(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022126930
(43)【公開日】2022-08-31
(54)【発明の名称】予約した表示時刻にページサイトを表示する方法、ユーザ端末、Webサーバ及びプログラム
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/10 20120101AFI20220824BHJP
G06Q 10/02 20120101ALI20220824BHJP
G06F 13/00 20060101ALI20220824BHJP
H04N 21/45 20110101ALI20220824BHJP
【FI】
G06Q50/10
G06Q10/02
G06F13/00 540A
H04N21/45
【審査請求】有
【請求項の数】13
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021024788
(22)【出願日】2021-02-19
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2021-07-21
(71)【出願人】
【識別番号】506166387
【氏名又は名称】一般社団法人組込みシステム技術協会
(71)【出願人】
【識別番号】304012596
【氏名又は名称】株式会社CRI・ミドルウェア
(71)【出願人】
【識別番号】510214388
【氏名又は名称】株式会社エクスモーション
(74)【代理人】
【識別番号】100135068
【弁理士】
【氏名又は名称】早原 茂樹
(72)【発明者】
【氏名】武部 桂史
(72)【発明者】
【氏名】押見 正雄
(72)【発明者】
【氏名】渡辺 博之
(72)【発明者】
【氏名】幅 朝徳
(72)【発明者】
【氏名】花房 宏通
(72)【発明者】
【氏名】小澤 慶
(72)【発明者】
【氏名】野口 道雄
(72)【発明者】
【氏名】山形 祐也
(72)【発明者】
【氏名】小林 洋介
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 一久
【テーマコード(参考)】
5B084
5C164
5L049
【Fターム(参考)】
5B084AA01
5B084AA02
5B084AA12
5B084AB04
5B084AB16
5B084AB36
5B084AB50
5B084BB15
5B084DA05
5B084DB12
5B084DC02
5C164FA14
5C164UA04S
5C164UB10S
5C164UC43P
5C164UD54S
5L049AA03
5L049CC11
(57)【要約】 (修正有)
【課題】予約した表示時刻にページサイトを表示する方法等、ユーザ端末、Webサーバ及びプログラム提供する。
【解決手段】方法は、Webサーバが、ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録しS1、ユーザ端末が、自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバへ問い合わせS2、Webサーバから予約情報を受信し、ユーザ端末が、予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信しS3、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示する。Webサーバは、展示会サーバである。ユーザ端末は、展示会内を閲覧するユーザとして操作され、第1のユーザ端末が、所定の表示時刻に、所定のイベントのページサイトを第2のユーザ端末に表示させるべく、予約情報を登録する。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ端末とWebサーバとが通信するシステムにおけるページサイト表示方法において、
Webサーバが、ユーザID(IDentifier)に対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する第1のステップと、
ユーザ端末が、自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバへ問い合わせ、Webサーバから予約情報を受信する第2のステップと、
ユーザ端末が、予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示する第3のステップと
を有することを特徴とするページサイト表示方法。
【請求項2】
ユーザ端末には、ブラウザが予めインストールされており、
第2のステップ及び第3のステップについて、ユーザ端末が、Webサーバに予めアクセスして受信したページサイトに組み込まれたプログラムを、ブラウザで実行することによって実現する
ことを特徴とする請求項1に記載のページサイト表示方法。
【請求項3】
第1のステップについて、当該ユーザ端末と異なる他のユーザ端末によって、予約情報が登録される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のページサイト表示方法。
【請求項4】
ページサイトは、テキスト、映像及び/又は音声からなるマルチメディアデータに基づくものである
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のページサイト表示方法。
【請求項5】
第2のステップについて、ユーザ端末は、
所定時間毎に、Webサーバへ問い合わせ、
自らのユーザIDに対する予約情報を受信した際に、当該予約情報がある旨を表示する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のページサイト表示方法。
【請求項6】
当該システムは、デジタル展示会に基づくものであって、
Webサーバは、展示会サーバであり、
ユーザ端末は、展示会内を閲覧するユーザとして操作され、
第1のユーザ端末が、所定の表示時刻に、所定のイベントのページサイトを第2のユーザ端末に表示するべく、予約情報を登録する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のページサイト表示方法。
【請求項7】
ページサイトには、スクロール方向を進行方向とした複数のパネルが並んでおり、
ユーザ端末は、ページサイトの中で、ブラウザに表示中のパネルを検出し、
ページサイトアドレスは、ページサイトにおけるパネルのスクロール位置に基づくものである
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のページサイト表示方法。
【請求項8】
ページサイトには、パネル毎に、スクロール方向のピクセル数が予め設定されており、
ユーザ端末は、ブラウザの表示エリアのピクセル数と、スクロールしたピクセル数とから、ブラウザに表示中のパネルを検出する
ことを特徴とする請求項7に記載のページサイト表示方法。
【請求項9】
ページサイトアドレスは、ページサイトのパネルにおけるスクロール方向のピクセル数によって指定され、
ユーザ端末は、ページサイトにおけるスクロール方向のピクセル数によって決定されたパネルを表示する
ことを特徴とする請求項8に記載のページサイト表示方法。
【請求項10】
Webサーバと通信するユーザ端末において、
Webサーバが、ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録しており、
自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバへ問い合わせ、Webサーバから予約情報を受信する予約情報取得手段と、
予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示するページサイト表示手段と
を有することを特徴とするユーザ端末。
【請求項11】
Webサーバと通信するユーザ端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
Webサーバが、ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録しており、
自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバへ問い合わせ、Webサーバから予約情報を受信する予約情報取得手段と、
予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示するページサイト表示手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするユーザ端末のプログラム。
【請求項12】
ユーザ端末と通信するWebサーバにおいて、
ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する予約情報登録手段と、
ユーザ端末から、自らのユーザIDに対応する予約情報の問い合わせを受信し、予約情報を応答する
を有することを特徴とするWebサーバ。
【請求項13】
ユーザ端末と通信するWebサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する予約情報登録手段と、
ユーザ端末から、自らのユーザIDに対応する予約情報の問い合わせを受信し、予約情報を応答する予約情報応答手段と、
予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、ユーザ端末から、予約情報のページサイトアドレスに向けた取得要求を受信し、ページサイトのコンテンツを応答するページサイト表示手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするWebサーバのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザ端末について、予約した表示時刻にページサイトを表示する技術に関する。特に、デジタル展示会における来場者間で、同一の時刻に、同一のページサイトを閲覧する用途に適する。
【背景技術】
【0002】
従来の展示会や見本市によれば、出展者としては、商品やサービスなどの展示又はデモンストレーションによって、一度に多数の来場者へアピールすることができる。また、来場者を自らのブースに来場者を招き入れることによって、親密なコミュニケーションを図り、新規顧客獲得やビジネス商談につなげることができる。
来場者としては、展示会等に来場するだけで、多数の出展者の商品やサービスを見ることができるだけでなく、自ら目的とする商品等の比較検討や、出展者と対面で商談までもすることができる。
主催者としては、展示会や見本市を大規模に開催するほど、出展者から出展料を徴収し、来場者からは来場費を徴収することによって、ビジネスとして成立していた。
【0003】
一方で、近年、コロナ禍の下、ニューノーマル(新たな常態)に対応するために、大規模な展示会や見本市を開催することによって集客することが困難となってきている。人の流れを抑制するべく、企業の社員であっても、テレワーク化によって、リアル展示会に足を運ぶこともできなくなっている。
【0004】
これに対し、「デジタル展示会」(オンライン展示会、バーチャル展示会)が注目されてきている。デジタル展示会によれば、リアルな会場に集客するではなく、インターネット上の仮想空間の会場に集客する。特に展示会を運営している主催者が、リアル展示会のリプレイスとして、デジタル展示会のプラットフォームを提供しようとしている。
【0005】
従来、実際の展示会に参加できない人であっても、展示物を見ることができる、臨場感にあふれたWEB展示会を提供する技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、サーバは、実際に開催された展示会の会場内を撮影して得られた画像データに基づいて生成されたウォークスルー用データを用い、ユーザの移動指示に従って移動方向の画面を、端末のモニタ上に出力することにより、WEB展示会の会場内を移動可能とする。WEB展示会に設置されたブースでは、展示物に関する情報が提供される。
【0006】
また、オンライン上で多人数を集客してチーム形成する方法として、例えばゲームのプラットフォームがある。そこで用いられる技術として、従来、ゲームの進行状況に応じて通信方式を切り替える技術がある(例えば特許文献2参照)。この技術によれば、ユーザ端末に対するライブ配信を、複数種類の通信方式のうちのいずれかにより実行する。ライブ配信を受けているユーザ端末のうちから、配信端末と双方向通信を行う特定のユーザ端末を特定する。特定のユーザ端末以外のユーザ端末に対するライブ配信を実行しつつ、特定のユーザ端末と通信するサーバを特別のサーバに切り替える。例えばライブ配信サーバに複数のユーザ端末が接続されている際に、特定のユーザ端末のみ双方向通信サーバや音声通信サーバに切り替えることができる。
【0007】
デジタル展示会の場合、リアル展示会と異なって、来場者は、所望のページサイトのアドレスを知っていれば、そのページサイトへ直ぐに移動することができる。
従来、ユーザ端末にインストールされたブラウザでは、ページサイトのコンテンツに組み込まれた例えばJavaScript(登録商標)のようなスクリプト言語のプログラムを実行することができる。JavaScriptの場合、<META>タグのcontentや、setTimeoutを用いることによって、所定時間経過後に、URL又はlocation.hrefによって指定されたページサイトへ移動することができる(例えば非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2001-325346号公報
【特許文献2】特許第6776425号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】「自動的に他のページに移動する」、[online]、[令和3年1月28日検索]、インターネット<URL:https://www.hashimoto-h.wakayama-c.ed.jp/club/suugakubu/method/tyuukyuu/jump.html>
【非特許文献2】「初心者でも分かる!モーダルウィンドウの作り方」、[online]、[令和3年1月28日検索]、インターネット<URL:https://syncer.jp/jquery-modal-window>
【非特許文献3】XMLHttpRequestの解説、[online]、[令和3年1月28日検索]、インターネット<URL:https://b-risk.jp/blog/2020/09/ajax/>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
リアル展示会の場合、来場者同士が、別々に出展者のブースを閲覧したり、所定時刻に合流して一緒に出展者のイベントを視聴するような行動をする。
しかしながら、デジタル展示会の場合、来場者が一緒に行動するということはない。各来場者は自由に、出展者のブースを閲覧していく。そのために、同一時刻に合流して一緒に、出展者のイベントを視聴するようなことはできない。
【0011】
これに対し、デジタル展示会にあって、来場者同士が一緒に行動したい場合について想定する。例えば会社の同僚や部下と一緒にデジタル展示会に来場する場合がある。このとき、一緒に視聴したいオンラインの講演会やセミナーを予約できたとしても、各社のパネルやサイトの閲覧に没頭し、予約時刻に気付くことなく過ぎている場合もある。勿論、予約時刻に、来場者同士が一緒にそのサイトへ移動することもできない。そこで、本願の発明者らは、デジタル展示館であっても、来場者同士が、同一時刻に、同一のページサイトを訪れたり、出展者のブースの前に集合したりすることができないか、と考えた。
【0012】
非特許文献1に記載の技術によれば、JavaScriptを用いて、所定時間経過後に、予め指定されたページサイトへ移動して表示することができる。しかしながら、ページサイトの表示時刻も、ユーザ端末別々に設定されるものであって、異なるユーザ端末同士で同一時刻に、同一のページサイトを表示することができるものではない。
【0013】
そこで、本発明は、予約した表示時刻にページサイトを表示する方法、ユーザ端末、Webサーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明によれば、ユーザ端末とWebサーバとが通信するシステムにおけるページサイト表示方法において、
Webサーバが、ユーザID(IDentifier)に対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する第1のステップと、
ユーザ端末が、自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバへ問い合わせ、Webサーバから予約情報を受信する第2のステップと、
ユーザ端末が、予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示する第3のステップと
を有することを特徴とする。
【0015】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
ユーザ端末には、ブラウザが予めインストールされており、
第2のステップ及び第3のステップについて、ユーザ端末が、Webサーバに予めアクセスして受信したページサイトに組み込まれたプログラムを、ブラウザで実行することによって実現することも好ましい。
【0016】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
第1のステップについて、当該ユーザ端末と異なる他のユーザ端末によって、予約情報が登録される
ことも好ましい。
【0017】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
ページサイトは、テキスト、映像及び/又は音声からなるマルチメディアデータに基づくものであることも好ましい。
【0018】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
第2のステップについて、ユーザ端末は、
所定時間毎に、Webサーバへ問い合わせ、
自らのユーザIDに対する予約情報を受信した際に、当該予約情報がある旨を表示する
ことも好ましい。
【0019】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
当該システムは、デジタル展示会に基づくものであって、
Webサーバは、展示会サーバであり、
ユーザ端末は、展示会内を閲覧するユーザとして操作され、
第1のユーザ端末が、所定の表示時刻に、所定のイベントのページサイトを第2のユーザ端末に表示するべく、予約情報を登録する
ことも好ましい。
【0020】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
ページサイトには、スクロール方向を進行方向とした複数のパネルが並んでおり、
ユーザ端末は、ページサイトの中で、ブラウザに表示中のパネルを検出し、
ページサイトアドレスは、ページサイトにおけるパネルのスクロール位置に基づくものである
ことも好ましい。
【0021】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
ページサイトには、パネル毎に、スクロール方向のピクセル数が予め設定されており、
ユーザ端末は、ブラウザの表示エリアのピクセル数と、スクロールしたピクセル数とから、ブラウザに表示中のパネルを検出する
ことも好ましい。
【0022】
本発明のページサイト表示方法における他の実施形態によれば、
ページサイトアドレスは、ページサイトのパネルにおけるスクロール方向のピクセル数によって指定され、
ユーザ端末は、ページサイトにおけるスクロール方向のピクセル数によって決定されたパネルを表示する
ことも好ましい。
【0023】
本発明によれば、Webサーバと通信するユーザ端末において、
Webサーバが、ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録しており、
自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバへ問い合わせ、Webサーバから予約情報を受信する予約情報取得手段と、
予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示するページサイト表示手段と
を有することを特徴とする。
【0024】
本発明によれば、Webサーバと通信するユーザ端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
Webサーバが、ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録しており、
自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバへ問い合わせ、Webサーバから予約情報を受信する予約情報取得手段と、
予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示するページサイト表示手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
【0025】
本発明によれば、ユーザ端末と通信するWebサーバにおいて、
ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する予約情報登録手段と、
ユーザ端末から、自らのユーザIDに対応する予約情報の問い合わせを受信し、予約情報を応答する
を有することを特徴とする。
【0026】
本発明によれば、ユーザ端末と通信するWebサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する予約情報登録手段と、
ユーザ端末から、自らのユーザIDに対応する予約情報の問い合わせを受信し、予約情報を応答する予約情報応答手段と、
予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、ユーザ端末から、予約情報のページサイトアドレスに向けた取得要求を受信し、ページサイトのコンテンツを応答するページサイト表示手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0027】
本発明の方法、ユーザ端末、Webサーバ及びプログラムによれば、予約した表示時刻にページサイトを表示することができる。特に、異なるユーザ同士で、同一時刻に、同一のページサイトを表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【
図1】ユーザ端末から見たページサイトの構成を表す説明図である。
【
図2】本発明におけるユーザ端末及びWebサーバの機能構成図である。
【
図4】来場者から見た、ユーザ端末におけるWebサーバのログイン画面である。
【
図5】来場者から見た、ユーザ端末におけるロビーサイトのエントランスパネルの表示画面である。
【
図6】来場者から見た、ユーザ端末におけるロビーサイトのyyy社パネルの表示画面である。
【
図7】来場者から見た、ユーザ端末における予約表示画面である。
【
図8】来場者から見た、予約情報のアナウンスの表示画面である。
【
図9】来場者から見た、ユーザ端末におけるページサイトの表示画面である。
【
図10】Webサーバの各ページサイトにアクセス中のユーザを表す説明図である。
【
図11】ロビーサイトで表示中のパネルを検出する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0030】
図1は、ユーザ端末から見たページサイトの構成を表す説明図である。
【0031】
図1によれば、Webサーバ1は、ユーザ端末4へ、認証フォームを提示するログインサイトを公開する。ユーザ端末4を操作するユーザの認証成功後、Webサーバ1は、ユーザ端末4に、ロビーサイト(ページサイト)へアクセスさせる。
【0032】
Webサーバ1は、ユーザ端末4からアクセス可能なロビーサイトを公開する。ロビーサイトでは最初に、エントランスパネルが閲覧でき、その後、スクロール方向に複数の「パネル」が並ぶ。デジタル展示会の場合、スクロール方向は、ユーザ端末4を操作する来場者の進行方向となり、スクロールは、来場者の歩行を意味する。その歩行方向に出展者のパネルが並んでいるように、ユーザに印象付ける。
パネルは、出展者のブースの入口となる画像又は動画であり、来場者はそのパネルから、出展者の専用サイトにアクセス(入場)することができる。
【0033】
ここで、パネル毎に対応付けられた専用サイトとしては、マルチメディアデータの配信サイトであってもよい。例えば出展者のイベントや講演会を、テキスト、映像及び/又は音声で配信するようなものであってもよい。
尚、このような専用サイトにアクセスする複数のユーザ端末を、仮想空間の中でマッチングさせてグループ化し、マルチメディアデータを低遅延で配信するものであってもよい。このような専用サイトへの入室及び退室については、Webサーバ1のAPI(Application Programming Interface)によって提供される。
【0034】
図2は、本発明におけるユーザ端末及びWebサーバの機能構成図である。
【0035】
図2によれば、ユーザ端末4は、Webサーバ1と、インターネットを介して通信する。本発明のシステムは、例えばデジタル展示会の用途に基づくものであって、各装置を以下のように対応付ける。
Webサーバ :展示会サーバ
ユーザ端末 :来場者が操作する端末
尚、Webサーバ1は、クラウドサーバとして実装されるものであってもよい。
【0036】
<Webサーバ1>
Webサーバ1は、複数のユーザ端末4からアクセス可能なロビーサイトと、出展者の専用サイトとを公開する。尚、
図2には明示しないが、Webサーバ1は、ユーザ端末4に対するログインサイトを公開し、来場者の認証成功後、ユーザ端末4からロビーサイトへのアクセスを可能とする。
【0037】
図2によれば、Webサーバ1は、コンテンツ蓄積部10と、予約情報登録部11と、予約情報応答部12と、ページサイト応答部13とを有する。これら機能構成部は、Webサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
【0038】
[コンテンツ蓄積部10]
コンテンツ蓄積部10は、ユーザ端末4へ配信するページサイトを蓄積する。ページサイトとしては、複数のパネルが並ぶロビーサイトを蓄積すると共に、出展者の専用サイト(例えば技術講演会サイト、ビデオ商談サイトなど)によって配信するコンテンツを蓄積する。
【0039】
[予約情報登録部11](S1)
予約情報登録部11は、ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する。
ユーザID -> ページサイトアドレス、表示時刻
【0040】
[予約情報応答部12](S2)
予約情報応答部12は、ユーザ端末4から、自らのユーザIDに対応する予約情報の問い合わせを受信し、予約情報を応答する。
【0041】
[ページサイト応答部13](S3)
ページサイト応答部13は、ユーザ端末4から、ページサイトアドレスの取得要求を受信し、そのページサイトのコンテンツを応答する。
【0042】
<ユーザ端末4>
ユーザ端末4は、ブラウザを搭載したパーソナルコンピュータ、スマートフォン又はタブレットであって、Webサーバ1のログインサイトや専用サイトにアクセスすることができる。ユーザ端末4には、既存のブラウザが予めインストールされている。ブラウザとしては、具体的にはChrome(登録商標)、Firefox(登録商標)、Edge(登録商標)、Safari(登録商標)などがある。
【0043】
図2によれば、ユーザ端末4は、予約情報取得部41と、ページサイト表示部42とを有する。予約情報取得部41及びページサイト表示部42は、ユーザ端末4が、Webサーバ1に予めアクセスして受信したページサイトに組み込まれたプログラムを、ブラウザで実行することによって実現される。具体的にはJavaScript(登録商標)のようなWebブラウザ用のスクリプト言語で記述されたプログラムである。
【0044】
[予約情報取得部41]
予約情報取得部41は、自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバ1へ問い合わせ、Webサーバ1から予約情報を受信する。
【0045】
[ページサイト表示部42]
ページサイト表示部42は、予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示する。
【0046】
【0047】
(S01)ユーザ端末4は、Webサーバ1との間で認証シーケンスを実行する。
例えば展示会サーバとしてのWebサーバ1は、来場者の認証情報(ユーザID及びパスワード)を予め保持している。
【0048】
図4は、来場者から見た、ユーザ端末におけるWebサーバのログイン画面である。
最初に、来場者が操作するユーザ端末4は、Webサーバ1のログインサイトへアクセスする。これに対し、Webサーバ1は、ログインサイトの認証フォームを返信する。入力されたユーザID及びパスワードは、Webサーバ1へ送信される。
【0049】
Webサーバ1は、ユーザ端末4から認証情報を受信し、認証成否を判定する。認証成功後、Webサーバ1は、ユーザ端末4へ、ロビーサイトにアクセス可能とするリダイレクト要求を送信する。
尚、Webサーバ1は、ユーザ端末4へ、ユーザIDに代えて、アクセストークンを発行するものであってもよい。
【0050】
(S02)ユーザ端末4は、Webサーバ1のロビーサイトへアクセスする。ロビーサイトは、
図1で前述したように、複数のパネルがスクロール方向に並ぶページサイトである。例えば展示会の場合、エントランスから順に、来場者の進行方向に応じて、出展者のブースが並んでいるような印象を、ユーザに与える。
【0051】
ロビーサイトのコンテンツには、例えばJavaScriptで記述されたプログラムが組み込まれており、ブラウザで直ぐに実行される。このプログラムの実行によって、S1以降のステップが実行可能となる。
【0052】
図5は、来場者から見た、ユーザ端末におけるロビーサイトのエントランスパネルの表示画面である。
ユーザ端末4は、ロビーサイトにアクセスすると、エントランスパネルが表示される。そして、ブラウザに表示されたロビーサイトをスクロールすることによって、出展者のパネルが順々に表示されていく。
【0053】
図6は、来場者から見た、ユーザ端末におけるロビーサイトのyyy社パネルの表示画面である。
xxx社パネルからスクロールすることによって、ユーザ端末4のブラウザには、出展者yyy社パネルが表示されている。このとき、ユーザ端末4を操作するユーザは、興味を持って視認していたとする。ユーザ端末4では、ロビーサイトの組み込みプログラムによって、yyy社パネルがブラウザに表示中であることを検出し、その継続時間を計測してもよい。
【0054】
(S1)ユーザ端末4を操作するユーザは、「予約」ボタンをクリックしたとする。
【0055】
図7は、来場者から見た、ユーザ端末における予約表示画面である。
図7によれば、ユーザ端末4には、例えばユーザID8のユーザによって、以下のように予約情報が入力されている。
表示時刻 :11:50
場所(ページサイト):技術講演会サイト
ユーザID :1,8,9
この予約情報は、Webサーバ1へ送信される。
勿論、他のユーザID1,9のユーザも、Webサーバ1にログイン済みであることとする。
【0056】
尚、移動するページサイトが「技術講演会」として説明するが、来場者と出展者とが商談するためのビデオ商談サイトであってもよい。ページサイトは、例えばテキスト、映像及び/又は音声からなるマルチメディアデータに基づくものであってもよい。
【0057】
本発明の特徴として、当該ユーザ端末4と異なる他のユーザ端末4によって、予約情報が登録されることにある。S1によれば、ユーザID8のユーザが、予約情報を登録する際に、同一時刻に同一ページサイトに集合するべく、他のユーザID1,9を記述する。即ち、ユーザID1,9は、異なる他のユーザID8によって予約情報が登録される。
【0058】
予約情報の登録方法としては、具体的には、ユーザ端末4のブラウザで実行されるJavaScriptから、Webサーバ1のAPIへ送信する。これによって、Webサーバ1は、ユーザIDに対応付けて、ページサイトアドレス及び表示時刻を含む予約情報を登録する。
【0059】
(S2)各ユーザ端末4は、自らのユーザIDに対応する予約情報をWebサーバ1へ問い合わせ、Webサーバ1から予約情報を受信する。
【0060】
図3によれば、各ユーザ端末4は、所定時間(例えば10分)毎に、Webサーバ1へ、予約情報の問い合わせを継続する。
ユーザID8のユーザ端末4は、11:35にWebサーバ1へ予約情報を問い合わせ、その後、10分以内の予約情報が無いことが応答されている。
ユーザID9のユーザ端末4は、11:36にWebサーバ1へ予約情報を問い合わせ、その後、10分以内の予約情報が無いことが応答されている。
ユーザID1のユーザ端末4は、11:38にWebサーバ1へ予約情報を問い合わせ、その後、10分以内の予約情報が無いことが応答されている。
【0061】
その後、予約時刻に近くなってきたとする。
ユーザID8のユーザ端末4は、11:45にWebサーバ1へ予約情報を問い合わせ、11:50に、技術講演会サイトを表示すべき応答を受信する。
ユーザID9のユーザ端末4は、11:46にWebサーバ1へ予約情報を問い合わせ、11:50に、技術講演会サイトを表示すべき応答を受信する。
ユーザID1のユーザ端末4は、11:48にWebサーバ1へ予約情報を問い合わせ、11:50に、技術講演会サイトを表示すべき応答を受信する。
【0062】
このように、具体的には、ユーザ端末4のブラウザによって実行されたJavaScriptのプログラムが、所定時間毎にWebサーバ1のAPIへポーリングする。APIは、所定時間範囲に、そのユーザIDに対応する予約情報が存在する場合、その予約情報を返信する。そして、各ユーザ端末4は、自らのユーザIDに対する予約情報を受信した際に、当該予約情報がある旨を表示する。
【0063】
図8は、来場者から見た、予約情報のアナウンスの表示画面である。
図8によれば、11:50に技術講演会サイトが開始される旨が、オーバレイによって表示されている。これには、モーダル表示の技術を適用することができる(例えば非特許文献2参照)。モーダル表示とは、コンテンツを浮かび上がるようにポップアップ表示させるウィンドウである。これは、スペースを余分に取ることなく、短いメッセージを表示することができる。
【0064】
(S3)ユーザ端末4は、予約情報に含まれる表示時刻に達した際に、予約情報のページサイトアドレスに向けて取得要求を送信し、Webサーバからページサイトのコンテンツを受信して表示する。
図3によれば、時刻11:50になった際に、各ユーザ端末4は、一斉に、Webサーバ1の技術講演会サイトへ取得要求を送信し、コンテンツを受信し始める。
【0065】
図9は、来場者から見た、ユーザ端末におけるページサイトの表示画面である。
図9によれば、例えば技術講演会サイトであり、出展者がプレゼンテーションをしている。その技術講演会サイトは、ユーザID1,8,9によって同時に視聴される。
【0066】
技術講演会サイトの場合、映像配信と同時に、来場者との間でテキストチャットの交換をすることができるものであってもよい。
また、ビデオ商談サイトの場合、出展者の専用ページには、来場者のユーザIDも表示され、出展者が、来場者の個人情報を同時に認識することもできる。出展者は、来場者の個人情報を認識することによって、来場者の属性や特性に合わせた応対が可能となり、新規顧客獲得やビジネス商談につながるような親密感の高いコミュケーションをすることもできる。出展者は、例えばリアル展示会のように、会話をする相手方の名札(名刺)を見て、接客していたような感覚を持つことができる。
【0067】
また、このようなマルチメディアデータを送受信する技術講演会サイトやビデオ商談サイトのような出展者専用のページサイトは、WebSocket又はXHR(XMLHttpRequests)のHTTPのセッションによって低遅延化を実現し、リアルなライブ配信をすることができる。また、ユーザ端末4によって、技術講演会サイトがブラウザに表示されなくなった際には、当該WebSocket又はXHRを切断する。
【0068】
Webサーバ1は、ユーザ端末4に対して、WebSocket又はXHRのAPI(Application Programming Interface)を提供する。これによって、ユーザ端末4は、Webサーバ1と非同期通信をすることができる。既に読み込んだページから更にHTTPリクエストを送信することができ、ページを遷移することなく、データを送受信することができる。例えばXHRでは、データの要求(GET)だけではなく、データの送信(POST)も可能となる(例えば非特許文献3参照)。
【0069】
図10は、Webサーバの各ページサイトにアクセス中のユーザを表す説明図である。
図10によれば、複数の来場者が、同一時刻に、イベントの「ページサイト」(例えば技術講演会サイトやビデオ商談サイト)に集合することができる。
【0070】
これに対して、複数の来場者が、同一時刻に、ロビーサイトの「パネル」に集合することもできる。
ユーザ端末4のブラウザによって実行されるJavaScriptのプログラムによって、ロビーサイトについて、当該ブラウザで表示中のパネル位置を検出することもできる。
【0071】
図11は、ロビーサイトで表示中のパネルを検出する説明図である。
【0072】
図11によれば、ロビーサイトのスクロール方向が縦方向である場合、JavaScriptのプログラムを実行することによってブラウザの表示設定から「ブラウザの表示エリアの縦ピクセル数」を検出することができる。
ロビーサイトには、スクロール方向に複数のパネルが並んでおり、パネル毎に、以下の情報も予め設定されている。
「ロビーサイト先頭からパネル先頭までの縦ピクセル数」
「パネルの縦ピクセル数」
勿論、ロビーサイトのスクロール方向が横方向である場合、横ピクセル数を設定する。
【0073】
また、ロビーサイトに組み込まれたJavaScriptのプログラムを実行することによって、ブラウザの表示エリアの先頭位置を検出することができる。これによって、ブラウザの表示エリアの縦ピクセル数から、現在表示中のパネルを特定することができる。
尚、パネル毎に、コンテンツIDが紐付けられている。コンテンツIDは、パネルと共に、そのパネルに基づく出展者を識別するものである。
【0074】
本発明を用いた簡単な事例として、以下の想定がある。
(s1)来場者Aは、既にパネルXを閲覧しながら、パネルXの出展者の技術講演会サイトxを予約した。
(s2)来場者Aは、他のパネルYを閲覧中に、同じパネルYを閲覧中の来場者Bとの間でチャット交換によって知り合った。そして、来場者Aは、来場者Bに対して、技術講演会サイトxを一緒に見るように誘い、来場者Bは、それに同意した。
(s3)来場者Aは、Webサーバに対して、来場者Bについても技術講演会サイトxへ予約する。
(s4)技術講演会サイトxの表示時刻に達すると、同一時刻に、来場者Aのユーザ端末と、来場者Bのユーザ端末との両方で、技術講演会サイトxが表示される。
【0075】
以上、詳細に説明したように、本発明の方法、ユーザ端末、Webサーバ及びプログラムによれば、予約した表示時刻にページサイトを表示することができる。
これによって、展示会システムの場合、来場者同士で、同一時刻に同一イベントのページサイトを閲覧することができる。
【0076】
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
【符号の説明】
【0077】
1 Webサーバ
10 コンテンツ蓄積部
11 予約情報登録部
12 予約情報応答部
13 ページサイト応答部
4 ユーザ端末
41 予約情報取得部
42 ページサイト表示部