IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 国産電機株式会社の特許一覧 ▶ マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

<>
  • 特開-ブラシ付きモータ 図1
  • 特開-ブラシ付きモータ 図2
  • 特開-ブラシ付きモータ 図3
  • 特開-ブラシ付きモータ 図4
  • 特開-ブラシ付きモータ 図5
  • 特開-ブラシ付きモータ 図6
  • 特開-ブラシ付きモータ 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022129237
(43)【公開日】2022-09-05
(54)【発明の名称】ブラシ付きモータ
(51)【国際特許分類】
   H02K 13/00 20060101AFI20220829BHJP
【FI】
H02K13/00 T
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021027865
(22)【出願日】2021-02-24
(71)【出願人】
【識別番号】000001340
【氏名又は名称】マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】506292974
【氏名又は名称】マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
【氏名又は名称原語表記】MAHLE International GmbH
【住所又は居所原語表記】Pragstrasse 26-46, D-70376 Stuttgart, Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【弁理士】
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100135633
【弁理士】
【氏名又は名称】二宮 浩康
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【弁理士】
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】江口 明彦
(72)【発明者】
【氏名】田中 全
(72)【発明者】
【氏名】井原 大貴
(72)【発明者】
【氏名】植松 拓
(72)【発明者】
【氏名】遠藤 政彦
【テーマコード(参考)】
5H613
【Fターム(参考)】
5H613AA02
5H613AA04
5H613BB23
5H613GA12
(57)【要約】
【課題】ブラシホルダに収容されたブラシの位置の視認性を高める。
【解決手段】ブラシ付きモータ10において、ブラシホルダ24は、ブラシ22をコンミテータ14に向けて移動可能に収容する。ばね26は、ブラシホルダ24に収容されたブラシをコンミテータ14に向けて付勢する。ブラシ22は、治具32が取り付けられる治具取付け孔22dを有するブラシホルダ24は、開口24dを有する。開口24dは、治具32がブラシ22の治具取付け孔22dに開口24dを通じて取り付けられることができるようにブラシホルダ24に形成されている。開口24dは、ブラシ22の移動方向において非対称となるようにブラシホルダ24に形成されている。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブラシと、
前記ブラシをコンミテータに向けて移動可能に収容するブラシホルダと、
前記ブラシホルダに収容された前記ブラシを前記コンミテータに向けて付勢するばねと、
を備え、
前記ブラシは、治具が取り付けられる治具取付け部を有し、
前記ブラシホルダは、開口を有し、前記開口は、前記治具が前記ブラシの前記治具取付け部に前記開口を通じて取り付けられることができるように前記ブラシホルダに形成されていることを特徴とする、ブラシ付きモータ。
【請求項2】
前記開口は、前記治具が前記ブラシの前記治具取付け部に前記開口を通じて取り付けられたまま、前記コンミテータから退避した所定の退避位置と、前記コンミテータに向けて進出した所定の進出位置との間で前記ブラシが移動可能となるように前記ブラシホルダに形成されていることを特徴とする、請求項1記載のブラシ付きモータ。
【請求項3】
前記開口は、前記ブラシの移動方向において非対称となるように前記ブラシホルダに形成されていることを特徴とする、請求項1または2記載のブラシ付きモータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブラシ付きモータに関し、特に、ブラシを収容するブラシホルダを有するブラシ付きモータに関する。
【背景技術】
【0002】
ブラシを整流子に押し当てて駆動するブラシ付きモータが知られている。ブラシ付きモータは構成が簡素で安価に製造可能なことから、自動車の電装部品及びその他の機械において現在でも多く用いられている。
【0003】
例えば、ブラシ起源の電磁雑音を抑制するため、ブラシと、ブラシを収めるブラシホルダと、ブラシと接触する整流子とを備え、ブラシホルダがプレートに配置されており、導体板がブラシホルダに接触するように設けられ、異極性のブラシを収める周方向に隣接したブラシホルダの組において、導体板が電気的に接続されているように構成されたブラシ付きモータが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2013-179725
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のようにブラシは整流子に押し当てる必要がある。一方、ブラシ付きモータの円滑な製造工程を実現するために、整流子を配置する前にブラシを整流子から離間するように治具などでいったん保持し、整流子の配置後にその保持を解除してブラシを整流子に押しつけることが行われている。しかしながら、上述の特許文献に記載されているように、ブラシを収容するブラシホルダがある場合、このブラシホルダによってブラシの位置の視認性が低下するため、ブラシの保持が困難になるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明に係るブラシ付きモータは、ブラシと、ブラシをコンミテータに向けて移動可能に収容するブラシホルダと、ブラシホルダに収容されたブラシをコンミテータに向けて付勢するばねと、を備える。ブラシは、治具が取り付けられる治具取付け部を有する。ブラシホルダは、開口を有し、開口は、治具がブラシの治具取付け部に開口を通じて取り付けられることができるようにブラシホルダに形成されている。この態様によれば、開口を通じて治具をブラシに容易に取り付けることができる。
【0007】
開口は、治具がブラシの治具取付け部に開口を通じて取り付けられたまま、コンミテータから退避した所定の退避位置と、コンミテータに向けて進出した所定の進出位置との間でブラシが移動可能となるようにブラシホルダに形成されていてもよい。
【0008】
ブラシがばねなどの付勢材料で整流子に押し当てられる場合、治具などで保持されていたブラシが、その保持が解除されたときにばねの付勢力で勢いよく整流子に突き当たる可能性がある。この態様によれば、整流子に押し当てられる直前まで、または整流子に押し当てられるまで、治具を用いてブラシを移動させることができる。このため、ブラシが整流子に突き当たる速度を抑制することができ、例えば製造作業の安全性を高めることができる。
【0009】
開口は、ブラシの移動方向において非対称となるようにブラシホルダに形成されていてもよい。この態様によれば、ブラシホルダの取付け時に、この開口を用いてブラシの向きを作業者が容易に確認することができる。このため、ブラシ付きモータの生産性を高めることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ブラシホルダに収容されたブラシの位置の視認性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本実施形態に係るブラシ付きモータの斜視図である。
図2】本実施形態に係るブラシアセンブリの斜視図である。
図3】本実施形態に係るブラシの斜視図である。
図4】本実施形態に係るブラシホルダの斜視図である。
図5】(a)は、ブラシが退避位置にあるときのブラシアセンブリの上面図であり、(b)は、(b)のA-A断面図である。
図6】(a)は、ブラシが進出位置にあるときのブラシアセンブリの上面図であり、(b)は、(b)のA-A断面図である。
図7】(a)は、ブラシがコンミテータに押し当てられたときのブラシアセンブリの上面図であり、(b)は、(b)のA-A断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1は、本実施形態に係るブラシ付きモータ10の斜視図である。ブラシ付きモータ10は、ブラシアセンブリ12、コンミテータ14、ハウジング16、及びシャフト18を有する。ハウジング16は、外周が円筒形に形成された椀状に形成されている。ブラシアセンブリ12は全体的に円盤状に形成されており、ハウジング16の開口に取り付けられることにより、円柱状のブラシ付きモータ10を構成する。ハウジング16には、ブラシ付きモータ10の中心軸と同軸の挿入孔が形成されており、この挿入孔にシャフト18が挿入される。コンミテータ14は、このシャフト18の外周上に設けられている。ブラシアセンブリ12にも中心軸と同軸の挿入孔が形成されており、この挿入孔にシャフト18が挿入される。
【0013】
シャフト18の外周面には、コア(図示せず)が取り付けられており、このコアに巻線(図示せず)が巻回されている。ハウジング16の内周面には、このコアに対向するようにマグネット(図示せず)が配置されている。ブラシ付きモータのこれらの図示していない構成は公知であるため、これ以上の説明を省略する。
【0014】
図2は、本実施形態に係るブラシアセンブリ12の斜視図である。ブラシアセンブリ12は、ベース部材20、ブラシ22、ブラシホルダ24、ばね26を有する。ベース部材20は樹脂により形成されており、ベースプレート20a、フランジ20b、挿入孔20c、およびばねストッパ20dを有する。ベースプレート20aは、円盤状に形成されている。フランジ20bは、ベースプレート20aの縁からブラシ付きモータ10の軸方向(以下、単に「軸方向」という)に延在している。挿入孔20cは、ベースプレート20aの中心と同軸の丸孔として形成されている。この挿入孔20cに、コンミテータ14またはコンミテータ14近傍のシャフト18が挿入される。
【0015】
図3は、本実施形態に係るブラシ22の斜視図である。ブラシ22は導電性を有する中実の金属で形成されている。ブラシ22は、コンミテータ14への押しつけ方向に長い直方体形状に形成されている。
【0016】
ブラシ22の延在方向(以下、単に「延在方向」という)における先端には、コンタクト部22aが形成されている。コンタクト部22aには、軸方向に波打つ凹凸が形成されている。また、コンタクト部22aは、軸方向にみてコンミテータ14の外周と同じ曲率の円弧状に凹んでいる。このコンタクト部22aがコンミテータ14に押し当てられる。
【0017】
ブラシ22は、対向する第1側面22b及び対向する第2側面22cを有する。第1側面22bは軸方向と垂直であり、第2側面22cは軸方向と平行となるように、ブラシ22はベース部材20に配置される。第1側面22bには、治具取付け孔22dおよびピン挿入溝22eが形成されている。治具取付け孔22dは、開口部が矩形の有底孔である。治具取付け孔22dは、コンタクト部22aとは反対側のブラシ22の後端部近傍に配置されている。この治具取付け孔22dに、後述する治具が取り付けられる。
【0018】
ピン挿入溝22eは、治具取付け孔22dとブラシ22の後端との間に形成されている。ピン挿入溝22eは、1側面22bと並行かつブラシ22の延在方向と垂直に延びている。ピン挿入溝22eは、後述するピンが挿入できるように、断面がピンよりもわずかに径の大きい円弧状となるように形成されている。
【0019】
対向する第1側面22bの双方に治具取付け孔22dおよびピン挿入溝22eが形成されている。これにより、どちらの第1側面22bを上方に向けても、上方に治具取付け孔22dおよびピン挿入溝22eを配置することができる。第2側面22cには、導線取付け部22fが設けられている。この導線取付け部22fに導線が取り付けられる。
【0020】
図4は、本実施形態に係るブラシホルダ24の斜視図である。ブラシホルダ24は、板金を断面が矩形となるように曲げられて四角筒状に形成されている。このブラシホルダ24に、ブラシ22が延在方向に挿入される。
【0021】
ブラシホルダ24は、対向する第1側面24aおよび対向する第2側面24bを有する。コンタクト部22aは軸方向と垂直であり、第2側面24bは軸方向と平行となっている。一方の第1側面24aには、開口24dが形成されている。開口24dは、延在方向に長く延びる矩形に形成されている。開口24dは、ブラシホルダ24に収容されたブラシの位置を視認可能とする。
【0022】
他方の第1側面24a近傍の第2側面24bには、取付け部24cが設けられている。取付け部24cは、他方の第1側面24aと面一に第2側面24bから突出している。取付け部24cには取付け孔が設けられており、この孔にねじなどの締結具が挿入され、ブラシホルダ24がベース部材20のベースプレート20aに取り付けられる。
【0023】
また、対向する第2側面24bの双方に、ピン挿入孔24eが貫通している。ピン挿入孔24eは、一方の第1側面24a近傍且つピン挿入孔24eの後端近傍に配置されている。ピン挿入孔24eは、後述するピンが挿入できるように、ピンよりもわずかに大きく開口している。
【0024】
第2側面24bの一方には、切欠き24fが形成されている。切欠き24fは、導線が導線取付け部22fに取り付けられたままブラシ22がブラシホルダ24に挿入されても導線がブラシホルダ24の第2側面24bに干渉しないように、想定される導線の可動範囲すべてに開口している。
【0025】
図2に戻る。ブラシホルダ24は、ブラシアセンブリ12の中心に向かって延在するようにベースプレート20aに取り付けられる。ばね26が、ブラシホルダ24の中心側の開口から挿入され、次にブラシ22が同じくブラシホルダ24の中心側の開口から挿入される。こうしてブラシホルダ24は、ブラシ22をコンミテータ14に向けて移動可能に収容する。開口24dは、ブラシ22の移動方向において非対称となるようにブラシホルダ24に形成されている。これにより、ブラシホルダの取付け時に、この開口を用いてブラシの向きを作業者が容易に確認することができる。このため、ブラシ付きモータの生産性を高めることができる。
【0026】
ばね26はコイルスプリングであり、先端がブラシ22の後端に、後端がばねストッパ20dに当接している。ばねストッパ20dは、フランジ20bの付近に配置されている。ばね26は、ブラシホルダ24に収容されたブラシ22をコンミテータ14に向けて付勢する。
【0027】
本実施形態では、最多で4つのブラシホルダ24がブラシアセンブリ12に取り付けることができるようにベース部材20が構成されている。すなわち、本実施形態に係るブラシ付きモータ10は、最多で4つのブラシ22を使うことができるように構成されている。本実施形態に係るブラシ付きモータ10は、この4つのうち、要求されるブラシ付きモータ10の出力などに応じて、必要な数のブラシ22のみを取り付けることができるように構成されている。これにより、共通のベース部材20、ブラシ22、ブラシホルダ24を用いて、様々な出力のブラシ付きモータ10を製造することができる。図2では、ブラシ22及びブラシホルダ24が2本の例を示している。
【0028】
図5(a)は、ブラシ22が退避位置にあるときのブラシアセンブリ12の上面図である。図5(b)は、図5(b)のA-A断面図である。ブラシアセンブリ12を組み立てる作業者は、ブラシホルダ24にばね26およびブラシ22を挿入したあと、ブラシ22のピン挿入溝22eがブラシホルダ24のピン挿入孔24eに合致するまでブラシ22をブラシホルダ24に押し込む。ブラシ22のピン挿入溝22eがブラシホルダ24のピン挿入孔24eに合致すると、作業者はピン30をブラシ22のピン挿入溝22eがブラシホルダ24のピン挿入孔24eに挿入する。これにより、ばね26の付勢力によりブラシ22がブラシホルダ24から突出することが阻止される。ピン30が取り付けられたときのブラシ22の位置を以下、コンミテータ14から退避した「退避位置」という。
【0029】
開口24dは、治具32がブラシ22の治具取付け孔22dに開口24dを通じて取り付けられることができるようにブラシホルダ24に形成されている。ピン30が取り付けられると、作業者は、開口24dを通じてブラシ22の治具取付け孔22dに治具32を取り付ける。開口24dが設けられることにより、作業者はブラシ22の治具取付け孔22dを容易に視認することができる。
【0030】
治具32は、L字に曲げられたピンとして設けられている。治具32の先端には、治具32を支持する治具支持装置(図示せず)が設けられている。治具支持装置は、ばね26の付勢力に抗して治具32を支持する。
【0031】
治具32が取り付けられると、作業者は、ベース部材20の挿入孔20cに、コンミテータ14またはコンミテータ14近傍のシャフト18を挿入する。
【0032】
図6(a)は、ブラシ22が進出位置にあるときのブラシアセンブリ12の上面図である。図6(b)は、図6(b)のA-A断面図である。コンミテータ14の取付けが完了すると、作業者は、まずピン30をブラシ22およびブラシホルダ24から取り外す。
【0033】
治具支持装置は、ばね26の付勢力に抗して治具32を支持しつつ、ブラシ22をコンミテータ14に押し当てる方向に移動させるように、治具32を移動させることができるよう構成されている。このため作業者は、治具支持装置を用いて、ブラシ22をコンミテータ14に押し当てる方向に移動させる。治具支持装置は、図6(a)及び図6(b)に示す位置までブラシ22をコンミテータ14に押し当てる方向に移動させることができる。このようにブラシ22がコンミテータ14に向けて進出した位置を、以下、「進出位置」という。
【0034】
開口24dは、治具32がブラシ22の治具取付け孔22dに開口24dを通じて取り付けられたまま、退避位置と進出位置との間でブラシ22が移動可能となるようにブラシホルダ24に形成されている。このため、ブラシ22が退避位置から進出位置に移動したときも、治具32とブラシホルダ24との干渉を回避することができる。
【0035】
図7(a)は、ブラシ22がコンミテータ14に押し当てられたときのブラシアセンブリ12の上面図である。図7(b)は、図7(b)のA-A断面図である。ブラシ22が進出位置まで進出すると、作業者は、ブラシ22の治具取付け孔22dから治具32を取り外して、ブラシ22の保持を解除する。
【0036】
治具32によるブラシ22の保持が解除されると、ブラシ22は、ばね26の付勢力によりコンミテータ14に押し当てられる。このとき、ブラシ22が進出位置まで進出していることにより、ブラシ22がコンミテータ14に突き当たる速度を抑制することができる。このため、ブラシ付きモータ10製造時の作業者の安全性を高めることができる。
【0037】
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうる。
【符号の説明】
【0038】
10 ブラシ付きモータ,12 ブラシアセンブリ,14 コンミテータ,16 ハウジング,20 ベース部材,20a ベースプレート,20b フランジ,20c 挿入孔,20d ばねストッパ,22 ブラシ,22a コンタクト部,22b 第1側面,22c 第2側面,22d 治具取付け孔,22e ピン挿入溝,24 ブラシホルダ,24a 第1側面,24b 第2側面,24c 取付け部,24d 開口,24e ピン挿入孔,24f 切欠き,26 ばね,30 ピン,32 治具
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7