(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022116328
(43)【公開日】2022-08-09
(54)【発明の名称】線維症疾患の治療及び/又は予防用アミノナフトキノン化合物
(51)【国際特許分類】
A61K 31/4409 20060101AFI20220802BHJP
A61K 31/166 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/167 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/40 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/404 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/415 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/416 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/4184 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/426 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/437 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/44 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/4402 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/4406 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/4453 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/47 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/4706 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/495 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/4965 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/505 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/519 20060101ALI20220802BHJP
A61K 31/5375 20060101ALI20220802BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20220802BHJP
A61P 17/00 20060101ALI20220802BHJP
A61P 11/00 20060101ALI20220802BHJP
A61P 1/16 20060101ALI20220802BHJP
A61P 13/12 20060101ALI20220802BHJP
A61P 15/08 20060101ALI20220802BHJP
A61P 21/00 20060101ALI20220802BHJP
【FI】
A61K31/4409
A61K31/166
A61K31/167
A61K31/40
A61K31/404
A61K31/415
A61K31/416
A61K31/4184
A61K31/426
A61K31/437
A61K31/44
A61K31/4402
A61K31/4406
A61K31/4453
A61K31/47
A61K31/4706
A61K31/495
A61K31/4965
A61K31/505
A61K31/519
A61K31/5375
A61K39/395 N
A61P17/00
A61P11/00
A61P1/16
A61P13/12
A61P15/08
A61P21/00
【審査請求】有
【請求項の数】27
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022092059
(22)【出願日】2022-06-07
(62)【分割の表示】P 2018525670の分割
【原出願日】2016-11-17
(31)【優先権主張番号】62/256,516
(32)【優先日】2015-11-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TWEEN
(71)【出願人】
【識別番号】520056143
【氏名又は名称】博蔚醫藥生物科技股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110002262
【氏名又は名称】TRY国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】エン ヤン
(72)【発明者】
【氏名】リュウ ジン ピン
(72)【発明者】
【氏名】リン チェン フワン
(57)【要約】 (修正有)
【課題】対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための方法および医薬組成物を提供する。
【解決手段】対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための方法であって、有効量の式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として対象に投与することを含む。
【選択図】
図1A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための方法であって、有効量の式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として対象に投与することを含み、
ここで、
R
1は、ハロゲン、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
各R
2は同一又は異なり、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、C
1-10アルコキシ、C
1-10アルキルチオ、C
1-10アルキルアミノ、C
1-10アルコキシ、C
1-10アルキル、OH若しくはCN、C
6-10アリール、又はN、O及びSからなる群から選択される1~3個のヘテロ原子を有するC
5-7複素環を表し、
R
3は、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
R
4は、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
R
5は存在していないか、OH、C
3-10シクロアルキル、C
6-10アリール、C
5-7複素環(O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する)、又はC
10-12縮合複素環(O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する)であり、シクロアルキル、アリール、複素環及び縮合複素環の各々は、未置換であるか、又は、OH、ハロゲン、NH
2、NO
2、CN、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、C
1-10アルコキシ、C
5-10ヘテロアリール(N、O及びSからなる群から選択される1~3個のヘテロ原子を有し、未置換であるか又はC
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、OH、ハロゲン、CN、NH
2若しくはNO
2で置換されている)、-S(O)
2-フェニル(フェニルは未置換であるか、又はハロゲン、OH、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシで置換されている)、-C(O)NHOH、-C(O)NH
2、-C(O)-フェニル(フェニルは未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシからなる群から選択される1~5個の同一又は異なる置換基で置換されている)、-C(O)NR
aR
b、NHS(O)
2フェニル(フェニルは未置換であるか、又は場合によりOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシで置換されている)、C
1-10アルキレン-ヘテロアリール、-S(O)
2-ヘテロアリール、-S(O)
2-複素環、-S(O)
2N(H)-ヘテロアリール、-アルキレン-N(H)-ヘテロアリール、複素環(未置換であるか、又はC
1-10アルキルで置換されている)の中の1~3個で置換され、
R
aとR
bは同一又は異なり、独立してH、OH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリロ、アルキレンアミノ、アルキレン-N-(アルキル)
2、アリール(未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ若しくはヘテロアリールで置換されている)、ヘテロアリール(未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、アルキル、アルケニル、アルキニル若しくはアルコキシで置換されている)、アルキレン-ヘテロアリール、又はアルキレン-ヘテロシクリロ(未置換であるか、又はアルキルで置換されている)を表し、
Xは、-C(O)、-S(O)
2又は-NH-C(O)-であり、
Yは、-C-又は-N-であり、
mは、0~3の整数であり、
nは、0~7の整数である、ことを特徴とする方法。
【請求項2】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~4の任意の整数であり、R3はHであり、Xは-C(O)-であり、R4はHであり、R5は、OH、C3-8シクロアルキル、フェニル(未置換であるか、又はOH、CN、ハロゲン、NH2若しくはC1-4アルキルピペラジニルから選択される1~3個の同一又は異なる置換基で置換されている)、C1-6アルキルピペラジニル、C1-6アルキルピリジニル、C1-6アルキルピロリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、ピラゾリル、キノリニル、インドリル、C1-4インドリル、インダゾリル、アザインドリル、アザインダゾリル、デアザプリニル、インダニル、モルホリノイル又はC1-4アルキルモルホリノイルであり、これらの各々は、未置換であるか、又はOH、CN、ハロゲン若しくはNH2から選択される1、2又は3個の基で置換されている、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、Xは-C(O)であり、R4はHであり、R5は、OH、C3-8シクロアルキル、ピリジニル、又は、NH2、ハロゲン、OH、CN若しくはC1-4アルキルピペラジニルの中の1~3個で置換されているフェニル、ピリニジニル(pyrinidinyl)(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ピラジニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、チアゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ベンズイミダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ピラゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、チアゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、キノリニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インドリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、アザインダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、デアザプリニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、又はモルホリノイル(未置換であるか、又はNO2,NH2又はC1-4アルキルで置換されている)である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項4】
mは0であり、nは0であり、Xは-C(O)であり、Yは-N-であり、R1はハロゲン又はC1-4アルキルであり、R3はHであり、R4はH又はC1-4アルキルであり、R5はピリジニル、ピラジニル、又はピリミジニルである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
mは0であり、nは0であり、Xは-C(O)であり、Yは-N-であり、R1はハロゲンであり、R3はHであり、R4はHであり、R5はピリジニル、ピラジニル、又はピリミジニルである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項6】
mは0であり、nは0であり、XはS(O)2であり、Yは-N-であり、R1はハロゲン又はC1-4アルキルであり、R3はHであり、R4はそれに結合している窒素原子及びR5と一緒に縮合二環を形成し、好ましくは、前記縮合二環はインドリル又はアザインドリルである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項7】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~4の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5はアルキレン-R6であり、ここで、R6は、NRaRb、O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有するC5-7複素環、又はO、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有するC10-12縮合複素環であり、Ra及びRbはアルキルである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項8】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5は(CH2)1-4R6であり、ここで、R6は未置換又は置換のピロリジニル、オキソラニル、チオラニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピペリジニル、オキサニル、チアニル、モルホリノイル、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、ピラゾリル、キノリニル、インドリル、インダゾリル、アザインドリル、アザインダゾリル、デアザプリニル、又はインダニルである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項9】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5は(CH2)1-4R6であり、ここで、R6は未置換又は置換のピロリジニル、モルホリノイル、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、又はインドリルである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記化合物は、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-ヒドロキシベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-2-イル)ベンズアミド、
N-(2-アミノフェニル)-4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(3-フルオロフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(4-フルオロフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-フェニルベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-フルオロフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(チアゾール-2-イル)ベンズアミド、
N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(4-ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(3-エチニルフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)ベンズアミド、
N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)ベンズアミド、
2-(4-(3-アミノ-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ベンジルアミノ)-3-クロロナフタレン-1,4-ジオン、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-シクロプロピルベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-シクロペンチルベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インダゾール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(5-メチルチアゾール-2-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(5-メチル-3H-ピラゾール-3-イル)ベンズアミド、
2-(4-(3-アミノ-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ベンジルアミノ)-3-クロロナフタレン-1,4-ジオン、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(3-ニトロピリジン-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-6-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-8-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-3-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-メチルキノリン-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-メチル-1H-インドール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インダゾール-6-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(7-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)ベンズアミド、
4-(((3-ブロモ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-2-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピラジン-2-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(ピリジン-4-イルメチル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-モルホリノエチル)ベンズアミド、
N-(2-(1H-インドール-3-イル)エチル)-4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ベンズアミド、及び
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミドから選択される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記化合物は、以下の式を有する4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-3-イル)ベンズアミドである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記方法に使用される前記活性成分の前記有効量は、約1.5mg/kg/日~約20mg/kg/日の範囲にある、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項13】
治療のための前記有効量は、約5.0mg/kg/日~約15mg/kg/日である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項14】
治療のための前記有効量は、約1.5mg/kg/日~約8mg/kg/日である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記活性成分は、さらに、第2抗線維症剤と共投与される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項16】
前記第2抗線維症剤は、ピルフェニドン、ニンテダニブ、LOXL2抗体、シムツズマブ、IL-13抗体、レブリキズマブ、αVβ6抗体、STX-100、CTGF抗体、FG-3019、タイペルカスト、MN-001、エアロゾルのピルフェニドン又はGP-101である、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記共投与は、同時投与、個別投与又は逐次投与である、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
【請求項18】
前記線維症疾患は、皮膚線維症、肺線維症、腎線維症、肝線維症、腸管線維症、嚢胞性繊維症、心線維症、子宮平滑筋腫又は腺筋症である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項19】
前記肺線維症は、特発性肺線維症である、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記肺線維症又は特発性肺線維症の治療は、肺移植、高圧酸素療法(HBOT)又は肺リハビリテーションと共投与された療法をさらに含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
【請求項21】
医薬組成物であって、約1日量の請求項1で定義された式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として1つ又は複数の単位剤形で含む、ことを特徴とする医薬組成物。
【請求項22】
前記化合物は約100mg~約1,400mgの範囲にある、ことを特徴とする請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項23】
1つ以上のカプセル形態又は錠剤形態である、ことを特徴とする請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項24】
約140mg~約1,050mgの前記活性成分を1つ又は複数の単位剤形で含むことを特徴とする請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項25】
約100mg~約300mgの前記活性成分を単一の錠剤に含む、ことを特徴とする請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項26】
約100mg~約500mgの前記活性成分を単一のカプセルに含む、ことを特徴とする請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項27】
第2抗線維症剤を更に含む、ことを特徴とする請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項28】
前記第2抗線維症剤は、ピルフェニドン、ニンテダニブ、LOXL2抗体、シムツズマブ、IL-13抗体、レブリキズマブ、αVβ6抗体、STX-100、CTGF抗体、FG-3019、タイペルカスト、MN-001、エアロゾルのピルフェニドン又はGP-101である、ことを特徴とする請求項27に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、線維症疾患を治療及び/又は予防するための方法又は用途に関する。特に、前記方法は、アミノナフトキノン化合物を使用して線維症疾患を治療及び/又は予防する。
【背景技術】
【0002】
正常な組織修復プロセスは、適切な組織機能を維持するために重要である。線維症は、臓器、その任意の部分又は組織、例えば肝臓、その任意の部分又は組織において、特に傷害に応答して、線維性結合組織が過剰に増殖することである。線維症は、肺、腎臓、肝臓及び心臓を含む多くの臓器系に影響を与える。心筋症、高血圧、慢性C型肝炎感染、成人呼吸窮迫症候群及びサルコイドーシスを含む多くの疾患プロセスは、線維症を伴う。例えば、肝線維症は、過剰な結合組織が肝臓に蓄積する過剰増殖性創傷治癒である。慢性肝疾患は、ウイルス性B型慢性肝炎及びアルコール性肝疾患を引き起こす原理で、肝線維症につながる可能性がある。肺線維症(文字通り「肺の瘢痕化」)は、肺組織に瘢痕が形成され、深刻な呼吸障害を引き起こす呼吸器疾患である。瘢痕形成、余分な繊維結合組織(この過程は線維症と称される)の蓄積は、壁の肥厚をもたらし、血液中の酸素供給の低下を引き起こす。結果として、患者は、永続的な息切れに悩む。腎線維症は、実質的にあらゆるタイプの慢性腎疾患において生じる細胞外マトリックスの過剰蓄積の不可避な結果である。腸管線維症は、炎症性腸疾患(IBD)の一般的な合併症であり、潰瘍性大腸炎(UC)及びクローン病(CD)の両方で起こる可能性があるが、CDにおいてより一般的である。線維症は心臓にも起こる可能性もあり、例えば、心線維症は心臓弁肥厚として生じることがある。皮膚線維症及び肝線維症を含む線維症状態を治療する現在の治療法は、有効性が限られている。
【0003】
プロテアソームは、細胞周期、増殖、及びアポトーシスに関与する多くのタンパク質の分解において主要な役割を果たす。それらは、疎水性、塩基性及び酸性アミノ酸残基のカルボキシル側のペプチド結合の加水分解を含む少なくとも3つの異なるエンドペプチダーゼ活性を有する。プロテアソームは、それらのタンパク質分解活性により、DNA修復、細胞周期進行、シグナル伝達、転写及び抗原提示を含む幾つかの重要な細胞機能に関与している。プロテアソーム阻害は、癌治療における重要な新しい戦略を代表する。US7,442,830、US8,003,819及びUS8,058,262は、プロテアソーム阻害剤として有用なボロン酸及びボロン酸エステル化合物に関する。US8,389,564は、癌、微生物疾患及び/又は炎症などの疾患又は状態を治療及び/又は改善するために使用されるサリノスポラミドを提供する。WO2010/005534は、プロテアソームの阻害剤としての活性を有する化合物を提供する。
【0004】
しかしながら、プロテアソーム阻害剤が線維症疾患に関連することを示す報告はない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための方法を提供し、この方法は、有効量の本明細書に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として対象に投与することを含む。好ましくは、有効量は、対象に対して約1.5mg/kg/日~約20mg/kg/日の範囲にある。幾つかの実施形態では、活性成分の有効量は、約1.5mg/kg/日~約15mg/kg/日、約1.5mg/kg/日~約13mg/kg/日、約1.5mg/kg/日~約12mg/kg/日、約1.5mg/kg/日~約10mg/kg/日、約2.0mg/kg/日~約20mg/kg/日、約2.0mg/kg/日~約15mg/kg/日、約2.0mg/kg/日~約13mg/kg/日又は約2.0mg/kg/日~約12mg/kg/日、約5mg/kg/日~約20mg/kg/日、約5mg/kg/日~約15mg/kg/日又は約5mg/kg/日~約10mg/kg/日の範囲にある。幾つかの実施形態では、発明の方法の活性成分は、さらに、第2抗線維症剤と共投与される。好ましくは、第2抗線維症剤は、ESBRIET(ピルフェニドン)、OFEV(ニンテダニブ)、LOXL2抗体(シムツズマブ(Simtuzumab)など)、IL-13抗体(レブリキズマブ(Lebrikizumab))、αVβ6抗体(STX-100など)、CTGF抗体(FG-3019など)、タイペルカスト(tipelukast)(MN-001など)又はエアロゾル状ピルフェニドン(GP-101など)である。幾つかの実施形態では、線維症疾患は、皮膚線維症、肺線維症、腎線維症、肝線維症、腸管線維症、嚢胞性繊維症、心線維症、子宮平滑筋腫又は腺筋症である。更なる実施形態では、肺線維症は、特発性肺線維症である。
【0006】
本発明は、式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として1つ又は複数の単位剤形で含む医薬組成物を更に提供する。好ましくは、剤形は、1つ又は複数のカプセル形態又は錠剤形態である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1A-B】WI-38細胞におけるTGF-β誘導性CTGF発現に対するL056の効果を示す。WI-38肺線維芽細胞を、TGF-β(10ng/mL)で2時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のL056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのTGF-β誘導性CTGFの産生を大幅に阻害した。(1A)は、ウェスタンブロットプロットであり、(1B)は、ウェスタンブロットの定量的アッセイである。
【
図2A-B】WI-38細胞におけるET-1誘導性CTGF発現に対するL056の効果を示す。WI-38肺線維芽細胞を、ET-1(10nM)で2時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のL056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのET-1誘導性CTGFの産生を大幅に阻害した。(2A)は、ウェスタンブロットプロットであり、(2B)は、ウェスタンブロットの定量的アッセイである。
【
図3A-B】WI-38細胞におけるトロンビン誘導性CTGF発現に対するL056の効果を示す。WI-38肺線維芽細胞を、トロンビン(1U/ml)で2時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のL056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのトロンビン誘導性CTGFの産生を大幅に阻害した。(3A)は、ウェスタンブロットプロットであり、(3B)は、ウェスタンブロットの定量的アッセイである。
【
図4A-C】WI-38細胞におけるTGF-β誘導性コラーゲン発現に対するL056の効果を示す。WI-38肺線維芽細胞を、TGF-β(10ng/mL)で2時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のL056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのTGF-β誘導性コラーゲンの産生を大幅に阻害した。(4A)は、ウェスタンブロットプロットであり、(4B)は、ウェスタンブロットの定量的アッセイであり、(4C)は、免疫蛍光検査プロットである。
【
図5A-B】WI-38細胞におけるTGF-β誘導性α-SMA発現に対するL056の効果を示す。WI-38肺線維芽細胞を、TGF-β(10ng/mL)で2時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のL056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのTGF-β誘導性α-SMAの産生を大幅に阻害した。(5A)は、ウェスタンブロットプロットであり、(5B)は、ウェスタンブロットの定量的アッセイである。
【
図6A-C】WI-38細胞におけるTGF-β誘導性フィブロネクチン発現に対するL056の効果を示す。WI-38肺線維芽細胞を、TGF-β(10ng/mL)で2時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のL056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのTGF-β誘導性フィブロネクチンの産生を大幅に阻害した。(6A)は、ウェスタンブロットプロットであり、(6B)は、ウェスタンブロットの定量的アッセイであり、(6C)は、免疫蛍光検査プロットである。
【
図7】WI38細胞における細胞生存率に対するL056の効果を示す。
【
図8A-B】は、マウスにおけるBLM誘導性肺線維症の線維症スコアに対するL056の効果を示す。気管内投与によりブレオマイシン(BLM、0.05U/50μl)又はPBS(50μl)でC57BL/6マウス(8週)を処置した。BLM処置後10~38日に、ブレオマイシンで処置されたマウスに、L056(25、50、100mg/kg/日、q.d.)、ニンテダニブ(OFEV)(200mg/kg/日、q.d.)又はエスブリット(即ち、ピルフェニドン)(200mg/kg/日、q.d.)を経口投与した。39日目に、マウスを犠牲にし、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色(元の倍率、×100)によって、肺組織の組織学的解析を行った。組織学の半定量分析は、ブレオマイシン投与が肺における組織学線維症スコアを上昇させたことを示した。(8A)は、組織学線維症スコアプロットであり、(8B)は、H&E染色プロットである。
【
図9A-D】は、それぞれプロ線維形成性メディエーター、コラーゲン、CTGF、フィブロネクチン及びα-SMAに対する阻害効果を示す。(
図9A)は、コラーゲンのH&E染色プロットであり、(
図9B)は、CTGFのH&E染色プロットであり、(
図9C)は、フィブロネクチンのH&E染色プロットであり、(
図9D)は、α-SMAのH&E染色プロットである。
【
図10A-B】マウスにおけるCCl4誘導性肝線維症に対するL056の効果を示す(治療モデル)。(10A)は、シリウスレッド染色であり、(10B)は、CCl4誘導性肝線維症に対するMPT0L056の阻害である。
【
図11】マウスにおけるCCl4誘導性α-SMA発現に対するL056の効果を示す(治療モデル)。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明は、少なくとも部分的に、線維症疾患の予防及び/又は治療におけるアミノナフトキノン化合物の使用及びそれらの有効量の発見に基づいている。特に、前記化合物は、細胞毒性又は遺伝毒性を伴わずに線維症疾患を効果的に予防及び/又は治療することができる。
【0009】
本明細書で使用されるように、文脈上別段の意味を有する場合を除き、用語「含む(comprise)」及び「含んでいる(comprising)」、「含む(comprises)」、「含んでいた(comprised)」などの変形は、他の添加物、構成要素、整数又はステップを排除することを意図したものではない。
【0010】
本明細書で使用されるように、文脈上別段の意味を有する場合を除き、開示された方法ステップは、限定することを意図するものではなく、各ステップが方法に不可欠であること、又は各ステップが開示された順序で行われなければならないことを示すことを意図するものではない。
【0011】
本明細書で使用されるように、特に明記しない限り、「又は」の使用は、「及び/又は」を意味する。多数項従属請求項の文脈において、「又は」の使用は、複数の先行する独立請求項又は従属請求項を択一的にのみ参照することを意味する。
【0012】
本明細書で使用されるように、全ての数値は近似値であり、測定誤差や有効数字の丸めを考慮して変更されてもよい。ある測定量の前に「約」を使用するのは、サンプルの不純物、測定誤差、人的誤差、統計的変動、及び有効数字の丸めによる変動を含む。
【0013】
本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容される塩」は、妥当な医学的判定の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴わずにヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な利益/リスク比に相応する塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当該分野において周知である。例えば、Bergeらは、J. Pharmaceutical Sciences、1977、66、1-19において薬学的に許容される塩を詳細に説明している。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、適切な無機酸及び有機の酸及び塩基に由来するものを含む。薬学的に許容される非毒性の酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸などの無機酸、又は酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸若しくはマロン酸などの有機酸と形成されたアミノ基の塩であるか、又はイオン交換などの当該技術分野において周知の方法により形成されたアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などを含む。適切な塩基に由来する塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属及びアンモニウム塩を含む。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどを含む。適切な場合、更なる薬学的に許容される塩は、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、及びアリールスルホン酸塩のような対イオンを用いて形成された非毒性アンモニウム、第4級アンモニウム及びアミンカチオンを含む。
【0014】
用語「溶媒和化合物」は、通常、加溶媒分解反応によって溶媒と結合された化合物の形態を意味する。この物理的結合は、水素結合を含んでもよい。従来の溶媒は、水、メタノール、エタノール、酢酸、DMSO、THF、ジエチルエーテルなどを含む。本明細書に記載の化合物は、例えば結晶形態で調製されてもよく、溶媒和されてもよい。適切な溶媒和化合物は、薬学的に許容される溶媒和化合物を含み、さらに化学量論的溶媒和化合物及び非化学量論的溶媒和化合物を含む。場合によっては、溶媒和化合物は、例えば、1つ以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれる場合に、単離することができる。「溶媒和化合物」は、溶液相及び単離可能な溶媒和化合物の両方を包含する。代表的な溶媒和化合物は、水和物、エタノール和物及びメタノール和物を含む。
【0015】
用語「プロドラッグ」は、開裂可能な基を有し、加溶媒分解により又は生理的条件下で本明細書に記載の化合物になる誘導体を含むインビボで薬学的に活性な化合物を意味する。そのような例は、コリンエステル誘導体など、N-アルキルモルホリンエステルなどを含むが、これらに限定されない。本発明の化合物の他の誘導体は、その酸形態及び酸誘導体形態の両方で活性を有するが、酸感受性形態では、哺乳類生物における溶解性、組織適合性、又は遅延放出の利点をしばしば提供する(Bundgard,H.,Design of Prodrugs,pp.7-9,21-24,Elsevier,Amsterdam 1985を参照)。プロドラッグは、例えば、親酸と適切なアルコールとの反応によって調製されるエステル、又は親酸化合物と置換若しくは非置換アミンとの反応によって調製されるアミド、又は酸無水物、又は混合無水物などの当業者に周知の酸誘導体を含む。
【0016】
本明細書で使用されるように、用語「投与する(administer)」、「投与している(administering)」、又は「投与(administration)」は、発明の化合物又はその医薬組成物を対象の中又は表面に移植、吸収、摂取、注入、吸入又は導入することを意味する。
【0017】
本明細書で使用されるように、用語「状態」、「疾患」及び「障害」は互換的に使用される。
【0018】
本明細書に記載の化合物の「有効量」は、所望の生物学的反応を引き出し、即ち、状態を治療するのに十分な量を意味する。当業者に理解されるように、本明細書に記載される化合物の有効量は、所望の生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、治療される状態、投与の様式、及び対象の年齢と健康などの要因に依存して変化してもよい。有効量は、治療的及び予防的治療を包含する。
【0019】
本明細書に記載の化合物の「治療上有効量」は、状態の治療に治療的利益を提供するか、又は状態に関連する1つ以上の症状を遅延若しくは最小限にするのに十分な量を意味する。化合物の治療上有効量は、単独で、又は他の療法と組み合わせて、状態の治療に治療的利益を提供する治療剤の量を意味する。用語「治療上有効量」は、全体の治療を改善し、状態の症状又は原因を軽減又は回避し、及び/又は別の治療剤の治療有効性を高める量を包含することができる。
【0020】
本明細書に記載の化合物の「予防的有効量」は、状態、又は状態に関連する1つ以上の症状を予防するか、又はその再発を予防するのに十分な量である。化合物の予防的有効量は、単独で、又は他の薬剤と組み合わせて、状態の予防に予防的利益を提供する治療剤の量を意味する。用語「予防的有効量」は、全体の予防を改善し、又は別の予防剤の予防有効性を高める量を包含することができる。
【0021】
本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容される担体」は、対象に投与するための治療剤と共に使用するための当該技術分野において慣用の固体、半固体、又は液体充填剤、希釈剤、カプセル化材料、製剤助剤、又は担体を意味する。薬学的に許容される担体は、採用される投薬量及び濃度でレシピエントに無毒であり、製剤の他の成分と適合する。薬学的に許容される担体は、部分的には、投与される特定の組成物、及び組成物を投与するために使用される特定の方法によって決定される。
【0022】
本明細書で使用されるように、用語「対象」は、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスを含むがこれらに限定されない哺乳動物等を含むように本明細書で定義される。特定の実施形態では、対象はヒトである。用語「対象」及び「患者」は、本明細書で、例えば、ヒトなどの哺乳類の対象に言及し互換的に使用される。
【0023】
本明細書で使用されるように、用語「治療する(treat)」、「治療している(treating)」及び「治療(treatment)」は、疾患若しくは障害、又はその疾患若しくは障害に関連する1つ以上の症状の根絶又は改善を意味する。ある実施形態では、これらの用語は、このような疾患又は障害を有する対象への1つ以上の予防剤又は治療剤の投与に起因する疾患又は障害の拡散又は悪化を最小化することを意味する。幾つかの実施形態では、これらの用語は、特定の疾患の症状の診断又は発症後に、1つ又は複数の追加の活性薬剤を伴うか又は伴わずに、本明細書で提供される化合物又は剤形の投与を意味する。
【0024】
本明細書で使用されるように、用語「予防する(prevent)」、「予防している(preventing)」及び「予防(prevention)」は、疾患若しくは障害、又はその1つ以上の症状の発症、再発又は拡散の予防を意味する。ある実施形態では、これらの用語は、症状の発症前、特に本明細書に記載の疾患又は障害のリスクのある患者に対して、1つ以上の他の追加の活性薬剤を伴うか又は伴わずに、本明細書で提供される化合物、抗体又は剤形を用いた治療又は投与を意味する。これらの用語は、特定の疾患の症状の阻害又は軽減を包含する。ただし、用語「予防」は、用語「予防的治療」と互換的に使用されてもよい。
【0025】
本明細書で使用されるように、用語「共投与」及び「と組み合わせ」は、別段の指示がない限り、特に制限がない時間内で、2つ以上の治療剤を同時に、共に、個別に又は逐次的に投与することを含む。一実施形態では、治療剤は、同じ組成物又は単位剤形にある。他の実施形態では、治療剤は、別々の組成物又は単位剤形にある。
【0026】
1つの態様では、本発明は、対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための方法を提供する。この方法は、有効量の下記一般式(I)の化合物又はその異性体、立体異性体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として対象に投与することを含む。
ここで、
R
1は、ハロゲン、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
各R
2は同一又は異なり、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、C
1-10アルコキシ、C
1-10アルキルチオ、C
1-10アルキルアミノ、C
1-10アルコキシ、C
1-10アルキル、OH若しくはCN、C
6-10アリール、又はN、O及びSからなる群から選択される1~3個のヘテロ原子を有するC
5-7複素環を表し、
R
3は、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
R
4は、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH若しくはCNであり、又は、R
4はそれに結合している窒素原子及びR
5と一緒に、O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する縮合二環を形成し、
R
5は存在していないか、OH、C
3-10シクロアルキル、C
6-10アリール、C
5-7複素環(O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する)、又はC
10-12縮合複素環(O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する)であり、シクロアルキル、アリール、複素環及び縮合複素環の各々は、未置換であるか、又は、OH、ハロゲン、NH
2、NO
2、CN、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、C
1-10アルコキシ、C
5-10ヘテロアリール(N、O及びSからなる群から選択される1~3個のヘテロ原子を有し、未置換であるか又はC
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、OH、ハロゲン、CN、NH
2若しくはNO
2で置換されている)、-S(O)
2-フェニル(フェニルは未置換であるか、又はハロゲン、OH、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシで置換されている)、-C(O)NHOH、-C(O)NH
2、-C(O)-フェニル(フェニルは未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシからなる群から選択される1~5個の同一又は異なる置換基で置換されている)、-C(O)NR
aR
b、NHS(O)
2フェニル(フェニルは未置換であるか、又は場合によりOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシで置換されている)、C
1-10アルキレン-ヘテロアリール、-S(O)
2-ヘテロアリール、-S(O)
2-複素環、-S(O)
2N(H)-ヘテロアリール、-アルキレン-N(H)-ヘテロアリール、複素環(未置換であるか、又はC
1-10アルキルで置換されている)の中の1~3個で置換され、又は、R
5はアルキレン-R
6であり、R
6はOH、NO
2、CN、アルキル、アルケニル、アルキニル、NR
aR
b、シクロアルキル、アリール、O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する複素環又はO、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する縮合複素環であり、シクロアルキル、アリール、複素環及び縮合複素環の各々は、未置換であるか、又はOH、ハロゲン、NH
2、NO
2、CN、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヘテロアリール(N、O及びSからなる群から選択される1~3個のヘテロ原子を有し、未置換であるか又はアルキル、アルケニル、アルキニル、OH、ハロゲン、CN、NH
2若しくはNO
2で置換されている)の中の1~3個で置換され、
R
aとR
bは同一又は異なり、独立してH、OH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリロ、アルキレンアミノ、アルキレン-N-(アルキル)
2、アリール(未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ若しくはヘテロアリールで置換されている)、ヘテロアリール(未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、アルキル、アルケニル、アルキニル若しくはアルコキシで置換されている)、アルキレン-ヘテロアリール、又はアルキレン-ヘテロシクリロ(未置換であるか、又はアルキルで置換されている)を表し、
Xは、-C(O)、-S(O)
2又は-NH-C(O)-であり、
Yは、-C-又は-N-であり、
mは、0~3の整数であり、
nは、0~7の整数である。
【0027】
別の態様では、本発明は、対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための、本明細書に記載の一般式(I)の化合物又はその異性体、立体異性体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを提供する。また、本発明は、対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための薬剤の製造のための、本明細書に記載の一般式(I)の化合物又はその異性体、立体異性体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグの用途を提供する。
【0028】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~4の任意の整数であり、R3はHであり、Xは-C(O)-であり、R4はHであり、R5は、OH、C3-8シクロアルキル、フェニル(未置換であるか、又はOH、CN、ハロゲン、NH2若しくはC1-4アルキルピペラジニルから選択される1~3個の同一又は異なる置換基で置換されている)、C1-6アルキルピペラジニル、C1-6アルキルピリジニル、C1-6アルキルピロリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、ピラゾリル、キノリニル、インドリル、C1-4インドリル、インダゾリル、アザインドリル、アザインダゾリル、デアザプリニル、インダニル、モルホリノイル又はC1-4アルキルモルホリノイルであり、これらの各々は、未置換であるか、又はOH、CN、ハロゲン若しくはNH2から選択される1、2又は3個の基で置換されている。
【0029】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、Xは-C(O)であり、R4はHであり、R5は、OH、C3-8シクロアルキル、ピリジニル、又はNH2、ハロゲン、OH、CN若しくはC1-4アルキルピペラジニルの中の1~3個で置換されているフェニル、ピリニジニル(pyrinidinyl)(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ピラジニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、チアゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ベンズイミダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ピラゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、チアゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、キノリニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インドリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、アザインダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、デアザプリニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、又はモルホリノイル(未置換であるか、又はNO2、NH2或いはC1-4アルキルで置換されている)である。
【0030】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、nは0であり、Xは-C(O)であり、Yは-N-であり、R1はハロゲン又はC1-4アルキルであり、R3はHであり、R4はH又はC1-4アルキルであり、R5はピリジニル、ピラジニル、又はピリミジニルである。
【0031】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、nは0であり、Xは-C(O)であり、Yは-N-であり、R1はハロゲンであり、R3はHであり、R4はHであり、R5はピリジニル、ピラジニル、又はピリミジニルである。
【0032】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、nは0であり、XはS(O)2であり、Yは-N-であり、R1はハロゲン又はC1-4アルキルであり、R3はHであり、R4はそれに結合している窒素原子及びR5と一緒に縮合二環を形成する。好ましくは、縮合二環はインドリル又はアザインドリルである。
【0033】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~4の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5はアルキレン-R6であり、ここで、R6は、NRaRb、O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有するC5-7複素環、又はO、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有するC10-12縮合複素環であり、Ra及びRbはアルキルである。
【0034】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5は(CH2)1-4R6であり、ここで、R6は未置換又は置換のピロリジニル、オキソラニル、チオラニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピペリジニル、オキサニル、チアニル、モルホリノイル、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、ピラゾリル、キノリニル、インドリル、インダゾリル、アザインドリル、アザインダゾリル、デアザプリニル、又はインダニルである。
【0035】
式(I)の幾つかの実施形態では、mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5は(CH2)1-4R6であり、ここで、R6は、未置換又は置換のピロリジニル、モルホリノイル、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、又はインドリルである。
【0036】
式(I)の幾つかの実施形態では、化合物は以下のものを含むが、それらに限定されない。
mは0であり、R
3はHであり、XはC(O)であり、Rは
である。
【0037】
本発明の化合物は、本開示に鑑みて当業者に公知の方法を用いて調製することができる。本明細書に記載の化合物及びそれらの調製方法は、PCT/US2015/041767及びUSSN62/199,207に開示されている。例えば、本発明の好ましい化合物は、以下のスキームに示されるように調製することができる。
スキーム1
*試薬及び条件
(a)4-アミノメチル安息香酸、TEA、EtOH、還流
(b)EDC、HCl、HOBt、NMM、DMF、NH
2OTHP、室温。1に対し、次いで10%のTFA(aq.)、MeOH、室温。
(c)2~5、9~26、28~42に対し、置換アミン、HBTU、DIPEA、DMF、室温。
スキーム2
*試薬及び条件
(a)4-アミノメチル安息香酸、TEA、EtOH、還流
(b)27、43、44に対し、置換アミン、HBTU、DIPEA、DMF、室温。
(c)45~49に対し、置換アミン、EDC、HCl、HOBt、NMM、DMF、室温。
【0038】
一実施形態では、有効量は、約1.5mg/kg/日~約20mg/kg/日の範囲にある。別の実施形態では、ヒトのための有効量は、約2.0mg/kg/日~約15mg/kg/日の範囲にある。一方、本発明はまた、有効量の式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを、線維症疾患を予防及び/又は治療するための薬剤の製造のための活性成分として使用する用途を提供する。
【0039】
幾つかの更なる実施形態では、本発明で使用される活性成分又はその異性体、立体異性体、薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグの有効量は、約1.5mg/kg/日~約15mg/kg/日、約1.5mg/kg/日~約13mg/kg/日、約1.5mg/kg/日~約12mg/kg/日、約1.5mg/kg/日~約10mg/kg/日、約2.0mg/kg/日~約20mg/kg/日、約2.0mg/kg/日~約15mg/kg/日、約2.0mg/kg/日~約13mg/kg/日又は約2.0mg/kg/日~約12mg/kg/日、約5mg/kg/日~約20mg/kg/日、約5mg/kg/日~約15mg/kg/日又は約5mg/kg/日~約10mg/kg/日の範囲にある。更なる実施形態では、本発明で使用される有効量は、約2.3mg/kg/日~約11mg/kg/日である。
【0040】
一実施形態では、発明の活性成分は、さらに、第2抗線維症剤と共投与される。好ましくは、第2抗線維症剤は、ESBRIET(ピルフェニドン)、OFEV(ニンテダニブ)、LOXL2抗体(シムツズマブ(Simtuzumab)など)、IL-13抗体(レブリキズマブ(Lebrikizumab))、αVβ6抗体(STX-100など)、CTGF抗体(FG-3019など)、タイペルカスト(tipelukast)(MN-001など)又はエアロゾル状ピルフェニドン(GP-101など)である。更なる実施形態では、共投与は、同時投与、個別投与又は逐次投与である。
【0041】
幾つかの実施形態では、線維症疾患は、皮膚線維症、肺線維症、腎線維症、肝線維症、腸管線維症、嚢胞性繊維症、心線維症、子宮平滑筋腫又は腺筋症である。更なる実施形態では、肺線維症は、特発性肺線維症である。別の更なる実施形態では、肺線維症の治療は、肺移植、高圧酸素療法(HBOT)、肺リハビリテーションと共投与された療法をさらに含む。
【0042】
別の態様では、本発明は、式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として1つ又は複数の単位剤形で含む医薬組成物を提供する。好ましくは、剤形は、1つ又は複数のカプセル形態又は錠剤形態である。一実施形態では、式(I)の化合物は、4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-3-イル)ベンズアミドである。
【0043】
幾つかの実施形態では、発明の医薬組成物は、1つ又は複数のカプセル形態又は錠剤形態である。更なる実施形態では、発明の医薬組成物は、約100mg~約300mg、約150mg~約300mg、約150mg~約250mg、約200mg~250mg、約220mg~約280mg、約220mg~約250mg、又は約200mg~約220mgの活性成分を単一の錠剤に含み、好ましくは、約200mg又は220mgを単一の錠剤に含む。別の更なる実施形態において、発明の医薬組成物は、約100mg~約500mg、約150mg~約500mg、約180mg~約500mg、約200mg~約500mg、約150mg~約350mg、約150mg~約300mg、約200mg~約400mg、約200mg~約400約350mg、約200mg~約300mg、約250mg~約500mg、約250mg~約400mg、約250mg~約350mg、又は約250mg~約300mgの活性成分を単一のカプセルに含み、好ましくは、約250mgの活性成分を単一のカプセルに含む。
【0044】
一実施形態では、発明の医薬組成物は第2抗線維症剤を含む。好ましくは、第2抗線維症剤は、ESBRIET(ピルフェニドン)、OFEV(ニンテダニブ)、LOXL2抗体(シムツズマブ(Simtuzumab)など)、IL-13抗体(レブリキズマブ(Lebrikizumab))、αVβ6抗体(STX-100など)、CTGF抗体(FG-3019など)、タイペルカスト(tipelukast)(MN-001など)又はエアロゾル状ピルフェニドン(GP-101など)である。
【0045】
本発明の化合物を未加工の化学物質として投与することも可能であるが、医薬製剤としてそれらを提供することも可能である。したがって、本発明は、化合物若しくはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ若しくはその溶媒和化合物を、その1つ又は複数の薬学的に許容される担体、及び場合により、1つ又は複数の他の治療成分と一緒に含む医薬製剤又は組成物を提供する。担体は、製剤の他の成分と適合し、そのレシピエントに有害ではないという意味で「許容される」ものでなければならない。適切な製剤は、選択された投与経路に依存する。製剤は、錠剤、丸薬、カプセル、半固体、粉末、徐放性製剤、溶液、懸濁液、エリキシル、エアロゾル、又は任意の他の適切な組成物の形態をとることができ、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて、本発明の少なくとも1つの化合物を含む。適切な賦形剤は、当業者に周知であり、それら、及び組成物を製剤化する方法は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、A. Gennaro、ed.、20th edition、Lippincott、Williams & Wilkins、Philadelphia、Paのような標準的な参考文献に見出すことができる。適切な液体担体は、特に注射用溶液のために、水、水性食塩溶液、水性デキストロース溶液、及びグリコールを含む。本発明の医薬組成物は、それ自体公知の方法、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、湿式粉砕、乳化、カプセル化、封入又は圧縮プロセスによって製造することができる。
【0046】
最も適切な経路は、例えば、レシピエントの状態及び障害に依存し得るが、製剤は、経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内、関節内、及び髄内を含む)、腹腔内、経粘膜、経皮、直腸及び局所(皮膚、頬、舌下及び眼内を含む)投与に適したものを含む。経口投与は好ましい経路である。製剤は、単位剤形で提供するのが好都合であり、薬学の分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。すべての方法は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、プロドラッグ若しくは溶媒和化合物(「活性成分」)を、1つ又は複数の補助成分を構成する担体と結合するステップを含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体又は微粉化した固体担体又はその両方と均一かつ緊密に結合し、次いで必要に応じて生成物を所望の製剤に成形することによって調製される。
【0047】
経口投与の場合、本発明の適切な医薬組成物は、粉末、顆粒、丸薬、錠剤、トローチ、チューズ、ゲル及びカプセル、及び液体、シロップ、懸濁液、エリキシル及びエマルションを含む。これらの組成物はまた、抗酸化剤、香味料、防腐剤、懸濁剤、増粘剤及び乳化剤、着色剤、香味剤及び他の薬学的に許容される添加物を含んでもよい。経口投与のための製剤は、即時放出又は改良型放出であるように製剤することができる。改良型放出は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出及びプログラム放出を含む。
【0048】
非経口投与のために、本発明の化合物は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、又は他の注射又は注入を介して、血流、筋肉、又は内臓に直接投与される。非経口製剤は、本発明の化合物に加えて、緩衝剤、抗酸化剤、静菌剤、塩、炭水化物、及びこのような溶液に一般的に使用される他の添加剤を含有し得る水性注射溶液で調製されてもよい。非経口投与は、即時放出又は改良型放出(modifiedrelease)(注射又は埋植デポなど)であってもよい。
【0049】
本発明の化合物又は組成物は、皮膚又は粘膜に局所的に、皮内に、又は経皮的に投与することもできる。典型的な製剤は、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、包帯、フォーム、皮膚パッチ、ウエハー、インプラント及びマイクロエマルションを含む。本発明の化合物又は組成物はまた、吸入又は鼻腔内投与、例えば、乾燥粉末、エアロゾルスプレー又はドロップとして投与することができる。本発明の化合物の更なる投与経路は、膣内及び直腸(坐薬、ペッサリー又は浣腸により)、目及び耳を含む。
【0050】
投与レジメンは、最適な治療反応を提供するように調節することができる。例えば、幾つかの分割投与を毎日投与してもよく、又は治療状況の緊急性によって示されるように、投薬量を比例的に減少させてもよい。
【0051】
投与の容易さ及び投薬量の均一性のために単位剤形で化合物を調製することが特に有利である。本明細書で使用される単位剤形は、治療される対象のための単位投薬量として適した物理的に別個の単位を意味し、それぞれが治療有効量の化合物及び少なくとも1つの医薬品添加物を含む。薬物製品は、意図された治療方法を示すラベルで標識されているか、又は意図された治療方法を示すラベルを添付している、容器内の単位剤形を含む。
【0052】
本明細書に記載の実施例は本発明の例示に過ぎないことが理解される。採用される物品及び/又は方法の幾つかの修正を行ってもよく、それでも本発明の目的を達成することができる。そのような修正は、請求する発明の範囲内であると考えられる。
【0053】
実施例
調製実施例
実施例1 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-ヒドロキシベンズアミド(1)
【0054】
97(0.36g、1.05mmol)、EDC・HCl(0.30g、1.58mmol)、HOBt(0.17g、1.26mmol)、NMM(0.28ml、2.52mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いでo-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン(0.15g、1.26mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:1、Rf=0.45)で精製して、油状生成物を得た。次に、油状生成物を、MeOH(3ml)及び室温で加えた10%のTFA(aq.)(3ml)に溶解し、混合物を一晩撹拌した。H2Oを反応物に添加して沈殿を生成した。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、1(0.24g、98.93%)を赤色固体として得た。1H-NMR(500MHz,DMSO-d6):δ4.98(s,2H),7.35(d,J=8.5Hz,2H),7.68(d,J=8.5Hz,2H),7.73(m,1H),7.81(m,1H),7.96(m,2H),8.03(s,1H)。
【0055】
実施例2 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-2-イル)ベンズアミド(2)
【0056】
97(0.25g、0.73mmol)、EDC・HCl(0.21g、1.10mmol)、HOBt(0.12g、0.88mmol)、NMM(0.19ml、1.75mmol)及びDMF(2.0ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-アミノピリジン(0.08g、0.88mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=30:1、Rf=0.50)で精製して、2(0.04g、13.11%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ5.15(d,J=6.6Hz,2H),6.33(s,1H),7.08-7.12(m,1H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.67(m,1H),7.77(m,2H),7.97(d,J=8.4Hz,2H),8.08(m,1H),8.18(m,1H),8.33(m,1H),8.40(d,J=8.4Hz,1H),8.59(br,1H)。
【0057】
実施例3 N-(2-アミノフェニル)-4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)ベンズアミド(3)
【0058】
97(0.25g、0.73mmol)、EDC・HCl(0.21g、1.10mmol)、HOBt(0.12g、0.88mmol)、NMM(0.19ml、1.75mmol)及びDMF(2.0ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いでo-フェニレンジアミン(0.08g、0.88mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=30:1、Rf=0.50)で精製して、3(0.06g、19.03%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ4.86(s,2H),5.03(s,2H),6.57(t,J=7.8Hz,1H),6.75(d,J=6.6Hz,1H),6.95(t,J=7.8Hz,1H),7.14(d,J=6.6Hz,1H),7.42(d,J=7.8Hz,2H),7.74(t,J=7.2Hz,1H),7.82(t,J=7.2Hz,1H),7.95(m,4H),8.10(br,1H),9.59(s,1H)。
【0059】
実施例4 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-3-イル)ベンズアミド(4)
【0060】
97(0.10g、0.29mmol)、HBTU(0.11g、0.29mmol)、DIPEA(0.06ml、0.35mmol)及びDMF(1.0ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで3-アミノピリジン(0.03g、0.35mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、4(0.08g、66.02%)を得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(d,J=7.2Hz,2H),7.37(d,J=4.8Hz,1H),7.46-7.76(m,2H),7.74-7.82(m,2H),7.91(d,J=8.1Hz,2H),7.95-7.98(m,2H),8.13-8.17(m,2H),8.27-8.29(m,1H),10.42(s,1H)。
【0061】
実施例5 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-4-イル)ベンズアミド(5)
【0062】
97(0.10g、0.29mmol)、HBTU(0.11g、0.29mmol)、DIPEA(0.06ml、0.35mmol)及びDMF(1.0ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-アミノピリジン(0.03g、0.35mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、5(0.08g、66.02%)を得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(d,J=7.2Hz,2H),7.37(d,J=8.4Hz,2H),7.73-7.76(m,3H),7.79-7.84(m,1H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.95-7.98(m,2H),8.08-8.13(m,1H),8.43-8.45(m,2H),10.53(s,1H)。
【0063】
実施例6 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(3-フルオロフェニル)ベンズアミド(9)
【0064】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで3-フルオロアニリン(0.13g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.30)で精製して、9(0.04g、10.45%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(s,2H),6.92(m,1H),7.36(m,1H),7.45(d,J=8.1Hz,2H),7.52(m,1H),7.72(m,2H),7.80(m,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.97(m,2H),8.11(br,1H),10.37(s,1H)。
【0065】
実施例7 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(4-フルオロフェニル)ベンズアミド(10)
【0066】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-フルオロアニリン(0.13g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.35)で精製して、10(0.02g、5.23%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.02(s,2H),7.16(t,J=9.0Hz,2H),7.43(d,J=8.1Hz,2H),7.75(m,3H),7.82(m,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.97(m,2H),8.08(br,1H),10.24(s,1H)。
【0067】
実施例8 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-フェニルベンズアミド(11)
【0068】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いでアニリン(0.12g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、11(0.28g、76.33%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.02(s,2H),7.07(t,J=7.5Hz,1H),7.32(d,J=7.5Hz,2H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),7.75(m,3H),7.83(m,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.97(m,2H),8.10(br,1H),10.18(s,1H)。
【0069】
実施例9 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-フルオロフェニル)ベンズアミド(12)
【0070】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-フルオロアニリン(0.13g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.25)で精製して、12(0.02g、5.23%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(s,2H),7.23(m,3H),7.44(d,J=8.1Hz,2H),7.56(t,J=7.5Hz,1H),7.74(m,1H),7.80(m,1H),7.91(d,J=8.1Hz,2H),7.97(m,2H),8.10(br,1H),10.05(s,1H)。
【0071】
実施例10 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(チアゾール-2-イル)ベンズアミド(13)
【0072】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-アミノチアゾール(0.13g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、13(0.15g、40.21%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(d,J=7.2Hz,2H),7.26(d,J=3.6Hz,1H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.53(d,J=3.6Hz,1H),7.75(m,1H),7.82(m,1H),7.97(m,2H),8.04(d,J=8.4Hz,2H),8.10(t,J=7.5Hz,1H),12.55(s,1H)。
【0073】
実施例11 N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)ベンズアミド(14)
【0074】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-アミノベンズイミダゾール(0.18g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、14(0.27g、67.16%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(d,J=6.9Hz,2H),7.11(m,2H),7.43(d,J=9.0Hz,4H),7.74(m,1H),7.82(m,1H),7.96(d,J=5.7Hz,2H),8.07(d,J=8.4Hz,3H),12.22(s,1H)。
【0075】
実施例12 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(4-ヒドロキシフェニル)ベンズアミド(15)
【0076】
97(0.15g、0.44mmol)、HBTU(0.25g、0.66mmol)、DIPEA(0.11ml、0.66mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-アミノフェノール(0.07g、0.66mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.30)で精製して、15(0.02g、10.50%)を褐色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.01(d,J=6.3Hz,2H),6.70(d,J=9.0Hz,2H),7.41(d,J=8.4Hz,2H),7.48(d,J=8.7Hz,2H),7.74(m,1H),7.80(m,1H),7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.98(m,2H),8.09(br,1H),9.25(br,1H),9.95(s,1H)。
【0077】
実施例13 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(3-エチニルフェニル)ベンズアミド(16)
【0078】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで3-エチニルアニリン(0.15g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:4、Rf=0.25)で精製して、16(0.12g、30.93%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ4.17(s,1H),5.03(s,2H),7.18(d,J=7.5Hz,1H),7.34(t,J=8.1Hz,1H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.87(m,8H),8.11(br,1H),10.27(s,1H)。
【0079】
実施例14 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)ベンズアミド(17)
【0080】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-フルオロ-4-ヨードアニリン(0.31g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.45)で精製して、17(0.02g、4.05%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ5.03(d,J=6.9Hz,2H),7.41(m,3H),7.56(m,1H),7.73(m,1H),7.81(m,1H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.96(m,2H),8.10(m,1H),10.09(s,1H)。
【0081】
実施例15 N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)ベンズアミド(18)
【0082】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで5-アミノベンズイミダゾール(0.18g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、18(0.26g、64.67%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(d,J=7.2Hz,2H),7.43-7.48(m,3H),7.54(d,J=8.7Hz,1H),7.72-7.77(m,1H),7.80-7.85(m,1H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.96-7.99(m,2H),8.09-8.15(m,2H),8.20(s,1H),10.20(s,1H)。
【0083】
実施例16 2-(4-(3-アミノ-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ベンジルアミノ)-3-クロロナフタレン-1,4-ジオン(19)
【0084】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで3-アミノピラゾール(0.11g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、19(0.17g、47.49%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.03(s,2H),5.64(s,2H),5.99(d,J=3.0Hz,1H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.71-7.77(m,1H),7.79-7.85(m,1H),7.92-7.98(m,4H),8.11(s,1H),8.15(d,J=3.0Hz,1H)。
【0085】
実施例17 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-シクロプロピルベンズアミド(20)
【0086】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いでシクロプロピルアミン(0.09ml、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、20(0.12g、35.81%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ0.52-0.55(m,2H),0.63-0.69(m,2H),2.77-2.83(m,1H),4.98(s,2H),7.34(d,J=8.4Hz,2H),7.72-7.75(m,3H),7.82(t,J=7.5Hz,1H),7.96(d,J=7.8Hz,2H),8.05(s,1H),8.36(d,J=4.2Hz,1H)。
【0087】
実施例18 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-シクロペンチルベンズアミド(21)
【0088】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いでシクロペンチルアミン(0.13ml、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、21(0.25g、69.48%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.50-1.56(m,4H),1.66(br,2H),1.80-1.89(m,2H),4.15-4.22(m,1H),4.98(s,2H),7.35(d,J=8.4Hz,2H),7.71-7.84(m,4H),7.96(d,J=7.8,2H),8.06(s,1H),8.19(d,J=7.2Hz,1H)。
【0089】
実施例19 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インダゾール-5-イル)ベンズアミド(22)
【0090】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで5-アミノインダゾール(0.18g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、22(0.20g、49.74%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.04(d,J=7.2Hz,2H),7.43-7.51(m,3H),7.59-7.62(m,1H),7.72-7.77(m,1H),7.80-7.85(m,1H),7.90-7.99(m,4H),8.03(s,1H),8.13(t,J=7.2Hz,1H),8.21(s,1H),10.20(s,1H),12.99(s,1H)。
【0091】
実施例20 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(5-メチルチアゾール-2-イル)ベンズアミド(23)
【0092】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-アミノ-5-メチルチアゾール(0.15g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、23(0.38g、98.61%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ2.36(s,3H),5.03(d,J=7.2Hz,2H),7.20(s,1H),7.45(d,J=8.1Hz,2H),7.72-7.78(m,1H),7.80-7.85(m,1H),7.50-7.99(m,2H),8.03(d,J=8.1Hz,2H),8.10(t,J=8.1Hz,1H),12.21(br,1H)。
【0093】
実施例21 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(5-メチル-3H-ピラゾール-3-イル)ベンズアミド(24)
【0094】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで3-アミノ-5-メチルピラゾール(0.13g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:9、Rf=0.20)で精製して、24(0.05g、13.50%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ5.14(d,J=6.3Hz,2H),5.34(s,1H),5.60(br,2H),6.29(br,1H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),7.64-7.68(m,1H),7.73-7.78(m,1H),8.07(d,J=7.8Hz,1H),8.12(d,J=8.4Hz,2H),8.17(d,J=6.3Hz,1H)。
【0095】
実施例22 2-(4-(3-アミノ-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ベンジルアミノ)-3-クロロナフタレン-1,4-ジオン(25)
【0096】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで3-アミノ-5-メチルピラゾール(0.13g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:4、Rf=0.25)で精製して、25(0.04g、10.80%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ2.49(s,3H),5.03(s,2H),5.44(s,2H),5.78(s,1H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),7.73-7.86(m,4H),7.98(d,J=7.8Hz,2H),8.10(s,1H)。
【0097】
実施例23 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(3-ニトロピリジン-4-イル)ベンズアミド(26)
【0098】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-アミノ-3-ニトロピリジン(0.18g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.25)で精製して、26(0.06g、14.73%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.05(d,J=6.9Hz,2H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),7.72-7.78(m,1H),7.80-7.86(m,1H),7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.96-8.00(m,4H),8.13(t,J=6.9Hz,1H),8.76(d,J=5.7Hz,1H),9.12(s,1H),11.07(s,1H)。
【0099】
実施例24 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-6-イル)ベンズアミド(28)
【0100】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで6-アミノキノリン(0.19g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.20)で精製して、28(0.11g、26.72%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.04(s,2H),7.46-7.49(m,3H),7.72-7.77(m,1H),7.80-7.85(m,1H),7.94-8.00(m,6H),8.12(br,1H),8.30(d,J=8.7Hz,1H),8.51(s,1H),8.78-8.80(m,1H),10.52(s,1H)。
【0101】
実施例25 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-8-イル)ベンズアミド(29)
【0102】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで8-アミノキノリン(0.19g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、29(0.15g、36.43%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.07(d,J=6.9Hz,2H),7.55(d,J=8.4Hz,2H),7.62-7.69(m,2H),7.72-7.78(m,2H),7.81-7.84(m,1H),7.86-8.02(m,4H),8.14(t,J=6.6Hz,1H),8.44-8.47(m,1H),8.70-8.73(m,1H),8.94-8.95(m,1H),10.62(s,1H)。
【0103】
実施例26 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-3-イル)ベンズアミド(30)
【0104】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで3-アミノキノリン(0.19g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.43)で精製して、30(0.10g、24.29%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.05(s,2H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.55-7.60(m,1H),7.63-7.68(m,1H),7.72-7.85(m,2H),7.93-7.99(m,6H),8.11(br,1H),8.82(s,1H),9.12(s,1H),10.66(br,1H)。
【0105】
実施例27 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-5-イル)ベンズアミド(31)
【0106】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで5-アミノキノリン(0.13g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.20)で精製して、31(0.10g、24.29%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.06(s,2H),7.47-7.53(m,3H),7.68(d,J=6.9Hz,1H),7.73-7.83(m,3H),7.92-8.05(m,5H),8.14(s,1H),8.37(d,J=8.7Hz,1H),8.91(s,1H),10.48(s,1H)。
【0107】
実施例28 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-メチルキノリン-4-イル)ベンズアミド(32)
【0108】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-メチルキノリン-4-アミン(0.21g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:1、Rf=0.13)で精製して、32(0.22g、51.87%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ2.65(s,3H),5.07(d,J=6.9Hz,2H),7.49-7.52(m,3H),7.70-7.76(m,2H),7.78-7.86(m,2H),7.91-7.80(m,3H),8.03(d,J=8.4Hz,2H),8.13-8.18(m,2H),10.54(s,1H)。
【0109】
実施例29 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-5-イル)ベンズアミド(33)
【0110】
97(0.26g、0.76mmol)、HBTU(0.43g、1.13mmol)、DIPEA(0.20ml、1.13mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで5-アミノインドール(0.15g、1.13mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:3、Rf=0.35)で精製して、33(0.03g、8.66%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.04(d,J=6.6Hz,2H),6.39(s,1H),7.30-7.38(m,3H),7.44(d,J=8.1Hz,2H),7.73-7.78(m,1H),7.81-7.86(m,1H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.96-8.00(m,3H),8.11(s,1H),10.02(s,1H),11.01(s,1H)。
【0111】
実施例30 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-メチル-1H-インドール-5-イル)ベンズアミド(34)
【0112】
97(0.26g、0.76mmol)、HBTU(0.43g、1.13mmol)、DIPEA(0.20ml、1.13mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで5-アミノ2-メチルインドール(0.17g、1.13mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:1、Rf=0.13)で精製して、34(0.08g、22.40%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ2.36(s,3H),5.03(s,2H),6.08(s,1H),7.18-7.28(m,2H),7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.73-7.86(m,3H),7.90(d,J=8.1Hz,2H),7.95-8.00(m,2H),8.11(br,1H),9.96(s,1H),10.82(s,1H)。
【0113】
実施例31 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-7-イル)ベンズアミド(35)
【0114】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで7-アミノインドール(0.17g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:1、Rf=0.13)で精製して、35(0.02g、4.99%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.04(s,2H),6.44(s,1H),6.97(t,J=7.8Hz,1H),7.30-7.33(m,2H),7.39(d,J=7.8Hz,1H),7.46(d,J=8.1Hz,2H),7.72-7.78(m,1H),7.80-7.86(m,1H),7.86-7.99(m,4H),8.12(br,1H),10.05(s,1H),10.86(s,1H)。
【0115】
実施例32 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-4-イル)ベンズアミド(36)
【0116】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-アミノインドール(0.17g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:1、Rf=0.45)で精製して、36(0.30g、74.78%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.04(s,2H),6.56(s,1H),7.04(t,J=7.8Hz,1H),7.20(d,J=1.5Hz,1H),7.27(t,J=3.0Hz,1H),7.35(d,J=7.2Hz,1H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),7.72-7.77(m,1H),7.80-7.85(m,1H),7.93-7.99(m,4H),8.11(br,1H),9.99(s,1H),11.10(s,1H)。
【0117】
実施例33 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル)ベンズアミド(37)
【0118】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-(4-エチルピペラジン-1-イル)アニリン(0.27g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、37(0.40g、85.92%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.01(t,J=7.2Hz,3H),2.34(q,J=7.2Hz,2H),3.07(br,4H),5.01(s,2H),6.89(d,J=9.0Hz,2H),7.41(d,J=8.1Hz,2H),7.56(d,J=9.0Hz,2H),7.74(t,J=8.1Hz,1H),7.77-7.88(m,3H),7.95-7.98(m,2H),8.09(s,1H),9.98(s,1H)。
【0119】
実施例34 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インダゾール-6-イル)ベンズアミド(38)
【0120】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで6-アミノインダゾール(0.18g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、38(0.13g、37.94%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.05(s,2H),7.36(d,J=8.4Hz,1H),7.46(d,J=8.1Hz,2H),7.68(d,J=8.7Hz,1H),7.75(t,J=6.9Hz,1H),7.83(t,J=6.9Hz,1H),7.92(d,J=8.1Hz,2H),7.97-7.98(m,3H),8.12(br,1H),8.24(s,1H),10.32(s,1H),12.94(s,1H)。
【0121】
実施例35 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ベンズアミド(39)
【0122】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで5-アミノ-7-アザインドール(0.18g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、39(0.31g、77.10%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.05(d,J=7.2Hz,2H),6.44(s,1H),7.45-7.47(m,3H),7.76(t,J=8.1Hz,1H),7.84(t,J=7.8Hz,1H),7.93-8.00(m,4H),8.12(br,1H),8.31(s,1H),8.44(s,1H),10.23(s,1H),11.57(s,1H)。
【0123】
実施例36 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-イル)ベンズアミド(40)
【0124】
97(0.28g、0.82mmol)、HBTU(0.47g、1.23mmol)、DIPEA(0.21ml、1.23mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで5-アミノ-7-アザインダゾール(0.12g、0.90mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:1、Rf=0.18)で精製して、40(0.09g、23.97%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.05(s,2H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),7.73-7.78(m,1H),7.81-7.86(m,1H),7.94-8.00(m,4H),8.14(s,2H),8.60(d,J=2.4Hz,1H),8.73(d,J=2.1Hz,1H),10.44(s,1H),13.59(br,1H)。
【0125】
実施例37 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(7-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ベンズアミド(41)
【0126】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで6-アミノ-9-メチル-7-デアザプリン(0.20g、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:1、Rf=0.45)で精製して、41(0.07g、16.86%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ3.81(s,3H),5.05(d,J=7.2Hz,2H),6.61(d,J=3.6Hz,1H),7.44-7.47(m,3H),7.72-7.78(m,1H),7.81-7.86(m,1H),7.95-8.04(m,4H),8.12(t,J=7.5Hz,1H),8.57(s,1H),11.00(s,1H)。
【0127】
実施例38 4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)ベンズアミド(42)
【0128】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.13ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-アミノインダン(0.24ml、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、42(0.33g、82.07%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.89-1.98(m,2H),2.81(t,J=7.5Hz,2H),2.88(t,J=7.5Hz,2H),5.02(d,J=7.2Hz,2H),7.05-7.13(m,2H),7.22(d,J=7.5Hz,1H),7.42(d,J=8.1Hz,2H),7.71-7.76(m,1H),7.79-7.85(m,1H),7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.95-7.98(m,2H),8.10(t,J=7.5Hz,1H),9.82(s,1H)。
【0129】
実施例39 4-(((3-ブロモ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-2-イル)ベンズアミド(6)
【0130】
2,3-ジブロモ-1,4-ナフトキノン(0.31g、0.97mmol)、4-(アミノメチル)-N-(ピリジン-2-イル)ベンズアミド(0.20g、0.88mmol)及びEtOH(10ml)の混合物を撹拌し一晩還流した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=1:2、Rf=0.20)で精製して、6(0.13g、31.95%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.05(d,J=7.2Hz,2H),7.14(m,1H),7.41(d,J=8.1Hz,2H),7.73(t,J=7.5Hz,1H),7.81(m,2H),7.97(m,5H),8.15(d,J=8.1Hz,1H),8.36(d,J=4.8Hz,1H),10.69(s,1H)。
【0131】
実施例40 tert-ブチル-4-(ピリミジン-4-イルカルバモイル)ベンジルカルバメート(100)
【0132】
0℃で、4-(アミノメチル)安息香酸(5.0g、32.95mmol)を、H2O(62.5ml)及びTHF(25ml)中の対応する水酸化ナトリウム(1.45g、36.25mmole)及びジ-t-ブチル-ジカーボネート(7.95g、36.25mmol)にゆっくりと加えた。反応混合物を室温まで加温し、さらに18時間撹拌を続けた。溶液を蒸発させて残留物を得た。DMF(0.36mL)、ピリジン(18mL)、塩化オキサリル(6.24ml)及びトルエン(144ml)を残留物に加え、混合物を室温で6時間撹拌した。溶液を濾過し、トルエンで洗浄し、濾液を蒸発させて残留物を得た。残留物にピリジン(112mL)及び4-アミノピリミジン(3.74g、39.4mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶液を蒸発させて残留物を得た。この残留物をシリカゲルフラッシュカラム(EtOAc:n-ヘキサン=2:3)で精製して、100(3.03g、28.00%)を得た。1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.48(s,3H),4.41(d,J=6.0Hz,2H),5.02(brs,1H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.91(d,J=8.1Hz,2H),8.33-8.36(m,1H),8.69(d,J=5.7Hz,1H),8.72(brs,1H),8.88(s,1H)。
【0133】
実施例41 tert-ブチル-4-(ピラジン-2-イルカルバモイル)ベンジルカルバメート(101)
【0134】
0℃で、4-(アミノメチル)安息香酸(5.0g、32.95mmol)を、H2O(62.5ml)及びTHF(25ml)中の対応する水酸化ナトリウム(1.45g、36.25mmol)及びジ-t-ブチル-ジカーボネート(7.95g、36.25mmol)にゆっくりと加えた。反応混合物を室温まで加温し、さらに18時間撹拌を続けた。溶液を蒸発させて残留物を得た。DMF(0.36ml)、ピリジン(18ml)、塩化オキサリル(6.24ml)及びトルエン(144ml)を残留物に加え、混合物を室温で6時間撹拌した。溶液を濾過し、トルエンで洗浄し、濾液を蒸発させて残留物を得た。残留物にピリジン(112ml)及び2-アミノピラジン(3.74g、39.4mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(EtOAc:n-ヘキサン=2:3)で精製して、101(3.90g、36.05%)を得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.44(s,3H),4.37(d,J=5.4Hz,2H),4.98(brs,1H),7.41(d,J=8.4Hz,2H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),8.23-8.25(m,1H),8.34-8.36(m,1H),8.54(s,1H),9.67(s,1H)。
【0135】
実施例42 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンズアミド(7)
【0136】
2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノン(0.25g、1.10mmol)、100(0.28g、1.23mmol)及びエタノール(10ml)の混合物を16時間還流した。反応混合物を濾過して洗浄した。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、7(0.08g、17.36%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ5.04(d,J=6.6Hz,2H),7.45(d,J=8.1Hz,2H),7.72-7.85(m,2H),7.97-7.99(m,4H),8.11(m,1H),8.19(d,J=4.5Hz,1H),8.70(d,J=5.4Hz,1H),8.93(s,1H),11.18(s,1H)。
【0137】
実施例43 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピラジン-2-イル)ベンズアミド(8)
【0138】
2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノン(1.19g、5.26mmol)、101(1.5g、6.57mmol)及びエタノール(20ml)の混合物を16時間還流した。反応混合物を濾過して洗浄した。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、8(0.48g、21.79%)を赤色固体として得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d
6):δ5.04(d,J=7.2Hz,2H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.74-7.85(m,2H),7.95-8.01(m,4H),8.11(t,J=6.9Hz,1H),8.40(d,J=2.4Hz,1H),8.44-8.46(m,1H),9.39(d,J=1.5Hz,1H),11.04(s,1H)。
実施例44 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-4-イルメチル)ベンズアミド(27)
【0139】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.23ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで4-アミノメチルピリジン(0.13ml、1.32mmol)を室温で添加して一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1、Rf=0.48)で精製して、27(0.31g、81.57%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ4.47(d,J=6.0Hz,2H),5.01(s,1H),7.28(d,J=5.7Hz,2H),7.41(d,J=8.1Hz,2H),7.75(t,J=6.3Hz,1H),7.80-7.87(m,3H),7.97(d,J=7.8Hz,2H),8.08(s,1H),8.48(d,J=6.0Hz,2H),9.08(t,J=6.0Hz,1H)。
【0140】
実施例45 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-モルホリノエチル)ベンズアミド(43)
【0141】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.13ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-モルホリノエタンアミン(0.17ml、1.32mmol)を室温で添加して、混合物を一晩撹拌した。残留物を吸引濾過により濾過して赤色生成物を得た。残留物をそれ以上精製することなく濾過して、43(0.23g、57.58%)を赤色固体として得た。
1H-NMR(300MHz,DMSO-d
6):δ2.38-2.45(m,6H),3.54(s,4H),4.99(s,2H),7.36(d,J=8.1Hz,2H),7.71-7.84(m,4H),7.96(d,J=7.5Hz,2H),8.05(s,1H),8.33(t,J=5.1Hz,1H)。
実施例46 N-(2-(1H-インドール-3-イル)エチル)-4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)ベンズアミド(44)
【0142】
97(0.30g、0.88mmol)、HBTU(0.50g、1.32mmol)、DIPEA(0.13ml、1.32mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いでトリプタミン(0.21g、1.32mmol)を室温で添加して一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(酢酸エチル:n-ヘキサン=2:1、Rf=0.45)で精製して、44(0.13g、30.53%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ2.72-2.94(m,2H),3.47-3.54(m,2H),4.99(s,2H),6.92-6.98(m,1H),7.01-7.07(m,1H),7.15(d,J=2.4Hz,1H),7.31(d,J=8.1Hz,1H),7.36(d,J=8.1Hz,2H),7.55(d,J=7.5Hz,1H),7.73-7.82(m,4H),7.96(d,J=8.1Hz,2H),8.06(s,1H),8.54(t,J=5.7Hz,1H),10.78(s,1H)。
【0143】
実施例47 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド(45)
【0144】
97(0.30g、0.88mmol)、EDC・HCl(0.25g、1.32mmol)、HOBt(0.14g、1.06mmol)、NMM(0.23ml、2.11mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-ジメチルアミノエチルアミン(0.12ml、1.06mmol)を室温で添加して一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1、Rf=0.33)で精製して、45(0.05g、13.79%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,CD3OD):δ2.92(s,6H),3.72(t,J=6.0Hz,2H),5.10(s,2H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),7.68-7.81(m,2H),7.85(d,J=8.4Hz,2H),8.02-8.06(m,2H)。
【0145】
実施例48 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)ベンズアミド(46)
【0146】
97(0.30g、0.88mmol)、EDC・HCl(0.25g、1.32mmol)、HOBt(0.14g、1.06mmol)、NMM(0.23ml、2.11mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-(ピロリジン-1-イル)エタンアミン(0.13ml、1.06mmol)を室温で添加して一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1、Rf=0.33)で精製して、46(0.22g、57.09%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.89(s,4H),3.22-3.25(m,5H),3.54-3.60(m,3H),5.00(t,J=7.2Hz,2H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),7.72-7.82(m,2H),7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.94-7.98(m,2H),8.08(t,J=7.2Hz,1H),8.74(t,J=5.7Hz,1H)。
【0147】
実施例49 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)ベンズアミド(47)
【0148】
97(0.30g、0.88mmol)、EDC・HCl(0.25g、1.32mmol)、HOBt(0.14g、1.06mmol)、NMM(0.23ml、2.11mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-ジエチルアミノエチルアミン(0.15ml、1.06mmol)を室温で添加して一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1、Rf=0.30)で精製して、47(0.06g、15.50%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,CD3OD):δ1.33(t,J=7.2Hz,6H),3.32-3.38(m,3H),3.73(t,J=6.0Hz,2H),5.10(s,2H),7.45(d,J=8.1Hz,2H),7.67-7.80(m,2H),7.85(d,J=8.1Hz,2H),8.02-8.06(m,2H)。
【0149】
実施例50 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ベンズアミド(48)
【0150】
97(0.30g、0.88mmol)、EDC・HCl(0.25g、1.32mmol)、HOBt(0.14g、1.06mmol)、NMM(0.23ml、2.11mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-(ピペリジン-1-イル)エタンアミン(0.15ml、1.06mmol)を室温で添加して一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1、Rf=0.55)で精製して、48(0.08g、20.11%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1.42-1.44(m,2H),1.58-1.60(m,4H),2.78(br,6H),3.44-3.48(m,2H),4.99(d,J=7.2Hz,2H),7.37(d,J=8.4Hz,2H),7.71-7.84(m,4H),7.94-7.97(m,2H),8.07(t,J=7.2Hz,1H),8.53(br,1H)。
【0151】
実施例51 4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド(49)
【0152】
97(0.30g、0.88mmol)、EDC・HCl(0.25g、1.32mmol)、HOBt(0.14g、1.06mmol)、NMM(0.23ml、2.11mmol)及びDMF(2.5ml)の混合物をしばらく撹拌し、次いで2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチルアミン(0.16ml、1.06mmol)を室温で添加して一晩撹拌した。残留物をシリカゲルフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1、Rf=0.19)で精製して、49(0.08g、19.47%)を赤色固体として得た。1H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ2.13(s,3H),2.36-2.42(br,12H),4.91(d,J=6.3Hz,2H),7.29(d,J=7.8Hz,2H),7.67-7.77(m,4H),7.88(d,J=6.9Hz,2H),7.98(br,1H),8.25(br,1H)。
【0153】
生物学的アッセイ
細胞培養
正常なヒト胎児肺線維芽細胞株であるWI-38細胞をアメリカ培養細胞系統保存機関(Manassas、VA)から得た。細胞を、10%のFCS、2mMのL-グルタミン、0.1mMのNEAA、1mMのピルビン酸ナトリウム、50U/mlのペニシリンG、及び100μg/mlのストレプトマイシンを含むMEM栄養混合物中で、加湿した37℃の5%のCO2を有するインキュベーターで増殖させた。すべての実験において継代18~30の間で細胞を使用した。コンフルエンスに達した後、イムノブロッティングのために細胞を6cmの皿に播種した。
【0154】
アッセイに使用される化合物
化合物4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-4-イル)ベンズアミド(ここで使用されるMPT0L056又はL056)を本明細書に記載のアッセイで使用した。
【0155】
ウエスタンブロット解析
ウエスタンブロット解析は、以前に記載されているように行った(ChenBC,ChangYS,KangJC,HsuMJ,SheuJR,ChenTL,etal.Peptidoglycaninducesnuclearfactor-kappaBactivationandcyclooxygenase-2expressionviaRas,Raf-1,andERKinRAW264.7macrophages.JBiolChem2004;279:20889-97)。簡潔に言うと、WI-38肺線維芽細胞を6cmの皿で培養した。コンフルエンスに達した後、細胞を30分間表示したように特異的阻害剤(E028及びG009)で前処理し、次いでビヒクル(H2O)又は10ng/mlのTGF-βで2時間(CTGFアッセイ)又は24時間(コラーゲンIアッセイ)処理した。全細胞溶解物(30μg)を12%(CTGF)又は8%(コラーゲンI)のSDS-PAGEに供し、ポリビニリデンジフルオリド膜上に移し、次いで5%のBSAを含有するTBSTバッファー(150mMのNaCl、20mMのTris-HCl、及び0.02%のTween20、pH7.4)でインキュベートした。タンパク質を特異的な一次抗体によって視覚化し、次いでHRP標識された二次抗体と共にインキュベートした。免疫反応性は、製造者の指示に従って増強化学発光(ECL)を用いて検出した。定量データは、科学的イメージングシステム(Kodak、Rochester、NY)を備えた計算密度計を使用して得た。
【0156】
統計解析
結果は、示された別個の実験の数に対する平均±SEMとして表される。t検定を用いて平均の統計学的差異を調べ、P値<0.05を有意と見なした。
【0157】
実施例1 プロ線維形成性メディエーター誘導性線維タンパク質、CTGF及びコラーゲンI産生の阻害
プロ線維形成性メディエーター(TGF-β、トロンビン、及びET-1)に対する化合物MPT0L056の阻害効果が、CTGF及びコラーゲンI産生の調節に関連するか否かを決定するために、ウエスタンブロット解析を行った。まず、WI-38肺線維芽細胞を、TGF-β(10ng/mL)で2時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のMPT0L056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのTGF-β誘導性CTGFの産生を大幅に阻害した(
図1)。さらに、他のプロ線維形成性メディエーターに対するMPT0L056の効果を調べた。MPT0L0560はまた、それぞれ
図2及び3に示されるように、ET-1-及びトロンビン誘導性CTGF発現形態WI-38肺線維芽細胞を阻害した。さらに、
図4に示されるように、MPT0L056はまた、WI-38細胞におけるTGF-β誘導性コラーゲン発現を阻害した。これらの結果は、MPT0L056がプロ線維形成性メディエーター誘導性CTGF発現及びコラーゲン産生を明らかに阻害したことを示した。
【0158】
さらに、プロ線維形成性メディエーター、プロ線維形成性メディエーター及びα-SMA、フィブロネクチンについても調べた。
【0159】
WI-38肺線維芽細胞を、TGF-β(10ng/mL)で24時間インキュベートする前及びその間に、異なる濃度のMPT0L056(0.3、1、3又は10μM)で30分間インキュベートした。L056は、濃度依存的にWI-38肺線維芽細胞からのTGF-β誘導性α-SMA(
図5を参照)及びフィブロネクチン発現(
図6を参照)を大幅に阻害した。これらの結果は、MPT0L056がWI-38細胞におけるTGF-β媒介線維形成性タンパク質発現を阻害したことを示唆した。
【0160】
実施例2 細胞生存率試験
MTT-アッセイ前に、WI-38肺線維芽細胞を異なる濃度のMPT0L056(0.3、1、3又は10μM)で2時間インキュベートした。
WI38細胞における細胞生存率に対するL056の効果を示す。これらのデータは、L056が細胞生存率に影響しなかったことを示唆した。
実施例3 インビボ有効性ブレオマイシン(BLM)誘発性肺線維症マウスモデルアッセイ
【0161】
気管内投与によりブレオマイシン(BLM、0.05U/50μl)又はPBS(50μl)でC57BL/6JNarlマウス(8週)を処置した。BLM処置後10~38日に、ブレオマイシンで処置されたマウスにL056(25、50、100mg/kg/日、q.d.)及びピルフェニドン(200mg/kg/日、q.d.)を経口投与した。39日目に、マウスを犠牲にし、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色(元の倍率、×100)によって、肺組織の組織学的解析を行った。
【0162】
線維症スコアの低減におけるMPT0L056の結果は、以下の表に示される。
【0163】
図8は、マウスのbleomydcin誘発性肺線維症に対するMPT0L056の抗線維化効果を示す。結果は、MPT0L056が用量依存的にBLM誘導性肺線維症を阻害し(
図8(A)を参照)、且つ阻害におけるL056の有効性がPBS対照より著しく高い(
図8(B)を参照)ことを示す。
【0164】
プロ線維形成性メディエーター、プロ線維形成性メディエーター、コラーゲン、CTGF、フィブロネクチン及びα-SMAについても調べ、その結果をそれぞれ
図9(A)~(D)に示す。これらのデータは、プロ線維形成性メディエーター発現がブレオマイシン誘導性マウス肺線維症モデルにおけるL056治療により阻害されたことを示唆した。
【0165】
実施例4 マウスのCCl4誘発性肝線維症に対するMPT0L056の効果
腹腔内注射によりCCl4(1μl/μg/BW、q.w.)又はPBS(1μl/μg/BW、q.w.)でC57BL/6JNarlマウス(8週)を6週間処置した。CCl4を注射したマウスに、MPT0L056(25、50及び100mg/kg/日、q.d.)及びシリマリン(200mg/kg/日、q.d.)を2週間~6週間経口投与した。43日目に、マウスを犠牲にし、IHC染色(元の倍率、×100)によって、肺組織のα-SMA解析を行った(
図11を参照)。
図10は、マウスのCCl4誘導性肝線維症に対するMPT0L056及びシリマリンの抗線維化効果を示す。
図10(A)は、シリウスレッド染色の結果を示す。
図10(B)に示されるように、CCl4誘導性肝線維症に対するMPT0L056の阻害は用量依存的であり、阻害におけるMPT0L056の有効性はシリマリンより高い。線維症スコアの低減におけるMPT0L056の結果は、以下の表に示される。
【手続補正書】
【提出日】2022-06-29
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象の線維症疾患の予防及び/又は治療のための
薬剤であって、有効量の式(I)の化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として
含み、
ここで、
R
1は、ハロゲン、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
各R
2は同一又は異なり、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、C
1-10アルコキシ、C
1-10アルキルチオ、C
1-10アルキルアミノ、C
1-10アルコキシ、C
1-10アルキル、OH若しくはCN、C
6-10アリール、又はN、O及びSからなる群から選択される1~3個のヘテロ原子を有するC
5-7複素環を表し、
R
3は、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
R
4は、H、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、NH
2、NO
2、OH又はCNであり、
R
5は存在していないか、OH、C
3-10シクロアルキル、C
6-10アリール、C
5-7複素環(O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する)、又はC
10-12縮合複素環(O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有する)であり、シクロアルキル、アリール、複素環及び縮合複素環の各々は、未置換であるか、又は、OH、ハロゲン、NH
2、NO
2、CN、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、C
1-10アルコキシ、C
5-10ヘテロアリール(N、O及びSからなる群から選択される1~3個のヘテロ原子を有し、未置換であるか又はC
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル、OH、ハロゲン、CN、NH
2若しくはNO
2で置換されている)、-S(O)
2-フェニル(フェニルは未置換であるか、又はハロゲン、OH、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシで置換されている)、-C(O)NHOH、-C(O)NH
2、-C(O)-フェニル(フェニルは未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシからなる群から選択される1~5個の同一又は異なる置換基で置換されている)、-C(O)NR
aR
b、NHS(O)
2フェニル(フェニルは未置換であるか、又は場合によりOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、C
1-10アルキル、C
2-10アルケニル、C
2-10アルキニル若しくはC
1-10アルコキシで置換されている)、C
1-10アルキレン-ヘテロアリール、-S(O)
2-ヘテロアリール、-S(O)
2-複素環、-S(O)
2N(H)-ヘテロアリール、-アルキレン-N(H)-ヘテロアリール、複素環(未置換であるか、又はC
1-10アルキルで置換されている)の中の1~3個で置換され、
R
aとR
bは同一又は異なり、独立してH、OH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリロ、アルキレンアミノ、アルキレン-N-(アルキル)
2、アリール(未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ若しくはヘテロアリールで置換されている)、ヘテロアリール(未置換であるか、又はOH、ハロゲン、CN、NH
2、NO
2、アルキル、アルケニル、アルキニル若しくはアルコキシで置換されている)、アルキレン-ヘテロアリール、又はアルキレン-ヘテロシクリロ(未置換であるか、又はアルキルで置換されている)を表し、
Xは、-C(O)、-S(O)
2又は-NH-C(O)-であり、
Yは、-C-又は-N-であり、
mは、0~3の整数であり、
nは、0~7の整数であ
り、
ただし、前記化合物が下記の式を有する4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-4-イル)ベンズアミドである場合は、
前記線維症疾患は、肺線維症又は肝線維症ではない、ことを特徴とする
薬剤。
【請求項2】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~4の任意の整数であり、R3はHであり、Xは-C(O)-であり、R4はHであり、R5は、OH、C3-8シクロアルキル、フェニル(未置換であるか、又はOH、CN、ハロゲン、NH2若しくはC1-4アルキルピペラジニルから選択される1~3個の同一又は異なる置換基で置換されている)、C1-6アルキルピペラジニル、C1-6アルキルピリジニル、C1-6アルキルピロリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、ピラゾリル、キノリニル、インドリル、C1-4インドリル、インダゾリル、アザインドリル、アザインダゾリル、デアザプリニル、インダニル、モルホリノイル又はC1-4アルキルモルホリノイルであり、これらの各々は、未置換であるか、又はOH、CN、ハロゲン若しくはNH2から選択される1、2又は3個の基で置換されている、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項3】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、Xは-C(O)であり、R4はHであり、R5は、OH、C3-8シクロアルキル、ピリジニル、又は、NH2、ハロゲン、OH、CN若しくはC1-4アルキルピペラジニルの中の1~3個で置換されているフェニル、ピリニジニル(pyrinidinyl)(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ピラジニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、チアゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ベンズイミダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、ピラゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、チアゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、キノリニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インドリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、アザインダゾリル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、デアザプリニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、インダニル(未置換であるか、又はNO2、NH2若しくはC1-4アルキルで置換されている)、又はモルホリノイル(未置換であるか、又はNO2,NH2又はC1-4アルキルで置換されている)である、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項4】
mは0であり、nは0であり、Xは-C(O)であり、Yは-N-であり、R1はハロゲン又はC1-4アルキルであり、R3はHであり、R4はH又はC1-4アルキルであり、R5はピリジニル、ピラジニル、又はピリミジニルである、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項5】
mは0であり、nは0であり、Xは-C(O)であり、Yは-N-であり、R1はハロゲンであり、R3はHであり、R4はHであり、R5はピリジニル、ピラジニル、又はピリミジニルである、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項6】
mは0であり、nは0であり、XはS(O)2であり、Yは-N-であり、R1はハロゲン又はC1-4アルキルであり、R3はHであり、R4はそれに結合している窒素原子及びR5と一緒に縮合二環を形成し、好ましくは、前記縮合二環はインドリル又はアザインドリルである、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項7】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~4の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5はアルキレン-R6であり、ここで、R6は、NRaRb、O、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有するC5-7複素環、又はO、N及びSから選択される0~3個のヘテロ原子を有するC10-12縮合複素環であり、Ra及びRbはアルキルである、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項8】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5は(CH2)1-4R6であり、ここで、R6は未置換又は置換のピロリジニル、オキソラニル、チオラニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピペリジニル、オキサニル、チアニル、モルホリノイル、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオピラニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、ピラゾリル、キノリニル、インドリル、インダゾリル、アザインドリル、アザインダゾリル、デアザプリニル、又はインダニルである、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項9】
mは0であり、R1はハロゲンであり、nは1~2の任意の整数であり、R3はHであり、XはC(O)であり、R4はHであり、R5は(CH2)1-4R6であり、ここで、R6は未置換又は置換のピロリジニル、モルホリノイル、ピリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、又はインドリルである、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項10】
前記化合物は、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-ヒドロキシベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-2-イル)ベンズアミド、
N-(2-アミノフェニル)-4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(3-フルオロフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(4-フルオロフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-フェニルベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-フルオロフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(チアゾール-2-イル)ベンズアミド、
N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(4-ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(3-エチニルフェニル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)ベンズアミド、
N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)ベンズアミド、
2-(4-(3-アミノ-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ベンジルアミノ)-3-クロロナフタレン-1,4-ジオン、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-シクロプロピルベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-シクロペンチルベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インダゾール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(5-メチルチアゾール-2-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(5-メチル-3H-ピラゾール-3-イル)ベンズアミド、
2-(4-(3-アミノ-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボニル)ベンジルアミノ)-3-クロロナフタレン-1,4-ジオン、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(3-ニトロピリジン-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-6-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-8-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-3-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(キノリン-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-メチルキノリン-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-メチル-1H-インドール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インドール-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-インダゾール-6-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(7-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)ベンズアミド、
4-(((3-ブロモ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリジン-2-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(ピラジン-2-イル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(ピリジン-4-イルメチル)ベンズアミド、
4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)-N-(2-モルホリノエチル)ベンズアミド、
N-(2-(1H-インドール-3-イル)エチル)-4-((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イルアミノ)メチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)ベンズアミド、
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ベンズアミド、及び
4-(((3-クロロ-1,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)アミノ)メチル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミドから選択される、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項11】
前記薬剤に使用される前記活性成分の前記有効量は、約1.5mg/kg/日~約20mg/kg/日の範囲にある、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項12】
治療のための前記有効量は、約5.0mg/kg/日~約15mg/kg/日である、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項13】
治療のための前記有効量は、約1.5mg/kg/日~約8mg/kg/日である、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項14】
前記活性成分は、さらに、第2抗線維症剤と共投与される、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項15】
前記第2抗線維症剤は、ピルフェニドン、ニンテダニブ、LOXL2抗体、シムツズマブ、IL-13抗体、レブリキズマブ、αVβ6抗体、STX-100、CTGF抗体、FG-3019、タイペルカスト、MN-001、エアロゾルのピルフェニドン又はGP-101である、ことを特徴とする請求項14に記載の薬剤。
【請求項16】
前記共投与は、同時投与、個別投与又は逐次投与である、ことを特徴とする請求項14に記載の薬剤。
【請求項17】
前記線維症疾患は、皮膚線維症、肺線維症、腎線維症、肝線維症、腸管線維症、嚢胞性繊維症、心線維症、子宮平滑筋腫又は腺筋症である、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項18】
前記肺線維症は、特発性肺線維症である、ことを特徴とする請求項17に記載の薬剤。
【請求項19】
前記肺線維症又は特発性肺線維症の治療は、肺移植、高圧酸素療法(HBOT)又は肺リハビリテーションと共投与された療法をさらに含む、ことを特徴とする請求項17に記載の薬剤。
【請求項20】
約1日量の前記化合物又は薬学的に許容される塩、溶媒和化合物若しくはプロドラッグを活性成分として1つ又は複数の単位剤形で含む、ことを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
【請求項21】
前記化合物は約100mg~約1,400mgの範囲にある、ことを特徴とする請求項20に記載の薬剤。
【請求項22】
1つ以上のカプセル形態又は錠剤形態である、ことを特徴とする請求項20に記載の薬剤。
【請求項23】
約140mg~約1,050mgの前記活性成分を1つ又は複数の単位剤形で含むことを特徴とする請求項20に記載の薬剤。
【請求項24】
約100mg~約300mgの前記活性成分を単一の錠剤に含む、ことを特徴とする請求項20に記載の薬剤。
【請求項25】
約100mg~約500mgの前記活性成分を単一のカプセルに含む、ことを特徴とする請求項20に記載の薬剤。
【請求項26】
第2抗線維症剤を更に含む、ことを特徴とする請求項20に記載の薬剤。
【請求項27】
前記第2抗線維症剤は、ピルフェニドン、ニンテダニブ、LOXL2抗体、シムツズマブ、IL-13抗体、レブリキズマブ、αVβ6抗体、STX-100、CTGF抗体、FG-3019、タイペルカスト、MN-001、エアロゾルのピルフェニドン又はGP-101である、ことを特徴とする請求項26に記載の薬剤。