(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022115756
(43)【公開日】2022-08-09
(54)【発明の名称】台車及びキャスターストッパー
(51)【国際特許分類】
B62B 5/00 20060101AFI20220802BHJP
B60B 33/00 20060101ALI20220802BHJP
【FI】
B62B5/00 L
B60B33/00 501Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021012516
(22)【出願日】2021-01-28
(71)【出願人】
【識別番号】501359412
【氏名又は名称】株式会社リンテック21
(74)【代理人】
【識別番号】100144277
【弁理士】
【氏名又は名称】乙部 孝
(72)【発明者】
【氏名】田上 貴也
(72)【発明者】
【氏名】瀧田 秀雄
(72)【発明者】
【氏名】富田 真次
【テーマコード(参考)】
3D050
【Fターム(参考)】
3D050AA01
3D050BB02
3D050DD03
3D050EE08
3D050EE15
3D050GG01
3D050JJ07
(57)【要約】
【課題】
キャスタートッパーを使わないときにそれを保持する
キャスターストッパー保持具を備えた台車と、従来の
キャスターストッパーの問題点を解決した
キャスターストッパーを提供する。
【解決手段】
キャスターを有する台車であって、前記キャスターの周囲を囲むことで前記キャスターの回転を規制するキャスターストッパーと該キャスターストッパーを保持する保持具を備え、前記キャスターストッパーが、弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲む ことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の内前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するよう に応力を 加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみと、を有する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャスターを有する台車であって、
前記キャスターの周囲を囲むことで前記キャスターの回転を規制するキャスターストッパーと該キャスターストッパーを保持する保持具を備えることを特徴とする台車。
【請求項2】
前記キャスターストッパーが、弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲む ことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみと、を有することを特徴とする請求項1に記載の台車。
【請求項3】
前記保持具が 前記台車に取り付けられた状態で、正面視で上部の寸法が下部の寸法より小さくなる略台形をなす保持部を有し、該保持部の前記キャスターストッパーを保持する部分が柔軟材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の台車。
【請求項4】
前記保持具が、前記保持具の下部を支える支持部材を有し、該支持部材が前記台車に取り付けられる取付部を有することを特徴とする請求項1乃至3何れかに記載の台車。
【請求項5】
キャスターの周囲を囲むことでキャスターの回転を規制するキャスターストッパーであって、
弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するよう に応力を 加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、
前記開放端の面が前記開放端の離間方向に対して直角でないことを特徴とするキャスターストッパー。
【請求項6】
キャスターの周囲を囲むことでキャスターの回転を規制するキャスターストッパーであって、
弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するよう に応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、
前記キャスターストッパーの前記開放端において内壁部材と外壁部材とが重なり部分を有することを特徴とするキャスターストッパー。
【請求項7】
前記重なり部分が噛み合わせ構造を有することを特徴とする請求項6に記載のキャスターストッパー。
【請求項8】
キャスターの周囲を囲むことでキャスターの回転を規制するキャスターストッパーであって、
弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するよう に応力を 加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、
前記一対のつまみの間に圧縮バネを備えることを特徴とするキャスターストッパー。
【請求項9】
請求項5乃至8何れか1項に記載のキャスターストッパーを備えるとともに該キャスターストッパーを保持する保持具を備えることを特徴とする台車。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、台車のキャスターの回転を規制するキャスターストッパーと該キャスターストッパーを保持する保持具を備える台車に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、台車の意図しない移動を防止するキャスターストッパーを台車に付属させる装置としてキャスターにロックピンを係合させてキャスターの回転を防止する仕組みが特許文献1に開示されている。
【0003】
また、後付けの簡便なキャスターストッパーとして柔軟な材料を用いたものが特許文献2及び特許文献3開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2017-109570号公報
【特許文献2】特開2015-74412号公報
【特許文献3】特開2020-23238号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示されるキャスターのロック機構は事前に台車へ作りつける必要があるので汎用性に乏しい。また、引用文献2に記載された発明は後付で使える台車のキャスターストッパーでストッパーの開放を防ぐための周囲に巻きつける紐が必要でキャスターストッパーを使わないときの始末が良くない。そして引用文献3に記載されたキャスターストッパーは弾性体で構成されており、つまみを使って手で切れ目を広げて簡便に装着できるが弾性体の疲労により切れ目が開いてくるという経年変化による機能低下の問題とキャスターが切れ目に乗り上げると切れ目が開きやすいという問題がある。
【0006】
この発明の目的は、上述した事情に鑑みて後付のキャスターストッパーを使わないときにそれを保持するキャスターストッパー保持具を備えた台車と、前述のキャスターストッパーの問題点を解決したキャスターストッパーを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の台車は、キャスターを有する台車であって、前記キャスターの周囲を囲むことで前記キャスターの回転を規制するキャスターストッパーと該キャスターストッパーを保持する保持具を備えることを特徴とする台車である。
【0008】
本発明の台車が、キャスターの周囲を囲むことで前記キャスターの回転を規制するキャスターストッパーと該キャスターストッパーを保持する保持具を備えるので後付のキャスターストッパーを使わない時の使い勝手の向上が図れる。
【0009】
請求項2に記載の台車は、前記キャスターストッパーが、弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみと、を有することを特徴とする請求項1に記載の台車である。
【0010】
キャスターストッパーが、弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみと、を有するので、キャスターへのキャスターストッパーの取り付け、取り外しが簡便に可行える。
【0011】
請求項3に記載の台車は、前記保持具が前記台車に取り付けられた状態で、正面視で上部の寸法が下部の寸法より小さくなる略台形をなす保持部を有し、該保持部の前記キャスターストッパーを保持する保持部が柔軟材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の台車である。
【0012】
前記保持具が 前記台車に取り付けられた状態で、正面視で上部の寸法が下部の寸法より小さくなる略台形をなす保持部を有し、該保持部の前記キャスターストッパーを保持する保持部が柔軟材であるので、キャスターストッパーを使わない時に保持具へキャスターストッパーを収めることが容易になる。
【0013】
請求項4に記載の台車は、前記保持具が、前記保持具の下部を支える支持部材を有し、該支持部材が前記台車に取り付けられる取付部を有することを特徴とする請求項1乃至3何れかに記載の台車である。
【0014】
前記保持具が、前記保持具の下部を支える支持部材を有し、該支持部材が前記台車に取り付けられる取付部を有するので保持具の台車への取り付けが容易になるとともに柔軟な保持部の歪みを抑えるのでキャスターストッパーの保持具への収納がより確実になる。
【0015】
請求項5に記載のキャスターストッパーは、前記キャスターの周囲を囲むことでキャスターの回転を規制するキャスターストッパーであって、弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、前記開放端の面が前記開放端の離間方向に対して直角でないことを特徴とするキャスターストッパーである。
【0016】
弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、前記開放端の面が前記開放端の離間方向に対して直角でないので切れ目にキャスター乗り上げた際に切れ目が開き難くなりキャスターの移動防止機能の向上が図れる。
【0017】
請求項6に記載のキャスターストッパーは、前記キャスターの周囲を囲むことでキャスターの回転を規制するキャスターストッパーであって、弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、前記キャスターストッパーの前記開放端において内壁部材と外壁部材とが重なり部分を有することを特徴とするキャスターストッパーである。
【0018】
弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、前記キャスターストッパーの前記開放端において内壁部材と外壁部材とが重なり部分を有するので、弾性材料の経年変化に伴う開放端の間隔増加によるキャスター移動防止機能低下を抑えることができる。
【0019】
請求項7に記載のキャスターストッパーは、前記重なり部分が噛み合わせ構造を有することを特徴とする請求項6に記載のキャスターストッパーである。
【0020】
前記重なり部分が噛み合わせ構造を有するので、キャスターへキャスターストッパーを取り付け後にキャスターのキャスターストッパーへの乗り上げに際して切れ目が開き難くなりキャスターの移動防止機能の向上が図れる。
【0021】
請求項8に記載のキャスターストッパーは、キャスターの周囲を囲むことでキャスターの回転を規制するキャスターストッパーであって、弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するように応力を加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、前記一対のつまみの間に圧縮バネを備えることを特徴とするキャスターストッパーである。
【0022】
弾性材料で形成され、前記キャスターの周囲を囲むことによって前記キャスターの回転を規制する壁部と、前記キャスターに着脱するために前記壁部に設けられた互いに対向する一対の開放端と、前記壁部の径方向において前記開放端と対向した、前記壁部の内前記開放端における対向する面間隔を拡げる方向に、前記弾性材料を弾性変形するよう に応力を 加える前記壁部の外周面に設けられた一対のつまみを備えるとともに、前記一対のつまみの間に圧縮バネを備えるので、弾性材料の経年変化にも拘らず開放端の間隔を狭めることができる。
【0023】
請求項9に記載の台車は、請求項5乃至8何れか1項に記載のキャスターストッパーを備えるとともに該キャスターストッパーを保持する保持具を備えるので、台車の乗り上げに伴う開放端の広がりを防止し、経年変化にも耐えることができるキャスターストッパーを備えた台車となる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【
図1】(A)キャスターストッパー保持具を備えた台車、(B)保持具にキャスターストッパーを保持した状態の説明図である。
【
図2】(A)台車へ取り付けられたキャスターストッパー保持具5、(B)キャスターストッパー保持具5へキャスターストッパー10を保持した台車の説明図である。
【
図3】(A)保持具の側面図、(B)保持具の正面図である。
【
図5】キャスターとキャスターストッパーの説明図である。
【
図6】内壁から外壁への直線でない切れ目と圧縮バネを有するキャスターストッパーの説明図である。
【
図7】(A)内壁部材と外壁部材が重なる切れ目を有するキャスターストッパーの斜視図、(B)断面図である。
【
図8】開放端の面が前記開放端の離間方向に対して直角でないキャスターストッパーの平面図である。
【
図9】重なり部分が噛み合わせ構造を有するキャスターストッパーの(A)かみ合わせ部分の拡大図、(B)断面図、(C)平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1(A)はキャスターストッパー10を保持する保持具5が取り付けられた台車100の斜視図である。この図ではキャスターストッパー10は、キャスター200の回転を防止するためにキャスター200へ装着し
てキャスターの周囲を囲むことでキャスターの回転を規制する。
図1(B)はキャスターストッパー10を保持具5によって保持している様子を示す。キャスター200から外したキャスターストッパー10は台車の移動中は作業の邪魔にならないように保持具5により保持される。弾性材料で構成されるキャスターストッパー10は外周面に一対のつまみ13,14を有している。これを手でつまむことで弾性材料に応力を加えて弾性変形により径方向で対向する切れ目の開放端の面間隔を広げキャスターへの着脱を行う。
【0026】
図2(A)にキャスターストッパー保持具5を台車100へ取り付けた様子を示す。
図2(B)はキャスターストッパー10を保持具5によって保持している様子を示す。キャスターストッパー10は一対のつまみ13,14を手でつまんでキャスターストッパー10の切れ目を開いて図の手前から奥へ向けて保持具5へ押し込むようにして保持具5へ収める。
【0027】
図3(A)は保持具5の側面図、
図3(B)は保持具5の正面図である。保持具5は、キャスターストッパー10を保持する保持部3と、保持部3を支える支持部材1から構成されている。支持部材1は、ネジ2で台車の床材へ固定される。保持部は正面視で上辺の寸法が下辺よりも小さい台形をなしている。保持部の材質は柔軟材が好適である。具体的にはウレタンフォームを用いた。
【0028】
図4は、取付部32と保持部31からなる保持具の別の構成例である。保持部31は略台形であり、立体としては円錐形、三角錐形、四角錐形など上部が下部に比べ断面積が小さくなる形状が好ましい。キャスターストッパー10は保持部31の上部から挿入し、下へ落とすとキャスターストッパー10の内壁が保持部31の外形に掛かるところで保持される。この形状の保持具は樹脂などを用いた一体成型が容易である。
【0029】
キャスターストッパー10を保持具へ保持させるにはキャスターストッパー10に設けられたつまみを挟むことでキャスターストッパー10の切れ目を広げ保持具へ保持させる。またャスター200へ装着へ装着する際はキャスターストッパー10の切れ目を広げキャスター200を囲むようにしてキャスターストッパー10をキャスター200へ装着する。
【0030】
図5はキャスター200にキャスターストッパー10を装着した様子を示す。キャスター200はキャスターストッパー10に嵌って回転ができない状態になり、キャスター200を備えた台車は移動しなくなる。
【0031】
図6に示す試作したキャスターストッパーはつまみ13,14を手でつまむことで切れ目11の間隔が広がるが、開閉の繰り返しと経年変化により切れ目11の間隔が広がる傾向が生じる。この問題を避けるために改良型のキャスターストッパーは
図6に示すようにつまみ13,14の間を広げるように付勢して切れ目の離間を防止する圧縮バネ12を備えている。
【0032】
図6に示すキャスターストッパーは、外壁15と内壁17の間に壁部16を有し、外壁から内壁に向けて落ち込む傾斜を形成している。切れ目は内壁から外壁に向けて直線ではなく途中で折れ曲がっている。そうすると、キャスターが切れ目に乗り上げて第1切れ目111が開いても第2切れ目112にキャスターがぶつかりキャスター200の回転が困難になり台車の移動が防止される。
【0033】
図7(A)は内壁部材21と外壁部材20とが重なり部分を有している様子を示す。このように内壁部材と外壁部材が重なるように切れ目を構成することで切れ目へキャスターが当たる際のキャスターストッパーの開放端の間隔の広がりを小さくすることができる。そしてこの切れ目で形成される開放端の面は開放端の離間方向に対して直角ではない。
図7(B)は断面図である。
【0034】
図8に示すキャスターストッパーは、開放端に形成される面が開放端の離間方向に対して直角ではない面を持つ別の例である。キャスターの進行方向に沿って切れ目が有ると、キャスターが当たることで対向する開放端の間隔が広がりやすいが、
図8に示すようにキャスターの進行方向に沿わない壁部の切れ目の形状にすることで開放端の離間方向に対して開放端の面が直角にならない。
【0035】
図9は重なり部分が噛み合わせ構造を有するキャスターストッパーの
図9(A)かみ合わせ部分の拡大図、
図9(B)断面図、
図9(C)平面図である。切れ目が噛み合わせ構造である係合部121,122を有して係合することでキャスタ-200が切れ目に当たることによる切れ目の離間の防止につながる。
【0036】
上記に説明した実施例は本願発明の一部であって本願発明の技術思想を含む実施の態様は本願発明の技術思想に含まれる。
【符号の説明】
【0037】
1 支持部材
2 ネジ
3 保持部
5 保持具
10 キャスターストッパー
11 切れ目
111 第1切れ目
112 第2切れ目
113 第3切れ目
115 第1切れ目
116 第2切れ目
117 第3切れ目
121、122 係合部
12 バネ
13,14 つまみ
15 外壁
16 壁部
17 内壁
20 外壁部材
21 内壁部材
31 保持部
32 取付部
100台車
200 キャスター