IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 未来木材工機株式会社の特許一覧

特開2022-140905仮設足場用の継手横架材及び仮設足場
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022140905
(43)【公開日】2022-09-29
(54)【発明の名称】仮設足場用の継手横架材及び仮設足場
(51)【国際特許分類】
   E04G 7/34 20060101AFI20220921BHJP
   E04G 5/16 20060101ALI20220921BHJP
【FI】
E04G7/34 303A
E04G5/16 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021040963
(22)【出願日】2021-03-15
(71)【出願人】
【識別番号】515075500
【氏名又は名称】未来木材工機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000648
【氏名又は名称】特許業務法人あいち国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】和田 正
(57)【要約】
【課題】騒音の発生を抑制して、支柱又は横架材との間で取り付け及び取り外しを行うことができ、仮設足場の組み立て及び解体の作業効率を高めることができる仮設足場用の継手横架材及び仮設足場を提供する。
【解決手段】仮設足場用の継手横架材2Aの継手3は、支柱4の継手支持部41に係合される係合部31、及びロック位置301とロック解除位置とにスライド可能なスライドロック部32を有する。スライドロック部32がロック位置301にあるときには、係合部31が継手支持部41から外れることが阻止される。スライドロック部32がロック解除位置にあるときには、スライドロック部32の基端部が継手横架材2Aの上面に係止される。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
仮設足場を構成する支柱の継手支持部、又は前記仮設足場を構成する横架材に支持される継手が設けられた継手横架材であって、
前記継手は、前記継手横架材の長手方向の端部の外側において、前記端部から延出されて前記長手方向に交差して形成され、前記継手支持部又は前記横架材に係合される係合部と、
前記係合部に対して前記長手方向の内側に対向する位置に、重力によってスライドするよう構成されたスライドロック部と、を有しており、
前記スライドロック部は、
重力を受けて、前記スライドロック部の基端部が前記継手横架材の上面に収容されるとともに、前記スライドロック部の先端部が前記継手支持部の下端部又は前記横架材の下端部に係止されることにより、前記係合部が前記継手支持部又は前記横架材から外れることが阻止されるロック位置と、
前記スライドロック部の基端部が前記継手横架材の上面に係止されるとともに、前記スライドロック部の先端部が前記継手支持部の下端部又は前記横架材の下端部から離れたロック解除位置とにスライド可能である、仮設足場用の継手横架材。
【請求項2】
前記継手には、前記継手横架材の上面において、前記ロック位置にある前記スライドロック部の基端部が収容される収容凹部と、前記継手横架材の上面において、前記ロック解除位置にある前記スライドロック部の基端部が掛止される掛止部とが形成されている、請求項1に記載の仮設足場用の継手横架材。
【請求項3】
前記継手には、前記長手方向及び前記係合部の係合方向の双方に直交する軸部が形成されており、
前記収容凹部は、前記継手横架材の上面において、前記長手方向に直交する幅方向の両端に開放される状態で形成されており、
前記スライドロック部は、前記スライドロック部の基端部において、前記収容凹部の上方及び一対の側方に露出される状態で前記収容凹部に収容されて、作業者によって把持可能な板状の把持部と、前記把持部から、前記係合部に近づくよう前記係合方向の斜め下方に傾斜する状態で延出され、前記継手支持部の下端部又は前記横架材の下端部に係止される延出部とを有しており、
前記延出部には、前記軸部が挿通された状態で前記係合方向の斜め下方に傾斜する状態で形成されたスライド用の長穴が形成されている、請求項2に記載の仮設足場用の継手横架材。
【請求項4】
前記継手の前記係合部は、前記支柱の前記継手支持部の差込穴に上方から差し込まれるよう構成されており、
前記継手横架材は、上面部、一対の側面部及び下面部を有する筒形状部材と、前記筒形状部材の前記長手方向の端部に接合され、かつ前記係合部及び前記収容凹部が形成されるとともに前記スライドロック部がスライド可能に配置された先端部材とによって構成されている、請求項3に記載の仮設足場用の継手横架材。
【請求項5】
前記筒形状部材の前記下面部における、前記長手方向に直交する幅方向の中央部分には、前記幅方向の両側部分に比べて下方へ突出する下方突出部が、前記長手方向に連続して形成されており、
前記ロック位置にある前記スライドロック部の前記延出部の先端側の一部は、前記下方突出部内に配置されている、請求項4に記載の仮設足場用の継手横架材。
【請求項6】
前記継手の前記係合部は、前記横架材の上面に係止されるよう構成されており、
前記継手横架材は、四角枠形状のフレーム部材の上面に踏板が設けられた踏板部材によって構成されており、
前記係合部は、前記踏板部材の前記長手方向の端部において、1つ又は複数設けられている、請求項2又は3に記載の仮設足場用の継手横架材。
【請求項7】
請求項1~5のいずれか1項に記載の仮設足場用の継手横架材と、前記継手支持部が設けられた複数の支柱と、前記継手横架材の上面に固定又は載置された踏板とを備える仮設足場であって、
前記継手は、前記継手横架材の前記長手方向の一端部又は両端部に設けられており、
前記継手横架材は、前記一端部の前記継手によって複数の前記支柱の前記継手支持部に片持ち状態で支持され、又は前記両端部の前記継手によって複数の前記支柱の前記継手支持部に両持ち状態で支持されている、仮設足場。
【請求項8】
請求項1~5のいずれか1項に記載の仮設足場用の継手横架材と、前記継手支持部が設けられた支柱とを複数備える仮設足場であって、
複数の前記支柱は、設置面における中心位置と、前記中心位置の周りの四方に位置する4箇所の角位置と、隣接する前記角位置同士の間の4箇所の中間位置との9箇所に設置されており、
前記継手支持部は、複数の前記支柱の軸方向に、200~260mmの範囲内の所定の寸法間隔で並ぶ状態で複数設けられており、
前記継手横架材は、踏板と一体化されて、前記中心位置の支柱の前記継手支持部と、互いに隣接する、前記角位置の支柱の前記継手支持部及び前記中間位置の支柱の前記継手支持部とに支持される、一対の前記継手及び補助係合部を角部に有する直角三角形状に形成されており、
複数の前記継手横架材は、一対の前記継手及び補助係合部が、前記中心位置の支柱を中心とする一周方向に、支持される前記角位置の支柱と前記中間位置の支柱とが順次換わりつつ、順次上段に位置する、前記中心位置の支柱の前記継手支持部と、互いに隣接する前記角位置の支柱の前記継手支持部及び前記中間位置の支柱の前記継手支持部とに支持されることによって、螺旋階段を形成している、仮設足場。
【請求項9】
複数の前記角位置の支柱は、前記中心位置の支柱から等しい位置に、前記中心位置の支柱の周りに等間隔に設置されており、
複数の前記中間位置の支柱は、隣接する前記角位置の支柱間の中間位置において、前記中心位置の支柱から等しい位置に、前記中心位置の支柱の周りに等間隔に設置されており、
前記螺旋階段を形成する、直角三角形状の複数の前記継手横架材は、一対の前記継手が設けられた辺部分を対称軸とする対称形状の2種類のものによって構成されており、かつ、前記中心位置の支柱の軸方向に直交する面内における向きを変えて配置されている、請求項8に記載の仮設足場。
【請求項10】
前記継手支持部は、複数の前記支柱の軸方向に、200~260mmの範囲内の所定の寸法間隔で並ぶ状態で複数設けられており、かつ、前記支柱の軸方向に互いに重なって配置されて前記支柱の周りに回動可能な4つの支持ブロックによって構成されており、
4つの前記支持ブロックには、前記継手の前記係合部が上方から差し込まれる差込穴がそれぞれ形成されており、
前記支持ブロックの回動位置を調整することにより、前記支持ブロックに前記係合部が差し込まれる前記継手横架材の向きを調整可能である、請求項7に記載の仮設足場。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、仮設足場用の継手横架材及び仮設足場に関する。
【背景技術】
【0002】
種々の建物の外壁工事、内装工事、躯体工事等を行う際には、組み立て及び解体が容易な仮設足場が用いられる。仮設足場は、複数の支柱に横架材を架け渡し、横架材に踏板を配置することによって形成される。例えば、特許文献1に記載されるように、支柱には、支柱の中心軸線の周りの四方に差込穴を有する複数の支持部が軸方向に等間隔に設けられており、横架材の両端部には、支柱の支持部の差込穴に差し込まれる差込部が設けられている。
【0003】
特許文献1等に示される仮設足場の組み立て時においては、支柱の支持部の差込穴に差し込まれた、横架材の差込部が簡単に抜け出さないように、ハンマー等によって横架材を叩いて差込部を差込穴に強く差し込んでいる。また、仮設足場の解体時においては、差込穴から差込部を抜き出すときにも、ハンマー等によって横架材を叩く必要がある。そのため、ハンマー等によって横架材を叩く際に騒音が発生する。
【0004】
特許文献2に示される仮設横架材のフックにおいては、水平丸材に仮設横架材の把持部が掛けられ、把持部が、バネによって付勢された抜止部によって水平丸材から外れないようにすることが記載されている。このフックの構造によれば、仮設足場の組み立て及び解体の際に騒音が発生せず、仮設横架材が水平丸材から浮き上がることが防止される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2019-60140号公報
【特許文献2】特開2008-8052号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、仮設足場の組み立て及び解体を、騒音を発生させずに、作業効率を高めて行うためには、特許文献2等に記載された仮設横架材によっても不十分である。この場合には、横架材の構造に更なる工夫が必要である。
【0007】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたもので、騒音の発生を抑制して、支柱又は横架材との間で取り付け及び取り外しを行うことができ、仮設足場の組み立て及び解体の作業効率を高めることができる仮設足場用の継手横架材及び仮設足場を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1態様は、
仮設足場を構成する支柱の継手支持部、又は前記仮設足場を構成する横架材に支持される継手が設けられた継手横架材であって、
前記継手は、前記継手横架材の長手方向の端部の外側において、前記端部から延出されて前記長手方向に交差して形成され、前記継手支持部又は前記横架材に係合される係合部と、
前記係合部に対して前記長手方向の内側に対向する位置に、重力によってスライドするよう構成されたスライドロック部と、を有しており、
前記スライドロック部は、
重力を受けて、前記スライドロック部の基端部が前記継手横架材の上面に収容されるとともに、前記スライドロック部の先端部が前記継手支持部の下端部又は前記横架材の下端部に係止されることにより、前記係合部が前記継手支持部又は前記横架材から外れることが阻止されるロック位置と、
前記スライドロック部の基端部が前記継手横架材の上面に係止されるとともに、前記スライドロック部の先端部が前記継手支持部の下端部又は前記横架材の下端部から離れたロック解除位置とにスライド可能である、仮設足場用の継手横架材にある。
【0009】
本発明の第2態様は、
前記仮設足場用の継手横架材と、前記継手支持部が設けられた複数の支柱と、前記継手横架材の上面に固定又は載置された踏板とを備える仮設足場であって、
前記継手は、前記継手横架材の前記長手方向の一端部又は両端部に設けられており、
前記継手横架材は、前記一端部の前記継手によって複数の前記支柱の前記継手支持部に片持ち状態で支持され、又は前記両端部の前記継手によって複数の前記支柱の前記継手支持部に両持ち状態で支持されている、仮設足場にある。
【0010】
本発明の第3態様は、
前記仮設足場用の継手横架材と、前記継手支持部が設けられた支柱とを複数備える仮設足場であって、
複数の前記支柱は、設置面における中心位置と、前記中心位置の周りの四方に位置する4箇所の角位置と、隣接する前記角位置同士の間の4箇所の中間位置との9箇所に設置されており、
前記継手支持部は、複数の前記支柱の軸方向に、200~260mmの範囲内の所定の寸法間隔で並ぶ状態で複数設けられており、
前記継手横架材は、踏板と一体化されて、前記中心位置の支柱の前記継手支持部と、互いに隣接する、前記角位置の支柱の前記継手支持部及び前記中間位置の支柱の前記継手支持部とに支持される、一対の前記継手及び補助係合部を角部に有する直角三角形状に形成されており、
複数の前記継手横架材は、一対の前記継手及び補助係合部が、前記中心位置の支柱を中心とする一周方向に、支持される前記角位置の支柱と前記中間位置の支柱とが順次換わりつつ、順次上段に位置する、前記中心位置の支柱の前記継手支持部と、互いに隣接する前記角位置の支柱の前記継手支持部及び前記中間位置の支柱の前記継手支持部とに支持されることによって、螺旋階段を形成している、仮設足場にある。
【発明の効果】
【0011】
(第1態様の継手横架材)
前記第1態様の継手横架材は、仮設足場の組み立て及び解体に適したものである。継手横架材の継手は、支柱の継手支持部又は横架材に係合される係合部、及び係合部の外れ阻止を行うスライドロック部を有する。そして、スライドロック部がロック位置とロック解除位置とにスライドする構造に工夫をしている。
【0012】
ここで、横架材は、継手横架材であってもよく、継手横架材と異なる横架材であってもよい。横架材は、例えば、係合部を有する一方、スライドロック部を有しない横架材であってもよい。
【0013】
具体的には、仮設足場を組み立てるときには、継手横架材の継手の係合部を継手支持部又は横架材に係合させる。係合部が継手支持部又は横架材に係合する過程において、スライドロック部は特に操作しなくてもよい。すなわち、係合部が継手支持部又は横架材に係合する過程において、スライドロック部は、継手支持部又は横架材に当接して、係合部から離れながら浮き上がった後には、重力を受けて降下する。これにより、係合部を継手支持部又は横架材に簡単に係合させることができる。
【0014】
その後、スライドロック部の基端部が継手横架材の上面に収容されるとともに、スライドロック部の先端部が継手支持部の下端部又は横架材の下端部に係止される。そして、スライドロック部が、重力を受けてロック位置に維持されることにより、係合部が継手支持部又は横架材から外れることが阻止される。
【0015】
このようなスライドロック部の構成により、継手横架材を支柱又は横架材に、騒音の発生を抑制して、効率的に取り付けることができる。
【0016】
一方、仮設足場を解体するときには、まず、スライドロック部をロック位置からロック解除位置にスライドさせ、スライドロック部を係合部から退避させる。そして、スライドロック部が、継手支持部又は横架材に対する係合部の係合の解除を阻害しないようにする。次いで、継手横架材を持ち上げることにより、継手支持部又は横架材から係合部を簡単に取り外すことができる。そのため、継手横架材を支柱又は横架材から、騒音の発生を抑制して、効率的に取り外すことができる。
【0017】
このように、前記第1態様の仮設足場用の継手横架材によれば、騒音の発生を抑制して、支柱又は横架材との間で取り付け及び取り外しを行うことができ、仮設足場の組み立て及び解体の作業効率を高めることができる。
【0018】
(第2態様の仮設足場)
前記第2態様の仮設足場は、前記第1態様の継手横架材、支柱及び踏板を用いて組み立てられたものである。前記第2態様の仮設足場によれば、騒音の発生を抑制して、仮設足場の組み立て及び解体の作業効率を高めることができる。
【0019】
(第3態様の仮設足場)
前記第3態様の仮設足場は、前記第1態様の継手横架材が踏板と一体化されたもの及び支柱を複数用いて組み立てられたものである。本態様の継手横架材の直角三角形状の角部には、3つの支柱の継手支持部に支持される、係合部及びスライドロック部を有する一対の継手と、補助係合部とが形成されている。また、直角三角形状の継手横架材の一対の継手及び補助係合部は、複数の支柱のうちの、中心位置の支柱、互いに隣接する角位置の支柱及び中間位置の支柱の各継手支持部に支持されている。そして、複数の継手横架材における、一対の継手及び補助係合部のうちの2つが支持される2つの支柱の継手支持部が、中心位置の支柱を中心とする一周方向に、支持される角位置の支柱と中間位置の支柱とが順次換わりつつ、順次上段に位置するものに変化していることにより、螺旋階段が形成されている。
【0020】
前記第3態様の仮設足場によれば、騒音の発生を抑制して、仮設足場による螺旋階段の組み立て及び解体の作業効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】実施形態1にかかる、骨組部材としての継手横架材を示す斜視図。
図2】実施形態1にかかる、スライドロック部がロック位置にある継手横架材を示す断面図。
図3】実施形態1にかかる、図2におけるIII-III断面図。
図4】実施形態1にかかる、スライドロック部がロック位置とロック解除位置との中間位置にある継手横架材を示す断面図。
図5】実施形態1にかかる、スライドロック部がロック解除位置にある継手横架材を示す断面図。
図6】実施形態1にかかる、仮設足場を正面から見た断面で示す説明図。
図7】実施形態1にかかる、仮設足場を側方から見た断面で示す説明図。
図8】実施形態1にかかる、片持ち状態で支柱に支持された、骨組部材としての継手横架材を示す斜視図。
図9】実施形態1にかかる、片持ち状態で支柱に支持された継手横架材に、踏板部材としての継手横架材が架け渡された状態を示す斜視図。
図10】実施形態1にかかる、両持ち状態で支柱に支持された、骨組部材としての継手横架材を示す斜視図。
図11】実施形態1にかかる、両持ち状態で支柱に支持された継手横架材に、踏板部材としての継手横架材が架け渡された状態を示す斜視図。
図12】実施形態1にかかる、支柱の上端部に支柱部材を設けた場合について示す説明図。
図13】実施形態2にかかる、踏板部材としての継手横架材を示す斜視図。
図14】実施形態2にかかる、スライドロック部がロック位置にある、踏板部材としての継手横架材を示す断面図。
図15】実施形態2にかかる、スライドロック部がロック位置にある、踏板部材としての他の継手横架材を示す断面図。
図16】実施形態3にかかる、骨組部材としての継手横架材を示す説明図。
図17】実施形態3にかかる、継手横架材を用いた直線階段を形成する仮設足場を示す説明図。
図18】実施形態4にかかる、継手横架材を用いた螺旋階段を形成する仮設足場を示す斜視図。
図19】実施形態4にかかる、螺旋階段を形成する仮設足場を上方から見た状態で示す説明図。
図20】実施形態4にかかる、螺旋階段を形成する仮設足場を示す、図15におけるXVII矢視図。
図21】実施形態4にかかる、螺旋階段を形成する仮設足場を、踏み台を除いて上方から見た状態で示す説明図。
図22】実施形態4にかかる、螺旋階段による仮設足場を構成する直角三角形状の継手横架材を示す斜視図。
図23】実施形態5にかかる、支柱における、回動可能な4つの支持ブロックによる継手支持部を示す斜視図。
図24】実施形態5にかかる、回動可能な4つの支持ブロックによる継手支持部が設けられた支柱の一部を示す説明図。
図25】実施形態5にかかる、回動可能な4つの支持ブロックによる継手支持部を用いて形成された仮設足場を示す説明図。
図26】実施形態5にかかる、継手支持部における1つの支持ブロックに継手横架材が支持された状態を示す説明図。
図27】実施形態6にかかる、骨組部材としての継手横架材に支持される後付支柱を示す説明図。
図28】実施形態6にかかる、後付支柱を用いた突出足場部を形成した仮設足場を平面視した状態で示す説明図。
図29】実施形態6にかかる、骨組部材としての継手横架材に支持される他の後付支柱を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0022】
前述した仮設足場用の継手横架材及び仮設足場にかかる好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
<実施形態1>
本形態の仮設足場用の継手横架材2Aは、図1図5に示すように、仮設足場1を構成する支柱4の継手支持部41に支持される継手3が設けられたものである。継手横架材2Aの継手3は、係合部31及びスライドロック部32を有する。係合部31は、継手横架材2Aの長手方向Xの端部の外側において、継手横架材2Aの長手方向Xの端部から延出されて長手方向Xに交差して形成されており、継手支持部41に係合されるよう構成されている。スライドロック部32は、係合部31に対して長手方向Xの内側に対向する位置に、重力によってスライドするよう構成されている。
【0023】
スライドロック部32は、ロック位置301とロック解除位置302とにスライド可能である。図2及び図3に示すように、スライドロック部32がロック位置301にあるときには、スライドロック部32が重力を受けて、スライドロック部32の基端部が継手横架材2Aの上面に収容されるとともに、スライドロック部32の先端部が継手支持部41の下端部に係止されることにより、係合部31が継手支持部41から外れることが阻止される。図5に示すように、スライドロック部32がロック解除位置302にあるときには、スライドロック部32の基端部が継手横架材2Aの上面に係止されるとともに、スライドロック部32の先端部が継手支持部41の下端部から隔離される。
【0024】
以下に、本形態の仮設足場用の継手横架材2A及び仮設足場1について詳説する。
(仮設足場1,継手横架材2A,2B)
図6及び図7に示すように、仮設足場1は、種々の建物5の外壁工事、内装工事、躯体工事等を行う際に、工事作業を行うために仮設される。仮設足場1は、複数の支柱4の水平方向に継手横架材2Aが並べて架け渡されるとともに、複数の支柱4の鉛直方向に継手横架材2Aが所定の間隔を空けて配置されて形成される。
【0025】
仮設足場1においては、鉛直方向に相当する方向を高さ方向Hといい、水平方向に相当する方向であって建物5の壁面等に平行に配置される方向を長さ方向Lといい、水平方向に相当する方向であって建物5の壁面等に垂直に配置される方向を奥行方向Dという。
【0026】
継手横架材2Aにおいて、長手方向Xとは、継手横架材2Aが長く形成された方向のことをいう。本形態の係合方向Zは、長手方向Xに直交して鉛直方向に向けられる方向のことをいう。本形態の幅方向Yとは、長手方向X及び係合方向Zの両方に直交する方向のことをいう。支柱4の軸方向は、係合方向Zと同じ方向である。
【0027】
継手横架材2A,2Bは、踏板20が設けられていない骨組部材(梁部材)2A、踏板20が設けられた踏板部材2Bのいずれの形態で用いてもよい。図8に示すように、骨組部材としての継手横架材2Aは、長手方向Xの一端部又は両端部に継手3を有し、一端部の継手3又は一方の継手3によって片持ち状態で支柱4の継手支持部41に支持されてもよい。また、図10に示すように、骨組部材としての継手横架材2Aは、長手方向Xの両端部に継手3を有し、この両端部の継手3によって両持ち状態で支柱4の継手支持部41に支持されてもよい。
【0028】
図9及び図11に示すように、継手横架材2Bが踏板20と一体化されて踏板部材2Bとして用いられる場合には、係合部31及びスライドロック部32は、継手横架材2Bの長手方向Xの端部において、長手方向Xに直交する方向に1つ又は複数設けられていてもよい。この場合には、踏板部材としての継手横架材2Bにおける係合部31は、支柱4の継手支持部41に支持された継手横架材2Aに支持され、継手横架材2Bにおけるスライドロック部32は、支柱4の継手支持部41に支持された継手横架材2Aの下端部に係止される。
【0029】
図6図9に示すように、仮設足場1は、建物5に対する長さ方向Lに並ぶ複数の支柱4の継手支持部41に、奥行方向Dにおいて複数の継手横架材2Aが片持ち状態で支持されることによって、一側足場を構成してもよい。また、図10及び図11に示すように、仮設足場1は、建物5に対する長さ方向Lと奥行方向Dに並ぶ複数の支柱4の継手支持部41に、奥行方向Dにおいて継手横架材2Aが両持ち状態で支持されることによって、枠組足場を構成してもよい。また、仮設足場1は、種々の継手横架材2Aを用いて、直線階段、折れ階段、螺旋階段等を構成してもよい。また、仮設足場1においては、補強用の部材、手摺り等が適宜設けられる。
【0030】
(支柱4)
図6図9に示すように、支柱4は、高さ方向Hに立てられて使用されるものであり、複数の継手支持部41が軸方向に等間隔で設けられたパイプ部材によって構成されている。複数の継手支持部41は、支柱4の軸方向に、200~260mmの範囲内の所定の寸法間隔で並ぶ状態で設けられている。支柱4の下端部には、支柱4の高さ方向Hの位置を調整するためのジャッキアップ部が形成されたベースプレート45が取り付けられている。
【0031】
図2図4図5図8及び図9に示すように、支柱4の軸方向に並ぶ複数の継手支持部41は、支柱4の中心軸線の周りに等間隔に位置する4方向に、高さ方向Hに平行に形成された4つの差込穴42を有する。継手支持部41における、差込穴42を形成する壁部の下部には、スライドロック部32の先端部が係止されるよう切り欠かれた係止切欠き部421が形成されている。
【0032】
(継手3)
図1図4に示すように、本形態の継手横架材2Aは、棒形状等の骨組部材として形成されている。係合部31及びスライドロック部32を有する継手3は、継手横架材2Aの長手方向Xの両端部に形成されている。継手横架材2Aは、上面部211、一対の側面部212及び下面部213を有する筒形状部材21と、筒形状部材21の長手方向Xの端部に接合された先端部材22とによって構成されている。先端部材22は、筒形状部材21の厚みよりも厚い材料によって構成され、筒形状部材21の長手方向Xの端部に、溶接等によって接合されている。継手3の係合部31及びスライドロック部32は、先端部材22に設けられている。
【0033】
先端部材22によって構成された継手3には、長手方向X及び係合部31の係合方向Zの双方に直交する軸部23と、継手横架材2Aの上面において、ロック位置301にあるスライドロック部32の基端部が収容される収容凹部24と、継手横架材2Aの上面において、ロック解除位置302にあるスライドロック部32の基端部が掛止される掛止部25とが形成されている。係合部31、軸部23、収容凹部24及び掛止部25は先端部材22に形成されており、スライドロック部32は、先端部材22にスライド可能に配置されている。
【0034】
図2及び図3に示すように、筒形状部材21における長手方向Xの端部には、上面部211及び一対の側面部212の上部が切り欠かれた切欠き部215が形成されており、先端部材22は、切欠き部215に配置されている。先端部材22は、切欠き部215に配置されたベース部221と、ベース部221に対して屈曲する係合部31とによるL形状に形成されている。
【0035】
係合部31は、継手横架材2Aの長手方向Xの端部において、ベース部221の端部から高さ方向Hの下側へ屈曲して形成されている。係合部31は、支柱4の継手支持部41の差込穴42に上方から差し込まれるよう構成されている。係合部31の長手方向Xの内側に位置する先端部は、テーパ状に形成されている。
【0036】
図1図3に示すように、軸部23は、スライドロック部32をスライドさせるときのガイドとして形成されている。軸部23は、先端部材22のベース部221から係合方向Z(下方)に突出する軸支持部231に設けられている。本形態の軸部23は、一対の軸支持部231に両持ち状態で支持されている。収容凹部24は、継手横架材2Aの上面において、長手方向Xに直交する幅方向Yの両端に開放される状態で形成されている。収容凹部24は、先端部材22のベース部221の上面において、幅方向Yに平行な状態で幅方向Yの全長にわたって形成されている。
【0037】
掛止部25は、先端部材22の上面において、収容凹部24に平行な状態で、幅方向Yの両端に開放される状態で形成されている。掛止部25は、先端部材22のベース部221の上面において、幅方向Yに平行な状態で幅方向Yの全長にわたって形成されている。掛止部25は、スライドロック部32の基端部の角部が掛止されるよう、V状の断面を有するV状溝によって形成されている。また、先端部材22のベース部221には、延出部322が挿通される挿通孔222が形成されている。V状溝による掛止部25は、挿通孔222の幅方向Yの両側に形成されている。
【0038】
図2図5に示すように、スライドロック部32は、作業者によって把持可能な板状の把持部321と、把持部321から延出された延出部322とを有する。把持部321は、スライドロック部32の基端部に設けられており、収容凹部24の上方及び一対の側方に露出される状態で収容凹部24に収容される。把持部321の係合方向Zの厚みは、収容凹部24の係合方向Zの深さとほぼ同じである。延出部322は、ロック位置301にあるスライドロック部32において、把持部321の下面から、係合部31に近づくよう係合方向Zの斜め下方に傾斜する状態で形成されている。
【0039】
延出部322の先端部は、継手支持部41の下端部における係止切欠き部421に係止される。延出部322には、軸部23が挿通されたスライド用の長穴323が形成されている。長穴323は、延出部322の形成方向とほぼ平行な方向に長く形成されている。スライドロック部32は、長穴323を利用してスライド可能である。
【0040】
スライドロック部32は、係合部31が継手支持部41の差込穴42に差し込まれるときに、延出部322の先端部が継手支持部41の上端部に当接するよう構成されている。そして、継手支持部41に延出部322の先端部が当接するときには、スライドロック部32が係合部31から離れながら浮き上がるよう構成されている。
【0041】
図1及び図3に示すように、継手横架材2Aの筒形状部材21は、簡単な断面形状の変更により、剛性を高くしている。具体的には、筒形状部材21の下面部213における、長手方向Xに直交する幅方向Yの中央部分には、幅方向Yの両側部分に比べて下方へ突出する下方突出部214が、長手方向Xに連続して形成されている。筒形状部材21の、長手方向Xに直交する断面は、上面部211、一対の側面部212及び下面部213による四角形状における、下面部213の中央部分が下方に突出する形状を有する。
【0042】
スライドロック部32の延出部322の幅方向Yの幅は、筒形状部材21の下方突出部214の幅方向Yの内面同士の幅よりも小さい。そして、ロック位置301にあるスライドロック部32の延出部322の先端側の一部は、下方突出部214内に配置されている。スライドロック部32は、下方突出部214によって幅方向Yの位置がガイドされる。
【0043】
図1の二点鎖線で示すように、継手横架材2Aには、スライドロック部32がロック位置301からロック解除位置302にスライドすることを防止するためのカバー33が設けられていてもよい。カバー33は、スライドロック部32の把持部321を覆って筒形状部材21に掛止されるように構成する。
【0044】
スライドロック部32の延出部322の厚みを小さくすると、スライドロック部32のがたつきによって、把持部321が先端部材22の掛止部25の周囲に引っ掛かるおそれが生じる。この場合には、図1の破線で示すように、スライドロック部32の把持部321の4つの角部には、面取り部324を設けてもよい。
【0045】
図12に示すように、骨組部材としての継手横架材2Aが支柱4の上端部に配置されるようにして、支柱4の上端部が骨組部材としての継手横架材2A及び踏板部材としての継手横架材2Bよりも上方へほとんど突出しないようにしてもよい。具体的には、支柱4の上端部には、一般部から縮径した縮径部441が形成されている。そして、この縮径部441に、継手支持部41が設けられた支柱部材44を装着することにより、支柱部材44の継手支持部41が支柱4の上端部付近に配置されるようにする。これにより、支柱4の上端部が継手横架材2A,2Bよりも上方へほとんど突出しないようにして、支柱4の上端部が継手横架材2Bの上を歩行する作業者の邪魔にならないようにすることができる。
【0046】
(作用効果)
本形態の継手横架材2Aは、仮設足場1の組み立て及び解体に適したものである。継手横架材2Aの継手3は、支柱4の継手支持部41に係合される係合部31、及び係合部31の外れ阻止を行うスライドロック部32を有する。そして、スライドロック部32がロック位置301とロック解除位置302とにスライドする構造に工夫をしている。
【0047】
具体的には、仮設足場1を組み立てるときには、継手横架材2Aの継手3の係合部31を継手支持部41に係合させる。係合部31が継手支持部41に係合する過程において、スライドロック部32は特に操作しなくてもよい。すなわち、係合部31が継手支持部41に係合する過程において、スライドロック部32は、継手支持部41に当接して係合部31から離れながら浮き上がった後には、重力を受けて降下する。これにより、係合部31を継手支持部41に簡単に係合させることができる。
【0048】
その後、スライドロック部32の把持部321が継手横架材2Aの上面の収容凹部24に収容されるとともに、スライドロック部32の延出部322の先端部が継手支持部41の下端部の係止切欠き部421に係止される。そして、スライドロック部32が、重力を受けてロック位置301に維持されることにより、係合部31が継手支持部41から外れることが阻止される。
【0049】
このようなスライドロック部32の構成により、継手横架材2Aを支柱4に、騒音の発生を抑制して、効率的に取り付けることができる。
【0050】
一方、仮設足場1を解体するときには、まず、スライドロック部32をロック位置301からロック解除位置302にスライドさせ、スライドロック部32を係合部31から退避させる。そして、スライドロック部32が、継手支持部41に対する係合部31の係合の解除を阻害しないようにする。次いで、継手横架材2Aを持ち上げることにより、継手支持部41から係合部31を簡単に取り外すことができる。そのため、継手横架材2Aを支柱4から、騒音の発生を抑制して、効率的に取り外すことができる。
【0051】
このように、本形態の仮設足場用の継手横架材2Aによれば、騒音の発生を抑制して、支柱4との間で取り付け及び取り外しを行うことができ、仮設足場1の組み立て及び解体の作業効率を高めることができる。
【0052】
<実施形態2>
本形態は、実施形態1の図6図7図9及び図11に示した踏板部材としての継手横架材2B、及び継手横架材2Bを用いた仮設足場1について、より具体的に示す。本形態の継手横架材2Bの継手3の係合部31は、種々の横架材又は実施形態1の骨組部材としての継手横架材2Aの上面に係止されるよう構成されている。
【0053】
図13及び図14に示すように、本形態の継手横架材2Bは、アンチとも呼ばれる部材であり、四角枠形状のフレーム部材200の上面に踏板20が設けられた踏板部材によって構成されている。本形態の係合部31及びスライドロック部32は、フレーム部材200の長手方向Xの端部における、幅方向Yの複数箇所に設けられた先端部材220に形成されている。なお、係合部31及びスライドロック部32は、フレーム部材200の長手方向Xの端部における、幅方向Yの1箇所に設けられた先端部材220に形成されていてもよい。
【0054】
本形態の係合部31は、横架材又は継手横架材2Aの上面に係止されるよう、継手横架材2Bの長手方向Xの端部から長手方向X及び係合方向Zに延びる状態で形成されている。換言すれば、係合部31は、継手横架材2Aの端部から長手方向Xに突出した部分から、下方又は斜め下方に屈曲して形成されている。スライドロック部32は、図14に示すように、継手横架材2Aの幅方向Yにおいて係合部31に重なる位置にスライド可能に配置されている。また、スライドロック部32は、図15に示すように、係合部31に隣接する位置にスライド可能に配置されていてもよい。
【0055】
図13に示すように、係合部31及びスライドロック部32は、継手横架材2Bの長手方向Xの両端部において、それぞれ複数設けられている。図5及び図6に示すように、踏板部材としての継手横架材2Bは、両端部に設けられた係合部31によって、建物5の長さ方向Lに平行な状態で、奥行方向Dに平行な一対の骨組部材としての継手横架材2Aに架け渡されている。
【0056】
図6及び図7に示すように、本形態の仮設足場1においては、一側足場を形成するために、建物5の長さ方向Lに並ぶ支柱4の継手支持部41に、長さ方向Lに平行な状態で骨組部材としての継手横架材2Aが架け渡され、建物5の奥行方向Dに並ぶ支柱4の継手支持部41に、奥行方向Dに平行な状態で骨組部材としての継手横架材2Aが架け渡されている。そして、踏板部材としての継手横架材2Bは、長さ方向Lに並ぶ骨組部材としての継手横架材2Aに架け渡されている。なお、踏板部材としての継手横架材2Bは、枠組足場を形成するために用いられてもよい。
【0057】
本形態においては、骨組部材としての継手横架材2Aと、踏板部材としての継手横架材2Bとを用いることによって、簡単に仮設足場1を形成することができる。本形態においても、踏板部材としての継手横架材2Bのスライドロック部32によって、実施形態1の場合と同様の作用効果を得ることができる。
【0058】
本形態の継手横架材2B及び仮設足場1における、その他の構成、作用効果等については、実施形態1の構成、作用効果等と同様である。また、本形態においても、実施形態1に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1の構成要素と同様である。
【0059】
<実施形態3>
本形態は、種々の構造の継手横架材2Aについて示す。図16に示すように、骨組部材としての継手横架材2Aは、支柱4の特定高さの継手支持部41に支持される係合部31の他に、支柱4の、特定高さの継手支持部41よりも下側に位置する継手支持部41に支持される追加係合部261を有していてもよい。追加係合部261は、上下に複数形成してもよい。
【0060】
継手横架材2Aの係合部31は、ハンマー等によって叩くことなく、支柱4の軸方向に平行に上方から継手支持部41の差込穴42に円滑に差し込むことができる。この特性を利用して、複数の継手支持部41の差込穴42に対して、係合部31と追加係合部261とを同時に差し込むことができる。
【0061】
図16においては、骨組部材としての継手横架材2Aの筒形状部材21の下方に、筒形状部材21に対して傾斜する片持ち用補助材26が設けられ、片持ち用補助材26の端部に追加係合部261が設けられた場合を示す。この場合には、継手横架材2Aの剛性を高めることができる。片持ち用補助材26は、作業者の頭部が衝突しにくくするために、上方へ凹む曲面状に形成してもよい。
【0062】
図示は省略するが、骨組部材としての継手横架材2Aの筒形状部材21の下方には、筒形状部材21に平行な又は傾斜する両持ち用補助材が設けられ、追加係合部261は、両持ち用補助材の両端部に設けられていてもよい。この場合にも、継手横架材2Aの剛性を高めることができる。
【0063】
図示は省略するが、骨組部材としての継手横架材2Aは、水平方向に対して傾斜する状態で形成し、両端部における継手3は、一対の支柱4における、高さ(段位置)が異なる継手支持部41に係合するように形成してもよい。この場合には、継手横架材2Aを筋交いとして用いることができる。
【0064】
骨組部材としての継手横架材2Aは、踏板部分を形成する以外にも、手摺りを形成してもよい。手摺りは、踏板部材としての継手横架材2Bに平行に形成してもよく、直線階段等の傾斜角度に応じた傾斜角度で形成してもよい。
【0065】
図示は省略するが、係合部31及びスライドロック部32を有する継手3は、高さ方向Hに延びる補助柱部材の上端部に設け、この補助柱部材の下端部には係合部31を設けてもよい。この場合には、補助柱部材の上下の係合部31は、上下に配置された骨組部材としての継手横架材2Aに係合させ、補助柱部材のスライドロック部32は、上側の骨組部材としての継手横架材2Aの下端部に係止させればよい。この場合の補助柱部材は、手摺り等を設けるために使用することができる。
【0066】
係合部31及びスライドロック部32を有する継手3は、継手横架材2Aの中間部に設けてもよい。この場合には、継手横架材2Aは、他の部材を挿通させる又は他の部材と繋がる、アタッチメント等の繋ぎ部材として用いることができる。
【0067】
図17に示すように、骨組部材としての継手横架材2Eは、直線階段を形成する仮設足場1に用いてもよい。この場合には、継手横架材2Eは、長さ方向Lに並ぶ2つの支柱4の異なる段位置の継手支持部41に対して、奥行方向Dに直交する方向に一対に配置するとともに、階段を形成する傾斜角度で長さ方向Lに対して傾斜する状態で形成する。また、継手横架材2Eの複数の中間位置には、階段の踏板部27を設ける。
【0068】
また、この場合には、継手横架材2Eの両端部における継手3は、長さ方向Lに並ぶ一対の支柱4における、高さ(段位置)が異なる継手支持部41に支持された、骨組部材としての継手横架材2Aに支持される。長さ方向L及び奥行方向Dは、水平方向において互いに直交する方向であれば、いずれの方向であってもよい。なお、継手横架材2Eの両端部における継手3は、長さ方向Lに並ぶ一対の支柱4における、高さ(段位置)が異なる継手支持部41に支持されてもよい。
【0069】
その他、継手横架材2Aは、係合部31及びスライドロック部32を有する継手3を用いた種々の構造に形成してもよい。
【0070】
本形態の継手横架材2A及び仮設足場1における、その他の構成、作用効果等については、実施形態1の構成、作用効果等と同様である。また、本形態においても、実施形態1に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1の構成要素と同様である。
【0071】
<実施形態4>
本形態は、図18図22に示すように、直角三角形状に形成された踏板部材としての継手横架材2Bを用いることによって、螺旋階段(回り階段)を形成する場合を示す。本形態の仮設足場1は、踏板部材としての複数の継手横架材2Aと、継手支持部41が設けられた複数の支柱4とを備える。
【0072】
図18及び図21に示すように、複数の支柱4は、設置面Gにおける中心位置P0と、中心位置P0の周りの四方に位置する4箇所の角位置と、隣接する角位置同士の間の4箇所の中間位置との9箇所に設置されている。図21は、螺旋階段の上部に形成された、後述する踏み台2Dを除いた状態の、螺旋階段としての仮設足場1を示す。
【0073】
複数の角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bは、中心位置P0の支柱4Aから等しい位置に、中心位置P0の支柱4Aの周りに等間隔に設置されている。複数の中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cは、隣接する角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bを結ぶ仮想ラインの中間位置において、中心位置P0の支柱4Aから等しい位置に、中心位置P0の支柱4Aの周りに等間隔に設置されている。換言すれば、中心位置P0の支柱4Aから各角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bまでの距離は互いに等しく、中心位置P0の支柱4Aから各中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cまでの距離は互いに等しい。本形態の継手支持部41も、複数の支柱4A,4B,4Cの軸方向に、200~260mmの範囲内の所定の寸法間隔で並ぶ状態で複数設けられている。
【0074】
図22に示すように、直角三角形状の継手横架材2Cは、踏板20と一体化されており、一対の継手3及び補助係合部35を直角三角形状の角部に有する。換言すれば、継手横架材2Cは、骨組部材としての継手横架材2Aに、直角三角形状の踏板20及び補助係合部35が一体化されて形成されている。
【0075】
補助係合部35は、支柱4の継手支持部41の差込穴42に上方から差し込まれるよう、係合部31と同様の形状を有する。補助係合部35は、スライドロック部32が近接して設けられていない係合部31として機能する。スライドロック部32による、継手支持部41への係合部31の外れ阻止(ロック)は、2箇所で行えば十分と考えられるため、継手横架材2Cにおいては、一対の継手3と補助係合部35とが形成されている。
【0076】
螺旋階段を形成する、直角三角形状の複数の継手横架材2Cは、一対の継手3が設けられた辺部分を対称軸とする対称形状の2種類のものによって構成されている。複数の継手横架材2Cは、仮設足場1において、中心位置P0の支柱4Aの軸方向に直交する面内における向きを変えて配置されている。直角三角形状の継手横架材2Cにおける一対の継手3及び補助係合部35は、中心位置P0の支柱4Aの継手支持部41と、互いに隣接する、角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bの継手支持部41及び中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cの継手支持部41とに支持される。
【0077】
補助係合部35は、直角三角形状の継手横架材2Cのいずれの角部に形成してもよく、残りの2つの角部には、係合部31及びスライドロック部32を有する継手3が形成される。直角三角形状の継手横架材2Cは、中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4C及び中心位置P0の支柱4Aを結ぶ辺と、中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4C及び角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bを結ぶ辺とが直角になる直角三角形の形状に形成されている。一対の継手3における係合部31及びスライドロック部32は、直角三角形状の継手横架材2Cにおける直角角部を形成するいずれかの辺部分に設けられている。
【0078】
図18図21に示すように、複数の直角三角形状の継手横架材2Cは、一対の継手3及び補助係合部35が、中心位置P0の支柱4Aを中心とする一周方向に、支持される角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bと中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cとが順次換わりつつ、順次上段に位置する、中心位置P0の支柱4Aの継手支持部41と、互いに隣接する角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bの継手支持部41及び中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cの継手支持部41とに支持されることによって、螺旋階段を形成している。螺旋階段においては、一対の継手3及び補助係合部35の形成位置が対称位置にある2種類の直角三角形状の継手横架材2Cが用いられている。
【0079】
本形態の直角三角形状の継手横架材2Cによる螺旋階段は、中心位置P0の支柱4Aの周りを一周方向に一巡する状態で形成されている。中心位置P0、角位置P1,P2,P3,P4及び中間位置P10,P20,P30,P40の各支柱4A,4B,4Cには、軸方向に等間隔に8段以上の継手支持部41が設けられている。螺旋階段には、8つの直角三角形状の継手横架材2Cが用いられている。直角三角形状の継手横架材2Cは、1段目の各継手支持部41から8段目の各継手支持部41まで、一周方向に位置ずれしながら、順次上段に位置する各継手支持部41に支持されている。
【0080】
図18及び図21に示すように、角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bは、一周方向の周りに、順次第1~第4の角位置P1,P2,P3,P4の支柱4Bとし、中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cは、一周方向の周りに、順次第1~第4の中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cとする。
【0081】
1段目の継手横架材2C1は、中心位置P0の支柱4A、第1角位置P1の支柱4B及び第1中間位置P10の支柱4Cの各1段目継手支持部41Aに支持されている。2段目の継手横架材2C2は、中心位置P0の支柱4A、第1角位置P1の支柱4B及び第2中間位置P20の支柱4Cの各2段目継手支持部41Bに支持されている。3段目の継手横架材2C3は、中心位置P0の支柱4A、第2角位置P2の支柱4B及び第2中間位置P20の支柱4Cの各3段目継手支持部41Cに支持されている。4段目の継手横架材2C4は、中心位置P0の支柱4A、第2角位置P2の支柱4B及び第3中間位置P30の支柱4Cの各4段目継手支持部41Dに支持されている。
【0082】
5段目の継手横架材2C5は、中心位置P0の支柱4A、第3角位置P3の支柱4B及び第3中間位置P30の支柱4Cの各5段目継手支持部41Eに支持されている。6段目の継手横架材2C6は、中心位置P0の支柱4A、第3角位置P3の支柱4B及び第4中間位置P40の支柱4Cの各6段目継手支持部41Fに支持されている。7段目の継手横架材2C7は、中心位置P0の支柱4A、第4角位置P4の支柱4B及び第3中間位置P30の支柱4Cの各7段目継手支持部41Gに支持されている。8段目の継手横架材2C8は、中心位置P0の支柱4A、第4角位置P4の支柱4B及び第1中間位置P10の支柱4Cの各8段目継手支持部41Hに支持されている。
【0083】
このように、1段目~8段目の各継手横架材2Cが、1段目~8段目の各継手支持部41に支持されることにより、中心位置P0の支柱4Aの周りを一巡して昇降する螺旋階段が形成されている。また、8段目の各継手支持部41Hには、8段目の継手横架材2C8に繋がる状態で、実施形態1に示した骨組部材としての継手横架材2Aと、実施形態2に示した踏板部材としての継手横架材2Bとによる踏み台2Dが形成されている。
【0084】
螺旋階段の上方には、中心位置P0の支柱4Aの継手支持部41と、4つの角部位P1,P2,P3,P4の支柱4Bの継手支持部41及び4つの中間位置P10,P20,P30,P40の支柱4Cの継手支持部41のうちの少なくともいずれかと、に支持されるテントが設けられていてもよい。テントは、水平方向に傾斜する骨組部材としての継手横架材2Aと、シートとを組み合わせて形成すればよい。
【0085】
本形態の仮設足場1によれば、騒音の発生を抑制して、仮設足場1による螺旋階段の組み立て及び解体の作業効率を高めることができる。本形態の仮設足場1における、その他の構成、作用効果等については、実施形態1の構成、作用効果等と同様である。また、本形態においても、実施形態1に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1の構成要素と同様である。
【0086】
直角三角形状の継手横架材2Cは、1つの角部に継手3を有し、2つの角部に補助係合部35を有する構造に形成してもよい。また、螺旋階段を形成する仮設足場1は、係合部31及びスライドロック部32による継手3が設けられた継手横架材2Cの代わりに、係合部31による(スライドロック部32を有しない)継手3が設けられた別の継手横架材を用いて形成してもよい。
【0087】
本形態の螺旋階段を形成する仮設足場1は、直方体形状に形成される。これ以外にも、螺旋階段を形成する仮設足場1は、円柱形状に形成してもよい。この場合には、中心位置P0の支柱4Aの周りに、中心位置P0の支柱4Aからの半径が等しい位置に等間隔で周辺位置の支柱4が配置される。そして、各継手横架材2Cは、中心位置P0の支柱4Aの継手支持部41及び2つの隣接する周辺位置の支柱4の継手支持部41に支持される形状に形成する。
【0088】
<実施形態5>
本形態は、図23及び図24に示すように、支柱4における、軸方向に並ぶ複数の継手支持部41のそれぞれが、支柱4の中心軸線の周りに回動可能に設けられた場合について示す。具体的には、本形態の継手支持部41は、複数の支柱4の軸方向に、200~260mmの範囲内の所定の寸法間隔で並ぶ状態で複数設けられており、かつ、支柱4の軸方向に互いに重なって配置されて支柱4の周りに回動可能な4つの支持ブロック43によって構成されている。
【0089】
図23及び図26に示すように、4つの支持ブロック43には、継手3の係合部31が上方から差し込まれる差込穴42がそれぞれ形成されている。4つの支持ブロック43は、360°回動可能である。そして、支持ブロック43の回動位置を調整することにより、支持ブロック43に係合部31が差し込まれる継手横架材2Aの向きを調整可能である。これにより、支持ブロック43の差込穴42に、係合部31が差し込まれる継手横架材2Aの水平方向における配置角度を任意に変更することができる。
【0090】
図25に示すように、本形態の4つの支持ブロック43による継手支持部41は、平面視したときに、外壁等が曲面状に曲がる建物5に対して、仮設足場1の継手横架材2A同士を鈍角状に屈曲させて形成する場合等に有効である。建物5は、図25に示すように、内側の角部が形成されるように曲がっていてもよく、外側の角部が丸くなる状態で曲がっていてもよい。図25は、建物5及び仮設足場1を平面視した状態を示す。この場合には、建物5の外壁等に略平行に配置される複数の骨組部材としての継手横架材2A1と継手横架材2A2とが鈍角状に傾斜する状態が形成される。
【0091】
そして、一方の継手横架材2A1の両端の係合部31が支持される一対の継手支持部41においては、一方の継手横架材2A1に対して垂直にかつ水平方向に骨組部材としての継手横架材2A3が配置される。また、他方の継手横架材2A2の両端の係合部31が支持される一対の継手支持部41においては、他方の継手横架材2A2に対して垂直にかつ水平方向に骨組部材としての継手横架材2A4が配置される。
【0092】
こうして、鈍角状に傾斜する継手横架材2A1,2A2同士の間の角位置にある継手支持部41においては、4つの支持ブロック43に対して、4つの継手横架材2A1,2A2,2A3,2A4が互いに異なる方向から支持される。換言すれば、4つの支持ブロック43は、4つの継手横架材2A1,2A2,2A3,2A4に対応して互いに異なる方向に向けて回動される。また、複数の骨組部材としての継手横架材2A3同士の間、及び複数の骨組部材としての継手横架材2A4同士の間には、踏板部材としての継手横架材2Bが架け渡される。
【0093】
さらに、継手横架材2A3と継手横架材2A4との間に形成された三角状の隙間には、三角状の補助踏板28を配置する。隣接する継手横架材2A1と継手横架材2A2との間、及び隣接する継手横架材2A3と継手横架材2A4との間には、上下に配置された支持ブロック43同士の間の高さに相当する高さの差がある。補助踏板28には、この高さの差に応じた段差が形成されている。
【0094】
このように、本形態の4つの支持ブロック43によって構成された継手支持部41を有する支柱4を用いれば、平面視したときに、外壁等が曲面状に曲がる建物5に対して、建物5から離れすぎない適切な状態で仮設足場1を形成することができる。また、例えば、円筒形状、球形状等を有する建物5に対して、建物5から離れすぎない適切な状態で仮設足場1を形成することもできる。
【0095】
本形態の継手横架材2A及び仮設足場1における、その他の構成、作用効果等については、実施形態1~4の構成、作用効果等と同様である。また、本形態においても、実施形態1~4に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1~4の構成要素と同様である。
【0096】
<実施形態6>
本形態は、図27に示すように、複数の支柱4の継手支持部41に対して水平方向に支持された骨組部材としての継手横架材2Aから上方へ、後付支柱46Aを設ける場合について示す。後付支柱46Aは、複数の支柱4における上下に設けられた継手支持部41に支持された骨組部材としての継手横架材2Aに支持されるよう構成されている。後付支柱46Aの上端部には、係合部31及びスライドロック部32が設けられており、後付支柱46Aの下端部には、補助係合部35が設けられている。
【0097】
後付支柱46Aの係合部31及び補助係合部35は、骨組部材としての継手横架材2Aに上方から係合される形状に形成されている。そして、後付支柱46Aは、可動支柱として構成されており、上下に並ぶ骨組部材としての継手横架材2Aに支持された状態で、継手横架材2Aの形成方向である水平方向へスライド可能である。そして、継手横架材2Aに対する後付支柱46Aのスライド位置が決められた後には、係合部31及び補助係合部35に設けられたネジ36によって、後付支柱46Aのスライド位置が固定される。後付支柱46Aの、係合部31及び補助係合部35が設けられた側とは反対側には、上下に並ぶ状態で複数の継手支持部41Xが設けられている。継手支持部41Xは、後付支柱46Aの軸方向に、所定の間隔で3つ以上設けられていてもよい。
【0098】
図28に示すように、本形態の後付支柱46Aは、平面視したときに、例えば、横に並ぶバルコニーの間に形成された凹状のスペース51等にも、仮設足場1の一部を形成する場合等に有効である。凹状のスペース51に、仮設足場1の一部としての突出足場部11を形成するときには、骨組部材としての継手横架材2Aの形成方向の適宜箇所に複数の後付支柱46Aを支持させる。そして、複数の後付支柱46Aの継手支持部41Xに、突出足場部11を形成するための骨組部材としての継手横架材2Aの係合部31を支持させる。その後、複数の継手横架材2Aに対して、踏板部材としての継手横架材2Bを架け渡すことによって、仮設足場1の突出足場部11を形成することができる。なお、図28においては、仮設足場1の本体部10を形成する継手横架材2A同士の間に架け渡される踏板部材としての継手横架材2Bを省略して示す。
【0099】
このように、本形態の後付支柱46Aを用いれば、平面視したときの凹状のスペース51に、仮設足場1の突出足場部11を形成することができる。これにより、特殊な形状の外壁等を有する建物5に対して、建物5から離れすぎない適切な状態で仮設足場1を形成することができる。
【0100】
本形態の後付支柱46Aは、水平方向に平行に配置された骨組部材としての継手横架材2Aに対して、水平方向にオフセットして配置されている。これに対し、図29に示すように、後付支柱46Bは、上下に並ぶ骨組部材としての継手横架材2Aの間に、つかえ棒の状態で配置してもよい。この場合には、後付支柱46Bは、継手横架材2Aを間に介して上下に連続する状態で配置することができる。この場合には、突出足場部11の剛性を高くすることができる。この場合の後付支柱46Bの上下の端部の付近に設けられた継手支持部41Xは、上下に配置される後付支柱46Bに分割して形成してもよい。
【0101】
本発明は、各実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲においてさらに異なる実施形態を構成することが可能である。また、本発明は、様々な変形例、均等範囲内の変形例等を含む。
【符号の説明】
【0102】
1 仮設足場
2A,2B 継手横架材
21 筒形状部材
211 上面部
212 側面部
213 下面部
214 下方突出部
22 先端部材
23 軸部
24 収容凹部
25 掛止部
3 継手
301 ロック位置
302 ロック解除位置
31 係合部
32 スライドロック部
321 把持部
322 延出部
35 補助係合部
4 支柱
41 継手支持部
42 差込穴
421 係止切欠き部
43 支持ブロック
5 建物
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29