IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社Cygamesの特許一覧

特開2022-134988情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
<>
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図1
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図2
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図3
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図4
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図5
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図6
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図7
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図8
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図9
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図10
  • 特開-情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022134988
(43)【公開日】2022-09-15
(54)【発明の名称】情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
(51)【国際特許分類】
   A63F 13/69 20140101AFI20220908BHJP
   A63F 13/533 20140101ALI20220908BHJP
   A63F 13/53 20140101ALI20220908BHJP
【FI】
A63F13/69
A63F13/533
A63F13/53
【審査請求】有
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021034536
(22)【出願日】2021-03-04
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-01-27
(71)【出願人】
【識別番号】511249637
【氏名又は名称】株式会社Cygames
(74)【代理人】
【識別番号】110000936
【氏名又は名称】特許業務法人青海特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】関根 蕗子
(72)【発明者】
【氏名】倉持 友喜
(72)【発明者】
【氏名】張 勝一
(72)【発明者】
【氏名】廣島 聡
(57)【要約】
【課題】ミッションの確認を容易にする。
【解決手段】情報処理プログラムは、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部440aと、設定中のミッション情報を第1表示部に表示し、登録ミッション情報として登録されているミッション情報を、第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部450aと、解除条件の成立に基づき、登録ミッション情報としての登録を解除する解除部460aと、してコンピュータを機能させる。
【選択図】図9
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、
設定中の前記ミッション情報に定められた前記達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、
プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択した前記ミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、
設定中の前記ミッション情報を第1表示部に表示し、前記登録ミッション情報として登録されている前記ミッション情報を、前記第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、
プレイヤの操作入力に基づき、前記登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、
前記解除条件の成立に基づき、前記登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、
してコンピュータを機能させる情報処理プログラム。
【請求項2】
前記解除条件には、前記達成条件が成立したこと、または、前記特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれる、
請求項1に記載の情報処理プログラム。
【請求項3】
前記ミッション情報は複数のミッション種別のいずれかに分類され、
複数の前記ミッション種別には、前記特典が付与される期間であるミッション期間が繰り返し設定され、前記ミッション期間ごとに、付与される前記特典が設定される期間ミッションと、前記ミッション期間が設定されない通常ミッションとが含まれる、
請求項1または2に記載の情報処理プログラム。
【請求項4】
前記表示制御部は、
ゲーム中のメニュー項目が選択可能に表示される所定画面を表示し、前記所定画面において、前記登録ミッション情報の進捗状況を表示する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
【請求項5】
ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定するステップと、
設定中の前記ミッション情報に定められた前記達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与するステップと、
プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択した前記ミッション情報を登録ミッション情報として登録するステップと、
設定中の前記ミッション情報を第1表示部に表示し、前記登録ミッション情報として登録されている前記ミッション情報を、前記第1表示部と異なる第2表示部に表示するステップと、
プレイヤの操作入力に基づき、前記登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定するステップと、
前記解除条件の成立に基づき、前記登録ミッション情報としての登録を解除するステップと、
を含む情報処理方法。
【請求項6】
ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、
設定中の前記ミッション情報に定められた前記達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、
プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択した前記ミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、
設定中の前記ミッション情報を第1表示部に表示し、前記登録ミッション情報として登録されている前記ミッション情報を、前記第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、
プレイヤの操作入力に基づき、前記登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、
前記解除条件の成立に基づき、前記登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、
を備える情報処理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に示されるゲームでは、プレイヤが挑戦できる複数種類のミッションが設定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2016-214639号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数種類のミッションの一覧をディスプレイに表示し、プレイヤに提示しただけでは、プレイヤが特に注力したいミッションの内容や進捗状況を確認することが煩雑になる場合がある。
【0005】
本発明は、ミッション確認を容易にすることが可能な情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、情報処理プログラムは、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、設定中のミッション情報に定められた達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、設定中のミッション情報を第1表示部に表示し、登録ミッション情報として登録されているミッション情報を、第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、解除条件の成立に基づき、登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、してコンピュータを機能させる。
【0007】
解除条件には、達成条件が成立したこと、または、特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれてもよい。
【0008】
ミッション情報は複数のミッション種別のいずれかに分類され、複数のミッション種別には、特典が付与される期間であるミッション期間が繰り返し設定され、ミッション期間ごとに、付与される特典が設定される期間ミッションと、ミッション期間が設定されない通常ミッションとが含まれてもよい。
【0009】
表示制御部は、ゲーム中のメニュー項目が選択可能に表示される所定画面を表示し、所定画面において、登録ミッション情報の進捗状況を表示してもよい。
【0010】
上記課題を解決するために、情報処理方法は、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定するステップと、設定中のミッション情報に定められた達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与するステップと、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録するステップと、設定中のミッション情報を第1表示部に表示し、登録ミッション情報として登録されているミッション情報を、第1表示部と異なる第2表示部に表示するステップと、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定するステップと、解除条件の成立に基づき、登録ミッション情報としての登録を解除するステップと、を含む。
【0011】
上記課題を解決するために、情報処理システムは、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、設定中のミッション情報に定められた達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、設定中のミッション情報を第1表示部に表示し、登録ミッション情報として登録されているミッション情報を、第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、解除条件の成立に基づき、登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、を備える。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ミッション確認を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1図1は、情報処理システムの概略的な構成を示した説明図である。
図2図2Aは、プレイヤ端末のハードウェアの構成を説明する図である。図2Bは、サーバのハードウェアの構成を説明する図である。
図3図3Aは、マイページ画面の一例を示す図である。図3Bは、ガイドページ画面の一例を示す図である。
図4図4Aは、ミッション確認画面の一例を示す図である。図4Bは、ストーリおよびクエストミッション一覧画面の一例を示す図である。図4Cは、ミッション詳細画面の一例を示す図である。
図5図5Aは、ウィークリーおよびマンスリーミッション一覧画面の一例を示す図である。図5Bは、お気に入りミッション一覧画面の一例を示す図である。
図6図6Aは、お気に入り整頓画面の一例を示す図である。図6Bは、お気に入り表示画面の一例を示す図である。
図7図7は、プレイヤ情報の一例を示す図である。
図8図8は、プレイヤ端末におけるメモリの構成、ならびに、コンピュータとしての機能を説明する図である。
図9図9は、サーバにおけるメモリの構成、ならびに、コンピュータとしての機能を説明する図である。
図10図10は、プレイヤ端末およびサーバの基本的な処理を説明するシーケンス図である。
図11図11は、サーバにおけるプレイヤ情報更新処理の一例を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態の一態様について詳細に説明する。かかる実施形態に示す数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
【0015】
(情報処理システムSの全体の構成)
図1は、情報処理システムSの概略的な構成を示した説明図である。情報処理システムSは、プレイヤ端末1と、サーバ100と、通信基地局200aを有する通信ネットワーク200とを含む、所謂クライアントサーバシステムである。
【0016】
プレイヤ端末1は、通信ネットワーク200を介してサーバ100との通信を確立することができる。プレイヤ端末1は、サーバ100と無線もしくは有線による通信接続が可能な電子機器を広く含む。プレイヤ端末1としては、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット装置、パーソナルコンピュータ、ゲーム機器等が挙げられる。本実施形態では、プレイヤ端末1として、スマートフォンが用いられる場合について説明する。
【0017】
サーバ100は、複数のプレイヤ端末1と通信接続される。サーバ100は、ゲームをプレイするプレイヤごとに各種の情報(プレイヤ情報)を蓄積する。また、サーバ100は、プレイヤ端末1から入力される操作に基づき、蓄積された情報の更新と、ゲームの進行制御とを行う。
【0018】
通信基地局200aは、通信ネットワーク200と接続され、プレイヤ端末1と無線による情報の送受信を行う。通信ネットワーク200は、携帯電話網、インターネット網、LAN(Local Area Network)、専用回線等で構成され、プレイヤ端末1とサーバ100との無線もしくは有線による通信接続を実現する。
【0019】
本実施形態の情報処理システムSは、プレイヤ端末1およびサーバ100がゲーム装置Gとして機能する。プレイヤ端末1およびサーバ100には、それぞれゲームの進行制御の役割分担がなされており、プレイヤ端末1とサーバ100との協働によって、ゲームが進行可能となる。
【0020】
(プレイヤ端末1およびサーバ100のハードウェアの構成)
図2Aは、プレイヤ端末1のハードウェアの構成を説明する図である。また、図2Bは、サーバ100のハードウェアの構成を説明する図である。図2Aに示すように、プレイヤ端末1は、CPU(Central Processing Unit)10、メモリ12、バス14、入出力インタフェース16、記憶部18、通信部20、入力部22、出力部24を含んで構成される。
【0021】
また、図2Bに示すように、サーバ100は、CPU110、メモリ112、バス114、入出力インタフェース116、記憶部118、通信部120、入力部122、出力部124を含んで構成される。
【0022】
なお、サーバ100のCPU110、メモリ112、バス114、入出力インタフェース116、記憶部118、通信部120、入力部122、出力部124の構成および機能は、それぞれ、プレイヤ端末1のCPU10、メモリ12、バス14、入出力インタフェース16、記憶部18、通信部20、入力部22、出力部24と実質的に同じである。したがって、以下では、プレイヤ端末1のハードウェアの構成について説明し、サーバ100については説明を省略する。
【0023】
CPU10は、メモリ12に記憶されたプログラムを動作させ、ゲームの進行を制御する。メモリ12は、ROM(Read Only Memory)またはRAM(Random Access Memory)で構成され、ゲームの進行制御に必要となるプログラムおよび各種のデータを記憶する。メモリ12は、バス14を介してCPU10に接続されている。
【0024】
バス14には、入出力インタフェース16が接続される。入出力インタフェース16には、記憶部18、通信部20、入力部22、出力部24が接続されている。
【0025】
記憶部18は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリで構成され、各種プログラムおよびデータを記憶する。プレイヤ端末1においては、記憶部18に記憶されたプログラムおよびデータが、CPU10によってメモリ12(RAM)にロードされる。
【0026】
通信部20は、通信基地局200aと無線により通信接続され、通信ネットワーク200を介して、サーバ100との間で各種データおよびプログラムといった情報の送受信を行う。プレイヤ端末1においては、サーバ100から受信したプログラム等が、メモリ12または記憶部18に格納される。
【0027】
入力部22は、例えば、プレイヤの操作が入力される(操作を受け付ける)タッチパネル、ボタン、キーボード、マウス、十字キー、アナログコントローラ等で構成される。また、入力部22は、プレイヤ端末1に設けられた、あるいは、プレイヤ端末1に接続(外付け)された専用のコントローラであってもよい。さらには、入力部22は、プレイヤ端末1の傾きや移動を検知する加速度センサ、または、プレイヤの音声を検知するマイクで構成されてもよい。すなわち、入力部22は、プレイヤの意思を、識別可能に入力させることができる装置を広く含む。
【0028】
出力部24は、ディスプレイ装置およびスピーカを含んで構成される。なお、出力部24は、プレイヤ端末1に接続(外付け)される機器でもよい。本実施形態では、プレイヤ端末1が、出力部24としてディスプレイ26を備え、入力部22として、ディスプレイ26に重畳して設けられるタッチパネルを備えている。
【0029】
(ゲーム内容)
次に、本実施形態の情報処理システムS(ゲーム装置G)により提供されるゲームの内容について、一例を用いて説明する。本実施形態のゲームは、所謂RPG(Roll Playing Game)である。プレイヤは、主に、味方キャラクタを育成し、育成した味方キャラクタを用いて敵と対戦するバトルゲームをプレイすることができる。
【0030】
具体的には、プレイヤは、複数の味方キャラクタを選択してパーティを編成する。また、プレイヤは、各味方キャラクタに武器や防具等の装備品の設定を行う。そして、バトルゲームでは、プレイヤは、パーティに編成された味方キャラクタのアクションを決定する。ここで、味方キャラクタのアクションには、例えば、敵キャラクタにダメージを付与するアクションや、味方キャラクタのHPを回復するアクション等が含まれる。そして、プレイヤは、バトルゲームで勝利すると、アイテムや装備品等の報酬を獲得することができる。
【0031】
図3Aは、マイページ画面Mの一例を示す図である。図3Bは、ガイドページ画面の一例を示す図である。プレイヤは、入力部22を操作し、サーバ100と通信することでゲームを開始することができる。ゲーム中は、プレイヤ端末1のディスプレイ26に、図3A図3Bに示すようなゲーム画面が表示される。
【0032】
ゲーム中、ディスプレイ26には、例えば、図3Aに示すメニューバー30が表示される。ゲーム中はディスプレイ26にさまざまな画面が表示されるが、メニューバー30は、ゲーム中、常に表示されている。メニューバー30には、プレイヤが操作(タップ)可能な複数の操作部が設けられる。ここでは、操作部の一例として、メニューバー30に、前画面選択部30a、画面更新選択部30b、マイページ選択部30cが設けられている。
【0033】
前画面選択部30aがタップ操作されると、ディスプレイ26に、現在表示されているページ(画面)の1つ前に表示されていたページが表示される。
【0034】
画面更新選択部30bがタップ操作されると、現在のゲームの進行状況に応じた種々の情報をサーバ100から受信し、ディスプレイ26の画面の更新表示がなされる。この画面更新選択部30bは、例えば、ゲームの進行を中断したい場合、換言すれば、ゲームの進行に係る所定の処理を中断する場合等にタップされる。また、プレイヤは、サーバ100との通信が所定時間行えない等、通信エラーが発生した場合、画面更新選択部30bをタップすることで、プレイヤ端末1とサーバ100との間で情報を再送し、ゲームの再開が可能となる。
【0035】
マイページ選択部30cがタップされると、図3Aに示すマイページ画面Mがディスプレイ26に表示される。マイページ画面Mは、ゲーム起動時のタイトル画面の表示が終了した後に、最初に表示される画面である。つまり、マイページ画面Mは、タイトル画面表示終了後に最初に表示される初期画面であり、プレイヤが一番頻繁に表示を行う画面である。マイページ画面Mは、ゲーム中のメニュー項目が選択可能に表示される画面(所定画面)である。
【0036】
マイページ画面Mには、後述するクエストやガチャなど、ゲームに係る様々な機能(コンテンツ)を実行するための複数のメニュー項目が表示される。具体的に、マイページ画面Mには、パーティ編成アイコン32a、強化アイコン32b、ガチャアイコン32c、クエストアイコン32d、キャンペーン表示操作部40、ガイド表示操作部50、お気に入り表示操作部60が表示される。
【0037】
図3Aに示すマイページ画面Mにおいてパーティ編成アイコン32aがタップ操作されると、不図示のパーティ編成ページがディスプレイ26に表示される。このパーティ編成ページでは、パーティを編成するキャラクタの選択、および、キャラクタに装備させる装備品の設定等が可能である。プレイヤは、キャラクタや装備品を、ゲーム内通貨で購入したり、バトルゲームにおける報酬として獲得したりすることができる。本実施形態では、4体のキャラクタで1つのパーティが構成されるため、プレイヤは、所持しているキャラクタの中から4体のキャラクタを選択して1つのパーティを編成する。
【0038】
マイページ画面Mにおいて強化アイコン32bがタップ操作されると、不図示の強化ページがディスプレイ26に表示される。詳しい説明は省略するが、強化ページでは、キャラクタ、装備品、バトルゲームで使用可能なアイテム等を強化することができる。
【0039】
マイページ画面Mにおいてガチャアイコン32cがタップ操作されると、不図示の抽選ページがディスプレイ26に表示される。プレイヤは、抽選ページにおいて、ゲーム内通貨や抽選チケット等を利用することで、プレイヤが獲得可能なキャラクタ、装備品、アイテム等を決定する抽選を行うことができる。
【0040】
マイページ画面Mにおいてクエストアイコン32dがタップ操作されると、不図示のクエスト選択ページがディスプレイ26に表示される。クエスト選択ページでは、複数種類設けられたバトルゲームを選択することができる。また、プレイヤは、バトルゲームを選択すると、次に、バトルゲームで利用するパーティを選択することができる。そして、バトルゲームとパーティとが選択されると、バトルゲームが開始される。バトルゲームが開始されると、ディスプレイ26の上部に、パーティに編成された4体のキャラクタ(以下、味方キャラクタと呼ぶ)と、対戦相手である敵キャラクタとが表示される。バトルゲームは、敵キャラクタの残りHPが0になると、プレイヤの勝利となる。
【0041】
プレイヤの勝利でバトルゲームが終了すると、プレイヤにバトルゲームクリアの報酬が付与される。また、バトルゲームがクリアされると、ゲーム中のミッションが達成される場合がある。クリアしたバトルゲームが未達成のミッションに含まれる場合、そのミッションの進捗状況が更新される。そして、進捗状況が更新された結果、ミッションが達成されると、プレイヤにミッション達成の報酬が付与される。
【0042】
キャンペーン表示操作部40がタップ操作されると、ゲームを運営する運営者により推進されるコンテンツの一覧が表示され、コンテンツの一つとして図3Aに示すミッション確認操作部42がディスプレイ26に表示される。また、ガイド表示操作部50がタップされると、図3Bに示す遊び方ガイド画面52が表示され、遊び方ガイド画面52内にミッション確認操作部42が表示される。
【0043】
図4Aは、ミッション確認画面70の一例を示す図である。図4Bは、ストーリおよびクエストミッション一覧画面78の一例を示す図である。図4Cは、ミッション詳細画面80の一例を示す図である。ゲーム中のミッションには、複数の種別のミッションが含まれる。本実施形態では、ゲーム中のミッションは、期間限定ミッション、ノーマルミッション、ウィークリーミッション、マンスリーミッションの4つに大別される。それぞれの種別のミッションには、複数種類のミッションが含まれ、各ミッションの達成条件を満たすと、プレイヤは報酬(特典)を得ることができる。各ミッションは、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なっている。
【0044】
期間限定ミッションは、例えば、特定期間中に限りプレイ可能なゲームが対象となるミッションである。つまり、プレイヤは、特定期間内でのみ期間限定ミッションを達成(クリア)することができる。特定期間は、ゲームを運営する運営者によって設定される期間であり、例えば、運営者はゲーム中のイベント期間を特定期間として設定する。期間限定ミッションの対象となるゲームは、特定期間前および特定期間後においてプレイ不可能となる。つまり、期間限定ミッションは、特定期間前および特定期間後において達成不可能となる。ただし、期間限定ミッションは、特定期間中に限らず、恒常的にプレイ可能なゲームを対象としてもよい。
【0045】
ノーマルミッションは、期間によらず恒常的に設けられるミッションである。本実施形態では、各ノーマルミッションは、プレイヤにより複数回達成不可能に設定され、プレイヤにより1度のみ達成可能に設定される。ただし、これに限定されず、ノーマルミッションは、プレイヤにより複数回達成可能に設定されてもよい。
【0046】
ウィークリーミッションは、週替わりで更新されるミッションである。本実施形態では、各ウィークリーミッションは、一週間のうちに1度のみ達成可能に設定され、同一週で複数回達成不可能に設定される。また、各ウィークリーミッションは、プレイヤにより達成された週と異なる週で再度達成可能に設定される。例えば、プレイヤは、各ウィークリーミッションを達成した翌週に、それらを再度達成することができる。
【0047】
マンスリーミッションは、月替わりで更新されるミッションである。本実施形態では、各マンスリーミッションは、一か月のうちに1度のみ達成可能に設定され、達成された月と同じ月で複数回達成不可能に設定される。また、各マンスリーミッションは、プレイヤにより達成された月と異なる月で再度達成可能に設定される。例えば、プレイヤは、各マンスリーミッションを達成した翌月に、それらを再度達成することができる。
【0048】
このように、本実施形態のミッションは、複数のミッション種別のいずれかに分類される。複数のミッションの種別には、報酬が付与される期間であるミッション期間が繰り返し設定され、ミッション期間ごとに、付与される報酬が設定される期間ミッションと、ミッション期間が設定されない通常ミッションとが含まれる。ここで、期間ミッションは、例えば、ウィークリーミッションやマンスリーミッションである。ここで、ウィークリーミッション、および、マンスリーミッションの達成条件は、例えば、「フリークエストを3回クリアしよう」や、「バトルクエストを300回クリアしよう」などである。通常ミッションは、例えば、ノーマルミッションである。ここで、ノーマルミッションの達成条件は、例えば、「味方キャラクタをLv50にしよう」や、「メインクエスト第1章をクリアしよう」などである。
【0049】
図4Aに示すように、ミッション確認画面70には、ノーマルミッション選択操作部72、ウィークリーおよびマンスリーミッション選択操作部74、お気に入りミッション選択操作部76が表示される。ノーマルミッション選択操作部72、ウィークリーおよびマンスリーミッション選択操作部74、お気に入りミッション選択操作部76のうち、選択中の操作部が識別できるように、選択中の操作部が強調表示される。図4Aでは、プレイヤがノーマルミッション選択操作部72を選択している状態を表している。
【0050】
ノーマルミッション選択操作部72がタップ操作されると、図4Aに示す期間限定ミッション選択操作部72a、ストーリおよびクエストミッション選択操作部72bがディスプレイ26に表示される。ストーリおよびクエストミッション選択操作部72bがタップ操作されると、図4Bに示すストーリおよびクエストミッション一覧画面78がディスプレイ26に表示される。ストーリおよびクエストミッション一覧画面78は、ミッション確認画面70に重畳表示される。なお、期間限定ミッション選択操作部72aがタップされると、不図示の期間限定ミッション一覧画面がディスプレイ26に表示される。期間限定ミッション一覧画面は、ストーリおよびクエストミッション一覧画面78と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。
【0051】
図4Bに示すように、ストーリおよびクエストミッション一覧画面78には、グレード1選択操作部78a、グレード2選択操作部78bが表示される。グレード1選択操作部78a、グレード2選択操作部78bのうち、選択中の操作部が識別できるように、選択中の操作部が強調表示される。
【0052】
ストーリおよびクエストミッションは、グレード1のミッションと、グレード2のミッションに大別される。グレード1のミッションは、プレイヤがゲームを開始した当初から解放されているミッションである。グレード2のミッションは、プレイヤがゲームを開始した当初では未解放のミッションであり、グレード1のミッションを一定数クリアする、または、グレード1の特定のミッションをクリアすることで解放される。
【0053】
グレード1選択操作部78aがタップ操作されると、図4Bに示すグレード1のミッション一覧がディスプレイ26に表示され、グレード2選択操作部78bがタップ操作されると、不図示のグレード2のミッション一覧がディスプレイ26に表示される。ミッション一覧は、ディスプレイ26の上部から下部に向かって、未達成のノーマルミッション、達成済みのミッションの順で表示される。ミッション一覧の各ミッションには、進捗状況情報78c、詳細情報表示操作部78d、お気に入り登録操作部78eが表示される。
【0054】
進捗状況情報78cは、各ミッションに1つ設けられる。進捗状況情報78cは、各ミッションの達成度合い(進捗状況)を表す。例えば、プレイヤが特定のクエストをm回クリアすることでミッションが達成され、現在プレイヤが特定のクエストをn回クリアしている場合、進捗状況情報78cとして「n/m」がディスプレイ26に表示される。また、プレイヤがミッションを達成している場合、進捗状況情報78cとして「complete!」がディスプレイ26に表示される。
【0055】
詳細情報表示操作部78dは、各ミッションに1つ設けられる。詳細情報表示操作部78dがタップ操作されると、図4Cに示すミッション詳細画面80がディスプレイ26に表示される。本実施形態では、詳細情報表示操作部78dは、未達成のミッションにおいてタップ操作可能に表示される。一方、詳細情報表示操作部78dは、達成済みのミッションにおいてはタップ操作不可能に表示される。ただし、これに限定されず、詳細情報表示操作部78dは、達成済みのミッションにおいてタップ操作可能に表示されてもよい。
【0056】
図4Cに示されるように、ミッション詳細画面80には、ミッション名、ミッションの詳細な内容、進捗状況情報78c、報酬情報80a、お気に入り登録操作部78e、ミッション挑戦操作部80b、クローズ操作部80cが表示される。
【0057】
報酬情報80aは、ミッションの達成条件が成立することでプレイヤが得られる報酬を表す。本実施形態では、報酬としてゲーム内で利用可能なアイテムやポイントが含まれる。
【0058】
ミッション挑戦操作部80bは、ミッションの達成条件を成立させるために必要な作業(例えば、クエストクリアや、フレンド登録や、マイページ画面Mのカスタム設定変更など)をプレイヤに実行させるための操作部である。本実施形態では、ミッション挑戦操作部80bがタップ操作されると、後述するクエスト選択ページをディスプレイ26に表示させ、プレイヤにクエストの実行を促す。
【0059】
クローズ操作部80cがタップ操作されると、図4Cに示すミッション詳細画面80が閉じられる。本実施形態では、クローズ操作部80cがタップ操作されると、図4Bに示すストーリおよびクエストミッション一覧画面78がディスプレイ26に表示される。
【0060】
お気に入り登録操作部78eは、各ミッションに1つ設けられる。お気に入り登録操作部78eがプレイヤによりタップ操作されると、選択操作されたお気に入り登録操作部78eに対応するミッションがお気に入り登録される。お気に入り登録されたミッション(お気に入りミッション)のお気に入り登録操作部78eは、対応するミッションが既にお気に入り登録されている場合に、お気に入り登録されていることが識別できるように強調表示される。
【0061】
お気に入り登録操作部78eは、お気に入り登録された状態で、プレイヤによりタップ操作されると、お気に入り登録を解除する。登録解除されたミッションのお気に入り登録操作部78eは、登録解除されていることが識別できるように非強調表示となる。
【0062】
図5Aは、ウィークリーおよびマンスリーミッション一覧画面82の一例を示す図である。図5Bは、お気に入りミッション一覧画面84の一例を示す図である。
【0063】
図5Aに示すように、ウィークリーおよびマンスリーミッション選択操作部74がタップ操作されると、ウィークリーおよびマンスリーミッション一覧画面82がディスプレイ26に表示される。ウィークリーおよびマンスリーミッション一覧画面82は、ミッション確認画面70に重畳表示される。ウィークリーおよびマンスリーミッション一覧は、ディスプレイ26の上部から下部に向かって、未達成のウィークリーミッション、未達成のマンスリーミッション、達成済みのミッションの順で表示される。なお、達成済みのミッションは、例えば、ウィークリーミッション、マンスリーミッションの順で表示される。ただし、これに限定されず、達成済みのミッションは、ミッションの達成順で表示されてもよい。ウィークリーおよびマンスリーミッション一覧画面82の各ミッションには、進捗状況情報78c、詳細情報表示操作部78d、お気に入り登録操作部78eが表示される。
【0064】
同様に、図5Bに示すように、お気に入りミッション選択操作部76がタップされると、お気に入りミッション一覧画面84がディスプレイ26に表示される。お気に入りミッション一覧画面84は、ミッション確認画面70に重畳表示される。お気に入りミッション一覧画面84の各ミッションには、進捗状況情報78c、詳細情報表示操作部78d、お気に入り登録操作部78e、登録数情報84a、お気に入り整頓操作部84bが表示される。
【0065】
お気に入りミッション一覧画面84には、プレイヤがお気に入り登録操作部78eをタップ操作することでお気に入り登録されたミッションの一覧(お気に入りミッションリスト)が表示される。お気に入りミッションリストは、ディスプレイ26の上部から下部に向かって、未達成の期間限定ミッション、未達成のノーマルミッション、未達成のウィークリーミッション、未達成のマンスリーミッション、達成済みミッションの順で表示される。プレイヤは、複数のミッションをお気に入り登録することができる。本実施形態では、プレイヤは、最大10個のミッションをお気に入り登録することができる。
【0066】
登録数情報84aは、プレイヤがお気に入り登録したミッションの数を表す。例えば、お気に入り登録最大数をmとし、現在のお気に入り登録数をnとした場合、登録数情報84aとして「n/m」がディスプレイ26に表示される。現在のお気に入り登録数nは、プレイヤがミッションをお気に入り登録することや、お気に入りの登録を解除(お気に入り登録解除)することで増減する。
【0067】
お気に入り整頓操作部84bは、お気に入り登録されたミッションの登録解除条件を設定可能に構成される。お気に入り整頓操作部84bがタップ操作されると、お気に入り整頓画面86がディスプレイ26に表示される。
【0068】
図6Aは、お気に入り整頓画面86の一例を示す図である。図6Bは、お気に入り表示画面88の一例を示す図である。図6Aに示すように、お気に入り整頓画面86には、自動解除操作部86a、手動解除操作部86b、全解除操作部86cが表示される。
【0069】
自動解除操作部86aは、プレイヤによりタップ操作されるとON状態となる。また、ON状態の自動解除操作部86aをプレイヤがタップ操作した際、ON状態からOFF状態に切り換わる。自動解除操作部86aがON状態のとき、お気に入りミッションの達成条件が成立すると、達成済みのお気に入りミッションの登録が自動で解除される。自動解除操作部86aがOFF状態である場合、お気に入りミッションの達成条件が成立しても、お気に入りミッションの登録は自動で解除されない。
【0070】
本実施形態では、自動解除操作部86aがON状態の場合、達成済みのお気に入りミッションの登録が、ミッション種別に拘わらず一律に自動で解除される。しかし、これに限定されず、自動解除操作部86aは、例えば、ミッション種別ごとに、自動登録解除の有無の設定を変更できるように構成されてもよい。具体的に、自動解除操作部86aは、期間限定ミッション、ノーマルミッション、ウィークリーミッション、マンスリーミッションごとに、自動登録解除の有無の設定を変更できるように構成されてもよい。また、自動解除操作部86aは、ミッション種別によらず、各ミッション個別の自動登録解除の有無の設定を変更できるように構成されてもよい。このように、自動解除操作部86aは、プレイヤの操作入力に基づき、お気に入りミッション登録が解除される条件である解除条件を設定可能に構成される。ここで、お気に入りミッション登録の解除条件は、お気に入りミッションの達成条件が成立することに限定されない。例えば、お気に入りミッションの達成条件が「クエストを5回クリア」することである場合、クエストを「3回クリア」することを解除条件としてもよい。このように、ミッションの達成条件が満たされるまでの途中過程を解除条件として設定できるようにしてもよい。
【0071】
なお、自動解除操作部86aがON状態となったとき、プレイヤ端末1とサーバ100との間で通信が行われ、そのタイミングで達成済みのお気に入りミッションの登録が解除されてもよい。
【0072】
手動解除操作部86bがプレイヤによりタップ操作された際、その時点で達成済みのお気に入りミッションの登録が解除される。本実施形態では、自動解除操作部86aがOFF状態の場合、お気に入りミッションが達成されても、達成されたお気に入りミッションは登録されたままとなる。このとき、手動解除操作部86bがプレイヤによりタップ操作されると、達成済みのお気に入りミッションの登録が解除され、未達成のお気に入りミッションの登録状態が維持される。全解除操作部86cがプレイヤによりタップ操作された際、達成済みおよび未達成に拘わらず、お気に入りミッションのすべての登録が一括で解除される。
【0073】
図3Aに戻り、プレイヤによりマイページ画面Mにおけるお気に入り表示操作部60がタップ操作されると、図6Bに示すお気に入り表示画面88がディスプレイ26に表示される。お気に入り表示画面88は、マイページ画面Mに重畳表示される。これにより、プレイヤは、マイページ画面M上から、お気に入り登録した各ミッションの進捗状況を確認することができる。お気に入り表示画面88には、お気に入りミッション一覧、進捗状況情報78c、ミッション確認操作部42、クローズ操作部88aが表示される。
【0074】
お気に入りミッション一覧は、ディスプレイ26の上部から下部に向かって、未達成の期間限定ミッション、未達成のノーマルミッション、未達成のウィークリーミッション、未達成のマンスリーミッション、達成済みミッションの順で表示される。達成済みミッションは、グレーアウト表示され、タップ操作不可能に表示される。ただし、これに限定されず、達成済みミッションは、タップ操作可能に表示されてもよい。未達成のお気に入りミッションがプレイヤによりタップ操作されると、図4Cに示すミッション詳細画面80が表示される。
【0075】
クローズ操作部88aがタップ操作されると、図6Bに示すお気に入り表示画面88が閉じられる。本実施形態では、クローズ操作部88aがタップされると、図3Aに示すマイページ画面Mがディスプレイ26に表示される。図5Bに示すお気に入りミッション一覧画面84では、お気に入り登録操作部78eが表示されている。一方、図6Bに示すお気に入り表示画面88では、お気に入り登録操作部78eが表示されず、プレイヤによりお気に入りミッションがタップ操作された際に表示されるミッション詳細画面80上にお気に入り登録操作部78eが表示される。ただし、これに限定されず、お気に入り表示画面88上にお気に入り登録操作部78eが表示されるようにしてもよい。
【0076】
このように、本実施形態では、ディスプレイ26にお気に入りミッション一覧を表示すべく、各ミッションにお気に入り登録操作部78eが設けられている。プレイヤがお気に入り登録操作部78eをタップ操作することで、各ミッションのそれぞれをお気に入り登録することができる。プレイヤは、図3Aに示すマイページ画面Mにおけるお気に入り表示操作部60や、図5Bに示すミッション確認画面70におけるお気に入りミッション選択操作部76がタップ操作されることで進捗状況や詳細内容を確認することができる。そのため、本実施形態によれば、プレイヤが特に注力したいミッションの確認を容易にすることができる。
【0077】
また、本実施形態では、お気に入りミッション一覧画面84にお気に入り整頓操作部84bが設けられている。お気に入り整頓操作部84bがタップ操作されると、図6Aに示すお気に入り整頓画面86がディスプレイ26に表示される。お気に入り整頓画面86には、手動解除操作部86b、全解除操作部86cが表示され、プレイヤは、任意のタイミングで達成済みのお気に入りミッションや、お気に入りミッションの登録を一括解除することができる。また、お気に入り整頓画面86には、自動解除操作部86aが表示され、プレイヤは、お気に入りミッションの登録解除条件(登録解除タイミング)を設定することができる。これにより、ゲーム内で多種多様のミッションが設定された場合であっても、プレイヤの特に注力したいミッションの管理を容易にすることができる。
【0078】
また、本実施形態では、ミッション種別に拘わらず、全ミッションにお気に入り登録操作部78eが設けられ、全ミッションをお気に入り登録可能に構成している。複数のミッション種別には、ミッション期間(1週間、1か月)ごとに付与される特典が設定される期間ミッション(ウィークリーおよびマンスリーミッション)が含まれる。期間ミッションをお気に入り登録することで、プレイヤが特に注力したい期間ミッションをミッション期間ごとに1つ1つ探す作業を省略することができる。
【0079】
また、本実施形態では、プレイヤが一番頻繁に表示を行うマイページ画面Mにお気に入り表示操作部60が設けられる。マイページ画面Mは、ゲーム中のメニュー項目が選択可能に表示される画面であり、メニュー項目がタップ操作されることでさまざまな画面にアクセスすることができる。お気に入り表示操作部60がタップ操作されると、マイページ画面Mにお気に入り表示画面88が重畳表示される。そのため、プレイヤのお気に入り表示画面88へのアクセスを容易にし、プレイヤがお気に入り登録したミッションの内容および進捗状況の確認を容易にすることができる。
【0080】
図7は、プレイヤ情報の一例を示す図である。図7に示すように、プレイヤ情報には、プレイヤID情報、ミッションID情報、進捗状況情報、お気に入り登録情報、自動解除設定情報(条件設定情報)が含まれる。
【0081】
プレイヤID情報は、ゲームをプレイするプレイヤ個別に割り当てられる識別情報である。ミッションID情報は、各ミッションに個別に割り当てられる識別情報である。進捗状況情報は、プレイヤID情報および各ミッションID情報に関連付けられ、各ミッションの進捗状況を示す情報である。
【0082】
お気に入り登録情報は、プレイヤID情報および各ミッションID情報に関連付けられ、プレイヤによりお気に入りミッションの登録がなされているか否かを示す情報である。ここでは、お気に入り登録されている場合をON、お気に入り登録されていない(お気に入り登録解除された)場合をOFFで表す。換言すれば、OFF状態のお気に入り登録情報は、お気に入り登録解除情報として機能する。
【0083】
自動解除設定情報は、プレイヤIDに関連付けられ、お気に入りミッションの自動登録解除の有無の設定を示す情報である。ここでは、自動登録解除が有効である場合をON、無効である場合をOFFで表す。このような、プレイヤID情報、ミッションID情報、進捗状況情報、お気に入り登録情報、自動解除設定情報は、サーバ100により管理される。
【0084】
なお、図7に示すプレイヤ情報とは別の情報がプレイヤID情報と関連付けられて、サーバ100により管理されてもよい。例えば、図5Bに示すお気に入りミッション一覧画面84内に表示されるような「お気に入りミッションリスト」の情報がプレイヤID情報と関連付けられてサーバ100に記憶されてもよい。お気に入りミッションリストの情報には、お気に入りミッションに登録されたミッションのミッションID情報と、進捗状況情報と、自動解除設定情報(ON、OFF)とを含む。プレイヤ端末1において、図5Bに示すお気に入りミッション一覧画面84、および、図6Bに示すお気に入り表示画面88が表示される際、上述した「お気に入りミッションリスト」の情報を参照するようにしてもよい。
【0085】
次に、本実施形態のゲームを実行するためのプレイヤ端末1およびサーバ100の基本的構成および通信処理について説明する。なお、ここでは、ゲームを進行するための基本的な通信処理の一例について説明し、その他の処理については説明を省略する。
【0086】
(プレイヤ端末1の機能的構成)
図8は、プレイヤ端末1におけるメモリ12の構成、ならびに、コンピュータとしての機能を説明する図である。プレイヤ端末1のメモリ12には、プログラム記憶領域12a、および、データ記憶領域12bが設けられている。CPU10は、ゲームの開始時に、各種のプログラム(モジュール)をプログラム記憶領域12aに記憶する。
【0087】
プログラム記憶領域12aに記憶されるプログラムには、ゲーム実行制御プログラム300、表示制御プログラム310、登録情報送信プログラム320、登録解除情報送信プログラム330、条件設定情報送信プログラム340が含まれる。なお、図8に示すプログラムは一例であり、プログラム記憶領域12aに記憶されるプログラムには、この他にも多数のプログラムが設けられている。
【0088】
また、データ記憶領域12bには、プレイヤ情報を記憶するプレイヤ情報記憶部350が設けられている。
【0089】
CPU10は、プログラム記憶領域12aに記憶された各プログラムを動作させることで、プレイヤ端末1を、ゲーム制御部1Aとして機能させる。
【0090】
ゲーム制御部1Aは、ゲーム実行制御部300a、表示制御部310a、登録情報送信部320a、登録解除情報送信部330a、条件設定情報送信部340aを含む。
【0091】
具体的には、CPU10は、ゲーム実行制御プログラム300を動作させ、コンピュータを、ゲーム実行制御部300aとして機能させる。同様に、CPU10は、表示制御プログラム310を動作させ、コンピュータを、表示制御部310aとして機能させる。同様に、CPU10は、登録情報送信プログラム320を動作させ、コンピュータを、登録情報送信部320aとして機能させる。同様に、CPU10は、登録解除情報送信プログラム330を動作させ、コンピュータを、登録解除情報送信部330aとして機能させる。同様に、CPU10は、条件設定情報送信プログラム340を動作させ、コンピュータを、条件設定情報送信部340aとして機能させる。
【0092】
ゲーム実行制御部300aは、ゲーム全体の進行を制御する。ゲーム実行制御部300aは、例えば、ゲームにログインするときに、ログイン情報をサーバ100に送信する。
【0093】
表示制御部310aは、ディスプレイ26上の画像の表示を制御する。表示制御部310aは、例えば、バトルゲーム中の各キャラクタの動作表示や、各種画面におけるミッション一覧の表示や、ミッション一覧における各ミッションの進行状況に応じた表示位置などを制御する。
【0094】
表示制御部310aは、ストーリおよびクエストミッション一覧画面78、ウィークリーおよびマンスリーミッション一覧画面82、お気に入りミッション一覧画面84を、ミッション確認画面70(第1表示部)に重畳表示する。一方、表示制御部310aは、お気に入り表示画面88を、ミッション確認画面70と異なるマイページ画面M(第2表示部)に重畳表示する。
【0095】
登録情報送信部320aは、プレイヤにより所定のミッションがお気に入り登録された際、このミッションがお気に入り登録されたことを示すお気に入り登録情報およびミッションに対応するミッションID情報をサーバ100に送信する。
【0096】
登録解除情報送信部330aは、プレイヤにより所定のミッションがお気に入りの登録を解除した際、このミッションがお気に入り登録解除されたことを示すお気に入り登録解除情報およびミッションに対応するミッションID情報をサーバ100に送信する。
【0097】
なお、登録解除情報送信部330aは、プレイヤにより手動解除操作部86b、全解除操作部86cがタップ操作された際も、お気に入り登録解除情報およびミッションID情報をサーバ100に送信する。
【0098】
条件設定情報送信部340aは、プレイヤにより自動解除操作部86aがタップ操作された際、お気に入りミッションの自動登録解除の有無を示す自動解除設定情報(条件設定情報)をサーバ100に送信する。
【0099】
(サーバ100の機能的構成)
図9は、サーバ100におけるメモリ112の構成、ならびに、コンピュータとしての機能を説明する図である。サーバ100のメモリ112には、プログラム記憶領域112a、および、データ記憶領域112bが設けられている。CPU110は、ゲームの開始時に、各種のプログラム(モジュール)をプログラム記憶領域112aに記憶する。
【0100】
プログラム記憶領域112aに記憶されるプログラムには、ゲーム実行制御プログラム400、バトル制御プログラム410、情報設定プログラム420、付与プログラム430、登録プログラム440、条件設定プログラム450、解除プログラム460が含まれる。なお、図9に示すプログラムは一例であり、プログラム記憶領域112aに記憶されるプログラムには、この他にも多数のプログラムが設けられている。
【0101】
また、データ記憶領域112bには、プレイヤ情報を記憶するプレイヤ情報記憶部470が設けられている。
【0102】
CPU110は、プログラム記憶領域112aに記憶された各プログラムを動作させることで、サーバ100を、ゲーム制御部100Aとして機能させる。
【0103】
ゲーム制御部100Aは、ゲーム実行制御部400a、バトル制御部410a、情報設定部420a、付与部430a、登録部440a、条件設定部450a、解除部460aを含む。
【0104】
具体的には、CPU110は、ゲーム実行制御プログラム400を動作させ、コンピュータを、ゲーム実行制御部400aとして機能させる。同様に、CPU110は、バトル制御プログラム410を動作させ、コンピュータを、バトル制御部410aとして機能させる。同様に、CPU110は、情報設定プログラム420を動作させ、コンピュータを、情報設定部420aとして機能させる。同様に、CPU110は、付与プログラム430を動作させ、コンピュータを、付与部430aとして機能させる。同様に、CPU110は、登録プログラム440を動作させ、コンピュータを、登録部440aとして機能させる。同様に、CPU110は、条件設定プログラム450を動作させ、コンピュータを、条件設定部450aとして機能させる。同様に、CPU110は、解除プログラム460を動作させ、コンピュータを、解除部460aとして機能させる。
【0105】
ゲーム実行制御部400aは、ゲーム全体の進行を制御する。ゲーム実行制御部400aは、例えば、プレイヤ端末1からログイン情報を受信したとき、プレイヤ端末1がサーバ100からプレイヤ情報などをダウンロード可能にセットする。
【0106】
バトル制御部410aは、バトルゲームを実行するための制御を担う。例えば、バトル制御部410aは、味方キャラクタおよび敵キャラクタの動作を制御したり、ダメージポイントを導出したりする。
【0107】
情報設定部420aは、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション(ミッション情報)を設定する。情報設定部420aは、例えば、プレイヤIDと、ミッションIDとの対応関係を紐づける。
【0108】
付与部430aは、情報設定部420aにより設定中のミッションに定められた達成条件が成立した場合に、プレイヤに報酬(特典)を付与する。また、付与部430aは、プレイヤがバトルゲームに勝利した場合も報酬を付与する。
【0109】
登録部440aは、プレイヤ端末1から送信されるお気に入り登録情報、ミッションID情報、プレイヤID情報を受け付ける。そして、登録部440aは、受け付けたお気に入り登録情報およびミッションID情報を登録ミッション情報として、プレイヤID情報と関連付けて設定登録(お気に入り登録)する。このように、登録部440aは、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録する。
【0110】
条件設定部450aは、プレイヤ端末1から送信される自動解除設定情報およびプレイヤID情報を受け付ける。そして、条件設定部450aは、受け付けた自動解除設定情報をプレイヤID情報と関連付けて設定登録する。このように、条件設定部450aは、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する。本実施形態では、解除条件は、お気に入りミッションの達成条件が成立したことである。ただし、これに限定されず、解除条件は、お気に入りミッションの達成条件が成立した際に、プレイヤに報酬(特典)が付与されたことを条件としてもよい。つまり、解除条件は、お気に入りミッションの達成条件が成立したこと、または、報酬(特典)が付与されたことの少なくともいずれかを含む。また、解放条件は、プレイヤがお気に入りミッションに挑戦した挑戦回数が一定値以上になることや、プレイヤが設定した日数が経過したことなどを含む。
【0111】
解除部460aは、プレイヤ端末1から送信されるお気に入り登録解除情報、ミッションID情報、プレイヤID情報を受け付ける。そして、解除部460aは、受け付けたお気に入り登録解除情報およびミッションID情報に基づいて、プレイヤID情報に関連付けられた設定登録(お気に入り登録)を解除する。また、解除部460aは、条件設定部450aにより設定された解除条件の成立に基づき、プレイヤID情報に関連付けられた設定登録(お気に入り登録)を解除する。
【0112】
次に、プレイヤ端末1およびサーバ100の通信処理について説明する。なお、ここでは、ゲームを進行するための基本的な通信処理の一例について説明し、その他の処理については説明を省略する。
【0113】
(プレイヤ端末1とサーバ100との通信処理)
図10は、プレイヤ端末1およびサーバ100の基本的な処理を説明するシーケンス図である。なお、以下の説明では、プレイヤ端末1における処理をPn(nは任意の整数)と示す。また、サーバ100における処理をSn(nは任意の整数)と示す。
【0114】
プレイヤ端末1においてプレイヤがゲームアプリケーションを起動すると(P1)、プレイヤ端末1は、サーバ100にログインすることを示す情報を送信する。サーバ100は、ログインすることを示す情報を受信すると、ログインすることを示す情報に関連付けられたプレイヤIDを特定してログイン管理処理を行う(S1)。このとき、情報設定部420aは、日、週、月を跨いだ際、プレイヤごとにミッションを設定(更新)する。ここでは、サーバ100は、特定したプレイヤIDに対応するプレイヤ情報を、プレイヤ端末1がプレイヤ情報記憶部470からダウンロード可能にする。なお、プレイヤ情報には、プレイヤIDに関連付けられた複数の味方キャラクタID、ミッションID情報、各種ミッションの進行状況情報、お気に入り登録情報、自動解除設定情報、プレイヤのレベル、プレイヤのスタミナ、ゲーム内通貨および抽選アイテム等が含まれる。
【0115】
プレイヤ端末1において、ミッション確認操作部42がタップ操作されると、表示制御部310aは、ディスプレイ26にミッション確認画面70を表示する。また、マイページ画面Mでお気に入り表示操作部60がタップ操作されると、表示制御部310aは、マイページ画面Mにお気に入り表示画面88を重畳表示する(P2)。
【0116】
このとき、プレイヤ端末1は、サーバ100から最新のミッションリストの情報を取得し、表示制御部310aは、取得した最新のミッションリストの情報を画面表示するようにしてもよい。最新のミッションリストの情報は、ミッションID情報、各種ミッションの進捗状況情報、お気に入り登録情報、自動解除設定情報などを含む。なお、解除部460aは、お気に入りミッションの達成条件が成立した後、お気に入りミッションリストの画面表示(ミッション確認画面70、お気に入り表示画面88)を行うタイミングを、お気に入りミッション登録の解除条件としてもよい。
【0117】
プレイヤ端末1において、お気に入り登録操作部78eによりミッションのお気に入り登録操作がなされた場合(P3)、登録情報送信部320aは、サーバ100にお気に入り登録情報、ミッションID情報、プレイヤID情報を送信する。サーバ100では、登録部440aは、受信したお気に入り登録情報およびミッションID情報に基づき、プレイヤ情報を更新する処理を実行し(S2)、更新したプレイヤ情報を、プレイヤ端末1がプレイヤ情報記憶部470からダウンロード可能にする。
【0118】
プレイヤ端末1において、自動解除操作部86aにより条件設定操作がなされた場合(P4)、条件設定情報送信部340aは、サーバ100に自動解除設定情報およびプレイヤID情報を送信する。サーバ100では、条件設定部450aは、受信した自動解除設定情報に基づき、プレイヤ情報を更新する処理を実行し(S3)、更新したプレイヤ情報を、プレイヤ端末1がプレイヤ情報記憶部470からダウンロード可能にする。
【0119】
プレイヤ端末1において、お気に入り登録操作部78e、手動解除操作部86b、全解除操作部86cによりミッションのお気に入り登録解除操作がなされた場合(P5)、登録解除情報送信部330aは、サーバ100にお気に入り登録解除情報、ミッションID情報、プレイヤID情報を送信する。サーバ100では、解除部460aは、受信したお気に入り登録解除情報およびミッションID情報に基づき、プレイヤ情報を更新する処理を実行し(S4)、更新したプレイヤ情報を、プレイヤ端末1がプレイヤ情報記憶部470からダウンロード可能にする。
【0120】
プレイヤ端末1では、P2、P3、P4の操作がなされ、サーバ100からプレイヤ情報をダウンロードすると、プレイヤ情報記憶部350に記憶された情報を更新する処理を行う。そして、例えば、ミッション確認操作部42によりマイページ画面Mからミッション確認画面70への画面遷移が行われた際には、サーバ100から取得した更新情報が表示される。具体的に、プレイヤ端末1は、サーバ100から最新のミッションリストの情報を取得し、表示制御部310aは、取得した最新のミッションリストの情報を画面表示する。ここで、例えば、お気に入り登録操作部78eがタップ操作された場合、プレイヤ端末1は、プレイヤ情報記憶部350に記憶された情報を更新しつつ、お気に入り登録操作部78eの強調表示を行う。特に、画面遷移でなく、現在の画面に重畳画面を重ねて表示する際には、サーバ100から既に情報を取得しているため、表示変更の際には必ずしも通信を行わなくてもよい。例えば、お気に入り表示操作部60がタップ操作され、マイページ画面Mにお気に入り表示画面88を重畳表示する際には、プレイヤ端末1は、サーバ100との通信を行わなくてもよい。
【0121】
プレイヤ端末1において、バトルゲームの開始操作がなされた場合(P5)、プレイヤ端末1からサーバ100に開始情報が送信される。なお、この開始情報には、プレイヤが選択したパーティ情報、バトルゲームの種別情報等が含まれる。サーバ100では、開始情報の入力により、バトルゲームを開始するために必要となるバトルゲーム開始情報をプレイヤ端末1に送信する(S6)。そして、プレイヤ端末1は、バトルゲーム開始情報を受信すると、バトルゲームをディスプレイ26に表示させるためのバトルゲーム表示処理を行う(P7)。ここでは、例えば、バトルゲームを進行するためのメモリ12の領域を確保したり、所定のプログラムを記憶部18からメモリ12に読み出したりする。
【0122】
その後、サーバ100において、バトル制御部410aは、バトルゲームを制御するためのバトルゲーム制御処理を実行し、プレイヤ端末1がサーバ100からバトルゲームの表示処理に必要なバトル情報をダウンロード可能にセットする(S5)。プレイヤ端末1では、各種情報を更新する更新処理が、フレーム単位で繰り返し実行される。なお、フレーム数は特に限定されるものではなく、例えば、1秒間のフレーム数は30~60である。したがって、バトルゲーム中は、プレイヤ端末1において、約16ms(ミリ秒)~33msごとに情報の更新が行われている。
【0123】
そして、バトルゲームの終了条件が成立すると、サーバ100において、バトル制御部410aは、バトルゲームを終了させるバトルゲーム終了処理を実行し、プレイヤ端末1がサーバ100からゲーム結果情報をダウンロード可能にセットする(S7)。プレイヤ端末1では、表示制御部310aは、例えば、リザルト画面をディスプレイ26に表示する。サーバ100は、ゲーム結果情報に基づき、プレイヤ情報更新処理を実行する(S8)。
【0124】
(プレイヤ情報更新処理)
図11は、サーバ100におけるプレイヤ情報更新処理(S8)の一例を説明するフローチャートである。図11に示すプレイヤ情報更新処理を開始すると、情報設定部420aは、バトルゲームがクリアされたか否かを判定する(S8-1)。バトルゲームがクリアされた場合(S8-1のYES)、付与部430aは、プレイヤに報酬を付与する(S8-2)。そして、情報設定部420aは、クリアされたバトルゲーム(クエスト)が設定されたミッションに該当するか否か判定する(S8-3)。
【0125】
ミッションに該当する場合(S8-3のYES)、情報設定部420aは、ミッションの進捗状況情報に基づき、ミッションが未達成であるか否か判定する(S8-4)。ミッションが未達成である場合(S8-4のYES)、情報設定部420aは、ミッションの進行状況を更新する(S8-5)。例えば、ミッションの達成条件が所定のバトルゲームを3回クリアすることである場合、所定のバトルゲームのクリア回数が2回目であるときは、このクリア回数を1回から2回に更新する処理が行われる。ここで、クリア回数が2回である場合、情報設定部420aは、ミッションが未達成であると判定する。一方、クリア回数が3回である場合、情報設定部420aは、ミッションが達成されたと判定する。
【0126】
ミッションの進行状況の更新後、解除部460aは、ミッションが達成されたか否か判定する(S8-6)。ミッションが達成された場合(S8-5のYES)、付与部430aは、プレイヤに報酬を付与する(S8-7)。解除部460aは、条件設定部450aにより設定された解除条件が成立しているか否か判定する(S8-8)。
【0127】
解除条件が成立している場合(S8-8のYES)、解除部460aは、ミッションのお気に入り登録を解除する(S8-9)。具体的に、解除部460aは、プレイヤ情報のお気に入り登録情報をOFF状態に変更し、プレイヤ情報記憶部470に記憶された情報を更新する。ここで、プレイヤID情報と「お気に入りミッションリスト」の情報とが関連付けられ、サーバ100により管理されている場合、解除部460aは、「お気に入りミッションリスト」の情報から該当するミッションID情報を削除すればよい。
【0128】
以上説明したように、プレイヤ端末1には、ゲーム実行制御プログラム300、表示制御プログラム310、登録情報送信プログラム320、登録解除情報送信プログラム330、条件設定情報送信プログラム340が設けられる。また、プレイヤ端末1は、ゲーム実行制御部300a、表示制御部310a、登録情報送信部320a、登録解除情報送信部330a、条件設定情報送信部340aを含む。
【0129】
また、サーバ100には、ゲーム実行制御プログラム400、バトル制御プログラム410、情報設定プログラム420、付与プログラム430、登録プログラム440、条件設定プログラム450、解除プログラム460が設けられる。また、サーバ100は、ゲーム実行制御部400a、バトル制御部410a、情報設定部420a、付与部430a、登録部440a、条件設定部450a、解除部460aを含む。
【0130】
しかしながら、プレイヤ端末1のプログラムおよび機能部の一部または全部がサーバ100に設けられていてもよい。また、サーバ100のプログラムおよび機能部の一部または全部がプレイヤ端末1に設けられていてもよい。つまり、ゲーム実行制御部300a、表示制御部310a、登録情報送信部320a、登録解除情報送信部330a、条件設定情報送信部340a、ゲーム実行制御部400a、バトル制御部410a、情報設定部420a、付与部430a、登録部440a、条件設定部450a、解除部460aは、プレイヤ端末1、および、プレイヤ端末1と通信可能なサーバ100のいずれか一方または双方で実行可能であってもよい。
【0131】
以上、添付図面を参照しながら実施形態の一態様について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変形例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0132】
なお、上記実施形態における処理を実行するための情報処理プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に格納され、記憶媒体として提供されてもよい。さらには、この記憶媒体を含むゲーム端末装置が提供されてもよい。また、上記実施形態は、各機能およびフローチャートに示すステップを実現する情報処理方法としてもよい。
【0133】
上記実施形態では、情報設定部420aにより設定されたミッションが複数の種別に大別される例について説明した。しかし、これに限定されず、情報設定部420aにより設定されたミッションは、複数の種別に大別されなくてもよく、例えば、ウィークリーミッションのみで構成されてもよい。
【0134】
上記実施形態では、マイページ画面M上にお気に入り表示操作部60を設ける例について説明した。しかし、これに限定されず、マイページ画面M上にお気に入り表示操作部60が設けられなくてもよい。
【符号の説明】
【0135】
1 プレイヤ端末
26 ディスプレイ(表示部)
100 サーバ
310a 表示制御部
320a 登録情報送信部
330a 登録解除情報送信部
340a 条件設定情報送信部
420a 情報設定部
430a 付与部
440a 登録部
450a 条件設定部
460a 解除部
S 情報処理システム
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
【手続補正書】
【提出日】2021-10-22
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、
設定中の前記ミッション情報に定められた前記達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、
プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択した前記ミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、
設定中の前記ミッション情報を第1表示部に表示し、前記登録ミッション情報として登録されている前記ミッション情報を、前記第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、
プレイヤの操作入力に基づき、前記登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、
前記解除条件の成立に基づき、前記登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、
してコンピュータを機能させ
前記解除条件には、前記達成条件が成立したこと、または、前記特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれる、
情報処理プログラム。
【請求項2】
前記ミッション情報は複数のミッション種別のいずれかに分類され、
複数の前記ミッション種別には、前記特典が付与される期間であるミッション期間が繰り返し設定され、前記ミッション期間ごとに、付与される前記特典が設定される期間ミッションと、前記ミッション期間が設定されない通常ミッションとが含まれる、
請求項に記載の情報処理プログラム。
【請求項3】
前記表示制御部は、
ゲーム中のメニュー項目が選択可能に表示される所定画面を表示し、前記所定画面において、前記登録ミッション情報の進捗状況を表示する、
請求項1または2に記載の情報処理プログラム。
【請求項4】
ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定するステップと、
設定中の前記ミッション情報に定められた前記達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与するステップと、
プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択した前記ミッション情報を登録ミッション情報として登録するステップと、
設定中の前記ミッション情報を第1表示部に表示し、前記登録ミッション情報として登録されている前記ミッション情報を、前記第1表示部と異なる第2表示部に表示するステップと、
プレイヤの操作入力に基づき、前記登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定するステップと、
前記解除条件の成立に基づき、前記登録ミッション情報としての登録を解除するステップと、
を含み、
前記解除条件には、前記達成条件が成立したこと、または、前記特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれる、
情報処理方法。
【請求項5】
ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、
設定中の前記ミッション情報に定められた前記達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、
プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択した前記ミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、
設定中の前記ミッション情報を第1表示部に表示し、前記登録ミッション情報として登録されている前記ミッション情報を、前記第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、
プレイヤの操作入力に基づき、前記登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、
前記解除条件の成立に基づき、前記登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、
を備え
前記解除条件には、前記達成条件が成立したこと、または、前記特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれる、
情報処理システム。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】
上記課題を解決するために、情報処理プログラムは、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、設定中のミッション情報に定められた達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、設定中のミッション情報を第1表示部に表示し、登録ミッション情報として登録されているミッション情報を、第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、解除条件の成立に基づき、登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、してコンピュータを機能させ、解除条件には、達成条件が成立したこと、または、特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれる
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】削除
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0010】
上記課題を解決するために、情報処理方法は、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定するステップと、設定中のミッション情報に定められた達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与するステップと、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録するステップと、設定中のミッション情報を第1表示部に表示し、登録ミッション情報として登録されているミッション情報を、第1表示部と異なる第2表示部に表示するステップと、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定するステップと、解除条件の成立に基づき、登録ミッション情報としての登録を解除するステップと、を含み、解除条件には、達成条件が成立したこと、または、特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれる
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】
上記課題を解決するために、情報処理システムは、ゲーム中に達成可能な条件である達成条件が互いに異なる複数のミッション情報を設定する情報設定部と、設定中のミッション情報に定められた達成条件が成立した場合に、プレイヤに特典を付与する付与部と、プレイヤの操作入力に基づき、プレイヤが選択したミッション情報を登録ミッション情報として登録する登録部と、設定中のミッション情報を第1表示部に表示し、登録ミッション情報として登録されているミッション情報を、第1表示部と異なる第2表示部に表示する表示制御部と、プレイヤの操作入力に基づき、登録ミッション情報としての登録が解除される条件である解除条件を設定する条件設定部と、解除条件の成立に基づき、登録ミッション情報としての登録を解除する解除部と、を備え、解除条件には、達成条件が成立したこと、または、特典が付与されたことの少なくともいずれかが含まれる