(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022137592
(43)【公開日】2022-09-22
(54)【発明の名称】二重マスク
(51)【国際特許分類】
A41D 13/11 20060101AFI20220914BHJP
【FI】
A41D13/11 Z
A41D13/11 K
【審査請求】有
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021037138
(22)【出願日】2021-03-09
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-01-18
(71)【出願人】
【識別番号】597116252
【氏名又は名称】村山 哲夫
(72)【発明者】
【氏名】村山 哲夫
(57)【要約】 (修正有)
【課題】マスク本体の耳掛け部を補助マスクの耳掛け部通し長穴に交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体と補助マスクがズレることなく重ね合わさせることができると共に、マスク本体の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができ、さらに耳掛け部が二重に露出することがない二重マスクを提供する。
【解決手段】本発明は、マスク本体と、補助マスクと、で構成され、該マスク本体は、顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う領域と耳掛け部が一体成型されて形成され、該マスク本体と耳掛け部の境界付近の上下辺には、補助マスクの耳掛け部通し長穴の一部が掛止されるも耳掛け凹部を形成して成り、補助マスクは、マスク本体の上辺部と下辺部の輪郭形状を略同じくして顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う形状に形成されると共に、両側辺にはマスク本体の耳掛け部が交互に挿通される耳掛け部通し長穴を縦方向に列設した延長部を形成する手段を採る。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マスク本体と、補助マスクと、で構成される二重マスクであって、
前記マスク本体は、顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う領域と耳掛け部が一体成型されて形成され、該マスク本体と耳掛け部の境界付近の上下辺には、前記補助マスクの耳掛け部通し長穴の一部が掛止されるも耳掛け凹部を形成して成り、
前記補助マスクは、前記マスク本体の上辺部と下辺部の輪郭形状を略同じくして顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う形状に形成されると共に、両側辺には前記マスク本体の耳掛け部が交互に挿通される耳掛け部通し長穴を縦方向に列設した延長部を形成して成り、
使用状態において、マスク本体の耳掛け部を補助マスクの耳掛け部通し長穴に内外交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体と補助マスクがズレることなく重ね合わさせることができると共に、マスク本体の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができることを特徴とする二重マスク。
【請求項2】
前記補助マスクの中央下方部に、鼻孔部と口元部領域を囲む切り取りラインを設けたことを特徴とする請求項1記載の二重マスク。
【請求項3】
前記マスク本体と、前記補助マスクと、が同色又は色違いの着色マスクで形成されて成ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の二重マスク。
【請求項4】
前記マスク本体と前記補助マスクの両方又は何れか一方の顔面領域と耳掛け領域の境界付近の下方にイヤリング通し穴を設けたことを特徴とする請求項1~請求項3の何れか記載の二重マスク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マスク本体の耳掛け部を補助マスクの耳掛け部通し長穴に交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体と補助マスクがズレることなく重ね合わさせることができると共に、マスク本体の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができ、さらに耳掛け部が二重に露出することがない二重マスクに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、一般的に使用される布(ガーゼ)マスクの装着効果は、外界の花粉や他人の咳やくしゃみなどで飛び散った飛沫の拡散抑止には効果があるとされるが、空気中に浮遊するウイルス菌を十分に捕捉することはできないとされ、さらに洗濯による再利用は使用者の環境によって様々に異なることから衛生的な観点から推奨されることはなく、むしろ一部の専門家からは多くの衛生的弊害が伴うことが指摘されている。
【0003】
従来における布(ガーゼ)マスクならびに不織布マスクに求められる衛生・感染防止効果は、外界の花粉や他人の咳やくしゃみなどの飛沫に含まれる細菌やウイルスの飛散拡大を防ぐことにある。
特に、布(ガーゼ)マスクの場合、よく野球場とボールの比較で言われるように、布の繊維の隙間はウイルス(約0.1マイクロメートル)の大きさより大きく、ほとんどの布(ガーゼ)マスクでは防止効果はないとされる一方、布の繊維網を通過する間に、ブラウン運動をするウイルスには一定の捕捉効果があることが報告されている。
【0004】
そのような従来におけるマスク効果の効能を踏まえ、その使用される環境に合わせて多様なマスクが提供されている。
例えば、布(ガーゼ)マスクは、外界の花粉や他人の咳やくしゃみなどで飛び散った飛沫に含まれる唾液の粒やウイルスの飛散を防ぐことを目的として提供されている。
ちなみに、東京大医科学研究所の河岡義裕教授によってウイルスを漏らさない部屋でマネキンとウイルスを使った実験での飛散するウイルスの透過率は60~80%と高く、その実験内容は米科学誌「msphere」の電子版に掲載されている。
【0005】
また、不織布マスクは、不織布の繊維の隙間に工場などの製造ならびに作業時に発生する塵埃やブラウン運動をするウイルスを防ぐことを目的として提供されている。
マネキンとウイルスを使った実験での飛散するウイルスの透過率は50%前後であることが報告されている。
【0006】
一方、N95マスクは、空気中に浮遊する細かい飛沫やウイルス(約0.1マイクロメートル)や患者から発生される咳、くしゃみ、血液、分泌液、唾液、汗、おう吐物等の感染源物質や、水分、薬液、塵埃等の他に微粒子物質「PM2.5」など大気中を浮遊する粒子径2.5マイクロメートル以下の微粒子などの有害粒子を防ぐことを目的として提供されている。
ちなみに、東京大医科学研究所の河岡義裕教授によってウイルスを漏らさない部屋でマネキンとウイルスを使った実験での飛散するウイルスの透過率は10~20%と低い。
【0007】
しかしながら、上記における何れのマスクも、マスクと顔の隙間を解消することができないものであり、現実的にはマスクの構造上、マスクと顔の間からウイルス(約0.1マイクロメートル)や、微粒子物質「PM2.5」などの侵入を許す構造となっていることで、マスクによる防御効果はほとんどないと主張する研究者も多い。
【0008】
従来より、上記の問題を解決するマスクの提案がなされている。
例えば、既存の不織布マスクに重ねて使うことによって使用者自身の呼吸による保湿効果を高め喉に優しいマスクとなり、場合によってはおしゃれ感も出せる「マスクの取替えガーゼ」(特許文献1)が提案され、公知技術となっている。
【0009】
しかしながら、係る「マスクの取替えガーゼ」の提案は、左右に耳掛け紐を取付け顔面装着時に口及び鼻孔を覆うマスクにおいて、顔面に接する側に布材の当てガーゼを装着するに、ガーゼの左右をマスクよりやや大き目にして耳掛け紐を交互に挿通する縦長の挿通孔を設け、挿通孔に左右の耳掛け紐を通してマスクと重ねて口及び鼻孔を覆うガーゼを取付け取替え可能に装着した取替えガーゼの提案であって、該提案は、単にマスクの取替えガーゼの交換を容易にするに提案に留まるものであり、さらに、挿通孔がマスクの側端面に近いことによって、取替えガーゼが、よれる、めくれる、ズレる、弱るなどの構造上の問題があるものであった。
【0010】
また、衛生または防護目的を果たしつつも、使用者が感じる不快な臭いや湿り気を軽減し、更に、通気性を持ちながら、細菌やウイルスの増殖を抑えることができる「衛生マスク」(特許文献2)が提案され、公知技術となっている。
【0011】
しかしながら、係る「衛生マスク」の提案は、不織布よりなる衛生マスクであって、第一の不織布と第二の不織布を有し、第一の不織布は重ねられて固定された第二の不織布を備え、第一の不織布に第二の不織布が固定された第一の使用状態から、第一の不織布から第二の不織布をめくって取り除いた第二の使用状態にすることができる衛生マスクの提案であって、該提案は、単に、第一の不織布に第二の不織布を固定する手段とめくる手段を備えているに過ぎない提案であった。
【0012】
また、簡単にフィルターを取り換えることができ、フィルターがマスク本体から容易に移動することがない「衛生マスクおよび衛生マスク用フィルター」(特許文献3)が提案され、公知技術となっている。
【0013】
しかしながら、係る「衛生マスクおよび衛生マスク用フィルター」の提案は、一対の耳掛け部を有し、その中央部が前方に突出する立体形状に形成されるマスク本体と、一対の耳掛け部を有さず、マスク本体の立体形状に沿ってその中央部が前方に突出する立体形状に形成され、マスク本体の内面に沿って配置されるフィルターとを備え、フィルターは、その上辺に沿って延在し、使用者の鼻の形状に沿って変形する長尺状の芯材を有している衛生マスクの提案であって、該提案は、単に、フィルターの交換を容易にする手段を備えているに過ぎない提案であった。
【0014】
以上における従来の二重マスクは、マスク本体の内側に装着されるガーゼやフィルターの交換手段を容易にする提案にとどまるものであり、コロナウイルスの飛沫感染防止対策用のマスクとしては有効であるが、現在パンデミックに感染が拡大していることによって世界的にマスクの着用が義務化される傾向にある中、一般消費者の志向も感染防止機能を備えていることは勿論のこと服装やTPOに合わせたファッショナブルなマスクが提供されるニーズも高まってきている。
【0015】
本出願人は、従来におけるマスクの飛沫感染防止機能を備えていることは無論のことや、新しいファッショナブルなマスクのニーズを満たすことができる「二重マスク」を提案するもので、マスクを二重に重ね合わせることによって、米CDCセンターの発表によれば、ウイルスの遮断率が40%から92%にアップした実験報告がなされ、さらにマスクの周縁からの呼気の漏れ率が73%から50%に低下して密着度が高まった報告もなされている。
また、世界的な国民性によっては、顔を隠すこと自体が罪悪感を抱く外国人においても色違いの二重マスクとすることで、着用率がアップする効果も期待できるものである。
【0016】
本出願人は、上記の社会的な背景を鑑みてなされたもので、本発明の二重マスクは、マスク本体の耳掛け部を補助マスクの耳掛け部通し長穴に交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体と補助マスクがズレることなく重ね合わさせることができると共に、マスク本体の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができ、さらに耳掛け部が二重に露出することがない二重マスクを開発し、本発明における「二重マスク」の提案に至るものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】実用新案登録第3204220号公報
【特許文献2】実用新案登録第3215397号公報
【特許文献3】実用新案登録第3213767号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
本発明は上記問題点を鑑み、マスク本体の耳掛け部を補助マスクの耳掛け部通し長穴に交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体と補助マスクがズレることなく重ね合わさせることができると共に、マスク本体の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができ、さらに耳掛け部が二重に露出することがない二重マスクの提供を図ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明における二重マスクは、マスク本体と、補助マスクと、で構成される二重マスクであって、前記マスク本体は、顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う領域と耳掛け部が一体成型されて形成され、該マスク本体と耳掛け部の境界付近の上下辺には、前記補助マスクの耳掛け部通し長穴の一部が掛止されるも耳掛け凹部を形成して成り、前記補助マスクは、前記マスク本体の上辺部と下辺部の輪郭形状を略同じくして顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う形状に形成されると共に、両側辺には前記マスク本体の耳掛け部が交互に挿通される耳掛け部通し長穴を縦方向に列設した延長部を形成して成り、使用状態において、マスク本体の耳掛け部を補助マスクの耳掛け部通し長穴に内外交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体と補助マスクがズレることなく重ね合わさせることができると共に、マスク本体の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができる手段を採る。
【0020】
また、本発明における二重マスクは、前記補助マスクの中央下方部に、鼻孔部と口元部領域を囲む切り取りラインを設けた手段を採る。
【0021】
また、本発明における二重マスクは、前記マスク本体と、前記補助マスクと、が同色又は色違いの着色マスクで形成されて成る手段を採る。
【0022】
また、本発明における二重マスクは、前記マスク本体と前記補助マスクの両方又は何れか一方の顔面領域と耳掛け領域の境界付近の下方にイヤリング通し穴を設けた手段を採る。
【発明の効果】
【0023】
本発明における二重マスクよれば、マスク本体と補助マスクとが二重になっていることで、マスク本体の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができると共に、マスク前面からのウイルスの透過率を低下させることができる、といった優れた効果を奏する。
【0024】
また、本発明における二重マスクよれば、二重マスクでありながら補助マスクの鼻孔部と口元部を切り取って開放することによって息苦しさを解消することができると共に、その切り取られた部分の切り取り舌片を多機能フィルターとすることで、職場環境に合わせた一般的な衛生マスクをはじめとして、産業用マスクや医療用のN95マスクとしても利用することができる、といった優れた効果を奏する。
【0025】
また、本発明における二重マスクよれば、補助マスクが形状的に汎用性があることから、既存の不織布マスク、布マスク、一体成型マスクに適用することができる、といった優れた効果を奏する。
【0026】
また、本発明における二重マスクよれば、マスク本体の耳掛け部を利用することで耳掛け紐が二重にならないと共に、取り出し舌片によってマスク本体と補助マスクとがズレない、といった優れた効果を奏する。
【0027】
また、本発明における二重マスクよれば、使用する人の着用環境に合わせてファッション性豊かなマスクの提供を可能とし、さらに鼻孔部と口元部領域に隙間が確保できることによって、肌が荒れない、呼吸がしやすい、口紅などの化粧が落ちないマスクが濡れないなどの効果があげられると共に、マスク本体を装飾性の高いレース編み生地にするなどのファッション性豊かな生地の使用が可能になる、といった優れた効果を奏する。
【0028】
また、本発明における二重マスクよれば、補助マスクの洗濯のみにおいて使用することができるためマスク本体の生地の多様性を追求できる、といった優れた効果を奏する。
【0029】
また、本発明における二重マスクよれば、マスク本体の基本構造が既存の製造手段によって製造することができるため、製造コストならびに設備投資コストの低廉が図られる、といった優れた効果を奏する。
【0030】
また、本発明における二重マスクよれば、国民性によって顔を隠すこと自体が罪悪感を抱く外国人においても色違いの二重マスクとすることで、着用率のアップが期待できる、といった優れた効果を奏する。
【0031】
また、本発明における二重マスクよれば、マスク装着時においてのイヤリングの紛失や脱落を防ぐことができるお洒落マスクの提供が可能になる、といった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【
図1】本発明の二重マスクの実施形態を示す説明図である。 (実施例1)
【
図2】本発明の二重マスクの別の実施形態を示す説明図である。(実施例2)
【
図3】本発明の二重マスクの別の実施形態を示す説明図である。(実施例3)
【
図4】本発明の二重マスクの別の実施形態を示す説明図である。(実施例4)
【発明を実施するための形態】
【0033】
本発明における二重マスク10は、マスク本体20の耳掛け部22を補助マスク30の耳掛け部通し長穴31に交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体20と補助マスク30がズレることなく重ね合わさせることができると共に、マスク本体20の周縁からのウイルスの侵入を阻止することができ、さらに耳掛け部22が二重に露出することがない手段を採ったことを最大の特徴とする。以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0034】
尚、本発明の二重マスク10は、以下に述べる実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内、すなわち同一の作用効果を発揮できる形状及び寸法の範囲内で、適宜変更することができる。
【実施例0035】
図1は、本発明の二重マスクの実施形態を示す説明図である。
図1(a)は、本発明の二重マスク10の全体斜視図である。
本発明の二重マスク10は、発泡樹脂素材を使って一体成型したマスク本体20と、伸縮性、柔軟性、クッション性を有する補助マスク30と、で構成される二重マスク10である。
【0036】
マスク本体20は、顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う領域と耳掛け部22を一体成型(マスク前面が一体成型されているもの及び貼り合わされているものを含む)に形成されるもので、該マスク本体20と耳掛け部22の境界付近の上下辺には、補助マスク30の耳掛け部通し長穴31の一部が掛止される耳掛け凹部21を形成して成るものである。
【0037】
形状的には、顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う形状に形成されるもので、例えば、横寸法は略17.5cm、縦寸法は略9.5cmの寸法から顎部が覆われる寸法形状に形成される伸縮性と柔軟性を有する布地やポリウレタン素材で形成される一体成型マスクである。
また、マスク本体20の一部には、芳香剤、冷却材、保温材、清涼剤、消臭剤などが収納されるポケット部を形成することもできる。
【0038】
耳掛け部22は、マスク本体20と一体成型され、後方に耳掛け穴を備えて形成される。
【0039】
耳掛け凹部21は、マスク本体20と耳掛け部22の境界付近の上下辺に設けられる凹部で、補助マスク30の耳掛け部通し長穴31の上部が係止されてマスク本体20と、補助マスク30のズレを防止する役割を果たすもので、その形状は単に切り込みであっても構わない。
【0040】
補助マスク30は、マスク本体20の上辺部と下辺部の輪郭形状を略同じくして顔面の鼻孔部と口元部領域を覆う形状に形成されると共に、両側辺にはマスク本体20の耳掛け部22が交互に挿通される耳掛け部通し長穴31を縦方向に列設した延長部32を設けて形成され、所定の厚みを有して伸縮性、柔軟性、クッション性を有する布地やウレタン素材又はフィルター部材、複合素材等によって形成される。
【0041】
耳掛け部通し長穴31は、補助マスク30の延長部32に形成されるもので、両側辺にはマスク本体20の耳掛け部22が交互に挿通される縦方向に列設(二列)して形成され、耳掛け部通し長穴31にマスク本体20の耳掛け部22を交互に挿通してマスク本体20と、補助マスク30を連結固定するものである。
【0042】
図1(b)は、本発明の二重マスク10の使用状態における分解斜視図である。
本発明における二重マスク10は、マスク本体20と、補助マスク30と、が耳掛け部22によって連結固定されて組み合わされものである。
【0043】
図1(c)は、本発明の二重マスク10の使用状態における裏側から見た正面図である。
下記に本発明の二重マスク10の組み合せ手順を述べる。
(1)マスク本体20の内側に補助マスク30を重ねる。
(2)マスク本体20の耳掛け部22を補助マスク30の耳掛け部通し長穴31に交互に挿入する。
(3)マスク本体20の耳掛け凹部21を補助マスク30の耳掛け部通し長穴31に落とし込んで係止させる
(4)マスク本体20と補助マスク30の輪郭がズレていないか全体を確認する。
(5)組み合わされた二重マスク10を顔面に着用する。
【0044】
以上で構成される本発明の二重マスク10は、マスク本体20の耳掛け部22を補助マスク30の耳掛け部通し長穴31に交互に挿通して重ね合わせることによって、マスク本体20と補助マスク30がズレることない二重マスク10の提供を可能にするものである。
尚、マスク本体20に設けられる耳掛け凹部21と、補助マスク30に設けられる耳掛け部通し長穴31における挿通構造は、互いに反対側に設けることも可能である。
切り取りライン35は、はさみ等で切り取る目印としてのマーキングライン又は手で切り取ることができるミシン目ラインとして形成されるもので、顔面の鼻孔部と口元部領域を残して補助マスク30の中央下方部に設けられる。
以上で構成される本発明の二重マスク10は、使用状態において、顔面の鼻孔部と口元部領域を切り取ることで、二重マスク10でありながら装着時の息苦しさを解消することができる二重マスク10の提供を可能にする。