IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 福田 純一郎の特許一覧

<>
  • 特開-駆動力分配装置 図1
  • 特開-駆動力分配装置 図2
  • 特開-駆動力分配装置 図3
  • 特開-駆動力分配装置 図4
  • 特開-駆動力分配装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022145370
(43)【公開日】2022-10-04
(54)【発明の名称】駆動力分配装置
(51)【国際特許分類】
   B60K 17/04 20060101AFI20220926BHJP
   B60K 17/16 20060101ALI20220926BHJP
   B60K 6/485 20071001ALI20220926BHJP
   B60K 6/52 20071001ALI20220926BHJP
   B60K 6/54 20071001ALI20220926BHJP
   B60W 10/08 20060101ALI20220926BHJP
   B60W 20/10 20160101ALI20220926BHJP
【FI】
B60K17/04 N
B60K17/16 E
B60K6/485 ZHV
B60K6/52
B60K6/54
B60W10/08 900
B60W20/10
【審査請求】有
【請求項の数】30
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2021078831
(22)【出願日】2021-03-17
(71)【出願人】
【識別番号】521090302
【氏名又は名称】福田 純一郎
(72)【発明者】
【氏名】福田 純一郎
【テーマコード(参考)】
3D039
3D042
3D202
【Fターム(参考)】
3D039AA01
3D039AB02
3D039AB27
3D039AC21
3D039AD11
3D042AA06
3D042AB01
3D042AB17
3D042BE01
3D042CB02
3D042CB03
3D042CB04
3D202AA09
3D202BB11
3D202BB15
3D202CC20
3D202CC22
3D202FF01
3D202FF04
(57)【要約】
【課題】本発明の目的は、より高効率な駆動やより高精度な駆動力の分配を可能とし、各部に独立した原動機を搭載する場合と比較して、各原動機の駆動力削減によって小型化することを目的とする。
【解決手段】主原動機1の駆動力を前後に分配する中央差動装置2C、及びに前後の差動装置2によって前後それぞれで左右に駆動力を分配する構造に加え、各駆動輪4に負荷及びに駆動力を発生可能な副原動機3を有し、前後輪への駆動力分配及びに前後それぞれにおける左右輪への駆動力分配が可能となる。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
主原動機の駆動力を単一又は複数の差動装置で分配し、分配した駆動力を伝達する構造の全部又は一部に駆動力又は駆動力及びに制動力を発生することが可能な副原動機を付加した装置。
【請求項2】
前記差動装置に差動制限機能又は差動制限装置が付随しない請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記主原動機が内燃機関又は外燃機関であり、前記副原動機が電動機である請求項1に記載の装置。
【請求項4】
前記主原動機が内燃機関又は外燃機関であり、前記副原動機が電動機である請求項2に記載の装置。
【請求項5】
前記主原動機及びに前記副原動機が電動機である請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記主原動機及びに前記副原動機が電動機である請求項2に記載の装置。
【請求項7】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項1の装置
【請求項8】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項2の装置
【請求項9】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項3の装置
【請求項10】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項4の装置
【請求項11】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項5の装置
【請求項12】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項6の装置
【請求項13】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項1の装置
【請求項14】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項2の装置
【請求項15】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項3の装置
【請求項16】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項4の装置
【請求項17】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項5の装置
【請求項18】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の一部に副原動機を付加した請求項6の装置
【請求項19】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項1の装置
【請求項20】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項2の装置
【請求項21】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項3の装置
【請求項22】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項4の装置
【請求項23】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項5の装置
【請求項24】
前記差動装置を複数有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項6の装置
【請求項25】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項1の装置
【請求項26】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項2の装置
【請求項27】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項3の装置
【請求項28】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項4の装置
【請求項29】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項5の装置
【請求項30】
単一の前記差動装置を有し、分配した駆動力を伝達する構造の全部に副原動機を付加した請求項6の装置
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、駆動力を分配する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電動機による原動機は応答性の高さや制御精度の高さ、エネルギー回生等の制動トルクを発生できることから、2機の駆動力を制御することで駆動力の分配を制御可能であり、その特性を利用した合理的な構成が考案されている。しかし、電動機のみでの駆動が非合理である場合もあるため、内燃機関等と電動機の優位な特性を両立することが可能な駆動力分配装置が望まれる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
複数の原動機の優位な特性を両立し、駆動力の分配を制御すること。
【課題を解決するための手段】
【0004】
主となる原動機の駆動力を他の原動機と併用することで各原動機の優位な特性を両立し駆動力の分配を制御する。
【発明の効果】
【0005】
内燃機関を主原動機、電動機を副原動機とする場合、内燃機関のみの場合と比較してより高効率な駆動や高精度な駆動力の分配が可能となり、電動機のみの場合と比較して、電動機の駆動力削減による小型化が見込まれる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】 実施例1に係る駆動力分配装置
図2】 実施例2に係る駆動力分配装置
図3】 実施例3に係る駆動力分配装置
図4】 実施例4に係る駆動力分配装置
図5】 実施例5に係る駆動力分配装置
【発明を実施するための形態】
【0007】
主原動機の駆動力を差動制限のない差動装置で分配する構造においては、より負荷が小さい駆動輪に駆動力が多く分配される特性を持つ。そのため、外部から受ける負荷が小さい駆動輪にクラッチやブレーキ等の負荷装置によって負荷を与え、外部から受ける負荷が大きい駆動輪に駆動力を多く分配する構造がある。この場合、負荷装置の部品が摩耗するなど定期的なメンテナンスが必要となり、負荷装置で消費される駆動力は駆動に利用されない。本発明に係る装置は負荷装置を、負荷装置およびに原動機として用いることが可能な副原動機に置き換え、意図して摩耗等が生じないために高効率な駆動が可能であり、高精度な駆動力の分配が可能な構造を有する。
【実施例0008】
主原動機1の駆動力を差動装置2で左右の駆動輪4に分配する構造に加え、左右の駆動輪4に制動力及びに駆動力を発生可能な副原動機3を有する。
【実施例0009】
主原動機1の駆動力を前後に分配する中央差動装置2C、及びに前後の差動装置2によって前後それぞれで左右に駆動力を分配する構造に加え、各駆動輪4に制動力及びに駆動力を発生可能な副原動機3を有する。
【実施例0010】
主原動機1の駆動力を前後に分配する中央差動装置2C、及びに差動装置2Rによって前輪およびに左右の後輪に駆動力を分配する構造に加え、前輪4Fに負荷又は駆動力を与える電動機等の副原動機3Cと左右の後輪4Rに制動力及びに駆動力を発生可能な副原動機3Rを有する。
【実施例0011】
主原動機1の駆動力を差動装置2で左右の駆動輪4に分配する構造に加え、左右の駆動輪4に制動力及びに駆動力を発生可能な副原動機3を有し、左側の副原動機の制動力又は駆動力によって駆動力の分配を制御する。
【実施例0012】
直線運動を行う主原動機で差動装置2として機能する回転支持された部品で2つの作用点に駆動力を分配し、回転支持部と作用点の間に副原動機を有する。
【産業上の利用可能性】
【0013】
自動車等の駆動力分配を制御することによって性能が向上すると考えられる装置を、より高効率な駆動や高精度な駆動力の分配を可能とし、各部に独立した原動機を搭載するよりも、各原動機の駆動力削減による小型化が見込まれる。
【符号の説明】
【0014】
1 主原動機または主原動機及びに変速機
2 差動装置
3 副原動機または副原動機及びに変速機
4 駆動輪
5 作用点
図1
図2
図3
図4
図5
【手続補正書】
【提出日】2021-11-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項1】
主原動機の駆動力を単一又は複数の差動装置で分配し、分配した駆動力を伝達する構造の全部又は一部に駆動力又は駆動力及びに制動力を発生することが可能な副原動機を付加し、差動装置に差動制限機能又は差動制限装置が付随しない装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項2】
前記差動装置に差動制限機能又は差動制限装置が付随する請求項1に記載の装置
【手続補正3】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項7】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、各差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項1の装置
【手続補正4】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項8】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、各差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項2の装置
【手続補正5】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項9】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、各差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項3の装置
【手続補正6】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項10】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、各差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項4の装置
【手続補正7】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項11】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、各差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項5の装置
【手続補正8】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項12】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、各差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項6の装置
【手続補正9】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項13】
中央差動装置2Cを介し駆動力を各差動装置2に分配する構造を有し、一部の差動装置2と中央差動装置間に副原動機を有し、他方の差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項1の装置
【手続補正10】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項14
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項14】
中央差動装置2Cを介し駆動力を各差動装置2に分配する構造を有し、一部の差動装置2と中央差動装置間に副原動機を有し、他方の差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項2の装置
【手続補正11】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項15
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項15】
中央差動装置2Cを介し駆動力を各差動装置2に分配する構造を有し、一部の差動装置2と中央差動装置間に副原動機を有し、他方の差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項3の装置
【手続補正12】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項16
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項16】
中央差動装置2Cを介し駆動力を各差動装置2に分配する構造を有し、一部の差動装置2と中央差動装置間に副原動機を有し、他方の差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項4の装置
【手続補正13】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項17
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項17】
中央差動装置2Cを介し駆動力を各差動装置2に分配する構造を有し、一部の差動装置2と中央差動装置間に副原動機を有し、他方の差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項5の装置
【手続補正14】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項18
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項18】
中央差動装置2Cを介し駆動力を各差動装置2に分配する構造を有し、一部の差動装置2と中央差動装置間に副原動機を有し、他方の差動装置2と各駆動輪4との間にそれぞれ副原動機を付加した請求項6の装置
【手続補正15】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項19
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項19】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、一部の各差動装置2と各駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項1の装置
【手続補正16】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項20
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項20】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、一部の各差動装置2と各駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項2の装置
【手続補正17】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項21
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項21】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、一部の各差動装置2と各駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項3の装置
【手続補正18】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項22
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項22】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、一部の各差動装置2と各駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項4の装置
【手続補正19】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項23
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項23】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、一部の各差動装置2と各駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項5の装置
【手続補正20】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項24
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項24】
中央差動装置2Cを介し駆動力を、各差動装置2に分配し、一部の各差動装置2と各駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項6の装置
【手続補正21】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項25
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項25】
単一の差動装置2を有し、一部の駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項1の装置
【手続補正22】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項26
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項26】
単一の差動装置2を有し、一部の駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項2の装置
【手続補正23】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項27
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項27】
単一の差動装置2を有し、一部の駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項3の装置
【手続補正24】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項28
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項28】
単一の差動装置2を有し、一部の駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項4の装置
【手続補正25】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項29
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項29】
単一の差動装置2を有し、一部の駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項5の装置
【手続補正26】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項30
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項30】
単一の差動装置2を有し、一部の駆動輪4との間に副原動機を付加した請求項6の装置