(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022013506
(43)【公開日】2022-01-18
(54)【発明の名称】インナーマスク
(51)【国際特許分類】
A41D 13/11 20060101AFI20220111BHJP
【FI】
A41D13/11 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2020128692
(22)【出願日】2020-07-03
(71)【出願人】
【識別番号】519260289
【氏名又は名称】株式会社ケイユニフォームサービス
(72)【発明者】
【氏名】渡邉 信昭
(57)【要約】
【課題】市販の保護規格を満たしたマスクに対して付加機能を与えるために、縫製や貼付け等の加工を行うと、マスクの保護機能に影響し規格を満足することが出来ない。また保護機能の高いマスクは網目が細かく、さらに層を重ねて使用することで呼吸の妨げになる。
【解決手段】本発明に係るマスクは市販の規格マスクの内側に装着できることを特徴とし、網目の粗い生地を材質としたインナーマスクである。またインナーマスクには呼吸を妨げない両端に各1個のポケットを備え,導入する製品によって付加価値を与える。とりわけ暑熱環境作業における熱中症対策として冷却剤の導入が可能となる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
市販の規格マスクの内側に装着できることを特徴とした網目の粗い生地を材質としたインナーマスク。
【請求項2】
表面、または裏面の両端に2つのポケットを備えたことを特徴としたインナーマスク。
【請求項3】
2つのポケットに冷却材を導入でき、呼気を冷却可能であるインナーマスク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、市販のマスクに対し内側に装着できるものであり,マスクの保護規格を満足したまま機能を付与できるインナーマスクに関する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
市販の保護規格を満たしたマスクに対して付加機能を与えるために、縫製や貼付け等の加工を行うと、マスクの保護機能に影響し規格を満足することが出来ない。また保護機能の高いマスクは網目が細かく、さらに層を重ねて使用することで呼吸の妨げになる。
【0003】
市販の保護規格を満たしたマスクに対して機能を与えるために他の製品と組み合わせたいが、呼吸の妨げにならない位置に固定できない。またその際、付加機能の種類に合わせて顔への接触の強さを調整できると良い。
【0004】
微粒子の吸入を予防する観点から作業現場では網目の細かなマスクが使用されている。しかし夏季の現場や高温に達する現場ではマスクによって放熱が阻害され体温が上昇し、作業従事中に熱中症を引き起こしてしまう場合がある。そのため作業時に呼吸による放熱を阻害することがなく、かつ微粒子の吸入を予防するマスクが必要となる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係るマスクは市販の規格マスクの内側に装着できることを特徴とし、網目の粗い生地を材質としたインナーマスクである。またインナーマスクには呼吸を妨げない両端に各1個のポケットを備え,導入する製品によって付加価値を与える。とりわけ暑熱環境作業における熱中症対策として冷却剤の導入が可能となる。
【発明の効果】
【0006】
市販の保護規格を満たしたマスクの内側へ装着できるため保護規格を満足した上で付加機能を与えることができる。また網目の荒いインナーマスクであるため市販マスクのみ以上に呼吸を妨げない。
【0007】
インナーマスクの表面、または裏面の両端に各1個のポケットを備え、ポケットへ他の製品を導入することによって保護規格を満たしつつ追加の機能を与える。またマスクの表面と裏面を入れ替えて装着することで顔への接触強度を調整できる。
【0008】
インナーマスクに備えたポケットへ冷却剤を導入可能であり、呼吸による放熱、体温上昇の抑制を行う。網目の細かなマスクで微粒子の吸入を予防しつつインナーマスクで暑熱環境作業時の熱中症を予防する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】 本発明に係るマスク表面図、または裏面図である。
【
図2】 本発明に係るマスク表面図、または裏面図である。
【符号の説明】
【0010】
1 マスク
2 ポケット
3 ポケット
4 ゴム紐
5 ゴム紐
【手続補正書】
【提出日】2020-09-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】
【
図1】 本発明に係るマスク表面図、または裏面図である。
【
図2】 本発明に係るマスク表面図、または裏面図である。