けするように構成される。各受信された少なくとも1つのSAは、データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する。UE104は、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択し、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット上でデータ送信を送るようにさらに構成される。
【0024】
[0036]いくつかの他の態様では、eNB102は、UEグループをリソースグループにマッピングする(199)ように構成され得る。たとえば、eNB102は、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分し得る。リソースグループは時間領域において区分され得る。eNB102は、車両ロケーションに基づいて、(車両中にあり得る)UE104を車両UEグループに分割し得る。eNB102は、車両UEグループをリソースグループにマッピングし得る。
【0025】
[0037]図2Aは、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図200である。図2Bは、LTEにおけるDLフレーム構造内のチャネルの一例を示す図230である。図2Cは、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図250である。図2Dは、LTEにおけるULフレーム構造内のチャネルの一例を示す図280である。他のワイヤレス通信技術は、異なるフレーム構造および/または異なるチャネルを有し得る。LTEでは、フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用され得、各タイムスロットは、1つまたは複数の(物理RB(PRB:physical resource block)とも呼ばれる)時間並列リソースブロック(RB)を含む。リソースグリッドは複数のリソース要素(RE)に分割される。LTEでは、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合、RBは、合計84個のREについて、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、時間領域中に7つの連続するシンボル(DLの場合、OFDMシンボル、ULの場合、SC-FDMAシンボル)を含んでいる。拡張サイクリックプレフィックスの場合、RBは、合計72個のREについて、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、時間領域中に6個の連続するシンボルを含んでいる。各REによって搬送されるビット数は変調方式に依存する。
【0026】
[0038]図2Aに示されているように、REのうちのいくつかが、UEにおけるチャネル推定のためのDL基準(パイロット)信号(DL-RS)を搬送する。DL-RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有基準信号(CRS:cell-specific reference signal)と、UE固有基準信号(UE-RS:UE-specific reference signal)と、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS:channel state information reference signal)とを含み得る。図2Aは、(それぞれ、R0、R1、R2、およびR3として示される)アンテナポート0、1、2、および3のためのCRSと、(R5として示される)アンテナポート5のためのUE-RSと、(Rとして示される)アンテナポート15のためのCSI-RSとを示す。図2Bは、フレームのDLサブフレーム内の様々なチャネルの一例を示す。物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:physical control format indicator channel)は、スロット0のシンボル0内にあり、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)が1つのシンボルを占有するのか、2つのシンボルを占有するのか、3つのシンボルを占有するのかを示す制御フォーマットインジケータ(CFI)を搬送する(図2Bは、3つのシンボルを占有するPDCCHを示す)。PDCCHは、1つまたは複数の制御チャネル要素(CCE)内でダウンリンク制御情報(DCI)を搬送し、各CCEは9つのREグループ(REG)を含み、各REGは、OFDMシンボル中に4つの連続するREを含む。UEは、DCIをも搬送するUE固有拡張PDCCH(ePDCCH)で構成され得る。ePDCCHは、2つ、4つ、または8つのRBペアを有し得る(図2Bは2つのRBペアを示し、各サブセットは1つのRBペアを含む)。物理ハイブリッド自動再送要求(ARQ:automatic repeat request)(HARQ:hybrid ARQ)インジケータチャネル(PHICH:physical HARQ indicator channel)もスロット0のシンボル0内にあり、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:physical uplink shared channel)に基づいて、HARQ肯定応答(ACK)/否定ACK(NACK)フィードバックを示すHARQインジケータ(HI)を搬送する。1次同期チャネル(PSCH)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル6内にあり、サブフレームタイミングと物理レイヤ識別情報とを決定するためにUEによって使用される1次同期信号(PSS)を搬送する。2次同期チャネル(SSCH)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル5内にあり、物理レイヤセル識別情報グループ番号を決定するためにUEによって使用される2次同期信号(SSS)を搬送する。物理レイヤ識別情報と物理レイヤセル識別情報グループ番号とに基づいて、UEは物理セル識別子(PCI)を決定することができる。PCIに基づいて、UEは上述のDL-RSのロケーションを決定することができる。物理ブロードキャストチャネル(PBCH:physical broadcast channel)は、フレームのサブフレーム0のスロット1のシンボル0、1、2、3内にあり、マスタ情報ブロック(MIB:master information block)を搬送する。MIBは、DLシステム帯域幅中のRBの数と、PHICH構成と、システムフレーム番号(SFN)とを与える。物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)は、ユーザデータと、システム情報ブロック(SIB:system information block)などのPBCHを通して送信されないブロードキャストシステム情報と、ページングメッセージとを搬送する。
【0027】
[0039]図2Cに示されているように、REのうちのいくつかが、eNBにおけるチャネル推定のための復調基準信号(DM-RS)を搬送する。UEは、サブフレームの最後のシンボル中でサウンディング基準信号(SRS)をさらに送信し得る。SRSはコム(comb)構造を有し得、UEは、コムのうちの1つ上でSRSを送信し得る。SRSは、eNBによって、UL上での周波数依存スケジューリングを可能にするために、チャネル品質推定のために使用され得る。図2Dは、フレームのULサブフレーム内の様々なチャネルの一例を示す。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)が、PRACH構成に基づいてフレーム内の1つまたは複数のサブフレーム内にあり得る。PRACHは、サブフレーム内に6つの連続するRBペアを含み得る。PRACHは、UEが初期システムアクセスを実行し、UL同期を達成することを可能にする。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:physical uplink control channel)は、ULシステム帯域幅のエッジ上に位置し得る。PUCCHは、スケジューリング要求、チャネル品質インジケータ(CQI)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、ランクインジケータ(RI)、およびHARQ ACK/NACKフィードバックなど、アップリンク制御情報(UCI)を搬送する。PUSCHは、データを搬送し、バッファステータス報告(BSR)、パワーヘッドルーム報告(PHR)、および/またはUCIを搬送するためにさらに使用され得る。
【0028】
[0040]図3は、アクセスネットワーク中でUE350と通信しているeNB310のブロック図である。DLでは、EPC160からのIPパケットはコントローラ/プロセッサ375に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ375はレイヤ3およびレイヤ2機能を実装する。レイヤ3は無線リソース制御(RRC)レイヤを含み、レイヤ2は、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤと、無線リンク制御(RLC)レイヤと、媒体アクセス制御(MAC)レイヤとを含む。コントローラ/プロセッサ375は、システム情報(たとえば、MIB、SIB)のブロードキャスティングと、RRC接続制御(たとえば、RRC接続ページング、RRC接続確立、RRC接続変更、およびRRC接続解放)と、無線アクセス技術(RAT)間モビリティと、UE測定報告のための測定構成とに関連するRRCレイヤ機能、ならびにヘッダ圧縮/復元と、セキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)と、ハンドオーバサポート機能とに関連するPDCPレイヤ機能、ならびに上位レイヤパケットデータユニット(PDU)の転送と、ARQを介した誤り訂正と、RLCサービスデータユニット(SDU)の連結、セグメンテーション、およびリアセンブリと、RLCデータPDUの再セグメンテーションと、RLCデータPDUの並べ替えとに関連するRLCレイヤ機能、ならびに論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピングと、トランスポートブロック(TB)上へのMAC SDUの多重化と、TBからのMAC SDUのデマリプレクシングと、スケジューリング情報報告と、HARQを介した誤り訂正と、優先度処理と、論理チャネル優先度付けとに関連するMACレイヤ機能を与える。
【0029】
[0041]送信(TX)プロセッサ316および受信(RX)プロセッサ370は、様々な信号処理機能に関連するレイヤ1機能を実装する。物理(PHY)レイヤを含むレイヤ1は、トランスポートチャネル上の誤り検出と、トランスポートチャネルの前方誤り訂正(FEC)コーディング/復号と、インターリービングと、レートマッチングと、物理チャネル上へのマッピングと、物理チャネルの変調/復調と、MIMOアンテナ処理とを含み得る。TXプロセッサ316は、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M-PSK:M-phase-shift keying)、M値直交振幅変調(M-QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングを扱う。コーディングされ、変調されたシンボルは、次いで並列ストリームにスプリットされ得る。各ストリームは、次いで、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成するために、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域中で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して互いに合成され得る。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器374からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE350によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、別個の送信機318TXを介して異なるアンテナ320に与えられ得る。各送信機318TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
【0030】
[0042]UE350において、各受信機354RXは、それのそれぞれのアンテナ352を通して信号を受信する。各受信機354RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、受信機(RX)プロセッサ356に情報を与える。TXプロセッサ368およびRXプロセッサ356は、様々な信号処理機能に関連するレイヤ1機能を実装する。RXプロセッサ356は、UE350に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行し得る。複数の空間ストリームがUE350に宛てられた場合、それらはRXプロセッサ356によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。RXプロセッサ356は、次いで、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別々のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルと、基準信号とは、eNB310によって送信される、可能性が最も高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器358によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上でeNB310によって最初に送信されたデータと制御信号とを復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いで、レイヤ3およびレイヤ2機能を実装するコントローラ/プロセッサ359に与えられる。
【0031】
[0043]コントローラ/プロセッサ359は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ360に関連し得る。メモリ360はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ359は、EPC160からのIPパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、解読と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担当する。
【0032】
[0044]eNB310によるDL送信に関して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ359は、システム情報(たとえば、MIB、SIB)獲得と、RRC接続と、測定報告とに関連するRRCレイヤ機能、ならびにヘッダ圧縮/復元と、セキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)とに関連するPDCPレイヤ機能、ならびに上位レイヤPDUの転送と、ARQを介した誤り訂正と、RLC SDUの連結、セグメンテーション、およびリアセンブリと、RLCデータPDUの再セグメンテーションと、RLCデータPDUの並べ替えとに関連するRLCレイヤ機能、ならびに論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピングと、TB上へのMAC SDUの多重化と、TBからのMAC SDUのデマリプレクシングと、スケジューリング情報報告と、HARQを介した誤り訂正と、優先度処理と、論理チャネル優先度付けとに関連するMACレイヤ機能を与える。
【0033】
[0045]eNB310によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器358によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ368によって使用され得る。TXプロセッサ368によって生成される空間ストリームは、別個の送信機354TXを介して異なるアンテナ352に与えられ得る。各送信機354TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
【0034】
[0046]UL送信は、UE350における受信機機能に関して説明された様式と同様の様式でeNB310において処理される。各受信機318RXは、そのそれぞれのアンテナ320を通して信号を受信する。各受信機318RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、その情報をRXプロセッサ370に与える。
【0035】
[0047]コントローラ/プロセッサ375は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ376に関連し得る。メモリ376はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ375は、UE350からのIPパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、解読と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ375からのIPパケットは、EPC160に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担当する。
【0036】
[0048]図4は車両間(V2V)通信システム460の図である。V2V通信システム460は、(車両中に設置された(installed))複数のUE464、466、468、470を含む。V2V通信システム460は、たとえば、WWANなどのセルラー通信システムと重複し得る。UE464、466、468、470の一部は、DL/UL WWANスペクトルを使用してV2V通信において互いに通信し、一部は基地局462と通信し得、一部は両方を行い得る。たとえば、図4に示されているように、UE468、470はV2V通信しており、UE464、466はV2V通信している。UE464、466は基地局462とも通信している。V2V通信は、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH:physical sidelink broadcast channel)、物理サイドリンク発見チャネル(PSDCH:physical sidelink discovery channel)、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:physical sidelink shared channel)、および物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:physical sidelink control channel)など、1つまたは複数のサイドリンクチャネルを通したものであり得る。
【0037】
[0049]以下で説明される例示的な方法および装置は、たとえば、FlashLinQ、WiMedia、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、またはIEEE802.11規格に基づくWi-Fiに基づくワイヤレスデバイス間通信システムなど、様々なワイヤレスV2V通信システムのいずれにも適用可能である。説明を簡略化するために、例示的な方法および装置がLTEのコンテキスト内で説明される。ただし、例示的な方法および装置は、様々な他のワイヤレスデバイス間通信システムにより一般的に適用可能であることを当業者は理解されよう。
【0038】
[0050]図5は、時間周波数リソースの一例を示す図500である。x軸は時間であり得、y軸は周波数であり得る。したがって、図500は、通信送信のために使用され得る、利用可能な時間および利用可能な周波数、すなわち、時間周波数リソースの一例を示す。時間周波数リソースの例は、認可帯域中の既存のLTEダイレクト(LTE-D:LTE direct)時間周波数リソースを示し得る。LTE-Dデバイス間(D2D)通信は、LTE規格のリリース12において規格化された。LTE規格のリリース12において規格化された構成要素の1つは、認可帯域中のD2D通信であった。(D2D通信におけるデバイスが車両中に設置されたとき、通信はV2V通信と呼ばれることがある。)
[0051]LTEリリース12の下で、LTE-Dは、SA送信502、504とデータ送信506、508とを含み得る。いくつかの例では、SA送信502、504は、制御情報の送信のために使用され得る。データ送信506、508は、たとえば、ユーザデータまたは他のデータを送信するために使用され得る。SA送信502、504およびデータ送信506、508は、たとえば、直接、デバイスからデバイスに送信され得る。
【0039】
[0052]例示的なネットワークは、各チャネルについて別個のリソースを予約し得る。これらのチャネルは、周期的に発生し得る、予約されたネットワークリソースのプールであり得る。たとえば、これらのネットワークリソースは時間周波数リソースであり得る。これらの時間周波数リソースは、図5に示されているように、UE1およびUE2によって使用される時間周波数リソースのブロック、すなわち、UE1および/またはUE2による可能な送信のための時間および周波数(時間および周波数「ロケーション」)の組合せを表す、「UE1」および「UE2」と標示された矩形(rectangles)など、時間および周波数のブロックにスプリットされ得る。(図5において、すべての可能なブロックがUE1またはUE2に割り当てられるとは限らない。)時間および周波数のブロックはRBである。
【0040】
[0053]データを送信する前に、UEは、それのリソースプールにおいてSA送信502、504をブロードキャストする必要があり得る。SA送信502、504は、送信されているデータについて知る(learn)ために他のUEによって使用され得る。SA送信502、504は、たとえば、データ送信506、508のための送信の時間および周波数ロケーション、変調、コーディング方式、および他の送信情報などの情報を含み得る。
【0041】
[0054]データ送信のために使用されるリソースの時間情報を示すために、SA送信502、504は、T-RPT(すなわち、送信の時間領域リソースパターン)と呼ばれるフィールドを含んでいることがある。いくつかの例では、T-RPTは、データ送信のために使用されるすべての時間リソースの時間発生を示す、ビットマップにマッピングされ得る数である。T-RPTを使用して、受信UEは、関連するデータ送信506、508のタイミングを知り得る。
【0042】
[0055]データ送信506、508のタイミング、たとえば、T-RPTは図5に示されている。水平軸は時間tである。垂直軸は周波数fである。図5では、UE1およびUE2は、T-RPTパターンに従って、SAリソースプールにおいてSA送信502、504を送信し、次いで、データリソースプールにおいてデータ送信506、508を送信する。T-RPTパターンに従って、SAリソースプールにおいてSA送信502、504を送信し、データリソースプールにおいてデータ送信506、508を送信することは、帯域内放射ダイバーシティ、すなわち、同じ周波数帯域中の異なるデバイスからの放射を可能にする。たとえば、異なるデバイスからの放射がLTE周波数帯域内で送信され得る。
【0043】
[0056]本明細書で説明されるシステムおよび方法のいくつかの例は、LTE規格のリリース12またはLTE規格の他のリリースまたはV2V通信を組み込み得る他の通信規格による、V2VのためのD2D通信に関係する資料(material)に基づき得る。いくつかの例は、レガシー設計をV2V適用例上に移植し(port)得る。LTE規格のリリース12は、V2Vのために使用され得るD2D通信を含むが、シミュレーション結果は、SAパターンとT-RPTパターンの両方がランダムに選択される、リリース12のリソース選択方法が良好な性能を有さないことがあることを示唆する。したがって、本明細書で説明されるいくつかの例は、たとえば、ランダムに選択されるSAパターンとT-RPTパターンの両方と比較して、性能を改善し得る、新しいリソース割振り機構を与え得る。
【0044】
[0057]いくつかの場合には、V2V適用例のコンテキストにおいて、車両の高い密度が通信問題を引き起こし得る。たとえば、「ラッシュアワー」中に、数百個または数千個の車両がハイウェイ上に、たとえば、通信システムのための特定のサービスエリア内にあることがある。多数の車両は、限られた量の時間周波数リソースを求めて競合する必要があり得る。高い数の車両(a high number of vehicle)に限られた量の時間周波数リソースを求めて競合させることは、各車両上の通信デバイス間の高干渉を引き起こし得る。したがって、通信システム、または通信システムにおける1つまたは複数の通信デバイスの性能が不十分であり得る。さらに、帯域内放射が近遠効果(near-far effects)をもたらし得る。通信システムに関する問題であり得る、近遠効果は、近くにある車両からの信号が遠くにある車両からの信号を圧倒する(overpower)ときに発生する。これらの問題のうちの1つまたは複数は、本明細書で説明されるように、リッスンビフォアスケジュール(LBS)/リッスンビフォアトーク(LBT)またはロケーションベースリソース割振りを使用して対処され得る。
【0045】
[0058]図6は、本明細書で説明されるシステムおよび方法による、時間周波数リソースの一例を示す図600である。図5と同様に、図6では、x軸は時間であり得、y軸は周波数であり得る。したがって、図600は、通信送信のために使用され得る、利用可能な時間および利用可能な周波数、すなわち、時間周波数リソースの一例を示す。したがって、図600はネットワークリソースを示す。ネットワークリソースは時間周波数リソースであり得る。(図600は、時間がx軸上にあり、周波数がy軸上にあるグラフを示す。)これらの時間周波数リソースは、図6に示されているように、UE1およびUE2によって使用される時間周波数リソースのブロックなどの時間および周波数のブロック601と、非割当てである時間および周波数のブロック601’とにスプリットされ得る。
【0046】
[0059]いくつかの例では、V2V通信のためのリソース割振り機構は、図6に示されている時間周波数リソース、または図6に示されている時間周波数リソースと同様の時間周波数リソースを使用し得る。図6に示されているように、データ送信は2つのSA期間にわたり得、たとえば、UE1はSA期間608、610において送信し、UE2はSA期間610、612において送信する。
【0047】
[0060]図6はLBT/LBSの一例を示す。LBT/LBSはより良い干渉管理を与え得る。いくつかの例示的なLBT/LBS方式は、他のネイバリングユーザ(すなわち、他のUE)によって占有されたリソースを選定することを回避するために、各SA期間中にSA送信602、604、606からのSA情報を利用し得る。一例では、LBT/LBSプロトコルは以下のように動作する。(1)レガシー設計では、SA送信とデータ送信の両方が単一のSA期間内に行われる。LBT/LBSを可能にするために、一例は、データ送信が複数のSA期間608、610、612にわたることを可能にし、SA送信602は依然として第1のSA期間608内に行われ得る。
【0048】
[0061]ワイヤレス通信の例示的な方法では、UE、たとえば、UE1は、少なくとも1つのUE(たとえば、UE2)から少なくとも1つのSA604を受信し得る。たとえば、再び図4を参照すると、UE468は、UE468とUE470との間の送信の一部としてSAを送信し得る。SAはUE470によって受信され得る。
【0049】
[0062]ワイヤレス通信の例示的な方法では、UE、たとえば、UE2は、少なくとも1つのUE(たとえば、UE1)から少なくとも1つのSA602を受信し得る。たとえば、再び図4を参照すると、UE470は、UE470とUE468との間の送信の一部としてSAを送信し得る。SAはUE468によって受信され得る。
【0050】
[0063]UE(UE1、UE2)は、各受信された少なくとも1つのSA604、602に関連するエネルギーを決定し得る。たとえば、UE468とUE470との間の送信は、送信に関連する何らかのエネルギーを有する。(受信機における)エネルギーは、UE468とUE470との間の送信の送信されたエネルギー、UE468からUE470までの距離、UE468とUE470との間の送信の信号の経路を阻止し得る障害物、および受信された信号のエネルギーに影響を及ぼし(impact)得る他のファクタに依存することになる。
【0051】
[0064]UE(UE1、UE2)は、各受信されたSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けし得る。たとえば、図6を参照すると、第3のUEが、UE1からのSA送信602およびUE2からのSA送信604(SA transmissions 602, 604 from UE1 and UE2)を受信した場合、第3のUEは、各受信されたSA602(UE1)とSA604(UE2)とに関連するエネルギーを決定し得る。各受信されたSA602、604に関連するエネルギーが、それぞれ、UE1およびUE2からのデータ送信から受信され得るエネルギーと同じであるか、同様であるか、または比例し(proportional to)得ると仮定された場合、UE1およびUE2のためのデータ送信(データ(DATA))は、各受信された少なくとも1つのSA602、604に関連する決定されたエネルギーに基づいてランク付けされ得る。各受信された少なくとも1つのSA602、604は、データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する。たとえば、SA602はUE1からの送信を含む。SA604はUE2からの送信を含む。UE1からの送信を含むSA602は、UE1データ送信(データ(DATA)送信中のブロック「UE1」)に関連し得る。同様に、UE2からの送信を含むSA604は、UE2データ送信(データ(DATA)送信中のブロック「UE2」)に関連し得る。
【0052】
[0065]UE(たとえば、UE3)は、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択し得る。たとえば、UE3が、(UE1によって使用される)サブフレーム614、616におけるリソースを(UE2によって使用される)サブフレーム618、620よりも低いエネルギーを有するものとしてランク付けするとき(サブフレーム614、616、618、620におけるリソースをランク付けすることは、受信されたSA602、604に基づく)、UE3は、サブフレーム614、616のデータ送信時間周波数リソースのより低いエネルギーランク付けに基づいて、サブフレーム614、616のデータ送信時間周波数リソースのセットを選択し得る。したがって、データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットは、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいてランク付けされ得る。したがって、UE3は、サブフレーム614、616のうちの1つまたは複数(すなわち、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット)上でデータ送信を送り得る。たとえば、UE3は、図6に示されているように、サブフレーム614上で送信し得る。
【0053】
[0066]一例では、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることは、データ送信のための連続するRBの数xを決定することを含む。たとえば、サブフレーム622が、y個の連続するRB(RB1、RB2、RB3)を含み得、ここで、y≧xである。UE(たとえば、UE3)は、たとえば、SA602、604に基づいて、y個の連続するRB(RB1、RB2、RB3)内のx個の連続するRBの異なるサブセット(たとえば、x=2と仮定すると、RB1/RB2、RB2/RB3)の各々について平均エネルギーを決定し得る。
【0054】
[0067]UE(たとえば、UE3)は、各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定し得る。たとえば、サブフレーム622内で、xが2に等しく、yが3に等しいと仮定すると、最小送信がRB1およびRB2上で行われるとき、RB3は高い平均エネルギーを有し、RB1およびRB2は、最低平均エネルギーをもつサブフレーム622におけるx個の連続するRBのサブセット(RB1/RB2、RB2/RB3)のうちのx個の連続するRBのサブセットであり得る。
【0055】
[0068]UE(たとえば、UE3)は、サブフレームのセットにおける各サブフレームを、サブフレームの決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けし得る。たとえば、データ送信が、UE1によって、各RB RB1、RB2、RB3のためにスケジュールされ、UE1が比較的高いエネルギーSA602を有する場合、サブフレーム622の最低平均エネルギーは比較的高い。サブフレームが「最低平均エネルギー」の昇順でランク付けされた場合、サブフレーム622は、低くランク付けされるべきである。
【0056】
[0069]一例では、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することは、最も小さい「最低平均エネルギー」をもつサブフレームのセットのn個のサブフレームを決定することと、決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとを含み得る。たとえば、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することは、最も小さい「最低平均エネルギー」をもつサブフレーム622、624、626、628のセットのn個のサブフレーム624、626、628(たとえば、n=3)を決定することを含み得る。データ送信時間周波数リソースのセットを選択することはまた、決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレーム624(たとえば、k=1)を選択することを含み得る。k個のサブフレームは、決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される。たとえば、サブフレーム624、626、および628の間の選択はランダム選択であり得る。
【0057】
[0070]一例では、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することは、x個の連続するRBの異なるサブセットについての決定された平均エネルギーに基づいて、n個のサブフレーム624、626、628におけるサブフレームに重みを割り当てることを備える。したがって、サブフレーム624、626は、同じ重みを割り当てられ得、サブフレーム628は、RB4についての平均エネルギーに基づく重みを割り当てられ得る。k個のサブフレームが、n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた重みに関連する確率に基づいて選択され得る。したがって、各RBが同じ平均エネルギーを有する場合、サブフレーム624、626、628は各々同じ重みを割り当てられ得、確率は等しくなり得る。別の例では、サブフレーム628がより低いエネルギーを有する場合、サブフレーム628は2の重みを割り当てられ、サブフレーム624、626は各々1の重みを割り当てられ得る。本例における重みの合計は、2+1+1=4である。したがって、単一のサブフレームが選択される場合、サブフレーム628は、選択されることの50%の確率(たとえば、2/4)を有し得、サブフレーム624、626の各々は、選択されることの25%の確率(たとえば、1/4)を有し得る。
【0058】
[0071]一例では、エネルギーを決定することと、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて選択することとは、UEが送るべき周期メッセージを有するときに行われる(occurs)。たとえば、UE、UE1、UE2の様々なデータ送信は周期的であり得る。一例では、本明細書で説明される、エネルギーを決定することと、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて選択することとは、UEが送るべき周期メッセージを有するときのためにのみ行われる。一例では、UE(UE1、UE2)は、UEが送るべき周期メッセージを有しないとき、データ送信時間周波数リソース(たとえば、サブフレーム630)をランダムに選択する。
【0059】
[0072]一例では、ユーザ機器、たとえば、UE1、UE2は、他のユーザからのSA情報を復号することによって、チャネル使用を監視し得る。たとえば、UE1はUE2(および他のUE)を監視し得、UE2はUE1(および他のUE)を監視し得る。いくつかの例では、SA送信は、データのロケーションを、たとえば、時間および/または周波数において示す。言い換えれば、SA送信は、データのために使用される時間周波数リソースを示し得る。占有されたデータリソースは、UEのうちの1つまたは複数によってマークされ、すなわち、気づかれる。1つまたは複数のUEは、SA送信602上で受信されたエネルギーに基づいて、データロケーションにおける、たとえば、時間周波数リソースにおけるエネルギーを推定し得る。したがって、1つまたは複数のUE(UE1、UE2)は、SA送信602、604から受信されたエネルギーを測定し、SA送信602上で受信されたエネルギーの測定値を、データロケーションにおける、たとえば、時間周波数リソースにおけるエネルギーの推定値として使用し得る。
【0060】
[0073]一例では、送信のために、UEは、推定受信エネルギーに基づいてリソースをランク付けする。UEが、サブフレームにおけるx個のRB上で送信することを計画している場合、各サブフレームについて、UEは、最低平均推定エネルギーをもつx個の連続するリソースを見つけ得る。次いで、UEは、この推定エネルギーに基づいてサブフレームをランク付けし得る。UEが、k個のサブフレーム上で送信する必要がある場合、UEは、最も小さい最低平均推定エネルギーをもつn個のサブフレームの中からk個のサブフレームをランダムに選択し得る。
【0061】
[0074]サブフレームをランク付けするための他の基準も使用され得る。たとえば、サブフレームは、x個のRBの推定エネルギーから導出された重みを割り当てられ得、それらの、選択の確率はその重みに基づき得る。いくつかの例示的なシステムは、2つの近位UEがまったく同じリソースを選択するケースの可能性を回避するかまたは低くする(lower)ために、最低エネルギーをもつリソースを選定することを回避し得る。
【0062】
[0075]図6に示されているように、UE1は、第1のSA期間608においてSA送信602を送信し、第1のSA期間608と第2のSA期間610の両方においてデータを送信する。UE2は、第2のSA期間610において送信を開始する。UE2が、UE1からのSAを復号することができる場合、UE2は、UE1によって占有された、第2のSA期間610における第2のサブフレーム614と第3のサブフレーム616とを選定すること(choosing)を回避するべきである。したがって、図6の図示の例では、UE2は、第2のSA期間610において、第1のサブフレーム618と第4のサブフレーム620とを選択する。さらに、リソースが、第3のSA期間612において占有されていないので、第3のSA期間612における任意のリソースが利用可能であり、対応するデータプールからUE2によってランダムに選択され得る。上記で説明されたように、図6に関して説明されたLBT/LBS設計がUE間の干渉を低減し得る。
【0063】
[0076]いくつかの例では、ロケーションベースリソース割振り方式は、以下のうちの1つまたは複数を含み得る。第1に、すべての時間周波数リソースが異なるリソースグループに区分され得る。その区分は、時間領域の様式において行われ得る。第2に、ユーザは、ロケーションに基づいてグループに分割され得る。(たとえば、図7に関して以下で説明されるグループ化はロケーションに基づく。)さらに、ユーザグループからリソースグループにマッピングすることは静的に決定されるか、またはネットワークによって動的に構成され得る。静的マッピングはあらかじめ決定されたマッピングであり得、固定であり得る。動的にマッピングする場合、ネットワークは、ネットワークまたはデバイス状態に基づいてマッピングを変更し得る。
【0064】
[0077]図7は、本明細書で説明されるシステムおよび方法による、ロケーショングループ化、たとえば、グループ0、グループ1、グループ2、グループ3の一例を示す図700である。ロケーショングループ化を使用することによって、ロケーションベースリソース割振りが達成され得る。ロケーションに基づいてグループ化を決定するために使用されるロケーション情報は、接続された車においてすぐに(readily)利用可能であり得る、GPSのようなソースから取得され得る。近位(Proximal)UEは同じグループに属し得る。近位UEは、たとえば、LBT/LBSを使用して、リソースを同じリソースグループから選択し得る。潜在的にLBT/LBSを用いた近位UEのグループ化は、グループが、概して同様のエネルギーレベルを用いて送信する、互いに近いUEからなる(made up of)ので、近遠効果を低減し得る。したがって、あるUEからのあるエネルギーレベルが、概して、別のUEからの別のエネルギーレベルを圧倒する可能性が低くなる。
【0065】
[0078]図7は、たとえば、合計6つのレーン704をもつ、例示的なハイウェイ702を示す図700である。(たとえば、車両710における)すべてのユーザは、それらのロケーションに従って4つのグループ、たとえば、グループ0、グループ1、グループ2、グループ3に分割され得る。車両、たとえば、車両710はUEを有し得る。したがって、車両(たとえば、車両710)UEは、車両UEグループ、たとえば、グループ0、グループ1、グループ2、グループ3に分割され得る。たとえば、グループ0、グループ1、グループ2、グループ3は各々、車両710など、24個の車両を含み、各車両は1つまたは複数のUEを含み得る。(車両グループはより多いまたはより少ない車両を有し得ることを理解されよう。さらに、各車両グループグループ0、グループ1、グループ2、グループ3は24個の車両を含むが、概して、車両グループは、互いに異なる数の車両を有し得ることを理解されよう。)
[0079]図7に示されているように、時間周波数リソースは、異なるリソースグループ、たとえば、サブフレーム1、2、3、4、5、6、7、8に分割され得る。図7の簡略化された例では、2つのリソースグループのみ、たとえば、偶数および奇数、がある。2つのリソースグループは、それぞれ、偶数サブフレーム(たとえば、サブフレーム706)および奇数サブフレーム(たとえば、サブフレーム708)を含んでいる。
【0066】
[0080]時間周波数リソース、たとえば、無線リソースは、時間領域において区分され得る。たとえば、偶数サブフレーム706および奇数サブフレーム708は、タイムスロットに分離または区分され得る。したがって、リソースグループは、一連の奇数サブフレーム708、たとえば、1、3、5、7と、一連の偶数サブフレーム706、たとえば、2、4、6、8とからなり、サブフレームは時間領域において順序1、2、3、4、5、6、7、8で発生し得る。
【0067】
[0081]一例は、車両UEグループ、たとえば、グループ0、グループ1、グループ2、グループ3をリソースグループ、たとえば、偶数サブフレーム706および奇数サブフレーム708にマッピングし得る。ユーザグループからリソースグループへの1つのマッピングは、偶数サブフレーム706、たとえば、2、4、6、8のみを使用することを可能にされるべき偶数グループ(たとえば、グループ0、グループ2)のためのものであり、奇数サブフレーム708、たとえば、1、3、5、7のみを使用することを可能にされるべき奇数グループ(たとえば、グループ1、グループ3)のためのものである。ネイバリンググループのために異なるサブフレーム706、708を常に使用することによって、ネイバリンググループ間の干渉および近遠効果が低減または除去され得る。たとえば、グループ0におけるユーザは、偶数サブフレームを使用し得る。ネイバリンググループ、グループ1におけるユーザからの信号は、概して、サブフレーム1、3、5、7がサブフレーム2、4、6、8とは異なる時間に発生するので、グループ0におけるユーザからの信号に干渉しないだろう。さらに、特定のグループにおけるユーザは、概して、同様の地理的エリアにいるので、グループにおける各ユーザは、いくつかの場合には、同じグループにおける他のユーザからの同様の電力を受信し得る。同様の電力を受信することは、近遠効果を減少させ得る。
【0068】
[0082]ワイヤレス通信のための例示的な装置は、メモリと、メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを含む。少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのUEから少なくとも1つのSAを受信するように構成される。少なくとも1つのプロセッサは、各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定するようにさらに構成される。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けするように構成される。各受信された少なくとも1つのSAは、データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択するように構成される。少なくとも1つのプロセッサはまた、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット上でデータ送信を送るように構成される。
【0069】
[0083]一例では、データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットが、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいてランク付けされる。別の例では、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることは、データ送信のための連続するリソースブロック(RB)の数xを決定することと、x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定することと、各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定することと、サブフレームのセットにおける各サブフレームを、サブフレームの決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けすることとを含む。
【0070】
[0084]一例では、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することは、最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームのセットのn個のサブフレームを決定することと、決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとを含む。別の例では、k個のサブフレームは、決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される。
【0071】
[0085]一例では、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することは、x個の連続するRBの異なるサブセットについての決定された平均エネルギーに基づいて、n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当てることを含む。k個のサブフレームは、n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた重みに関連する確率に基づいて選択される。
【0072】
[0086]一例では、データ送信時間周波数リソースは、時間によって、複数の異なる時間周波数リソースグループに区分される。
【0073】
[0087]一例では、少なくとも1つのプロセッサは、異なる時間周波数リソースグループのUEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信するように構成される。
【0074】
[0088]一例では、ランク付けすることと選択することとに関連するデータ送信時間周波数リソースのセットは、時間周波数リソースの割り当てられたグループ内にある。
【0075】
[0089]別の例では、エネルギーを決定することと、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて選択することとは、UEが送るべき周期メッセージを有するときに行われる。UEは、UEが送るべき周期メッセージを有しないとき、データ送信時間周波数リソースをランダムに選択し得る。
【0076】
[0090]一例では、ワイヤレス通信のための装置(102、310、462)はメモリ(376)を含む。装置(102、102’、310、462)は、メモリ(376)に結合された少なくとも1つのプロセッサ(316、370、375)を含む。少なくとも1つのプロセッサ(316、370、375)は、時間周波数リソース(たとえば、図6に示されている時間周波数リソース)を異なるリソースグループ(たとえば、図7の偶数サブフレーム706および奇数サブフレーム708)に区分するように構成される。リソースグループは時間領域において区分される(たとえば、時間軸、すなわち、図6のx軸に沿って区分される)。少なくとも1つのプロセッサ(316、370、375)は、車両ロケーションに基づいて、車両UE(104、350、464、466、468、470)を車両UEグループ(たとえば、図7のグループ0、グループ1、グループ2、グループ3)に分割するように構成される。少なくとも1つのプロセッサ(316、370、375)は、UEグループ(グループ0、グループ1、グループ2、グループ3)をリソースグループ(たとえば、706、708)にマッピングするように構成される。たとえば、グループ0およびグループ2は偶数サブフレーム806にマッピングされ得、グループ1およびグループ3は奇数サブフレーム708にマッピングされ得る。(他のマッピングも可能である。)
[0091]一例では、車両UEグループをマッピングすることは、静的に決定される。別の例では、車両UEグループをマッピングすることは、ネットワークによって動的に構成される。一例では、近位車両UE(たとえば、図7のグループ0などのグループ内の車両UEが近位にある)が、同じグループ(たとえば、グループ0)のために選択される。一例では、近位車両UEは、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループのためのリソースを選択し得る。
【0077】
[0092]図8は、本明細書で説明されるシステムおよび方法による、ワイヤレス通信の方法のフローチャート800である。方法は、UE(たとえば、図1のUE104、図3のUE350、および図4のUE464、466、468、470)によって実行され得る。UE104、350、464、466、468、470は、V2V通信のために車両中に設置され得る。ブロック802において、UE104、350、464、466、468、470は、少なくとも1つのUEから少なくとも1つのSAを受信する。たとえば、図6に示されているように、UE1は、第1のSA期間においてSA送信602を送信する。同様に、UE2は、第2のSA期間においてSA送信604を送信する。
【0078】
[0093]ブロック804において、各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定するUE104、350、464、466、468、470。たとえば、UE1(図6)は、UE2(図6)からのSA送信についてチャネルを監視し得る。逆に、UE2は、UE1からのSA送信についてチャネルを監視し得る。一例では、UE、UE3は、各受信された少なくとも1つのSA602、604に関連するエネルギーを決定し得る。
【0079】
[0094]ブロック806において、UE104、350、464、466、468、470は、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けする。たとえば、UEが、各サブフレームについて、サブフレーム上のある数の(a number of)RB、たとえば、x個のRB上で送信することを計画している場合、UEは、前記各受信された少なくとも1つのSA602、604に関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けする。UEは、最低平均x個RB推定エネルギーをもつx個の連続するリソースを見つけ得る。次いで、UEは、この推定エネルギーに基づいてサブフレームをランク付けするだろう。
【0080】
[0095]ブロック808において、UE104、350、464、466、468、470は、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択する。たとえば、UEは、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセット(たとえば、サブフレーム624、626)を選択し得る。
【0081】
[0096]ブロック810において、UE104、350、464、466、468、470は、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット上でデータ送信を送る。たとえば、UE104、350、464、466、468、470は、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット、たとえば、サブフレーム624、626上でデータ送信(データ(DATA))を送り得る。
【0082】
[0097]ブロック812において、UE104、350、464、466、468、470は、異なる時間周波数リソースグループのUEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信し得る。
【0083】
[0098]図9は、本明細書で説明されるシステムおよび方法による、ワイヤレス通信の方法のフローチャート900である。ブロック902において、eNB102、310、462は、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分し得る。たとえば、eNB102、310、462は、時間周波数リソース(806、808)を異なるリソースグループに区分し得る。リソースグループ(806、808)は時間領域において区分され得る。たとえば、(たとえば、車両810における)近位UEは、LBSを使用して同じリソースグループのためのリソースを選択し得る。
【0084】
[0099]ブロック904において、eNB102、310、462は、ロケーションに基づいて、車両UE104、350、464、466、468、470を車両UEグループに分割し得る。(UE104、350、464、466、468、470は車両中に設置され得る)たとえば、eNB102、310、462は、ロケーション(たとえば、ハイウェイ802に沿ったロケーション)に基づいて、(たとえば、車両810における)UE104、350、464、466、468、470を車両UEグループ(グループ0、グループ1、グループ2、グループ3)に分割し得る。近位車両UEは同じグループのために選択され得る。たとえば、ワイヤレス通信の方法を実装するデバイスは、車両UEのグループのロケーションデータを受信し得る。ロケーションデータを使用して、互いの近くに位置する車両UEは一緒にグループ化され得る。したがって、ロケーションデータを使用して、本方法を実装するデバイスは、ロケーションに基づいて、互いに近い車両UEを一緒に車両UEグループにグループ化し得る。
【0085】
[00100]ブロック906において、eNB102、310、462は、車両UEグループをリソースグループにマッピングし得る。たとえば、eNB102、310、462は、車両UEグループ(グループ0、グループ1、グループ2、グループ3)をリソースグループ(806、808)にマッピングし得る。一例では、車両UEグループをマッピングすることは、静的に決定され得る。別の例では、ネットワークは、動的に、車両UEグループをマッピングすることを構成し得る。図9に関して説明された例は、eNBを使用して説明された。車両UEを含む他のデバイスが図9の方法を実装し得ることを理解されよう。たとえば、車両UEは、図9の方法をまとめて実装し得る。他の例では、車両UEなどの個々のデバイスが図9の方法を実装し得る。
【0086】
[00101]図10は、例示的な装置1002中の異なる手段/構成要素間のデータフローを示す別の概念データフロー図1000である。装置はeNBであり得る。装置は、受信構成要素1004と、区分構成要素1006と、分割構成要素1008と、マップ構成要素1010と、送信構成要素1012とを含む。
【0087】
[00102]区分構成要素1006は、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分する。リソースグループは時間領域において区分される。分割構成要素1008は、ロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割する。ロケーションは、受信構成要素1004によって受信される送信1020上で(たとえば、車両1052における)車両UEから受信され得る。受信構成要素1004は、データ1022を区分構成要素1006に受け渡し、区分構成要素1006は、データ1024を分割構成要素1008に受け渡し得る。(代替的に、分割構成要素1008は、受信構成要素1004に直接接続され得る。)一例では、近位車両UEは同じグループのために選択され得る。一例では、近位車両UEは、LBSを使用して同じリソースグループのためのリソースを選択する。
【0088】
[00103]マップ構成要素1010は、車両UEグループ1026をリソースグループにマッピングする。(たとえば、分割構成要素1008からの、車両UEグループ1026は、区分構成要素1006からのデータ1024から受信され得るか、または分割構成要素1008によって受信構成要素1004から直接受信されるデータ1022から受信され得る。)マップ構成要素1010は、リソースグループへの受信された車両UEグループ1026のマッピングを、グループ化の送信1030のために、送信する構成要素(transmit component)1012に出力1028し得る。一例では、車両UEグループをマッピングすることは、静的に決定され得る。別の例では、ネットワークが、車両UEグループをマッピングすることを動的に構成し得る。
【0089】
[00104]本装置は、図9の上述のフローチャート中のアルゴリズムのブロックの各々を実行する追加の構成要素を含み得る。したがって、図9の上述のフローチャート中の各ブロックは、1つの構成要素によって実施され得、本装置は、それらの構成要素のうちの1つまたは複数を含み得る。構成要素は、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
【0090】
[00105]図11は、処理システム1114を採用する装置1002’のためのハードウェア実装形態の一例を示す別の図1100である。処理システム1114は、バス1124によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1124は、処理システム1114の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1124は、プロセッサ1104によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェア構成要素と、構成要素1004、1006、1008、1010、1012と、コンピュータ可読媒体/メモリ1106とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明されない。
【0091】
[00106]処理システム1114はトランシーバ1110に結合され得る。トランシーバ1110は1つまたは複数のアンテナ1120に結合される。トランシーバ1110は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1110は、1つまたは複数のアンテナ1120から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1114に与え、特に、受信構成要素は、装置1002’が車両UEグループをリソースグループにマッピングし得るように、車両UEロケーション情報など、リソースに関する情報を受信し得る。さらに、トランシーバ1110は、処理システム1114から情報を受信し、特に、送信構成要素は、車両UEグループにおける車両UEのうちの1つ、または複数に情報を送信し得、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1120に適用されるべき信号を生成する。処理システム1114は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に結合されたプロセッサ1104を含む。プロセッサ1104は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1104によって実行されたとき、処理システム1114に、特定の装置のための上記で説明された様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システム1114は、構成要素1004、1006、1008、1010、1012のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらの構成要素は、プロセッサ1104中で動作し、コンピュータ可読媒体/メモリ1106中に常駐する/記憶されたソフトウェア構成要素であるか、プロセッサ1104に結合された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1114は、eNB310の構成要素であり得、メモリ376、および/またはTXプロセッサ316と、RXプロセッサ370と、コントローラ/プロセッサ375とのうちの少なくとも1つを含み得る。
【0092】
[00107]一構成では、ワイヤレス通信のための装置1002/1002’は、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分するための手段を含む。リソースグループは時間領域において区分される。したがって、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分するための手段は、時間周波数リソースの開始時間を決定し得る。さらに、時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分するための手段は、時間周波数リソースの終了時間を決定し得る。したがって、時間周波数リソースは、異なる時間成分(time components)にスプリットされ得る。
【0093】
[00108]ワイヤレス通信のための装置1002/1002’は、ロケーションに基づいて車両UEを車両UEグループに分割するための手段を含む。ロケーションに基づいて車両UEを車両UEグループに分割するための手段は、たとえば、GPSロケーションを使用して、1つまたは複数の車両のための車両ロケーションを決定し得る。ロケーションに基づいて車両UEを車両UEグループに分割するための手段は、互いに「近い」と見なされるロケーションを定義するかまたはUEグループのためのエリアを定義する、しきい値距離を有し得るかあるいは決定し得る。ロケーションに基づいて車両UEを車両UEグループに分割するための手段は、しきい値に基づいて互いに「近い」車両、またはUEグループを定義するエリア内にある車両をグループに追加し得る。
【0094】
[00109]ワイヤレス通信のための装置1002/1002’は、車両UEグループをリソースグループにマッピングするための手段を含む。たとえば、車両UEグループをリソースグループにマッピングするための手段は、第1の車両UEグループを選択し得る。さらに、車両UEグループをリソースグループにマッピングするための手段は、第1のリソースグループを選択し得る。第1のUE車両グループは第1のリソースグループを使用し得る。同様に、車両UEグループをリソースグループにマッピングするための手段は、第2の車両UEグループを選択し得る。さらに、車両UEグループをリソースグループにマッピングするための手段は、第2のリソースグループを選択し得る。第2のUE車両グループは第2のリソースグループを使用し得る。
【0095】
[00110]上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、例示的な装置1002、および/または装置1002’の処理システム1114の上述の構成要素のうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明されたように、処理システム1114は、TXプロセッサ316と、RXプロセッサ370と、コントローラ/プロセッサ375とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ316と、RXプロセッサ370と、コントローラ/プロセッサ375とであり得る。
【0096】
[00111]図12は、例示的な装置1202中の異なる手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図1200である。本装置はUEであり得る。本装置は、受信構成要素1204と、決定構成要素1206と、ランク構成要素1208と、選択構成要素1210と、重み構成要素1212と、送信構成要素1214とを含む。
【0097】
[00112]受信構成要素1204は、(たとえば、(1つまたは複数の)車両1250における)少なくとも1つのUEから(送信1220における)少なくとも1つのSAを受信すること得る。決定構成要素1206は、送信1220からのSAに関係する情報1222を受信し、各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定し得る。
【0098】
[00113]ランク構成要素1208は、エネルギー決定1224を受信し、(送信1220からの)前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けし得る。各受信された少なくとも1つのSAは、データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する。
【0099】
[00114]選択構成要素1210は、ランク付け1226を受信し、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択し得る。別の例では、重み構成要素1212は、ランク付け(ranking)1226を受信し、サブフレームに割り当てられるべきべき一連の重みを決定し得る。重み構成要素1212は、重み1228を選択構成要素1210に受け渡し得る。選択構成要素は、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいてデータ送信時間周波数リソースのセットを選択する際に、重み1228を使用し得る。(重みはランク付けすることに基づき得る。)
[00115]送信構成要素1214は、選択された時間周波数リソース1230を受信し、送信のために、選択された時間周波数リソースを使用し得る。たとえば、送信構成要素1214は、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット上でデータ送信1232を送信し(または送り)得る。
【0100】
[00116]さらに、一例では、受信構成要素1204は、異なる時間周波数リソースグループのUEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を(たとえば、送信1220上で)受信し得る。
【0101】
[00117]本装置は、図8の上述のフローチャート中のアルゴリズムのブロックの各々を実行する追加の構成要素を含み得る。したがって、図8の上述のフローチャート中の各ブロックは、1つの構成要素によって実行され得、本装置は、それらの構成要素のうちの1つまたは複数を含み得る。構成要素は、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
【0102】
[00118]図13は、処理システム1314を採用する装置1202’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1300である。処理システム1314は、バス1324によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1324は、処理システム1314の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1324は、プロセッサ1304によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェア構成要素と、構成要素1204、(たとえば、1204内の、図示されていない1206、1208)、1210、1212、1214、1216、1218、1220と、コンピュータ可読媒体/メモリ1306とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1324はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明されない。
【0103】
[00119]処理システム1314はトランシーバ1310に結合され得る。トランシーバ1310は1つまたは複数のアンテナ1320に結合される。トランシーバ1310は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1310は、1つまたは複数のアンテナ1320から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1314に与え、特に、受信構成要素は、信号を受信し、第2のUEからのSA送信を含むチャネルを監視し、第2のUEからのSA送信を復号し得る。さらに、トランシーバ1310は、処理システム1314から情報を受信し、特に、送信構成要素は、第1のSA期間において複数のSA期間にわたる複数のデータ送信のためのSA送信を送信し得、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1320に適用されるべき信号を生成する。処理システム1314は、コンピュータ可読媒体/メモリ1306に結合されたプロセッサ1304を含む。プロセッサ1304は、コンピュータ可読媒体/メモリ1306に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1304によって実行されたとき、処理システム1314に、特定の装置のための上記で説明された様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1306はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1304によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システム1314は、構成要素1204、1206、1208、1210、1212、1214、1216、1218、1220のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらの構成要素は、プロセッサ1304中で動作し、コンピュータ可読媒体/メモリ1306中に常駐する/記憶されたソフトウェア構成要素であるか、プロセッサ1304に結合された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1314は、UE350の構成要素であり得、メモリ360、および/またはTXプロセッサ368と、RXプロセッサ356と、コントローラ/プロセッサ359とのうちの少なくとも1つを含み得る。
【0104】
[00120]一構成では、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、少なくとも1つのUEから少なくとも1つのSAを受信するための手段を含む。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’はまた、各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定するための手段を含む。さらに、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けするための手段を含む。データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、各受信された少なくとも1つのSA。さらに、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択するための手段を含む。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’はまた、データ送信時間周波数リソースの選択されたセット上でデータ送信を送るための手段を含む。
【0105】
[00121]一例では、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、異なる時間周波数リソースグループのUEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信するための手段(たとえば、トランシーバ1310および/または受信構成要素1204)を含む。
【0106】
[00122]少なくとも1つのUEから少なくとも1つのSAを受信するための手段は、トランシーバ1310および/または受信構成要素1204を含み得る。各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定するための手段は、各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを測定し、測定値を他の構成要素への値として送信のために定量化し得る。
【0107】
[00123]データ送信時間周波数リソースをランク付けするための手段は、データ送信のための連続するRBの数xを決定し、x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定し、各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定し、サブフレームのセットにおける各サブフレームを、サブフレームの決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けするように構成され得る。
【0108】
[00124]データ送信時間周波数リソースのセットを選択するための手段は、最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームのセットのn個のサブフレームを決定し、決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択するように構成され得る。k個のサブフレームは、決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される。データ送信時間周波数リソースのセットを選択するための手段は、x個の連続するRBの異なるサブセットについての決定された平均エネルギーに基づいて、n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当て得る。k個のサブフレームは、n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた重みに関連する確率に基づいて選択される。
【0109】
[00125]データ送信時間周波数リソースの選択されたセット上でデータ送信を送るための手段は、トランシーバ1310および/または送信構成要素1214を含み得る。
【0110】
[00126]一構成では、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、第1のSA期間において複数のSA期間にわたる複数のデータ送信のためのSA送信を送信するための手段(1220)を含む。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’はまた、第2のUEからのSA送信を含むチャネルを(たとえば、受信構成要素1204内で)監視するための手段を含む。さらに、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、第2のUEからのSA送信を(たとえば、受信構成要素1204内で)復号するための手段を含む。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’はまた、第2のUEからのSA送信から受信されたエネルギーに基づいて、第2のUEからのデータ送信のために受信されるだろうエネルギーを推定するための手段(1206)を含む。さらに、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、推定受信エネルギーに基づいて時間周波数リソースをランク付けするための手段(1214)を含む。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’はまた、ランク付けすることに基づいてデータ送信リソースを選択するための手段(1216)を含む。
【0111】
[00127]ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、UEがサブフレームにおける、ある数の連続するRB上で送信しようとするとき、上記数の連続するRB上の最低平均推定受信エネルギーを決定するための手段(1210)をさらに含み得る。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’はまた、この推定エネルギーに基づいてサブフレームをランク付けするための手段(1214)を含み得る。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、UEが、k個のサブフレーム上で送信しようとするとき、上記数の連続するRB上の最も小さい最低平均推定受信エネルギーをもつn個のサブフレームの中からk個のサブフレームをランダムに選択するための手段(1216)をさらに含み得、nは利用可能なサブフレームの総数よりも小さい。ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、上記数の連続するRBの推定受信エネルギーから導出された重みを割り当てるための手段(1218)をさらに含み得る。上記数の連続するRBが選択されることの確率は、上記数の連続するRBの推定受信エネルギーから導出された重みに基づき得る。
【0112】
[00128]上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、例示的な装置1202、および/または装置1202’の処理システム1314の上述の構成要素のうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明されたように、処理システム1314は、TXプロセッサ368と、RXプロセッサ356と、コントローラ/プロセッサ359とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ368と、RXプロセッサ356と、コントローラ/プロセッサ359とであり得る。
【0113】
[00129]開示されるプロセス/フローチャート中のブロックの特定の順序または階層は、例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計選好に基づいて、プロセス/フローチャート中のブロックの特定の順序または階層は再構成され得ることを理解されたい。さらに、いくつかのブロックは組み合わせられるかまたは省略され得る。添付の方法クレームは、様々なブロックの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
【0114】
[00130]以上の説明は、当業者が本明細書で説明された様々な態様を実施することができるようにするために提供されたものである。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明されるいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。詳細には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであり得、ここで、いかなるそのような組合せも、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバーを含んでいることがある。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明される様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。その上、本明細書で開示されるいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。「モジュール」、「機構」、「要素」、「デバイス」などという単語は、「手段」という単語の代用でないことがある。したがって、いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
図1
図2A
図2B
図2C
図2D
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
【手続補正書】
【提出日】2022-04-28
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
イヤレス通信の方法であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
ワイヤレス通信のために前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることとを備える、ここにおいて、リソースが、前記車両UEによってリッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループ内で選択されるように構成された、ここにおいて、ネイバリンググループが、異なるリソースグループにマッピングされる、方法。
【請求項2】
前記車両UEグループを前記マッピングすることが、静的に決定される、請求項に記載の方法。
【請求項3】
前記車両UEグループを前記マッピングすることが、ネットワークによって動的に構成された、請求項に記載の方法。
【請求項4】
近位車両UEが同じリソースグループのために選択される、請求項に記載の方法。
【請求項5】
GPSロケーションを使用して1つまたは複数の車両のための車両ロケーションを決定することをさらに備える、請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記車両UEを分割することは、前記UEグループを定義するエリアまたはしきい値距離に基づいて分割することを備える、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
イヤレス通信のための装置であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分するための手段と、前記リソースグループが時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割するための手段と、
ワイヤレス通信のために前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングするための手段とを備える、
ここにおいて、
区分するための前記手段は、前記時間周波数リソースを、一連の奇数サブフレームまたは偶数サブフレームのどちらか一方からなるリソースグループに区分するように構成された、および、
マッピングするための前記手段は、ネイバリンググループを、前記一連の奇数または偶数サブフレームの異なる一方にマッピングするように構成された、
装置。
【請求項8】
前記車両UEグループをマッピングするための前記手段が、マッピングを静的に決定するように構成された、請求項に記載の装置。
【請求項9】
前記車両UEグループをマッピングするための前記手段が、動的にマッピングするように構成された、請求項に記載の装置。
【請求項10】
近位車両UEが同じリソースグループのために選択される、請求項に記載の装置。
【請求項11】
リソースが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループ内で選択されるように構成された、請求項10に記載の装置。
【請求項12】
イヤレス通信の装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
ワイヤレス通信のために前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることと、ここにおいて、前記リソースグループは、一連の奇数サブフレームまたは偶数サブフレームのどちらか一方からなる、および、ネイバリンググループが、前記一連の奇数または偶数サブフレームの異なる一方にマッピングされる、
を行うように構成された、装置。
【請求項13】
前記少なくとも1つのプロセッサが、静的に、前記車両UEグループを前記マッピングすることを決定する、請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記少なくとも1つのプロセッサが、動的に、前記車両UEグループを前記マッピングすることを決定する、請求項12に記載の装置。
【請求項15】
前記少なくとも1つのプロセッサが、同じリソースグループのために近位車両UEを選択する、請求項12に記載の装置。
【請求項16】
リソースが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループ内で選択されように構成された、請求項15に記載の装置。
【請求項17】
ンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
ワイヤレス通信のために前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることと、ここにおいて、前記リソースグループは、一連の奇数サブフレームまたは偶数サブフレームのどちらか一方からなる、および、ネイバリンググループが、前記一連の奇数または偶数サブフレームの異なる一方にマッピングされる、
を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0114
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0114】
[00130]以上の説明は、当業者が本明細書で説明された様々な態様を実施することができるようにするために提供されたものである。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明されるいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。詳細には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであり得、ここで、いかなるそのような組合せも、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバーを含んでいることがある。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明される様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。その上、本明細書で開示されるいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。「モジュール」、「機構」、「要素」、「デバイス」などという単語は、「手段」という単語の代用でないことがある。したがって、いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信することと、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定することと、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することと、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送ることとを備える、方法。
[C2]
前記データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットが、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいてランク付けされる、C1に記載の方法。
[C3]
前記データ送信時間周波数リソースを前記ランク付けすることが、
前記データ送信のための連続するリソースブロック(RB)の数xを決定することと、
x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定することと、
各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定することと、
サブフレームの前記セットにおける各サブフレームを、前記サブフレームの前記決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けすることとを備える、C2に記載の方法。
[C4]
データ送信時間周波数リソースの前記セットを前記選択することが、
最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームの前記セットのn個のサブフレームを決定することと、
前記決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとを備える、C3に記載の方法。
[C5]
前記k個のサブフレームが、前記決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される、C4に記載の方法。
[C6]
データ送信時間周波数リソースの前記セットを前記選択することが、x個の連続するRBの前記異なるサブセットについての前記決定された平均エネルギーに基づいて、前記n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当てることを備え、ここにおいて、前記k個のサブフレームが、前記n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた前記重みに関連する確率に基づいて選択される、C4に記載の方法。
[C7]
前記データ送信時間周波数リソースが、時間によって、複数の異なる時間周波数リソースグループに区分される、C1に記載の方法。
[C8]
前記異なる時間周波数リソースグループの前記UEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信することをさらに備える、C7に記載の方法。
[C9]
前記ランク付けすることと前記選択することとに関連するデータ送信時間周波数リソースの前記セットが、時間周波数リソースの前記割り当てられたグループ内にある、C8に記載の方法。
[C10]
前記エネルギーを前記決定することと、前記データ送信時間周波数リソースを前記ランク付けすることと、前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて前記選択することとは、前記UEが送るべき周期メッセージを有するときに行われ、ここにおいて、前記UEは、前記UEが送るべき周期メッセージを有しないとき、前記データ送信時間周波数リソースをランダムに選択する、C1に記載の方法。
[C11]
ワイヤレス通信の方法であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることとを備える、方法。
[C12]
前記車両UEグループを前記マッピングすることが、静的に決定される、C11に記載の方法。
[C13]
前記車両UEグループを前記マッピングすることが、ネットワークによって動的に構成された、C11に記載の方法。
[C14]
近位車両UEが同じグループのために選択される、C11に記載の方法。
[C15]
近位車両UEが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループのためのリソースを選択する、C11に記載の方法。
[C16]
ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信するための手段と、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定するための手段と、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けするための手段と、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択するための手段と、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送るための手段とを備える、装置。
[C17]
前記データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットが、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいてランク付けされる、C16に記載の装置。
[C18]
前記データ送信時間周波数リソースをランク付けするための前記手段が、
前記データ送信のための連続するリソースブロック(RB)の数xを決定することと、
x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定することと、
各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定することと、
サブフレームの前記セットにおける各サブフレームを、前記サブフレームの前記決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けすることとを行うように構成された、C17に記載の装置。
[C19]
データ送信時間周波数リソースの前記セットを選択するための前記手段が、
最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームの前記セットのn個のサブフレームを決定することと、
前記決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとを行うように構成された、C18に記載の装置。
[C20]
前記k個のサブフレームが、前記決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される、C19に記載の装置。
[C21]
データ送信時間周波数リソースの前記セットを選択するための前記手段が、x個の連続するRBの前記異なるサブセットについての前記決定された平均エネルギーに基づいて、前記n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当てるように構成され、ここにおいて、前記k個のサブフレームが、前記n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた前記重みに関連する確率に基づいて選択される、C19に記載の装置。
[C22]
前記データ送信時間周波数リソースが、時間によって、複数の異なる時間周波数リソースグループに区分される、C16に記載の装置。
[C23]
前記異なる時間周波数リソースグループの前記UEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信するための手段をさらに備える、C23に記載の装置。
[C24]
前記ランク付けすることと前記選択することとに関連するデータ送信時間周波数リソースの前記セットが、時間周波数リソースの前記割り当てられたグループ内にある、C23に記載の装置。
[C25]
前記エネルギーを決定するための前記手段と、前記データ送信時間周波数リソースをランク付けするための前記手段と、前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて選択するための前記手段とは、前記UEが送るべき周期メッセージを有するときに機能し、ここにおいて、前記UEは、前記UEが送るべき周期メッセージを有しないとき、前記データ送信時間周波数リソースをランダムに選択する、C16に記載の装置。
[C26]
ワイヤレス通信のための装置であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分するための手段と、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割するための手段と、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングするための手段とを備える、装置。
[C27]
前記車両UEグループをマッピングするための前記手段が、マッピングを静的に決定するように構成された、C26に記載の装置。
[C28]
前記車両UEグループをマッピングするための前記手段が、動的にマッピングするように構成された、C26に記載の装置。
[C29]
近位車両UEが同じグループのために選択される、C26に記載の装置。
[C30]
近位車両UEが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループのためのリソースを選択する、C26に記載の装置。
[C31]
ワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信することと、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定することと、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することと、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送ることとを行うように構成された、装置。
[C32]
前記データ送信時間周波数リソースに関連するサブフレームのセットが、前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいてランク付けされる、C31に記載の装置。
[C33]
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記データ送信のための連続するリソースブロック(RB)の数xを決定することと、
x個の連続するRBの異なるサブセットの各々について平均エネルギーを決定することと、
各サブフレームにおけるx個の連続するRBのサブセットのうちのx個の連続するRBのサブセットについて最低平均エネルギーを決定することと、
サブフレームの前記セットにおける各サブフレームを、前記サブフレームの前記決定された最低平均エネルギーに基づいてランク付けすることとによって、前記データ送信時間周波数リソースをランク付けするように構成された、C32に記載の装置。
[C34]
前記少なくとも1つのプロセッサが、
最も小さい最低平均エネルギーをもつサブフレームの前記セットのn個のサブフレームを決定することと、
前記決定されたn個のサブフレームからk個のサブフレームを選択することとによって、データ送信時間周波数リソースの前記セットを選択するように構成された、C33に記載の装置。
[C35]
前記k個のサブフレームが、前記決定されたn個のサブフレームからランダムに選択される、C34に記載の装置。
[C36]
データ送信時間周波数リソースの前記セットを前記選択することが、x個の連続するRBの前記異なるサブセットについての前記決定された平均エネルギーに基づいて、前記n個のサブフレームにおけるサブフレームに重みを割り当てることを備え、ここにおいて、前記k個のサブフレームが、前記n個のサブフレームの各サブフレームに割り当てられた前記重みに関連する確率に基づいて選択される、C34に記載の装置。
[C37]
前記データ送信時間周波数リソースが、時間によって、複数の異なる時間周波数リソースグループに区分される、C31に記載の装置。
[C38]
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記異なる時間周波数リソースグループの前記UEに割り当てられた時間周波数リソースのグループを示す情報を受信するようにさらに構成された、C37に記載の装置。
[C39]
前記ランク付けすることと前記選択することとに関連するデータ送信時間周波数リソースの前記セットが、時間周波数リソースの前記割り当てられたグループ内にある、C38に記載の装置。
[C40]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記UEが送るべき周期メッセージを有するとき、前記エネルギーを決定することと、前記データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて選択することとを行うように構成され、ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記装置が送るべき周期メッセージを有しないとき、前記データ送信時間周波数リソースをランダムに選択する、C31に記載の装置。
[C41]
ワイヤレス通信の装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることとを行うように構成された、装置。
[C42]
前記少なくとも1つのプロセッサが、静的に、前記車両UEグループを前記マッピングすることを決定する、C41に記載の装置。
[C43]
前記少なくとも1つのプロセッサが、動的に、前記車両UEグループを前記マッピングすることを決定する、C41に記載の装置。
[C44]
前記少なくとも1つのプロセッサが、同じグループのために近位車両UEを選択する、C41に記載の装置。
[C45]
前記少なくとも1つのプロセッサが、リッスンビフォアスケジュール(LBS)を使用して同じリソースグループのための近位車両UEリソースを選択する、C41に記載の装置。
[C46]
コンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
少なくとも1つのUEから少なくとも1つのスケジューリング割当て(SA)を受信することと、
各受信された少なくとも1つのSAに関連するエネルギーを決定することと、
前記各受信された少なくとも1つのSAに関連する前記決定されたエネルギーに基づいて、データ送信時間周波数リソースをランク付けすることと、前記各受信された少なくとも1つのSAが前記データ送信時間周波数リソースの異なるサブセットに関連する、
前記ランク付けされたデータ送信時間周波数リソースに基づいて、データ送信時間周波数リソースのセットを選択することと、
データ送信時間周波数リソースの前記選択されたセット上でデータ送信を送ることとを行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
[C47]
コンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
時間周波数リソースを異なるリソースグループに区分することと、前記リソースグループが前記時間領域において区分される、
車両UEロケーションに基づいて、車両UEを車両UEグループに分割することと、
前記車両UEグループを前記リソースグループにマッピングすることとを行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
【外国語明細書】