IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 凸版印刷株式会社の特許一覧

特開2022-110382ガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品
<>
  • 特開-ガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品 図1
  • 特開-ガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022110382
(43)【公開日】2022-07-29
(54)【発明の名称】ガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品
(51)【国際特許分類】
   C09D 201/08 20060101AFI20220722BHJP
   B32B 9/00 20060101ALI20220722BHJP
   B32B 27/18 20060101ALI20220722BHJP
   C09D 7/61 20180101ALI20220722BHJP
   C09D 7/63 20180101ALI20220722BHJP
   C09D 133/02 20060101ALI20220722BHJP
   C09D 5/00 20060101ALI20220722BHJP
   B65D 65/40 20060101ALI20220722BHJP
【FI】
C09D201/08
B32B9/00 A
B32B27/18 Z
C09D7/61
C09D7/63
C09D133/02
C09D5/00 D
B65D65/40 D
【審査請求】未請求
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021005760
(22)【出願日】2021-01-18
(71)【出願人】
【識別番号】000003193
【氏名又は名称】凸版印刷株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100103034
【弁理士】
【氏名又は名称】野河 信久
(74)【代理人】
【識別番号】100179062
【弁理士】
【氏名又は名称】井上 正
(74)【代理人】
【識別番号】100153051
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 直樹
(74)【代理人】
【識別番号】100199565
【弁理士】
【氏名又は名称】飯野 茂
(74)【代理人】
【識別番号】100162570
【弁理士】
【氏名又は名称】金子 早苗
(72)【発明者】
【氏名】滝澤 誠司
(72)【発明者】
【氏名】前田 正貴
【テーマコード(参考)】
3E086
4F100
4J038
【Fターム(参考)】
3E086AD01
3E086AD03
3E086AD05
3E086AD06
3E086AD24
3E086BA04
3E086BA15
3E086BA24
3E086BA35
3E086BB01
3E086CA01
3E086CA28
3E086CA29
3E086DA08
4F100AA17B
4F100AA20B
4F100AA25C
4F100AB01C
4F100AH06C
4F100AH06D
4F100AK07A
4F100AK24C
4F100AK25C
4F100AK25D
4F100AK51D
4F100AT00A
4F100AT00D
4F100BA03
4F100BA04
4F100CA18C
4F100EH46D
4F100EH66B
4F100EJ38A
4F100EJ42
4F100EJ42D
4F100EJ86D
4F100GB15
4F100GB23
4F100JA07C
4F100JD02
4F100JD03
4F100JK09
4F100YY00A
4F100YY00B
4F100YY00C
4J038CG001
4J038CG011
4J038CG061
4J038GA06
4J038HA166
4J038JC34
4J038KA06
4J038KA09
4J038MA14
4J038NA08
4J038PA07
4J038PB04
4J038PC08
(57)【要約】
【課題】 レトルト処理及びボイル処理等の高温高湿又は高温高圧環境下での処理に耐え、その後に屈曲等の虐待が加えられても高度のガスバリア性を維持することが可能な耐虐待性に優れるガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品を提供すること。
【解決手段】 本発明の実施形態に係るガスバリア性積層体製造用コーティング液は、カルボキシ基含有重合体(a)、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)、特定のケイ素含有化合物(d)、及び有機溶媒(e)を含有する。上記コーティング液において、カルボキシ基含有重合体(a)に対する多価金属含有粒子(b)の当量比は0.45以上0.9以下であり、カルボキシ基含有重合体(a)に対する特定のケイ素含有化合物(d)のモル比は0.7%以上7.5%以下である。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
カルボキシ基含有重合体(a)、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)、ケイ素含有化合物(d)、及び有機溶媒(e)を含有し、前記ケイ素含有化合物(d)が下記一般式(1)及び(2)で表されるシランカップリング剤、これらの加水分解物、およびこれらの縮合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、前記カルボキシ基含有重合体(a)に含まれるカルボキシ基のモル数(a)に対する、前記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属のモル数と価数の積(bt)の当量比b/aが0.45以上0.9以下であり、且つ、前記カルボキシ基のモル数(a)に対する前記ケイ素含有化合物(d)のモル数(d)のモル比d/aが0.7%以上7.5%以下であるガスバリア性積層体製造用コーティング液。但し、前記モル比d/aにおけるdは、ケイ素含有化合物(d)をシランカップリング剤に換算したモル数である。
Si(OR …(1)
Si(R)(OR …(2)
一般式(1)において、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基であり、一般式(2)において、Rはメチル基であり、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基である。
【請求項2】
前記カルボキシ基含有重合体(a)が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸からなる群から選択される少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸に由来する構成単位を少なくとも含む、請求項1に記載のコーティング液。
【請求項3】
前記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属が2価の金属である、請求項1又は2に記載のコーティング液。
【請求項4】
基材と、前記基材の少なくとも一方の主面上に、無機酸化物を含む無機蒸着層と、被覆層とをこの順序で備えたガスバリア性積層体であって、前記被覆層がカルボキシ基含有重合体(a)、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)、及びケイ素含有化合物(d)を含有し、前記ケイ素含有化合物(d)が下記一般式(1)及び(2)で表されるシランカップリング剤、これらの加水分解物、およびこれらの縮合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、前記カルボキシ基含有重合体(a)に含まれるカルボキシ基のモル数(a)に対する、前記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属のモル数と価数の積(bt)の当量比b/aが0.45以上0.9以下であり、且つ、前記カルボキシ基のモル数(a)に対する前記ケイ素含有化合物(d)のモル数(d)のモル比d/aが0.7%以上7.5%以下であるガスバリア性積層体。但し、前記モル比d/aにおけるdは、ケイ素含有化合物(d)をシランカップリング剤に換算したモル数である。
Si(OR …(1)
Si(R)(OR …(2)
一般式(1)において、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基であり、一般式(2)において、Rはメチル基であり、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基である。
【請求項5】
前記カルボキシ基含有重合体(a)が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸からなる群から選択される少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸に由来する構成単位を少なくとも含む、請求項4に記載のガスバリア性積層体。
【請求項6】
前記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属が2価の金属である、請求項4又は5に記載のガスバリア性積層体。
【請求項7】
前記被覆層の膜厚が230nm以上600nm以下である、請求項4~6のいずれか1項に記載のガスバリア性積層体。
【請求項8】
前記基材と前記無機蒸着層との間にアンカーコート層を更に備えた請求項4~7の何れか1項に記載のガスバリア性積層体。
【請求項9】
請求項4~8の何れか1項に記載のガスバリア性積層体を含んだ包装材料。
【請求項10】
請求項9に記載の包装材料を含んだ包装体。
【請求項11】
請求項10に記載の包装体と、前記包装体に収容された内容物とを含んだ包装物品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品に関する。
【背景技術】
【0002】
食品、医薬品、化粧品、農薬、及び工業製品等の物品は、長期間保存すると、酸素によって品質が劣化することがある。そのため、これらの物品の包装材料として、酸素ガスバリア性のあるフィルムやシートが使用されている。
【0003】
そのような包装材料としては、従来、ガスバリア性被覆層としてアルミニウム箔を備えるものが多用されてきた。しかしながら、アルミニウム箔を含む包装材料を用いると、内容物が視認できず、その上、金属探知機が使用できない。そのため、特に食品分野や医薬品分野では、優れたガスバリア性を有し且つ透明な包装材料の開発が求められてきた。
【0004】
このような要求のもと、基材の上に、ポリ塩化ビニリデン(Polyvinylidene chloride;PVDC)を含むコーティング液を塗工することによってPVDCからなる層を設けたガスバリア性積層体が使用されてきた。PVDCからなる層は、透明でガスバリア性がある。
【0005】
しかしながら、PVDCは焼却時にダイオキシンの発生が懸念される。そのため、PVDCから非塩素系材料への移行が求められた。このような要求のもと、例えば、PVDCに代わりポリビニルアルコール(Polyvinil alcohol;PVA)系重合体を用いることが提案された。
【0006】
PVA系重合体からなる層は、水酸基の水素結合によって高密度化し、低湿度雰囲気下では高いガスバリア性を発揮する。しかし、PVA系重合体からなる層は、高湿度雰囲気下では吸湿によって水素結合が緩み、ガスバリア性が大きく低下するという問題がある。そのため、PVA系重合体からなる層をガスバリア性被覆層として用いたガスバリア性積層体は、水分を多く含む食品等の包装材料には用いることができない場合が多く、用途が乾燥物の包装材料などに限られていた。
【0007】
ガスバリア性を更に向上させることを目的として、PVA系重合体に無機層状化合物を添加することが提案された(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、無機層状化合物を添加しても、PVA系重合体自体の耐水性が向上した訳ではないため、依然として高湿度雰囲気下でガスバリア性が低下する問題が残る。
【0008】
高湿度雰囲気下でのガスバリア性を改善するため、PVA系重合体と、これと架橋構造を形成し得る重合体とを含有するコーティング液を基材に塗布し、熱処理することにより、ガスバリア性積層体を製造することが提案されている(例えば、特許文献2及び3参照)。
【0009】
しかしながら、これら技術で充分なガスバリア性を得るためには、コーティング液の塗工後の熱処理を、高温、例えば150℃以上で行って、架橋構造を形成させる必要がある。そのような熱処理は、例えば、基材の材質がポリプロピレン(OPP)やポリエチレン(PE)などのポリオレフィンである場合、基材の激しい劣化を引き起こす。そのため、基材の材質が制限されたり、より穏和な条件で製造し得るガスバリア性積層体が求められる。
【0010】
ガスバリア性被覆層を形成する方法として、ポリアクリル酸等のポリカルボン酸系重合体を含む層を形成し、このポリカルボン酸系重合体を多価金属イオンでイオン架橋する方法も提案されている(例えば、特許文献4参照)。
【0011】
この方法では、特許文献2及び3に記載の方法で行う高温の熱処理は不要である。そのため、基材にポリオレフィンを用いることができる。また、得られたガスバリア性被覆層は、高湿度雰囲気下でもガスバリア性に優れている。それ故、このガスバリア性被覆層を含んだガスバリア性積層体は、ボイルやレトルト等の加熱殺菌処理を行う用途にも使用することができる。
【0012】
しかしながら、ポリカルボン酸系重合体と多価金属化合物とをコーティング液中に共存させると、コーティング液中でポリカルボン酸系重合体と多価金属化合物とが反応して沈殿が生じ易い。液中に沈殿が生じると、均一な膜が形成できなくなる。そのため、この方法では、ガスバリア性被覆層を形成する際に、ポリカルボン酸系重合体を含む層と多価金属化合物を含む層とを別々に形成する。それ故、この方法を用いる場合、ガスバリア性被覆層を2層構造にするという点で工程数が増える。
【0013】
ポリカルボン酸系重合体と多価金属化合物粒子とを同一のガスバリア性被覆層に含有するガスバリア性フィルムが特許文献5に開示されている。ここでは、ガスバリア性被覆層の形成に用いられるコーティング液として、ポリカルボン酸系重合体と多価金属化合物粒子と界面活性剤と有機溶媒とを含んだコーティング液において、含水率を1000ppm以下とすることが提案されている。このコーティング液では、含水率が1000ppm以下であるため、ポリカルボン酸系重合体と多価金属化合物との反応が抑制される。
【0014】
同文献には、上記コーティング液を用いることにより、高湿条件下でのガスバリア性に優れたフィルムを形成することができることが記載されている。しかし、このコーティング液を塗工して形成された積層体は、より厳しい条件、具体的には、ボイル処理やレトルト処理等の高温高湿又は高温高圧雰囲気に曝された後に、屈曲等の物理負荷(虐待)が加えられるとガスバリア性が低下する虞がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0015】
【特許文献1】特開平6-093133号公報
【特許文献2】特開2000-289154号公報
【特許文献3】特開2000-336195号公報
【特許文献4】国際公開第2003/091317号
【特許文献5】特開2005-126528号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
本発明は、レトルト処理及びボイル処理等の高温高湿又は高温高圧環境下での処理に耐え、その後に屈曲等の虐待が加えられても高度のガスバリア性を維持することが可能な耐虐待性に優れるガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明の第1側面によると、カルボキシ基含有重合体(a)、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)、ケイ素含有化合物(d)、及び有機溶媒(e)を含有し、上記ケイ素含有化合物(d)が下記一般式(1)及び(2)で表されるシランカップリング剤、これらの加水分解物、およびこれらの縮合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、上記カルボキシ基含有重合体(a)に含まれるカルボキシ基のモル数(a)に対する、上記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属のモル数と価数の積(bt)の当量比b/aが0.45以上0.9以下であり、且つ、上記カルボキシ基のモル数(a)に対する上記ケイ素含有化合物(d)のモル数(d)のモル比d/aが0.7%以上7.5%以下であるガスバリア性積層体製造用コーティング液が提供される。但し、上記モル比d/aにおけるdは、ケイ素含有化合物(d)をシランカップリング剤に換算したモル数である。
Si(OR …(1)
Si(R)(OR …(2)
一般式(1)において、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基であり、一般式(2)において、Rはメチル基であり、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基である。
【0018】
本発明の第2側面によると、上記カルボキシ基含有重合体(a)が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸からなる群から選択される少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸に由来する構成単位を少なくとも含む第1側面に係るコーティング液が提供される。
【0019】
本発明の第3側面によると、上記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属が2価の金属である第1側面又は第2側面に係るコーティング液が提供される。
【0020】
本発明の第4側面によると、基材と、上記基材の少なくとも一方の主面上に、無機酸化物を含む無機蒸着層と、被覆層とをこの順序で備えたガスバリア性積層体であって、上記被覆層がカルボキシ基含有重合体(a)、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)、及びケイ素含有化合物(d)を含有し、上記ケイ素含有化合物(d)が下記一般式(1)及び(2)で表されるシランカップリング剤、これらの加水分解物、およびこれらの縮合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、上記カルボキシ基含有重合体(a)に含まれるカルボキシ基のモル数(a)に対する、上記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属のモル数と価数の積(bt)の当量比b/aが0.45以上0.9以下であり、且つ、上記カルボキシ基のモル数(a)に対する上記ケイ素含有化合物(d)のモル数(d)のモル比d/aが0.7%以上7.5%以下であるガスバリア性積層体が提供される。但し、上記モル比d/aにおけるdは、ケイ素含有化合物(d)をシランカップリング剤に換算したモル数である。
Si(OR …(1)
Si(R)(OR …(2)
一般式(1)において、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基であり、一般式(2)において、Rはメチル基であり、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基である。
【0021】
本発明の第5側面によると、上記カルボキシ基含有重合体(a)が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸からなる群から選択される少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸に由来する構成単位を少なくとも含む第4側面に係るガスバリア性積層体が提供される。
【0022】
本発明の第6側面によると、上記多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属が2価の金属である第4側面又は第5側面に係るガスバリア性積層体が提供される。
【0023】
本発明の第7側面によると、上記被覆層の膜厚が230nm以上600nm以下である第4側面~第6側面の何れかに係るガスバリア性積層体が提供される。
【0024】
本発明の第8側面によると、上記基材と上記無機蒸着層との間にアンカーコート層を更に備えた第4側面~第7側面の何れかに係るガスバリア性積層体が提供される。
【0025】
本発明の第9側面によると、第4側面~第8側面の何れかに係るガスバリア性積層体を含んだ包装材料が提供される。
【0026】
本発明の第10側面によると、第9側面に係る包装材料を含んだ包装体が提供される。
【0027】
本発明の第11側面によると、第10側面に係る包装体と、上記包装体に収容された内容物とを含んだ包装物品が提供される。
【発明の効果】
【0028】
本発明によれば、レトルト処理及びボイル処理等の高温高湿度又は高温高圧環境下での処理に耐え、その後に屈曲等の虐待が加えられても高度のガスバリア性を維持することが可能な耐虐待性に優れるガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1】本発明の一実施形態に係るガスバリア性積層体を概略的に示す断面図。
図2】本発明の他の実施形態に係るガスバリア性積層体を概略的に示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下に、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、同様又は類似した機能を有する要素については、同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0031】
<ガスバリア性積層体製造用コーティング液>
本発明の実施形態に係るガスバリア性積層体製造用コーティング液(以下において、「本実施形態に係るコーティング液」又は単に「コーティング液」という。)は、ガスバリア性積層体の被覆層の形成に好適に用いられ、例えば、後述する図1又は図2に示されるガスバリア性積層体10、20において被覆層3の形成に好適に用いられる。以下において、本実施形態に係るコーティング液からなる塗膜を乾燥して得られる層を「コーティング液由来の被覆層」又は単に「被覆層」などと言うことがある。
【0032】
本実施形態に係るコーティング液は、カルボキシ基含有重合体(a)、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)、ケイ素含有化合物(d)、及び有機溶媒(e)を含有する。本実施形態において、多価金属含有粒子(b)は、カルボキシ基含有重合体(a)に含まれるカルボキシ基のモル数(a)に対する、多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属のモル数と価数の積(bt)の当量比b/aが0.45以上0.9以下となる配合率でコーティング液に含有される。また、ケイ素含有化合物(d)は、上記カルボキシ基のモル数(a)に対するケイ素含有化合物(d)のモル数(d)のモル比d/aが0.7%以上7.5%以下となる配合率でコーティング液に含有される。
【0033】
〔カルボキシ基含有重合体(a)〕
本実施形態に係るコーティング液に含有されるカルボキシ基含有重合体は、分子内に2個以上のカルボキシ基を有する重合体であり、「ポリカルボン酸系重合体」と呼ばれることがある。カルボキシ基含有重合体としては、カルボキシ基含有不飽和単量体の単独重合体、2種以上のカルボキシ基含有不飽和単量体の共重合体、カルボキシ基含有不飽和単量体と他の重合性単量体との共重合体、及び分子内にカルボキシ基を含有する多糖類(「カルボキシ基含有多糖類」又は「酸性多糖類」ともいう)が代表的なものである。
【0034】
カルボキシ基には、遊離のカルボキシ基のみならず、酸無水物基(具体的には、ジカルボン酸無水物基)も含まれる。酸無水物基は、部分的に開環してカルボキシ基となっていてもよい。カルボキシ基の一部は、アルカリで中和されていてもよい。この場合、中和度は、20%以下であることが好ましい。
【0035】
ここで、「中和度」は、以下の方法によって得られる値である。即ち、カルボキシ基含有重合体(a)に対してアルカリ(f)を添加することでカルボキシ基を部分中和できる。この時、カルボキシ基含有重合体(a)が含んでいるカルボキシ基のモル数(At)に対するアルカリ(F)のモル数(Ft)の比が中和度である。
【0036】
また、ポリオレフィンなどのカルボキシ基を含有していない重合体にカルボキシ基含有不飽和単量体をグラフト重合してなるグラフト重合体も、カルボキシ基含有重合体として使用することができる。アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基)のような加水分解性のエステル基を有する重合体を加水分解して、カルボキシ基に変換した重合体を使用することもできる。
【0037】
カルボキシ基含有不飽和単量体としては、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸が好ましい。従って、カルボキシ基含有重合体には、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸の単独重合体、2種以上のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸の共重合体、及びα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸と他の重合性単量体との共重合体が含まれる。他の重合性単量体としては、エチレン性不飽和単量体が代表的なものである。
【0038】
α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、及びクロトン酸などの不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、及びイタコン酸などの不飽和ジカルボン酸;無水マレイン酸及び無水イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸無水物;並びに、これらの2種以上の混合物が挙げられる。これらの中でも、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、及びイタコン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸が好ましく、アクリル酸、メタクリル酸、及びマレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸がより好ましい。
【0039】
α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸と共重合可能な他の重合性単量体、特にエチレン性不飽和単量体としては、例えば、エチレン;プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、及び1-オクテンなどのα-オレフィン;酢酸ビニルなどの飽和カルボン酸ビニルエステル類;アクリル酸メチル及びアクリル酸エチルなどのアクリル酸アルキルエステル類;メタクリル酸メチル及びメタクリル酸エチルなどのメタクリル酸アルキルエステル類;塩化ビニル及び塩化ビニリデンなどの塩素含有ビニル単量体;フッ化ビニル及びフッ化ビニリデンなどのフッ素含有ビニル単量体;アクリロニトリル及びメタクリロニトリルなどの不飽和ニトリル類;スチレン及びα-メチルスチレンなどの芳香族ビニル単量体;並びに、イタコン酸アルキルエステル類を挙げることができる。これらのエチレン性不飽和単量体は、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、カルボキシ基含有重合体がα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸と酢酸ビニルなどの飽和カルボン酸ビニルエステル類との共重合体である場合は、この共重合体をケン化して飽和カルボン酸ビニルエステル単位をビニルアルコール単位に変換してなる共重合体も使用することができる。
【0040】
カルボキシ基含有多糖類としては、例えば、アルギン酸、カルボキシメチルセルロース、及びペクチンなどの分子内にカルボキシ基を有する酸性多糖類を挙げることができる。これらの酸性多糖類は、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、酸性多糖類を、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸の(共)重合体と組み合わせて使用することもできる。
【0041】
カルボキシ基含有重合体が、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸とその他のエチレン性不飽和単量体との共重合体である場合には、得られるフィルムのガスバリア性、耐熱水性、及び耐水蒸気性の観点から、その共重合体において、それら単量体の合計モル数に占めるα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸単量体のモル数の割合は、60モル%以上であることが好ましく、80モル%以上であることがより好ましく、90モル%以上であることが特に好ましい。
【0042】
カルボキシ基含有重合体は、ガスバリア性、耐湿性、耐水性、耐熱水性、及び耐水蒸気性に優れ、高湿環境下でのガスバリア性にも優れたフィルムが得られやすい点で、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸のみの重合によって得られる単独重合体又は共重合体であることが好ましい。カルボキシ基含有重合体がα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸のみからなる(共)重合体の場合、その好ましい具体例は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、及びイタコン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸の重合によって得られる単独重合体、共重合体、及びそれらの2種以上の混合物である。これらの中でも、アクリル酸、メタクリル酸、及びマレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸の単独重合体及び共重合体がより好ましい。
【0043】
カルボキシ基含有重合体としては、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、及びこれらの2種以上の混合物が特に好ましい。酸性多糖類としては、アルギン酸が好ましい。これらの中でも、入手が比較的容易で、諸物性に優れたフィルムが得られやすい点で、ポリアクリル酸が特に好ましい。
【0044】
カルボキシ基含有重合体の数平均分子量は、特に制限されないが、フィルム形成性及びフィルム物性の観点から、数平均分子量が2,000乃至10,000,000の範囲内にあることが好ましく、5,000乃至1,000,000の範囲内にあることがより好ましく、10,000~500,000の範囲内にあることが更に好ましい。
【0045】
ここで、「数平均分子量」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)による測定によって得られる値である。GPC測定では、一般に、標準ポリスチレン換算で重合体の数平均分子量を測定する。
【0046】
〔多価金属含有粒子(b)〕
本実施形態に係るコーティング液に含有される多価金属含有粒子は、金属イオンの価数が2以上の多価金属を1種以上含んだ粒子である。多価金属含有粒子は、金属イオンの価数が2以上の多価金属からなる粒子であってもよく、金属イオンの価数が2以上の多価金属の化合物からなる粒子であってもよく、それらの混合物であってもよい。
【0047】
多価金属の具体例としては、ベリリウム、マグネシウム、及びカルシウムなどの短周期型周期表2A族の金属;チタン、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、及び亜鉛などの遷移金属;並びにアルミニウムを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0048】
多価金属は、2価の金属であることが好ましい。また、多価金属は、化合物を形成していることが好ましい。
【0049】
多価金属の化合物の具体例としては、多価金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、有機酸塩、及び無機酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。有機酸塩としては、例えば、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、次亜リン酸塩、ステアリン酸塩、モノエチレン性不飽和カルボン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。無機酸塩としては、例えば、塩化物、硫酸塩、硝酸塩を挙げることができるが、これらに限定されない。多価金属のアルキルアルコキシドも多価金属化合物として使用することができる。これらの多価金属化合物は、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0050】
多価金属化合物の中でも、コーティング液の分散安定性とコーティング液から形成される積層体のガスバリア性の観点から、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、銅、コバルト、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、及びジルコニウムの化合物が好ましく、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、銅、亜鉛、コバルト、及びニッケルなどの2価金属の化合物がより好ましい。
【0051】
好ましい2価金属化合物としては、例えば、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化銅、酸化ニッケル、及び酸化コバルトなどの酸化物;炭酸カルシウムなどの炭酸塩;乳酸カルシウム、乳酸亜鉛、及びアクリル酸カルシウムなどの有機酸塩;並びにマグネシウムメトキシドなどのアルコキシドを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0052】
多価金属又は多価金属化合物は、粒子として用いられ、コーティング液中でも粒子形状が維持される。多価金属含有粒子の平均粒子径は、コーティング液の分散安定性及びコーティング液から形成される積層体のガスバリア性の観点から、コーティング液中の平均粒子径として、10nm乃至10μm(又は10,000nm)の範囲内にあることが好ましく、12nm乃至1μm(又は1,000nm)の範囲内にあることがより好ましく、15nm乃至500nmの範囲内にあることが更に好ましく、15nm乃至50nmの範囲内にあることが特に好ましい。
【0053】
コーティング液中での多価金属含有粒子の平均粒子径が大きすぎると、得られる被覆層の膜厚の均一性、表面の平坦性、カルボキシ基含有重合体とのイオン架橋反応性などが不十分となり易い。多価金属含有粒子の平均粒子径が小さすぎると、カルボキシ基含有重合体とのイオン架橋反応が早期に進行するおそれがある。また、粒径が10nm未満の超微粒子は、コーティング液中に均一分散させることが困難である。
【0054】
多価金属含有粒子の平均粒子径は、試料が乾燥した固体である場合には、走査型電子顕微鏡又は透過型電子顕微鏡を用いて計測と計数とを行うことにより測定することができる。コーティング液中の多価金属含有粒子の平均粒子径は、光散乱法により測定することができる〔参考文献:「微粒子工学体系」第I巻、第362~365頁、フジテクノシステム(2001)〕。
【0055】
コーティング液中における多価金属含有粒子は、一次粒子、二次粒子、又はこれらの混合物として存在するが、多くの場合、平均粒子径からみて二次粒子として存在するものと推定される。
【0056】
〔界面活性剤(c)〕
本実施形態に係るコーティング液では、多価金属含有粒子の分散性を高めるため、界面活性剤を使用する。界面活性剤とは、分子内に親水性基と親油性基の両方を持つ化合物である。界面活性剤には、アニオン性、カチオン性、及び両性のイオン性界面活性剤並びに非イオン性界面活性剤がある。上記コーティング液では、何れの界面活性剤を使用してもよい。
【0057】
アニオン系界面活性剤には、例えば、カルボン酸型、スルホン酸型、硫酸エステル型、及びリン酸エステル型がある。カルボン酸型のアニオン系界面活性剤としては、例えば、脂肪族モノカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、N-アシルサルコシン酸塩、及びN-アシルグルタミン酸塩がある。スルホン酸型のアニオン系界面活性剤としては、例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルファオレフィンスルホン酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル(分岐鎖)ベンゼンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩-ホルムアルデヒド縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸塩、及びN-メチル-N-アシルタウリン酸塩が挙げられる。硫酸エステル型のアニオン系界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩及び油脂硫酸エステル塩が挙げられる。リン酸エステル型のアニオン系界面活性剤としては、例えば、アルキルリン酸塩型、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩が挙げられる。
【0058】
カチオン系界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩型及び第4級アンモニウム塩型がある。アルキルアミン塩型のカチオン系界面活性剤としては、例えば、モノアルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、及びトリアルキルアミン塩が挙げられる。第四級アンモニウム塩型のカチオン系界面活性剤としては、例えば、ハロゲン化(塩化、臭化又はヨウ化)アルキルトリメチルアンモニウム塩及び塩化アルキルベンザルコニウムが挙げられる。
【0059】
両性界面活性剤としては、例えば、カルボキシベタイン型、2-アルキルイミダゾリンの誘導体型、グリシン型、及びアミンオキシド型がある。カルボキシベタイン型の両性界面活性剤としては、例えば、アルキルベタイン及び脂肪酸アミドプロピルベタインが挙げられる。2-アルキルイミダゾリンの誘導体型の両性界面活性剤としては、例えば、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインが挙げられる。グリシン型の両性界面活性剤としては、例えば、アルキル又はジアルキルジエチレントリアミノ酢酸が挙げられる。アミノオキシド型の両性界面活性剤としては、例えば、アルキルアミンオキシドが挙げられる。
【0060】
非イオン性の界面活性剤としては、例えば、エステル型、エーテル型、エステルエーテル型、及びアルカノールアミド型がある。エステル型の非イオン性界面活性剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、及びショ糖脂肪酸エステルが挙げられる。エーテル型の非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールが挙げられる。エステルエーテル型の非イオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸ポリエチレングリコール及び脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタンが挙げられる。アルカノールアミド型の非イオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸アルカノールアミドが挙げられる。
スチレン-アクリル酸共重合体などのポリマー骨格を有する界面活性剤も使用することができる。
【0061】
これらの界面活性剤の中でも、リン酸エステルなどのアニオン系界面活性剤、及びスチレン-アクリル酸共重合体などのポリマー骨格を有する界面活性剤などが好ましい。
【0062】
〔ケイ素含有化合物(d)〕
本実施形態に係るコーティング液は、被覆層の剥離強度を高めるため、ケイ素含有化合物(d)を含有する。コーティング液に含有されるケイ素含有化合物(d)は、下記一般式(1)で表されるシランカップリング剤、下記一般式(2)で表されるシランカップリング剤、これらの加水分解物、及びこれらの縮合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物である。
Si(OR …(1)
Si(R)(OR …(2)
一般式(1)において、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基である。そして、一般式(2)において、Rはメチル基であり、Rは、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1乃至6のアルキル基であり、Zはエポキシ基を含有する基である。
【0063】
シランカップリング剤は、加水分解を容易に生じ、また、酸又はアルカリ存在下では縮合反応を容易に生じる。そのため、上記コーティング液において、ケイ素含有化合物は、一般式(1)又は(2)で表されるシランカップリング剤の形態でのみ、その加水分解物の形態でのみ、又はその縮合物の形態でのみで存在することは稀である。即ち、本実施形態に係るコーティング液において、ケイ素含有化合物は、通常、一般式(1)で表されるシランカップリング剤及び一般式(2)で表されるシランカップリング剤の少なくとも一方と、その加水分解物と、その縮合物との混合物として混在している。
【0064】
一般式(1)中のR及び一般式(2)中のRの各々は、炭素原子数が1乃至6のアルキル基であればよく、メチル基又はエチル基であることが好ましい。一般式(1)中のZ及び一般式(2)中のZの各々は、エポキシ基を含有する基であればよい。
【0065】
一般式(1)又は(2)で表されるシランカップリング剤の具体例としては、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、及び3-グリシドキシプロピルトリエトキシシランが挙げられ、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン及び3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランが好ましい。シランカップリング剤としては、一種を用いても、二種以上を用いてもよい。
【0066】
一般式(1)又は(2)で表されるシランカップリング剤の加水分解物は、部分加水分解物であってもよく、完全加水分解物であってもよく、それらの混合物であってもよい。
【0067】
本実施形態に係るコーティング液がケイ素含有化合物の少なくとも一部として含む縮合物は、一般式(1)で表されるシランカップリング剤の加水分解縮合物、一般式(2)で表されるシランカップリング剤の加水分解縮合物、及び、一般式(1)で表されるシランカップリング剤の加水分解物と一般式(2)で表されるシランカップリング剤の加水分解物との縮合物の2以上である。これら加水分解縮合物は、以下の反応によって生じる。即ち、先ず、シランカップリング剤を加水分解させる。これにより、シランカップリング剤は、その分子が含んでいるアルコキシ基の1以上が水酸基によって置換されて、加水分解物となる。続いて、これら加水分解物を縮合させることによって、ケイ素原子(Si)が酸素を介して結合した化合物が形成される。この縮合が繰り返されることにより、加水分解縮合物が得られる。
【0068】
〔有機溶媒(e)〕
本実施形態に係るコーティング液では、溶媒又は分散媒として有機溶媒を使用する。有機溶媒としては、一般に、カルボキシ基含有重合体を溶解する極性有機溶媒が用いられるが、極性有機溶媒とともに、極性基(ヘテロ原子又はヘテロ原子を有する原子団)をもたない有機溶媒を併用してもよい。
【0069】
好ましく使用できる有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、及びn-ブタノールなどのアルコール類;ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルリン酸トリアミド、並びにγ-ブチロラクトンなどの極性有機溶媒を挙げることができる。
【0070】
上記の極性有機溶媒の他に、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、及びオクタンなどの炭化水素類;アセトン及びメチルエチルケトンなどのケトン類;ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;酢酸メチルなどのエステル類;並びにジエチルエーテルなどのエーテル類を適宜用いることができる。極性基を持たないベンゼンなどの炭化水素類は、一般に、極性有機溶媒と併用する。
【0071】
本実施形態に係るコーティング液は、溶媒又は分散媒として、有機溶媒のみを含んでいてもよいが、水を更に含んでもよい。水を含有させることにより、カルボキシ基含有重合体の溶解性を向上させ、コーティング液の塗工性や作業性を改善することができる。このコーティング液の含水率は、質量分率で、100ppm以上であってもよく、1,000ppm以上であってもよく、1,500ppm以上であってもよく、2,000ppm以上であってもよい。
【0072】
本実施形態に係るコーティング液の含水率は、質量分率で、好ましくは50,000ppm以下、より好ましくは10,000ppm以下、更に好ましくは5,000ppm以下である。
【0073】
〔組成〕
本実施形態に係るコーティング液は、カルボキシ基含有重合体(a)、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)、ケイ素含有化合物(d)、及び有機溶媒(e)を含有し、多価金属含有粒子(b)が分散している分散液である。
【0074】
・カルボキシ基含有重合体(a)と多価金属含有粒子(b)の当量比
本実施形態に係るコーティング液において、多価金属含有粒子(b)は、カルボキシ基含有重合体(a)に対する当量比が0.45以上0.9以下となる配合比において含有される。ここで、カルボキシ基含有重合体(a)に対する多価金属含有粒子(b)の当量比とは、カルボキシ基含有重合体(a)が含んでいるカルボキシ基のモル数(a)に対する、多価金属含有粒子(b)が含んでいる多価金属のモル数と価数との積(b)の比(b)/(a)である。
【0075】
本実施形態において、この当量比b/aは0.45以上0.9以下であり、好ましくは0.5以上0.8以下であり、より好ましくは0.6以上0.7以下である。当量比b/aが上記範囲であることは、カルボキシ基含有重合体(a)と多価金属含有粒子(b)に含まれる多価金属イオンとの架橋形成が適度に進み、柔らかすぎず硬すぎないコーティング液由来の被覆層が得られる結果、ガスバリア性積層体の耐虐待性が向上する。
【0076】
カルボキシ基含有重合体(a)と多価金属含有粒子(b)の当量比b/aは、例えば、以下のようにして求めることができる。カルボキシ基含有重合体(a)がポリアクリル酸であり、多価金属含有粒子(b)が酸化マグネシウムである場合を例に挙げて説明する。
【0077】
ポリアクリル酸は、単量体単位の分子量が72であり、単量体1分子当たり1個のカルボキシ基を有する。それ故、ポリアクリル酸100g中のカルボキシ基の量は、1.39モルである。ポリアクリル酸100gを含んだコーティング液における上記の当量比b/aが1.0であるということは、このコーティング液には、1.39モルのカルボキシ基を中和する量の酸化マグネシウムが含まれていることを意味する。従って、ポリアクリル酸100gを含んだコーティング液における上記の当量比b/aを0.6とするには、このコーティング液に、0.834モルのカルボキシ基を中和する量の酸化マグネシウムを添加すればよい。ここで、マグネシウムの価数は2価であり、酸化マグネシウムの分子量は40である。従って、ポリアクリル酸100gを含んだコーティング液における上記の当量比b/aを0.6とするには、このコーティング液に、16.68g(0.417モル)の酸化マグネシウムを添加すればよい。
【0078】
・カルボキシ基含有重合体(a)とケイ素含有化合物(d)のモル比
本実施形態に係るコーティング液において、ケイ素含有化合物(d)は、カルボキシ基含有重合体(a)に対するモル比が0.7%以上7.5%以下となる配合比において含有される。ここで、カルボキシ基含有重合体(a)に対するケイ素含有化合物(d)のモル比とは、カルボキシ基含有重合体(a)が含んでいるカルボキシ基のモル数(a)に対するケイ素含有化合物(d)のモル数(d)のモル比d/aである。このモル比d/aにおいて、dは、ケイ素含有化合物(d)をシランカップリング剤に換算したモル数である。また、aは、上述したカルボキシ基含有重合体(a)と多価金属含有粒子(b)の当量比b/aにおけるaと同様の計算方法により求められるモル数である。
【0079】
本実施形態において、このモル比d/aは0.7%以上7.5%以下であり、好ましくは0.9%以上6.1%以下であり、より好ましくは2%以上5%以下である。ケイ素含有化合物(d)の添加量が少なすぎると、被覆層の密着性が低くなり、耐虐待性が低下する。一方、ケイ素含有化合物(d)の添加量が多すぎると、ケイ素含有化合物自体が異物となり、酸素バリア性が悪化する。
【0080】
界面活性剤(c)は、多価金属含有粒子(b)が安定して分散するに足る量で用いられる。コーティング液中の界面活性剤(c)の濃度は、通常は0.0001乃至70質量%、好ましくは0.001乃至60重量%、より好ましくは0.1乃至50質量%の範囲内とする。
【0081】
界面活性剤(c)を添加しないと、コーティング液中で多価金属含有粒子(b)をそれらの平均粒子径が十分に小さくなるように分散させることが困難になる。その結果、多価金属含有粒子(b)が均一に分散したコーティング液を得ることが難しく、基材上に塗布するとき、膜厚が均一な塗膜を形成することが難しくなる。
【0082】
〔コーティング液の製造方法〕
コーティング液を製造するには、一方で、カルボキシ基含有重合体(a)を有機溶媒(e)に均一に溶解させた後に、これにケイ素含有化合物(d)を添加し、カルボキシ基含有重合体溶液を調製する。
【0083】
そして、他方で、多価金属含有粒子(b)、界面活性剤(c)及び有機溶媒(e)を混合し、必要に応じて分散処理を施すことで分散液を調製する。分散処理は、多価金属含有粒子(b)の平均粒子径が所定の値となるように行われる。分散処理前の混合液中の多価金属含有粒子(b)の平均粒子径が10μm以下である場合は、分散処理は行わなくてもよいが、その場合でも、分散処理を行うことが好ましい。分散処理を行うことで多価金属含有粒子(b)の凝集が解け、コーティング液が安定化すると共に、コーティング液を塗工して得られるガスバリア性積層体の透明性が高まる。更には、コーティング液を塗工し、塗膜を乾燥させたときに、カルボキシ基含有重合体(a)と多価金属イオンとの架橋形成が進み易くなり、良好なガスバリア性を有するガスバリア性積層体が得られ易い。
【0084】
分散処理の方法としては、高速撹拌機、ホモジナイザー、ボールミル、又はビーズミルを用いる方法が挙げられる。特に、ボールミル又はビーズミルを用いて分散を行うと、高い効率で分散させることができ、それ故、分散状態が安定なコーティング液を比較的短時間で得ることができる。この場合、ボール又はビーズの径は小さいものがよく、0.1乃至1mmであることが好ましい。
【0085】
以上のようにして調製したカルボキシ基含有重合体溶液と多価金属含有粒子の分散液とを混合することにより、コーティング液を作製することができる。なお、カルボキシ基含有重合体溶液からケイ素含有化合物(d)を省略してもよい。この場合、ケイ素含有化合物(d)は、例えば、カルボキシ基含有重合体溶液と多価金属含有粒子(b)の分散液とを混合する際に一緒に混合する。
【0086】
本実施形態に係るコーティング液は、有機溶媒以外の成分の合計濃度が、好ましくは0.1乃至60質量%、より好ましくは0.5乃至25質量%、特に好ましくは1乃至20質量%の範囲内にあることが、所望の膜厚の塗膜及び被覆層を高い作業性で得るうえで好ましい。
【0087】
本実施形態に係るコーティング液には、必要に応じて、他の重合体、増粘剤、安定剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング剤、柔軟剤、無機層状化合物(例えば、モンモリロナイト)、及び着色剤(染料、顔料)などの各種添加剤を含有させることができる。
【0088】
<ガスバリア性積層体>
本実施形態に係るガスバリア性積層体は、基材と、この基材の少なくとも一方の主面上に、無機酸化物を含む無機蒸着層と、被覆層とを備え、被覆層が、上記のコーティング液由来のコート層である。図1は、本実施形態に係るガスバリア性積層体を概略的に示す断面図であり、ガスバリア性積層体10は、基材1と、無機酸化物を含む無機蒸着層2と、被覆層3とを備える。
【0089】
〔基材〕
上記のガスバリア性積層体における基材に特に制限はなく、様々な種類のものが使用できる。基材を構成する材質は、特に限定されず、様々な種類のものが使用でき、例えばプラスチック又は紙が挙げられる。
【0090】
基材は、単一の材料からなる単層であってもよく、複数の材料からなる多層であってもよい。多層の基材の例としては、プラスチックから構成されるフィルムが紙にラミネートされたものが挙げられる。
【0091】
基材を構成する材質としては、上記の中でも、様々な形状に成形でき、ガスバリア性を付与することで更に用途が広がることから、プラスチックが好ましい。
【0092】
プラスチックとしては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、及びこれらの共重合体等のポリエステル系樹脂;ナイロン-6、ナイロン-66、ナイロン-12、メタキシリレンアジパミド、及びこれらの共重合体等のポリアミド系樹脂;ポリスチレン、スチレン-ブタジエン共重合体、及びスチレン-ブタジエン-アクリロニトリル共重合体等のスチレン系樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸エステル;ポリアクリロニトリル;ポリ酢酸ビニル;エチレン-酢酸ビニル共重合体;エチレン-ビニルアルコール共重合体;ポリカーボネート;ポリアリレート;再生セルロース;ポリイミド;ポリエーテルイミド;ポリスルフォン;ポリエーテルスルフォン;ポリエーテルケトン;並びにアイオノマー樹脂が挙げられる。
【0093】
ガスバリア性積層体が食品用包装材料に用いられる場合、基材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン-6又はナイロン-66からなるものが好ましい。
【0094】
基材を構成するプラスチックとして、1種を単独で使用してもよく、2種以上をブレンドして使用してもよい。
【0095】
プラスチックには、添加剤が配合されていてもよい。添加剤としては、用途に応じて、顔料、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、及び滑剤等の公知の添加剤から適宜選択できる。添加剤としては、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0096】
基材の形態は、特に限定されず、例えば、フィルム、シート、カップ、トレー、チューブ、及びボトルが挙げられる。これらの中でも、フィルムが好ましい。基材がフィルムである場合、このフィルムは、延伸フィルムであってもよいし、未延伸フィルムであってもよい。
【0097】
基材の厚さに特に制限はないが、得られるガスバリア性積層体の機械的強度や加工適性の観点で、1乃至200μmの範囲内にあることが好ましく、5乃至100μmの範囲内にあることがより好ましい。
【0098】
基材の表面には、コーティング液を、基材によって弾かれることなく塗布できるようにするために、プラズマ処理、コロナ処理、オゾン処理、火炎処理、又は紫外線(UV)若しくは電子線によるラジカル活性化処理等が施されていてもよい。処理方法は、基材の種類によって適宜選択される。
【0099】
〔無機蒸着層〕
本実施形態に係るガスバリア性積層体は、基材と被覆層との間に無機蒸着層を備える。これにより、被覆層を備えるガスバリア性積層体におけるガスバリア性を更に高めることができる。
【0100】
無機蒸着層は、無機酸化物を含む。無機酸化物としては、例えば酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化錫等が挙げられる。これらの中でも、透明性とガスバリア性の両立の観点から、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム又はそれらのいずれか2種以上の混合物が好ましい。
【0101】
無機蒸着層の厚さは、例えば、5~100nmの範囲であってよく、10~50nmの範囲であってよい。無機蒸着層の厚さが5nm以上であることは、均一な薄膜形成の観点から好ましい。ガスバリア材としての薄膜が均一であると、ガスバリア材に求められる機能を充分に果たすことができる。無機蒸着層の厚さが100nm以下であることは、薄膜のフレキシビリティの観点から好ましい。ガスバリア材においてフレキシビリティが悪いと、屈曲、引っ張りなどの外的要因により亀裂を生じる恐れがある。
【0102】
〔被覆層〕
被覆層は、上記のコーティング液から形成されたもの、具体的には、上記のコーティング液を無機蒸着層上に塗工し、塗膜を乾燥させてなるものである。この被覆層は、上述したように、カルボキシ基含有重合体(a)に対する多価金属含有粒子(b)の当量比b/a、及び、カルボキシ基含有重合体(a)に対するケイ素含有化合物(d)のモル比d/aが特定範囲にある。本実施形態に係るガスバリア性積層体は、上記のコーティング液由来の被覆層を備えることにより、レトルト処理及びボイル処理等の高温高湿又は高温高圧環境下での処理に耐え、その後に屈曲等の虐待が加えられても高度のガスバリア性を維持することが可能な優れた耐虐待性を発揮する。
【0103】
被覆層の厚さは、高温高圧処理後におけるガスバリア性及び耐虐待性の観点で、230nm以上600nm以下であることが好ましく、270nm以上520nm以下であることがより好ましく、300nm以上450nm以下であることが更に好ましい。
【0104】
〔他の層〕
本実施形態に係るガスバリア性積層体は、必要に応じて、基材、無機蒸着層及び被覆層以外の他の1以上の層を更に備えていてもよい。
例えば、本実施形態に係るガスバリア性積層体は、ガスバリア性コート層として、上述した被覆層のみを具備するものであってもよいが、被覆層に加えて他の1以上の層を更に含んでいてもよい。例えば、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、及びアルミニウム等の無機化合物からなる層が、基材の表面に、スパッタリング法又はイオンプレーディング法等により形成されていてもよい。
【0105】
また、本実施形態に係るガスバリア性積層体は、層間の密着性を高めること、あるいは、被覆層形成用コーティング液を無機蒸着層に弾かれずに塗れるようにすることを目的として、基材と無機蒸着層との間、あるいは、無機蒸着層と被覆層との間に、アンカーコート層を更に備えていてもよい。
【0106】
図2は、本発明の他の実施形態に係るガスバリア性積層体を概略的に示す断面図である。図2に示すガスバリア性積層体20は、上述した図1に示すガスバリア性積層体10に対し、基材1と、無機蒸着層2との間にアンカーコート層4を更に備えている。
【0107】
アンカーコート層は、公知のアンカーコート液を用いて常法により形成することができる。アンカーコート液としては、例えば、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、及びフッ素樹脂等の樹脂を含むものが挙げられる。
【0108】
アンカーコート液は、樹脂に加えて、密着性や耐熱水性を高める目的で、イソシアネート化合物を更に含んでもよい。イソシアネート化合物は、分子中に1以上のイソシアネート基を有するものであればよく、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、及びトリレンジイソシアネートが挙げられる。
アンカーコート液は、樹脂やイソシアネート化合物を溶解又は分散させるための液体媒体を更に含有してもよい。
【0109】
アンカーコート層の厚さは特に限定されない。アンカーコート層の厚さは、例えば、0.01~2μmの範囲内であってよく、0.05~1μmの範囲内であってよい。膜厚が0.01μm未満になると非常に薄いため、アンカーコート層としての性能が充分に発揮されないおそれがある。一方、膜厚が2μm以下であることは、フレキシビリティの観点から好ましい。フレキシビリティが低下すると、外的要因によりアンカーコート層に亀裂を生じるおそれがある。
【0110】
本実施形態に係るガスバリア性積層体は、必要に応じて、被覆層上に、又は基材もしくは無機蒸着層の表面上に、接着剤を介してラミネートされた他の層を更に備えていてもよく、接着性樹脂を押し出しラミネートしてなる他の層を更に備えていてもよい。
【0111】
ラミネートされる他の層は、強度付与、シール性付与、シール時の易開封性付与、意匠性付与、光遮断性付与、及び防湿性付与等の目的に合わせて適宜選択することができ、特に限定されないが、例えば、基材について上述したプラスチックと同様の材質のものを挙げることができる。それ以外にも、紙やアルミ箔等を用いてもよい。
【0112】
ラミネートされる他の層の厚みは、1乃至1000μmの範囲内にあることが好ましく、5乃至500μmの範囲内にあることがより好ましく、5乃至200μmの範囲内にあることが更に好ましく、5乃至150μmの範囲内にあることが特に好ましい。
ラミネートされる他の層は1種でも2種以上でもよい。
【0113】
本実施形態に係るガスバリア性積層体は、必要に応じて、印刷層を更に備えていてもよい。印刷層は、基材上に設けられたコート層上に形成されてもよく、コート層が設けられていない基材の表面上に形成されてもよい。また、他の層がラミネートされる場合は、ラミネートされる他の層の上に形成されてもよい。
【0114】
〔ガスバリア性積層体の製造方法〕
本実施形態に係るガスバリア性積層体は、無機蒸着層を形成する工程、上記のコーティング液を用いて被覆層を形成する工程を含む製造方法により製造することができる。この製造方法は、必要に応じて、アンカーコート層などの他の層を形成する工程および/または印刷層を形成する工程等を更に含むことができる。
【0115】
本実施形態に係るガスバリア性積層体の製造方法の一例として、図2に示すガスバリア性積層体20の製造方法を以下に説明する。
ガスバリア性積層体20の製造方法において、アンカーコート層4は、基材1上に形成される。アンカーコート層4は、上述したアンカーコート液を基材1上に塗工し、形成された塗膜を乾燥することにより形成することができる。アンカーコート液の塗工方法は特に限定されず、オフセット印刷法、グラビア印刷法、シルクスクリーン印刷法等の周知の印刷方式や、ロールコート、ナイフエッジコート、グラビアコートなどの周知の塗布方式を用いて実施できる。形成された塗膜を乾燥することで、溶媒の除去と硬化が進み、アンカーコート層4が形成される。
【0116】
ガスバリア性積層体20の製造方法において、無機蒸着層2は、アンカーコート層4上に形成される。無機蒸着層2の形成方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、化学気相成長法(Chemical vapor deposition;CVD)など種々の方法が知られており、いずれの方法を用いてもよいが、真空蒸着法により形成することが一般的である。
【0117】
真空蒸着法による真空蒸着装置の加熱手段としては、電子線加熱方式、抵抗加熱方式、誘導加熱方式等が挙げられ、いずれを用いてもよい。
【0118】
また、無機蒸着層2のアンカーコート層4への密着性及び無機蒸着層2の緻密性を向上させるために、プラズマアシスト法やイオンビームアシスト法を用いることも可能である。
【0119】
また、無機蒸着層2の透明性を上げるために蒸着の際、酸素ガスなどを吹き込んだりする反応蒸着を行ってもよい。
【0120】
ガスバリア性積層体20の製造方法において、被覆層3は、無機蒸着層2上に形成される。被覆層3は、上記のコーティング液を無機蒸着層2上に塗工し、形成された塗膜を乾燥することにより形成することができる。
【0121】
コーティング液の塗工方法としては、特に限定されないが、例えば、エアーナイフコーター、ダイレクトグラビアコーター、グラビアオフセット、アークグラビアコーター、トップフィードリバースコーター、ボトムフィードリバースコーター及びノズルフィードリバースコーター等のリバースロールコーター、5本ロールコーター、リップコーター、バーコーター、バーリバースコーター、ダイコーターを用いて塗工する方法が挙げられる。
【0122】
塗膜の乾燥方法としては、特に限定されないが、例えば、自然乾燥による方法や、所定の温度に設定したオーブン中で乾燥させる方法、及び、コーター付属の乾燥機、例えばアーチドライヤー、フローティングドライヤー、ドラムドライヤー、又は赤外線ドライヤー等を用いる方法を挙げることができる。
【0123】
乾燥条件は、乾燥方法等により適宜選択することできる。例えば、オーブン中で乾燥させる方法においては、乾燥温度は、40乃至150℃の範囲内にあることが好ましく、45乃至150℃の範囲内にあることがより好ましく、50乃至140℃の範囲内にあることが特に好ましい。乾燥時間は、乾燥温度によっても異なるが、0.5秒乃至~10分の範囲内にあることが好ましく、1秒乃至5分の範囲内にあることがより好ましく、1秒乃至1分の範囲内にあることが特に好ましい。
【0124】
乾燥中又は乾燥後に、塗膜中に含まれるカルボキシ基含有重合体(a)と多価金属含有粒子(b)とが反応して、イオン架橋構造が導入されると推定される。イオン架橋反応を十分に進行させるには、乾燥後のフィルムを、好ましくは20%以上、より好ましくは40乃至100%の範囲内の相対湿度の雰囲気中、好ましくは5乃至200℃、より好ましくは20乃至150℃の範囲内の温度条件下で、1秒乃至10日程度熟成させることが好ましい。
【0125】
このようにして得られるガスバリア性積層体は、イオン架橋しているため、耐湿性、耐水性、耐熱水性、及び耐水蒸気性に優れている。そして、このガスバリア性積層体は、レトルト処理及びボイル処理等の高温高湿度又は高温高圧環境下での処理後におけるガスバリア性にも優れ、上記処理後に屈曲等の虐待が加えられても高度のガスバリア性を維持する優れた耐虐待性を発揮する。
【0126】
<包装材料、包装体及び包装物品>
本実施形態に係る包装材料は、上記のガスバリア性積層体を含むものである。この包装材料は、例えば、物品を包装する包装体の製造に使用する。
【0127】
本実施形態に係る包装体は、上記の包装材料を含むものである。
この包装体は、上記の包装材料からなるものであってもよく、上記の包装材料と他の部材とを含むものであってもよい。前者の場合、包装体は、例えば、上記の包装材料を袋状に成形したものである。後者の場合、包装体は、例えば、蓋体としての上記包装材料と、有底筒状の容器本体とを含んだ容器である。
【0128】
この包装体において、上記の包装材料は、成形品であってもよい。この成形品は、上記の通り、袋などの容器であってもよく、蓋体などの容器の一部であってもよい。包装体又はその一部の具体例としては、製袋品、スパウト付きパウチ、ラミネートチューブ、輸液バッグ、容器用蓋材、及び紙容器が挙げられる。
【0129】
この包装体には、適用される用途に特に制限はない。この包装体は、様々な物品の包装に使用することができる。
【0130】
本実施形態に係る包装物品は、上記の包装体と、これに収容された内容物とを含むものである。
【0131】
上述した通り、本実施形態に係るガスバリア性積層体は、ボイル処理及びレトルト処理等の高温高湿処理又は高温高圧処理後においても優れたガスバリア性と耐虐待性を有する。そのため、このガスバリア性積層体を含んだ包装材料及び包装体は、それぞれ、酸素及び水蒸気等の影響により劣化し易い物品のための包装材料及び包装体として、特には食品用包装材料及び食品用包装体として好ましく用いられる。これら包装材料及び包装体は、それぞれ、農薬や医薬などの薬品、医療用具、機械部品、及び精密材料などの産業資材を包装するための包装材料及び包装体としても好ましく用いることができる。
【0132】
上記のガスバリア性積層体は、ボイル処理及びレトルト処理等の加熱殺菌処理を施したときに、ガスバリア性や層間密着性が劣化せず、逆に高まる傾向にある。そのため、これら包装材料及び包装体は、それぞれ、加熱殺菌用包装材料及び加熱殺菌用包装体であってもよい。
【0133】
加熱殺菌用包装材料及び加熱殺菌用包装体は、包装後に加熱殺菌処理が行われる物品の包装に用いられる。
包装後に加熱殺菌処理が行われる物品としては、例えば、カレー、シチュー、スープ、ソース、及び畜肉加工品等の食品が挙げられる。
【0134】
加熱殺菌処理としては、例えば、ボイル処理及びレトルト処理が挙げられる。
ボイル処理は、食品等を保存するため湿熱殺菌する処理である。ボイル処理では、内容物にもよるが、通常は、食品等の内容物を上記の包装体に包装してなる包装物品を、大気圧下、60乃至100℃の温度で、10乃至120分間に亘って湿熱殺菌処理する。ボイル処理は、通常、熱水槽を用いて行う。ボイル処理には、包装物品を一定温度の熱水槽の中に浸漬させ、一定時間後に取り出すバッチ式と、熱水槽の中に包装物品をトンネル式に通して殺菌する連続式とがある。
【0135】
レトルト処理は、一般には食品等を保存するために、カビ、酵母、及び細菌などの微生物を加圧加熱殺菌する処理である。レトルト処理では、通常は、食品を上記の包装体に包装してなる包装物品を、0.15乃至0.3MPaの圧力下、105乃至140℃の温度で、10乃至120分間に亘って加圧殺菌加熱処理する。レトルト装置には、加熱蒸気を利用する蒸気式及び加圧過熱水を利用する熱水式等があり、それらは内容物となる食品等の殺菌条件に応じて適宜使い分ける。
【実施例0136】
以下に、本発明の具体例を記載する。
<コーティング液の調製>
(比較例1:コーティング液1-1)
カルボキシ基含有重合体を、イソプロパノールに加熱溶解させた。カルボキシ基含有重合体としては、ポリアクリル酸(PAA)(東亜合成(株)製ジュリマー(登録商標)AC-10LP、数平均分子量50,000)を使用した。以上のようにして、ポリアクリル酸を10質量%の濃度で含んだポリアクリル酸溶液を調製した。
【0137】
ポリエーテル燐酸エステル(楠本化成(株)製ディスパロン(登録商標)DA-375、固形分100質量%)1.8gを、イソプロパノール26.2gに溶解させた。次いで、これに、一次粒子の平均径が35nmの酸化亜鉛(堺化学工業(株)製FINEX(登録商標)-30)12gを加えて攪拌した。得られた液を、遊星ボールミル(フリッチュ社製P-7)で1時間分散処理した。この分散処理には、直径0.2mmのジルコニアビーズを使用した。その後、この液からビーズを篩分けて、酸化亜鉛を30質量%の濃度で含んだ分散液を得た。
【0138】
次に、ポリアクリル酸(PAA)溶液50.00gと、酸化亜鉛分散液3.77gと、ケイ素含有化合物としてシランカップリング剤(SC剤)(信越化学工業(株)製KBM-403、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)0.10gと、イソプロパノール22.86gとを混合して、コーティング液1-1を調製した。このコーティング液1-1では、ポリアクリル酸(PAA)に含まれるカルボキシル基のモル数(a)対する、酸化亜鉛に含まれる亜鉛のモル数と価数の積(b)の当量比b/aは0.4であり、ポリアクリル酸(PAA)に含まれるカルボキシル基のモル数(a)に対するSC剤のモル数(d)のモル比d/aは0.6%であった。
【0139】
(比較例2~4:コーティング液1-2~1-4)
上記SC剤の添加量を表1に記載の添加量に変更した以外は、コーティング液1-1について上述したのと同様の方法により、コーティング液1-2~1-4を調製した。各コーティング液における当量比b/a、及び、モル比d/aは、表1の通りである。
【0140】
(比較例5:コーティング液2-1)
上記酸化亜鉛分散液の添加量を4.71gに変更し、イソプロパノールの添加量を25.45gに変更した以外は、コーティング液1-1について上述したのと同様の方法により、コーティング液2-1を調製した。コーティング液2-1における当量比b/aは0.5であり、モル比d/aは0.6%であった。
【0141】
(実施例1~2、比較例6:コーティング液2-2~2-4)
上記SC剤の添加量を表1に記載の添加量に変更した以外は、コーティング液2-1について上述したのと同様の方法により、コーティング液2-2~2-4を調製した。各コーティング液における当量比b/a、及び、モル比d/aは、表1の通りである。
【0142】
(比較例7:コーティング液3-1)
上記酸化亜鉛分散液の添加量を7.54g、イソプロパノールの添加量を33.22gに変更した以外は、コーティング液1-1について上述したのと同様の方法により、コーティング液3-1を調製した。コーティング液3-1における当量比b/aは0.8であり、モル比d/aは0.6%であった。
【0143】
(実施例3~4、比較例8:コーティング液3-2~3-4)
上記SC剤の添加量を表1に記載の添加量に変更した以外は、コーティング液3-1について上述したのと同様の方法により、コーティング液3-2~3-4を調製した。各コーティング液における当量比b/a、及び、モル比d/aは、表1の通りである。
【0144】
(比較例9:コーティング液4-1)
上記酸化亜鉛分散液の添加量を9.42gに変更し、イソプロパノールの添加量を38.40gに変更した以外は、コーティング液1-1について上述したのと同様の方法により、コーティング液4-1を調製した。コーティング液4-1における当量比b/aは1.0であり、モル比d/aは0.6%であった。
【0145】
(比較例10~12:コーティング液4-2~4-4)
上記SC剤の添加量を表1に記載の添加量に変更した以外は、コーティング液4-1について上述したのと同様の方法により、コーティング液4-2~4-4を調製した。各コーティング液における当量比b/a、及び、モル比d/aは、表1の通りである。
【0146】
【表1】
【0147】
<ガスバリア性積層体の製造>
(アンカーコート液の調製)
希釈溶媒(酢酸エチル)中、γ-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン1質量部に対し、アクリルポリオール5質量部を混合し、攪拌した。ついで、イソシアネート化合物としてトリレンジイソシアネート(TDI)を、アクリルポリオールのOH基に対しNCO基が等量となるように加えた。得られた混合溶液を2質量%の濃度に上記希釈溶媒で希釈することによりアンカーコート液1を得た。
アクリルポリオールとしては、三菱レイヨン(株)製、GS-5756を使用した。
【0148】
(実施例101)
2軸延伸ポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ株式会社製、商品名:ME-1、厚さ20μm)の一方の面に、アンカーコート液1を、乾燥後の厚さが0.2μmになるようにバーコーターを用いて塗工し、150℃で1分間乾燥させることによってアンカーコート層を形成した。
【0149】
このアンカーコート層上に、電子線加熱方式による真空蒸着装置により、ケイ素を蒸発させ、そこに酸素ガスを導入し、酸化ケイ素(SiO)を蒸着して厚さ20nmの無機蒸着層を形成した。
【0150】
この無機蒸着層上に、コーティング液2-2をバーコーター(ワイヤーバー)を用いて塗布した。この塗膜を50℃のオーブンで1分間乾燥させて、膜厚400nmの被覆層を形成した。以上のようにして積層体1を得た。なお、被覆層の膜厚は後述する方法により測定した。
【0151】
[実施例102~104]
コーティング液2-2を、コーティング液2-3、3-2、及び3-3に各々変更した以外は、実施例101の積層体1と同様の方法により、積層体2、3、及び4を製造した。
【0152】
[実施例105~106]
被覆層の膜厚400nmを、230nm、又は600nmに各々変更した以外は、実施例103の積層体3と同様の方法により、積層体5及び6を製造した。
【0153】
[比較例101~112]
コーティング液2-2を、コーティング液1-1~1-4、2-1、2-4、3-1、3-4、4-1~4-4に各々変更した以外は、実施例101の積層体1と同様の方法により、積層体1C~12Cを製造した。
【0154】
<被覆層の膜厚の測定>
得られた各積層体を包埋樹脂で埋めてミクロトームで断面を露出させ、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて積層体の断面観察を行った。得られたSEM画像から、平面部における被覆層の厚さを10点測定して平均値をとり、これを被覆層の厚さとした。
【0155】
<評価>
[レトルト処理後の酸素透過度]
得られた各積層体を、20cm×20cmの大きさに切り出し、貯湯式レトルト釜を用いて0.2MPa、120℃で30分間レトルト処理を行った。レトルト処理後における各試料の酸素透過度を、Modern Control社製の酸素透過試験器OX-TRAN(登録商標)2/20を用いて、温度30℃、相対湿度70%の条件下で測定した。測定方法は、JIS K-7126 B法(等圧法)、及びASTM D3985に準拠し、測定値は、単位cc/m/day/atmで表記した。酸素透過度が10cc/m/day/atm以下であるものをA、10cc/m/day/atm超であるものをBと評価する。酸素透過度が10cc/m/day/atm以下であるとき、積層体は高温高圧及び高温高湿処理後において所望とするガスバリア性を有する。これら結果を表2に示す。
【0156】
[レトルト処理及び屈曲による虐待試験後の酸素透過度]
上記レトルト試験後の各積層体を、MIL B131(ASTMF392)に規定されているテスター産業製ゲルボフレックステスターにて、5回の屈曲を与えた。虐待試験後の各積層体について、上記と同様の条件及び方法で酸素透過度を測定した。酸素透過度が10cc/m/day/atm以下であるものをA、10cc/m/day/atm超であるものをBと評価する。酸素透過度が10cc/m/day/atm以下であるとき、積層体は高温高湿及び高温高圧環境下での処理に耐え、その後に虐待が加えられても高度のガスバリア性を維持することができ、耐虐待性に優れる。これら結果を表2に示す。
【0157】
【表2】
【0158】
表2に示す通り、本実施形態に係る積層体1~6(実施例101~106)は、高温高湿及び高温高圧処理後におけるガスバリア性にすぐれるだけでなく、その後に屈曲等の虐待が加えられても高度のガスバリア性を維持することが可能な耐虐待性に優れることがわかる。
【0159】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【符号の説明】
【0160】
1・・・基材
2・・・無機蒸着層
3・・・被覆層
4・・・アンカーコート層
10、20・・・ガスバリア性積層体
図1
図2