(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022130526
(43)【公開日】2022-09-06
(54)【発明の名称】信号処理方法および装置
(51)【国際特許分類】
H04B 7/06 20060101AFI20220830BHJP
H04B 7/0413 20170101ALI20220830BHJP
H04W 72/04 20090101ALI20220830BHJP
H04W 16/28 20090101ALI20220830BHJP
【FI】
H04B7/06 984
H04B7/06 956
H04B7/0413 300
H04W72/04 136
H04W16/28
【審査請求】有
【請求項の数】16
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022100630
(22)【出願日】2022-06-22
(62)【分割の表示】P 2019552062の分割
【原出願日】2018-03-14
(31)【優先権主張番号】201710172854.1
(32)【優先日】2017-03-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】510065207
【氏名又は名称】大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】DATANG MOBILE COMMUNICATIONS EQUIPMENT CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】1/F, Building 1, No.5 Shangdi East Road, Haidian District,Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100166729
【弁理士】
【氏名又は名称】武田 幸子
(72)【発明者】
【氏名】タムラカール ラケシュ
(72)【発明者】
【氏名】高 秋彬
(72)【発明者】
【氏名】スー シン
(72)【発明者】
【氏名】李 輝
(72)【発明者】
【氏名】黄 秋萍
(57)【要約】 (修正有)
【課題】New Radioシステムにおいて、アップリンクサウンディング参照信号を構成し送信可能な信号処理方法、装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び電子機器を提供する。
【解決手段】方法は、基地局が、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示し101、端末から指示されたリソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信し102、送信された参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、目標アップリンクサウンディング参照信号のID(識別子)を端末に送信し103、端末が目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するように、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示する104。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することと、
前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信することと、
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信することと、
前記端末が前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するように、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示することとを含む信号処理方法。
【請求項2】
第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することは、
M(0より大きい整数)個のアップリンクサウンディング参照信号リソースを含み、または、M個のポートを含む1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成することと、
前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示することとを含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定することは、
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて、信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択することと、
前記1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を前記目標アップリンクサウンディング参照信号とすることとを含む請求項1に記載の方法。
【請求項4】
第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示することは、
N(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成することと、
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示することとを含む請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を含む対応関係指示情報を前記端末に送信すること、または、
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を、前記端末と予め取り決めることをさらに含む請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記端末から送信されたチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を受信し、前記チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に基づいてチャネル測定を行うことをさらに含む請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することと、
前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信することと、
前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信することと、
前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することとを含む信号処理方法。
【請求項8】
ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することは、
前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することを含む請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを受信することは、
前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示されたN(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することを含む請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することは、
前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定することと、
前記対応関係に基づいて、前記N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースから、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの第1IDに対応する1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを選択することと、
前記第1IDに対応するビーム方向で、前記1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを送信することとを含む請求項7に記載の方法。
【請求項11】
前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定することは、
前記ネットワーク側から送信された対応関係指示情報を受信し、前記対応関係指示情報に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定すること、または、
前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定することを含む請求項10に記載の方法。
【請求項12】
アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示する第1指示モジュールと、
前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信する第1受信モジュールと、
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信する特定モジュールと、
前記端末が前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するように、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示する第2指示モジュールとを含む信号処理装置。
【請求項13】
前記第1指示モジュールは、
M(0より大きい整数)個のアップリンクサウンディング参照信号リソースを含み、または、M個のポートを含む1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成する第1構成サブモジュールと、
前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する第1指示サブモジュールとを含む請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記特定モジュールは、
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて、信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択する選択サブモジュールと、
前記1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を前記目標アップリンクサウンディング参照信号とする特定サブモジュールとを含む請求項12に記載の装置。
【請求項15】
前記第2指示モジュールは、
N(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成する第2構成サブモジュールと、
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する第2指示サブモジュールとを含む請求項12に記載の装置。
【請求項16】
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を含む対応関係指示情報を前記端末に送信し、または、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を、前記端末と予め取り決める処理モジュールをさらに含む請求項12に記載の装置。
【請求項17】
前記端末から送信されたチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を受信し、前記チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に基づいてチャネル測定を行うチャネル測定モジュールをさらに含む請求項12~16のいずれか一項に記載の装置。
【請求項18】
ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する取得モジュールと、
前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信する送信モジュールと、
前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信する受信モジュールと、
前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する処理モジュールとを含む信号処理装置。
【請求項19】
前記取得モジュールは、具体的に、
前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する請求項18に記載の装置。
【請求項20】
前記処理モジュールは、
前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する取得サブモジュールと、
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する処理サブモジュールとを含む請求項18に記載の装置。
【請求項21】
前記取得サブモジュールは、具体的に、
前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示されたN(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する請求項20に記載の装置。
【請求項22】
前記処理サブモジュールは、
前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する特定ユニットと、
前記対応関係に基づいて、前記N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースから、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの第1IDに対応する1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを選択する選択ユニットと、
前記第1IDに対応するビーム方向で、前記1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを送信する送信ユニットとを含む請求項20に記載の装置。
【請求項23】
前記特定ユニットは、具体的に、
前記ネットワーク側から送信された対応関係指示情報を受信し、前記対応関係指示情報に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定し、または、
前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する請求項22に記載の装置。
【請求項24】
メモリと、プロセッサと、データを送受信するトランシーバとを含む基地局において、
前記プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、
アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示するプロセスと、
前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信するプロセスと、
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信するプロセスと、
前記端末が前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するように、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示するプロセスとを実行する基地局。
【請求項25】
メモリと、プロセッサと、データを送受信するトランシーバとを含む端末において、
プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、
ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得するプロセスと、
前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信するプロセスと、
前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信するプロセスと、
前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するプロセスとを実行する端末。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2017年3月22日に中国特許庁に提出された中国特許出願201710172854.1の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特に信号処理方法および装置に係る。
【背景技術】
【0002】
大規模のアンテナシステムにおいて、基地局および端末の送受信アンテナの数が非常に多いため、アンテナは、数が多く、その構造も多様である。
【0003】
図1、2には、端末における2種類のアンテナ構造の実例が示されている。端末にある2つのアンテナモジュールの各々から独立なアナログビームをそれぞれ発生可能であり、かつ各アンテナモジュールは、複数のデジタルポートに対応する可能性もある。たとえば、各アンテナモジュールに2つのデジタルポートがマッピングされると、2つのアンテナモジュールには、計4つのデジタルポートがマッピングされる。アナログデジタル混合型アンテナは、アナログビームとデジタルビームを発生可能であるが、1つのアナログビームは、1つの時刻で1つの方向で送信されるしかないが、1つのアナログビームは、複数のデジタルビーム(またはデジタルポート)を含んでもよい。アンテナの数が多いため、発生されるビームが狭く、アナログビームが1つの時刻で1つの方向で送信されるしかない。したがって、セルのカバーを実現するには、端末は、異なるアナログビーム方向でアップリンクサウンディング参照信号をポーリングして送信する(すなわちビーム走査)必要がある。
【0004】
LTE(Long Term Evolution)システムにおいて、アナログビームとデジタルビームが区別されないため、端末の能力に応じて、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信するポートを構成することができ、これらのポートがすべてデジタルポートである。しかし、NR(New Radio)システムにおいて、特に大規模アンテナの場合、アップリンクサウンディング参照信号の構成および送信方法が提案されておらず、端末とネットワーク側の通信に対しある程度で影響を及ぼす。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
これに鑑み、本開示の実施例は、NRシステムでアップリンクサウンディング参照信号の構成および送信を実現して端末とネットワーク側との正常な通信を保証するための信号処理方法、装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および電子機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の技術課題を解決するために、本開示の実施例は、信号処理方法を提供する。当該方法において、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することと、前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信することと、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信することと、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示することとを含み、該第2アップリンクサウンディング参照信号リソースが、前記端末によって前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することに用いられる。
【0007】
一部の選択可能な実施例において、第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することは、M(0より大きい整数)個のアップリンクサウンディング参照信号リソースを含み、または、M個のポートを含む1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成することと、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示することとを含む。
【0008】
一部の選択可能な実施例において、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定することは、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて、信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択することと、前記1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を前記目標アップリンクサウンディング参照信号とすることとを含む。
【0009】
一部の選択可能な実施例において、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示することは、N(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成することと、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示することとを含む。
【0010】
一部の選択可能な実施例の前記方法において、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を含む対応関係指示情報を前記端末に送信すること、または、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を、前記端末と予め取り決めることをさらに含む。
【0011】
一部の選択可能な実施例の前記方法において、前記端末から送信されたチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を受信し、前記チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に基づいてチャネル測定を行うことをさらに含む。
【0012】
第2の方面において、本開示の実施例は、信号処理方法を提供する。当該方法において、ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することと、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信することと、前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信することと、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することとを含む。
【0013】
一部の選択可能な実施例において、ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することは、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することを含む。
【0014】
一部の選択可能な実施例において、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを受信することは、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示されたN(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することを含む。
【0015】
一部の選択可能な実施例において、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することは、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定することと、前記対応関係に基づいて、前記N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースから、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの第1IDに対応する1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを選択することと、前記第1IDに対応するビーム方向で、前記1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを送信することとを含む。
【0016】
一部の選択可能な実施例において、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定することは、前記ネットワーク側から指示された対応関係指示情報を受信し、前記対応関係指示情報に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定すること、または、前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定することを含む。
【0017】
第3の方面において、本開示の実施例は、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示する第1指示モジュールと、前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信する第1受信モジュールと、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信する特定モジュールと、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示する第2指示モジュールとを含み、該第2アップリンクサウンディング参照信号リソースが、前記端末によって前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することに用いられる信号処理装置を提供する。
【0018】
一部の選択可能な実施例において、前記第1指示モジュールは、M(0より大きい整数)個のアップリンクサウンディング参照信号リソースを含み、または、M個のポートを含む1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成する第1構成サブモジュールと、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する第1指示サブモジュールとを含む。
【0019】
一部の選択可能な実施例において、前記特定モジュールは、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて、信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択する選択サブモジュールと、前記1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を前記目標アップリンクサウンディング参照信号とする特定サブモジュールとを含む。
【0020】
一部の選択可能な実施例において、前記第2指示モジュールは、N(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成する第2構成サブモジュールと、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する第2指示サブモジュールとを含む。
【0021】
一部の選択可能な実施例の前記装置は、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を含む対応関係指示情報を前記端末に送信し、または、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を、前記端末と予め取り決める処理モジュールをさらに含む。
【0022】
一部の選択可能な実施例の前記装置は、前記端末から送信されたチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を受信し、前記チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に基づいてチャネル測定を行うチャネル測定モジュールをさらに含む。
【0023】
第4の方面において、本開示の実施例は、ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する取得モジュールと、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信する送信モジュールと、前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信する受信モジュールと、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する処理モジュールとを含む信号処理装置を提供する。
【0024】
一部の選択可能な実施例において、前記取得モジュールは、具体的に、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0025】
一部の選択可能な実施例において、前記処理モジュールは、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する取得サブモジュールと、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する処理サブモジュールとを含む。
【0026】
一部の選択可能な実施例において、前記取得サブモジュールは、具体的に、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示されたN(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0027】
一部の選択可能な実施例において、前記処理サブモジュールは、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する特定ユニットと、前記対応関係に基づいて、前記N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースから、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの第1IDに対応する1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを選択する選択ユニットと、前記第1IDに対応するビーム方向で、前記1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを送信する送信ユニットとを含む。
【0028】
一部の選択可能な実施例において、前記特定ユニットは、具体的に、前記ネットワーク側から指示された対応関係指示情報を受信し、前記対応関係指示情報に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定し、または、前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する。
【0029】
第5の方面において、本開示の実施例は、ハウジングと、プロセッサと、メモリと、回路板と、電源回路を含む電子機器を提供する。ここで、回路板は、ハウジングで囲まれた空間の内部に設けられる。プロセッサとメモリは、回路板に設けられる。電源回路は、上記電子機器の各回路または素子に給電する。メモリは、実行可能なプログラムコードを記憶する。プロセッサは、メモリに記憶されている実行可能なプログラムコードを読み取り、実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行することにより、上記の信号処理方法を実行する。
【0030】
第6の方面において、本開示の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、ここで、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されることにより、上記の信号処理方法が実現される。
【0031】
第7の方面において、本開示の実施例は、メモリと、プロセッサと、データを送受信するトランシーバとを含む基地局を提供する。ここで、前記プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示するプロセスと、前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信するプロセスと、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信するプロセスと、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示するプロセスとを実行し、該第2アップリンクサウンディング参照信号リソースが、前記端末によって前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することに用いられる。
【0032】
第8の方面において、本開示の実施例は、メモリと、プロセッサと、データを送受信するトランシーバとを含む端末を提供する。ここで、プロセッサは、メモリからプログラムを読み取ることによって、ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得するプロセスと、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信するプロセスと、前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信するプロセスと、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するプロセスとを実行する。
【発明の効果】
【0033】
本開示の実施例において、アップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースとチャネル測定用の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することによって、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信可能にしてチャネルの測定を行うことによって、端末とネットワーク側の正常な通信を保証する。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【
図1】
図1(a)と
図1(b)は、関連技術における端末のアンテナ構造の模式図である。
【
図2】本開示の実施例における信号処理方法のフローチャートである。
【
図3】本開示の実施例における信号処理方法のフローチャートである。
【
図4】本開示の実施例における信号処理方法のフローチャートである。
【
図5】本開示の実施例における信号処理装置の模式図である。
【
図6】本開示の実施例における信号処理装置の構造図である。
【
図7】本開示の実施例における信号処理装置の他の模式図である。
【
図8】本開示の実施例における基地局の模式図である。
【
図9】本開示の実施例における端末の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0035】
以下、添付図面および実施例を通じて本開示の具体的な実施形態をさらに詳細に記載する。以下の実施例は、本開示を説明することに用いられるが、本開示の範囲を制限するためのものではない。
【0036】
図2に示すように、本開示の実施例の信号処理方法は、基地局などのネットワーク側機器に応用される。当該方法において、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示するステップ101を含む。
【0037】
このステップにおいて、ネットワーク側機器は、第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に対し構成することができる。ここで、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースは、M(0より大きい整数)個のアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む。または、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースは、1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む。ここで、前記1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースは、M個のポートを含む。第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを構成した後に、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する。
【0038】
ステップ102において、前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信する。
【0039】
具体的に、端末からM個のアップリンクビーム方向でそれぞれ送信されるアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を受信する。
【0040】
ステップ103において、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信する。
【0041】
このステップにおいて、各アップリンクサウンディング参照信号の信号品質をそれぞれ算出し、それから信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択して前記目標アップリンクサウンディング参照信号とする。
【0042】
ステップ104において、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示する。該第2アップリンクサウンディング参照信号リソースが、前記端末によって前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することに用いられる。
【0043】
このステップにおいて、N(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成する。第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを構成した後に、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する。
【0044】
本開示の実施例において、アップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースとチャネル測定用の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することによって、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信可能にしてチャネルの測定を行うことによって、端末とネットワーク側の正常な通信を保証する。
【0045】
図3に示すように、端末に応用される本開示の実施例の信号処理方法は、以下のステップ201~204を含む。
【0046】
ステップ201において、ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0047】
本開示の実施例において、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0048】
ステップ202において、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信する。
【0049】
ステップ203において、前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信する。
【0050】
ステップ204において、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する。
【0051】
本開示の実施例において、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示されたN(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0052】
具体的に、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する際に、ネットワーク側からの指示またはネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する。前記対応関係に基づいて、前記N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースから、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの第1IDに対応する1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを選択する。前記第1IDに対応するビーム方向で、前記1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを送信する。ここで、当該第1IDは、いずれか1つのIDである。
【0053】
本開示の実施例において、アップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースとチャネル測定用の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することによって、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信可能にしてチャネルの測定を行うことによって、端末とネットワーク側の正常な通信を保証する。
【0054】
本開示の実施例において、基地局から端末に対し2レベルのアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を構成する。第1レベルのアップリンクサウンディング参照信号(SRS)は、異なるアナログビームでアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を送信することを端末に指示する。第2レベルのアップリンクサウンディング参照信号(SRS)は、アナログビームの特定後にチャネル情報を取得することを端末に指示し、すなわちチャネル測定に用いられる。以下、基地局によるアップリンクサウンディング参照信号(SRS)の構成および端末の送信を具体的に記載する。
【0055】
図4に示すように、本開示の実施例の信号処理方法は、以下のステップ301~305を含む。
【0056】
ステップ301において、基地局は、M個のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースまたは1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に対し構成する。当該1つのアップリンクサウンディング参照信号は、M個のポートを含み、アップリンクビームの走査に用いられる。
【0057】
基地局は、構成した後に、当該アップリンクサウンディング参照信号(SRS)がアップリンクビームの走査に用いられることを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって端末に指示する。ここで、M個のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースまたは1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースのM個のポートは、M個のアップリンクビーム方向に対応する。
【0058】
ステップ302において、端末は、M個のアップリンクビーム方向でそれぞれアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を送信する。
【0059】
それに応じて、基地局は、端末からM個のアップリンクビーム方向で送信されるM個のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソース、または、M個のポートを含む1つのアップリンクサウンディング参照信号を受信する。
【0060】
ステップ303において、基地局は、信号品質に基づいて、信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択し、対応する1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)を端末に指示する。
【0061】
たとえば、基地局は、信号品質が優れる1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択する。
【0062】
ステップ304において、基地局は、チャネル測定用のN(0以上の整数)個のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを構成して端末に指示する。
【0063】
ステップ305において、端末は、1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号のIDとチャネル測定用のN個のアップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する。
【0064】
本開示の実施例において、1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号のIDとチャネル測定用のN個のアップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係は、ネットワーク側からシグナリング方式で端末に指示されてもよく、ネットワーク側と端末によって予め取り決められてもよい。当該対応関係は、ネットワーク側から指示された場合、端末が、ネットワーク側の指示に基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号をどのように送信するかを特定するが、ネットワーク側と予め取り決められた場合、端末が、事前の取り決めに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号をどのように送信するかを特定する。ここで、当該対応関係は、一対一、一対多、多対一、多対多などの形式である。
【0065】
このステップにおいて、ステップ304と305で基地局から送信された情報に基づいて、端末は、以下の方式で送信する。
【0066】
基地局が、1つのアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)と、対応するチャネル測定用の1つのアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを指示した場合、端末は、当該アップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)に対応するビーム方向で、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を送信する。
【0067】
基地局が、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を構成しなかった場合(N=0)、端末は、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を送信しない。
【0068】
基地局が、複数のアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)を指示した場合、基地局による、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースの構成および端末による、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)の送信は、以下の複数のケースに分けられる。
【0069】
(1)基地局は、N個のアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)と、P個のチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを指示し(N≠P)、かつ、どんなアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを端末から同時に送信できるか、すなわちどんなアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)に対応するアップリンクビームを端末から同時に送信できるかを、明示的なシグナリングによって端末に指示する(すなわち、N個のアップリンクサウンディング参照信号のIDと、P個のチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号リソースの対応関係を指示する)。
この場合、端末は、どんなアップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクサウンディング参照信号を同時に送信できるかを、当該明示的なシグナリングによって特定し、当該IDに対応するビーム方向で、対応するアップリンクサウンディング参照信号を送信する。
【0070】
(2)基地局は、N個のアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)と、1つのチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを指示する。すなわち、N個のアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)に対応するビームを同時に送信することができる。
この場合、端末は、事前の取り決めに基づいて、N個のアップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するビーム方向で、アップリンクサウンディング参照信号を同時に送信する。
【0071】
(3)基地局は、N個のアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)と、対応するN個のチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを指示し、チャネル測定用の任意のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースの同時送信ができないことを暗に意味し、すなわち、任意のアップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)に対応するビームの同時送信ができない。
この場合、端末は、各アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を特定し、対応するビーム方向で、対応するアップリンクサウンディング参照信号を送信する。
【0072】
たとえば、基地局は、2つのSRIを指示し、かつ1つのチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを構成する。端末は、基地局との事前の取り決めに基づいて、2つのSRIに対応するビーム方向でアップリンクサウンディング参照信号を同時に送信し、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースの複数のポートを、2つのビーム方向にマッピングする。
【0073】
また、たとえば、基地局は、2つのSRIを指示し、かつ1つのチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを構成し、SRIとチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースとの対応関係をシグナリングで通知する(たとえば、SRI 1は、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号リソースに対応する)。端末は、シグナリングの指示に基づいて、1つのSRI(たとえばSRI 1)を選択し、当該SRIに対応するビーム方向で、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を送信する。
【0074】
また、たとえば、基地局は、2つのSRIを指示し、かつ2つのチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを構成し、SRIとチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースとの対応関係をシグナリングで通知する(たとえば、SRI 1、SRI 2は、それぞれ1つのチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号リソースに対応する)。端末は、シグナリングの指示に基づいて、1つの時刻で1つのSRIを選択し、当該SRIに対応するビーム方向で、対応するチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を送信する。
【0075】
また、たとえば、基地局は、2つのSRIを指示し、かつ2つのチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを構成する。端末は、基地局との事前の取り決めに基づいて、1つの時刻で1つのSRIを選択し、当該SRIに対応するビーム方向で、対応するチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)を送信する。
【0076】
また、たとえば、基地局は、3つのSRIを指示し、かつ2つのチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースを構成し、SRI 1とSRI 2が1つ目のチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に対応し、SRI 3が2つ目のチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に対応することを、シグナリングによって指示する。端末は、1つの時刻でSRI 1とSRI 2に対応する2つのビームを同時に送信可能であるが、SRI 3に対応するビームを同時に送信できない。すなわち、端末は、SRI 1とSRI 2に対応するビーム方向で、1つ目のチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を同時に送信し、SRI 3に対応するビーム方向で、2つ目のチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する。
【0077】
図5に示すように、本開示の実施例の信号処理装置は、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示する第1指示モジュール401と、前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信する第1受信モジュール402と、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信する特定モジュール403と、前記端末が前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するように、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示する第2指示モジュール404とを含む。
【0078】
ここで、前記第1指示モジュール401は、M(0より大きい整数)個のアップリンクサウンディング参照信号リソースを含み、または、M個のポートを含む1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成する第1構成サブモジュールと、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する第1指示サブモジュールとを含む。
【0079】
ここで、前記特定モジュール403は、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて、信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択する選択サブモジュールと、前記1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を前記目標アップリンクサウンディング参照信号とする特定サブモジュールとを含む。
【0080】
ここで、前記第2指示モジュール404は、N(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成する第2構成サブモジュールと、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する第2指示サブモジュールとを含む。
【0081】
図6に示すように、前記装置は、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を含む対応関係指示情報を前記端末に送信し、または、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を、前記端末と予め取り決める処理モジュール405をさらに含む。前記装置は、前記端末から送信されたチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を受信し、前記チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に基づいてチャネル測定を行うチャネル測定モジュール406をさらに含む。
【0082】
本開示に記載の装置の動作原理は、前記の方法実施例の記載を参照されたく、かつ前記装置が端末に位置することができる。
【0083】
本開示の実施例において、アップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースとチャネル測定用の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することによって、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信可能にしてチャネルの測定を行うことによって、端末とネットワーク側の正常な通信を保証する。
【0084】
図7に示すように、本開示の実施例の信号処理装置は、ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する取得モジュール601と、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信する送信モジュール602と、前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信する受信モジュール603と、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する処理モジュール604とを含む。
【0085】
ここで、前記取得モジュール601は、具体的に、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0086】
ここで、前記処理モジュール604は、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する取得サブモジュールと、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する処理サブモジュールとを含む。
【0087】
前記取得サブモジュールは、具体的に、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示されたN(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0088】
ここで、前記処理サブモジュールは、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する特定ユニットと、前記対応関係に基づいて、前記N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースから、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの第1IDに対応する1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを選択する選択ユニットと、前記第1IDに対応するビーム方向で、前記1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを送信する送信ユニットとを含む。
【0089】
ここで、前記特定ユニットは、具体的に、前記ネットワーク側から送信された対応関係指示情報を受信し、前記対応関係指示情報に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定し、または、前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する。
【0090】
本開示に記載の装置の動作原理は、前記の方法実施例の記載を参照されたく、かつ前記装置が端末に位置することができる。
【0091】
本開示の実施例において、アップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースとチャネル測定用の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することによって、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信可能にしてチャネルの測定を行うことによって、端末とネットワーク側の正常な通信を保証する。
【0092】
本開示の実施例は、プロセッサと、バスインタフェースを介して前記プロセッサに接続されるメモリを含む信号処理装置を提供する。前記メモリは、前記プロセッサによる操作実行に用いられるプログラムおよびデータを記憶する。プロセッサは、前記メモリに記憶されているプログラムおよびデータを呼び出して実行すると、以下の機能的なモジュールまたはユニットが実現される。
第1指示モジュールは、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示する。
第1受信モジュールは、前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信する。
特定モジュールは、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信する。
第2指示モジュールは、前記端末が前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するように、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示する。
【0093】
本開示の実施例は、プロセッサと、バスインタフェースを介して前記プロセッサに接続されるメモリを含む信号処理装置を提供する。前記メモリは、前記プロセッサによる操作実行に用いられるプログラムおよびデータを記憶する。プロセッサは、前記メモリに記憶されているプログラムおよびデータを呼び出して実行すると、以下の機能的なモジュールまたはユニットが実現される。
取得モジュールは、ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
送信モジュールは、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信する。
受信モジュールは、前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信する。
処理モジュールは、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する。
【0094】
図8に示すように、本開示の実施例は、メモリ720と、プロセッサ700と、プロセッサ700による制御でデータを送受信するトランシーバ710とを含む基地局を提供する。ここで、プロセッサ700は、メモリ720からプログラムを読み取ることによって、アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示するプロセスと、前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信するプロセスと、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信するプロセスと、前記端末が前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと第2アップリンクサウンディング参照信号リソースに基づいてチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するように、第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示するプロセスとを実行する。
【0095】
ここで、
図7において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ700をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ720をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺デバイス、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ710は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。プロセッサ700は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ720は、プロセッサ700による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
【0096】
プロセッサ700は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ720は、プロセッサ700による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
【0097】
プロセッサ700は、さらに、M(0より大きい整数)個のアップリンクサウンディング参照信号リソースを含み、または、M個のポートを含む1つのアップリンクサウンディング参照信号リソースを含む第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成し、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する。
【0098】
プロセッサ700は、さらに、前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて、信号品質が所定の要件を満たす1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を選択し、前記1つまたは複数のアップリンクサウンディング参照信号を前記目標アップリンクサウンディング参照信号とする。
【0099】
プロセッサ700は、さらに、N(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、前記端末に対し構成し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを、明示的シグナリングまたは暗示的シグナリングによって前記端末に指示する。
【0100】
プロセッサ700は、さらに、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとの対応関係を前記端末に送信する。
【0101】
プロセッサ700は、さらに、前記端末から送信されたチャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を受信し、前記チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号に基づいてチャネル測定を行う。
【0102】
本開示の実施例において、アップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースとチャネル測定用の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することによって、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信可能にしてチャネルの測定を行うことによって、端末とネットワーク側の正常な通信を保証する。
【0103】
図9に示すように、本開示の実施例の端末は、プロセッサ800と、プロセッサ800による制御でデータを送受信するトランシーバ810を含む。プロセッサ800は、メモリ820からプログラムを読み取ることによって、ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得するプロセスと、前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信するプロセスと、前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信するプロセスと、前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信するプロセスとを実行する。
【0104】
ここで、
図8において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ800をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ820をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺デバイス、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ810は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。異なるユーザ端末によっては、ユーザインタフェース830は、必要な機器を内部接続や外部接続するインタフェースであってもよい。接続する機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限られない。
【0105】
プロセッサ800は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ820は、プロセッサ800による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
【0106】
プロセッサ800は、さらに、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示された第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0107】
プロセッサ800は、さらに、前記ネットワーク側のシグナリングまたは前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記ネットワーク側から指示されたN(0以上の整数)個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する。
【0108】
プロセッサ800は、さらに、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定し、前記対応関係に基づいて、前記N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースから、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの第1IDに対応する1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを選択し、前記第1IDに対応するビーム方向で、前記1つまたは複数の第2目標アップリンクサウンディング参照信号リソースを送信する。
【0109】
プロセッサ800は、さらに、前記ネットワーク側から送信された対応関係指示情報を受信し、前記対応関係指示情報に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定し、または、前記ネットワーク側との事前の取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとN個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する。
【0110】
本開示の実施例において、アップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースとチャネル測定用の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することによって、端末からアップリンクサウンディング参照信号を送信可能にしてチャネルの測定を行うことによって、端末とネットワーク側の正常な通信を保証する。
【0111】
本願で提供されるいくつかの実施例において、開示された方法および装置は、他の方式で実施され得ることを理解されたい。以上記載した装置実施例は、単に例示的なものである。例えば、記載したユニットの区分は、単に論理機能の区分であり、実際に実現する際に別の区分方式がある。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、組み合わせてもよく、別のシステムに一体化されてもよく、または、一部の特徴は、無視されてもよく、または実行されなくてもよい。また、示されておりまたは議論されている各構成部分の相互間の結合や直接結合や通信接続は、インタフェース、装置またはユニットを介した間接結合や通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形式であってもよい。
【0112】
また、本開示の各実施例における各機能的ユニットは、全て1つの処理ユニットに一体化されていてもよいし、別々に1つのユニットとしてもよいし、2つ以上のユニットが1つのユニットに一体化されてもよい。上述した一体化ユニットは、ハードウェアの形態、またはハードウェアとソフトウェア機能ユニットの形態で実施することができる。
【0113】
上述したソフトウェア機能ユニットの形態で実施される一体化ユニットは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。上記ソフトウェア機能ユニットは、記憶媒体に記憶され、本開示の各実施例の送受信方法のステップの一部をコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置であってもよい)に実行させるいくつかの指令を含む。前記の記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスクまたは光ディスクなど、プログラムコードを格納することができる様々な媒体を含む。
【0114】
以上記載されたのは、本開示の選択可能な実施形態である。当業者は、本開示に記載されている原理を逸脱せずに様々な改良や修飾をすることもできる。これらの改良や修飾も、本開示の保護範囲として見なされるべきである。
【手続補正書】
【提出日】2022-06-24
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示することと、
前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信することと、
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信することと、
第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示することと、を含み、
前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースは、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号の送信に用いられ、
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとが対応関係を有し、前記対応関係が、対応関係指示情報により前記端末に送信されるものであり、又は、前記端末と予め取り決めたものである、信号処理方法。
【請求項2】
前記対応関係は、一対一、一対多、多対一、多対多などの形式である請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)と、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクSRIと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクSRIと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
ここで、NとPとは正の整数かつN≠Pである
請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係はN個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信できることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信することができることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームの同時送信ができないことを端末に指示する請求項3に記載の方法。
【請求項5】
ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得することと、
前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信することと、
前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信することと、
前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することとを含み、
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信することは、
前記ネットワーク側から受信した指示、又は前記ネットワーク側との予めの取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとP個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定することと、
前記対応関係に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応する1つまたは複数の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを利用して、アップリンクサウンディング参照信号を送信することとを含む信号処理方法。
【請求項6】
前記対応関係は、一対一、一対多、多対一、多対多などの形式である請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
ここで、NとPとは正の整数かつN≠Pである
請求項5又は6に記載の方法。
【請求項8】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係はN個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信できることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信することができることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームの同時送信ができないことを端末に指示する請求項7に記載の方法。
【請求項9】
アップリンクビームの走査に用いられる第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを端末に指示する第1指示モジュールと、
前記端末から前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースで送信されたアップリンクサウンディング参照信号を受信する第1受信モジュールと、
前記端末から送信されたアップリンクサウンディング参照信号に基づいて目標アップリンクサウンディング参照信号を特定し、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを前記端末に送信する特定モジュールと、
第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを前記端末に指示する第2指示モジュールと、を含み、
前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースは、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号の送信に用いられ、
前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDとが対応関係を有し、前記対応関係が、対応関係指示情報により前記端末に送信されるものであり、又は、前記端末と予め取り決めたものである、信号処理装置。
【請求項10】
前記対応関係は、一対一、一対多、多対一、多対多などの形式である請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のID(SRI)と、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号(SRS)リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクSRIと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクSRIと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
ここで、NとPとは正の整数かつN≠Pである
請求項9又は10に記載の装置。
【請求項12】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係はN個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信できることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信することができることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームの同時送信ができないことを端末に指示する請求項11に記載の装置。
【請求項13】
ネットワーク側から指示されたアップリンクビーム走査用の第1アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得する取得モジュールと、
前記第1アップリンクサウンディング参照信号リソースでアップリンクサウンディング参照信号を前記ネットワーク側に送信する送信モジュールと、
前記ネットワーク側から送信された目標アップリンクサウンディング参照信号のIDを受信する受信モジュールと、
前記ネットワーク側から指示された第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを取得し、前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースと前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに基づいて、チャネル測定用のアップリンクサウンディング参照信号を送信する処理モジュールとを含み、
前記処理モジュールは処理サブモジュールを含み、前記処理サブモジュールは、
前記ネットワーク側から受信した指示、又は前記ネットワーク側との予めの取り決めに基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDのうちの各IDとP個の前記第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係を特定する特定ユニットと、
前記対応関係に基づいて、前記目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応する1つまたは複数の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースを利用して、アップリンクサウンディング参照信号を送信する送信ユニットとを含む信号処理装置。
【請求項14】
前記対応関係は、一対一、一対多、多対一、多対多などの形式である請求項13に記載の装置。
【請求項15】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクSRIと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクSRIと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係であり、
ここで、NとPとは正の整数かつN≠Pである
請求項13又は14に記載の装置。
【請求項16】
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、P個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係はN個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信できることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、1つの第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームを同時に送信することができることを端末に指示し、
又は、
前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDと、N個の第2アップリンクサウンディング参照信号リソースとの対応関係である場合、前記対応関係は、N個の目標アップリンクサウンディング参照信号のIDに対応するアップリンクビームの同時送信ができないことを端末に指示する請求項15に記載の装置。