(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022139842
(43)【公開日】2022-09-26
(54)【発明の名称】紙幣処理装置
(51)【国際特許分類】
G07D 11/16 20190101AFI20220915BHJP
G07D 11/00 20190101ALI20220915BHJP
G07D 11/12 20190101ALI20220915BHJP
【FI】
G07D11/16 101C
G07D11/00 331
G07D11/12
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021040393
(22)【出願日】2021-03-12
(71)【出願人】
【識別番号】000116079
【氏名又は名称】ローレルバンクマシン株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】500267170
【氏名又は名称】ローレル機械株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】500265501
【氏名又は名称】ローレル精機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100141139
【弁理士】
【氏名又は名称】及川 周
(74)【代理人】
【識別番号】100161702
【弁理士】
【氏名又は名称】橋本 宏之
(74)【代理人】
【識別番号】100189348
【弁理士】
【氏名又は名称】古都 智
(72)【発明者】
【氏名】諏訪 勝
(72)【発明者】
【氏名】小吉 明彦
【テーマコード(参考)】
3E040
3E141
【Fターム(参考)】
3E040AA01
3E040AA02
3E040BA06
3E040CA16
3E040EA06
3E040FA01
3E040FC07
3E040FE06
3E040FG11
3E141AA01
3E141AA02
3E141BA06
3E141CA16
3E141EA06
3E141FA01
3E141FC07
3E141FE06
3E141FG11
(57)【要約】
【課題】作業が煩雑になることを抑制できる紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】制御部71は、操作部70に、入金口20にセットされたバラ紙幣のローカル整理処理の操作入力が行われると、入金口20からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて保留部47に所定枚数保留させると共に、入金口20からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて整列部35,36に指定枚数集積させる毎に結束部38で結束させることによって、入金口20内のバラ紙幣を全て繰り出させ、その際に、整列部35,36に集積させたバラ紙幣が指定枚数に対し不足する場合には、当該不足する分のバラ紙幣を保留部47から整列部35,36に補充させて結束部38で結束させ、結束部38で作成された小束を小束排出部39で装置外へ取り出し可能に排出させると共に、保留部47に残ったバラ紙幣をバラ紙幣排出部21で装置外へ取り出し可能に排出させる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
装置外からセットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出すバラ紙幣繰出元と、
前記バラ紙幣繰出元から一枚ずつ繰り出されたバラ紙幣を指定枚数集積させる整列部と、
前記整列部にて前記指定枚数集積されたバラ紙幣を結束して小束を作成する結束部と、
前記結束部で作成された小束を装置外へ取り出し可能に排出する小束排出部と、
前記バラ紙幣繰出元から一枚ずつ繰り出されたバラ紙幣を保留する保留部と、
前記保留部に保留したバラ紙幣を装置外へ取り出し可能に排出するバラ紙幣排出部と、
操作入力が行われる操作部と、
前記操作部への操作入力に基づいて制御を行う制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記操作部に前記バラ紙幣繰出元にセットされたバラ紙幣のローカル整理処理の操作入力が行われると、
前記バラ紙幣繰出元からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて前記保留部に所定枚数保留させると共に、前記バラ紙幣繰出元からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて前記整列部に前記指定枚数集積させる毎に前記結束部で結束させることによって、前記バラ紙幣繰出元内のバラ紙幣を全て繰り出させることになり、
前記バラ紙幣繰出元内のバラ紙幣を全て繰り出させた際に、前記整列部に集積させたバラ紙幣が前記指定枚数に対し不足する場合には、当該不足する分のバラ紙幣を前記保留部から前記整列部に補充させることにより前記整列部のバラ紙幣を前記指定枚数として前記結束部で結束させ、前記結束部で作成された小束を前記小束排出部で装置外へ取り出し可能に排出させると共に、前記保留部に残ったバラ紙幣を前記バラ紙幣排出部で装置外へ取り出し可能に排出させることを特徴とする紙幣処理装置。
【請求項2】
前記バラ紙幣繰出元は、装置外からバラ紙幣が直接セットされる入金口であることを特徴とする請求項1に記載の紙幣処理装置。
【請求項3】
前記バラ紙幣繰出元は、装置筐体に対し着脱可能であり、前記装置筐体外でバラ紙幣が予め手詰めにて収納されるプールカセットであることを特徴とする請求項1に記載の紙幣処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、
前記操作部への操作入力に基づいて、
前記ローカル整理処理として、
装置外から前記バラ紙幣繰出元としての入金口に直接セットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出す第1処理と、
装置筐体に対し着脱可能な前記バラ紙幣繰出元としてのプールカセットに、前記装置筐体外で予め手詰めにて収納された状態でセットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出す第2処理と、
を選択的に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の紙幣処理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙幣処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
紙幣処理装置においては、入金部に投入されたバラ紙幣を識別部で識別して結束対象金種の正常紙幣を整列部に繰り出し、整列部の集積紙幣を結束部で結束して束出金口から外部に排出するローカル整理処理を行うものが知られている。これにより、操作部に指定された金種のバラ紙幣を100枚毎に小束にできる分は全て結束して束出金口から外部へ排出することができる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した技術においては、入金部に投入されたバラ紙幣(指定金種)の正確な枚数は当然ながら計数した後でないと判明せず、さらに入金部から紙幣を繰り出して搬送する際には紙幣リジェクトが発生する場合もあるので、入金部に投入されたバラ紙幣を全て繰り出した結果、最後の紙幣繰り出し分でちょうど100枚のバラ紙幣が整列部に集積されない場合には、1枚乃至99枚の端数枚数の紙幣が整列部に残ってしまうこととなる。この場合、当該端数枚数の紙幣を整列部から抜き取るために、操作者が整列部ユニットを筐体外へ引き出して整列部から紙幣を抜き取らざるを得ず、その作業が煩雑になってしまう。
【0005】
本発明は、作業が煩雑になることを抑制できる紙幣処理装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る一態様は、装置外からセットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出すバラ紙幣繰出元と、前記バラ紙幣繰出元から一枚ずつ繰り出されたバラ紙幣を指定枚数集積させる整列部と、前記整列部にて前記指定枚数集積されたバラ紙幣を結束して小束を作成する結束部と、前記結束部で作成された小束を装置外へ取り出し可能に排出する小束排出部と、前記バラ紙幣繰出元から一枚ずつ繰り出されたバラ紙幣を保留する保留部と、前記保留部に保留したバラ紙幣を装置外へ取り出し可能に排出するバラ紙幣排出部と、操作入力が行われる操作部と、前記操作部への操作入力に基づいて制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記操作部に前記バラ紙幣繰出元にセットされたバラ紙幣のローカル整理処理の操作入力が行われると、前記バラ紙幣繰出元からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて前記保留部に所定枚数保留させると共に、前記バラ紙幣繰出元からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて前記整列部に前記指定枚数集積させる毎に前記結束部で結束させることによって、前記バラ紙幣繰出元内のバラ紙幣を全て繰り出させることになり、前記バラ紙幣繰出元内のバラ紙幣を全て繰り出させた際に、前記整列部に集積させたバラ紙幣が前記指定枚数に対し不足する場合には、当該不足する分のバラ紙幣を前記保留部から前記整列部に補充させることにより前記整列部のバラ紙幣を前記指定枚数として前記結束部で結束させ、前記結束部で作成された小束を前記小束排出部で装置外へ取り出し可能に排出させると共に、前記保留部に残ったバラ紙幣を前記バラ紙幣排出部で装置外へ取り出し可能に排出させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、作業が煩雑になることを抑制できる紙幣処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図である。
【
図2】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、バラ紙幣入金処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図3】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、第1バラ紙幣収納処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図4】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、第2バラ紙幣収納処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図5】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、バラ紙幣返却処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図6】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、バラ紙幣出金処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図7】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、小束出金処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図8】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、第1ローカル整理処理の第1バラ紙幣保留処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図9】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、第1ローカル整理処理の第1バラ紙幣結束処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図10】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、第1および第2ローカル整理処理の第1および第2バラ紙幣補充処理および第1および第2バラ紙幣排出処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図11】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、第2ローカル整理処理の第2バラ紙幣保留処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図12】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を概略的に示す側断面図であって、第2ローカル整理処理の第2バラ紙幣結束処理の搬送ルートを太線で示すものである。
【
図13】本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置における紙幣の搬送方向に対する姿勢のパターンを説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明に係る一実施形態の紙幣処理装置を図面を参照して以下に説明する。本実施形態の紙幣処理装置11は、紙幣についての入出金処理等を行うものである。以下では、バラ紙幣を指定の結束単位枚数(指定枚数。例えば100枚)で結束した小束紙幣を小束と称す。
【0010】
図1に示すように、本実施形態の紙幣処理装置11は、その筐体10(装置筐体)の前面側の上部に入金口20(バラ紙幣繰出元)および出金返却部21(バラ紙幣排出部)が設けられ、入金口20の後方に出金リジェクト庫22が設けられている。出金返却部21は入金口20の上側に設けられている。
【0011】
入金口20は、開閉可能な図示略のシャッタを有しており、シャッタが開状態とされて装置外からバラ紙幣が直接セットされ、その後、シャッタが閉じられてバラ紙幣を装置内に繰り出す。すなわち、入金口20は、装置外からセットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出す。入金口20には、装置前面側から見てバラ紙幣が左右方向に長手方向を沿わせた姿勢で下から上に集積されて載置されることになる。入金口20には、下部に、入金口20に集積されたバラ紙幣を下端のものから一枚ずつ分離し所定の間隔をあけて装置内へ繰り出す入金繰出部24が設けられている。バラ紙幣は、紙幣処理装置11内で、基本的にその短手方向を搬送方向に沿わせた姿勢で搬送される。
【0012】
入金口20からバラ紙幣を繰り出す入金繰出部24は、入金口20に集積されたバラ紙幣のうちの最も下側のバラ紙幣の短手方向の中間部に当接して、これを装置内側に蹴り出す蹴出ローラ24aと、蹴出ローラ24aで蹴り出されたバラ紙幣を装置内に繰り出す繰出ローラ24bと、繰出ローラ24bで装置内に繰り出すバラ紙幣を一枚ずつに分離する分離ローラ24cとを有している。入金繰出部24の直後位置には、入金繰出部24で繰り出されたバラ紙幣に、複数枚重なった状態の重送、搬送方向に対し斜めの姿勢となる斜行、あるいは隣り合うバラ紙幣同士の搬送間隔が狭いニアフィード等の搬送異常があるか否かと、半券等の形状異常があるか否かとを光学的に検出する入口センサ25が設けられている。
【0013】
出金返却部21は、開閉可能な図示略のシャッタを有しており、シャッタが閉状態とされて装置内から出金用のバラ紙幣が繰り出され、その後、シャッタが開かれることでバラ紙幣が装置外に取り出される。言い換えれば、出金返却部21は、バラ紙幣を装置外に直接取り出し可能とする。出金返却部21は、装置内から繰り出されたバラ紙幣が、装置前面側から見て左右方向に長手方向を沿わせた姿勢で下から上に集積されて載置されることになる。
【0014】
出金リジェクト庫22は、紙幣処理装置11の筐体10から着脱可能となっている。出金リジェクト庫22は、装置内から繰り出されたバラ紙幣が、装置前面側から見て左右方向に長手方向を沿わせた姿勢で下から上に集積されて載置される。出金リジェクト庫22内のバラ紙幣は、出金リジェクト庫22に収納された状態のまま、出金リジェクト庫22と共に筐体10から取り外される。
【0015】
紙幣処理装置11の後部には、入金口20から繰り出されたバラ紙幣の真偽と、真紙幣の金種と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常の有無等を識別する識別部31が設けられている。識別部31は、バラ紙幣の表裏、上下(天地)および左右等も識別する。
【0016】
入金口20、出金返却部21および出金リジェクト庫22の後方には、バラ紙幣を整列させて指定の結束単位枚数(例えば100枚)ずつ集積させる複数、具体的には2カ所の整列部35,36が設けられている。整列部35,36は、例えば入金口20から一枚ずつ繰り出されたバラ紙幣を結束単位枚数集積させる。また、この整列部35,36の後方には、整列部35,36で集積された結束単位枚数のバラ紙幣を上方に搬送する昇降搬送部37が設けられている。また、整列部35,36の上方には、整列部35,36で集積され昇降搬送部37で搬送されてきた結束単位枚数のバラ紙幣に結束テープを巻き回して小束とする結束部38が設けられている。言い換えれば、結束部38は、整列部35,36にて指定の結束単位枚数集積されたバラ紙幣を結束して小束を作成する。この結束部38の前側には結束部38で作成された小束を装置外に取り出し可能に排出する小束排出部39が設けられている。小束排出部39も開閉可能な図示略のシャッタを有しており、シャッタが閉状態とされて装置内から小束が繰り出され、その後、シャッタが開かれることで小束が直接装置外に取り出される。小束排出部39は所定の複数束の小束を一括して排出可能となっている。
【0017】
紙幣処理装置11の下部には、複数具体的には4個の同様の構造の一時貯留収納庫41が、上下左右の位置を合わせて前後に配置されている。これら一時貯留収納庫41は、バラ紙幣を収納可能であって収納しているバラ紙幣を繰り出し可能である。
【0018】
紙幣処理装置11において、最も奥側に配置された一時貯留収納庫41(A)、奥から2番目に配置された一時貯留収納庫41(B)、奥から3番目に配置された一時貯留収納庫41(C)および奥から4番目に配置された一時貯留収納庫41(D)は、いずれも所定の単一金種のバラ紙幣を下から上に集積させた状態で入金確定前に一時貯留すると共に、入金確定後に繰り出し可能となるように収納するものである。
【0019】
一時貯留収納庫41(A)は、所定の単一の第1金種のバラ紙幣(例えば万円券)を、一時貯留収納庫41(B)は、所定の単一の第2金種のバラ紙幣(例えば五千円券)を、一時貯留収納庫41(C)は、所定の単一の第3金種のバラ紙幣(例えば千円券)を、一時貯留収納庫41(D)は、所定の単一の第4金種のバラ紙幣(例えば二千円券)を、それぞれ繰り出し可能に収納する。すなわち、紙幣処理装置11は、単一金種用の一時貯留収納庫41を複数個、金種別に有している。なお、一時貯留収納庫41は、複数個あれば良く、収納パターンは、それぞれが単一金種のバラ紙幣を収納するパターンに限らない。複数の一時貯留収納庫41のそれぞれについて、収納パターンを、単一金種のバラ紙幣を収納する一時貯留収納庫41と、所定の複数金種のバラ紙幣を混合で収納する一時貯留収納庫41と、全金種のバラ紙幣を混合で収納する一時貯留収納庫41との中から、適宜選択して設定することができる。
【0020】
一時貯留収納庫41(A)~41(D)のそれぞれの上部には、それぞれの内部にバラ紙幣を取り込んで下から上に集積させるとともに内部のバラ紙幣を最上のものから一枚ずつ分離して所定の間隔をあけて繰り出す取込繰出部42が設けられている。一時貯留収納庫41(A)~41(D)のそれぞれには、バラ紙幣を収容する内部空間を上下に仕切る昇降可能かつ開閉可能なフラッパ43と、内部空間内を昇降するエレベータ44とが設けられている。
【0021】
取込繰出部42は、フラッパ43上あるいはエレベータ44上に集積されたバラ紙幣のうちの最上位置のバラ紙幣の短手方向の中間部に当接して、これを一時貯留収納庫41外に向け蹴り出す蹴出ローラ42aと、蹴出ローラ42aで蹴り出されたバラ紙幣を一時貯留収納庫41外に繰り出す繰出ローラ42bと、繰出ローラ42bで一時貯留収納庫41外に繰り出すバラ紙幣を一枚ずつに分離する分離ローラ42cとを有している。繰出ローラ42bは、この繰り出し時とは逆向きに回転することで、連れ回りする分離ローラ42cとでバラ紙幣を挟持して一時貯留収納庫41内に取り込む。
【0022】
フラッパ43は、水平に配置された一対の昇降支軸43aと、一対の板状のフラッパ本体43bとを有している。一方のフラッパ本体43bは一方の昇降支軸43aに支持されており、この昇降支軸43aを中心に回転可能となっている。他方のフラッパ本体43bは他方の昇降支軸43aに支持されており、この昇降支軸43aを中心に回転可能となっている。フラッパ43は、閉状態にあるとき、一方のフラッパ本体43bが一方の昇降支軸43aから他方の昇降支軸43aに向けて水平に延出し、他方のフラッパ本体43bが他方の昇降支軸43aから一方の昇降支軸43aに向けて水平に延出する。
【0023】
フラッパ43は、開状態にあるとき、一方のフラッパ本体43bが閉状態に対して90度回転して一方の昇降支軸43aから鉛直下方に延出することになり、他方のフラッパ本体43bが閉状態に対して90度回転して他方の昇降支軸43aから鉛直下方に延出することになる。フラッパ43は、一対の昇降支軸43aが常に高さを合わせて昇降することになり、一対のフラッパ本体43bは同期して開作動し、同期して閉作動する。一時貯留収納庫41(A)~41(D)のそれぞれのフラッパ43は、個別の駆動機構で駆動されることになり、単独で昇降および開閉が制御される。
【0024】
フラッパ43は、閉状態にあるとき、これが設けられた一時貯留収納庫41を、フラッパ43を含むフラッパ43から上側の一時貯留領域部47と、フラッパ43より下側の収納領域部48とに区画する。フラッパ43は、閉状態にあるとき、一時貯留領域部47の底部を構成することになり、取込繰出部42から繰り出されたバラ紙幣を載置させ、下から上へと集積させる。その際に、フラッパ43は、取込繰出部42から繰り出されたバラ紙幣の量に応じて下降する。また、フラッパ43は、載置させたバラ紙幣の最上位置のバラ紙幣を、上昇して取込繰出部42の蹴出ローラ42aに当接させる。この状態で、取込繰出部42がバラ紙幣を一枚ずつ分離して一時貯留領域部47から繰り出す。その際に、フラッパ43は、取込繰出部42から繰り出されたバラ紙幣の量に応じて上昇する。
【0025】
フラッパ43は、一時貯留領域部47に一時貯留したバラ紙幣を、開状態となることで、この一時貯留領域部47と同じ一時貯留収納庫41に設けられた直下の収納領域部48のエレベータ44あるいはエレベータ44上に載置されているバラ紙幣に載置させる。すなわち、一時貯留収納庫41(A)において、フラッパ43が開状態になると、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に一時貯留したバラ紙幣を、一時貯留収納庫41(A)の収納領域部48に収納する。一時貯留収納庫41(B)~41(D)においても同様である。
【0026】
フラッパ43が開状態にあるとき、このフラッパ43が設けられた一時貯留収納庫41の一時貯留領域部47と収納領域部48とが連続する状態になる。この状態で、収納領域部48のエレベータ44が上昇すると、このエレベータ44は、載置させたバラ紙幣のうちの最上位置のバラ紙幣を取込繰出部42の蹴出ローラ42aに当接させる。この状態で、取込繰出部42がバラ紙幣を一枚ずつ分離して収納領域部48から繰り出す。その際に、エレベータ44は、取込繰出部42から繰り出されたバラ紙幣の量に応じて上昇する。一時貯留収納庫41(A)~41(D)のそれぞれのエレベータ44は、個別の駆動機構で駆動されることになり、単独で昇降および開閉が制御される。
【0027】
紙幣処理装置11の下部には、一時貯留収納庫41(D)の前側に、筐体10に対して着脱可能なプールカセット51(バラ紙幣繰出元)が設けられている。プールカセット51は、筐体10にセットされた状態で、バラ紙幣を取り込んで収納すると共に、収納されたバラ紙幣を繰り出す一括一時貯留部である。プールカセット51は、例えば筐体10から取り出され、筐体10外にある状態で、バラ紙幣が予め手詰めにて収納され、この状態で、内部のバラ紙幣と共に筐体10にセットされると、内部にセットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出し可能となる。言い換えれば、プールカセット51は、筐体10外でバラ紙幣が、その外すなわち装置外から予め手詰めにて収納されることになり、このようにしてセットされたバラ紙幣を、筐体10に装填された状態で装置内へ繰り出す。プールカセット51は、バラ紙幣を収納可能であって収納しているバラ紙幣を繰り出し可能となっている。プールカセット51は金種別の一時貯留収納庫41(A)~41(D)と上下左右の位置を合わせて前後に並んでいる。
【0028】
プールカセット51は、バラ紙幣を取り込み可能かつ繰り出し可能に収納するものであり、その上部には、内部にバラ紙幣を取り込むとともに内部のバラ紙幣を最上位置のものから一枚ずつ分離して所定の間隔をあけて繰り出す取込繰出部52が設けられている。プールカセット51には、内部空間内を昇降するエレベータ53が設けられている。ここで、プールカセット51には、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のような内部空間を上下に仕切るフラッパは設けられていない。
【0029】
取込繰出部52は、エレベータ53上に集積されたバラ紙幣のうちの最上位置のバラ紙幣の短手方向の中間部に当接して、これをプールカセット51外に向けて蹴り出す蹴出ローラ52aと、蹴出ローラ52aで蹴り出されたバラ紙幣をプールカセット51外に繰り出す繰出ローラ52bと、繰出ローラ52bでプールカセット51外に繰り出すバラ紙幣を一枚ずつに分離する分離ローラ52cとを有している。繰出ローラ52bは、この繰り出し時とは逆向きに回転することで、連れ回りする分離ローラ52cとでバラ紙幣を挟持してプールカセット51内に取り込む。
【0030】
プールカセット51のバラ紙幣を取込繰出部52がプールカセット51外に繰り出す際に、エレベータ53は、載置させたバラ紙幣のうちの最上位置のバラ紙幣を取込繰出部52の蹴出ローラ52aに当接させる。この状態で、取込繰出部52がバラ紙幣を一枚ずつ分離して繰り出す。その際に、エレベータ53は、取込繰出部52から繰り出されたバラ紙幣の量に応じて上昇する。また、取込繰出部52がプールカセット51内にバラ紙幣を繰り出す際に、繰出ローラ52bは、上記とは逆に回転することで、エレベータ53上にバラ紙幣を繰り出す。その際に、エレベータ53は、取込繰出部52から繰り出されたバラ紙幣の量に応じて下降する。
【0031】
紙幣処理装置11の内部には、入金口20から入金繰出部24で繰り出されたバラ紙幣を含んでバラ紙幣を搬送する搬送部61が各部を適宜繋ぐように設けられている。搬送部61は、バラ紙幣を、基本的にその短手方向を搬送方向に沿わせた姿勢で移動させる。
【0032】
搬送部61は、筐体10の前部に設けられた入金口20のバラ紙幣を筐体10の後部に設けられた識別部31に向けて搬送し、さらに、筐体10の前部に設けられたプールカセット51に搬送する搬送路61Aを有している。搬送路61Aは、入金口20の入金繰出部24から後方に、後述する搬送路61Jの接続位置を越えて後述する搬送路61Lの分岐位置まで延出した後、下方に延出し、その後、後方に延出して識別部31を通り、下側にて前向きに折り返して前方に延出して紙幣処理装置11の前端から下方に延出してプールカセット51の取込繰出部52に繋がる。
【0033】
また、搬送部61は、搬送路61Aにおけるプールカセット51への接続位置と識別部31との間から下方に分岐して一時貯留収納庫41(A)の取込繰出部42に繋がる搬送路61Cと、搬送路61Aにおけるプールカセット51への接続位置と搬送路61Cの分岐位置との間から下方に分岐して一時貯留収納庫41(B)の取込繰出部42に繋がる搬送路61Dと、搬送路61Aにおけるプールカセット51への接続位置と搬送路61Dの分岐位置との間から下方に分岐して一時貯留収納庫41(C)の取込繰出部42に繋がる搬送路61Eと、搬送路61Aにおけるプールカセット51への接続位置と搬送路61Eの分岐位置との間から下方に分岐して一時貯留収納庫41(D)の取込繰出部42に繋がる搬送路61Fとを有している。
【0034】
また、搬送部61は、搬送路61Aにおける最もプールカセット51側から上方に分岐した後に後方に延出して搬送路61Aの入金口20から識別部31に向かいつつ下方に延出する部分の下部に合流する搬送路61Gと、搬送路61Aの搬送路61Fの分岐位置と搬送路61Gの分岐位置との間位置から上方に分岐して搬送路61Gの途中位置に繋がる搬送路61Hと、搬送路61Gにおける搬送路61Hの接続位置と搬送路61Aへの接続位置との間位置から上方に分岐して搬送路61Aにおける搬送路61Gの接続位置と入口センサ25との間に繋がる搬送路61Jとを有している。
【0035】
また、搬送部61は、搬送路61Aにおける搬送路61Gの接続位置と搬送路61Jの接続位置との間から後方に分岐した後、上方に延出し、その後、前方に延出して出金返却部21に繋がる搬送路61Lと、搬送路61Lの途中位置から分岐して出金リジェクト庫22に繋がる搬送路61Kとを有している。
【0036】
また、搬送部61は、搬送路61Aにおける搬送路61Gの接続位置と識別部31との間から上方に分岐して搬送路61Lにおける搬送路61Aからの分岐位置と搬送路61Kの分岐位置との間に接続される搬送路61Mと、搬送路61Aにおける搬送路61Mの分岐位置と識別部31との間から分岐して搬送路61Mの中間位置に繋がる搬送路61Nとを有している。搬送路61Nには、バラ紙幣の表裏を反転させる表裏反転部63が設けられている。
【0037】
また、搬送部61は、搬送路61Lにおける搬送路61Kの分岐位置と出金返却部21との間位置から後方に分岐して整列部35に繋がる搬送路61Pと、搬送路61Lにおける搬送路61Kの分岐位置から後方に分岐して整列部36に繋がる搬送路61Qとを有している。
【0038】
識別部31は、搬送部61によって搬送されるバラ紙幣を識別することになり、一時貯留収納庫41(A)~41(D)およびプールカセット51は、識別部31によって識別されたバラ紙幣を繰り出し可能に収納する。
【0039】
紙幣処理装置11は、操作者によって操作入力が行われるとともに操作者に対して表示を行う操作表示部70(操作部)と、操作表示部70への操作入力等に基づいて紙幣処理装置11の全体を制御する制御部71とを有している。
【0040】
次に、本実施形態の紙幣処理装置11の主な処理について説明する。
【0041】
待機状態にあるとき、一時貯留収納庫41(A)~41(D)は、すべてが一時貯留領域部47を空の状態としており、収納領域部48に適宜のバラ紙幣を収納している。また、待機状態にあるとき、フラッパ43は、閉状態でバラ紙幣を受け入れ可能な上部の所定の待機位置に位置しており、エレベータ44は最下の待機位置に位置している。また、待機状態にあるとき、プールカセット51は空の状態であり、プールカセット51のエレベータ53はバラ紙幣を受け入れ可能な上部の所定の待機位置に位置している。
【0042】
[バラ紙幣入金処理]
図2の太線は、装置外から入金口20に直接セットされたバラ紙幣を搬送しつつ識別および計数して一時貯留するバラ紙幣入金処理の搬送ルートを示している。つまり、操作表示部70にバラ紙幣入金処理の選択操作入力が行われると、制御部71は、バラ紙幣入金処理を開始して入金繰出部24、搬送部61、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の各取込繰出部42およびプールカセット51の取込繰出部52を駆動する。すると、入金繰出部24は、入金口20に投入されたバラ紙幣を最下のものから順に、蹴出ローラ24aで蹴り出し繰出ローラ24bおよび分離ローラ24cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになり、繰り出されたバラ紙幣を、搬送路61Aが搬送することになる。入金繰出部24から繰り出されたバラ紙幣は、繰り出し直後に入口センサ25で、搬送異常の有無と形状異常の有無とが検出される。
【0043】
制御部71は、入口センサ25で搬送異常あるいは形状異常があることが検出された異常紙幣については、
図2に太実線および太一点鎖線で示すように、搬送路61Aの入金口20側の部分と搬送路61M,61Lとで出金返却部21に搬送させる。他方、制御部71は、入口センサ25で搬送異常および形状異常のいずれも検出されなかったバラ紙幣については、
図2に太実線で示すように、搬送路61Aで識別部31に搬送させる。そして、この搬送中に識別部31がバラ紙幣を識別および計数することになり、制御部71は、識別部31で受け入れ可能と識別したバラ紙幣、すなわち取り扱い可能な金種の真券で正常搬送の正常紙幣を、
図2に太実線で示すように、搬送路61C,61D,61E,61Fで金種別に振り分けさせる。
【0044】
これにより、金種別の一時貯留収納庫41(A)~41(D)が、それぞれ取込繰出部42によって、一時貯留領域部47の閉状態で待機位置にあるフラッパ43上にバラ紙幣を集積させることになる。すなわち、制御部71は、受け入れ可能と識別したバラ紙幣のうち、第1金種のバラ紙幣(例えば万円券)を一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に、第2金種のバラ紙幣(例えば五千円券)を一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に、第3金種のバラ紙幣(例えば千円券)を一時貯留収納庫41(C)の一時貯留領域部47に、第4金種のバラ紙幣(例えば二千円券)を一時貯留収納庫41(D)の一時貯留領域部47に、それぞれ一時貯留させる。
【0045】
ここで、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のそれぞれの一時貯留領域部47のバラ紙幣の貯留量を監視しており、フラッパ43を閉状態のままバラ紙幣の貯留量に応じた量下降させることになる。また、制御部71は、フラッパ43が開作動可能な開可能最下位置まで下降したか否かを監視しており、フラッパ43が開可能最下位置まで下降すると、一時貯留領域部47が、満杯状態になったと判定し、その後のこの一時貯留領域部47に貯留すべき金種のバラ紙幣を、
図2に太実線で示すように、搬送路61Aでプールカセット51のエレベータ53上に一時貯留させる。制御部71は、プールカセット51のバラ紙幣の貯留量も監視しており、エレベータ53を貯留量に応じた量下降させることになる。制御部71は、例えば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47が満杯状態になったと判定すると、当該満杯状態の一時貯留領域部47に貯留できない、その後の第1金種のオーバーフロー紙幣をプールカセット51に一時貯留させる。同様に、制御部71は、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に貯留できない第2金種のオーバーフロー紙幣、一時貯留収納庫41(C)の一時貯留領域部47に貯留できない第3金種のオーバーフロー紙幣および一時貯留収納庫41(D)の一時貯留領域部47に貯留できない第4金種のオーバーフロー紙幣を、いずれもプールカセット51に一時貯留させる。
【0046】
他方、制御部71は、入金口20から入金繰出部24で繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31で受け入れ不可と識別したバラ紙幣、すなわち金種識別できない金種識別不良のバラ紙幣と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常のバラ紙幣とをリジェクト紙幣として、
図2に太実線、太破線および太一点鎖線で示すように、搬送路61Aから搬送路61H、搬送路61G、搬送路61A、搬送路61Mおよび搬送路61Lで出金返却部21に搬送させる。
【0047】
なお、このとき、入金口20から出て搬送路61A上を識別部31に向かうバラ紙幣と、搬送路61H,61Gから搬送路61Aを通って搬送路61Mに向かうバラ紙幣とが、搬送路61Aの一部を共通使用することになるため、この部分で交差する可能性がある。このため、識別部31でバラ紙幣を受け入れ不可と判定すると、制御部71は、このバラ紙幣との交差のタイミングを見計らって、入金繰出部24を停止させて、入金口20からのバラ紙幣の繰り出しを中断させる。すなわち、識別部31で受け入れ不可と判定されたリジェクト紙幣が、遅くとも搬送路61Gから搬送路61Aに入る時点では、搬送路61Aの搬送路61Mの分岐位置よりも入金口20側にバラ紙幣が存在しないように、入金繰出部24を停止させる。識別部31で受け入れ不可と判定されたリジェクト紙幣が、その後、搬送路61Aから搬送路61Mに入ると、制御部71は、入金繰出部24の駆動を再開させる。
【0048】
以上のバラ紙幣入金処理の作動を行うことによって、入金口20のバラ紙幣がなくなり、入金口20から繰り出されたすべてのバラ紙幣が、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47、プールカセット51および出金返却部21のいずれかに搬送されると、制御部71は、出金返却部21のシャッタを開いて出金返却部21からバラ紙幣を取り出し可能にするとともに、識別部31で受け入れ可能と判定して一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47およびプールカセット51に一時貯留したバラ紙幣の金種別の枚数および総額等を操作表示部70に表示させる。そして、制御部71は、操作表示部70への入金確定操作および入金キャンセル操作の入力を待機する状態となってバラ紙幣入金処理を終了する。
【0049】
[第1バラ紙幣収納処理]
バラ紙幣入金処理後、操作表示部70への入金確定操作が入力された入金確定時に、制御部71は、入金を確定するとともに、バラ紙幣入金処理にて一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47に一時貯留されたバラ紙幣を、まず、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の収納領域部48に収納させる第1バラ紙幣収納処理を行う。
図3の太線は、この第1バラ紙幣収納処理の搬送ルートを示している。
【0050】
第1バラ紙幣収納処理において、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のそれぞれの一時貯留領域部47について、フラッパ43を開可能最下位置に位置させてから、フラッパ43を開く。すると、フラッパ43は、その上にあったバラ紙幣を、収納領域部48のエレベータ44あるいはエレベータ44上のバラ紙幣に受け渡す。これにより、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47の第1金種のバラ紙幣が一時貯留収納庫41(A)の収納領域部48に、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47の第2金種のバラ紙幣が一時貯留収納庫41(B)の収納領域部48に、一時貯留収納庫41(C)の一時貯留領域部47の第3金種のバラ紙幣が一時貯留収納庫41(C)の収納領域部48に、一時貯留収納庫41(D)の一時貯留領域部47の第4金種のバラ紙幣が一時貯留収納庫41(D)の収納領域部48に、それぞれ収納される。
【0051】
バラ紙幣入金処理においてプールカセット51に一時貯留したオーバーフロー紙幣がない場合には、以上の第1バラ紙幣収納処理のみを行う。他方、バラ紙幣入金処理においてプールカセット51に一時貯留したバラ紙幣がある場合には、第1バラ紙幣収納処理後、一時貯留収納庫41(A)~(D)のフラッパ43を開状態のまま後述の第2バラ紙幣収納処理を行う。
【0052】
[第2バラ紙幣収納処理]
図4の太線は、プールカセット51に一時貯留したオーバーフロー紙幣を、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のそれぞれの収納領域部48に分配して収納する第2バラ紙幣収納処理の搬送ルートを示している。第2バラ紙幣収納処理では、制御部71は、プールカセット51のエレベータ53を上昇させてエレベータ53上の最上位置のバラ紙幣を取込繰出部52の蹴出ローラ52aに当接させる。また、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の収納領域部48のエレベータ44を、収納領域部48内のバラ紙幣の収納量に応じて、取込繰出部42から繰り出されたバラ紙幣を受け入れ可能な位置まで上昇させる。それと共に、制御部71は、プールカセット51の取込繰出部52、搬送部61および一時貯留収納庫41(A)~41(D)の取込繰出部42を駆動する。
【0053】
すると、プールカセット51のバラ紙幣を最上位置のものから蹴出ローラ52aが蹴り出し繰出ローラ52bおよび分離ローラ52cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになり、繰り出したバラ紙幣を、
図4に太実線で示すように、搬送路61A,61G,61Aで識別部31に搬送し、識別部31で識別させる。そして、制御部71は、識別部31で正常と識別された正常紙幣を、識別結果に基づいて、搬送路61A,61C~61Fの対応するものによって、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の対応するものに搬送させる。これにより、プールカセット51に一時貯留したバラ紙幣のうち、識別部31で正常と識別された正常紙幣を、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の対応するものの収納領域部48にフラッパ43が開状態の一時貯留領域部47を介して収納させる。これにより、プールカセット51から繰り出された第1金種の正常紙幣が一時貯留収納庫41(A)の収納領域部48に、第2金種の正常紙幣が一時貯留収納庫41(B)の収納領域部48に、第3金種の正常紙幣が一時貯留収納庫41(C)の収納領域部48に、第4金種の正常紙幣が一時貯留収納庫41(D)の収納領域部48に、それぞれ収納される。
【0054】
ここで、第2バラ紙幣収納処理中に、プールカセット51から繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31が、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常と識別したり、金種が識別できない金種識別不良と識別したリジェクト紙幣については、制御部71は、
図4に太実線、太破線および太一点鎖線で示すように、搬送路61A,61H,61G,61A,61M,61L,61Kによって出金リジェクト庫22に搬送させ、出金リジェクト庫22に収納させる。
【0055】
このとき、プールカセット51から繰り出されて搬送路61A,61G,61Aで識別部31に向かうバラ紙幣と、搬送路61A,61H,61G,61A,61M,61L,61Kで出金リジェクト庫22に向かうリジェクト紙幣とが、搬送路61G,61Aの一部を共通使用することになるため、この部分で交差する可能性がある。よって、識別部31でリジェクト紙幣を検出すると、制御部71は、このバラ紙幣との交差のタイミングを見計らって、プールカセット51の取込繰出部52を停止させて、プールカセット51からのバラ紙幣の繰り出しを中断させる。
【0056】
以上のようにして、プールカセット51に一時貯留していたすべてのバラ紙幣を、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のいずれかの収納領域部48あるいは出金リジェクト庫22に収納させると、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のすべての収納領域部48のエレベータ53を最下の待機位置まで下降させた後、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のすべてのフラッパ43を待機位置に戻し閉状態としてバラ紙幣収納処理を終了する。
【0057】
[バラ紙幣返却処理]
バラ紙幣入金処理後、操作表示部70への入金キャンセル操作が入力された入金キャンセル時に、制御部71は、入金を確定せず、バラ紙幣入金処理にて一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47およびプールカセット51に一時貯留したバラ紙幣をすべて、出金返却部21に繰り出させるバラ紙幣返却処理を行う。
図5の太線は、このバラ紙幣返却処理の搬送ルートを示している。
【0058】
バラ紙幣返却処理において、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47のフラッパ43を上昇させて、フラッパ43上のバラ紙幣のうち最上位置のバラ紙幣を取込繰出部42の蹴出ローラ42aに当接させる。また、制御部71は、プールカセット51に一時貯留しているバラ紙幣がある場合、エレベータ53を上昇させて、エレベータ53上の最上位置のバラ紙幣を取込繰出部52の蹴出ローラ52aに当接させる。それと共に、制御部71は、搬送部61を駆動し、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の取込繰出部42およびプールカセット51の取込繰出部52のうち、一時貯留しているバラ紙幣があるものを適宜の順に駆動する。
【0059】
例えば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に一時貯留しているバラ紙幣がある場合、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の取込繰出部42を駆動することになる。これにより、この取込繰出部42が、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を最上位置のものから蹴出ローラ42aで蹴り出し繰出ローラ42bおよび分離ローラ42cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになる。このように繰り出されたバラ紙幣を、
図5に太実線で示すように、搬送路61C,61A,61Lが出金返却部21に搬送する。同様にして、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を搬送路61D,61A,61Lで出金返却部21に、一時貯留収納庫41(C)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を搬送路61E,61A,61Lで出金返却部21に、一時貯留収納庫41(D)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を搬送路61F,61A,61Lで、それぞれ出金返却部21に搬送する。
【0060】
また、プールカセット51に一時貯留しているオーバーフロー紙幣がある場合、制御部71は、プールカセット51の取込繰出部52を駆動することになる。これにより、取込繰出部52が、このプールカセット51のバラ紙幣を最上位置のものから蹴出ローラ52aで蹴り出し繰出ローラ52bおよび分離ローラ52cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになる。このように繰り出されたバラ紙幣を、搬送路61A,61Lが出金返却部21に搬送する。
【0061】
バラ紙幣返却処理の最後に、制御部71は、出金返却部21のシャッタを開いて出金返却部21からバラ紙幣を装置外に取り出し可能にする。これにより、バラ紙幣入金処理において入金口20に投入されたバラ紙幣のうち、バラ紙幣入金処理において出金返却部21に繰り出されたバラ紙幣以外のすべてのバラ紙幣が、バラ紙幣返却処理において、出金返却部21に繰り出される。
【0062】
[バラ紙幣出金処理]
図6の太線は、操作表示部70へ入力されたバラ紙幣出金操作に基づいて、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の指定された金種のものからバラ紙幣を出金するバラ紙幣出金処理の搬送ルートを示している。つまり、バラ出金処理において、制御部71は、搬送部61を駆動すると共に、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のフラッパ43を待機位置で開作動させた後、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のエレベータ44を上昇させて、このエレベータ44に載置されたバラ紙幣のうち、最上位置のバラ紙幣を一時貯留収納庫41(A)~41(D)の取込繰出部42の蹴出ローラ42aに当接させる。
【0063】
そして、制御部71は、入力された金種別の出金枚数に基づき、一時貯留収納庫41(A)の収納領域部48に収納している第1金種のバラ紙幣を繰り出す場合、一時貯留収納庫41(A)の取込繰出部42を駆動する。すると、この取込繰出部42は、一時貯留収納庫41(A)のエレベータ44に載置されたバラ紙幣を最上位置のものから蹴出ローラ42aで蹴り出し繰出ローラ42bおよび分離ローラ42cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになる。このようにして繰り出されたバラ紙幣を、
図6に太実線で示すように、搬送路61C,61Aで識別部31に、バラ紙幣入金処理とは逆向きに搬送させて、識別部31の識別結果に基づいて、表裏反転が必要でない正常紙幣を、搬送路61A,61Lでそのまま出金返却部21に、表裏反転が必要な正常紙幣を、搬送路61Aから搬送路61Nを介して表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61Lで出金返却部21に、それぞれ搬送させる。これにより、バラ紙幣出金操作に基づく第1金種の正常紙幣を出金返却部21に表裏を取り揃えながら繰り出す。なお、識別部31が搬送異常と識別したり、金種識別不良と識別した、正常紙幣以外のリジェクト紙幣については、制御部71は、
図6に太実線から太破線で示すように、搬送路61A,61L,61Kによって出金リジェクト庫22に搬送させて、出金リジェクト庫22に収納させる。
【0064】
また、バラ出金処理において、一時貯留収納庫41(B)の収納領域部48に収納している第2金種のバラ紙幣を繰り出す場合、制御部71は、同様にして、一時貯留収納庫41(B)のフラッパ43を開作動させた後、一時貯留収納庫41(B)のエレベータ44を上昇させて、このエレベータ44に載置されたバラ紙幣を最上位置のものから順に取込繰出部42で繰り出させて搬送路61D,61Aで識別部31に搬送させることになり、識別部31の識別結果に基づいて、表裏を取り揃えながら、出金返却部21に搬送させる。
【0065】
また、バラ出金処理において、一時貯留収納庫41(C)の収納領域部48に収納している第3金種のバラ紙幣を繰り出す場合、制御部71は、同様にして、一時貯留収納庫41(C)のフラッパ43を開作動させた後、一時貯留収納庫41(C)のエレベータ44を上昇させて、このエレベータ44に載置されたバラ紙幣を最上位置のものから順に取込繰出部42で繰り出させて搬送路61E,61Aで識別部31に搬送させることになり、識別部31の識別結果に基づいて、表裏を取り揃えながら、出金返却部21に搬送させる。
【0066】
また、バラ出金処理において、一時貯留収納庫41(D)の収納領域部48に収納している第4金種のバラ紙幣を繰り出す場合、制御部71は、同様にして、一時貯留収納庫41(D)のフラッパ43を開作動させた後、一時貯留収納庫41(D)のエレベータ44を上昇させて、このエレベータ44に載置されたバラ紙幣を最上位置のものから順に取込繰出部42で繰り出させて搬送路61F,61Aで識別部31に搬送させることになり、識別部31の識別結果に基づいて、表裏を取り揃えながら、出金返却部21に搬送させる。
【0067】
以上のようにして、入力された金種別の出金枚数のバラ紙幣を、金種別に、表裏を取り揃えながら出金返却部21に繰り出す。バラ紙幣出金処理の最後に、制御部71は、出金返却部21のシャッタを開いて出金返却部21からバラ紙幣を装置外に取り出し可能にする。
【0068】
[小束出金処理]
図7の太線は、操作表示部70へ入力された小束出金操作に基づいて、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の指定された金種のものからバラ紙幣を結束して出金する小束出金処理の搬送ルートを示している。
【0069】
つまり、小束出金処理において、制御部71は、搬送部61を駆動すると共に、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の待機位置のフラッパ43を開作動させた後、一時貯留収納庫41(A)~41(D)のエレベータ44を上昇させて、エレベータ44に載置されたバラ紙幣のうち、最上位置のバラ紙幣を一時貯留収納庫41(A)~41(D)の取込繰出部42の蹴出ローラ42aに当接させる。
【0070】
そして、制御部71は、入力された金種別の出金束数に基づき、例えば一時貯留収納庫41(A)の収納領域部48に収納している第1金種のバラ紙幣を結束して出金する場合、一時貯留収納庫41(A)の取込繰出部42を駆動する。すると、一時貯留収納庫41(A)のエレベータ44に載置されたバラ紙幣を最上位置のものから蹴出ローラ42aが蹴り出し繰出ローラ42bおよび分離ローラ42cが一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになる。
【0071】
そして、制御部71は、繰り出されたバラ紙幣を、
図7に太実線で示すように、搬送路61C,61Aで識別部31に搬送させ、識別部31の識別結果に基づいて、表裏反転が必要でない正常紙幣を、搬送路61A,61L,61Pで整列部35に、表裏反転が必要な正常紙幣を、搬送路61Aから搬送路61Nを介して表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Pで整列部35に、それぞれ搬送させる。これにより、指定された単一金種の正常紙幣を結束単位枚数だけ整列部35に繰り出させる。なお、識別部31で重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常と識別したり金種識別不良と識別した、正常紙幣以外のリジェクト紙幣については、
図7に太実線から太破線で示すように、搬送路61A,61L,61Kによって出金リジェクト庫22に搬送させ、出金リジェクト庫22に収納させる。そして、指定された単一金種の結束単位枚数のバラ紙幣を整列部35から、昇降搬送部37で搬送させて、結束部38で結束を行わせ、小束排出部39に繰り出させる。
【0072】
ここで、指定された単一金種のバラ紙幣を結束単位枚数だけ整列部35に繰り出させると、この金種の出金束数が複数である場合、引き続き、一時貯留収納庫41(A)の収納領域部48からバラ紙幣を繰り出させることになり、反転が必要でない正常紙幣を、搬送路61A,61L,61Qで整列部36に、表裏反転が必要な正常紙幣を、搬送路61Aから搬送路61Nを介して表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Qで整列部36に、それぞれ搬送させる。これにより、指定された単一金種の正常紙幣を結束単位枚数だけ整列部36に繰り出させて、上記と同様に、結束部38で結束を行わせ、小束排出部39に繰り出させる。このように小束出金処理では、単一金種を複数束出金する場合、整列部35,36に結束単位枚数ずつ交互にバラ紙幣を集積させる。
【0073】
小束出金処理では、制御部71は、以上のような処理を、指定された金種毎に指定された束数分行わせることになり、指定された全金種のそれぞれについて、指定された全束数の小束を小束排出部39に繰り出させることになる。例えば、一時貯留収納庫41(B)の収納領域部48に収納している第2金種のバラ紙幣を結束して出金する場合、一時貯留収納庫41(B)の取込繰出部42を駆動することによって、第2金種の小束を上記と同様に作成して小束排出部39に繰り出させることになり、一時貯留収納庫41(C)の収納領域部48に収納している第3金種のバラ紙幣を結束して出金する場合、一時貯留収納庫41(C)の取込繰出部42を駆動することによって、第3金種の小束を上記と同様に作成して小束排出部39に繰り出させることになり、一時貯留収納庫41(D)の収納領域部48に収納している第4金種のバラ紙幣を結束して出金する場合、一時貯留収納庫41(D)の取込繰出部42を駆動することによって、第4金種の小束を上記と同様に作成して小束排出部39に繰り出させることになる。小束出金処理の最後に、制御部71は、小束排出部39のシャッタを開いて小束排出部39から小束を装置外に取り出し可能にする。
【0074】
なお、小束出金処理において、指定された束数が、小束排出部39に一度に収容可能な最大束数を超える場合、制御部71は、小束排出部39に最大束数収容すると、一旦、結束部38から小束排出部39への小束の繰り出しおよび結束部38の結束動作等を適宜停止させて小束排出部39のシャッタを開き、小束排出部39の小束が装置外へ取り出されたことを検知すると、小束排出部39のシャッタを閉じて結束部38から小束排出部39への小束の繰り出しおよび結束部38の結束動作等を再開させる。
【0075】
[ローカル整理処理]
制御部71は、操作表示部70への操作入力に基づいて、ローカル整理処理として、第1ローカル整理処理(第1処理)と、第2ローカル整理処理(第2処理)とを選択的に切り替えて行う。
【0076】
すなわち、制御部71は、操作表示部70の操作表示画面に、ローカル整理処理のメニューにおいて、第1ローカル整理処理モードと第2ローカル整理処理モードとを選択可能に表示させる。このとき、操作表示画面においては、操作者への案内ガイダンスとして、ローカル整理処理を行う紙幣枚数が、入金口20にセット可能な枚数(例えば800枚)以下の場合は、第1ローカル整理処理モードを推奨し、バラ紙幣の入金口20へのセットを促す旨を表示させる。他方、入金口20にセット可能な枚数を超えてバラ紙幣を処理させる場合には、第2ローカル整理処理モードを推奨し、バラ紙幣をプールカセット51(例えば最大2400枚のバラ紙幣を収納可能)に手装填して、このプールカセット51の筐体10へのセットを促す旨を表示させる。
【0077】
操作者が、ローカル整理処理として第1ローカル整理処理を選択し、その操作入力が操作表示部70へなされると、制御部71は、以下の第1ローカル整理処理の制御を行う。
【0078】
{第1ローカル整理処理}
図8の太線は、装置外からバラ紙幣繰出元としての入金口20に直接セットされたバラ紙幣を装置内に繰り出し搬送しつつ識別および計数して結束する第1ローカル整理処理の第1バラ紙幣保留処理のルートを示している。この第1バラ紙幣保留処理は、入金口20からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させ、そのうちの整理対象金種の紙幣のみを、保留部として設定された一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に所定の補充準備枚数(所定枚数)だけ、バラ紙幣入金処理と同様に動作して保留させる処理である。
【0079】
つまり、操作表示部70にバラ紙幣の第1ローカル整理処理の選択操作入力が行われ、整理対象金種が入力されると、制御部71は、第1バラ紙幣保留処理を開始して入金繰出部24、取込繰出部42および搬送部61を駆動する。すると、入金繰出部24は、入金口20に投入されたバラ紙幣を最下のものから順に、蹴出ローラ24aで蹴り出し繰出ローラ24bおよび分離ローラ24cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになり、繰り出されたバラ紙幣を、搬送路61Aが搬送することになる。入金繰出部24から繰り出されたバラ紙幣は、繰り出し直後に入口センサ25で、搬送異常の有無と形状異常の有無とが検出される。なお、結束対象金種として指定される金種は、第1ローカル整理処理の選択操作時に手動入力される以外に、第1ローカル整理処理の実行で最初に識別部31が識別した金種に自動設定される場合もある。
【0080】
制御部71は、入口センサ25で搬送異常あるいは形状異常があることが検出された異常紙幣については、
図8に太実線から太一点鎖線に示すように、搬送路61Aの入金口20側の部分と搬送路61M,61Lとで出金返却部21に搬送させる。
【0081】
他方、制御部71は、入口センサ25で搬送異常および形状異常のいずれも検出されなかったバラ紙幣については、
図8に太実線で示すように、搬送路61Aで識別部31に搬送させる。そして、この搬送中に識別部31がバラ紙幣を識別および計数することになり、制御部71は、識別部31で整理対象紙幣と識別したバラ紙幣、すなわち整理対象金種の真券で正常搬送の正常紙幣を、
図8に太実線で示すように、搬送路61A,61Cで、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47の閉状態で待機位置にあるフラッパ43上に所定の補充準備枚数だけ集積させることになる。すなわち、制御部71は、入金口20から繰り出されたバラ紙幣を、搬送路61Aで識別部31に搬送させ、識別部31の識別計数結果に基づいて、予め設定された所定の補充準備枚数を、搬送路41A,41Cで一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に搬送させて一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留させる。言い換えれば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47が、入金口20から一枚ずつ繰り出されたバラ紙幣を所定の補充準備枚数保留する。
【0082】
他方、制御部71は、入金口20から入金繰出部24で繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31で整理対象紙幣ではないと識別したバラ紙幣であって、金種識別できない金種識別不良でなく重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常でない整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣については、
図8に太実線、太破線および太二点鎖線で示すように、搬送路61A,61Dで、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47とは異なる一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47の閉状態で待機位置にあるフラッパ43上に集積させる。
【0083】
また、制御部71は、入金口20から入金繰出部24で繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31で整理対象紙幣ではないと識別したバラ紙幣であって、金種識別できない金種識別不良のバラ紙幣と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常のバラ紙幣とをリジェクト紙幣として、
図8に太実線、太破線および太一点鎖線で示すように、搬送路61Aから搬送路61H、搬送路61G、搬送路61A、搬送路61Mおよび搬送路61Lで出金返却部21に搬送させる。
【0084】
なお、このとき、入金口20から出て搬送路61A上を識別部31に向かうバラ紙幣と、搬送路61H,61Gから搬送路61Aを通って搬送路61M,61Lに向かうバラ紙幣とが、搬送路61Aの一部を共通使用することになるため、制御部71は、リジェクト紙幣との交差のタイミングを見計らって、入金繰出部24を停止させて、入金口20からのバラ紙幣の繰り出しを中断させる。
【0085】
以上の第1バラ紙幣保留処理において、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣と識別される可能性があるバラ紙幣を入口センサ25で検出した時点で、制御部71は、入金繰出部24を一時停止させることになり、このバラ紙幣が、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣として識別されれば、このバラ紙幣を一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に搬送させる。他方、このバラ紙幣が、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣として識別されなければ、入金繰出部24の駆動を再開させて追加のバラ紙幣を繰り出させることになる。このようにして、整理対象金種の紙幣のみを、保留部として設定された一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に所定の補充準備枚数だけ保留させる。
【0086】
図9の太線は、第1ローカル整理処理において、第1バラ紙幣保留処理後に行う第1バラ紙幣結束処理のルートを示している。この第1バラ紙幣結束処理は、入金口20からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させ、そのうちの整理対象金種の紙幣のみを、整列部35,36に指定枚数集積させる毎に結束部38で結束させることによって、入金口20内のバラ紙幣を全て繰り出させる処理である。
【0087】
すなわち、上記した第1バラ紙幣保留処理において、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣が識別されて、この整理対象紙幣が一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留されると、制御部71は、第1バラ紙幣結束処理を開始して入金繰出部24および搬送部61を駆動する。すると、入金繰出部24は、入金口20に投入されたバラ紙幣を最下のものから順に、蹴出ローラ24aで蹴り出し繰出ローラ24bおよび分離ローラ24cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになり、繰り出したバラ紙幣を、搬送路61A,61J,61G,61H,61Aで識別部31に搬送し、識別部31で識別させる。
【0088】
そして、制御部71は、識別部31の識別結果から、結束対象金種の正常紙幣すなわち整理対象紙幣を、表裏反転が必要でない整理対象紙幣については搬送路61A,61L,61Pで整列部35に、表裏反転が必要な整理対象紙幣については搬送路61Aから搬送路61Nを介して表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Pで整列部35に、それぞれ搬送させる。これにより、整理対象紙幣を結束単位枚数だけ整列部35に繰り出す。なお、識別部31の識別結果から、整理対象紙幣以外の紙幣、すなわち搬送異常のバラ紙幣と金種識別不能を含む結束対象金種以外のバラ紙幣とについては、リジェクト紙幣として、
図9に太実線から太一点鎖線で示すように、搬送路61A,61Lによって出金返却部21に繰り出させる。結束単位枚数の整理対象紙幣を整列部35から、昇降搬送部37で搬送させて、結束部38で結束させ、小束排出部39に繰り出させる。
【0089】
指定された整理対象紙幣を結束単位枚数だけ整列部35に繰り出すと、制御部71は、引き続き入金口20から繰り出され識別部31で識別および計数されるバラ紙幣について、反転が必要でない整理対象紙幣を、搬送路61A,61L,61Qで整列部36に、表裏反転が必要な整理対象紙幣を、搬送路61Aから搬送路61Nを介して表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Qで整列部36に、それぞれ搬送する。これにより、指定された整理対象紙幣を結束単位枚数だけ整列部36に繰り出させて、上記と同様に、結束部38で結束を行わせ、小束排出部39に繰り出させる。このように第1ローカル整理処理では、整理対象紙幣を複数束出金する場合、整列部35,36に結束単位枚数ずつ交互にバラ紙幣を集積させる。このような第1バラ紙幣結束処理を入金口20に収納されているバラ紙幣がなくなるまで適宜繰り返して、入金口20内のバラ紙幣を全て繰り出させることになる。
【0090】
図10の太線は、第1ローカル整理処理において、第1バラ紙幣結束処理後に行う第1バラ紙幣補充処理のルートを示している。すなわち、上記のように、第1バラ紙幣結束処理によって、入金口20にセットされているバラ紙幣がなくなり、入金口20にセットされていたバラ紙幣がすべて、整列部35あるいは整列部36あるいは出金返却部21に搬送されると、制御部71は、第1バラ紙幣結束処理における識別部31の識別結果に基づいて、整列部35,36のうち最後にバラ紙幣を集積させたものについて、集積させているバラ紙幣の枚数を割り出す。この枚数が、指定の結束単位枚数に対し不足する場合(例えば、結束単位枚数100枚に対して88枚集積し12枚不足する場合)に、制御部71は、
図10に太実線で示す第1バラ紙幣補充処理のルートによって、不足分(例えば、前記12枚)を、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から補充する第1バラ紙幣補充処理を行う。例えば、整列部35,36のうち最後にバラ紙幣を集積させたものが整列部35であって、整列部35に集積させているバラ紙幣の枚数が、指定の結束単位枚数に対し不足する場合の第1バラ紙幣補充処理について説明する。整列部35,36のうち最後にバラ紙幣を集積させたものが整列部36であって、整列部36に集積させているバラ紙幣の枚数が、指定の結束単位枚数に対し不足する場合も、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から補充するバラ紙幣の補充先が整列部36になるだけで、他は同様である。
【0091】
第1バラ紙幣補充処理では、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留されているバラ紙幣を、上端のものから一時貯留収納庫41(A)の取込繰出部42で一枚ずつ繰り出させることになり、繰り出されたバラ紙幣を、
図10の太線で示すように、搬送路61C,61Aで識別部31に搬送させ、識別部31の識別結果に基づいて、表裏反転が必要でないものは、搬送路61A,61L,61Pで整列部35に搬送させる一方、表裏反転が必要なものは、搬送路61Aから搬送路61Nに搬送させ、表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Pで整列部35に搬送させる。制御部71は、このような処理を、整列部35における結束単位枚数に対して不足する不足枚数分が識別部31で識別および計数されるまで行う。このようにして、制御部71は、この不足枚数分のバラ紙幣を整列部35に集積させる。これにより、不足枚数分が補われ、結束単位枚数となった整列部35の集積紙幣を、制御部71は、第1バラ紙幣結束処理と同様に、昇降搬送部37で結束部38に搬送させ、結束部38で結束を行わせて、小束排出部39に繰り出させる。
【0092】
第1バラ紙幣補充処理において、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31で整理対象紙幣ではないと識別したバラ紙幣、すなわち金種識別できない金種識別不良と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常のバラ紙幣とをリジェクト紙幣として、
図10に太実線および太一点鎖線で示すように、バラ紙幣返却処理のルートと同様のルートである搬送路61A,61Lで出金返却部21に搬送させる。
【0093】
第1バラ紙幣補充処理において、上記のように不足枚数分の整理対象紙幣のバラ紙幣が識別部31で識別および計数されると、制御部71は、それより後に識別部31で識別および計数されるバラ紙幣については、バラ紙幣返却処理のルートと同様のルートで出金返却部21に排出させる第1バラ紙幣排出処理を行う。すなわち、第1バラ紙幣排出処理では、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を、
図10に太実線および太一点鎖線で示す搬送路61C,61A,61Lで出金返却部21に搬送させる。これにより、第1バラ紙幣保留処理によって一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留されていたバラ紙幣のうち、整列部35に補充後、残ったバラ紙幣が出金返却部21に装置外に取り出し可能に排出される。
【0094】
また、整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣が一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に保留されている場合、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に残ったバラ紙幣を出金返却部21へ搬送させた後、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に保留されているバラ紙幣を出金返却部21へ搬送させる。すなわち、第1バラ紙幣排出処理では、制御部71は、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を、
図10に太二点鎖線、太実線および太一点鎖線で示す搬送路61D,61A,61Lで出金返却部21に搬送させる。これにより、第1バラ紙幣保留処理によって一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に保留されていたバラ紙幣が出金返却部21に装置外に取り出し可能に排出される。
【0095】
そして、第1バラ紙幣排出処理の最後、すなわち第1ローカル整理処理の最後に、制御部71は、小束排出部39および出金返却部21のシャッタを開いて小束排出部39および出金返却部21から小束およびバラ紙幣を装置外に取り出し可能にする。これにより、小束排出部39に排出された小束および出金返却部21に排出されたバラ紙幣が装置外に取り出される。このように、出金返却部21は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留したバラ紙幣を装置外へ取り出し可能に排出する。
【0096】
すなわち、第1ローカル整理処理において、制御部71は、入金口20内のバラ紙幣を全て繰り出させた際に、整列部35に集積させたバラ紙幣が指定の結束単位枚数に対し不足する場合には、当該不足する分のバラ紙幣を、予め紙幣を保留させていた一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から整列部35に補充させることにより整列部35のバラ紙幣を結束単位枚数として結束部38で結束させ、結束部38で作成された小束を小束排出部39で装置外へ取り出し可能に排出させると共に、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に残ったバラ紙幣を出金返却部21で装置外へ取り出し可能に排出させる。
【0097】
なお、第1ローカル整理処理においても、作成される束数が、小束排出部39に一度に収容可能な最大束数を超える場合、小束排出部39に最大束数収容すると、制御部71は、一旦、結束部38から小束排出部39への小束の繰り出しおよび結束部38の結束動作等を適宜停止させて小束排出部39のシャッタを開き、小束排出部39の小束が装置外へ取り出されたことを検知すると、小束排出部39のシャッタを閉じて結束部38から小束排出部39への小束の繰り出しおよび結束部38の結束動作等を再開させる。
【0098】
また、第1バラ紙幣結束処理を行った後、整列部35,36のいずれにも端数紙幣が残っていなければ、制御部71は、第1バラ紙幣補充処理は行わずに第1バラ紙幣排出処理を行って、一時貯留収納庫41(A),41(B)の一時貯留領域部47に保留されているバラ紙幣を全てバラ紙幣返却処理のルートと同様のルートによって出金返却部21に排出させる。
【0099】
ここで、第1ローカル整理処理において、上記した所定の補充準備枚数は、指定の結束単位枚数から1減算した値以上かつ一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47の最大保留可能枚数以下に設定される。具体的には、指定の結束単位枚数が100枚である場合に、例えば、100枚から1減算した99枚に設定される。
【0100】
以上の第1ローカル整理処理においては、第1バラ紙幣保留処理における整理対象紙幣の保留部を、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47としたが、これにかえて、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47としても良く、一時貯留収納庫41(C)の一時貯留領域部47としても良く、一時貯留収納庫41(D)の一時貯留領域部47としても良く、プールカセット51としても良い。
【0101】
また、以上の第1ローカル整理処理においては、第1バラ紙幣保留処理における金種識別不良でなく搬送異常でない整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣の保留先を、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47としたが、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47およびプールカセット51のうち、整理対象紙幣の保留部以外であれば、いずれに保留するようにしても良い。
【0102】
あるいは、第1バラ紙幣保留処理における金種識別不良でなく搬送異常でない整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣の保留先を、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47およびプールカセット51のうち、整理対象紙幣の保留部以外の複数箇所に金種別に分けて保留することも可能である。これにより、異金種のバラ紙幣を金種毎に分けて出金返却部21に排出することができる。
【0103】
これらのいずれの場合も、第1バラ紙幣保留処理においては、バラ紙幣入金処理のルートと同様のルートで紙幣を保留先に保留させることになり、第1バラ紙幣排出処理においては、バラ紙幣返却処理のルートと同様のルートで紙幣を出金返却部21に搬送することになる。
【0104】
また、第1バラ紙幣保留処理における整理対象紙幣の保留部を、一時貯留収納庫41(B)~41(D)のいずれかの一時貯留領域部47とした場合、第1バラ紙幣補充処理においては、小束出金処理のルートと同様のルートで紙幣を整列部35,36に補充することになり、プールカセット51とした場合、第1バラ紙幣補充処理においては、識別部31まではバラ紙幣返却処理のルートと同様のルートで紙幣を搬送し、それ以降は、一時貯留収納庫41(B)~41(D)のいずれかの一時貯留領域部47とした場合と同じルートで紙幣を整列部35,36に補充することになる。
【0105】
加えて、第1バラ紙幣保留処理において、金種識別できない金種識別不良のバラ紙幣と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常のバラ紙幣とを一旦、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47およびプールカセット51のうち、整理対象紙幣の保留部以外であって、金種識別不良でなく搬送異常でない整理対象金種以外の異金種の紙幣の保留先以外のいずれかに保留して、第1ローカル整理処理の最後に纏めて出金返却部21に排出するようにしても良い。
【0106】
{第2ローカル整理処理}
操作者が、ローカル整理処理として第2ローカル整理処理を選択し、その操作入力が操作表示部70へなされると、制御部71は、以下の第2ローカル整理処理の制御を行う。
【0107】
図11の太線は、筐体10外でバラ紙幣繰出元としてのプールカセット51に予め手詰めにて収納され、この状態でプールカセット51と共に筐体10にセットされたバラ紙幣を装置内に繰り出し搬送しつつ識別および計数して結束する第2ローカル整理処理の第2バラ紙幣保留処理のルートを示している。この第2バラ紙幣保留処理は、プールカセット51からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させ、そのうちの整理対象金種の紙幣のみを、第2バラ紙幣収納処理とほぼ同様にして、保留部として設定された一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に所定の補充準備枚数(所定枚数)だけ保留させる処理である。
【0108】
つまり、操作表示部70にバラ紙幣の第2ローカル整理処理の選択操作入力が行われ、整理対象金種が入力されると、制御部71は、プールカセット51のエレベータ53を上昇させてエレベータ53上の最上位置のバラ紙幣を取込繰出部52の蹴出ローラ52aに当接させる。それと共に、制御部71は、プールカセット51の取込繰出部52、搬送部61および一時貯留収納庫41(A)の取込繰出部42を駆動する。
【0109】
すると、プールカセット51のバラ紙幣を最上位置のものから蹴出ローラ52aが蹴り出し繰出ローラ52bおよび分離ローラ52cで一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになり、繰り出したバラ紙幣を、
図11に太実線で示すように、搬送路61A,61G,61Aで識別部31に搬送させる。そして、この搬送中に識別部31がバラ紙幣を識別および計数することになり、制御部71は、識別部31で整理対象紙幣と識別したバラ紙幣、すなわち整理対象金種の真券で正常搬送の正常紙幣を、
図11に太実線で示すように、搬送路61A,61Cで、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47の閉状態で待機位置にあるフラッパ43上に所定の補充準備枚数だけ集積させることになる。すなわち、制御部71は、プールカセット51から繰り出されたバラ紙幣を、搬送路61A,61G,61Aで識別部31に搬送させ、識別部31の識別計数結果に基づいて、予め設定された所定の補充準備枚数を、搬送路41A,41Cで一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に搬送させて一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留させる。言い換えれば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47が、プールカセット51から一枚ずつ繰り出されたバラ紙幣を所定の補充準備枚数保留する。
【0110】
他方、制御部71は、プールカセット51から取込繰出部52で繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31で整理対象紙幣ではないと識別したバラ紙幣であって、金種識別できない金種識別不良でなく重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常でない整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣については、
図11に太実線、太破線および太二点鎖線で示すように、搬送路61A,61Dで、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47とは異なる一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47の閉状態で待機位置にあるフラッパ43上に集積させる。
【0111】
また、制御部71は、プールカセット51から取込繰出部52で繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31で整理対象紙幣ではないと識別したバラ紙幣であって、金種識別できない金種識別不良のバラ紙幣と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常のバラ紙幣とをリジェクト紙幣として、
図11に太実線および太破線で示すように、搬送路61Aから搬送路61H、搬送路61G、搬送路61A、搬送路61Mおよび搬送路61Lで出金返却部21に搬送させる。
【0112】
なお、このとき、プールカセット51から出て搬送路61A,61G,61A上を識別部31に向かうバラ紙幣と、搬送路61H,61Gから搬送路61Aを通って搬送路61M,61Lに向かうバラ紙幣とが、搬送路61G,61Aの一部を共通使用することになるため、制御部71は、リジェクト紙幣との交差のタイミングを見計らって、取込繰出部52を停止させて、プールカセット51からのバラ紙幣の繰り出しを中断させる。
【0113】
以上の第2バラ紙幣保留処理において、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣と識別される可能性があるバラ紙幣をプールカセット51から繰り出した時点で、制御部71は、取込繰出部52を一時停止させることになり、このバラ紙幣が、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣として識別されれば、このバラ紙幣を一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に搬送させる。他方、このバラ紙幣が、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣として識別されなければ、取込繰出部52の駆動を再開させて追加のバラ紙幣を繰り出させることになる。このようにして、整理対象金種の紙幣のみを、保留部として設定された一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に所定の補充準備枚数だけ保留させる。
【0114】
図12の太線は、第2ローカル整理処理において、第2バラ紙幣保留処理後に行う第2バラ紙幣結束処理のルートを示している。この第2バラ紙幣結束処理は、プールカセット51からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させ、そのうちの整理対象金種の紙幣のみを、整列部35,36に指定枚数集積させる毎に結束部38で結束させることによって、プールカセット51内のバラ紙幣を全て繰り出させる処理である。
【0115】
すなわち、上記した第2バラ紙幣保留処理において、識別部31で所定の補充準備枚数目の整理対象紙幣が識別されて、この整理対象紙幣が一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留されると、制御部71は、第2バラ紙幣結束処理を開始してプールカセット51の取込繰出部52および搬送部61を駆動する。すると、取込繰出部52は、プールカセット51のバラ紙幣を最上位置のものから一枚ずつに分離しつつ所定の間隔をあけて繰り出すことになり、繰り出したバラ紙幣を、
図12に太実線で示すように、搬送路61Aで識別部31に搬送させる。そして、この搬送中に識別部31がバラ紙幣を識別および計数することになる。
【0116】
そして、制御部71は、識別部31の識別結果から、結束対象金種の正常紙幣すなわち整理対象紙幣を、表裏反転が必要でない整理対象紙幣については搬送路61A,61L,61Pで整列部35に、表裏反転が必要な整理対象紙幣については搬送路61Aから搬送路61Nを介して表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Pで整列部35に、それぞれ搬送させる。これにより、整理対象紙幣を結束単位枚数だけ整列部35に繰り出す。なお、識別部31の識別結果から、整理対象紙幣以外の紙幣、すなわち搬送異常のバラ紙幣と金種識別不能を含む結束対象金種以外のバラ紙幣とについては、リジェクト紙幣として、
図12に太実線から太一点鎖線で示すように、搬送路61A,61Lによって出金返却部21に繰り出させる。結束単位枚数の整理対象紙幣を整列部35から、昇降搬送部37で搬送させて、結束部38で結束させ、小束排出部39に繰り出させる。
【0117】
指定された整理対象紙幣を結束単位枚数だけ整列部35に繰り出すと、制御部71は、引き続きプールカセット51から繰り出され識別部31で識別および計数されるバラ紙幣について、反転が必要でない整理対象紙幣を、搬送路61A,61L,61Qで整列部36に、表裏反転が必要な整理対象紙幣を、搬送路61Aから搬送路61Nを介して表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Qで整列部36に、それぞれ搬送する。これにより、指定された整理対象紙幣を結束単位枚数だけ整列部36に繰り出させて、上記と同様に、結束部38で結束を行わせ、小束排出部39に繰り出させる。このように第2ローカル整理処理でも、整理対象紙幣を複数束出金する場合、整列部35,36に結束単位枚数ずつ交互にバラ紙幣を集積させる。このような第2バラ紙幣結束処理をプールカセット51に収納されているバラ紙幣がなくなるまで適宜繰り返して、プールカセット51内のバラ紙幣を全て繰り出させることになる。
【0118】
図10の太線は、第2ローカル整理処理において、第2バラ紙幣結束処理後に行う第2バラ紙幣補充処理のルートをも示している。すなわち、上記のように、第2バラ紙幣結束処理によって、プールカセット51にセットされているバラ紙幣がなくなり、プールカセット51にセットされていたバラ紙幣がすべて、整列部35あるいは整列部36あるいは出金返却部21に搬送されると、制御部71は、第2バラ紙幣結束処理における識別部31の識別結果に基づいて、整列部35,36のうち最後にバラ紙幣を集積させたものについて、集積させているバラ紙幣の枚数を割り出す。この枚数が、指定の結束単位枚数に対し不足する場合(例えば、結束単位枚数100枚に対して88枚集積し12枚不足する場合)に、制御部71は、
図10に太実線で示す第2バラ紙幣補充処理のルートによって、不足分(例えば、前記12枚)を、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から補充する第2バラ紙幣補充処理を行う。例えば、整列部35,36のうち最後にバラ紙幣を集積させたものが整列部35であって、整列部35に集積させているバラ紙幣の枚数が、指定の結束単位枚数に対し不足する場合の第2バラ紙幣補充処理について説明する。整列部35,36のうち最後にバラ紙幣を集積させたものが整列部36であって、整列部36に集積させているバラ紙幣の枚数が、指定の結束単位枚数に対し不足する場合も、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から補充するバラ紙幣の補充先が整列部36になるだけで、他は同様である。
【0119】
第2バラ紙幣補充処理では、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留されているバラ紙幣を、上端のものから一時貯留収納庫41(A)の取込繰出部42で一枚ずつ繰り出させることになり、繰り出されたバラ紙幣を、
図10の太線で示すように、搬送路61C,61Aで識別部31に搬送させ、識別部31の識別結果に基づいて、表裏反転が必要でないものは、搬送路61A,61L,61Pで整列部35に搬送させる一方、表裏反転が必要なものは、搬送路61Aから搬送路61Nに搬送させ、表裏反転部63で表裏反転させた後、搬送路61M,61L,61Pで整列部35に搬送させる。制御部71は、このような処理を、整列部35における結束単位枚数に対して不足する不足枚数分が識別部31で識別および計数されるまで行う。このようにして、制御部71は、この不足枚数分のバラ紙幣を整列部35に集積させる。これにより、不足枚数分が補われ、結束単位枚数となった整列部35の集積紙幣を、制御部71は、第1バラ紙幣結束処理と同様に、昇降搬送部37で結束部38に搬送させ、結束部38で結束を行わせて、小束排出部39に繰り出させる。
【0120】
第2バラ紙幣補充処理において、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から繰り出されたバラ紙幣のうち、識別部31で整理対象紙幣ではないと識別したバラ紙幣、すなわち金種識別できない金種識別不良と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常のバラ紙幣とをリジェクト紙幣として、
図10に太実線および太一点鎖線で示すように、バラ紙幣返却処理のルートと同様のルートである搬送路61A,61Lで出金返却部21に搬送させる。
【0121】
第2バラ紙幣補充処理において、上記のように不足枚数分の整理対象紙幣のバラ紙幣が識別部31で識別および計数されると、制御部71は、それより後に識別部31で識別および計数されるバラ紙幣については、バラ紙幣返却処理のルートと同様のルートで出金返却部21に排出させる第2バラ紙幣排出処理を行う。すなわち、第2バラ紙幣排出処理では、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を、
図10に太実線および太一点鎖線で示す搬送路61C,61A,61Lで出金返却部21に搬送させる。これにより、第2バラ紙幣保留処理によって一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留されていたバラ紙幣のうち、整列部35に補充後、残ったバラ紙幣が出金返却部21に装置外に取り出し可能に排出される。
【0122】
また、整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣が一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に保留されている場合、制御部71は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に残ったバラ紙幣を出金返却部21へ搬送させた後、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に保留されているバラ紙幣を出金返却部21へ搬送させる。すなわち、第2バラ紙幣排出処理では、制御部71は、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47のバラ紙幣を、
図10に太二点鎖線、太実線および太一点鎖線で示す搬送路61D,61A,61Lで出金返却部21に搬送させる。これにより、第2バラ紙幣保留処理によって一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に保留されていたバラ紙幣が出金返却部21に装置外に取り出し可能に排出される。
【0123】
そして、第2バラ紙幣排出処理の最後、すなわち第2ローカル整理処理の最後に、制御部71は、小束排出部39および出金返却部21のシャッタを開いて小束排出部39および出金返却部21から小束およびバラ紙幣を装置外に取り出し可能にする。これにより、小束排出部39に排出された小束および出金返却部21に排出された残りのバラ紙幣が装置外に取り出される。このように、出金返却部21は、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留したバラ紙幣を装置外へ取り出し可能に排出する。
【0124】
すなわち、第2ローカル整理処理において、制御部71は、プールカセット51内のバラ紙幣を全て繰り出させた際に、整列部35に集積させたバラ紙幣が指定の結束単位枚数に対し不足する場合には、当該不足する分のバラ紙幣を、予め紙幣を保留させていた一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47から整列部35に補充させることにより整列部35のバラ紙幣を結束単位枚数として結束部38で結束させ、結束部38で作成された小束を小束排出部39で装置外へ取り出し可能に排出させると共に、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に残ったバラ紙幣を出金返却部21で装置外へ取り出し可能に排出させる。
【0125】
なお、第2ローカル整理処理においても、作成される束数が、小束排出部39に一度に収容可能な最大束数を超える場合、小束排出部39に最大束数収容すると、制御部71は、一旦、結束部38から小束排出部39への小束の繰り出しおよび結束部38の結束動作等を適宜停止させて小束排出部39のシャッタを開き、小束排出部39の小束が装置外へ取り出されたことを検知すると、小束排出部39のシャッタを閉じて結束部38から小束排出部39への小束の繰り出しおよび結束部38の結束動作等を再開させる。
【0126】
また、第2バラ紙幣結束処理を行った後、整列部35,36のいずれにも端数紙幣が残っていなければ、制御部71は、第2バラ紙幣補充処理は行わずに第2バラ紙幣排出処理を行って、一時貯留収納庫41(A),41(B)の一時貯留領域部47に保留されているバラ紙幣を全てバラ紙幣返却処理のルートと同様のルートによって出金返却部21に排出させる。
【0127】
ここで、第2ローカル整理処理においても、上記した所定の補充準備枚数は、指定の結束単位枚数から1減算した値以上かつ一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47の最大保留可能枚数以下に設定される。具体的には、指定の結束単位枚数が100枚である場合に、例えば、100枚から1減算した99枚に設定される。
【0128】
以上の第2ローカル整理処理においては、第2バラ紙幣保留処理における整理対象紙幣の保留部を、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47としたが、これにかえて、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47としても良く、一時貯留収納庫41(C)の一時貯留領域部47としても良く、一時貯留収納庫41(D)の一時貯留領域部47としても良い。
【0129】
また、以上の第2ローカル整理処理においては、第2バラ紙幣保留処理における金種識別不良でなく搬送異常でない整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣の保留先を、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47としたが、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47のうち、整理対象紙幣の保留部以外であれば、いずれに保留するようにしても良い。
【0130】
あるいは、第2バラ紙幣保留処理における金種識別不良でなく搬送異常でない整理対象金種以外の異金種のバラ紙幣の保留先を、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47のうち、整理対象紙幣の保留部以外の複数箇所に金種別に分けて保留することも可能である。これにより、異金種のバラ紙幣を金種毎に分けて出金返却部21に排出することができる。
【0131】
これらのいずれの場合も、第2バラ紙幣保留処理においては、識別部31の識別後は、バラ紙幣入金処理のルートと同様のルートで紙幣を保留先に保留させることになり、第2バラ紙幣排出処理においては、バラ紙幣返却処理のルートと同様のルートで紙幣を出金返却部21に搬送することになる。
【0132】
また、第2バラ紙幣保留処理における整理対象紙幣の保留部を、一時貯留収納庫41(B)~41(D)のいずれかの一時貯留領域部47とした場合、第2バラ紙幣補充処理においては、小束出金処理のルートと同様のルートで紙幣を整列部35,36に補充することになる。
【0133】
加えて、第2バラ紙幣保留処理において、金種識別できない金種識別不良のバラ紙幣と、重送、斜行あるいはニアフィード等の搬送異常のバラ紙幣とを一旦、一時貯留収納庫41(A)~41(D)の一時貯留領域部47のうち、整理対象紙幣の保留部以外であって、金種識別不良でなく搬送異常でない整理対象金種以外の異金種紙幣の保留先以外のいずれかに保留して、第2ローカル整理処理の最後に纏めて出金返却部21に排出するようにしても良い。
【0134】
以上に述べた本実施形態の紙幣処理装置11によれば、制御部71は、操作表示部70に、装置外から入金口20に直接セットされたバラ紙幣の第1ローカル整理処理の操作入力が行われると、入金口20からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に所定の補充準備枚数保留させると共に、入金口20からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて整列部35,36に指定の結束単位枚数集積させる毎に結束部38で結束させることによって、入金口20内のバラ紙幣を全て繰り出させることになる。そして、制御部71は、このように入金口20内のバラ紙幣を全て繰り出させた際に、整列部35,36のいずれか一方である第1整列部に集積させたバラ紙幣が指定の結束単位枚数に対し不足する場合には、当該不足する分のバラ紙幣を一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47からこの第1整列部に補充させることにより、この第1整列部のバラ紙幣を指定の結束単位枚数として結束部38で結束させ、結束部38で作成された小束を小束排出部39で装置外へ取り出し可能に排出させると共に、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に残ったバラ紙幣を出金返却部21で装置外へ取り出し可能に排出させる。したがって、第1ローカル整理処理において、整列部35,36に結束単位枚数に対し不足する端数枚数のバラ紙幣が残ってしまうことがなくなる。言い換えれば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留した所定の補充準備枚数のバラ紙幣が担保となって、整列部35,36に端数のバラ紙幣が残らないようにすることができる。その結果、端数枚数のバラ紙幣を、整列部35,36から抜き取る必要がなくなり、出金返却部21から取り出すことができる。よって、作業が煩雑になることを抑制できる。
【0135】
また、制御部71は、操作表示部70に、筐体10外で装置外からのバラ紙幣が予め手詰めにて収納されたプールカセット51にセットされたバラ紙幣の第2ローカル整理処理の操作入力が行われると、プールカセット51からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に所定の補充準備枚数保留させると共に、プールカセット51からバラ紙幣を一枚ずつ繰り出させて整列部35,36に指定の結束単位枚数集積させる毎に結束部38で結束させることによって、このプールカセット51内のバラ紙幣を全て繰り出させることになる。そして、制御部71は、このようにプールカセット51内のバラ紙幣を全て繰り出させた際に、整列部35,36のいずれか一方である第1整列部に集積させたバラ紙幣が指定の結束単位枚数に対し不足する場合には、当該不足する分のバラ紙幣を一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47からこの第1整列部に補充させることにより、この第1整列部のバラ紙幣を指定の結束単位枚数として結束部38で結束させ、結束部38で作成された小束を小束排出部39で装置外へ取り出し可能に排出させると共に、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に残ったバラ紙幣を出金返却部21で装置外へ取り出し可能に排出させる。したがって、第2ローカル整理処理において、整列部35,36に結束単位枚数に対し不足する端数枚数のバラ紙幣が残ってしまうことがなくなる。言い換えれば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留した所定の補充準備枚数のバラ紙幣が担保となって、整列部35,36に端数のバラ紙幣が残らないようにすることができる。その結果、端数枚数のバラ紙幣を、整列部35,36から抜き取る必要がなくなり、出金返却部21から取り出すことができる。よって、作業が煩雑になることを抑制できる。特に、第2ローカル整理処理では、従来行われていたように、入金口から一枚ずつ繰り出して搬送させて、プールカセット51へ保留させるまでの時間を省けるため、紙幣枚数が多いほど、時間短縮の効果が上がる。
【0136】
また、制御部71は、操作表示部70への操作入力に基づいて、ローカル整理処理として、装置外からバラ紙幣繰出元としての入金口20に直接セットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出す第1ローカル整理処理と、筐体10に対し着脱可能なバラ紙幣繰出元としてのプールカセット51に、筐体10外で予め手詰めにて収納された状態でセットされたバラ紙幣を装置内へ繰り出す第2ローカル整理処理と、を選択的に切り替える。これにより、通常の第1ローカル整理処理に加えて、大量枚数の紙幣を計数・整理するのに有効な、紙幣の繰り出し元をプールカセット51とする第2ローカル整理処理を行うことができ、これらを適宜使い分けることができる。よって、処理したいバラ紙幣の枚数に応じて、ローカル整理処理の方法を選択し、作業効率を向上させる効果を奏する。
【0137】
また、制御部71は、所定の補充準備枚数を、指定の結束単位枚数から1減算した値以上かつ保留部である一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47の最大保留可能枚数以下に設定するため、より一層、整列部35,36に端数のバラ紙幣が残らないようにすることができる。
【0138】
また、所定の補充準備枚数を、装置内でバラ紙幣を保留する一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留させるため、第1,第2ローカル整理処理の第1,第2バラ紙幣保留処理においてのみバラ紙幣を保留する専用の保留部を設ける場合と比べて、コスト増を抑制することができる。
【0139】
なお、実施形態では、ローカル整理処理において所定の補充準備枚数を保留させる部位として、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47を例に挙げて説明したが、これに限らずとも良い。例えば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47のみならずバラ紙幣を保留すると共に一枚ずつ繰り出して整列部35,36へ搬送可能な部位が他に備えられていれば、当該他の部位をローカル整理処理において所定の補充準備枚数を保留させる部位として適用しても良い。さらには、ローカル整理処理において所定の補充準備枚数を保留させる部位として当該他の部位と一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47の両方を適用するようにしても良い。そして、その際にはバラ紙幣の補充準備枚数は、例えば当該他の部位には、所定の補充準備枚数の一部(例えば50枚)を保留させ、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に所定の補充準備枚数の残りの一部(例えば49枚)を保留させるようにしても良い。すなわち、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47と他の部位とを含めた部分に、ローカル整理処理において所定の補充準備枚数を保留させるようにしても良い。言い換えれば、少なくとも一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47を含む部位に、ローカル整理処理において所定の補充準備枚数を保留させるようにしても良い。要は、バラ紙幣を保留すると共に一枚ずつ繰り出して整列部35,36へ搬送可能な部位でさえあれば、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に加えて他の部位を併用しても良い。
【0140】
また、実施形態では、整列部の数は整列部35,36の2つ配設される構成であり、当該2つの整列部35,36への集積動作では、同一金種のバラ紙幣100枚を片方の例えば整列部35へ集積させた後、次の100枚のバラ紙幣を他方の例えば整列部36へ集積させるように、2つの整列部35,36への搬送を結束単位枚数(100枚)毎に交互に切り替える制御である。しかしながら、これに限ることはなく、例えば、2つの整列部35,36を別金種のバラ紙幣の集積場所として活用する2金種同時結束処理を行わせても良い。この場合には、それぞれの整列部35,36が受け入れるバラ紙幣の金種について、所定の補充準備枚数分のバラ紙幣をそれぞれの金種で保留させる必要がある。なお、この場合、所定の補充準備枚数を保留させる部位は2つあることが望ましいが、1つでも混合で保留させることで対応可能である。
【0141】
すなわち、例えば、整列部35にA金種、整列部36にB金種を集積させる場合、第1,第2バラ紙幣保留処理において一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に例えばA金種のバラ紙幣を所定の補充準備枚数(例えば99枚)分保留させた後、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47にB金種のバラ紙幣を所定の補充準備枚数(例えば99枚)分保留させる。それと共に、第1,第2バラ紙幣結束処理をA金種およびB金種の両方について行う。そして、整列部35,36の両方で端数のバラ紙幣が生じるため、整列部35に対して、第1,第2バラ紙幣補充処理を行って、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に保留させたA金種のバラ紙幣を補充した後、整列部36に対して、第1,第2バラ紙幣補充処理を行って、一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に保留させたB金種のバラ紙幣を補充し、その後、第1,第2バラ紙幣排出処理を行って、一時貯留収納庫41(A),41(B)の一時貯留領域部47残りのA金種およびB金種のバラ紙幣を出金返却部21に排出させる。
【0142】
あるいは、第1,第2バラ紙幣保留処理において、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に、例えばA金種のバラ紙幣を所定の補充準備枚数(例えば99枚)分保留させた後、B金種のバラ紙幣を所定の補充準備枚数(例えば99枚)分保留させる。それと共に、第1,第2バラ紙幣結束処理をA金種およびB金種の両方について行う。そして、整列部35,36の両方で端数のバラ紙幣が生じるため、整列部36に対して、第1,第2バラ紙幣補充処理を行って、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47で後に保留させたB金種のバラ紙幣を補充した後、第1,第2バラ紙幣排出処理を行って、残りのB金種のバラ紙幣を出金返却部21に排出させる。その後、整列部35に対して、第1,第2バラ紙幣補充処理を行って、一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47で先に保留させたA金種のバラ紙幣を補充した後、第1,第2バラ紙幣排出処理を行って、残りのA金種のバラ紙幣を出金返却部21に排出させる。
【0143】
また、上記では2つの整列部35,36を異なる金種にそれぞれ対応させる例を説明したが、同じ金種で方向のみが異なるバラ紙幣に対応させても良い。例えば、上段の整列部35を、
図13(a)に示すように、紙幣の表面が上側になるように集積させ、且つ紙幣の上端部を矢印で示す搬送方向下流側に向けるA方向の紙幣に対応させ、他方、下段の整列部36を、
図13(b)に示すように、紙幣の表面が上側になるように集積させ、且つ紙幣の下端部を矢印で示す搬送方向の下流側に向けるB方向の紙幣に対応させても良い。こうすることで、紙幣の表裏と天地とが揃った小束紙幣が作成可能となる。
【0144】
このとき第1,第2バラ紙幣保留処理でのバラ紙幣の保留部の必要な数としては2つ分の保留部を確保しておけば良い。具体的には、例えば一つ目の保留部として一時貯留収納庫41(A)の一時貯留領域部47に、
図13(a)に示すA方向およびA方向に対して表裏反転した
図13(d)に示すD方向の紙幣を99枚+α分保留させる。他方、二つ目の保留部として一時貯留収納庫41(B)の一時貯留領域部47に、
図13(b)に示すB方向およびB方向に対して表裏反転した
図13(c)に示すC方向の紙幣を99枚+α分保留させる。そして、第1,第2バラ紙幣補充処理において、一時貯留収納庫41(A),41(B)の一時貯留領域部47から整列部35,36へ向けて繰り出す際は、適宜表裏反転部63を介して(このとき、紙幣の表裏と天地が同時に入れ替わる)、表面を上側に揃えて、それぞれの整列部35,36へ必要な枚数分の紙幣を搬送させることにより、バラ紙幣が表裏と天地が揃って整列部35,36へ集積されることになる。一時貯留収納庫41(A),41(B)の一時貯留領域部47に残ったバラ紙幣は、出金返却部21へ排出させるが、一時貯留収納庫41(A),41(B)の一時貯留領域部47に残った枚数の合計が100枚以上であれば、さらにもう1束の小束を作成可能となる。ただし、この場合、最後に作成される小束は、表裏は揃うが天地までは揃わない小束となる。以上の制御により、紙幣の表裏と天地とが揃った小束が作成可能となる。
【符号の説明】
【0145】
10 筐体(装置筐体)
11 紙幣処理装置
20 入金口(バラ紙幣繰出元)
21 出金返却部(バラ紙幣排出部)
35,36 整列部
38 結束部
39 小束排出部
47 一時貯留領域部(保留部)
51 プールカセット(バラ紙幣繰出元)
70 操作表示部(操作部)
71 制御部