IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クーパン コーポレイションの特許一覧

<>
  • 特開-電子装置およびその情報提供方法 図1
  • 特開-電子装置およびその情報提供方法 図2
  • 特開-電子装置およびその情報提供方法 図3
  • 特開-電子装置およびその情報提供方法 図4
  • 特開-電子装置およびその情報提供方法 図5
  • 特開-電子装置およびその情報提供方法 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022135854
(43)【公開日】2022-09-15
(54)【発明の名称】電子装置およびその情報提供方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/02 20120101AFI20220908BHJP
   G06F 16/906 20190101ALI20220908BHJP
【FI】
G06Q30/02 470
G06F16/906
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021082362
(22)【出願日】2021-05-14
(31)【優先権主張番号】10-2021-0029213
(32)【優先日】2021-03-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.JAVA
2.ZIGBEE
(71)【出願人】
【識別番号】520244544
【氏名又は名称】クーパン コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100188558
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 雅人
(74)【代理人】
【識別番号】100205785
【弁理士】
【氏名又は名称】▲高▼橋 史生
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【弁理士】
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】ジュン・ヨン・ムン
(72)【発明者】
【氏名】ハ・ヨン・キム
(72)【発明者】
【氏名】ユン・ミ・パク
(72)【発明者】
【氏名】イ・スル・ハン
(72)【発明者】
【氏名】オク・ヒョン・イ
(72)【発明者】
【氏名】ミン・ジ・キム
(72)【発明者】
【氏名】ドン・ゴン・リム
【テーマコード(参考)】
5B175
5L049
【Fターム(参考)】
5B175DA02
5B175FA03
5L049BB08
(57)【要約】
【課題】電子装置の情報提供方法が開示される。
【解決手段】情報提供方法は、ユーザーから検索語を獲得する段階;前記検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階;前記第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと前記第2カテゴリーに対応するイメージを確認する段階;および前記検索語に対応する商品リストを第1領域に表示し、前記第2カテゴリーに対する情報および前記イメージを前記第1領域と区別される第2領域に表示する段階を含むことができる。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子装置の情報提供方法であって、
ユーザーから検索語を獲得する段階と、
前記検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階と、
前記第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと前記第2カテゴリーに対応するイメージを確認する段階と、
前記検索語に対応する商品リストを第1領域に表示し、前記第2カテゴリーに対する情報および前記イメージを前記第1領域と区別される第2領域に表示する段階と、を含む、情報提供方法。
【請求項2】
前記第2カテゴリーに対応するイメージは、
前記第2カテゴリーに含まれる商品のうち選択された少なくとも一つの商品情報に含まれたイメージであることを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項3】
前記第2カテゴリーに対応するイメージは既設定された時間条件に基づいてアップデートされることを特徴とする、請求項2に記載の情報提供方法。
【請求項4】
前記選択された少なくとも一つの商品は、前記第2カテゴリーに含まれる商品のうち販売量情報およびレビュー情報に基づいて選択されることを特徴とする、請求項2に記載の情報提供方法。
【請求項5】
前記選択された少なくとも一つの商品は、前記第2カテゴリーに含まれる商品のうち商品の販売主体に基づいて選択されることを特徴とする、請求項2に記載の情報提供方法。
【請求項6】
前記イメージに対応した入力に基づいて、前記第2カテゴリーに対応する商品リストを表示する段階をさらに含む、請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項7】
前記第2カテゴリーに対応する商品リストを表示する領域と区別される領域に前記第2カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第3カテゴリーと前記第3カテゴリーに対応するイメージを表示する段階をさらに含む、請求項6に記載の情報提供方法。
【請求項8】
前記検索語に対応する少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階は、
前記検索語に対応する複数のカテゴリーのうち階層(hierarchy)が最も低いカテゴリーである第1カテゴリーを確認する段階を含み、
前記第1領域は、前記検索語に対応する前記第1カテゴリーに関連した商品リストを表示し、
前記第2領域は、前記第2カテゴリーに関連した情報を表示することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項9】
前記検索語に対応する少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階は、
前記商品に関連したイメージ情報に基づいて学習モデルを使って第1カテゴリーを確認する段階を含み、
前記学習モデルは、前記商品に対応する複数のカテゴリーのうち階層(hierarchy)が最も低いカテゴリーに対応する第1カテゴリーを確認することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項10】
前記検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階は、
データベースに既保存された情報に基づいて前記検索語に対応する商品を確認し、前記商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階を含む、請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項11】
前記第2カテゴリーに対応する前記イメージのサイズは、
前記第2カテゴリーに含まれた商品に対する販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定されることを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項12】
前記イメージは、
前記第2カテゴリーに含まれた商品の属性に基づいて決定される既設定された時間条件に対応してアップデートされることを特徴とする、請求項3に記載の情報提供方法。
【請求項13】
前記第2カテゴリーに対応する前記イメージに対する前記ユーザーの入力パターンに基づいて互いに異なる情報を提供する段階をさらに含み、
前記ユーザーの入力パターンに基づいて互いに異なる情報を提供する段階は
前記ユーザーが一定時間の間前記イメージをクリックした場合、前記イメージが抽出された商品ページに画面を切り替えて前記イメージが抽出された商品に対する情報を提供したり、
または、前記ユーザーが一定の回数以上前記イメージをクリックした場合、複数の第2カテゴリー別上位販売量商品に対するリストを表示するページに画面を切り替えて関連情報を提供したり、
または前記ユーザーが前記イメージに対するドラッグ入力をする場合、前記第2カテゴリーに対応する商品リストに対する情報を別途の画面で提供する段階を含む、請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項14】
請求項1に記載された方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した、コンピュータの読み取り可能な非一過性の記録媒体。
【請求項15】
電子装置であって、
通信デバイス(communication device);
ディスプレイ(display);および
ユーザーから獲得した検索語を確認し、前記検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認し、前記第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと前記第2カテゴリーに対応するイメージを確認し、前記検索語に対応する商品リストを第1領域に表示されるように前記ディスプレイに関連情報を提供し、前記第2カテゴリーに対する情報および前記イメージを前記第1領域と区別される第2領域に表示されるように前記ディスプレイに関連情報を提供する制御部(controller)を含む、電子装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、購入者が入力した検索語に対応してサブカテゴリーおよびサブカテゴリーに対応するイメージと関連した情報を提供するための電子装置およびその情報提供方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アプリケーションを利用して購入者が商品を購入しようとする時、購入者は検索語を入力することができ、検索語に対応する商品リストが画面に表示され得る。この時、購入者が購入する可能性がある商品に関連した情報を提供することがオンライン商取引において重要な要因であり、そのため、購入者の使用便宜のために関連情報を提供することがオンライン商取引において競争力となり得る。したがって、購入者の購入を誘導することができ、サービス提供の便宜性を向上させるために、購入者が入力した検索語に対応する関連情報を効果的に提供できる技術が必要である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
開示された実施形態は電子装置およびその情報提供方法を開示する。本実施形態が達成しようとする技術的課題は前記のような技術的課題に限定されず、以下の実施形態からさらに他の技術的課題が類推され得る。
【課題を解決するための手段】
【0004】
第1実施形態により、電子装置の情報提供方法はユーザーから検索語を獲得する段階;前記検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階;前記第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと前記第2カテゴリーに対応するイメージを確認する段階;および前記検索語に対応する商品リストを第1領域に表示し、前記第2カテゴリーに対する情報および前記イメージを前記第1領域と区別される第2領域に表示する段階を含むことができる。
【0005】
実施形態によると、前記第2カテゴリーに対応するイメージは、前記第2カテゴリーに含まれる商品のうち選択された少なくとも一つの商品情報に含まれたイメージであることを特徴とすることができる。
【0006】
実施形態によると、前記第2カテゴリーに対応するイメージは既設定された時間条件に基づいてアップデートされることを特徴とすることができる。
【0007】
実施形態によると、前記選択された少なくとも一つの商品は、前記第2カテゴリーに含まれる商品のうち販売量情報およびレビュー情報に基づいて選択されることを特徴とすることができる。
【0008】
実施形態によると、前記選択された少なくとも一つの商品は、前記第2カテゴリーに含まれる商品のうち商品の販売主体に基づいて選択されることを特徴とすることができる。
【0009】
実施形態によると、前記イメージに対応した入力に基づいて、前記第2カテゴリーに対応する商品リストを表示する段階をさらに含むことができる。
【0010】
実施形態によると、前記第2カテゴリーに対応する商品リストを表示する領域と区別される領域に前記第2カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第3カテゴリーと前記第3カテゴリーに対応するイメージを表示する段階をさらに含むことができる。
【0011】
実施形態によると、前記検索語に対応する少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階は、前記検索語に対応する複数のカテゴリーのうち階層(hierarchy)が最も低いカテゴリーである第1カテゴリーを確認する段階を含み、前記第1領域は、前記検索語に対応する前記第1カテゴリーに関連した商品リストを表示し、前記第2領域は、前記第2カテゴリーに関連した情報を表示することを特徴とすることができる。
【0012】
実施形態によると、前記検索語に対応する少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階は、前記商品に関連したイメージ情報に基づいて学習モデルを使って第1カテゴリーを確認する段階を含み、前記学習モデルは、前記商品に対応する複数のカテゴリーのうち階層(hierarchy)が最も低いカテゴリーに対応する第1カテゴリーを確認することを特徴とすることができる。
【0013】
実施形態によると、前記検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階は、データベースに既保存された情報に基づいて前記検索語に対応する商品を確認し、前記商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認する段階を含むことができる。
【0014】
実施形態によると、前記第2カテゴリーに対応する前記イメージのサイズは、前記第2カテゴリーに含まれた商品に対する販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定されることを特徴とすることができる。
【0015】
実施形態によると、前記イメージは、前記第2カテゴリーに含まれた商品の属性に基づいて決定される既設定された時間条件に対応してアップデートされることを特徴とすることができる。
【0016】
実施形態によると、前記第2カテゴリーに対応する前記イメージに対する前記ユーザーの入力パターンに基づいて互いに異なる情報を提供する段階をさらに含み、前記ユーザーの入力パターンに基づいて互いに異なる情報を提供する段階は、前記ユーザーが一定時間の間前記イメージをクリックした場合、前記イメージが抽出された商品ページに画面を切り替えて前記イメージが抽出された商品に対する情報を提供したり、または前記ユーザーが一定の回数以上前記イメージをクリックした場合、複数の第2カテゴリー別上位販売量商品に対するリストを表示するページに画面を切り替えて関連情報を提供したり、または、前記ユーザーが前記イメージに対するドラッグ入力をする場合、前記第2カテゴリーに対応する商品リストに対する情報を別途の画面で提供する段階を含むことができる。
【0017】
第2実施形態により、電子装置は通信デバイス(communication device);ディスプレイ(display);およびユーザーから獲得した検索語を確認し、前記検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認し、前記第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと前記第2カテゴリーに対応するイメージを確認し、前記検索語に対応する商品リストを第1領域に表示されるように前記ディスプレイに関連情報を提供し、前記第2カテゴリーに対する情報および前記イメージを前記第1領域と区別される第2領域に表示されるように前記ディスプレイに関連情報を提供する制御部(controller)を含むことができる。
【0018】
第3実施形態により、コンピュータの読み取り可能な記録媒体は前述した方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した非一過性の記録媒体を含む。
【0019】
その他の実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図面に含まれている。
【発明の効果】
【0020】
本開示によると、電子装置は検索語に対応する第2カテゴリーおよび第2カテゴリーに対するイメージを提供し、購入者に関連商品に対する情報を効果的に提供することができる。ここで、第2カテゴリーは検索語に対応する第1カテゴリーのサブカテゴリーであり、これに対応するイメージは一定の条件に基づいて自動でアップデートされ得るためイメージ管理の便宜性が向上し得る。また、第1カテゴリーは検索語に対応する複数のカテゴリーのうち階層が最も低いカテゴリーであり、顧客が入力した検索語によって適合した商品リストを提供することにより、顧客の購入率が向上し得る。また、第2カテゴリーが複数である場合、販売量情報、レビュー情報および購入履歴のような関連情報に基づいて第2カテゴリーの表示される順序が決定されることによって、顧客の購入率が向上し得る。また、イメージに対する顧客の入力パターンに基づいて互いに異なる情報が提供されることによって、利用便宜性が向上して顧客の信頼度が増加し得る。また、商品別属性によりイメージのアップデート期間が異なるように設定されることによって、該当商品を購入しようとする顧客に関連情報を効率的に提供することができる。
【0021】
発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及されていないさらに他の効果は特許請求の範囲の記載から当該技術分野の通常の技術者に明確に理解され得るであろう。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1】一実施形態に係るシステムを示す。
図2】電子装置で遂行する情報提供方法の一実施形態を示す。
図3】一実施形態により検索語に基づいて第2カテゴリーと第2カテゴリーに対応するイメージを表示する画面を示す。
図4】一実施形態により第2カテゴリーに対応する異なるサイズのイメージを表示する画面を示す。
図5】一実施形態に係る電子装置の動作方法を示す。
図6】一実施形態に係る電子装置のブロック図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0023】
実施形態で使われる用語は、本開示での機能を考慮しつつ、可能な限り現在広く使われる一般的な用語を選択したが、これは当分野に従事する技術者の意図または判例、新しい技術の出現などにより変わり得る。また、特定の場合は出願人が任意に選定した用語もあり、この場合、該当する説明の部分で詳細にその意味を記載するであろう。したがって、本開示で使われる用語は単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本開示の全般にわたった内容に基づいて定義されるべきである。
【0024】
明細書全体においてある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは特に反対の記載がない限り他の構成要素を除くものではなく他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「~部」、「~モジュール」などの用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアまたはソフトウェアで具現されたりハードウェアとソフトウェアの結合で具現され得る。
【0025】
明細書全体において記載された「a、b、およびcのうち少なくとも一つ」の表現は、「a単独」、「b単独」、「c単独」、「aおよびb」、「aおよびc」、「bおよびc」、または「a、b、cすべて」を包括することができる。
【0026】
以下で言及される「端末」は、ネットワークを通じてサーバーや他端末に接続できるコンピュータや携帯用端末で具現され得る。ここで、コンピュータは例えば、ウェブブラウザ(WEB Browser)が搭載されたノートパソコン、デスクトップ(desktop)、ラップトップ(laptop)等を含み、携帯用端末は例えば、携帯性と移動性が保障される無線通信装置として、IMT(International Mobile Telecommunication)、CDMA(Code Division Multiple Access)、W-CDMA(W-Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)等の通信基盤端末、スマートフォン、タブレットPCなどのようなすべての種類のハンドヘルド(Handheld)基盤の無線通信装置を含むことができる。
【0027】
以下では、添付した図面を参照して本開示の実施形態について、本開示が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本開示は多様な異なる形態で具現され得、ここで説明する実施形態に限定されない。
【0028】
以下では、図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。
【0029】
図1は、一実施形態に係るシステムを示す。
【0030】
図1を参照すると、システムは電子装置10、購入者端末20、販売者端末30、およびネットワーク40を含むことができる。図1に図示されたシステムは本実施形態に関連した構成要素のみが図示されている。したがって、図1に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がさらに含まれ得ることを本実施形態に関連した技術分野で通常の知識を有する者であれば理解することができる。
【0031】
電子装置10と購入者端末20および販売者端末30はネットワーク40内で互いに通信することができる。ネットワーク40は近距離通信網(Local Area Network;LAN)、広域通信網(Wide Area Network;WAN)、付加価値通信網(Value Added Network;VAN)、移動通信網(mobile radio communication network)、衛星通信網およびこれらの相互の組み合わせを含み、図1に図示された各ネットワーク構成の主体が互いに円滑に通信できるようにする包括的な意味のデータ通信網であり、有線インターネット、無線インターネットおよびモバイル無線通信網を含むことができる。無線通信は例えば、無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)低エネルギー(Bluetooth low energy)、ジグビー、WFD(Wi-Fi Direct)、UWB(ultra wideband)、赤外線通信(IrDA、infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)等があり得るが、これに限定されるものではない。
【0032】
電子装置10は購入者に商品を販売するために商品に関連したすべての情報を提供することができ、商品に関連した情報を提供するサーバーに含まれ得る。具体的には、電子装置10は販売者端末30を利用して販売者が入力した商品に関連した情報を確認することができる。また、電子装置10は購入者端末20を利用して購入者が検索した検索語を確認することができる。電子装置10は検索語に対応する商品リストを確認し、購入者端末20に設置されたアプリケーションを利用して関連情報を提供することができる。この時、検索語に対応する商品リストは第1領域に表示され、検索語の下位カテゴリーに対応する関連情報は第1領域と区別される第2領域に表示され得る。
【0033】
電子装置10は情報を提供するためのアプリケーションを購入者端末20および販売者端末30に提供することができる。購入者端末20は購入者が利用する端末であり得、販売者端末30は販売者が利用する端末であり得る。販売者は販売者端末30を通じて商品に関連した情報を電子装置10に提供することができ、購入者は購入者端末20を通じて電子装置10から提供された情報を利用して検索語に対応する商品リストを確認することができる。
【0034】
以下、情報提供と関連して電子装置10、購入者端末20、および販売者端末30で遂行される具体的な過程を記載する。
【0035】
図2は、電子装置で遂行する情報提供方法の一実施形態を示す。
【0036】
図2を参照すると段階S210で、電子装置はユーザーから検索語を獲得することができる。ここで、ユーザーは購入者であり得、ユーザーは購入者端末を利用して検索語を入力することができ、電子装置はアプリケーションを利用して入力された検索語を確認することができる。
【0037】
実施形態によると、ユーザーが一つの単語で構成された検索語を入力した場合、電子装置はデータベースに既保存された情報に基づいて検索語に対応する商品に関連した情報を確認することができる。例えば、ユーザーが「半ズボン」を入力した場合、電子装置はデータベースに既保存された情報に基づいて「半ズボン」に対応する商品に関連した情報を確認することができる。
【0038】
実施形態によると、ユーザーが多様な単語で構成された検索語を入力した場合、電子装置は構文分析を通じて確認された検索語に対応する商品に関連した情報を確認することができる。例えば、ユーザーが「男子高校生が多く履く半ズボン?」と入力した場合、電子装置は構文分析を通じて検索語を分析して「10代メンズ半ズボン」を確認することができ、確認された「10代メンズ半ズボン」に対応する商品に関連した情報を確認することができる。ここで、構文分析と関連してニューラルネットワークに基づいた学習モデルが利用され得、詳しい内容は関連技術分野で利用される内容が適用され得る。
【0039】
実施形態によると、電子装置は、ユーザーが入力した検索語に関連した商品に対応するカテゴリーに基づいて検索語に対応するカテゴリーを決定することができる。検索語自体にマッチングされるカテゴリーではない、検索語を通じて検索された商品に対応するカテゴリーを利用して検索語に対応するカテゴリーが決定され得る。例えば、ユーザーが「メンズ半ズボン」検索語を入力した場合、「メンズ半ズボン」検索語を通じて商品1、商品2~商品Nが表示され得る。この時、商品1、商品2~商品Nはそれぞれ対応するカテゴリーが事前に設定され得る。電子装置は「メンズ半ズボン」検索語自体にマッチングされるカテゴリーを確認することができず、「メンズ半ズボン」検索語を通じて表示される商品1、商品2~商品Nに対応するカテゴリーを利用して検索語に対応するカテゴリーを決定することができる。より具体的には、「メンズ半ズボン」検索語によって表示された100個の商品にそれぞれ対応するカテゴリーが「メンズ半ズボン」カテゴリーが70%、「半ズボン」カテゴリーが20%、「ボトムズ」カテゴリーが10%である場合、電子装置は、最も検索結果が多い「メンズ半ズボン」を検索語に対応する第1カテゴリーとして決定することができる。これによって、検索語自体にマッチングされるカテゴリーではなく、検索語によって表示される商品自体にマッチングされるカテゴリーを利用することによって、電子装置は、より正確かつ効率的にカテゴリーを確認することができる。
【0040】
段階S220で、電子装置は、検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認することができる。
【0041】
販売者が電子装置にアップロードした情報に基づいて購入者は商品を購入できるか、または販売者から商品を買い入れたサービス提供者がアップロードした情報に基づいて購入者は商品を購入することができる。ここで、サービス提供者は電子装置を利用して購入者に商品販売に関連したサービスを提供する主体であり得る。すなわち、電子装置を通じて購入者が購入可能な商品は、販売者が販売する商品であるかまたはサービス提供者が販売者から買い入れて販売する商品であり得る。電子装置に商品がアップロードされる時、商品に関連した情報が入力され得る。この時、商品に関連した情報は商品のカテゴリーに対する情報を含むことができる。具体的には、電子装置を通じて販売される商品は少なくとも一つのカテゴリーに対応することができ、商品がアップロードされる時に関連情報が入力され得る。例えば、「半ズボン」商品の場合、衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリー-半ズボンカテゴリーに対応し得る。この時、「半ズボン」に対応する衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリー-半ズボンカテゴリーは「半ズボン」商品がアップロードされる時に確認され得る。したがって、購入者が「半ズボン」検索語を入力した場合、関連カテゴリーとして衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリー-半ズボンカテゴリーが確認され得る。すなわち、検索語「半ズボン」に対応する複数のカテゴリーが確認され得る。この時、衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリーは半ズボンカテゴリーの上位カテゴリーであり得る。また、衣類カテゴリー-男性服カテゴリーは男性ボトムズカテゴリーの上位カテゴリーであり得る。また、衣類カテゴリーは男性服カテゴリーの上位カテゴリーであり得る。
【0042】
または電子装置に商品がアップロードされる時、販売者が商品に関連した情報を入力せずとも商品に関連したイメージ情報に基づいて学習モデルを使って商品のカテゴリーに対する情報が確認され得る。具体的には、商品に関連したイメージ情報に基づいて電子装置は商品のカテゴリーを自動で分類することができる。例えば、「半ズボン」商品に関連して販売者が関連カテゴリーを入力していない場合、電子装置は「半ズボン」商品のイメージ情報に基づいて衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリー-半ズボンカテゴリーに自動分類することができる。したがって、購入者が「半ズボン」検索語を入力した場合、販売者が関連カテゴリーを入力していない商品であっても検索結果として露出され得る。ニューラルネットワークに基づく学習モデルは関連技術分野で適用される技術に基づいて事前学習され得る。
【0043】
実施形態によると、電子装置は、検索語に対応する商品に関連した複数のカテゴリーの中から第1カテゴリーを確認することができる。この時、第1カテゴリーは複数のカテゴリーのうち階層(hierarchy)が最も低いカテゴリーに対応し得る。例えば、「半ズボン」検索語に対応する衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリー-半ズボンカテゴリーのうち、階層が最も低い半ズボンカテゴリーが第1カテゴリーであり得る。ここで、衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリーは第1カテゴリーの上位カテゴリーであり得る。これは、ユーザーの検索による検索結果であって、検索語に最も適合な商品のみを露出させることがユーザーの購入率を高め得るためである。例えば、「半ズボン」検索語に対応して男性服カテゴリーに対応する商品を露出する場合より、半ズボンカテゴリーに対応する商品を露出することが、ユーザーの購入率が増加し得るためである。
【0044】
実施形態によると、電子装置は、検索語自体にマッチングされるカテゴリーではなく、検索語を通じて露出する商品にマッチングされるカテゴリーを利用して検索語に対応する第1カテゴリーを決定することができる。例えば、「メンズ半ズボン」検索語が入力された場合、検索語によって表示される商品1~商品Nにマッチングされる既設定されたカテゴリーを利用して、「メンズ半ズボン」検索語に対応する第1カテゴリーを決定することができる。商品1~商品Nにマッチングされるカテゴリーは販売者が関連情報をアップロードすることができ、電子装置は画面に表示される複数の商品にマッチングされる複数のカテゴリーのうち検索語に対応する第1カテゴリーを決定することができる。
【0045】
段階S230で、電子装置は第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと、第2カテゴリーに対応するイメージを確認することができる。
【0046】
電子装置は、検索語に対応する複数のカテゴリーのうち階層が最も低い第1カテゴリーに対応する商品リストを確認して表示することができる。この時、電子装置は第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと、第2カテゴリーに対応するイメージを確認することができる。ここで、第1カテゴリーは複数の第2カテゴリーを含むことができる。この時、第2カテゴリーは第1カテゴリーがさらに限定されたカテゴリーであり得る。例えば、第2カテゴリーは、第1カテゴリーがブランドでさらに限定される場合に対応し得る。例えば、「半ズボン」検索語に対応する階層が最も低い第1カテゴリーは半ズボンカテゴリーであり得る。この時、第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーは、ナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリーのようにブランドでさらに限定されたカテゴリーを含むことができる。または、第2カテゴリーは第1カテゴリーがスタイルでさらに限定される場合に対応し得る。例えば、第2カテゴリーは、ランニング半ズボンカテゴリー、ヨガ半ズボンカテゴリーのようにスタイルでさらに限定されたカテゴリーを含むことができる。このように、電子装置は検索語に対応する複数のカテゴリーのうち、階層が最も低い第1カテゴリーに対応する商品リストを第1領域に表示することができる。また、電子装置は、第1カテゴリーのサブカテゴリーである第2カテゴリーに対応する情報を第1領域と区分された第2領域に表示することができる。
【0047】
また、電子装置は第2カテゴリーに対応するイメージを確認することができる。電子装置は、第1カテゴリーのサブカテゴリーである複数の第2カテゴリーを確認することができ、また、複数の第2カテゴリーにそれぞれ対応するイメージを確認することができる。例えば、電子装置はナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージ、アディダス半ズボンカテゴリーに対応するイメージ、およびリーボック半ズボンカテゴリーに対応するイメージを確認することができる。または、電子装置はランニング半ズボンカテゴリー、ヨガ半ズボンカテゴリーに対応するイメージを確認することができる。
【0048】
実施形態によると、第2カテゴリーに対応するイメージは、第2カテゴリーに含まれる商品のうち選択された商品情報に基づいて決定されたイメージに対応し得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品のうち、選択された商品情報に基づいてナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージが決定され得、アディダス半ズボンカテゴリーに含まれる商品のうち、選択された商品情報に基づいてアディダス半ズボンカテゴリーに対応するイメージが決定され得、リーボック半ズボンカテゴリーに含まれる商品のうち、選択された商品情報に基づいてリーボック半ズボンカテゴリーに対応するイメージが決定され得る。具体的には、第2カテゴリーに含まれる商品のうち、販売量情報およびレビュー情報のうち少なくとも一つに基づいて商品に対応するイメージが決定され得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品のうち販売量が最も多いナイキ半ズボン商品に対応するイメージが、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージとして決定され得る。または、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品のうちレビュー情報による評点が最も高いナイキ半ズボン商品に対応するイメージが、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージとして決定され得る。
【0049】
他の実施形態によると、第2カテゴリーに対応するイメージは、第2カテゴリーに含まれる商品のうち選択された商品情報に基づいて決定されたイメージに対応し得る。具体的には、第2カテゴリーに含まれる商品のうち一部は販売者がアップロードした商品であり得るか、または第2カテゴリーに含まれる商品のうち一部は販売者から商品を買い入れたサービス提供者がアップロードした商品であり得る。ここで、サービス提供者は、電子装置を利用して購入者に商品販売に関連したサービスを提供する主体であり得る。すなわち、電子装置を通じて購入者が購入可能な商品は、販売者が販売する商品であるか、または、サービス提供者が販売者から買い入れて販売する商品であり得る。これにより、第2カテゴリーに含まれる商品のうち選択された商品は、商品の販売主体(例えば、販売者またはサービス提供者)に基づいて選択され得る。より具体的には、第2カテゴリーに含まれる商品のうち、サービス提供者が販売する商品の中から販売量情報およびレビュー情報に基づいて選択され得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品の中からサービス提供者がアップロードした商品を確認し、この中で販売量が最も多いナイキ半ズボン商品に対応するイメージが、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージとして決定され得る。または例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品の中からサービス提供者がアップロードした商品を確認し、この中でレビュー情報による評点が最も高いナイキ半ズボン商品に対応するイメージが、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージとして決定され得る。このように、サービス提供者が販売する商品に対するイメージが露出されることによって、著作権のような各種紛争を事前に予防することができ、これによって提供されるサービスに対する顧客の信頼性が向上し得る。
【0050】
この時、第2カテゴリーに対応するイメージは既設定された時間条件に基づいてアップデートされ得る。具体的には、第2カテゴリーに含まれる商品のうち新商品が発売される場合、第2カテゴリーに対応するイメージがアップデートされ得たり、または事前に設定された期間ごとに(ex:1か月ごとに)第2カテゴリーに対応するイメージがアップデートされ得る。または第2カテゴリーに含まれる商品の属性に基づいて第2カテゴリーに対応するイメージがアップデートされ得る。この時、電子装置は統計的情報に基づいて商品の属性によるアップデート周期を事前に設定することができ、既設定されたアップデート周期に基づいてイメージをアップデートすることができる。具体的には、第2カテゴリーに含まれる商品がファッションに関連した商品である場合、流行に敏感なファッション業界の特性から、第2カテゴリーに対応するイメージもアップデートされる周期が相対的に短くなり得る。または第2カテゴリーに含まれる商品が家電製品に関連した商品である場合、家電製品の特性から、第2カテゴリーに対応するイメージもアップデートされる周期が相対的に長くなり得る。例えば、第2カテゴリーに含まれる商品が家電製品に関連した商品である場合、第2カテゴリーに含まれる新商品が発売される場合、第2カテゴリーに対応するイメージがアップデートされ得る。この時、家電製品に関連した第2カテゴリーに対応するイメージのアップデート周期は、ファッション商品に関連した第2カテゴリーに対応するイメージのアップデート周期より相対的に長くなり得る。
【0051】
段階S240で、電子装置は検索語に対応する商品リストを第1領域に表示し、第2カテゴリーに対する情報およびイメージを第1領域と区別される第2領域に表示することができる。
【0052】
購入者端末に表示される画面で第1領域は、検索語に対応する商品リストが表示され、第1領域と区別される第2領域は、第2カテゴリーに対する情報およびイメージが表示され得る。例えば、「半ズボン」検索語に対応する商品リストは第1領域に表示され、ナイキ半ズボンおよびアディダス半ズボンのような第2カテゴリーに対する情報およびイメージは、第1領域と区別される第2領域に表示され得る。
【0053】
実施形態によると、第1カテゴリーのサブカテゴリーである第2カテゴリーが複数である場合、第2領域に表示される第2カテゴリーの順序は販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。具体的には、第2カテゴリーに含まれた商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。例えば、第2カテゴリーとしてナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリーおよびリーボック半ズボンカテゴリーが検索語「半ズボン」のサブカテゴリーである場合、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報とアディダス半ズボンカテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報とリーボック半ズボンカテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて、ナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリーおよびリーボック半ズボンカテゴリー間の順序が決定され得る。一方、実施形態で第2カテゴリーとしてショートパンツ、ジャマイカパンツ、ハーフパンツのように、半ズボンのうちスタイルに基づいて区別される下位カテゴリーが設定され得る。実施形態でこのような第2カテゴリー情報も販売者が提供した情報であり得るが、電子装置が商品のイメージ情報に基づいて該当商品がどのような第2カテゴリーに対応するかを判断することもできる。
【0054】
または第2カテゴリーに含まれた商品の中から一部の上位販売量商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報と、アディダス半ズボンカテゴリーに含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報と、リーボック半ズボンカテゴリーに含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて、ナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリー間の順序が決定され得る。
【0055】
実施形態によると、第1カテゴリーのサブカテゴリーである第2カテゴリーが複数である場合、第2領域に表示される第2カテゴリーに対応するイメージのサイズは、販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。具体的には、イメージのサイズは第2カテゴリーに含まれた商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。例えば、第2カテゴリーとしてナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリーが検索語「半ズボン」のサブカテゴリーである場合、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報と、アディダス半ズボンカテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報と、リーボック半ズボンカテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて、ナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリーにそれぞれ対応するイメージのサイズが決定され得る。より具体的には、第2領域のサイズ内で第2カテゴリーに対応するイメージが表示され得るため、第2領域のサイズを考慮して第2カテゴリーに対応するイメージのサイズが決定され得る。
【0056】
この時、第2カテゴリーに対応するイメージの最小サイズは第2カテゴリーに対応するイメージの最大サイズの半分程度であり得る。例えば、第2カテゴリーが2個である場合、販売量情報およびレビュー情報に基づいて最小サイズに対応するイメージおよび最大サイズに対応するイメージに決定され得る。または第2カテゴリーが3個である場合、販売量情報およびレビュー情報に基づいて最小サイズに対応するイメージ1、最大サイズに対応するイメージ2、および中間サイズに対応するイメージ3に決定され得る。この時、中間サイズに対応する販売量情報およびレビュー情報と最小サイズに対応する販売量情報およびレビュー情報間の比較に基づいて、イメージ1のサイズに対するイメージ3のサイズが決定され得る。この時、レビュー情報より販売量情報がさらに重要な因子であり、販売量情報間の比率を先に考慮した後、レビュー情報を考慮してイメージのサイズが決定され得る。例えば、販売量情報間の比率に基づいてイメージ3のサイズがイメージ1のサイズに対して30%大きくなり得、または第2カテゴリーに含まれる商品の販売量情報が既設定された範囲以内である場合、レビュー情報間の比率に基づいてイメージ3のサイズがイメージ1のサイズに対して10%大きくなり得る。
【0057】
実施形態によると、第1カテゴリーのサブカテゴリーである第2カテゴリーが複数である場合、第2領域に表示される第2カテゴリーに対応するイメージのサイズは購入者の購入履歴情報に基づいて決定され得る。この時、購入履歴情報に基づいて関連した情報を提供するサービスは、プレミアムサービスに加入したユーザーにのみ提供されるサービスであり得、プレミアムサービスに加入していないユーザーには提供されないサービスであり得る。購入履歴を分析した結果、購入者が購入した経験がある第2カテゴリーの場合、購入した経験がない第2カテゴリーよりイメージのサイズが相対的に大きくなり得る。これは、購入した経験がある第2カテゴリーの場合、購入者の好みを反映するカテゴリーであり、したがってより大きいイメージを提供することによって購入者に商品の購入をさらによく誘導できるためである。もし、購入した経験がある第2カテゴリーが複数である場合、繰り返し購入した回数比率に基づいてイメージのサイズが決定され得る。この時、繰り返し購入した回数が同一の第2カテゴリーがある場合、最も最近購入した商品が含まれた第2カテゴリーが先に表示されるように順序が制御され得、この時、イメージのサイズは同一であり得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれた商品を5回購入したことがあり、アディダス半ズボンカテゴリーに含まれた商品を3回購入したことがあり、リーボック半ズボンカテゴリーに含まれた商品を1回購入したことがある場合、購入回数比率に基づいてナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリーに対応するイメージのサイズが決定され得る。他の例として、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれた商品を5回購入したことがあり、アディダス半ズボンカテゴリーに含まれた商品を5回購入したことがあり、リーボック半ズボンカテゴリーに含まれた商品を1回購入したことがある場合、ナイキ半ズボンカテゴリーとアディダス半ズボンカテゴリーに対応するイメージのサイズは同一であるが、最も最近購入した商品が含まれたナイキ半ズボンカテゴリーがアディダス半ズボンカテゴリーより先に表示されるように順序が制御され得る。
【0058】
実施形態によると、購入履歴情報と販売量情報を考慮してイメージのサイズが決定され得る。この時、販売量情報より購入履歴情報が購入者の購入好みに適合する情報であって、より重要であるため、購入履歴情報を先に考慮した後、販売量情報を考慮してイメージのサイズが決定され得る。詳細については前述した記載を参照する。
【0059】
実施形態によると、第2カテゴリーに対応するイメージに対する入力に基づいて、第2カテゴリーに対応する商品リストを表示するページに移動することができる。具体的には、第2領域でユーザーが第2カテゴリーに対応するイメージを選択した場合、電子装置は、選択された第2カテゴリーに対応する商品リストを表示するページに画面を切り替えることができる。この時、電子装置は、第2カテゴリーに対応する商品リストを表示する領域と区別される領域に、第2カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第3カテゴリーと第3カテゴリーに対応するイメージを表示することができる。すなわち、電子装置は、切り替えられた画面で第2カテゴリーに対応する商品リストを画面の一部の領域に表示することができ、また、これと区別される領域に第3カテゴリーと第3カテゴリーに対応するイメージを表示することができる。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージをユーザーが選択した場合、電子装置は、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応する商品リストを一部の領域に含む画面を表示することができ、これと区別される領域にナイキ半ズボンカテゴリーのサブカテゴリーに関連した情報を表示することができる。この時、ナイキ半ズボンカテゴリーのサブカテゴリーは一例としてナイキで発売される半ズボンのタイプ別に区分され得る。例えば、第2カテゴリーがナイキ半ズボンカテゴリーである場合、第3カテゴリーはナイキ半ズボンMタイプカテゴリーであり得る。
【0060】
実施形態によると、電子装置は第2カテゴリーに対応するイメージに対する入力パターンに基づいて互いに異なる情報を提供する画面を表示することができる。次のような入力パターンはそれぞれ実現され得るか、または組み合わせて実現され得る。
【0061】
具体的には、第2カテゴリーに対応するイメージに対する一定時間以上、ユーザーのクリックが維持される場合、電子装置はイメージが抽出された商品ページに画面を切り替えることができる。この時、一定時間は事前に設定された時間であり、例えば3秒であり得る。例えば、3秒以上ナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージに対するユーザーのクリックが維持される場合、電子装置は、ナイキ半ズボンカテゴリーに対するイメージが抽出された商品ページに画面を切り替えることができる。すなわち、ユーザーのクリックによって第2カテゴリーに対応する商品リストを含む画面を表示せず、第2カテゴリーの該当イメージが抽出された商品ページに画面を切り替えることによって、該当商品を購入しようとするユーザーの便宜性を向上させて購入率が向上し得る。
【0062】
また、第2領域に表示された複数の第2カテゴリーの中から選択された第2カテゴリーに対応するイメージを一定の回数以上ユーザーがクリックする場合、電子装置は、複数の第2カテゴリー別上位販売量商品に対するリストを表示するページに画面を切り替えることができる。この時、一定の回数は事前に設定された回数であり、例えば3回であり得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリーに対応したそれぞれのイメージの中で任意のイメージ(ex:アディダス半ズボンカテゴリーに対応したイメージ)に対してユーザーが連続で3回クリックした場合、電子装置は、アディダス半ズボンカテゴリーに対応する商品リストを含む画面を表示せず、ナイキ半ズボンカテゴリーの上位販売量の3個の商品、アディダス半ズボンカテゴリーの上位販売量の3個の商品およびリーボック半ズボンカテゴリーの上位販売量の3個の商品に対するリストを表示するページに画面を切り替えることができる。すなわち、複数の第2カテゴリーの上位販売量商品に対するリストを表示することによって、ブランド別半ズボン商品の比較便宜性が向上してユーザーの購入率が増加し得る。
【0063】
また、ユーザーが第2カテゴリーに対応するイメージに対するドラッグ入力をする場合、電子装置は、該当第2カテゴリーに対応する商品リストを別途のタブで表示することができる。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応するイメージに対してユーザーがドラッグ入力をする場合、電子装置は、ナイキ半ズボンカテゴリーに対応する商品リストを別途のタブで表示することができる。他の例として、アディダス半ズボンカテゴリーに対応するイメージに対してユーザーがドラッグ入力をする場合、電子装置は、アディダス半ズボンカテゴリーに対応する商品リストを別途のタブで表示することができる。他の例として、リーボック半ズボンカテゴリーに対応するイメージに対してユーザーがドラッグ入力をする場合、電子装置は、リーボック半ズボンカテゴリーに対応する商品リストを別途のタブで表示することができる。したがって、イメージに対するドラッグ入力に基づいて、電子装置は、互いに異なる第2カテゴリーに対応する商品リストを複数のタブでそれぞれ表示することができる。
【0064】
図3は、一実施形態により検索語に基づいて第2カテゴリーと第2カテゴリーに対応するイメージを表示する画面を示す。
【0065】
図3を参照すると、ユーザーによって検索バー301に検索語Aが入力され得る。電子装置は、検索語Aに対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認することができる。例えば、ユーザーが半ズボンを検索語で入力した場合、電子装置は、半ズボンに対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認することができる。検索語「半ズボン」に対応する商品は衣類カテゴリー、男性服カテゴリー、男性ボトムズカテゴリーおよび半ズボンカテゴリーに対応することができ、電子装置は、複数のカテゴリーのうち階層が最も低い半ズボンカテゴリーを第1カテゴリーとして決定することができる。
【0066】
この時、画面でロケット303はサービス提供者から提供する配送サービスの一種であり、一般的な配送サービスより非常に早い時間内に配送が進行されるサービスを示す。ロケット303が選択された場合、ロケット303配送サービスが適用される商品が画面に表示され得る。また、フィルタ305は「半ズボン」検索語に対して追加条件に基づいてフィルタリングを進行する時に使われる機能であり得る。
【0067】
電子装置は検索語Aに対応する商品リストを第1領域310に表示することができる。第1領域310に表示される商品311、313は検索語Aに対応する商品であり、第2カテゴリーの区分なしに一定の条件に基づいて表示され得る。例えば、第1領域310に表示される半ズボンに関連した商品311、313は第2カテゴリーにかかわらず販売量順位で表示され得る。
【0068】
領域307は検索語Aに対するスタイルを示す部分であり、検索語Aに対する具体的なスタイルとして第2カテゴリーを示すことができる。この時、第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーと、第2カテゴリーに対応するイメージは第1領域と区別される第2領域320に表示され得る。一例として、半ズボンカテゴリーのサブカテゴリーとしてブランドにより区分された第2カテゴリーが第2領域320に表示され得る。この時、ブランドは一例示であり、他の基準により区分された第2カテゴリーが表示され得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリー321、アディダス半ズボンカテゴリー323、およびリーボック半ズボンカテゴリー325が第2カテゴリーであり得、それぞれ対応するイメージ322、324、326が第2領域320に表示され得る。
【0069】
実施形態によると、第2カテゴリーが複数である場合、第2領域320に表示される第2カテゴリーの順序は、販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。具体的には、第2カテゴリーに含まれた商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。または、第2カテゴリーに含まれた商品の中から一部の上位販売量商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリー321に含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報とアディダス半ズボンカテゴリー323に含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報と、リーボック半ズボンカテゴリー325に含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて、ナイキ半ズボンカテゴリー321、アディダス半ズボンカテゴリー323、およびリーボック半ズボンカテゴリー325間の表示される順序が決定され得る。
【0070】
実施形態によると、第2カテゴリーに対応するイメージにマウスボタンが位置する場合、電子装置は、該当第2カテゴリーに含まれる商品リストの中から販売量が多い上位いくつかの商品のイメージを画面を切り替えることなく追加的に表示することができる。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリー321に対応するイメージ322にマウスボタンが位置する場合、ナイキ半ズボンカテゴリー321に含まれる商品リストの中から販売量が多い上位3個の商品のイメージが、画面を切り替えることなく現在の画面で追加的に示され得る。これにより、ユーザーは該当第2カテゴリーで販売量が多い商品を画面を切り替えることなく現在の画面で確認できるため、商品別比較の便宜性が向上して購入率が増加し得る。この時、画面を切り替えることなく現在の画面で追加的に商品のイメージを示す構成は多様な方式で具現され得る。
【0071】
実施形態によると、第2カテゴリーに対応するイメージに対する入力に基づいて第2カテゴリーに対応する商品リストを表示するページに移動することができる。例えば、アディダス半ズボンカテゴリー323に対応するイメージ324がユーザーによって選択された場合、電子装置は、アディダス半ズボンカテゴリー323に含まれた商品リストを表示するページに画面を切り替えることができる。この時、切り替えられた画面で区別される領域に第3カテゴリーと第3カテゴリーに対応するイメージが表示され得る。
【0072】
実施形態によると、電子装置は、第2カテゴリーに対応するイメージに対する入力パターンに基づいて互いに異なる情報を提供する画面を表示することができる。次のような入力パターンはそれぞれ実現され得るか、または組み合わせて実現され得る。
【0073】
一例として、リーボック半ズボンカテゴリー325に対応するイメージ326に対する一定時間(ex:3秒)以上ユーザーのクリックが維持される場合、電子装置はイメージ326が抽出された商品ページに画面を切り替えることができる。したがって、ユーザーのクリックによってリーボック半ズボンカテゴリー325に対応する商品リストを含む画面を表示せず、リーボック半ズボンカテゴリー325の該当イメージ326が抽出された商品ページに画面が切り替えられることによって、該当商品を購入しようとするユーザーの便宜性を向上させて購入率が向上し得る。
【0074】
他の一例として、第2カテゴリーに対応するイメージを一定の回数以上ユーザーがクリックしたりまたは領域307を一定の回数以上ユーザーがクリックした場合、電子装置は、複数の第2カテゴリー別上位販売量の商品に対するリストを表示するページに画面を切り替えることができる。
【0075】
他の一例として、ナイキ半ズボンカテゴリー321に対応するイメージ322に対するドラッグ入力に基づいて、電子装置は、ナイキ半ズボンカテゴリー321に対応する商品リストを現在の画面と異なる別途のタブで表示することができる。同様に、アディダス半ズボンカテゴリー323に対応するイメージ324に対するドラッグ入力に基づいて、電子装置は、アディダス半ズボンカテゴリー323に対応する商品リストを現在の画面と異なる別途のタブで表示することができる。
【0076】
図4は、一実施形態により第2カテゴリーに対応する異なるサイズのイメージを表示する画面を示す。前述した記載がここに適用され得、図3と同一の参照番号に対しては同一の内容が適用され得る。
【0077】
図4を参照すると、ナイキ半ズボンカテゴリー321に対応するイメージ322、アディダス半ズボンカテゴリー323に対応するイメージ324、およびリーボック半ズボンカテゴリー325に対応するイメージ326のサイズが互いに異なることを確認することができる。この時、最小イメージのサイズは最大イメージのサイズの半分であることを確認することができ、これは最小サイズのイメージもユーザーに露出する必要があることを反映したものである。
【0078】
実施形態によると、第2カテゴリーに対応するイメージのサイズは販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。この時、販売量情報がレビュー情報より重要な因子であって、販売量情報間の比率を先に考慮した後、レビュー情報を考慮してイメージのサイズが決定され得る。例えば、ナイキ半ズボンカテゴリー321に含まれた上位3個の商品の販売量が150個、アディダス半ズボンカテゴリー323に含まれた上位3個の商品の販売量が130個、リーボック半ズボンカテゴリー325に含まれた上位3個の商品の販売量が100個である場合、イメージ322-イメージ324-イメージ326の順にイメージのサイズが決定され得る。この時、販売量情報を考慮して、イメージ324のサイズはイメージ326のサイズより30%大きくなり得る。他の例として、ナイキ半ズボンカテゴリー321に含まれた商品の販売量とアディダス半ズボンカテゴリー323に含まれた商品の販売量が同一の場合、レビュー情報に基づいてイメージのサイズが決定され得る。
【0079】
実施形態によると、購入者の購入履歴情報に基づいてイメージのサイズが決定され得る。購入者がナイキ半ズボンカテゴリー321に含まれた商品を購入した回数、アディダス半ズボンカテゴリー323に含まれた商品を購入した回数、およびリーボック半ズボンカテゴリー325に含まれた商品を購入した回数間の比率に基づいて表示されるイメージのサイズが決定され得る。詳しい内容に対しては前述した記載を参照する。
【0080】
図5は、一実施形態に係る電子装置の動作方法を示す。
【0081】
図5を参照すると、段階S501で販売者端末550は商品に関連した情報を入力して電子装置530に伝送することができる。具体的には、販売者は、販売者端末550に設置されたアプリケーションを利用して販売しようとする商品を登録する時に商品に関連した情報を入力することができ、電子装置530は、アプリケーションを通じて商品に関連した情報を確認することができる。この時、商品に関連した情報は商品に対するカテゴリー情報を含むことができる。例えば、メンズ半ズボンと関連した商品の場合、衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリー-半ズボンカテゴリーに対応し得る。
【0082】
段階S503で、購入者は購入者端末510に検索語を入力することができ、電子装置530はアプリケーションを通じて入力された検索語を獲得することができる。例えば、ユーザー(購入者)がアプリケーションの検索バーに「メンズ半ズボン」を入力した場合、電子装置はアプリケーションを通じて入力された検索語を獲得することができる。
【0083】
段階S505で、電子装置は検索語に対応する第1カテゴリーを確認することができる。具体的には、電子装置530は検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認することができる。この時、検索語に対応する複数のカテゴリーのうち、第1カテゴリーは階層が最も低いカテゴリーに対応し得る。例えば、「メンズ半ズボン」検索語に対応する衣類カテゴリー-男性服カテゴリー-男性ボトムズカテゴリー-半ズボンカテゴリーのうち、階層が最も低い半ズボンカテゴリーが第1カテゴリーに決定され得る。
【0084】
段階S507で、電子装置は第2カテゴリー、および第2カテゴリーに対応するイメージを確認することができる。この時、第2カテゴリーは第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応し得、イメージは第2カテゴリーに含まれた商品リストの中から一定の条件に基づいて選択された商品のイメージに対応し得る。例えば、半ズボンカテゴリーのサブカテゴリーは、ナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリーのようにブランドで限定されたサブカテゴリーを含むことができ、この時、第2カテゴリーはナイキ半ズボンカテゴリー、アディダス半ズボンカテゴリー、およびリーボック半ズボンカテゴリーであり得る。この時、ナイキ半ズボンカテゴリーに含まれた商品リストの中から一定の条件に基づいて選択された商品のイメージが該当カテゴリーの代表イメージから抽出され得る。同様に、アディダス半ズボンカテゴリーに含まれた商品リストの中から一定の条件に基づいて選択された商品のイメージが該当カテゴリーの代表イメージから抽出され得る。
【0085】
段階S509で、電子装置は購入者端末510に関連情報を提供することができる。具体的には、電子装置はアプリケーションを通じて、入力された検索語に対応する関連した情報を提供することができる。検索語に対応する商品リストが第1領域に表示され、第2カテゴリーに対する情報およびイメージが第1領域と区別される第2領域に表示され得る。購入者端末に表示される画面に関連して図3および図4が表示された画面の例示として参照され得る。
【0086】
図6は、一実施形態に係る電子装置のブロック図を示す。
【0087】
電子装置600は一実施形態により、通信デバイス(communication device)610、ディスプレイ620および制御部(controller)630を含むことができる。図6に図示された電子装置600は本実施形態に関連した構成要素のみが図示されている。したがって、図6に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がさらに含まれ得ることを本実施形態に関連した技術分野で通常の知識を有する者であれば理解することができる。電子装置600は前述した電子装置に関する内容を含むことができるところ、重複する内容に対しては説明を省略する。
【0088】
通信デバイス610は有線/無線通信を遂行するための装置であり、外部の装置と通信することができる。外部の装置は端末またはサーバーであり得る。また、通信デバイス610が利用する通信技術にはGSM(Global System for Mobile communication)、CDMA(Code Division Multi Access)、LTE(Long Term Evolution)、5G、WLAN(Wireless LAN)、Wi-Fi(Wireless-Fidelity)、ブルートゥース(登録商標)(BluetoothTM)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association;IrDA)、ZigBee、NFC(Near Field Communication)等があり得る。実施形態で通信デバイス610はトランシーバーとして言及され得、トランシーバーを通じて電子装置600は端末と情報を交換することができる。
【0089】
ディスプレイ620は電子装置600の動作に関連した情報を表示することができる。または、ディスプレイ620はアプリケーションを通じて表示される画面に関連した情報を表示することができる。
【0090】
制御部630は電子装置600全般の動作を制御し、データおよび信号を処理することができる。制御部630は少なくとも一つのハードウェアユニットで構成され得る。また、制御部630はメモリに保存されたプログラムコードを実行して生成される一つ以上のソフトウェアモジュールによって動作することができる。制御部630はプロセッサおよびメモリを含むことができ、プロセッサはメモリに保存されたプログラムコードを実行して電子装置600全般の動作を制御し、データおよび信号を処理することができる。また、実施形態で制御部630は少なくとも一つのプロセッサを含むことができる。
【0091】
制御部630は、検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1カテゴリーを確認し、第1カテゴリーのサブカテゴリーに対応する第2カテゴリーを確認することができる。また、制御部630は、第2カテゴリーに含まれた商品リストの中から一定の条件を満足する商品のイメージを第2カテゴリーに対応するイメージとして抽出することができる。制御部630は、検索語に対応する商品リストをアプリケーションの第1領域に表示されるように関連情報を提供し、第1領域と区別される第2領域に第2カテゴリーに対する情報およびイメージが表示されるように関連情報を提供することができる。
【0092】
前述した実施形態に係る電子装置または端末は、プロセッサ、プログラムデータを保存し実行するメモリ、ディスクドライブのような永久保存部(permanent storage)、外部装置と通信する通信ポート、タッチパネル、キー(key)、ボタンなどのようなユーザーインターフェース装置などを含むことができる。ソフトウェアモジュールまたはアルゴリズムで具現される方法は、前記プロセッサ上で実行可能なコンピュータの読み取り可能なコードまたはプログラム命令であり、コンピュータの読み取り可能な記録媒体上に保存され得る。ここでコンピュータの読み取り可能な記録媒体として、マグネチック保存媒体(例えば、ROM(read-only memory)、RAM(random-Access memory)、フロッピーディスク、ハードディスクなど)および光学的読み取り媒体(例えば、シーディーロム(CD-ROM)、ディーブイディー(DVD:Digital Versatile Disc))等がある。コンピュータの読み取り可能な記録媒体はネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータの読み取り可能なコードが保存され実行され得る。媒体はコンピュータによって読み取り可能であり、メモリに保存され、プロセッサで実行され得る。
【0093】
本実施形態は機能的なブロック構成および多様な処理段階で示され得る。このような機能ブロックは特定機能を実行する多様な個数のハードウェアまたは/およびソフトウェア構成で具現され得る。例えば、実施形態は一つ以上のマイクロプロセッサの制御または他の制御装置によって多様な機能を実行できる、メモリ、プロセッシング、ロジック(logic)、ルックアップテーブル(look-up table)などのような直接回路構成を採用することができる。構成要素がソフトウェアプログラミングまたはソフトウェア要素で実行され得るのと同様に、本実施形態はデータ構造、プロセス、ルーチンまたは他のプログラミング構成の組み合わせで具現される多様なアルゴリズムを含み、C、C++、ジャヴァ(Java)、アセンブラ(assembler)などのようなプログラミングまたはスクリプト言語で具現され得る。機能的な側面は一つ以上のプロセッサで実行されるアルゴリズムで具現され得る。また、本実施形態は電子的な環境設定、信号処理、および/またはデータ処理などのために従来の技術を採用することができる。「メカニズム」、「要素」、「手段」、「構成」のような用語は広く使われ得、機械的で物理的な構成として限定されるものではない。前記用語はプロセッサなどと連係してソフトウェアの一連の処理(routines)の意味を含むことができる。
【0094】
前述した実施形態は一例示に過ぎず、後述する請求項の範囲内で他の実施形態が具現され得る。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
【外国語明細書】