IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社電通の特許一覧

<>
  • 特開-什器 図1
  • 特開-什器 図2
  • 特開-什器 図3
  • 特開-什器 図4
  • 特開-什器 図5
  • 特開-什器 図6
  • 特開-什器 図7
  • 特開-什器 図8
  • 特開-什器 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022110182
(43)【公開日】2022-07-29
(54)【発明の名称】什器
(51)【国際特許分類】
   A47B 47/00 20060101AFI20220722BHJP
   A47B 96/02 20060101ALI20220722BHJP
【FI】
A47B47/00
A47B96/02 D
A47B96/02 G
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021005427
(22)【出願日】2021-01-18
(71)【出願人】
【識別番号】320005501
【氏名又は名称】株式会社電通
(74)【代理人】
【識別番号】230104019
【弁護士】
【氏名又は名称】大野 聖二
(74)【代理人】
【識別番号】100106840
【弁理士】
【氏名又は名称】森田 耕司
(74)【代理人】
【識別番号】100131451
【弁理士】
【氏名又は名称】津田 理
(74)【代理人】
【識別番号】100167933
【弁理士】
【氏名又は名称】松野 知紘
(74)【代理人】
【識別番号】100174137
【弁理士】
【氏名又は名称】酒谷 誠一
(74)【代理人】
【識別番号】100184181
【弁理士】
【氏名又は名称】野本 裕史
(72)【発明者】
【氏名】三浦 麻衣
【テーマコード(参考)】
3B054
【Fターム(参考)】
3B054AA03
3B054BA04
3B054BA10
(57)【要約】      (修正有)
【課題】モスアイ構造を利用して新たな製品を提供する。
【解決手段】使用時に注がれる液体の自然蒸発を利用した加湿機能を有する什器であって、モスアイ型フィルムで表面が覆われた第1の板と、第1の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第1のテーブルと、モスアイ型フィルムで表面が覆われた第2の板と、第2の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第2のテーブルと、を備え、第2のテーブルの複数の脚部が第1の板の表面に設けられるように、第1のテーブルの第1の板の表面に第2のテーブルが使用時に積まれており、液体が第2の板の表面に落ちると第2の板の表面に広がった液体が当該第2の板の外縁から第1の板の表面に落ちるように、第2の板の外縁の水平位置が第1の板の水平方向の存在範囲に収まるように、第1の板の外縁と第2の板の外縁が定められている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
使用時に注がれる液体の自然蒸発を利用した加湿機能を有する什器であって、
モスアイ型フィルムで表面が覆われた第1の板と、前記第1の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第1のテーブルと、
モスアイ型フィルムで表面が覆われた第2の板と、前記第2の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第2のテーブルと、
を備え、
前記第1のテーブルの上に前記第2のテーブルが積まれた場合において、液体が前記第2の板の表面に落ちると前記第2の板の表面に広がった液体が当該第2の板の外縁から前記第1の板の表面に落ちるように、前記第2の板の外縁の水平位置が前記第1の板の水平方向の存在範囲に収まるように、前記第1の板の外縁と前記第2の板の外縁が定められている
什器。
【請求項2】
前記第2のテーブルは、前記第1のテーブルの上に移動可能に設けられている
請求項1に記載の什器。
【請求項3】
前記第1のテーブル内の複数の脚部のうち少なくとも二つの相対的な位置関係が、第2のテーブル内の複数の脚部に含まれる対応する脚部の相対的な位置関係と略等しい
請求項1または2に記載の什器。
【請求項4】
前記第1のテーブルの複数の脚部の下に設けられ且つモスアイ型フィルムで表面が覆われている底板を更に備える請求項1から3のいずれか一項に記載の什器。
【請求項5】
前記第1の板及び前記第2の板は透明性を有する請求項1から4のいずれか一項に記載の什器。
【請求項6】
前記第1の板の複数の脚部及び前記第2の板の複数の脚部は透明性を有する請求項5に記載の什器。
【請求項7】
前記第1の板の複数の脚部の側面及び前記第2の板の複数の脚部の側面は、モスアイ型フィルムで覆われている請求項6に記載の什器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使用時に注がれる液体の自然蒸発を利用した什器に関する。
【背景技術】
【0002】
多数の微小突起が所定の周期で配列されたモスアイ(moth eye(蛾の目))構造が知られている。このモスアイ構造は、光の反射を抑えてくれるとともに、通常その構造から水滴が「濡れ広がる」、「速乾性がある」、「親水性がある」などの機能が認められる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2017-56592号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このようなモスアイ構造を利用して新たな製品を提供することが望まれている。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、モスアイ構造を利用して新たな製品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係る什器は、使用時に注がれる液体の自然蒸発を利用した加湿機能を有する什器であって、モスアイ型フィルムで表面が覆われた第1の板と、前記第1の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第1のテーブルと、モスアイ型フィルムで表面が覆われた第2の板と、前記第2の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第2のテーブルと、を備え、前記第1のテーブルの上に前記第2のテーブルが積まれた場合において、液体が前記第2の板の表面に落ちると前記第2の板の表面に広がった液体が当該第2の板の外縁から前記第1の板の表面に落ちるように、前記第2の板の外縁の水平位置が前記第1の板の水平方向の存在範囲に収まるように、前記第1の板の外縁と前記第2の板の外縁が定められている。
【0007】
この構成によれば、第1の板及び第2の板の表面がモスアイ型フィルムで覆われているので、液体(例えば水)が注がれた場合に、モスアイ型フィルムの微小突起の間に水分が入り込むことにより、液体が空気に触れる表面積が拡大されることで、液体の蒸発を早めることができる。更に液体が第1の板の表面に落ちると当該第1の板の表面に広がった液体が当該第1の板の外縁から、次の下の段の第2の板の表面に落ち、外部に落ちることを避けることができる。
【0008】
本発明の第2の態様に係る什器は、第1の態様に係る什器であって、前記第2のテーブルは、前記第1のテーブルの上に移動可能に設けられている。
【0009】
この構成によれば、第2のテーブルが移動可能に設けられていることにより、柔軟に第2のテーブルの配置位置を変更することができる。
【0010】
本発明の第3の態様に係る什器は、第1または2の態様に係る什器であって、前記第1のテーブル内の複数の脚部のうち少なくとも二つの相対的な位置関係が、第2のテーブル内の複数の脚部に含まれる対応する脚部の相対的な位置関係と略等しい。
【0011】
この構成によれば、第1の板を挟んで第1のテーブルの脚部の真上に、第2のテーブルの脚部を設けることができるので、テーブル2の耐荷重性を向上させることができる。
【0012】
本発明の第4の態様に係る什器は、第1から3のいずれかの態様に係る什器であって、前記第1のテーブルの複数の脚部の下に設けられ且つモスアイ型フィルムで表面が覆われている底板を更に備える。
【0013】
この構成によれば、底板の表面を覆うモスアイ型フィルムの微小突起の間に水分が入り込むことにより、液体が空気に触れる表面積が拡大されることで、液体の蒸発を早めることができる。
【0014】
本発明の第5の態様に係る什器は、第1から4のいずれかの態様に係る什器であって、前記第1の板及び前記第2の板は透明性を有する。
【0015】
この構成によれば、乾いているときはモスアイ型フィルムで表面が覆われていることも相まって透明度が高く、濡れているときは液体が光を反射してキラキラ輝くというように2つの顔を楽しむことができる。
【0016】
本発明の第6の態様に係る什器は、第5の態様に係る什器であって、前記第1の板の複数の脚部及び前記第2の板の複数の脚部は透明性を有する。
【0017】
この構成によれば、脚部が透明で見えにくくなるので、第1の板及び第2の板が透明性を有するのと相まって、第1のテーブルまたは第2のテーブルの上に設置した物が浮いているように見える。
【0018】
本発明の第7の態様に係る什器は、第6の態様に係る什器であって、前記第1の板の複数の脚部の側面及び前記第2の板の複数の脚部の側面も、モスアイ型フィルムで覆われてもよい。
【0019】
この構成によれば、脚部の透明性が更に向上するので板が透明性を有するのと相まって、テーブルの上に設置した物がより浮いているように見える。
【発明の効果】
【0020】
本発明の一態様によれば、第1の板及び第2の板の表面がモスアイ型フィルムで覆われているので、液体(例えば水)が注がれた場合に、モスアイ型フィルムの微小突起の間に水分が入り込むことにより、液体が空気に触れる表面積が拡大されることで、液体の蒸発を早めることができる。更に液体が第1の板の表面に落ちると当該第1の板の表面に広がった液体が当該第1の板の外縁から、次の下の段の第2の板の表面に落ち、外部に落ちることを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】本実施形態に係る什器の斜視図である。
図2】本実施形態に係る什器の1段目の板の斜視図である。
図3】本実施形態に係る什器の2段目の板の斜視図である。
図4】本実施形態に係る什器の3段目の板の斜視図である。
図5】本実施形態に係る什器の4段目の板の斜視図である。
図6】本実施形態に係る什器を上から見た図である。
図7】本実施形態に係るテーブルの一部断面の模式図である。
図8】液体の注ぎ方を示す模式図である。
図9】本実施形態に係る什器の使用形態の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、各実施形態について、図面を参照しながら説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
【0023】
本願発明者は、モスアイ構造を有するモスアイ型フィルム(例えば、モスマイト(登録商標))が、水に濡れたときには、まるでにじむように、均一に濡れ広がって水のテクスチャーをまとっていくことに注目した。これは、高さ100ナノメートルオーダーの微小突起の中に水分が入り込む現象である。本願発明者は、モスアイ構造を有することにより、水が空気に触れる表面積が拡大されることで、水の蒸発を早める速乾性があることを発見した。更に、鏡の表面の一部にモスマイト(登録商標)を貼って速乾性を検証したところ、2か月間使用後も、モスマイト(登録商標)を貼った部分は他の鏡の部分よりも速乾性があることを発見した。すなわち本願発明者は、モスアイ構造を有することで、長期間にわたって速乾性が維持されることを発見した。そこで、本願発明者は、このモスアイ構造の速乾性に特に着目して、親水性及び透明性も考慮して、水の自然蒸発を利用した加湿機能を有する什器に係る発明を着想した。
【0024】
本実施形態に係る什器Fは、使用時に注がれる液体(例えば水)の自然蒸発を利用した加湿機能を有する什器であり、一例としてオフィス、家庭、店舗などで使用可能な室内加湿器である。また本実施形態に係る什器Fは、インテリア用品として使用可能であり、普段は、例えばお花をいけた花瓶や食器などを配置した小物置きとして利用してもよい。
【0025】
図1は、本実施形態に係る什器の斜視図である。図2は、本実施形態に係る什器の1段目の板の斜視図である。図3は、本実施形態に係る什器の2段目の板の斜視図である。図4は、本実施形態に係る什器の3段目の板の斜視図である。図5は、本実施形態に係る什器の4段目の板の斜視図である。
【0026】
図1図5に示すように、本実施形態に係る什器Fは、底板Bと、底板の上に移動可能に設けられたテーブル1と、テーブル1の上に移動可能に設けられたテーブル2と、テーブル2の上に移動可能に設けられたテーブル3と、テーブル3の上に移動可能に設けられたテーブル4と、を備える。このように、各テーブルが移動可能に設けられていることにより、柔軟にテーブルの配置位置を変更することができ、小物などを柔軟にレイアウトすすることができる。
なお、各テーブルは移動可能に設けられているが、固定されていてもよい。
【0027】
図1及び図2に示すように、テーブル1は、モスアイ型フィルムで表面が覆われた板10と、当該板10の裏面に連結されている複数の脚部11~15と、を有する。複数の脚部11~15は例えば円柱状である。
図1及び図3に示すように、テーブル2は、モスアイ型フィルムで表面が覆われた板20と、当該板20の裏面に連結されている複数の脚部21~24と、を有する。複数の脚部21~24は例えば円柱状である。
図1に示すように、テーブル1の脚部11、12、14、15の相対的な位置関係は、テーブル2の脚部21、22、23、24の相対的な位置関係と略等しいことが好ましい。これにより、図1に示すように、板10を挟んで脚部11、12、14、15の真上に、脚部21、22、23、24を設けることができるので、テーブル2の耐荷重性を向上させることができる。
【0028】
図1及び図4に示すように、テーブル3は、モスアイ型フィルムで表面が覆われた板30と、当該板30の裏面に連結されている複数の脚部31~34と、を有する。複数の脚部31~34は例えば円柱状である。図1図5に示すように、板10~40が一例として水たまりを模擬した形状を有する。
図1に示すように、テーブル2の脚部21、22の相対的な位置関係は、テーブル3の脚部31、32の相対的な位置関係と略等しいことが好ましい。これにより、図1に示すように、板20を挟んで脚部21、22の真上に、脚部31、32を設けることができるので、テーブル3の耐荷重性を向上させることができる。
【0029】
図1及び図4に示すように、テーブル4は、モスアイ型フィルムで表面が覆われた板4と、当該板40の裏面に連結されている複数の脚部41~43と、を有する。複数の脚部41~43は例えば円柱状である。
図1に示すように、テーブル3の脚部31、32、33の相対的な位置関係は、テーブル4の脚部41、42、43の相対的な位置関係と略等しいことが好ましい。これにより、図1に示すように、板30を挟んで脚部31、32、33の真上に、脚部41、42、43を設けことができるので、テーブル4の耐荷重性を向上させることができる。
【0030】
なお、図1に示すように、脚部11、21、31、41が垂直方向に一直線に並んでいることが好ましい。これにより、安定性が向上するとともに、耐荷重性を向上させることができる。また、図1に示すように、脚部12、22、32、42が垂直方向に一直線に並んでいることが好ましい。これにより、安定性が向上するとともに、耐荷重性を向上させることができる。
【0031】
図6は、本実施形態に係る什器を上から見た図である。図6に示すように、板40の外縁の水平位置が板30の水平方向の範囲に収まっており、板30の外縁の水平位置が板20の水平方向の範囲に収まっており、板20の外縁の水平位置が板10の水平方向の範囲に収まっており、板10の外縁の水平位置が底板Bの水平方向の範囲に収まっている。これにより、液体が板40の表面に注がれると当該板40の表面に広がった液体が当該板40の外縁から、次の下の段の板30の表面に落ち、他の板や外部に落ちることを避けることができる。同様に、液体が板30の表面に落ちると当該板30の表面に広がった液体が当該板30の外縁から、次の下の段の板20の表面に落ち、他の板や外部に落ちることを避けることができる。同様に、液体が板20の表面に落ちると当該板20の表面に広がった液体が当該板20の外縁から、次の下の段の板10の表面に落ち、他の板や外部に落ちることを避けることができる。同様に、液体が板10の表面に落ちると当該板10の表面に広がった液体が当該板10の外縁から、次の下の段の底板Bの表面に落ち、他の板や外部に落ちることを避けることができる。
【0032】
このように、液体が板40の表面に落ちると当該板40の表面に広がった液体が当該板40の外縁から、次の下の段の板30の表面に落ちるように、板40の外縁の位置が板30の水平方向の範囲に収まるように、板30の外縁と板40の外縁が定められている。
【0033】
同様に、液体が板30の表面に落ちると当該板30の表面に広がった液体が当該板30の外縁から、次の下の段の板20の表面に落ちるように、板30の外縁の水平位置が板20の水平方向の存在範囲に収まるように、板20の外縁と板30の外縁が定められている。
【0034】
同様に、液体が板20の表面に落ちると当該板20の表面に広がった液体が当該板20の外縁から、次の下の段の板10の表面に落ちるように、板20の外縁の水平位置が板10の水平方向の存在範囲に収まるように、板10の外縁と板20の外縁が定められている。
【0035】
同様に、液体が板10の表面に落ちると当該板10の表面に広がった液体が当該板10の外縁から、次の下の段の底板Bの表面に落ちるように、板10の外縁の水平位置が底板Bの水平方向の存在範囲に収まるように、底板Bの外縁と板10の外縁が定められている。
【0036】
各テーブルの板10~40の表面を覆うモスアイ型フィルムの微小突起の間に水分が入り込むことにより、液体が空気に触れる表面積が拡大されることで、液体の蒸発を早めることができる。
【0037】
図1に示すように、底板Bは、テーブル1の複数の脚部11~15の下に設けられ且つモスアイ型フィルムで表面が覆われていることが好ましい。この構成により、底板の表面を覆うモスアイ型フィルムの微小突起の間に水分が入り込むことにより、液体が空気に触れる表面積が拡大されることで、液体の蒸発を早めることができる。
【0038】
図1図5に示すように、板10~40は透明性を有することが好ましい。これにより、乾いているときはモスアイ型フィルムで表面が覆われていることも相まって透明度が高く、濡れているときは液体が光を反射してキラキラ輝くというように2つの顔を楽しむことができる。板10~40は例えばアクリル製である。
【0039】
更に、図1図5に示すように脚部11~15、21~24、31~34、41~43は透明性を有することが好ましい。脚部11~15、21~24、31~34、41~43は例えばアクリル製である。これにより、脚部11~15、21~24、31~34、41~43が透明で見えにくくなるので、板10~40が透明性を有するのと相まって、テーブル1~4の上に設置した物(例えば、小物)が浮いているように見える。
【0040】
また、脚部11~15、21~24、31~34、41~43の側面がモスアイ型フィルムで覆われていてもよい。これにより、脚部11~15、21~24、31~34、41~43の透明性が更に向上するので板10~40が透明性を有するのと相まって、テーブル1~4の上に設置した物(例えば、小物)がより浮いているように見える。
【0041】
続いて、テーブルの板に覆われているモスアイ型フィルムの構造について、代表してテーブル1を例にして、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係るテーブルの一部断面の模式図である。図7に示すように、モスアイ型フィルム16が板10の表面に接着されており、モスアイ型フィルム16は、板10の表面に接着された透明な基材161と、当該基材161の上に設けられたモスアイ構造体162を有する。モスアイ型フィルム16は、例えば微小突起が間隔を空けて並んでおり、液体(例えば、水W)が注がれると微小突起の間に水Wが入り込む。これによって、水が空気に触れる表面積が拡大されることで、水の蒸発を早めることができる。
【0042】
図8は、液体の注ぎ方を示す模式図である。図8に示すように、テーブル4の板40の上から液体(例えば水)が注がれた場合、液体(例えば水)がゆっくりと美しく濡れ広がる。その水分が蒸発し部屋の湿度を保つことができる。これにより、水の蒸発を利用した、電気のいらない加湿器として利用することができる。なお、液体(例えば水)は、テーブル4の上から注ぐことに限らず、どのテーブルの上から注いでもよい。
【0043】
図9は、本実施形態に係る什器の使用形態の一例を示す模式図である。図9に示すように、本実施形態に係る什器Fは、防水をアピールしたい長靴・スニーカーなどの商品棚として利用してもよい。図9では、水W40が板40の上を広がり、水W41が板40の外縁から落ちる様子が示されている。また図9では、水W30が板30の上を広がり、水W31が板30の外縁から落ちる様子が示されている。また図9では、水W20が板20の上を広がり、水W21が板10の外縁から落ち、水W10が板10の上を広がる様子が示されている。
【0044】
また、水の代わりに、香りのする液体を什器Fにそそぐことによって、香り漂う什器(例えば、店舗用什器または家庭内什器)として使用してもよいし、アロマディヒューザーとして使用してもよい。
【0045】
以上、本実施形態に係る什器Fは、使用時に注がれる液体の自然蒸発を利用した什器であって、モスアイ型フィルムで表面が覆われた第1の板と、前記第1の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第1のテーブルと、モスアイ型フィルムで表面が覆われた第2の板と、前記第2の板の裏面に連結されている複数の脚部と、を有する第2のテーブルと、を備える。本実施形態に係る什器Fは、前記第1のテーブルの上に前記第2のテーブルが積まれた場合において、液体が前記第2の板の表面に落ちると前記第2の板の表面に広がった液体が当該第2の板の外縁から前記第1の板の表面に落ちるように、前記第2の板の外縁の水平位置が前記第1の板の水平方向の存在範囲に収まるように、前記第1の板の外縁と前記第2の板の外縁が定められている。ここで本実施形態の場合、第1の板が板10の場合、第2の板は板20であり、第1の板が板20の場合、第2の板は板30であり、第1の板が板30の場合、第2の板は板40である。
【0046】
この構成により、第1の板及び第2の板の表面がモスアイ型フィルムで覆われているので、液体(例えば水)が注がれた場合に、モスアイ型フィルムの微小突起の間に水分が入り込むことにより、液体が空気に触れる表面積が拡大されることで、液体の蒸発を早めることができる。更に液体が第1の板の表面に落ちると当該第1の板の表面に広がった液体が当該第1の板の外縁から、次の下の段の第2の板の表面に落ち、外部に落ちることを避けることができる。
【0047】
なお、複数段に設けられる板の形と大きさにはいくつか種類を設けてもよく、好きな組み合わせで、縦に積んで使用可能であってもよい。
【0048】
また、什器Fは、水が外部に漏れないように、底板Bの外縁を囲うように設けられている壁部材を更に備えてもよい。
【0049】
以上、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0050】
1、2、3、4 テーブル
10、20、30、40 板
11~15、21~24、31~34、41~43 脚部
16 モスアイ型フィルム
161 透明な基材
162 モスアイ構造体
B 底板
F 什器
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9